JP2005291523A - 冷却貯蔵庫 - Google Patents

冷却貯蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2005291523A
JP2005291523A JP2004102979A JP2004102979A JP2005291523A JP 2005291523 A JP2005291523 A JP 2005291523A JP 2004102979 A JP2004102979 A JP 2004102979A JP 2004102979 A JP2004102979 A JP 2004102979A JP 2005291523 A JP2005291523 A JP 2005291523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
cooling
cold air
bottom wall
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004102979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190451B2 (ja
Inventor
Harunobu Iguchi
治信 井口
Yuji Yonehara
悠二 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004102979A priority Critical patent/JP4190451B2/ja
Priority to TW094100243A priority patent/TWI270639B/zh
Priority to CNB2005100516552A priority patent/CN1321304C/zh
Priority to AU2005201284A priority patent/AU2005201284B2/en
Priority to US11/091,481 priority patent/US7430876B2/en
Publication of JP2005291523A publication Critical patent/JP2005291523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190451B2 publication Critical patent/JP4190451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/02Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors plug-in type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/14Collecting or removing condensed and defrost water; Drip trays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/065Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return
    • F25D2317/0651Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return through the bottom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • F25D2317/0671Inlet ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/146Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by the pipes or pipe connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/38Refrigerating devices characterised by wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

【課題】 冷却箱を断熱箱体の底壁に支障なく取り付け、冷却器と熱交換した冷気を送風機により冷気吐出口から貯蔵室内に吐出し、冷気吸込口から冷却室内に吸い込む冷気循環を構成して、貯蔵室内を冷却することができる冷却貯蔵庫を提供する。
【解決手段】 断熱箱体内に構成された貯蔵室の下方に機械室を構成して成るものであって、冷却箱内に構成された冷却室内に収納された冷却器及び送風機と、圧縮機と、凝縮器等が設けられて一体化された冷却ユニットと、機械室の天井となる断熱箱体の底壁に形成され、貯蔵室内と機械室内とを連通する冷気吐出口及び冷気吸込口とを備え、圧縮機、凝縮器等を取付台上に設置すると共に、冷却箱は上下位置移動可能に取付台上に設け、冷却箱のみを底壁方向に押し上げるようにした。
【選択図】図6

Description

本発明は、圧縮機や冷却器が構成された冷却ユニットが内部に貯蔵室を構成する断熱箱体の下方に組み込まれた冷却貯蔵庫に関するものである。
従来より低温ショーケースとして使用されるこの種冷却貯蔵庫100は、図18の冷却貯蔵庫100の下部拡大断面図に示す如く断熱箱体101内に構成された貯蔵室102の下方に機械室103を構成し、断熱箱体101の底壁101Aには、機械室103内と連通する冷気吐出口104及び冷気吸込口105が形成される。機械室103内には、上面に開口を有する冷却箱106が断熱箱体101の底壁101Aに当接して設けられると共に、この冷却箱106内には冷却ユニット100Rを構成する冷却器107と冷却器用送風機108が配設される。そして、冷気吸込口105及び冷気吐出口104を介して貯蔵室102内と冷却箱106は連通される。また、機械室103の冷却箱の下側には、底面に移動用のキャスター109・・を備えた取付台110上に前記冷却器107と共に冷却ユニット100Rを構成する圧縮機111や凝縮器112、凝縮器用送風機113などが設置され、周知の冷媒回路を構成する。
また、冷却箱106は、冷却箱支持具114、114によって取付台110上部に設けられ、断熱箱体101の底壁101Aとは着脱自在とされている。冷却箱106と冷却器107、冷却器用送風機108、及び、圧縮機111や凝縮器112などはキャスター109を利用して取付台110ごと機械室103内に納出自在とされ、冷却ユニット100Rは断熱箱体101から分離可能とされている(特許文献1参照。)。
