JP2005301279A - 電子写真感光体,電子写真画像形成装置,電子写真カートリッジ,電子写真感光体ドラム,画像形成装置及びナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体 - Google Patents

電子写真感光体,電子写真画像形成装置,電子写真カートリッジ,電子写真感光体ドラム,画像形成装置及びナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005301279A
JP2005301279A JP2005113966A JP2005113966A JP2005301279A JP 2005301279 A JP2005301279 A JP 2005301279A JP 2005113966 A JP2005113966 A JP 2005113966A JP 2005113966 A JP2005113966 A JP 2005113966A JP 2005301279 A JP2005301279 A JP 2005301279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
carbon atoms
electrophotographic
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005113966A
Other languages
English (en)
Inventor
Beon-Jun Kim
金 範俊
Seung-Ju Kim
承柱 金
Saburo Yokota
横田 三郎
Kyung-Yol Yon
連 卿烈
Hwan-Koo Lee
李 桓求
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005301279A publication Critical patent/JP2005301279A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K3/00Baths; Douches; Appurtenances therefor
    • A47K3/28Showers or bathing douches
    • A47K3/281Accessories for showers or bathing douches, e.g. cleaning devices for walls or floors of showers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0651Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing four relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/056Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06149Amines enamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】有機溶媒に対する溶解性と高分子バインダー樹脂との相容性に優れ,優秀な電子輸送能を発揮する。
【解決手段】 イミド基の窒素を基準としてα位にアリール基が置換された分枝されたアルキル基を含む化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含む電子写真感光体及びそれを採用した電子写真画像形成装置を提供する:R及びRは,それぞれ独立的に水素,ハロゲン基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,または炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基を表し,Rは,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数7〜30の置換または非置換のアラルキル基,または式−(CH−Y−Rの基を表し,Arは,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基を表す。
【選択図】 図2

Description

本発明は,電子写真感光体及びそれを採用した電子写真画像形成装置に係り,さらに詳細には,有機溶媒に対する溶解性及び高分子バインダー樹脂との相容性に優れ,電子輸送能に優れるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含有した電子写真感光体及びそれを採用した電子写真画像形成装置に関する。
レーザプリンタ,複写機の電子写真法において,導電性支持体上に感光層を備えるプレート,ディスク,シート,ベルト,ドラム状の電子写真感光体は,まず感光層の表面を均一に静電気的に帯電させ,帯電された表面を光パターンに露光させることによって画像が形成される。露光は,表面に光が衝突した照射領域の電荷を選択的に消散させることによって,帯電及び非帯電領域のパターン,いわば,潜像を形成する。次いで,湿式または乾式トナーが潜像の隣接部位に提供され,トナー滴または粒子が帯電または非帯電領域のうち何れか一つの隣接部位に付着されて感光層の表面上にトナー画像を形成する。結果物であるトナー画像は,紙のような適当な最終または中間受容表面に転写されるか,または感光層が画像に対する最終受容体として機能しうる。
電子写真感光体は,2つの類型に大別される。第1類型は,積層型であって,バインダー樹脂と電荷発生物質(CGM:Charge Generating Material)とを含む電荷発生層と,バインダー樹脂と電荷輸送物質(主に,正孔輸送物質(HTM:Hole Transporting Material))とを含む電荷輸送層の2層構造を有し,一般的に,(−)型の電子写真感光体の製造に利用される。第2類型は,単層型であって,バインダー樹脂,CGM,HTM及び電子輸送物質(ETM:Electron Transporting Material)をいずれも1層に含む構造であり,一般的に,(+)型の電子写真感光体の製造に利用される。
(+)型の単一層電子写真感光体の長所は,人体に有害なオゾンの発生を抑え,単一感光層であるので,製造コストが低いという点である。このような(+)型の単一層電子写真感光体を構成する物質のうち,最も核心的な物質はETMである。その理由は,現在使われているETMの電子輸送能がHTMの正孔輸送能より一般的に100倍以上小さいため,単一層電子写真感光体の性能は,ETMの電子輸送能に左右されるからである。
ETMの電子輸送能は,ETMの有機溶媒に対する溶解性及び高分子バインダー樹脂との相容性にも影響を大きく受ける。現在使われているETMとしては,下記化学式iで表示されるジシアノフルオレノン誘導体,下記化学式iiで表示されるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体が公知である。
Figure 2005301279

ここで,Rは,置換または非置換のアルキル基またはアリール基である。
Figure 2005301279

ここで,R及びRは,独立的に置換または非置換のアルキル基,置換または非置換の環状アルキル基である。
しかし,上記ジシアノフルオレノン誘導体は,有機溶媒に対する溶解性だけでなく,自体電子輸送能が不良で,これをETMとして使用して製作された電子写真感光体は,反復帯電露光時,帯電電位の深刻な低下及び露光電位の上昇という問題点が現れる。一方,特許文献1及び2に開示された上記ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体は,従来にETMとして使われているナフトキノン誘導体よりは優秀な電子輸送能を表すと知られているが,有機溶媒に対する溶解性及び高分子バインダー樹脂との相容性が不良で電子輸送能も不良であるという問題点を表す。したがって,これらを,ETMを利用して製作された電子写真感光体,特に,単層型電子写真感光体は,反復帯電露光時,帯電電位の深刻な低下及び露光電位の上昇という問題点が現れる。
