JP2019147403A - 車両のエンジン始動制御装置 - Google Patents

車両のエンジン始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019147403A
JP2019147403A JP2018031441A JP2018031441A JP2019147403A JP 2019147403 A JP2019147403 A JP 2019147403A JP 2018031441 A JP2018031441 A JP 2018031441A JP 2018031441 A JP2018031441 A JP 2018031441A JP 2019147403 A JP2019147403 A JP 2019147403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
torque
vehicle
rotation element
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018031441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852696B2 (ja
Inventor
孝吉 河井
Kokichi Kawai
孝吉 河井
加藤 直人
Naoto Kato
直人 加藤
高木 直也
Naoya Takagi
直也 高木
久世 泰広
Yasuhiro Kuze
泰広 久世
三宅 照彦
Teruhiko Miyake
照彦 三宅
哲平 吉岡
Teppei Yoshioka
哲平 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018031441A priority Critical patent/JP6852696B2/ja
Priority to US16/263,108 priority patent/US10710446B2/en
Priority to CN201910135218.0A priority patent/CN110195675B/zh
Publication of JP2019147403A publication Critical patent/JP2019147403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852696B2 publication Critical patent/JP6852696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K2006/381Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches characterized by driveline brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0069Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising ten forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの始動を迅速に、また駆動トルクの変動を生じさせずに行うことのできる制御装置を提供する。【解決手段】車両が前記ニュートラル状態で走行している際にエンジンをクランキングするべきことを判断し(ステップS22)、エンジンをクランキングするべきことの判断が成立した場合に、制御回転要素がエンジンのクランキング方向とは反対方向に回転しかつ入力回転要素が停止している状態で係合機構のうち制御回転要素に連結されている第1係合機構のトルク容量を増大させて制御回転要素の回転数を減じてフリー回転要素の慣性力を反力として、エンジンが連結されている入力回転要素にクランキング方向のトルクを作用させる(ステップS27)。【選択図】図4

Description

この発明は、駆動力源としてエンジンを備え、そのエンジンの運転を止めた状態で走行でき、かつ走行中にエンジンを始動できる車両に関し、特にそのエンジン始動を制御する装置に関するものである。
化石燃料を燃焼して動力を出力するエンジンを搭載した車両の燃費や排ガスなどを低減するために、大きい加速が要求されないなどの場合にエンジンの運転を停止して走行することが行われている。この種の制御を行う車両では、アクセルペダルが踏み込まれるなどのことによる駆動力の増大要求によってエンジンを再始動する。エンジンを再始動するためにはエンジンをクランキング(もしくはモータリング)する必要がある。したがってエンジンを搭載した車両は、スタータモータを併せて搭載しているのが通常である。しかしながら、走行中にエンジンを停止し、また再始動するように構成された車両では、エンジンの停止およびその後の再始動の頻度が高くなるので、再始動の都度、スタータモータによってクランキングを行うとすれば、スタータモータの使用頻度が高くなって電力消費量が多くなり、またスタータモータの耐久性が低下するなどの課題がある。
このような課題に対処するために、走行中の車両が有している運動エネルギを利用してエンジンをクランキングすることが考えられている。例えば、出力軸のトルクをエンジンに伝達するクラッチを、滑り状態でトルクを伝達するいわゆる半クラッチ状態に設定し、そのクラッチを介してエンジンに伝達されるトルクによってエンジンをクランキングしている。しかしながら、このようなクランキングでは、エンジンの始動に遅れが生じ、またエンジンをクランキングすることに運動エネルギの一部が消費されるので、一時的に制動力が生じ、運転者あるいは搭乗者に違和感を与える可能性がある。そこで、特許文献1に記載された装置では、駆動力源としてエンジンとモータとを搭載した車両においては、車両が有する運動エネルギすなわち駆動輪からエンジンに伝達されるトルクによってエンジンをクランキングする場合に、駆動力源として備えているモータのトルクをクランキングのためのアシストトルクとして使用するように構成されている。
特開2013−180698号公報
特許文献1に記載された装置によれば、駆動輪から伝達されるトルクと、走行用のモータによるトルクとをエンジンのクランキングに使用するので、クラッチをいわゆる半クラッチ状態にすることにより、駆動力の低下などによるショックを抑制でき、またクランキングのためのトルクを充分に大きくできることにより、エンジンを迅速に始動することができる。しかしながら、車両の運動エネルギをエンジンのクランキングのために使用するのであるから、制動力もしくは減速力がわずかなりとも生じ、特に油温が低いなどの外乱要因で、クラッチのトルク容量の制御を正常に行い得ない場合には、制動力や減速度が大きくなるなどの予期しない状況が生じ易くなる。また、モータ走行している状態でエンジンを始動するとすれば、走行のためにモータが出力しているトルクの一部をエンジンのクランキングのために使用することになるので、駆動力が一時的に低下してしまう可能性がある。特に、モータの電力源である蓄電装置の充電残量(SOC)が少ないなどのことにより蓄電装置からの出力が制限されている場合には、モータの出力トルクを、走行に使用しているトルク以上に増大できないので、駆動力がクランキングによって一時的に低下し、これが違和感となる可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、走行中の車両の駆動力に影響を及ぼすことなく、迅速にエンジンを始動することのできるエンジン始動制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明は、上記の目的を達成するために、エンジンが連結されている自動変速機の慣性トルクを有効に利用して、エンジンのクランキングのアシストを行うように構成されている。