また、この断熱箱体101の底壁101Aに形成される冷気吐出口104及び冷気吸込口105は、それぞれ図19及び図20の拡大図に示すように通路部材120及び122を底壁101Aに形成された開口に取り付けることで構成される。これら通路部材120及び122は、上端を断熱箱体101を構成する内箱101B底面の開口縁に形成された下向きのフランジ101Cの貯蔵室102側に当接させ、下端を断熱箱体101を構成する外箱101D底面の開口縁に形成された上向きのフランジ101Eの非断熱材101F側にフランジ部材124を介して当接させて断熱箱体101の底壁101Aに取り付けられる。
これにより、貯蔵室102内において生じた結露水などを通路部材120及び122が設けられる冷気吐出口104及び冷気吸込口105を介して冷却箱106に流下させる。冷却箱106の底壁には排水口125が形成されており、この排水口125には、一端が蒸発皿126に接続された排水ホース127が接続されている。そのため、貯蔵室102内から冷却箱106内に流下した結露水及び冷却器107において生じた結露水は、排水口125及び排水ホース127を介して蒸発皿126に送給され、蒸発処理される。
特開2000−105058号公報
しかしながら、上述した如き従来の構成では、冷却箱106の上面開口と冷気吐出口104及び冷気吸込口105との間に生じる隙間から冷気の漏洩が生じるため、取付台110を機械室103内に収納した後、冷却器107及び冷却器用送風機108が配設された冷却箱106を持ち上げ断熱箱体101の底壁101Aに図示しない固定具などにより固定しなければならなかった。そのため、冷却ユニット100Rの取付作業性が煩雑となる問題がある。また、このとき冷却箱106は、断熱箱体101の底壁101Aに形成された冷気吸込口105及び冷気吐出口104に対応する位置に固定しなければならず、位置決めが困難となり更なる作業性の悪化を招く問題があった。
そこで、従来では冷却ユニット100R全体を断熱箱体101の底壁101Aに吊り上げる図示しない固定具を設け、冷却ユニット100Rの冷却箱106内と断熱箱体101の底壁101Aに形成された冷気吸込口105及び冷気吐出口104との連通を行うことが考えられた。しかしながら、係る構成では、冷却ユニット100R全体の重量が大きいため、吊り上げる操作が煩雑となると共に、吊り上げる固定具への負担が大きくなり、自重によって冷却ユニット100R全体が降下し、冷却箱106の上面開口と冷気吐出口104及び冷気吸込口105との間に生じる隙間から冷気の漏洩が生じる問題があった。
また、従来の断熱箱体101の底壁101Aに形成された冷気吸込口105及び冷気吐出口104は、各通路部材120、122の上端が断熱箱体101の底壁101A上面に当接して構成されていることから、貯蔵室102内において生じた結露水は、各通路部材120、122の上端を越えなければ、冷気吸込口105又は冷気吐出口104内に流れ込むことができない。そのため、各通路部材120、122の上端によって結露水の流水経路が遮断されることとなり、結露水の処理効率が悪いという問題がある。
また、各通路部材120、122を越えられない結露水は、各通路部材120、122と断熱箱体101との間に染み込み、断熱箱体101を構成する断熱材101Fに到達することで、断熱箱体101の腐敗を招く問題がある。そのため、図18に示すように底壁101Aの冷気吸込口105と冷気吐出口104との間に、冷却箱106側に連通した排水口128を格別に設け、結露水の流水経路の確保を行っていた。しかしながら、係る構成では、部品点数の増加となるため、コストの高騰及び作業の煩雑を招く問題があった。
本発明の冷却貯蔵庫は、断熱箱体内に構成された貯蔵室の下方に機械室を構成して成るものであって、冷却箱内に構成された冷却室内に収納された冷却器及び送風機と、圧縮機と、凝縮器等が設けられて一体化された冷却ユニットと、機械室の天井となる断熱箱体の底壁に形成され、貯蔵室内と機械室内とを連通する冷気吐出口及び冷気吸込口とを備え、圧縮機、凝縮器等を取付台上に設置すると共に、冷却箱は上下位置移動可能に取付台上に設け、冷却箱のみを底壁方向に押し上げるようにしたものである。
請求項2の発明の冷却貯蔵庫は、上記発明において、冷却箱の両側上部にそれぞれ設けられた一対の吊下レールと、冷気吐出口及び冷気吸込口の両側に位置する断熱箱体の底壁に設けられた一対の支持レールとを備え、吊下レールが支持レール上に支持された状態で、冷却室の吐出側及び吸込側は冷気吐出口及び冷気吸込口下側にそれぞれ対応すると共に、その状態で冷却箱のみを底壁方向に押し上げる押上機構を設けたものである。
請求項3の発明の冷却貯蔵庫は、上記各発明において、断熱箱体は内箱と外箱と両箱間に充填された断熱材等から構成されると共に、当該断熱箱体の底壁を構成する内箱及び外箱の底面にそれぞれ開口を形成し、両開口間に渡って冷気吐出口及び冷気吸込口を構成するための通路部材を断熱材内に設け、該通路部材の上端を内箱底面の開口縁に形成された下向きのフランジの断熱材側に当接させ、通路部材の下端を外箱底面の開口縁に形成された上向きのフランジの非断熱材側に当接させたものである。
請求項4の発明の冷却貯蔵庫は、上記発明において、通路部材の下端を上向きのフランジに上から被せたものである。
請求項5の発明の冷却貯蔵庫は、請求項3又は請求項4の発明において、冷却箱に形成した排水口と、冷却器の下側に配設した簀の子板とを備え、該簀の子板は、送風機による通風の風上側に所定の通水部を有した障壁を備えるものである。
本発明の冷却貯蔵庫では、断熱箱体内に構成された貯蔵室の下方に機械室を構成して成るものにおいて、冷却箱内に構成された冷却室内に収納された冷却器及び送風機と、圧縮機と、凝縮器等が設けられて一体化された冷却ユニットと、機械室の天井となる断熱箱体の底壁に形成され、貯蔵室内と機械室内とを連通する冷気吐出口及び冷気吸込口とを備え、圧縮機、凝縮器等を取付台上に設置すると共に、冷却箱は上下位置移動可能に取付台上に設け、冷却箱のみを底壁方向に押し上げるようにしたので、冷却箱のみを断熱箱体側に押し上げ、断熱箱体の底壁側に押しつけることができる。
これにより、冷却箱を断熱箱体の底壁に支障無く取り付け、冷却器と熱交換した冷気を送風機により冷気吐出口から貯蔵室内に吐出し、冷気吸込口から冷却室内に吸い込む冷気循環を構成して、貯蔵室内を冷却することができるようになる。特に、本発明によれば、冷却箱のみを押し上げる構成とされているため、操作が軽くなり、作業性の向上を図ることができる。また、従来の冷却ユニット全体を断熱箱体の底壁側に押し上げる構成に比べて、本発明では冷却箱のみを押し上げるので、押し上げる重量が軽減され、取付状態において自重により降下し、断熱箱体への密着性・シール性の悪化を招く不都合を抑制することができる。