米国特許5,468,583号明細書 米国特許4,992,349号明細書 米国特許6,174,638号明細書 米国特許6,656,650号明細書 米国特許5,019,473号明細書 特開平05−025174号公報
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,有機溶媒に対する溶解性と高分子バインダー樹脂との相容性に優れ,優秀な電子輸送能を発揮できる新たな構造のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含有するさらに実用的な電子写真感光体を提供することである。
また,上記電子写真感光体を採用した電子写真画像形成装置,電子写真カートリッジ,及び電子写真ドラムを提供することである。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,導電性支持体及び導電性支持体上に形成された感光層を含む電子写真感光体であって,感光層が下記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含むことを特徴とする電子写真感光体が提供される。
Figure 2005301279
化学式1で,R及びRは,それぞれ独立的に水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,または炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基を表し,Rは,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数7〜30の置換または非置換のアラルキル基,または式−(CH−Y−Rの基を表し,Arは,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基を表し,ここで,Yは,酸素原子または硫黄原子を表し,Rは,水素原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基であり,nは,1〜12の整数である。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,電子写真感光体を含む電子写真画像形成装置であって,電子写真感光体は,導電性支持体及び導電性支持体上に形成された感光層を含む電子写真感光体であって,感光層が上記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含むことを特徴とする電子写真画像形成装置が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,導電性支持体及び導電性支持体上に形成された感光層を含む電子写真感光体であって,感光層が上記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含むことを特徴とする電子写真感光体と,電子写真感光体を帯電させる帯電装置,電子写真感光体上に形成された静電潜像を現像する現像装置,及び電子写真感光体の表面をクリーニングするクリーニング装置よりなる群から選択された少なくとも何れか一つと,を含み,画像形成装置に付着され,かつ画像形成装置から脱着されうることを特徴とする電子写真カートリッジが提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,画像形成装置に付着され,かつ画像形成装置から脱着されうるドラムと,ドラム上に配置された電子写真感光体を含む電子写真ドラムとであって,電子写真感光体は,導電性支持体及び導電性支持体上に形成された感光層を含む電子写真感光体であって,感光層が上記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含むことを特徴とする電子写真ドラムが提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,導電性支持体及び導電性支持体上に形成された感光層を含む感光体ユニットであって,感光層が上記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含むことを特徴とする感光体ユニットと,感光体ユニットを帯電させる帯電装置と,感光体ユニット上に静電潜像を形成するために帯電された感光体ユニットを画像化された光で照射する画像化光照射装置と,感光体ユニット上にトナー画像を形成するために静電潜像をトナーで現像する現像ユニットと,受容体上に墨トナー画像を転写する転写装置と,を含む画像形成装置が提供される。
上記化学式1で表示されるα位にアリール基が置換された分枝されたアルキル基を含む本発明による新たな構造のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体は,従来のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体より有機溶媒に対する溶解性及び高分子バインダー樹脂との相容性が優秀である。したがって,この新たな化合物をETMとして,電子写真感光体を製作すれば,感光層での電子輸送能が向上して,特に,単層型の電子写真感光体の製作にも成功的に利用されうる。
本発明によるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含む電子写真感光体は,有機溶媒に対する溶解性及びバインダー樹脂との相容性及び電子輸送能に優れる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
以下,本発明による電子写真感光体及びそれを採用した電子写真画像形成装置について具体的に説明する。
本発明による下記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体は,α位にアリール基が置換された分枝されたアルキル基を含んで,従来のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体より有機溶媒に対する溶解性及び高分子バインダー樹脂との相容性に優れるため,その結果,感光層での電子輸送能を改善させうる。
Figure 2005301279
化学式1で,R及びRは,それぞれ独立的に水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,または炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基を表し,Rは,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数7〜30の置換または非置換のアラルキル基,または式−(CH−Y−Rの基を表し,Arは,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基を表し,ここで,Yは,酸素原子または硫黄原子を表し,Rは,水素原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基であり,nは,1〜12の整数である。
上記化学式1で,ハロゲン基は,フッ素,塩素,臭素,ヨウ素を表す。上記化学式1で,アルキル基は,炭素数1〜20の直線型または分枝型アルキル基であり,望ましくは,炭素数1〜12の直線型または分枝型アルキル基である。アルキル基の例としては,メチル,エチル,n−プロピル,イソプロピル,n−ブチル,イソブチル,sec−ブチル,tert−ブチル,ペンチル,ヘキシル,1,2−ジメチルプロピル,2−エチルヘキシルが挙げられる。アルキル基は,フッ素,塩素,臭素またはヨウ素のようなハロゲン原子に置換可能である。
上記化学式1で,アルコキシ基は,炭素数1〜20の直線型または分枝型アルコキシ基であり,望ましくは,炭素数1〜12の直線型または分枝型アルコキシ基である。上記アルコキシ基の例としては,メトキシ基,エトキシ基,プロポキシ基が挙げられる。上記アルコキシ基は,フッ素,塩素,臭素またはヨウ素のようなハロゲン原子に置換可能である。