すなわち、この発明は、エンジンと、前記エンジンの出力側に連結された自動変速機とを有し、前記自動変速機は、前記エンジンからトルクが伝達される入力部材と、駆動輪に向けてトルクを出力する出力部材と、ピニオンギヤを自転かつ公転が可能に保持しているキャリヤおよび前記ピニオンギヤに噛み合っている第1ギヤならびに前記第1ギヤとはピッチ円径が異なりかつ前記ピニオンギヤに噛み合っている第2ギヤを回転要素として差動作用を行う遊星歯車機構と、係合力に応じてトルク容量が変化しかつ係合および解放することにより前記入力部材と前記出力部材との間のトルクの伝達経路を変更する少なくとも一つの係合機構とを有している車両のエンジン始動制御装置において、前記自動変速機は、前記係合機構を解放することにより前記入力部材と出力部材との間でトルクが伝達されないニュートラル状態になるように構成され、前記回転要素のうちいずれか一つの第1回転要素が、前記車両が前記ニュートラル状態で走行する際に、トルクが伝達されることにより、反力トルクを受けずに回転するフリー回転要素とされ、前記回転要素のうち他のいずれか一つの第2回転要素が、前記車両が前記ニュートラル状態で走行する際に、前記入力部材からトルクが伝達される入力回転要素とされ、前記回転要素のうち更に他のいずれかの一つの回転要素が、前記車両が前記ニュートラル状態で走行する際に、いずれかの前記係合機構のトルク容量を解放状態から増大させることにより回転数が変化する制御回転要素とされ、前記エンジンと前記係合機構とを制御するコントローラを有し、前記コントローラは、前記車両が前記ニュートラル状態で走行している際に前記エンジンをクランキングするべきことを判断し、前記エンジンをクランキングするべきことの判断が成立した場合に、前記制御回転要素が前記エンジンのクランキング方向とは反対方向に回転しかつ前記入力回転要素が停止している状態で前記係合機構のうち前記制御回転要素に連結されている第1係合機構のトルク容量を増大させて前記制御回転要素の回転数を減じて前記フリー回転要素の慣性力を反力として、前記エンジンが連結されている前記入力回転要素に前記クランキング方向のトルクを作用させるように構成されていることを特徴とするものである。
この発明においては、前記コントローラは、前記車両が前記ニュートラル状態で走行している際に、前記フリー回転要素の回転数と前記制御回転要素の回転数との回転数差を増大させる制御を実行するように構成されていてよい。
あるいはこの発明においては、前記係合機構は、前記フリー回転要素に連結されるとともに係合することにより、前記フリー回転要素に前記出力部材から入力されるトルクを伝達する第2係合機構を含み、前記フリー回転要素と前記制御回転要素との回転数差を増大させる制御は、前記第2係合機構を滑り状態でトルクを伝達する半クラッチ状態に設定する制御であってよい。
また、この発明においては、前記車両は、前記エンジンをクランキングするモータを更に有し、前記コントローラは、前記モータが前記エンジンをクランキングしている際に前記第1係合機構のトルク容量を増大させて前記入力回転要素を回転させるように構成されていてよい。
この発明においては、前記遊星歯車機構は、サンギヤと、リングギヤと、キャリヤとを有するシングルピニオン型遊星歯車機構によって構成され、前記入力回転要素は、前記キャリヤであり、前記フリー回転要素は、前記リングギヤであり、前記制御回転要素は、前記サンギヤであり、前記第1係合機構は、係合することにより前記サンギヤの回転を止めるブレーキ機構によって構成されていてよい。
この発明においては、前記遊星歯車機構は、前記各回転要素の相対的な回転数の関係を表す共線図上に、前記入力回転要素とされる前記第2回転要素を挟んで、前記フリー回転要素とされる前記第1回転要素と前記制御回転要素とされる前記第3回転要素とが配置される構成の遊星歯車機構であってよい。
この発明においては、前記車両は、前記エンジンと前記自動変速機との間に連結された発電機能のある第1モータと、前記自動変速機の出力側に連結された第2モータとを更に有するハイブリッド車であり、前記コントローラは、前記車両が前記ニュートラル状態で走行している際に前記第1モータによって前記エンジンをクランキングし、かつ前記第1モータによって前記エンジンをクランキングしている際に前記第1係合機構のトルク容量を増大させて前記入力回転要素を回転させるように構成されていてよい。
この発明においては、前記ニュートラル状態での前記車両の走行は、前記第2モータによって駆動力を発生させる走行であってよい。
この発明においては、自動変速機がニュートラル状態になっている場合に、前記制御回転要素の回転数を第1係合機構によって減じることにより、フリー回転要素の慣性力を反力として、入力回転要素にクランキング方向のトルクが作用する。その入力回転要素のクランキング方向のトルクがエンジンに対してクランキング方向のトルクとして作用する。したがって、モータなどの駆動装置によってクランキングを行うとしても、上記の入力回転要素によるトルクがクランキングトルクをアシストするので、迅速にエンジンを始動し、始動応答性あるいは加速応答性を良好なものとすることができる。また、入力回転要素によるアシストトルクは、いずれの回転要素も出力部材に連結されていない状態で生じさせるので、駆動トルクの変化やそれに伴うショックなどを回避もしくは抑制することができる。さらに、アシストトルクのために電力などのパワーを消費しないので、燃費や電費を向上させることができる。
また、フリー回転要素と制御回転要素との回転数差を大きくしておく制御を実行することにより、上記の反力もしくはアシストトルクを大きくすることができ、その結果、エンジンのクランキングあるいは始動をより迅速に、また確実に行うことができる。
この発明の実施形態におけるハイブリッド車のパワートレーンを示す模式図である。 その自動変速機における歯車変速部の一例を示すスケルトン図である。 各変速段で係合する係合機構をまとめて示す図表である。 この発明の実施形態で実行される制御の一例を説明するためのフローチャートである。 歯車変速部を構成している各遊星歯車機構についての共線図であり、エンジンをクランキングする際の動作状態を示している。 トルクアシストを行ってクランキングする場合の入力軸回転数、第1ブレーキおよび第3クラッチの差回転数、第1ブレーキおよび第3クラッチのトルク容量の変化を模式的に示すタイムチャートである。
この発明の実施形態を、図を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施形態は、この発明の一具体例に過ぎず、この発明を限定するものではない。
この発明で対象とすることができる車両は、エンジンを動力源として搭載した車両であり、特に走行中にエンジンを停止し、また要求に応じてエンジンを再始動することのできる車両である。この種の車両の例は、車両の有する運動エネルギで走行を継続するいわゆる惰性走行の可能な車両や、駆動力源としてエンジンに加えてモータを備えたハイブリッド車である。図1にこの発明の実施形態で制御対象とすることのできるハイブリッド車1を模式的に示してある。ここに示すハイブリッド車1は、駆動力源としてエンジン2と駆動用モータ3とを備えている。エンジン2はガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの化石燃料を燃焼させて動力を発生する、一般的な車両の駆動力源として用いられている内燃機関であり、したがってその始動にはクランキング(モータリング)を行う必要がある。また、エンジン2は、図示しないアクセルペダルなどの加減速操作機器によって出力トルクを大小に制御するように構成されている。より具体的には、エンジン2は、アクセルペダルの踏み込み量であるアクセル開度Accに応じて吸入空気量や燃料噴射量を増大させて出力トルクを増大させるように構成された内燃機関である。
エンジン2の出力側に自動変速機4が配置され、エンジン2の出力軸5が自動変速機4の入力軸6に連結されている。なお、これら出力軸5と入力軸6との間にトルクコンバータや発進クラッチ(それぞれ図示せず)などの伝動機構を介在させてもよい。自動変速機4は、車速Vや要求駆動力を表しているアクセル開度Accなどの走行状態に応じて変速比を設定するように構成された変速機である。その一例は、係合してトルクを伝達し、かつ解放してトルクの伝達を遮断する係合装置の係合および解放の状態に応じて、入力部材から出力部材にトルクを伝達する経路が変化する有段式の自動変速機である。