請求項2の発明によれば、上記発明において、冷却箱の両側上部にそれぞれ設けられた一対の吊下レールと、冷気吐出口及び冷気吸込口の両側に位置する断熱箱体の底壁に設けられた一対の支持レールとを備え、吊下レールが支持レール上に支持された状態で、冷却室の吐出側及び吸込側は冷気吐出口及び冷気吸込口下側にそれぞれ対応すると共に、その状態で冷却箱のみを底壁方向に押し上げる押上機構を設けたので、この押上機構により、冷却箱を断熱箱体側に押し上げ、該冷却箱を断熱箱体の底壁側に押しつけることができる。
特に、係る発明は、冷却箱の両側上部に一対の吊下レールを設け、この吊下レールを断熱箱体の底壁の支持レール上に支持させる構成であるので、吊下レールの端部を支持レール上に載せて滑らせることができるので、冷却箱の取付作業も容易となる。
請求項3の発明によれば、上記各発明において、断熱箱体は内箱と外箱と両箱間に充填された断熱材等から構成されると共に、当該断熱箱体の底壁を構成する内箱及び外箱の底面にそれぞれ開口を形成し、両開口間に渡って冷気吐出口及び冷気吸込口を構成するための通路部材を断熱材内に設け、該通路部材の上端を内箱底面の開口縁に形成された下向きのフランジの断熱材側に当接させ、通路部材の下端を外箱底面の開口縁に形成された上向きのフランジの非断熱材側に当接させたので、貯蔵室からの排水が冷気吐出口及び冷気吸込口の縁部に設けられる通路部材によって妨げられることなく円滑に該通路部材に沿って冷気吐出口及び冷気吸込口から冷却室内に流入することができるようになる。
また、冷気吐出口及び冷気吸込口に設けられる通路部材によって水切りを行うことができるため、貯蔵室から排出された水を円滑に処理することができるようになる。
請求項4の発明によれば、上記発明において、通路部材の下端を上向きのフランジに上から被せたので、水切り効果を増大させることができると共に、断熱材側への浸水防止を図ることができるようになる。
請求項5の発明によれば、請求項3又は請求項4の発明において、冷却箱に形成した排水口と、冷却器の下側に配設した簀の子板とを備え、該簀の子板は、送風機による通風の風上側に所定の通水部を有した障壁を備えるので、冷気吐出口及び冷気吸込口を経て貯蔵室から流入した排水は、簀の子板の障壁の通水部を通って円滑に排水口に流下することができる。また、冷却器において生じた除霜水も円滑に排水口に流せるようになり、排水処理を円滑に行うことができるようになる。
更に、簀の子板には障壁が形成されているため、冷却器の下側において冷気のショートサイクルが生じてしまう不都合を抑制することができる。
そこで、本発明は従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、冷却箱を断熱箱体の底壁に支障なく取り付け、冷却器と熱交換した冷気を送風機により冷気吐出口から貯蔵室内に吐出し、冷気吸込口から冷却室内に吸い込む冷気循環を構成して、貯蔵室内を冷却することができる冷却貯蔵庫を提供する。以下、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。図1は本発明を適用した冷却貯蔵庫1の斜視図、図2は同じく冷却貯蔵庫1の縦断側面図、図3は図2の下部拡大縦断側面図である。
実施例の冷却貯蔵庫1は、前面に開口する矩形状の断熱箱体2により本体が構成されている。この断熱箱体2は、前面に開口を有した鋼板製の外箱3と、前面に開口を有する内箱4と、これら内外両箱3、4間に発泡充填された断熱材5とから構成されている。そして、断熱箱体2内には、前面に開口する貯蔵室6が形成され、当該貯蔵室6の前面開口は、内部を透視可能なガラス7を備えた扉8により開閉自在に閉塞されている。扉8は一側端が断熱箱体2の側部に回動自在に枢支された開き扉とされている。また、貯蔵室6には食品等を載置するための複数段の棚11・・が架設されている。
断熱箱体2の底面には、所定の高さを有する台脚アングル12が取り付けられており、当該台脚アングル12の両側面は、断熱箱体2の両側面と共に化粧パネル13にて被覆されている。これにより、断熱箱体2の下方に機械室21が形成される。また、断熱箱体2の底壁2Aには、断熱材5を貫通するかたちで冷気吸込口14及び冷気吐出口15が前後にそれぞれ形成されている。
ここで、図4及び図5を参照して冷気吸込口14及び冷気吐出口15の構成について説明する。図4は冷気吸込口14の拡大断面図、図5は冷気吐出口15の拡大断面図を示している。冷気吸込口14は、図4に示すように該冷気吸込口14を構成する通路部材70を断熱箱体2の底壁2Aに形成された開口に取り付けることで構成される。冷気吸込口14の前縁部を構成する通路部材70前部は、内側に向かって低く傾斜して形成される傾斜壁70Aとされている。
冷気吸込口14が形成される断熱箱体2の内箱4底面の開口縁には、下向きのフランジ4Aが形成されていると共に、冷気吸込口14が形成される断熱箱体2の外箱3底面の開口縁には、上向きのフランジ3Aが形成されている。これに対し、係る冷気吸込口14に取り付けられる通路部材70の上端70Bは、内箱4に形成される下向きのフランジ4Aの断熱材5側に当接して設けられると共に、通路部材70の下端70Cは、断面略コ字状を呈しており、外箱3に形成される上向きのフランジ3Aを上から被覆するかたちで設けられる。
これにより、冷気吸込口14は、通路部材70の上端70Bが内箱4の開口縁のフランジ4Aに被覆されたかたちとなり、断熱箱体2の底壁2Aにおいて、内箱4の開口縁から通路部材70及び下端70Cに形成された断面略コ字状の非断熱材5側に渡って、障壁のない結露水の流水経路が形成される。そのため、貯蔵室6からの排水が冷気吸込口14の縁部に設けられる通路部材70によって妨げられることなく円滑に通路部材70に沿って冷気吸込口14から後述する冷却室23内に流入することができるようになる。また、冷気吸込口14に設けられる通路部材70によって結露水の水切りを行うことができるため、貯蔵室6から排出された水を円滑に処理することができるようになる。
他方、冷気吐出口15は、図5に示すように該冷気吐出口15を構成する通路部材71を断熱箱体2の底壁2Aに形成された開口に取り付けることで構成される。冷気吐出口15が形成される断熱箱体2の内箱4底面の開口縁には、下向きのフランジ4Bが形成されていると共に、冷気吐出口15が形成される断熱箱体2の外箱3底面の開口縁には、上向きのフランジ3Bが形成されている。これに対し、係る冷気吐出口15に取り付けられる通路部材71の上端71Aは、内箱4に形成される下向きのフランジ4Bの断熱材5側に当接して設けられると共に、通路部材71の下端71Bは、断面略コ字状を呈しており、外箱3に形成される上向きのフランジ3Bを上から被覆するかたちで設けられる。