上記化学式1で,アラルキル基は,炭素数7〜30の直線型または分枝型アラルキル基であり,望ましくは,炭素数7〜15の直線型または分枝型アラルキル基である。上記アラルキル基の具体的な例は,ベンジル基,メチルベンジル基,フェニルエチル基,ナフチルメチル基,ナフチルエチル基が挙げられる。上記アラルキル基は,フッ素,塩素,臭素またはヨウ素のようなハロゲン原子,アルキル基,アルコキシ基,ニトロ基,ヒドロキシ基,スルホン酸基に置換可能である。
上記化学式1で,Rは,−(CH−Y−Rで表示される基でありうる。ここで,Yは,酸素原子または硫黄原子を,nは,1〜12の整数を,及びRは,水素原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基を表す。その具体的な例としては,ヒドロキシメチル,ヒドロキシエチル,−CH−S−CHが挙げられる。
上記化学式1で,Arで表示されたアリール基は,炭素数6〜30の芳香族環を意味する。その例としては,フェニル,トリル,キシリル,ビフェニル,o−ターフェニル,ナフチル,アントラセニル,フェナントレニルが挙げられる。アリール基は,アルキル基,アルコキシ基,ニトロ基,ヒドロキシ基,スルホン酸基またはハロゲン原子に置換可能である。
本発明の化学式1によるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体の具体的例としては,次の化合物が挙げられる:
Figure 2005301279
Figure 2005301279
Figure 2005301279
・・化学式(3)
Figure 2005301279
Figure 2005301279
Figure 2005301279
Figure 2005301279
Figure 2005301279
Figure 2005301279
Figure 2005301279
Figure 2005301279

Figure 2005301279
Figure 2005301279
・・・化学式(13)
Figure 2005301279
Figure 2005301279
すなわち,本発明の一具現例による化学式(1)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体で,R及びRは,水素原子であり,Rは,メチル,エチル,プロピル,ブチル,ペンチル,ベンジルまたはメチルベンジルであり得,Arは,フェニル,ニトロフェニル,ヒドロキシフェニル,ハロフェニル,メトキシフェニル,メチルフェニル,ナフチル,アントラセニルまたはフェナントレニルでありうる。
上記ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体の具体例を総合すれば,下記表1の通りである。
Figure 2005301279
本発明の一具現例による化学式(1)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体で,R及びRは,水素原子であり,Arは,フェニルであり,Rは,CH,CHCH,CHCHOH,CHCHCHOH,ベンジル,メチルベンジル,CHSCH,及びtert−ブチルである。本発明の他の具現例による化学式(1)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体で,R及びRは,水素原子であり,Rは,メチルであり,Arは,フェニル,ヒドロキシフェニル,ニトロフェニル,ハロフェニル,2−ナフチル,3−ナフチル,メトキシフェニル,またはメチルフェニルである。
本発明のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体は,下記化学式2のナフタレンテトラカルボン酸二無水物と下記化学式3の2次アミンと反応させて製造される。
Figure 2005301279
・・・化学式2
Figure 2005301279
溶媒としては,ジメチルホルムアミド(DMF),ジメチルアセトアミド(DMAc),ヘキサメチルホスホアミド(HMPA),N−メチルピロリドン(NMP)などの有機溶媒を使用することが望ましい。また,反応温度は,溶媒の沸点−20℃〜溶媒の沸点と設定することが望ましく,溶媒の沸点−10℃〜溶媒の沸点と設定することがさらに望ましい。
上記反応は,通常的に,次のように進められる。すなわち,DMF,DMAc,HMPA,NMPなどの有機溶媒にナフタレンテトラカルボン酸二無水物を溶かした後,2次アミンを滴加した後に溶媒の沸点に温度を上げて3〜10時間還流させてナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を得る。このとき,ナフタレンテトラカルボン酸二無水物:2次アミン=1:2のモル比率で使われることが望ましい。上記比率より過量の2次アミン化合物を使用すれば,精製し難くなる恐れがある。
以下,化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含む本発明による電子写真感光体を採用した電子写真画像形成装置,電子写真ドラム,電子写真カートリッジについて説明する。
図1は,本発明の一実施形態による画像形成装置30,電子写真感光体ドラム28,及び電子写真カートリッジ21の模式図である。電子写真カートリッジ21は,通常的に,電子写真感光体29,電子写真感光体29を帯電させる一つ以上の帯電装置25,電子写真感光体29上に形成された静電潜像を現像する現像装置24,及び電子写真感光体29の表面をクリーニングするクリーニング装置26を含む。電子写真カートリッジ21は,画像形成装置30に付着され,かつ画像形成装置30から脱着されうる。
画像形成装置30の電子写真感光体ドラム28,29は,一般的に,電子写真装置30に付着され,かつ電子写真装置30から脱着され,ドラム28及びその上に配置された電子写真感光体29を含む。
一般的に,画像形成装置30は,感光体ユニット(例えば,電子写真感光体ドラム28,29),感光体ユニットを帯電させる帯電装置25,感光体ユニット上に静電潜像を形成するために帯電された感光体ユニットを画像化された光で照射する画像化光照射装置22,感光体ユニット上にトナー画像を形成するために静電潜像をトナーで現像する現像ユニット24,及び紙Pのような受容体上にトナー画像を転写する転写装置27を含むが,感光体ユニットは,後述する電子写真感光体29を含む。帯電装置25は,帯電ユニットとして電圧を供給され,かつ電子写真感光体と接触してこれを帯電させうる。また,画像形成装置30は,次のサイクルを準備するために電子写真感光体の表面上の残留電荷を消去するための予備露光ユニット23を含みうる。
本発明による化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含む感光体はレーザプリンタ,複写機,FAXマシンなどの電子写真画像形成装置に統合されうる。以下,図1で説明された本発明による電子写真画像形成装置に採用された化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含む本発明による電子写真感光体について具体的に説明する。
本発明による電子写真感光体は,導電性支持体上に形成された感光層を含む構造を有する。上記導電性支持体としては,金属,導電性ポリマーよりなるドラムまたはベルトが挙げられる。上記金属としては,アルミニウム,ステンレススチールが挙げられる。上記導電性ポリマーとしては,ポリエステル樹脂,ポリかーボネート樹脂,ポリアミド樹脂,ポリイミド樹脂,及びこれらの共重合体に導電性カーボン,酸化スズ,酸化インジウムなどの導電性物質を分散させたものが挙げられる。
上記感光層は,電荷発生層と電荷輸送層とが別途に形成された積層型または一つの層に電荷発生及び電荷輸送の機能を共に有させた単層型でありうる。
本発明による化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体は,電荷輸送物質,望ましくは,ETMとして作用する。積層型感光層の場合は,電荷輸送層に含まれ,単層型感光層の場合にはもとより,CGMと共に一つの層に含まれる。