また、エンジン2と自動変速機4との間に発電用モータ7が連結されている。なお、上記の伝動機構を設けてある場合には、発電用モータ7はその伝動機構よりもエンジン2側に連結される。発電用モータ7はエンジン2によって駆動され、あるいはハイブリッド車1が有する運動エネルギによって駆動されて電力を発生するように構成されている。また、発電用モータ7は発電機能だけでなく、走行のための駆動力を発生するように構成することができ、その場合には、発電用モータ7としては例えば永久磁石式の同期モータを採用してよい。
自動変速機4の出力軸8は終減速機であるデファレンシャルギヤ9に連結され、自動変速機4が出力したトルクをデファレンシャルギヤ9によって左右の駆動輪10に伝達するように構成されている。その自動変速機4の出力軸8には、走行のための駆動トルクを出力する駆動用モータ3が連結されている。
上記の駆動用モータ3は前述した発電用モータ7と同様に永久磁石式の三相同期モータとすることができ、これらのモータ3,7は、二次電池やキャパシターなどの蓄電装置11やインバータ12を含むモータコントローラ13にそれぞれ接続されている。そして、発電用モータ7で発電した電力で駆動用モータ3を動作させてその駆動用モータ3を駆動力源として走行することができる。このような走行形態はシリーズハイブリッドモードと称することができる。また蓄電装置11の電力で駆動用モータ3を駆動し、かつエンジン2を停止して走行することができる。このような走行形態はEV(Electric Vehicle)モードと称することができる。あるいはエンジン2の出力トルクと駆動用モータ3の出力トルクを駆動輪10に伝達して走行することができる。このような走行形態はハイブリッドモードと称することができる。さらには減速時に少なくとも駆動用モータ3を発電機として機能させて発電してその電力を蓄電装置11に充電することができる。このような走行形態は回生モードと称することができる。なお、発電用モータ7がこの発明の実施形態における第1モータに相当し、駆動用モータ3がこの発明の実施形態における第2モータに相当する。
上記の各モードを成立させるために、エンジン2や各モータ3,7ならびに自動変速機4を制御する電子制御装置(ECU)14が設けられている。このECU14は、この発明の実施形態における「コントローラ」に相当し、マイクロコンピュータを主体にして構成され、入力されたデータや予め記憶しているデータならびにプログラムを使用して演算を行い、その演算結果を制御指令信号として出力するように構成されている。その入力されるデータは、例えば車速V、駆動要求量であるアクセル開度Acc、自動変速機4における各係合機構のトルク容量(もしくは係合油圧)、エンジン2のクランク角度、蓄電装置11の充電残量SOCなどであり、また予め記憶しているデータは、変速段をアクセル開度Accと車速Vとに基づいて定めてある変速マップ、後述する各走行モードをアクセル開度Accや車速Vなどで決まる運転領域に対応させて決めてあるマップ、後述する係合機構のトルク容量などである。そして、ECU14は、自動変速機4(特にその係合機構)や発電用モータ7、エンジン2などに制御指令信号を出力する。なお、図1では一つのECUが設けられた例を示しているが、この発明の実施形態では、ECUは、例えば制御する装置ごと、あるいは制御内容ごとに複数設けられていてもよい。
ここで、上記の自動変速機4について説明すると、自動変速機4は歯車機構と複数の係合機構とによって複数の変速段(変速比)を設定する有段式の変速機であり、そのギヤトレーンの一例を図2に示してある。図2に示すギヤトレーンは前進10段・後進1段の変速段を設定できるように構成した例であり、この発明の実施形態における入力部材に相当する入力軸6を介してエンジン2からトルクが入力される歯車変速部20を備えている。歯車変速部20は、シングルピニオン型遊星歯車機構とダブルピニオン型遊星歯車機構とを組み合わせた構成のラビニョ型の第1遊星歯車機構PL1と、シングルピニオン型の第2遊星歯車機構PL2と、シングルピニオン型の第3遊星歯車機構PL3とを主たる歯車機構として備えている。第1遊星歯車機構PL1は、二つのサンギヤS11,S12と、リングギヤR1と、サンギヤS11とリングギヤR1とに噛み合っている第1ピニオンギヤP11および第2サンギヤS12と第1ピニオンギヤP11とに噛み合っている第2ピニオンギヤP12を保持しているキャリヤC1とを、互いに差動作用を行う回転要素として備えている。したがって、第1サンギヤS11と第1ピニオンギヤP11とリングギヤR1との部分がシングルピニオン型遊星歯車機構に相当し、第2サンギヤS12と第1および第2のピニオンギヤP11,P12とリングギヤR1との部分がダブルピニオン型遊星歯車機構に相当している。そのキャリヤC1は、入力軸6に連結されていて、第1遊星歯車機構PL1における入力要素となっている。また、その第1サンギヤS11を選択的に固定する第1ブレーキB1が設けられている。この第1ブレーキB1がこの発明の実施形態における第1係合機構あるいはブレーキ機構に相当している。
第2遊星歯車機構PL2および第3遊星歯車機構PL3は上記の第1遊星歯車機構PL1と同一軸線上に配置されており、第2遊星歯車機構PL2は、サンギヤS2と、リングギヤR2と、これらのサンギヤS2およびリングギヤR2に噛み合っているピニオンギヤP2を保持しているキャリヤC2とを、互いに差動作用を行う回転要素として備えている。同様に、第3遊星歯車機構PL3は、サンギヤS3と、リングギヤR3と、これらのサンギヤS3およびリングギヤR3に噛み合っているピニオンギヤP3を保持しているキャリヤC3とを、互いに差動作用を行う回転要素として備えている。
第2遊星歯車機構PL2のサンギヤS2と第3遊星歯車機構PL3のサンギヤS3とは互いに一体化されており、これらのサンギヤS2,S3と前述した第1遊星歯車機構PL1におけるリングギヤR1とを選択的に連結する第1クラッチK1が設けられている。また互いに一体化されているサンギヤS2,S3と第1遊星歯車機構PL1における第2サンギヤS12とを選択的に連結する第2クラッチK2が設けられている。さらに、第2遊星歯車機構PL2のリングギヤR2と第1遊星歯車機構PL1におけるリングギヤR1とを選択的に連結する第3クラッチK3が設けられている。この第2遊星歯車機構PL2のリングギヤR2の回転を選択的に止める第2ブレーキB2が設けられている。
そして、第3遊星歯車機構PL3におけるキャリヤC3が入力軸6に連結されていて、歯車変速部20の入力要素となっている。さらに、第2遊星歯車機構PL2のキャリヤC2が出力要素であって、歯車変速部20(自動変速機4)の出力軸8に連結されている。この出力軸8がこの発明の実施形態における出力部材に相当している。出力要素である第2遊星歯車機構PL2のキャリヤC2と第3遊星歯車機構PL3のリングギヤR3とを選択的に連結する第4クラッチK4が設けられている。この第4クラッチK4が係合した場合には、第2遊星歯車機構PL2と第3遊星歯車機構PL3とは、それぞれ二つの回転要素同士が連結されることにより、差動作用を生じることなく一体となって回転する。
各クラッチK1〜K4およびブレーキB1,B2のそれぞれは、例えば油圧によって係合および解放させられる摩擦式の係合機構であり、そのトルク容量(伝達可能なトルク)を連続的に変化させることができるように構成されている。これらのクラッチK1〜K4およびブレーキB1,B2がこの発明の実施形態における係合機構に相当している。
図2に示す上記の自動変速機4では、10段の前進段(1st〜10th)および後進段(Rev)を設定することができる。これらの変速段で係合および解放させる係合機構を図3の係合作動表にまとめて示してある。図3で「○」印は係合状態を示し、「−」印は解放状態を示す。これらの係合機構を係合および解放させる制御は、従来知られている油圧制御装置(図示せず)によって行うことができ、またその油圧制御装置は電気的に制御することができる。これらの係合機構のトルク容量は油圧(すなわち係合力)に応じて変化し、したがって係合機構の油圧を制御することにより、滑りを伴ってトルクを伝達するいわゆる半クラッチ状態に設定することができ、またその状態でトルク容量を連続的に変化させることができる。