これにより、冷気吐出口15は、通路部材71の上端71Aが内箱4の開口縁のフランジ4Bに被覆されたかたちとなり、断熱箱体2の底壁2Aにおいて、内箱4の開口縁から通路部材71及び下端71Bに形成された断面略コ字状の非断熱材5側に渡って、障壁のない結露水の流水経路が形成される。そのため、貯蔵室6からの排水が冷気吐出口15の縁部に設けられる通路部材71によって妨げられることなく円滑に通路部材71に沿って冷気吐出口15から後述する冷却室23内に流入することができるようになる。また、冷気吐出口15に設けられる通路部材71によって結露水の水切りを行うことができるため、貯蔵室6から排出された水を円滑に処理することができるようになる。
また、各通路部材70、71の下端を断熱箱体2を構成する外箱4の上向きのフランジ3A、3Bに上から被せる構成としたので、水切り効果を増大させることができると共に、断熱材5側への浸水防止を図ることができるようになる。尚、上記各通路部材70、71は、断熱箱体2を形成する際の断熱材5の発泡充填時にそれぞれの開口に取り付けられ、一体に形成されているものとする。
一方、機械室21の天井となる断熱箱体2の底壁2A下面には、上面に開口を有する冷却箱22が当接して設けられる。この冷却箱22内部には、冷却室23が形成され冷却装置を構成する冷却器24が配設され、この後側には冷却器用送風機25が配設される。
ここで、この冷却器24の下側には、図8の冷却ユニットRの分解斜視図に示す如き簀の子板80が配設される。この簀の子板80は、下方に開口した断面略コ字状を呈しており、上面には、冷却器24からの除霜水を下方に排出するための排水孔80Aが複数形成されている。また、簀の子板80の前面及び後面は、冷却器用送風機25による通風の風上側に位置して複数の通水部80Bが形成される障壁とされる。
また、この冷却箱22の底壁には、図3に示すように排水口73が形成されており、この排水口73には、一端が蒸発皿74に接続された排水ホース75が接続されている。そのため、貯蔵室6内から冷却箱22内に流下した結露水及び冷却器24において生じた結露水は、排水口73及び排水ホース75を介して蒸発皿74に送給され、蒸発処理される。
これにより、冷気吐出口15及び冷気吸込口14を経て貯蔵室6から冷却室23内に流入した排水は、冷却器24に接触することなく簀の子板80の障壁の通水部80Bを通って円滑に排水口73に流下することができる。また、冷却器24において生じた除霜水も円滑に排水口73に流せるようになり、排水処理を円滑に行うことができるようになる。
更に、簀の子板80の前面及び後面は、冷却器24下側を流れる冷気流路の障壁となるため、冷却器24の下側において冷気のショートサイクルが生じてしまう不都合を抑制することができる。
冷却箱22の上面開口には、図6の冷却ユニットRの斜視図に示す如き仕切板26により冷却箱22側の冷気吸込口27及び冷気吐出口28が形成されている。これら冷気吸込口27及び冷気吐出口28は、それぞれ断熱箱体2の底壁2Aに形成された前記冷気吸込口14及び冷気吐出口15に対応する。また、この冷却箱22開口縁には、断熱箱体2の底壁2A下面と密着して当接するためのシール材29が取り付けられている。尚、冷却箱22の上面を断熱箱体2の底壁2A下面に密着して固定する機構についての詳細は後述する。
他方、断熱箱体2の背壁2Bの内方には、底壁2Aに形成された冷気吐出口15と貯蔵室6の上部とを連通するダクト30を構成する仕切板31が取り付けられている。この仕切板31には、冷却器用送風機25から吐出された冷気を供給するための図示しない複数の開口が形成されている。これにより、貯蔵室6内に冷気の供給が効果的に行われる。尚、この仕切板31には、棚11の係止する係止部が形成されていてもよいものとする。
一方、前記機械室21内には、冷却ユニットRの底部を構成する取付台32が収納されると共に、この取付台32には前記冷却器24と共に冷却装置を構成する圧縮機33、凝縮器34及び凝縮器用送風機35と、コントロールボックス76などが設けられている。この取付台32の四隅には、キャスター32Aが取り付けられている。尚、キャスター32Aは、図2、図3、図7、図9にのみ図示する。また、機械室21の前面には開閉可能なパネル36が取り付けられ、機械室21を隠蔽する。尚、このパネル36には、凝縮器34の前方に対応して複数の通気孔37が形成されている。
ここで、冷却箱22内の冷却器24は取付台32上の圧縮機33や凝縮器34などと冷媒配管にて接続され、周知の冷媒回路を構成している。また、冷却箱22は当該冷却箱22の下面四隅に対応する位置にそれぞれ設けられた冷却箱支持具38・・により着脱自在に保持される。この冷却箱支持具38は、図8及び図9に示すように上端に上下に延在した長孔38A、38Aが形成されており、緩衝部77Aが形成された調整ネジ77により上下位置移動可能に冷却箱22下部に固定される。また、冷却箱支持具38の下端には、取付孔38B、38Bが形成されており、ネジ78により取付台32に固定される。これにより、冷却箱22と冷却器24、冷却器用送風機25、及び、圧縮機33や凝縮器34などから構成される冷却ユニットRは、取付台32ごと機械室21内に納出可能とされ、断熱箱体2から分離可能とされている。また、冷却箱22は、取付台32に対し、冷却箱支持具38に形成された長孔38Aの範囲で上下位置移動可能とされる。
次に、図10乃至図17を参照して、上述した如き冷却箱22の断熱箱体2底壁2A下面への密着固定機構について説明する。図10は冷却貯蔵庫1下部の部分拡大斜視図、図11は図10の底壁2Aを透視した図、図12は密着固定機構構成部品の斜視図、図13は図12を異なる方向から見た斜視図、図14は押上機構55を下げた状態の部分拡大側面図、図15は押上機構55を押し上げた状態の部分拡大側面図、図16は図14の縦断正面図、図17は図15の縦断正面図を示している。
冷却箱22の底壁2A下面への密着固定機構は、一対の吊下レール45、45と、一対の支持レール51、51と、押上機構55とから構成される。吊下レール45、45は、冷却ユニットRの両側上部、即ち、冷却箱22の両側上部に固定されるレール部材であり、図12に示す如く下方に開放した断面略コ字状を呈している。冷却箱22側に位置する吊下レール45の側面45Aには、複数のネジ孔45Bが形成されており、当該吊下レール45は、ネジ部材46(図16、図17のみ図示する。)により冷却箱22に固定される。