感光層に使われるCGMとしては,例えば,フタロシアニン系顔料,アゾ系顔料,キノン系顔料,ペリレン系顔料,インジゴ系顔料,ビスベンゾイミダゾル系顔料,キナクリドン系顔料,アズレニウム系染料,スクアリウム系染料,ピリリウム系染料,トリアリールメタン系染料,シアニン系染料などの有機材料や,アモルファスシリコン,アモルファスセレン,三方晶セレン,テルル,セレン−テルル合金,硫化カドミウム,硫化アンチモン,硫化亜鉛などの無機材料が挙げられる。感光層に使われるCGMは,これに限定されず,また,これらを単独に使用することも可能であるが,2種類以上のCGMを混合して使用することも可能である。
積層型感光体の場合には,CGMをバインダー樹脂と共に溶媒に分散させて浸漬塗布,リング塗布,ロール塗布,スプレイ塗布の方法で成膜して電荷発生層を形成する。電荷発生層の厚さは,通常,約0.1〜1μmの範囲内と設定することが望ましい。厚さが0.1μm未満であれば,感度に足りないという問題点があり,1μmを超過すれば,帯電能及び感度が低下するという問題点がある。
積層型感光層の電荷発生層上には,本発明の化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含む電荷輸送層が形成されるが,層構成を逆転させて電荷輸送層上に電荷発生層を設置することもある。電荷輸送層を形成するために化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体とバインダー樹脂とを溶媒で溶解させた溶液を塗布する方法が使用されうる。塗布方法としては,電荷発生層の場合と同様に,浸漬塗布,リング塗布,ロール塗布,スプレイ塗布が挙げられる。電荷輸送層の厚さは,通常,約5〜50μmの範囲内と設定する。厚さが5μm未満であれば,帯電性不良の問題点があり,50μmを超過すれば,応答速度の低下及び画像品質の劣化の問題点がある。
単層型感光体の場合には,CGMを結合剤樹脂及び電荷輸送物質と共に溶媒に分散させて塗布することによって感光層が得られる。感光層の厚さは,通常,約5〜50μmの範囲であることが望ましい。この場合,電荷輸送物質として本発明の化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体が使われるが,別途の電荷輸送物質を併用することも望ましい。電荷輸送物質としては,正孔輸送物質とETMとがあるが,特に,単層型感光体の場合には,正孔輸送物質を併用することが望ましい。
化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体と共に感光層に併用することが可能な正孔輸送物質としては,例えば,ピレン系,カルバゾール系,ヒドラゾン系,オキサゾール系,オキサジアゾール系,ピレゾリン系,アリールアミン系,アリールメタン系,ベンジジン系,チアゾール系,スチリル系の含窒素環式化合物や縮合多環式化合物が挙げられる。また,これらの置換基を主鎖あるいは側鎖に有する高分子化合物やポリシラン系化合物を使用することもある。
化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体と共に本発明の感光層に併用することが可能なETMとしては,例えば,ベンゾキノン系,シアノエチレン系,シアノキノジメタン系,フルオレノン系,キサントン系,フェナントラキノン系,無水フタル酸系,チオピラン系,ジフェノキノン系などの電子水溶性低分子化合物が挙げられるが,これらに限定されず,電子輸送性高分子化合物やn型半導体特性を有する顔料でも良い。
本発明の電子写真感光体に併用できる他のETMまたは正孔輸送物質は,前述したものに限定されず,その使用においても,単独あるいは2種以上を混合して使用できる。
感光層形成用塗布液を形成するための溶媒としては,例えば,アルコール類,ケトン類,アミド類,エーテル類,エステル類,スルホン類,芳香族類,脂肪族ハロゲン化炭化水素類などの有機溶媒が挙げられる。感光層塗布法としては,浸漬塗布法が望ましいが,それ以外にリング塗布,ロール塗布,スプレイ塗布を利用することもある。
感光層形成用塗布液を形成するためのバインダー樹脂としては,例えば,ポリカーボネート,ポリエステル,メタクリル樹脂,アクリル樹脂,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポリスチレン,ポリビニルアセテート,シリコン樹脂,シリコン−アルキル樹脂,スチレン−アルキル樹脂,ポリ−N−ビニルカルバゾール,フェノキシ樹脂,エポキシ樹脂,ポリビニルブチラル,ポリビニルアセタル,ポリビニルホルマル,ポリスルホン,ポリビニルアルコール,エチルセルロース,フェノール樹脂,ポリアミド,カルボキシメチルセルロース,ポリウレタンが挙げられるが,これらに限定されていない。これらの高分子重合体は,単独に使用されることもあり,2種以上を混合して使用することもある。
感光層中の電子輸送物質及び正孔輸送物質を含む電荷輸送物質の含量は,感光層の総重量に対して10〜60重量%の範囲が望ましい。10重量%未満であれば,電荷輸送能が不十分であるため,感度に足りなくて残留電位が高くなる傾向があるので望ましくなく,また,60重量%より多ければ,感光層中の樹脂含量が少なくなって機械的強度が低下する傾向があるので望ましくない。
本発明において,支持体と感光層との間に導電層をさらに形成できる。導電層は,カーボンブラック,グラファイト,金属粉末,または金属酸化物の粉末のような導電性粉末を溶媒に分散させた後,得られた分散液を支持体上に塗布し,乾燥させて得られる。導電層の厚さは,約5〜約50μmの範囲であることが望ましい。
また,支持体と感光層との間または導電層と感光層との間には,接着性の向上,あるいは支持体からの電荷注入を阻止する目的として中間層が設置されることもある。このような中間層としては,アルミニウムの陽極酸化層と,酸化チタン,酸化スズのような金属酸化物粉末の樹脂分散層と,ポリビニルアルコール,カゼイン,エチルセルロース,ゼラチン,フェノール樹脂,ポリアミドのような樹脂層が挙げられるが,これらに限定されるものではない。中間層の厚さは,約0.05〜約5μmの範囲が望ましい。
また,結着樹脂と共に,可塑剤,レベリング剤,分散安定剤,酸化防止剤,光安定剤のような添加剤を使用することもある。
酸化防止剤としては,例えば,立体障害フェノール系,硫黄系,リン系,またはアミン系化合物などの酸化防止剤が挙げられる。光安定剤としては,例えば,ベンゾトリアゾール系化合物,ベンゾフェノン系化合物,ヒンダードアミン系化合物が挙げられる。
また,本発明の電子写真感光体は,必要に応じて,表面保護層をさらに含みうる。以下,本発明の実施例を記載するが,これは例示目的のためのものであって,本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
(実施例)
<合成例1:化合物(1)の合成>
これは,下記化合物(1)の合成方法を説明するためのものである。
Figure 2005301279
リフラックス冷却器が備えられた250mlの3口のフラスコの内部を窒素に置換した後,ここに1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物10.72g(0.04mol)とDMF100mlとを入れて常温で攪拌した。ここに,DMF20mlにα−メチルベンジルアミン9.7g(0.08mol)を溶解させて得た溶液をゆっくり滴加した後,反応混合物を常温で1時間撹拌した。温度を上げて3時間還流させた後,反応混合物の温度を再び常温に冷却させた。反応混合物にメタノール60mlを添加して生成物を沈殿させた後に濾過した。濾過された生成物をクロロホルム/エタノール混合溶媒と再結晶した後に真空乾燥して15.37gの白色結晶を得た(収率81%)。図2は,このように得た化合物(1)のNMRスペクトルを表す。
<合成例2:化合物(2)の合成>
これは,下記化合物(2)の合成方法を説明するためのものである。
Figure 2005301279
・・・化合物(2)
α−メチルベンジルアミンの代わりに,1−フェニルプロピルアミン10.82g(0.08mol)を使用したことを除いては,合成例1と同じ方法を行って,化合物(2)15.86g(収率79%)の白色結晶を得た(収率79%)。図3は,このように得た化合物(2)のNMRスペクトルを表す。
<溶解度試験>