図3に示すように、各係合機構の係合および解放の状態に応じて、歯車変速部20におけるトルクの伝達経路が設定され、変速比はそのトルクの伝達経路に応じた変速比になる。このような変速段を設定する制御すなわち変速制御は、従来知られている変速制御と同様であり、アクセル開度と車速となどの駆動データに応じて各変速段の領域を定めた変速マップを予め用意し、アクセル開度と車速とが、各領域を定めている線(変速線)を横切って変化した場合に、変速が実行される。したがって、アクセル開度などの要求駆動力と車速もしくはこれに相当する回転部材の回転数とによって目標変速段が決まり、その目標変速段を設定するように各係合機構が係合および解放させられる。
上述した図1に示すハイブリッド車1は、駆動輪10に連結されている駆動用モータ3を備えているので、エンジン2を停止して駆動用モータ3を駆動して走行することができる。駆動用モータ3を駆動力源とするEVモードでは、エンジン2や歯車変速部20のギヤなどを連れ回すことによるいわゆる引き摺り損失を低減し、また不必要に燃料を消費することを避けるために、エンジン2の運転を停止し、また自動変速機4をニュートラル状態に設定する。ニュートラル状態では、上述したクラッチK1〜K4およびブレーキB1,B2を解放する。駆動用モータ3が出力することのできるトルクは、エンジン2が出力するトルクに比較して小さいから、EVモードは要求駆動力(例えばアクセル開度Acc)が小さい場合に設定される。したがって、EVモードで走行している状態でアクセルペダルが大きく踏み込まれるなどのことにより要求駆動力が増大すると、設定するべき走行モードがEVモードからHVモードに切り替わり、エンジン2を再始動することになる。
この発明の実施形態では、エンジン2を再始動するためのクランキングを前述した発電用モータ7によって行い、かつ自動変速機4における歯車変速部20の慣性力でクランキングをアシストする。そのクランキングトルクのアシスト制御の一例を図4を参照して説明する。図4にフローチャートで示す制御は、ハイブリッド車1がエンジン2を停止してEVモードで走行している場合に、前述したECU13によって実行される。したがって、ECU13がこの発明の実施形態におけるコントローラに相当する。
図4に示す制御例では、先ず、運転者(ドライバ)の要求トルクが算出される(ステップS21)。その要求トルクは、アクセル開度Accに基づいて算出することができ、あるいはアクセル開度Accで代替してもよい。そのドライバ要求トルクに基づいてエンジン2を始動(クランキング)することの判定が行われる(ステップS22)。前述したように、EVモードやHVモードなどの走行モードは、アクセル開度Accや車速Vなどの走行状態に基づいて判断されて設定されるから、アクセル開度Acc(要求トルク)が大きくなるとHVモードを設定することになる。ステップS22での処理は、そのような走行モードの切り替わりに伴ってエンジン2を始動することの判定を成立させ、またその判定の成立に伴って制御フラグ(図示せず)をオンにするなどの処理である。
エンジン2を始動することの判定が成立したことにより、現時点でエンジン始動が終了しているか否かが判断される(ステップS23)。エンジン始動の判定が成立した直後であれば、エンジン2の始動制御が開始されていないか、あるいは始動制御中であるなど、少なくともエンジン2の始動が完了していないからステップS23では否定的に判断される。ステップS23で否定的に判断された場合には、エンジン2のクランキング中か否かが判断される(ステップS24)。エンジン2のクランキングは発電用モータ7をモータとして機能させ、その出力トルクによってエンジン2の出力軸5を回転させることにより行うが、エンジン始動の判定が成立した時点では、発電用モータ7によるクランキングは未だ開始されていないので、ステップS24で否定的に判断される。その場合には、ステップS25に進んだ後、リターンする。ステップS25では、第1ブレーキB1のトルク容量Tb1が「0」に設定され、また第3クラッチK3のトルク容量Tk3が滑りを伴ってトルクを伝達する容量すなわち半クラッチ状態となっていわゆる引き摺りを増加させる容量に設定される。したがって、この第3クラッチK3がこの発明の実施形態における第2係合機構に相当する。その状況を図5の共線図によって説明する。
共線図は、遊星歯車機構を構成している回転要素を互いに平行な直線で表し、サンギヤを表す線とキャリヤを表す線との間隔を「1」とし、キャリヤを表す線とリングギヤを表す線との間隔を遊星歯車機構のギヤ比(サンギヤの歯数とリングギヤの歯数との比率)とし、これらの線に直交する基線からの各線上の点までの長さをそれぞれの回転要素の相対回転数とした線図である。図2に示すギヤトレーンはラビニョ型遊星歯車機構からなる第1遊星歯車機構PL1を1組の遊星歯車機構として数えた場合、3組の遊星歯車機構によって構成されている。図5はそれらの第1ないし第3の遊星歯車機構PL1,PL2,PL3についての各共線図を組み合わせて記載した図である。図5にはニュートラル状態からエンジン2を始動のためにクランキングする過程の状態を示してある。
ニュートラル状態では、各クラッチK1〜K4および第1ブレーキB1、第2ブレーキB2の全てが解放していてそれぞれのトルク容量は実質的に「0」である。また、ハイブリッド車1は駆動用モータ3によって走行しているから、図5に「出力」と記載してある出力要素である第2遊星歯車機構PL2のキャリヤC2は、その時点の車速Vに相当する回転数で回転している。これに対して第2および第3の遊星歯車機構PL2,PL3における互いに連結されているサンギヤS2,S3は、第3遊星歯車機構PL3のキャリヤC3が入力軸6と共に回転していないことにより、停止している。したがって第2遊星歯車機構PL2のリングギヤR2は、サンギヤS2が停止し、かつキャリヤC2が回転していることにより、キャリヤC2より大きい回転数でキャリヤC2と同方向に回転している。なお、第3遊星歯車機構PL3のサンギヤS3、キャリヤC3、リングギヤR3は共に停止している。
また、第1遊星歯車機構PL1における各回転要素であるサンギヤS11,S12、キャリヤC1、リングギヤR1も第3遊星歯車機構PL3におけるのと同様に停止しているが、第3クラッチK3のトルク容量Tk3を半クラッチ状態の容量に増大させることにより、リングギヤR1の回転数が引き上げられ、共線図上で入力要素であるキャリヤC1を挟んで反対側に位置する第1サンギヤS11の回転数が負方向(エンジン2が回転する方向とは反対の方向)に増大する。このような動作状態を図5に太い実線で示してある。この状態は、第1ブレーキB1によって回転数を減じることのできる第1サンギヤS11が、エンジン2をクランキングする方向(クランキング方向もしくは正方向)とは反対方向に回転し、かつエンジン2に連結されているキャリヤC1が停止し、さらにリングギヤR1がクランキング方向に回転している状態である。このような不可避的な引き摺りによるトルク伝達と上記の第3クラッチK3の引き摺り増大制御とを比較すると、上記のステップS25における第3クラッチK3のトルク容量Tk3の制御は、第1サンギヤS11の回転数とリングギヤR1の回転数との回転数差を増大させる制御と言い得る。
上記のステップS25の制御を実行した後に所定の時間が経過すると、発電用モータ7に蓄電装置11から電力が供給されてモータとして動作し、エンジン2がクランキングされる。その状態では前述したステップS24で肯定的に判断される。ステップS24で肯定的に判断された場合には、第1ブレーキB1の係合が完了しているか否かが判断される(ステップS26)。この判断は、第1ブレーキB1の係合指令信号あるいは適宜のセンサ(図示せず)によって検出された第1ブレーキB1についての係合油圧に基づいて行うことができる。このステップS26での判断に先立つ前記ステップS25では、第1ブレーキB1のトルク容量Tb1を「0」に制御しているから、前記ステップS25の制御を実行した直後にステップS26の判断を行うのであれば、ステップS26で否定的に判断される。