支持レール51、51は、冷気吸込口14及び冷気吐出口15の両側に位置する断熱箱体2の底壁2A下面に固定されるレール部材であり、図12に示す如く上方に開放した断面略コ字状を呈している。更に、冷却箱22とは反対側に位置する支持レール51の側面51A上端は、冷却箱22側に位置する側面51B上端よりも所定寸法分だけ高く形成されていると共に、外方に向けて略直角に折曲された取付面51Cが形成されている。取付面51Cには、複数のネジ孔51Dが形成されており、支持レール51は、ネジ部材52(図16、図17のみ図示する。)により断熱箱体2の底壁2A下面に固定される。このとき、支持レール51、51は、上記吊下レール45、45が支持された状態で、冷却室23の冷気吸込口27及び冷気吐出口28はそれぞれ貯蔵室6の冷気吸込口14及び冷気吐出口15の下側に対応する位置に取り付けられているものとする。
また、冷却箱22側に位置する側面51Bには、押上機構55を取り付けるための複数、本実施例では前後端部に2つのネジ孔51Eが形成されている。更に、この支持レール51の前端及び後端には、それぞれ側面51Aから側面51B側に向けてストッパ53、54が形成されている。
本実施例において押上機構55は、各支持レール51の前後両端に2つずつ取り付けられる押上アーム56、56と、前後に取り付けられる押上アーム56、56を連動して回動させるためのリンクアーム57とから構成される。押上アーム56は、所定の長さ寸法を有するアーム部材であり、上端部に回動軸58を挿入可能とする軸孔56Aが形成されている。この軸孔56Aは、支持レール51に形成されるネジ孔51Eと回動軸58により回動自在に共締めされる。
また、押上アーム56の上端部は、回動軸58を中心に回動自在とされるカム面56Bが形成されており、このカム面56Bは、吊下レール45を支持レール51上に支持した状態で、吊下レール45の上壁に当接する。また、このカム面56Bは、当該押上アーム56が回動軸58を中心に前方に回動されるに従い、回動軸58からの半径が大きくなるように形成されている。そのため、図14及び図16に示すように押上アーム56を垂直状態とし吊下レール45を支持レール51上に支持した後、押上アーム56を回動軸58を中心に前方に回動させ水平状態とすることにより、図15及び図17に示すようにカム面56B上に当接する吊下レール45は、カム面56Bの半径増加分だけ上方へ押し上げられる。
尚、カム面56Bを構成する押上アーム56の上端及び前面は、水平面が形成されており、押上アーム56を略垂直状態及び略水平状態とした際に、安定して吊下レール45を保持可能とされている。即ち、押上アーム56を略水平状態とした際に、吊下レール45を支持レール51から離間し、押上アーム56のカム面56Bのみで保持することとなるが、吊下レール45を押し上げた状態で安定して保持することが可能となる。
また、この押上アーム56の後端には、図13に示すように例えば吊下レール45側に略垂直に折曲された後、更に後方に略垂直に折曲されたリンクアーム取付部56Cが形成されている。リンクアーム取付部56Cには、ネジ孔56Dが形成されており、ネジ部材60、60により前後の押上アーム56、56のリンクアーム取付部材56C、56Cに渡ってリンクアーム57が固定される。
これにより、前後の押上アーム56、56は、リンクアーム57にて連結されることから、前方の押上アーム56を操作することで、後方の押上アーム56を連動させて円滑に操作することが可能となる。
以上の構成により、冷却箱22の固定動作について説明する。先ず、冷却ユニットRを機械室21の前方から取付台32ごと機械室21内に収納する。このとき、冷却箱22に取り付けられた吊下レール45の後端を断熱箱体2に固定された支持レール51の前部の上側に位置させる。そして、冷却ユニットRを冷却箱22側の吊下レール45の後端が断熱箱体2側の支持レール51の後端に形成されたストッパ54に当接するまで、後方に摺動させる。これにより、冷却箱22に形成された冷気吸込口27、冷気吐出口28を断熱箱体2の底壁2Aに形成された冷気吸込口14、冷気吐出口15の下側に対応するように正確な位置決めを行うことができる。取付作業の簡素化及び冷却箱22の固定後の前後のズレによる冷気の漏洩を抑制することができるようになる。
そして、冷却箱22の冷気吸込口27及び冷気吐出口28が断熱箱体2の底壁2Aの冷気吸込口14及び冷気吐出口15の下側にある状態で、前述した如き押上機構55を構成する左右の押上アーム56を前方に略直角に回動させる。このとき、左右の押上アーム56、56は、それぞれ後方に設けられる押上アーム56、56とリンクアーム57によって連結されていることから、左右の押上アーム56、56を同時に操作することで、4カ所の押上アーム56・・を回動させることが可能となる。
これにより、支持レール51に支持された吊下レール45は、上述した如く押上アーム56のカム面56Bの回動軸58からの半径変動分だけ上方へ押し上げられる。これにより、吊下レール45が取り付けられた冷却箱22のみが、冷却箱支持具38に形成された長孔38Aの範囲だけ上方へ押し上げられ、冷却箱22の上面開口を断熱箱体2の底壁2A下面に当接させることができる。このとき、冷却箱22の開口縁には、上述した如くシール材29が取り付けられていることから、シール材29の伸縮により冷却箱22の上面開口を底壁2Aに密着して押しつけることができる。
そのため、冷却箱22のみを断熱箱体2側に押し上げ、断熱箱体2の底壁2A側に押しつけることができる。これにより、冷却箱22を断熱箱体2の底壁2Aに支障無く取り付け、冷却器24と熱交換した冷気を冷却器用送風機25により冷気吐出口15から貯蔵室6内に吐出し、冷気吸込口14から冷却室23内に吸い込む冷気循環を構成して、貯蔵室6内を冷却することができるようになる。
特に、本実施例によれば、冷却箱22のみを押し上げる構成とされているため、操作が軽くなり、作業性の向上を図ることができる。また、従来の冷却ユニットR全体を断熱箱体2の底壁2A側に押し上げる構成に比べて、冷却箱22のみを押し上げるので、押し上げる重量が軽減され、取付状態において自重により降下し、断熱箱体2への密着性・シール性の悪化を招く不都合を抑制することができる。
また、冷却箱22の両側上部に取り付けられた吊下レール45の端部を断熱箱体2の底壁2Aに取り付けられた支持レール51上に載せて滑らせることができるので、冷却箱22の取付作業も容易となる。
更に、押上機構55を構成する押上アーム56は、リンクアーム57により連動して吊下レール45の長手方向の両端部を押し上げるように構成されていることから、吊下レール45を支持レール51上に支持させ、冷却室23の冷気吐出口28及び冷気吸込口27を断熱箱体2の冷気吸込口14及び冷気吐出口15の下側に対応させた状態で冷却箱22の両側の両端部を同時に押し上げることができるようになり、押上作業を円滑に行えるようになると共に、冷却箱22と断熱箱体2との間のシール性も良好となる。