常温で試験管内に試験しようとする化合物1gを入れ,試験管を撹拌しつつ塩化メチレンをゆっくり滴加して試験化合物1gを完全に溶解させるのにかかる塩化メチレンの量を測定した。表1は,この溶解度試験結果を表す。
Figure 2005301279
*1:比較例2で使われた化合物(9a)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体。
*2:比較例3で使われた化合物(10a)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体。
表1を参照すれば,化合物(1)と比較化合物(9a)との溶解度試験結果を比較すれば,比較化合物(9a)の場合,この化合物1gを溶解させるのに塩化メチレン25gもかかったが,比較化合物(9a)のメチル基の代わりに,フェニル基を含む化合物(1)の場合,この化合物1gを溶解させるのに塩化メチレン3.5gのみがかかった。化合物(2)と比較化合物(10a)との溶解度試験結果も類似した傾向を表すことが分かるが,比較化合物(10a)の場合,この化合物1gを溶解させるのに塩化メチレン17.5gもかかったが,比較化合物(10a)のエチル基の代わりに,フェニル基を含む化合物(2)の場合,この化合物1gを溶解させるのに塩化メチレン2gのみがかかった。これらの結果をまとめれば,α位にアリール基が置換された分枝されたアルキル基を含む新たな構造のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体である本発明による化合物は,比較例のα位にアルキル基が置換された分枝されたアルキル基を含むナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体より有機溶媒に対する溶解性に優れるということを確認できる。
(実施例1)
ETMとして化合物(1)29.7重量部,CGMとして下記化合物(4a)のXタイプの無金属フタロシアニン化合物3重量部,正孔輸送物質として下記化合物(5a)のエナミンスチルベン系正孔輸送物質14.9重量部及び鍾紡社製から商品名“O−PET”として入手可能な下記化合物(6a)のバインダー樹脂52.4重量部,塩化メチレン280重量部及び1,1,2−トリクロロエタン120重量部を2時間サンドミリングした後,超音波で分散させた。このように得られた溶液を陽極酸化処理されたアルミニウムドラム上にリングバーを利用してコーティングした後,110℃で1時間乾燥させて約15〜16μmの厚さの感光層を有する電子写真感光体ドラムを製造した。
Figure 2005301279
Figure 2005301279
Figure 2005301279
・・・化合物(6a)
(実施例2)
ETMとして化合物(1)の代わりに化合物(2)29.7重量部を使用したことを除いては,実施例1と同じ方法で電子写真感光体ドラムを製造した。
(実施例3)
ETMとして化合物(1)29.2重量部,及び下記化合物(7a)0.5重量部を使用したことを除いては,実施例1と同じ方法で電子写真感光体ドラムを製造した。
Figure 2005301279
・・・化合物(7a)
(実施例4)
ETMとして化合物(1)の代わりに化合物(2)29.2重量部及び化合物(7a)0.5重量部を使用したことを除いては,実施例1と同じ方法で電子写真感光体ドラムを製造した。
(比較例1)
ETMとして化合物(1)の代わりに下記化合物(8a)のジシアノフルオレン系化合物29.7重量部を使用したことを除いては,実施例1と同じ方法で電子写真感光体ドラムを製造した。
Figure 2005301279
・・・化合物(8a)
(比較例2)
ETMとして化合物(1)の代わりに下記化合物(9a)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体29.7重量部を使用したことを除いては,実施例1と同じ方法で電子写真感光体ドラムを製造した。
Figure 2005301279
(比較例3)
ETMとして化合物(1)の代わりに下記化合物(10a)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体29.7重量部を使用したことを除いては,実施例1と同じ方法で電子写真感光体ドラムを製造した。
Figure 2005301279
(比較例4)
ETMとして化合物(1)の代わりに化合物(8a)のジシアノフルオレン系化合物29.2重量部及び化合物(7a)0.5重量部を使用したことを除いては,実施例1と同じ方法で電子写真感光体ドラムを製造した。
(比較例5)
ETMとして化合物(1)の代わりに化合物(9a)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体29.2重量部及び化合物(7a)0.5重量部を使用したことを除いては,実施例1と同じ方法で電子写真感光体ドラムを製造した。
(比較例6)
ETMとして化合物(10a)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体29.2重量部及び化合物(7a)0.5重量部を使用したことを除いては,実施例1と同じ方法で電子写真感光体ドラムを製造した。
(試験例)
上記実施例及び比較例で製造した電子写真感光体の静電特性を自体製作したドラム感光体の評価装置を使用して測定した。初期帯電電位と露光電位及び6,000サイクル後の帯電電位と露光電位とを測定した。表2は,静電特性の評価結果を表す。
Figure 2005301279
Vo initial:初期帯電電位 Vd initial:初期露光電位
Vo 6000:6,000サイクル後の帯電電位
Vd 6000:6,000サイクル後の露光電位。
表2を参照すれば,本発明によるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体の化合物(1)または(2)をETMとして使用した実施例1及び2の場合,6,000サイクル後にも帯電電位は25〜30Vほどのみ減少して,帯電電位の安定性が優秀であることが分かる。本発明によるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体の化合物(1)または(2)に化合物(7a)の電子収容物質を少量混合して使用した実施例3及び4の場合も,6,000サイクル後にも帯電電位はさらによく維持されることを確認できる。
ジシアノフルオレン系ETMを使用した比較例1,4の場合,電子収容物質を使用しない場合(比較例1)及び使用した場合(比較例4)を問わず,いずれも実施例1〜4より低い帯電電位を表し,かつ帯電電位の安定性も非常に不良であることを確認できる。
本発明によるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド化合物より有機溶媒に対する溶解度が不良なナフタレンテトラカルボン酸ジイミド化合物を使用した比較例2,3,5,及び6の場合にも,電子収容物質を使用しない場合(比較例2,3)及び使用した場合(比較例5,6)を問わず,いずれも実施例1〜4より低い帯電電位を表し,帯電電位の安定性も非常に低下するということが分かる。
以上,実施例1〜4の試験結果から本発明によるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を採用した電子写真感光体は,従来のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド化合物またはジシアノフルオレン系化合物をETMとして使用する電子写真感光体より静電特性が優秀な感光体であることが分かる。これは,本発明によるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体が塩化メチレン及び1,1,2−トリクロロエタンのような有機溶媒に対する溶解性に優れ,ポリエステルバインダー樹脂との相容性が向上して電子輸送能力に優れるためであると推定される。
本発明の幾つの具現例が開示されて説明されたが,当業者は,本発明の原理及び精神から逸脱せず,かかる具現例に変更が加えれうるということが分かる。したがって,本発明の範囲は,特許請求の範囲及びその均等物によって決定される。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明による電子写真感光体は,有機溶媒に対する溶解性及び高分子バインダー樹脂との相容性に優れて電子輸送能が優秀で,特に,高機能の画像形成装置を製造するのに有用である。