ステップS26で否定的に判断された場合、すなわちエンジン2のクランキング中に、エンジン始動のための第1ブレーキB1によるトルクアシストが実行され、その後、リターンする。図4に示す制御例では、そのトルクアシスト制御は、第3クラッチK3のトルク容量Tk3を「0」にして第3クラッチK3を解放し、かつ第1ブレーキB1のトルク容量Tb1を始動アシスト容量に増大させる(ステップS27)制御である。ここで始動アシスト容量とは、負方向に回転していた第1サンギヤS11の回転を迅速に止めるとともに、エンジン2に連結されているキャリヤC1の回転数を一時的に十分に引き上げることの可能な容量である。そのトルク容量は、エンジン2の大きさや歯車変速部20の構造や大きさによって異なり、実験やシミュレーションなどによって予め定めておくことができる。
第1サンギヤS11が負方向に回転している状態で第1ブレーキB1のトルク容量を増大すると、第1サンギヤS11にはその回転数を減じる方向のトルクが作用する。共線図上では、リングギヤR1が、エンジン2に連結されているキャリヤC1を挟んで第1サンギヤS11とは反対側に配置されているので、第1サンギヤS11にその回転数を減じる方向のトルクが作用すると、正回転しているリングギヤR1にはその回転数を減じる方向(負方向)のトルクが作用する。リングギヤR1は、第3クラッチK3が解放していることにより他のいずれの回転要素にも連結されていないので、リングギヤR1の回転数が変化することに伴うトルクが出力軸8のトルク(駆動トルク)に影響することはない。言い換えれば、駆動力が低下したり、ショックが生じたりすることはない。また、リングギヤR1は、慣性モーメントを有しているので回転数が低下することに伴って正回転方向の慣性トルクを生じる。この慣性トルクが、第1サンギヤS11の回転数を減じるトルクに対する反力として作用するので、キャリヤC1には正方向に回転させるトルクが作用する。そのトルクがキャリヤC1を介してエンジン2に伝達され、エンジン2をクランキングするトルクを補足(アシスト)することになる。その状態を図5に破線で示してある。したがって、ここで説明している例では、リングギヤR1は第3クラッチK3が解放していることにより他のいずれの回転部材にも連結されておらず、そのためピニオンギヤP12を介してトルクが伝達された場合に反力を受けずに回転し、したがってリングギヤR1がこの発明の実施形態におけるフリー回転要素(第1回転要素)に相当する。また、第1サンギヤS11が制御回転要素(第3回転要素)に相当し、キャリヤC1が入力回転要素(第2回転要素)に相当する。
上記のように制御することにより、エンジン2の出力軸5には発電用モータ7によるトルクと歯車変速部20の慣性トルクもしくは第1サンギヤS11を制動するトルクとが、クランキングトルクとして作用する。そのため、発電用モータ7で出力するべきクランキングのためのトルクは、歯車変速部20から得られるアシストトルク分、少なくてよいから、EVモードからHVモードに切り替える際に蓄電装置11から出力できる電力(パワー)が制限されているなどの場合であっても、駆動トルクあるいは加速度が一時的に不足するなどの事態を回避もしくは抑制することができる。
このようなトルクのアシストは、エンジン2の初爆が生じる際の圧縮過程もしくはその圧縮終了時点で生じればよく、その時点はエンジン2のクランク角度に基づいて知ることができる。したがって第1ブレーキB1のトルク容量Tb1を増大させる制御は、エンジン2の初爆直前もしくは初爆時に行えばよい。
ステップS27で第1ブレーキB1のトルク容量Tb1を増大させるので、その後にステップS26の判断を行うと、時間が経過していることにより肯定的に判断される。なお、第1ブレーキB1の係合が完了したことの判断は、その係合油圧に基づいて行うことができ、あるいは第1サンギヤS11の回転数に基づいて行うことができる。ステップS26で肯定的に判断された場合には、第3クラッチK3の係合が完了しているか否かが判断される(ステップS28)。EVモードからHVモードへの切り替えは、ハイブリッド車1が走行している状態でアクセル開度Accが増大することにより実行されるから、自動変速機4で設定する変速段は、その時点の車速Vやアクセル開度Accから求められる変速段になる。
ここで説明している例は、ニュートラル状態から設定する変速段が第8速ないし第10速のいずれかであり、したがって第1ブレーキB1と併せて第3クラッチK3を係合させることとしてある。前述したステップS27では第3クラッチK3を解放するように制御するから、ステップS27の制御を実行した直後にステップS28の判断を行うと、ステップS28では否定的に判断される。その場合は、ステップS29に進んで、第1ブレーキB1のトルク容量Tb1を、その時点の走行状態で設定するべき変速段において分担するトルク(分担トルク)に増大させ、また第3クラッチK3のトルク容量Tk3は、第3クラッチK3が滑りのない完全係合状態となる容量(係合トルク)に増大させる。その後、リータンする。
なお、分担トルクは、各変速段を設定するために係合する各係合機構に掛かるトルクであり、ギヤトレーンの構造に応じて決まるトルクに安全率などに基づく所定のトルクを加えたトルクである。また、係合トルクは滑りを生じずにトルクを伝達できるトルク容量であり、当該係合機構のトルク分担率やエンジン出力トルクなどに基づいて求めることができる。さらに、係合トルクは所定の勾配で増大するトルクとして設定してあり、これは出力トルク(駆動トルク)の急激な変化やそれに起因するショックを防止もしくは抑制するためである。
第3クラッチK3のトルク容量Tk3を上記のように増大させることにより、第3クラッチK3が完全係合する。その場合には、ステップS28で肯定的に判断され、第1ブレーキB1および第3クラッチK3のトルク容量Tb1,Tk3はそれぞれのトルク分担率に応じた分担トルクに設定される(ステップS30)。その後、リターンする。すなわち、その時点の車速Vやアクセル開度Accなどの走行状態に基づいて決まる変速段が設定される。なお、図4には示していないが、上述した歯車変速部20を備えた自動変速機4は、各変速段で三つの係合機構を係合させるから、図4に示す制御を実行する場合、第1ブレーキB1および第3クラッチK3を上述したように順次係合させることと併せて、これら第1ブレーキB1および第3クラッチK3以外の第3の係合機構を並行して係合させる。
発電用モータ7によるトルクと上述した慣性力に基づくアシストトルクとによってエンジン2をクランキングし、併せてエンジン2に燃料を噴射するとともに点火することによりエンジン2が始動される。こうしてエンジン2の始動が完了すると、前述したステップS23で肯定的に判断され、上述したステップS30に進む。すなわち、エンジン2の始動が完了して所定の変速段を設定した状態で、エンジン2の駆動力で走行する。
上述した制御を行った場合の挙動の変化を図6にタイムチャートで示してある。図6に示す例は、第1ブレーキB1と第3クラッチK3と他の所定の係合機構とを係合させて走行している状態から自動変速機4をニュートラル状態にするとともにエンジン2を停止して走行を継続し、その後、エンジン2を再始動するとともに、元の変速段を設定して走行を継続する例である。したがって図6には、入力軸6の回転数、第1ブレーキB1および第3クラッチK3における差回転数、第1ブレーキB1および第3クラッチK3のトルク容量の変化を示している。なお、差回転数は、第1ブレーキB1および第3クラッチK3を構成している摩擦要素のうち第1遊星歯車機構PL1の回転要素に連結されている一方の摩擦要素の他方の摩擦要素に対する回転方向を含めた相対回転数として表している。
エンジン2を駆動して走行している状態では、入力軸6の回転数は同期回転数になっている。同期回転数は、その時点の出力軸8の回転数に変速比を掛けた回転数である。また、第1ブレーキB1および第3クラッチK3は係合しているので、それぞれの差回転数は「0」である。その状態で例えばアクセルペダル(図示せず)が踏み戻されてアクセル開度Accが減じられると、HVモードからEVモードに変更する判断が成立して自動変速機4はニュートラル状態に切り替えられる(t0時点)。すなわち、第1ブレーキB1および第3クラッチK3のトルク容量は「0」に設定される。また、t0時点にエンジン2の運転を止める制御が実行される。したがって、入力軸回転数は「0」に向けて次第に低下し、かつ第1ブレーキB1および第3クラッチK3の差回転数が次第に増大する。