特に、本実施例では、押上機構55は、押上アーム56の回動軸58からの半径が変化すると共に、吊下レール45に当接するカム面56Bを有し、回動されて回動軸58からの半径が大きくなる部分のカム面56Bが吊下レール45に当接することで吊下レール45を押し上げる機構としたため、押上アーム56のカム面56Bの回転とテコの原理を利用して冷却箱22を容易に押し上げることができるようになる。
また、本実施例では、押上アーム56により冷却箱22が上方に押し上げられた状態で、吊下レール45の前端は、支持レール51の前端に形成されたストッパ53により前後の移動を規制されていることから、より一層安定した取り付けを行うことができる。
尚、本実施例では、上述した如く断熱箱体2の底壁2Aに一対の冷気吸込口14、冷気吐出口15が形成され、これらに対応する冷却ユニットRを取り付ける冷却貯蔵庫1について詳述したが、これ以外にも断熱箱体2内を仕切壁によって複数室に区画し、各貯蔵室に対応する冷却ユニットRを複数設けた場合にも適用することができる。
これにより、貯蔵室の容積に応じて冷却ユニットRの台数を取り付けることが可能となると共に、貯蔵室内を区画して異なる冷却ユニットRにより異なる温度に冷却することも可能となる。
冷却貯蔵庫の斜視図である。 冷却貯蔵庫の縦断側面図である。 図2の下部拡大縦断側面図である。 冷気吸込口の拡大断面図である。 冷気吐出口の拡大断面図である。 冷却ユニットの斜視図である。 冷却ユニットの縦断側面図である。 冷却ユニットの分解斜視図である。 冷却ユニットの部分拡大側面図である。 冷却貯蔵庫下部の部分拡大斜視図である。 図10の底壁の透視図である。 密着固定機構構成部品の斜視図である。 図12を行う方向から見た斜視図である。 押上機構を下げた状態の部分拡大側面図である。 押上機構を押し上げた状態の部分拡大側面図である。 図14の縦断正面図である。 図15の縦断正面図である。 従来の冷却貯蔵庫の下部拡大縦断側面図である。 図18の冷気吐出口の拡大断面図である。 図18の冷気吸込口の拡大断面図である。
符号の説明
R 冷却ユニット
1 冷却貯蔵庫
2 断熱箱体
2A 底壁
3 外箱
4 内箱
5 断熱材
6 貯蔵室
14 冷気吸込口
15 冷気吐出口
21 機械室
22 冷却箱
23 冷却室
24 冷却器
25 冷却器用送風機
27 冷気吸込口(冷却箱側)
28 冷気吐出口(冷却箱側)
29 シール材
32 取付台
33 圧縮機
38 冷却箱支持具
38A 長孔
45 吊下レール
51 支持レール
55 押上機構
56 押上アーム
57 リンクアーム
70、71 通路部材
73 排水口
77 調整ネジ
77A 緩衝部
80 簀の子板

Claims (5)

  1. 断熱箱体内に構成された貯蔵室の下方に機械室を構成して成る冷却貯蔵庫において、
    冷却箱内に構成された冷却室内に収納された冷却器及び送風機と、圧縮機と、凝縮器等が設けられて一体化された冷却ユニットと、
    前記機械室の天井となる前記断熱箱体の底壁に形成され、前記貯蔵室内と機械室内とを連通する冷気吐出口及び冷気吸込口とを備え、
    前記圧縮機、凝縮器等を取付台上に設置すると共に、前記冷却箱は上下位置移動可能に前記取付台上に設け、前記冷却箱のみを前記底壁方向に押し上げるようにしたことを特徴とする冷却貯蔵庫。
  2. 前記冷却箱の両側上部にそれぞれ設けられた一対の吊下レールと、
    前記冷気吐出口及び冷気吸込口の両側に位置する前記断熱箱体の底壁に設けられた一対の支持レールとを備え、
    前記吊下レールが前記支持レール上に支持された状態で、前記冷却室の吐出側及び吸込側は前記冷気吐出口及び冷気吸込口下側にそれぞれ対応すると共に、その状態で前記冷却箱のみを前記底壁方向に押し上げる押上機構を設けたことを特徴とする請求項1の冷却貯蔵庫。
  3. 前記断熱箱体は内箱と外箱と両箱間に充填された断熱材等から構成されると共に、当該断熱箱体の底壁を構成する前記内箱及び外箱の底面にそれぞれ開口を形成し、両開口間に渡って前記冷気吐出口及び冷気吸込口を構成するための通路部材を前記断熱材内に設け、該通路部材の上端を前記内箱底面の開口縁に形成された下向きのフランジの前記断熱材側に当接させ、前記通路部材の下端を前記外箱底面の開口縁に形成された上向きのフランジの非断熱材側に当接させたことを特徴とする請求項1又は請求項2の冷却貯蔵庫。
  4. 前記通路部材の下端を前記上向きのフランジに上から被せたことを特徴とする請求項3の冷却貯蔵庫。
  5. 前記冷却箱に形成した排水口と、前記冷却器の下側に配設した簀の子板とを備え、
    該簀の子板は、前記送風機による通風の風上側に所定の通水部を有した障壁を備えることを特徴とする請求項3又は請求項4の冷却貯蔵庫。
JP2004102979A 2004-03-31 2004-03-31 冷却貯蔵庫 Expired - Fee Related JP4190451B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102979A JP4190451B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 冷却貯蔵庫
TW094100243A TWI270639B (en) 2004-03-31 2005-01-05 Cooling storage chamber
CNB2005100516552A CN1321304C (zh) 2004-03-31 2005-02-22 冷却贮藏库
AU2005201284A AU2005201284B2 (en) 2004-03-31 2005-03-23 Cold storage
US11/091,481 US7430876B2 (en) 2004-03-31 2005-03-29 Cold storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102979A JP4190451B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 冷却貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291523A true JP2005291523A (ja) 2005-10-20
JP4190451B2 JP4190451B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=35049691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102979A Expired - Fee Related JP4190451B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 冷却貯蔵庫