本発明の実施形態にかかる画像形成装置,電子写真ドラム,及び電子写真カートリッジを示す模式図である。 合成例1から得た本発明による化合物(1)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体のNMRスペクトルを示す図面である。 合成例2から得た本発明による化合物(2)のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体のNMRスペクトルを示す図面である。
符号の説明
21 電子写真カートリッジ
26 クリーニング装置
28 電子写真感光体ドラム
29 電子写真感光体
30 画像形成装置

Claims (10)

  1. 導電性支持体及び前記導電性支持体上に形成された感光層を含む電子写真感光体であって,前記感光層が下記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含むことを特徴とする電子写真感光体:
    Figure 2005301279
    化学式1で,R及びRは,それぞれ独立的に水素,ハロゲン基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,または炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基を表し,
    は,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数7〜30の置換または非置換のアラルキル基,または式−(CH−Y−Rの基を表し,
    Arは,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基を表し,
    ここで,Yは,酸素原子または硫黄原子を表し,
    は,水素原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基であり,
    nは,1〜12の整数であることを特徴とする,電子写真感光体。
  2. 及びRは,水素であり,Rは,メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ベンジル基,またはメチルベンジル基であり,Arは,フェニル,ニトロフェニル基,ヒドロキシフェニル基,ハロフェニル基,メトキシフェニル基,メチルフェニル基,ナフチル基,アントラセニル基,またはフェナントレニル基であることを特徴とする,請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 電子写真感光体を含む電子写真画像形成装置であって,
    前記電子写真感光体は,
    導電性支持体及び前記導電性支持体上に形成された感光層を含む電子写真感光体であって,前記感光層が下記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含むことを特徴とする,電子写真画像形成装置:
    Figure 2005301279
    化学式1で,R及びRは,それぞれ独立的に水素,ハロゲン基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,または炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基を表し,
    は,それぞれ独立的に炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数7〜30の置換または非置換のアラルキル基,または式−(CH−Y−Rの基を表し,
    Arは,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基を表し,
    ここで,Yは,酸素原子または硫黄原子を表し,
    は,水素原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基であり,
    nは,1〜12の整数であることを特徴とする,電子写真画像形成装置。
  4. 及びRは,水素であり,Rは,メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ベンジル基,またはメチルベンジル基であり,Arは,フェニル,ニトロフェニル基,ヒドロキシフェニル基,ハロフェニル基,メトキシフェニル基,メチルフェニル基,ナフチル基,アントラセニル基,またはフェナントレニル基であることを特徴とする,請求項3に記載の電子写真画像形成装置。
  5. 導電性支持体及び前記導電性支持体上に形成された感光層を含む電子写真感光体であって,前記感光層が下記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含むことを特徴とする電子写真感光体と,
    前記電子写真感光体を帯電させる帯電装置,前記電子写真感光体上に形成された静電潜像を現像する現像装置,及び前記電子写真感光体の表面をクリーニングするクリーニング装置よりなる群から選択された少なくとも何れか一つと,を含み,
    画像形成装置に付着され,かつ画像形成装置から脱着されうることを特徴とする,電子写真カートリッジ:
    Figure 2005301279
    化学式1で,R及びRは,それぞれ独立的に水素,ハロゲン基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,または炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基を表し,
    は,それぞれ独立的に炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数7〜30の置換または非置換のアラルキル基,または式−(CH−Y−Rの基を表し,
    Arは,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基を表し,
    ここで,Yは,酸素原子または硫黄原子を表し,
    は,水素原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基であり,
    nは,1〜12の整数であることを特徴とする,電子写真カートリッジ。
  6. 及びRは,水素であり,Rは,メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ベンジル基,またはメチルベンジル基であり,Arは,フェニル,ニトロフェニル基,ヒドロキシフェニル基,ハロフェニル基,メトキシフェニル基,メチルフェニル基,ナフチル基,アントラセニル基,またはフェナントレニル基であることを特徴とする,請求項5に記載の電子写真カートリッジ。
  7. 画像形成装置に付着され,かつ画像形成装置から脱着されうるドラムと,前記ドラム上に配置された電子写真感光体を含む電子写真ドラムとであって,
    前記電子写真感光体は,導電性支持体及び前記導電性支持体上に形成された感光層を含む電子写真感光体であって,前記感光層が下記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含むことを特徴とする電子写真感光体ドラム:
    Figure 2005301279
    化学式1で,R及びRは,それぞれ独立的に水素,ハロゲン基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,または炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基を表し,
    は,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数7〜30の置換または非置換のアラルキル基,または式−(CH−Y−Rの基を表し,
    Arは,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基を表し,