このようにしてエンジン2の回転が止まって入力軸回転数が「0」になると(t1時点)、走行モードはEVモードになり、これとほぼ同時に第3クラッチK3のトルク容量が半クラッチ状態になる程度に増大させられる。エンジン2の回転が止まると、第1遊星歯車機構PL1におけるキャリヤC1の回転数が「0」にまで引き下げられ、それに伴って第1遊星歯車機構PL1の各回転要素の回転数は、例えば図5の共線図に一点鎖線で示すようになっている。すなわち第1サンギヤS11が負方向に回転し、かつリングギヤR1が正方向に回転している。その状態で第3クラッチK3が半クラッチ状態に制御されることにより、図5に太い実線で示すように、リングギヤR1の回転数が引き上げられ、かつ第1サンギヤS11の回転数が負方向に増大させられる。すなわち、フリー回転要素であるリングギヤR1の回転数と制御回転要素である第1サンギヤS11の回転数との回転数差が増大させられる。したがって、図6に示すように、t1時点以降では、第3クラッチK3における差回転数が小さくなり、第1ブレーキB1の差回転数が増大する。
その後、アクセルペダルが踏み込まれるなどのことにより駆動要求量(アクセル開度Acc)が増大すると(t2時点)、EVモードからHVモードに切り替えることに伴うエンジン始動の判断が成立する。エンジン2の始動は、前述したように、発電用モータ7によってエンジン2をクランキングするとともに、自動変速機4(歯車変速部20)の慣性力を利用したアシストトルクをエンジン2の出力軸5に加えて行う。そのために、第1ブレーキB1のトルク容量が、図4を参照して説明したように、始動アシストトルクに設定される。また、第3クラッチK3のトルク容量は、滑りを生じている容量から「0」に戻される。その結果、第1サンギヤS11の回転を停止させるトルクに対して、リングギヤR1の回転数を維持しようとする慣性力が反力トルクとして作用し、エンジン2が連結されているキャリヤC1に正方向のトルクが作用する。その反力トルクおよびキャリヤC1の正方向のトルクは、リングギヤR1の正方向の回転数に応じて大きくなり、ここで説明している例では、第3クラッチK3を半クラッチ状態に制御してリングギヤR1の回転数(リングギヤR1と第1サンギヤS11との回転数差)を大きくしてあるので、キャリヤC1の正方向のトルク(以下に述べるアシストトルク)を大きくすることができる。
このキャリヤC1のトルクがエンジン2の出力軸5を正回転させる方向のトルクとなるので、エンジン2のクランキングトルクは、発電用モータ7のトルクにキャリヤC1から伝達されるトルクを付加したトルクとなる。言い換えれば、キャリヤC1のトルクによってクランキングをアシストすることになる。図5に破線で示す状態は、第1ブレーキB1のトルク容量をこのように増大させた場合の状態である。また、この場合、第3クラッチK3が解放していてリングギヤR1は第2遊星歯車機構PL2のリングギヤR2とは遮断されているので、エンジン2の始動に伴って第1遊星歯車機構PL1のリングギヤR1にトルクが作用するとしても、出力軸8のトルク(駆動トルク)に影響が及んで駆動トルクが変化したり、ショックが生じたりすることが回避もしくは抑制される。
発電用モータ7によるクランキングに上記のアシストトルクを付加する制御は、エンジン2の圧縮行程の終期あるいは混合気への点火の直前などに実行され、したがって第1ブレーキB1のトルク容量を上記の始動アシストトルクに制御した直後にエンジン2での初爆が生じ、エンジン2が自立回転し始める。それに伴って入力軸回転数は更に増大し続ける。
始動のためにエンジン2をクランキングすると、入力軸回転数はエンジン回転数と共に次第に増大し、また第1ブレーキB1はトルク容量が前述した始動アシストトルクに設定されていることによりその差回転数が次第に小さくなる。また、キャリヤC1の回転数が増大し始めるので、第1サンギヤS11の回転数が負方向の回転数から「0」になるとしても、エンジン2に連結されている入力要素であるキャリヤC1の差回転数は大きくは変化しない。
第1ブレーキB1の差回転数が「0」になることにより第1ブレーキB1が滑りのない状態でトルクを伝達する完全係合の状態になると(t3時点)、第1ブレーキB1のトルク容量が第1ブレーキB1で分担するトルクに相当する容量に増大させられる。また、第3クラッチK3のトルク容量が前述した係合トルクに制御される。すなわち、第3クラッチK3のトルク容量は、当初、ステップ的に所定値に増大させた後、所定の勾配で増大させる。その過程では、第3クラッチK3は滑りを生じており、そのため、エンジン2の吹き上がりなどによってキャリヤC1の回転数が増大するなどの過渡的な変化で第3クラッチK3の差回転数が負の回転数から一時的に正の回転数に変化する。そして、第3クラッチK3のトルク容量が係合トルクに増大して差回転数が「0」になり、第3クラッチK3の係合が完了する(t4時点)。そして、第3クラッチK3のトルク容量が第3クラッチK3で分担するトルクに相当する容量に増大させられる。その後、第1ブレーキB1および第3クラッチK3に加えて第3の適宜の係合機構が完全係合することにより、自動変速機4ではエンジン停止直前の変速段など、所定の変速段が設定されるので、入力軸回転数はその変速段の同期回転数になる(t5時点)。
上述した制御を行うこの発明の実施形態における制御装置によれば、発電用モータ7だけでなく、自動変速機4における慣性力をも利用してエンジン2のクランキングを行うので、エンジン2の始動を迅速に、すなわち応答性よく行うことができ、アクセル操作した後の加速までの停滞感を回避もしくは抑制することができる。また、クランキングをアシストするトルクは、駆動トルクに影響しないので、駆動力が不足したり、急激に変化してショックが生じたりすることを防止もしくは抑制することができる。さらに、クランキングトルクをアシストするために電力を必要としないので、走行のために使用するパワーが減じられたり、それに伴って駆動力あるいは加速性が損なわれることを防止もしくは抑制することができる。
なお、この発明は上述した実施形態に限定されないので、始動するべきエンジンが連結されている遊星歯車機構はラビニョ型遊星歯車機構以外に、シングルピニオン型の遊星歯車機構やダブルピニオン型遊星歯車機構であってもよく、さらにはステップドピニオンギヤと称される大径部と小径部とを有するピニオンギヤに二つのサンギヤあるいは二つのリングギヤを噛み合わせた構造の遊星歯車機構であってもよい。そのような構造の遊星歯車機構にあっては、サンギヤ同士あるいはリングギヤ同士がこの発明の実施形態における第1ギヤと第2ギヤとに相当することになり、したがってこの発明における第1ギヤと第2ギヤとは、要は、ピニオンギヤに噛み合っていてかつピッチ円径が異なるギヤであればよい。
また、エンジンが連結されている入力回転要素は、共線図上で、フリー回転要素と制御回転要素との間に位置するように構成されていなくてもよく、この発明で採用できる構成もしくは遊星歯車機構は、共線図上で、入力回転要素、制御回転要素、フリー回転要素の順に配置された構成もしくは遊星歯車機構であってもよく、あるいは共線図上で、入力回転要素、フリー回転要素、制御回転要素の順に配置された構成もしくは遊星歯車機構であってもよい。さらに、この発明では、エンジンをクランキングするモータは、上述した発電用モータ以外に、一般的な車両に搭載されているスタータモータであってもよく、したがってこの発明は始動にクランキングを要するエンジンを搭載した車両であれば、ハイブリッド車以外の車両であってもよい。そして、この発明における自動変速機は前進10段を設定できる変速機に限られないのであって、係合機構を解放することによりニュートラル状態になる変速機であればよい。
1…ハイブリッド車、 2…エンジン、 3…駆動用モータ、 4…自動変速機、 6…入力軸、 7…発電用モータ、 8…出力軸、 9…デファレンシャルギヤ、 10…駆動輪、 11…蓄電装置、 12…インバータ、 13…モータコントローラ、 20…歯車変速部、 Acc…アクセル開度、 B1…第1ブレーキ、 K3…第3クラッチ、 PL1…第1遊星歯車機構、 R1…リングギヤ、 R2…リングギヤ、 R3…リングギヤ、 S11…サンギヤ、 Tb1…(第1ブレーキの)トルク容量、 Tk3…(第3クラッチの)トルク容量、 V…車速。

Claims (8)

  1. エンジンと、前記エンジンの出力側に連結された自動変速機とを有し、前記自動変速機は、前記エンジンからトルクが伝達される入力部材と、駆動輪に向けてトルクを出力する出力部材と、ピニオンギヤを自転かつ公転が可能に保持しているキャリヤおよび前記ピニオンギヤに噛み合っている第1ギヤならびに前記第1ギヤとはピッチ円径が異なりかつ前記ピニオンギヤに噛み合っている第2ギヤを回転要素として差動作用を行う遊星歯車機構と、係合力に応じてトルク容量が変化しかつ係合および解放することにより前記入力部材と前記出力部材との間のトルクの伝達経路を変更する少なくとも一つの係合機構とを有している車両のエンジン始動制御装置において、
    前記自動変速機は、前記係合機構を解放することにより前記入力部材と出力部材との間でトルクが伝達されないニュートラル状態になるように構成され、
    前記回転要素のうちいずれか一つの第1回転要素が、前記車両が前記ニュートラル状態で走行する際に、トルクが伝達されることにより、反力トルクを受けずに回転するフリー回転要素とされ、
    前記回転要素のうち他のいずれか一つの第2回転要素が、前記車両が前記ニュートラル状態で走行する際に、前記入力部材からトルクが伝達される入力回転要素とされ、
    前記回転要素のうち更に他のいずれかの一つの第3回転要素が、前記車両が前記ニュートラル状態で走行する際に、いずれかの前記係合機構のトルク容量を解放状態から増大させることにより回転数が変化する制御回転要素とされ、
    前記エンジンと前記係合機構とを制御するコントローラを有し、
    前記コントローラは、
    前記車両が前記ニュートラル状態で走行している際に前記エンジンをクランキングするべきことを判断し、
    前記エンジンをクランキングするべきことの判断が成立した場合に、前記制御回転要素が前記エンジンのクランキング方向とは反対方向に回転しかつ前記入力回転要素が停止している状態で前記係合機構のうち前記制御回転要素に連結されている第1係合機構のトルク容量を増大させて前記制御回転要素の回転数を減じて前記フリー回転要素の慣性力を反力として、前記エンジンが連結されている前記入力回転要素に前記クランキング方向のトルクを作用させるように構成されている
    ことを特徴とする車両のエンジン始動制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両のエンジン始動制御装置において、
    前記コントローラは、前記車両が前記ニュートラル状態で走行している際に、前記フリー回転要素の回転数と前記制御回転要素の回転数との回転数差を増大させる制御を実行するように構成されていることを特徴とする車両のエンジン始動制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両のエンジン始動制御装置において、
    前記係合機構は、前記フリー回転要素に連結されるとともに係合することにより、前記フリー回転要素に前記出力部材から入力されるトルクを伝達する第2係合機構を含み、
    前記フリー回転要素と前記制御回転要素との回転数差を増大させる制御は、前記第2係合機構を滑り状態でトルクを伝達する半クラッチ状態に設定する制御である
    ことを特徴とする車両のエンジン始動制御装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の車両のエンジン始動制御装置において、
    前記車両は、前記エンジンをクランキングするモータを更に有し、
    前記コントローラは、前記モータが前記エンジンをクランキングしている際に前記第1係合機構のトルク容量を増大させて前記入力回転要素を回転させるように構成されている
    ことを特徴とする車両のエンジン始動制御装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の車両のエンジン始動制御装置において、
    前記遊星歯車機構は、サンギヤと、リングギヤと、キャリヤとを有するシングルピニオン型遊星歯車機構によって構成され、
    前記入力回転要素は、前記キャリヤであり、
    前記フリー回転要素は、前記リングギヤであり、
    前記制御回転要素は、前記サンギヤであり、
    前記第1係合機構は、係合することにより前記サンギヤの回転を止めるブレーキ機構によって構成されている
    ことを特徴とする車両のエンジン始動制御装置。
  6. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の車両のエンジン始動制御装置において、
    前記遊星歯車機構は、前記各回転要素の相対的な回転数の関係を表す共線図上に、前記入力回転要素とされる前記第2回転要素を挟んで、前記フリー回転要素とされる前記第1回転要素と前記制御回転要素とされる前記第3回転要素とが配置される構成の遊星歯車機構であることを特徴とする車両のエンジン始動制御装置。
  7. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の車両のエンジン始動制御装置において、
    前記車両は、前記エンジンと前記自動変速機との間に連結された発電機能のある第1モータと、前記自動変速機の出力側に連結された第2モータとを更に有するハイブリッド車であり、
    前記コントローラは、前記車両が前記ニュートラル状態で走行している際に前記第1モータによって前記エンジンをクランキングし、かつ前記第1モータによって前記エンジンをクランキングしている際に前記第1係合機構のトルク容量を増大させて前記入力回転要素を回転させるように構成されている
    ことを特徴とする車両のエンジン始動制御装置。
  8. 請求項7に記載の車両のエンジン始動制御装置において、
    前記ニュートラル状態での前記車両の走行は、前記第2モータによって駆動力を発生させる走行であることを特徴とする車両のエンジン始動制御装置。
JP2018031441A 2018-02-26 2018-02-26 車両のエンジン始動制御装置 Active JP6852696B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031441A JP6852696B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 車両のエンジン始動制御装置
US16/263,108 US10710446B2 (en) 2018-02-26 2019-01-31 Engine starting system for vehicle
CN201910135218.0A CN110195675B (zh) 2018-02-26 2019-02-22 车辆的发动机启动控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031441A JP6852696B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 車両のエンジン始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147403A true JP2019147403A (ja) 2019-09-05
JP6852696B2 JP6852696B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=67684235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031441A Active JP6852696B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 車両のエンジン始動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10710446B2 (ja)
JP (1) JP6852696B2 (ja)
CN (1) CN110195675B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111577844A (zh) * 2020-04-28 2020-08-25 东华大学 一种乘用车变速箱

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11161403B2 (en) * 2012-02-03 2021-11-02 Ge Hybrid Technologies, Llc Apparatus and method for delivering power in a hybrid vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19849051C1 (de) * 1998-10-24 2000-06-29 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine mit einem Starter-Generator-System, sowie Starter-Generator-System zum Durchführen des Verfahrens
JP2003146114A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Toyota Motor Corp 車両の動力伝達装置
US6962545B2 (en) * 2002-09-23 2005-11-08 Bae Systems Onctrols Multi-range parallel-hybrid continuously variable transmission
US7370715B2 (en) * 2004-12-28 2008-05-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
JP4259494B2 (ja) * 2005-03-04 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
US7470209B2 (en) * 2005-11-23 2008-12-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid powertrain having an electrically variable transmission and engine valve control
JP4690278B2 (ja) * 2006-09-15 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
CN101169179B (zh) * 2006-10-27 2010-06-02 通用汽车环球科技运作公司 双模式电动变速器
US8733481B2 (en) * 2010-03-23 2014-05-27 GM Global Technology Operations LLC Method for starting an engine of a hybrid powertrain
WO2013027288A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 トヨタ自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP2013180698A (ja) 2012-03-02 2013-09-12 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車の制御装置
US9260002B2 (en) * 2012-09-25 2016-02-16 Cummins Inc. Engine start systems and technique for hybrid electric vehicles
DE112016000467T5 (de) * 2015-03-31 2017-10-12 Aisin Aw Co., Ltd. Steuerungsvorrichtung
JP6295998B2 (ja) * 2015-05-12 2018-03-20 株式会社デンソー 内燃機関の再始動制御装置
JP6314953B2 (ja) * 2015-10-16 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111577844A (zh) * 2020-04-28 2020-08-25 东华大学 一种乘用车变速箱
CN111577844B (zh) * 2020-04-28 2022-11-25 东华大学 一种乘用车变速箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP6852696B2 (ja) 2021-03-31
US10710446B2 (en) 2020-07-14
CN110195675A (zh) 2019-09-03
CN110195675B (zh) 2021-06-01
US20190263249A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060850B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9758161B2 (en) Hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle
WO2015008395A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008221879A (ja) 車両の制御装置
JP2009012726A (ja) ハイブリッド車両用の制御装置
US10000198B2 (en) Control system and control method
US9682697B2 (en) Control system for hybrid vehicle
JP6252616B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP6070451B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019043413A (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
CN110195675B (zh) 车辆的发动机启动控制装置
JP6032147B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012254739A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4086077B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4178947B2 (ja) 変速機の制御装置
JP4248331B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御方法
JP2019151232A (ja) 車両の制御装置
JP5810977B2 (ja) 車両の制御装置
JP2018094989A (ja) 車両の制御装置
JP2012210834A (ja) 車両用駆動装置
JP2020118274A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2015020665A (ja) 車両の制御装置
JP6048335B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6852696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151