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7430876B2 (ja)
JP (1) JP4190451B2 (ja)
CN (1) CN1321304C (ja)
AU (1) AU2005201284B2 (ja)
TW (1) TWI270639B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101245263B1 (ko) 2011-06-20 2013-04-19 코리아콜드시스템(주) 냉각유닛 분리형 업소주방용 냉장고
US10935300B2 (en) 2017-11-01 2021-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator including a detachably mounted cooling unit

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660176B2 (ja) * 2004-12-07 2011-03-30 三洋電機株式会社 冷却装置
FR2894019B1 (fr) * 2005-11-29 2014-08-15 Tecumseh Europe Sa Dispositif de refrigeration et procede d'assemblage du dispositif
DE102006018423A1 (de) * 2006-04-20 2007-10-25 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem Kondensatablaufsystem
US7631515B2 (en) * 2006-07-26 2009-12-15 Jacobi Robert W Thermal storage unit for air conditioning applications
JP4895848B2 (ja) * 2007-02-08 2012-03-14 三洋電機株式会社 冷却装置
JP2010057806A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 低温ショーケース
JP5384311B2 (ja) * 2009-12-16 2014-01-08 三洋電機株式会社 冷却貯蔵庫の排水装置
KR101666901B1 (ko) * 2010-07-20 2016-10-17 엘지전자 주식회사 냉장고
US20120023983A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 Sg Beverage Solutions, Inc. Removable refrigeration unit
DE102010050640A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Seco Kältetechnik GmbH Kühlmöbel
JP2012255602A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Sharp Corp 冷蔵庫
JP5861033B2 (ja) * 2011-09-26 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
US10119742B2 (en) 2012-05-18 2018-11-06 Whirlpool Corporation Flat top modular cooling system ice and air delivery
US9417001B2 (en) 2012-05-18 2016-08-16 Whirlpool Corporation Top cooling module for a refrigerator
US9528736B2 (en) 2012-05-18 2016-12-27 Whirlpool Corporation Ice delivery method for modular cooling system
US10054350B2 (en) 2012-05-18 2018-08-21 Whirlpool Corporation Top cooling module with ice storage and delivery
WO2013172027A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 パナソニック株式会社 冷蔵庫
CN105300007B (zh) * 2014-07-22 2018-02-13 青岛海尔特种电冰柜有限公司 风冷式制冷设备
TR201408995A2 (en) * 2014-08-01 2016-02-22 Bsh Ev Aletleri San Ve Tic As A COOLING DEVICE WITH A SUPPORT BASE AND A SUPPORT RAIL
WO2016050294A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Arcelik Anonim Sirketi Refrigeration appliance having a fan assembly
KR101715804B1 (ko) * 2015-06-16 2017-03-13 동부대우전자 주식회사 냉장고의 제빙시스템 및 제빙방법
US20170172317A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Ronny Hay Multi-purpose retail display merchandising cabinet with detachable cooling system
DE102017221904A1 (de) 2017-12-05 2019-06-06 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerätevorrichtung
CN110375493A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 青岛海尔电冰箱有限公司 冷冻室在冷却室前侧回风的冰箱
KR102615054B1 (ko) * 2018-12-19 2023-12-19 삼성전자주식회사 냉장고
CN109813024A (zh) * 2019-02-14 2019-05-28 合肥美的电冰箱有限公司 制冷设备和定点送风方法