    ここで,Yは,酸素原子または硫黄原子を表し,
    は,水素原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基であり,
    nは,1〜12の整数であることを特徴とする,電子写真感光体ドラム。
  8. 及びRは,水素であり,Rは,メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ベンジル基,またはメチルベンジル基であり,Arは,フェニル,ニトロフェニル基,ヒドロキシフェニル基,ハロフェニル基,メトキシフェニル基,メチルフェニル基,ナフチル基,アントラセニル基,またはフェナントレニル基であることを特徴とする,請求項7に記載の電子写真感光体ドラム。
  9. 導電性支持体及び前記導電性支持体上に形成された感光層を含む感光体ユニットであって,前記感光層が下記化学式1のナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含むことを特徴とする感光体ユニットと,
    前記感光体ユニットを帯電させる帯電装置と,
    前記感光体ユニット上に静電潜像を形成するために前記帯電された感光体ユニットを画像化された光で照射する画像化光照射装置と,
    前記感光体ユニット上にトナー画像を形成するために前記静電潜像をトナーで現像する現像ユニットと,
    受容体上に前記トナー画像を転写する転写装置と,を含む画像形成装置。
    Figure 2005301279
  10. 下記化学式1表示されるナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体:
    Figure 2005301279
    化学式1で,R及びRは,それぞれ独立的に水素,ハロゲン基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,または炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基を表し,
    は,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基,炭素数1〜20の置換または非置換のアルコキシ基,炭素数7〜30の置換または非置換のアラルキル基,または式−(CH−Y−Rの基を表し,
    Arは,炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基を表し,
    ここで,Yは,酸素原子または硫黄原子を表し,
    は,水素原子,炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基であり,
    nは,1〜12の整数であることを特徴とする,ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体。
JP2005113966A 2004-04-09 2005-04-11 電子写真感光体,電子写真画像形成装置,電子写真カートリッジ,電子写真感光体ドラム,画像形成装置及びナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体 Withdrawn JP2005301279A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040024503A KR100739683B1 (ko) 2004-04-09 2004-04-09 나프탈렌테트라카르복실산 디이미드 유도체를 포함한유기감광체 및 이를 채용한 전자사진 화상형성장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005301279A true JP2005301279A (ja) 2005-10-27

Family

ID=34940755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005113966A Withdrawn JP2005301279A (ja) 2004-04-09 2005-04-11 電子写真感光体,電子写真画像形成装置,電子写真カートリッジ,電子写真感光体ドラム,画像形成装置及びナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7396624B2 (ja)
EP (1) EP1594009A1 (ja)
JP (1) JP2005301279A (ja)
KR (1) KR100739683B1 (ja)
CN (1) CN100394309C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205038A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Mita Corp 単層型電子写真感光体及び画像形成装置
JP2017181653A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2018004698A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739694B1 (ko) * 2005-02-16 2007-07-13 삼성전자주식회사 비대칭 나프탈렌테트라카르복실산 디이미드 유도체를 포함하는 전자사진 감광체 및 이를 채용한 전자사진 화상형성장치
KR100708140B1 (ko) * 2005-06-13 2007-04-16 삼성전자주식회사 전자수송물질로서 나프탈렌테트라카르복실산 디이미드유도체를 전하발생층에 포함하는 전자사진 감광체 및 이를채용한 전자사진 화상형성장치
KR20080006169A (ko) * 2006-07-11 2008-01-16 삼성전자주식회사 단파장용 유기감광체 및 이를 채용한 전자사진화상형성장치
KR20090038301A (ko) * 2007-10-15 2009-04-20 삼성전자주식회사 전자수송물질로서 나프탈렌테트라카르복실산 디이미드유도체를 전하수송층에 포함하는 전자사진 감광체 및 이를채용한 전자사진 화상형성장치
JP6468825B2 (ja) * 2013-12-26 2019-02-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置およびイミド化合物
US10514621B2 (en) * 2018-04-11 2019-12-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and imide compound

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1228267B (de) 1964-06-05 1966-11-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Derivaten des Naphthalin-1, 4, 5, 8-tetracarbonsaeurediimids
DE1522385C3 (de) 1966-06-08 1973-09-20 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Lichtempflindliche Materialien
US4468444A (en) * 1983-04-21 1984-08-28 Eastman Kodak Company Pyrylium-sensitized leuco base photoconductive compositions and elements containing naphthalene bis-dicarboximide compounds
US4992349A (en) * 1989-11-06 1991-02-12 Eastman Kodak Company Cyclic bis-dicarboximide charge transport compounds for electrophotography
US5019473A (en) * 1990-02-23 1991-05-28 Eastman Kodak Company Electrophotographic recording elements containing photoconductive perylene pigments
JPH0525174A (ja) 1991-07-16 1993-02-02 Kao Corp 新規ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド化合物
US5468583A (en) * 1994-12-28 1995-11-21 Eastman Kodak Company Cyclic bis-dicarboximide electron transport compounds for electrophotography
US5952140A (en) 1998-04-30 1999-09-14 Eastman Kodak Company Bipolar charge transport materials useful in electrophotography
JP3292461B2 (ja) * 1998-05-28 2002-06-17 京セラミタ株式会社 ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体及び電子写真用感光体
JP3373783B2 (ja) * 1998-05-29 2003-02-04 京セラミタ株式会社 ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体及び電子写真用感光体
JP2001265033A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2002040479A1 (fr) * 2000-11-14 2002-05-23 Shionogi & Co., Ltd. Agents de traitement des infections a helicobacter
JP4078113B2 (ja) * 2002-05-10 2008-04-23 キヤノン株式会社 ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド化合物の製造方法
US6656650B1 (en) * 2002-07-02 2003-12-02 Xerox Corporation Imaging members
US6756169B2 (en) * 2002-07-23 2004-06-29 Xerox Corporation Imaging members
KR20040110662A (ko) * 2003-06-20 2004-12-31 삼성전자주식회사 나프탈렌테트라카르복실산디이미드 유도체를 포함한전자사진 감광체
KR100622371B1 (ko) * 2003-12-15 2006-09-18 삼성전자주식회사 전자흡인기를 갖는 신규한페닐아조메틸렌-사이클로헥사디에논 유도체 및 이를함유하는 전자사진감광체
JP4429157B2 (ja) * 2003-12-26 2010-03-10 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205038A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Mita Corp 単層型電子写真感光体及び画像形成装置
JP2017181653A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2018004698A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050099255A (ko) 2005-10-13
US20050227156A1 (en) 2005-10-13
EP1594009A1 (en) 2005-11-09
CN100394309C (zh) 2008-06-11
US7396624B2 (en) 2008-07-08
KR100739683B1 (ko) 2007-07-13
CN1680879A (zh) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739694B1 (ko) 비대칭 나프탈렌테트라카르복실산 디이미드 유도체를 포함하는 전자사진 감광체 및 이를 채용한 전자사진 화상형성장치
JP2005301279A (ja) 電子写真感光体,電子写真画像形成装置,電子写真カートリッジ,電子写真感光体ドラム,画像形成装置及びナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体
EP1879076A2 (en) Organic photoreceptor for short wavelengths and electrophotographic imaging forming apparatus employing the organic photoreceptor
JP5266037B2 (ja) 単層型電子写真感光体及び画像形成装置
US7432029B2 (en) Electrophotographic photoreceptor containing asymmetrical naphthalenetetracarboxylic acid diimide derivatives and electrophotographic imaging apparatus employing the photoreceptor
KR20090038301A (ko) 전자수송물질로서 나프탈렌테트라카르복실산 디이미드유도체를 전하수송층에 포함하는 전자사진 감광체 및 이를채용한 전자사진 화상형성장치
JP5598013B2 (ja) 画像形成装置用像保持体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
KR100514753B1 (ko) 나프탈렌 테트라카르복실산 디이미드계 고분자 및 이를포함하는 전자사진 감광체, 전자사진 카트리지, 전자사진드럼 및 전자사진 화상형성장치
KR100739693B1 (ko) 피리딘 치환 비대칭 나프탈렌테트라카르복실산 디이미드 유도체를 포함하는 전자사진 감광체 및 이를 채용한 전자사진화상형성장치
KR100727978B1 (ko) 전자수송물질로서 나프탈렌테트라카르복실산 디이미드유도체를 전하발생층에 포함하는 전자사진 감광체 및 이를채용한 전자사진 화상형성장치
JP2005010790A (ja) 電子写真感光体,電子写真画像形成装置,電子写真カートリッジ,および電子写真ドラム
JP5540962B2 (ja) 画像形成装置用像保持体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4660085B2 (ja) 電子写真感光体並びにそれを用いた電子写真用のカートリッジ及び画像形成装置
KR20050116014A (ko) 탄화수소계 용매에 대한 내성이 큰 유기감광체 및 이를채용한 전자사진 화상형성장치
KR20090086802A (ko) 옥사디아졸렌기를 포함하는 디페노퀴논계 화합물을포함하는 전자사진 감광체 및 이를 채용한 전자사진화상형성장치
JPH05224442A (ja) 電子写真感光体
KR100644631B1 (ko) 실리콘계 첨가제를 포함한 유기감광체 및 이를 채용한전자사진 화상형성장치
KR20050111899A (ko) 전자수송물질의 정제방법
KR20090022708A (ko) 암감쇄 특성이 향상된 전자사진 감광체 및 이를 채용한전자사진 화상형성장치
KR20030078682A (ko) 디히드라존계 전하 수송 화합물
JPH03135570A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081204