CN111609613A (zh) * 2019-02-26 2020-09-01 青岛海尔股份有限公司 送风机位于蒸发器横向侧方上游的冰箱
DE102019216094A1 (de) * 2019-10-18 2021-04-22 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltskältegerätevorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3230733A (en) * 1962-04-10 1966-01-25 Emhart Corp Refrigeration system and elements thereof
US4949554A (en) * 1989-09-08 1990-08-21 Specialty Equipment Companies, Inc. Single pane, curved glass lid, frozen food merchandiser
US5347827A (en) * 1992-07-01 1994-09-20 The Coca-Cola Company Modular refrigeration apparatus
WO1995008087A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-23 Skope Industries Limited Improvements in/or relating to a method of installing and operating a refrigeration unit in a refrigerated merchandiser and/or a refrigerated merchandiser employing said method
JP3009586B2 (ja) * 1994-03-25 2000-02-14 ホシザキ電機株式会社 冷蔵庫等における冷凍装置の支持構造
JP2000105058A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2001133130A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 移動式冷蔵庫
US6550270B2 (en) * 2002-05-24 2003-04-22 The Coca-Cola Company Seal compression mechanism for a refrigeration device
US6948324B2 (en) * 2003-06-30 2005-09-27 Fortune Resources Enterprise, Inc. Refrigerator cooler and housing cabinet and an improved method of insertion of the refrigerator compressor unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101245263B1 (ko) 2011-06-20 2013-04-19 코리아콜드시스템(주) 냉각유닛 분리형 업소주방용 냉장고
US10935300B2 (en) 2017-11-01 2021-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator including a detachably mounted cooling unit

Also Published As

Publication number Publication date
TW200532152A (en) 2005-10-01
US7430876B2 (en) 2008-10-07
AU2005201284B2 (en) 2009-10-29
TWI270639B (en) 2007-01-11
CN1321304C (zh) 2007-06-13
CN1677031A (zh) 2005-10-05
US20050217301A1 (en) 2005-10-06
JP4190451B2 (ja) 2008-12-03
AU2005201284A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190451B2 (ja) 冷却貯蔵庫
US7251954B2 (en) Modular refrigeration unit and refrigerator
US7237399B2 (en) Cold storage
US7234320B2 (en) Modular refrigeration unit and refrigerator
US8640476B2 (en) Showcase with insulated wall separating the machine room from the cooling components
JP2008025888A (ja) 低温ショーケース
US8141378B2 (en) Top plate and mechanical room of a refrigerated showcase
JP5052167B2 (ja) 冷却庫
AU2005200497A1 (en) Refrigerating storage
JP4553860B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2011127813A (ja) 冷却貯蔵庫の排水装置
JP2001248952A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2004239474A (ja) ショーケースの結露水排出構造
JP2008106978A (ja) 冷却庫の殺菌装置
JP2001099541A (ja) 冷蔵庫
KR101195883B1 (ko) 공기조화기
JP2005009836A (ja) 貯蔵庫
JP3389494B2 (ja) 冷蔵冷凍ショーケース
JP2001280810A (ja) 冷却庫
JP4236263B2 (ja) コールドテーブル型の冷蔵庫
JP7341930B2 (ja) 消毒保管庫
KR200462301Y1 (ko) 공기조화기
JP2002333261A (ja) 冷却器のドレン排水装置
JP2001099553A (ja) 冷蔵庫
JP2004286277A (ja) 冷却貯蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees