JP2005289868A - 経口投与剤 - Google Patents
経口投与剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005289868A JP2005289868A JP2004106854A JP2004106854A JP2005289868A JP 2005289868 A JP2005289868 A JP 2005289868A JP 2004106854 A JP2004106854 A JP 2004106854A JP 2004106854 A JP2004106854 A JP 2004106854A JP 2005289868 A JP2005289868 A JP 2005289868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- drug
- layer
- swellable gel
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/284—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
- A61K9/2846—Poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/426—1,3-Thiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/284—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2886—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating having two or more different drug-free coatings; Tablets of the type inert core-drug layer-inactive layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2893—Tablet coating processes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】 第一の水膨潤性ゲル形成層12a及び第二の水膨潤性ゲル形成層12’が最外層に設けられた経口投与剤1aにおいて、薬物含有層11が経口投与剤1aの内部に封入されるように、第一の水膨潤性ゲル形成層12aの周縁部と第二の水膨潤性ゲル形成層12’の周縁部とを結合させる。
【選択図】 図1
Description
例えば、経口投与剤の一般的な剤型である固形製剤(例えば、錠剤、カプセル剤等)の場合、そのままでは飲み込み難いため、通常は多量の水とともに服用しなければならず、服薬コンプライアンスが低下する場合がある。特に高齢者や幼児においては、固形製剤を飲み込むことができない場合があり、服薬コンプライアンスの低下が多く見られる。また、固形製剤の場合、誤って気管に詰まらせてしまう危険性や、食道に貼り付いて食道腫瘍が形成してしまう危険性がある。
そこで、本発明は、薬物含有層に含有される薬物の味、臭い等を完全にマスキングすることができる経口投与剤を提供することを目的とする。
〔第一実施形態〕
図1(a)は本発明の経口投与剤の第一実施形態を示す平面図、図1(b)は同実施形態を示す断面図(図1(a)のX−X断面図)である。
図1に示すように、第一実施形態に係る経口投与剤1aは、経口投与剤1aの最外層に設けられた水膨潤性ゲル形成層12及び12’と、水膨潤性ゲル形成層12及び12’の間に積層された薬物含有層11とを有し、薬物含有層11が経口投与剤1aの内部に封入されるように、水膨潤性ゲル形成層12の周縁部と水膨潤性ゲル形成層12’の周縁部とが直接結合している。
可食性高分子は、胃溶性高分子又は腸溶性高分子が好ましい。
可食性高分子のうち、好ましいものとしては、セルロース又はセルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられ、特に好ましいものとしては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル及びビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体は、フィルム形成性に優れているため、薬物含有層11をフィルム状とする場合に有用である。
ン、メトクロプラミド等の制吐剤;センノシド等のしゃ下薬;消化酵素製剤;グリチルリチン、肝臓エキス製剤等の肝疾患治療薬;代謝性疾患に作用する薬物として、グリベンクラミド、クロルプロパミド、トルブタミド等の抗糖尿病薬;アロプリノール、コルヒチン等の痛風治療薬;眼科領域の薬物として、アセタゾラミド;耳鼻科領域の薬物として、塩酸ジフェニドール、メシル酸ベタヒスチン等の抗めまい薬;化学療法薬及び抗生物質として、イソニアジド、塩酸エタンブトール、オフロキサシン、ステアリン酸エリスロマイシン、セファクロル、ノルフロキサシン、ホスホマイシンカルシウム、塩酸ミノサイクリン、リファンピシン、ロキタマイシン等;抗悪性腫瘍薬として、シクロホスファミド、テガフール等;免疫抑制薬として、アザチオプリン等;ホルモン類及び内分泌治療薬として、黄体ホルモン、唾液腺ホルモン、チアマゾール、プレドニゾロン、ベタメタゾン、リオチロニン、レボチロキシン等;生体内活性物質(オータコイド)として、フマル酸クレマスチン、D−マレイン酸クロルフェニラミン等の抗ヒスタミン薬;アルファカルシドール、コバマミド、ニコチン酸トコフェロール、メコパラミン等のビタミン等が挙げられ、治療・予防目的等に応じて、これらの1種類又は2種類以上を選択して使用することができる。
水膨潤性ゲル形成層12及び12’の厚さは、経口投与可能な範囲内において適宜調節することができるが、経口投与剤1がフィルム状製剤である場合、10〜1000μmであることが好ましく、20〜500μmであることがさらに好ましい。水膨潤性ゲル形成層12及び12’の厚さが10μm未満であるとゲル形成が不十分となり、水膨潤性ゲル形成層12及び12’による薬物の味、臭い等のマスキング作用が不十分なものとなる一方、水膨潤性ゲル形成層12及び12’の厚さが1000μmを超えると患者等の口腔内に投与したときに唾液だけでは十分に膨潤してゲルを形成することができず、服用し難くなる。
水膨潤性ゲル形成剤としては、例えば、カルボキシビニルポリマー、デンプン及びその誘導体、寒天、アルギン酸、アラビノガラクタン、ガラクトマンナン、セルロース及びその誘導体、カラゲーン、デキストラン、トラガカント、ゼラチン、ペクチン、ヒアルロン酸、ジェランガム、コラーゲン、カゼイン、キサンタンガム等が挙げられ、これらのうち1種類又は2種類以上を選択して使用することができる。
架橋化は、架橋される分子の種類に応じた架橋剤によって行なうことができる。カルボキシビニルポリマーは、例えば、多価金属化合物によって架橋することができる。このような多価金属化合物の具体例としては、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カリミョウバン、塩化鉄ミョウバン、アンモニウムミョウバン、硫酸第二鉄、水酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、リン酸アルミニウム、クエン酸鉄、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛、硫酸亜鉛等が挙げられ、これらの1種類又は2種類以上を選択して使用することができる。
〔第一の製造方法〕
プラスチックフィルム、台紙等の保持基材の上面に、水膨潤性ゲル形成剤及びフィルム形成剤を含有する懸濁液(溶媒は、例えば精製水)を塗布、噴霧等した後、これを乾燥させて水膨潤性ゲル形成層12を形成させ、保持基材の上面に水膨潤性ゲル形成層12が積層された第一の積層体を製造する。
一方、上記と同様にして、プラスチックフィルム、台紙等の保持基材の上面に、水膨潤性ゲル形成層12’を形成させた後、水膨潤性ゲル形成層12’の上面に、薬物及び賦形剤、結合剤、崩壊剤等の添加剤を含有する懸濁液(溶媒は、例えばエタノール)を塗布、噴霧等した後、これを乾燥させて薬物含有層11を形成させる。この際、薬物含有層11の下面の大きさは、水膨潤性ゲル形成層12’の上面の大きさよりも小さくなるように(すなわち、薬物含有層11が水膨潤性ゲル形成層12’の上面の中央部に形成され、水膨潤性ゲル形成層12’の上面の周縁部が露出した状態のままとなるように)調節する。薬物含有層11の形成方法は上記方法に限定されるものではなく、例えば、スクリーン印刷法等の公知の方法を利用した印刷により、薬物含有層11を水膨潤性ゲル形成層12’の上面に形成させることもできる。こうして、保持基材の上面に水膨潤性ゲル形成層12’及び薬物含有層11が順次積層された第二の積層体を製造する。
次いで、水膨潤性ゲル形成層12の周縁部表面及び水膨潤性ゲル形成層12’の周縁部表面を水で濡らしてゲル化し、ゲル化した周縁部同士を圧着した後、乾燥させる。この際、接触部分が一体となってゲル化及び乾燥するので、水膨潤性ゲル形成層12の周縁部と水膨潤性ゲル形成層12’の周縁部とが直接接着する。こうして、水膨潤性ゲル形成層12の周縁部と水膨潤性ゲル形成層12’の周縁部とを直接接着させることにより、薬物含有層11が内部に封入された経口投与剤1aを製造することができる。
第一の製造方法と同様にして、保持基材の上面に水膨潤性ゲル形成層12が積層された第一の積層体、並びに、保持基材の上面に水膨潤性ゲル形成層12’が積層された第二の積層体を製造する。
一方、プラスチックフィルム、台紙等の保持基材の上面に、薬物及び賦形剤、結合剤、崩壊剤等の添加剤を含有する懸濁液(溶媒は、例えばエタノール)を塗布、噴霧等した後、これを乾燥させて薬物含有フィルムを形成させる。こうして形成された薬物含有フィルムを保持基材から剥がし、得られた薬物含有フィルムを第一の積層体の水膨潤性ゲル形成層12又は第二の積層体の水膨潤性ゲル形成層12’の上面に設置する。
次いで、上記と同様にして、第一の積層体の水膨潤性ゲル形成層12の周縁部と第二の積層体の水膨潤性ゲル形成層12’の周縁部とを直接接着させることにより、薬物含有フィルムが内部に封入された経口投与剤1aを製造することができる。
図2(a)は本発明の経口投与剤の第二実施形態を示す平面図、図2(b)は同実施形態を示す断面図(図2(a)のX−X断面図)である。
図2に示すように、第二実施形態に係る経口投与剤1bは、経口投与剤1bの最外層に設けられた水膨潤性ゲル形成層12及び12’と、水膨潤性ゲル形成層12の下面に積層された接着剤層13と、水膨潤性ゲル形成層12’の上面に積層された接着剤層13’と、水膨潤性ゲル形成層12及び12’の間に接着剤層13及び13’を介して積層された薬物含有層11とを有し、薬物含有層11が経口投与剤1の内部に封入されるように、水膨潤性ゲル形成層12の周縁部と水膨潤性ゲル形成層12’の周縁部とが接着剤層13及び13’を介して結合している。なお、図2中、図1と同一の部材は同一の符号で示し、特に必要がある場合を除き、説明を省略する。
〔第一の製造方法〕
プラスチックフィルム、台紙等の保持基材の上面に、水膨潤性ゲル形成剤及びフィルム形成剤を含有する懸濁液(溶媒は、例えば精製水)を塗布、噴霧等した後、これを乾燥させて水膨潤性ゲル形成層12を形成させる。次いで、水膨潤性ゲル形成層12の上面に、接着剤を含有する懸濁液(溶媒は、例えばエタノール)を塗布、噴霧等した後、これを乾燥させて接着剤層13を形成させる。こうして、保持基材の上面に水膨潤性ゲル形成層12及び接着剤層13が順次積層された第一の積層体を製造する。
一方、上記と同様にして、水膨潤性ゲル形成層12’及び接着剤層13’を順次形成させる。次いで、接着剤層13’の上面に、薬物及び賦形剤、結合剤、崩壊剤等の添加剤を含有する懸濁液(溶媒は、例えばエタノール)を塗布、噴霧等した後、これを乾燥させて薬物含有層11を形成させる。この際、薬物含有層11の下面の大きさは、接着剤層13’の上面の大きさよりも小さくなるように(すなわち、薬物含有層11が接着剤層13’の上面の中央部に形成され、接着剤層13’の上面の周縁部が露出した状態のままとなるように)調節する。薬物含有層11の形成方法は上記方法に限定されるものではなく、例えば、スクリーン印刷法等の公知の方法を利用した印刷により、薬物含有層11を接着剤層13’の上面に形成させることもできる。こうして、保持基材の上面に水膨潤性ゲル形成層12’、接着剤層13’及び薬物含有層11が順次積層された第二の積層体を製造する。
次いで、第一の積層体の水膨潤性ゲル形成層12の周縁部と第二の積層体の水膨潤性ゲル形成層12’の周縁部とを接着剤層13及び13’を介して接着させることにより、薬物含有層11が内部に封入された経口投与剤1bを製造することができる。この際、接着剤層13及び13’に含有される接着剤の種類を選択することにより、所望の接着態様を選択することができる。接着剤層13及び13’に熱融着可能な接着剤が含有される場合には、熱融着により接着させることができる。熱融着は、通常60〜150℃、好ましくは90〜120℃、通常0.1kgf/cm2以上、好ましくは0.5kgf/cm2以上、通常0.1〜5秒間、好ましくは0.5〜3秒間の条件で行うことができる。
第一の製造方法と同様にして、保持基材の上面に水膨潤性ゲル形成層12及び接着剤層13が順次積層された第一の積層体、並びに、保持基材の上面に水膨潤性ゲル形成層12’及び接着剤層13’が順次積層された第二の積層体を製造する。
一方、プラスチックフィルム、台紙等の保持基材の上面に、薬物及び賦形剤、結合剤、崩壊剤等の添加剤を含有する懸濁液(溶媒は、例えばエタノール)を塗布、噴霧等した後、これを乾燥させて薬物含有層11を形成させる。こうして形成された薬物含有層11を保持基材から剥がして薬物含有フィルムを得、これを第一の積層体の接着剤層13又は第二の積層体の接着剤層13’の上面に設置する。
次いで、上記と同様にして、第一の積層体の接着剤層13の周縁部と第二の積層体の接着剤層13’の周縁部とを接着させることにより、薬物含有フィルムが内部に封入された経口投与剤1bを製造することができる。
経口投与剤1a及び1bは、薬物含有層、水膨潤性ゲル形成層及び接着剤層以外の機能性層を有していてもよい。機能性層としては、フィルム厚を調整するための層が挙げられる。経口投与剤1a及び1bがフィルム状製剤である場合、このような層を設けてフィルム厚を増加させることによって、経口投与剤1a及び1bの取り扱い易さを改善することができる。このような機能性層は、水膨潤性ゲル形成層12及び12’の間に設けられる。
(1)水膨潤性ゲル形成層形成液(塗工液A)の調製
水膨潤性ゲル形成層を形成させるために以下の組成の塗工液Aを調製した。すなわち、精製水140gを取り、その中にカリミョウバン1gを添加し、約10分間攪拌して完全に溶解させた。次いで、ポリアクリル酸(カーボポール974P(BFグッドリッチ))6gを攪拌しながらゆっくりと添加し、約1時間攪拌して完全に溶解させた。次いで、ポリビニルアルコール(ゴーセノールEG−05T(日本合成化学))17gを攪拌しながらゆっくりと添加し、70℃に加温しながら約1時間攪拌して完全に溶解させた。
なお、カリミョウバンが電離して生じるアルミニウムイオンによってポリアクリル酸は架橋され、架橋されたポリアクリル酸が水膨潤性ゲル形成剤としての役割を果たし、ポリビニルアルコールはフィルム形成剤としての役割を果たす。
接着剤層を形成させるために以下の組成の塗工液Bを調製した。すなわち、エタノール25gを取り、その中にポリビニルピロリドン(PVP K−90(ISPジャパン))6gを攪拌しながらゆっくりと添加し、さらにグリセリン1gを添加した後、約20分間攪拌して完全に溶解させた。なお、ポリビニルピロリドンは熱可塑性高分子であるので熱融着可能である。
薬物含有層を形成させるために以下組成の塗工液Cを調製した。すなわち、エタノール又は精製水中に胃潰瘍薬であるファモチジン7g及び酸化チタン0.2gを添加し、ホモジナイザーを用いて十分に分散させた後、その中に下記(a)〜(k):
(a)ポリビニルピロリドン(PVP K−30(ISPジャパン))
(b)ポリビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体(S−630(ISPジャパン))
(c)カルボキシメチルセルロースナトリウム(関東化学)
(d)ヒドロキシプロピルセルロース(HPC SL グレード(日本曹達))
(e)アラビアゴム
(f)グアーガム
(g)キサンタンガム
(h)トラガントガム
(i)ローカストビーンガム
(j)カラギーナン
(k)アルギン酸ナトリウム
のいずれかの基剤(結合剤)20gを攪拌しながらゆっくりと添加し、約20分間攪拌して完全に溶解させた。この際の溶媒量は粘度が2000〜6000mPa・sとなるように適宜調節した。
(1)水膨潤性ゲル形成層の形成
塗工液Aを十分に脱泡し、乾燥後の厚さが30μmとなるようにギャップを調整したアプリケーターを用いて、ポリエチレンテレフタレートフィルム(リンテック株式会社製,製品名:SP−PET3801)のシリコーン樹脂剥離処理面の反対面上に展延塗布し、80℃で約10分間乾燥して水膨潤性ゲル形成層を形成させた。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層が積層された積層体Aを製造した。また、同様にして別の積層体Aを製造した。
塗工液Cを十分に脱泡した後、そのうちの100μLを、上記積層体Aの水膨潤性ゲル形成層の上面に滴下し、80℃で約15分間乾燥して薬物含有層を形成させた。このとき、薬物含有層は、水膨潤性ゲル形成層の上面全体ではなく、上面の一部に形成させた。すなわち、薬物含有層は、水膨潤性ゲル形成層の上面(面積:約4.9cm2)の中央部(面積:約1.8cm2)に積層され、水膨潤性ゲル形成層の周縁部には積層されないように形成させた。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層及び薬物含有層が順次積層された積層体Bを製造した。
積層体Aの水膨潤性ゲル形成層の周縁部表面及び積層体Bの水膨潤性ゲル形成層の周縁部表面に精製水を塗布してゲル化させ、ゲル化させた周縁部同士を圧着した後、片方のポリエチレンテレフタレートフィルムを剥がし、80℃で約5分間乾燥させることにより、積層体Aの水膨潤性ゲル形成層の周縁部と積層体Bの水膨潤性ゲル形成層の周縁部とを直接接着させた。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層、薬物含有層及び水膨潤性ゲル形成層が順次積層され、内部に薬物含有層が封入された積層体を製造し、当該積層体を打ち抜いて経口投与剤Aを製造した。積層体を打ち抜く際、水膨潤性ゲル形成層同士を接着させた部分を打ち抜き、薬物含有層が露出しないようにした。
(1)水膨潤性ゲル形成層の形成
塗工液Aを十分に脱泡し、乾燥後の厚さが30μmとなるようにギャップを調整したアプリケーターを用いて、ポリエチレンテレフタレートフィルム(リンテック株式会社製,製品名:SP−PET3801)のシリコーン樹脂剥離処理面の反対面上に展延塗布し、80℃で約10分間乾燥して水膨潤性ゲル形成層を形成させた。
塗工液Bを十分に脱泡し、乾燥後の厚さが20μmとなるようにギャップを調整したアプリケーターを用いて、上記水膨潤性ゲル形成層の上面全体に展延塗布し、80℃で約3分間乾燥して接着剤層を形成させた。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層及び接着剤層が順次積層された積層体Cを製造した。また、同様にして別の積層体Cを製造した。
塗工液Cを十分に脱泡した後、そのうちの100μLを、上記積層体Cの接着剤層の上面に滴下し、80℃で約15分間乾燥して薬物含有層を形成させた。このとき、薬物含有層は、接着剤層の上面全体ではなく、上面の一部に形成させた。すなわち、薬物含有層は、接着剤層の上面(面積:約4.9cm2)の中央部(面積:約1.8cm2)に積層され、接着剤層の周縁部には積層されないように形成させた。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層、接着剤層及び薬物含有層が順次積層された積層体Dを製造した。
積層体Cの接着剤層の周縁部と積層体Dの接着剤層の周縁部とを、100℃、1kgf/cm2、2秒間の条件にて熱融着させた。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層、接着剤層、薬物含有層、接着剤層及び水膨潤性ゲル形成層が順次積層され、内部に薬物含有層が封入された積層体を製造し、当該積層体を打ち抜いて経口投与剤Bを製造した。積層体を打ち抜く際、接着剤層同士を熱融着させた部分を打ち抜き、薬物含有層が露出しないようにした。
(1)経口投与剤Cの製造
エタノール中に胃潰瘍薬であるファモチジン7g及び酸化チタン0.2gを添加し、ホモジナイザーを用いて十分に分散させた後、その中にポリビニルピロリドン(PVP K−90(ISPジャパン))20gを攪拌しながらゆっくりと添加し、約20分間攪拌して完全に溶解させた。この際の溶媒量は粘度が2000〜6000mPa・sとなるように適宜調節した。
こうして調製した塗工液を十分に脱泡し、乾燥後の厚さが70μmとなるようにギャップを調整したアプリケーターを用いて、ポリエチレンテレフタレートフィルム(リンテック株式会社製,製品名:SP−PET3801)のシリコーン樹脂剥離処理面の反対面上に展延塗布し、80℃で約15分間乾燥して薬物含有層を形成させた。次いで、上記ポリエチレンテレフタレートフィルムから薬物含有層を剥離し、薬物含有フィルムを得た。
薬物含有フィルムを積層体Cの接着剤層上に設置した後、当該積層体Cの接着剤層の周縁部と別の積層体Cの接着剤層の周縁部とを、100℃、1kgf/cm2、2秒間の条件にて熱融着させた。なお、薬物含有フィルムは、接着剤層の上面(面積:約4.9cm2)の中央部(面積:約1.8cm2)に設置した。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層、接着剤層、薬物含有フィルム、接着剤層及び水膨潤性ゲル形成層が順次積層され、内部に薬物含有フィルムが封入された積層体を製造し、当該積層体を打ち抜いて経口投与剤Cを製造した。積層体を打ち抜く際、接着剤層同士を熱融着させた部分を打ち抜き、薬物含有フィルムが露出しないようにした。
上記(1)で調製した塗工液を、60メッシュ(線径140μm)のスクリーンに15mmφの版を形成したものを用いたスクリーン印刷法により、積層体Cの接着剤層の上面(面積:約4.9cm2)の中央部(面積:約1.8cm2)に印刷し、80℃で約15分間乾燥した。これを乾燥後の厚さが70μmとなるまで繰り返し、薬物含有層を形成させた。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層、接着剤層及び薬物含有層が順次積層された積層体Eを製造した。積層体Cの接着剤層の周縁部と積層体Eの接着剤層の周縁部とを、100℃、1kgf/cm2、2秒間の条件にて熱融着させた。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層、接着剤層、薬物含有層、接着剤層及び水膨潤性ゲル形成層が順次積層され、内部に薬物含有層が封入された積層体を製造し、当該積層体を打ち抜いて経口投与剤Dを製造した。積層体を打ち抜く際、接着剤層同士を熱融着させた部分を打ち抜き、薬物含有層が露出しないようにした。
ファモチジンと乳糖(賦形剤)とを1:49(重量比)で乳鉢に添加し十分に混合して得られた粉末500mgを、積層体Cの接着剤層の上面にまぶした後、当該積層体Cの接着剤層の周縁部と別の積層体Cの接着剤層の周縁部とを、100℃、1kgf/cm2、2秒間の条件にて熱融着させた。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層、接着剤層、薬物粉末、接着剤層及び水膨潤性ゲル形成層が順次積層され、内部に薬物粉末が封入された積層体を製造し、当該積層体を打ち抜いて経口投与剤Eを製造した。積層体を打ち抜く際、接着剤層同士を熱融着させた部分を打ち抜き、薬物粉末が露出しないようにした。
ファモチジンとポリビニルピロリドン(PVP K−90(ISPジャパン))とを1:49(重量比)で混合した粉末を、KBr錠剤法で用いられる打錠器にて打錠した。得られた錠剤を積層体Cの接着剤層の上面に設置した後、当該積層体Cの接着剤層の周縁部と別の積層体Cの接着剤層の周縁部とを、100℃、1kgf/cm2、2秒間の条件にて熱融着させた。このようにして、上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に水膨潤性ゲル形成層、接着剤層、錠剤、接着剤層及び水膨潤性ゲル形成層が順次積層され、内部に錠剤が封入された積層体を製造し、当該積層体を打ち抜いて経口投与剤Fを製造した。積層体を打ち抜く際、接着剤層同士を熱融着させた部分を打ち抜き、錠剤が露出しないようにした。
製造例1で製造した経口投与剤A及び製造例2で製造した経口投与剤Bを、無作為に抽出した被験者10に水なしで服用してもらい、薬物の味のマスキング能について以下の3段階の評価基準に従って評価した。経口投与剤Aに関する結果を表1に、経口投与剤Bに関する結果を表2に示す。
[マスキング能に関する評価基準]
1・・・薬物の味を感じる。
2・・・薬物の味をやや感じる。
3・・・薬物の味を感じない。
製造例3で製造した経口投与剤C〜Fについて、試験例1と同様にして薬物の味のマスキング能を評価した。結果を表3に示す。
11・・・薬物含有層
12,12’・・・水膨潤性ゲル形成層
13,13’・・・接着剤層
Claims (4)
- 第一の水膨潤性ゲル形成層及び第二の水膨潤性ゲル形成層が最外層に設けられた経口投与剤であって、
薬物が前記経口投与剤の内部に封入されるように、前記第一の水膨潤性ゲル形成層の周縁部と前記第二の水膨潤性ゲル形成層の周縁部とが結合している前記経口投与剤。 - 前記第一の水膨潤性ゲル形成層と前記第二の水膨潤性ゲル形成層との間に設けられた薬物含有層を有し、
前記薬物含有層が前記経口投与剤の内部に封入されるように、前記第一の水膨潤性ゲル形成層の周縁部と前記第二の水膨潤性ゲル形成層の周縁部とが結合している請求項1記載の経口投与剤。 - 前記第一の水膨潤性ゲル形成層の周縁部と前記第二の水膨潤性ゲル形成層の周縁部とが直接結合している請求項1又は2記載の経口投与剤。
- 前記第一の水膨潤性ゲル形成層の周縁部と前記第二の水膨潤性ゲル形成層の周縁部とが、接着剤層を介して結合している請求項1又は2記載の経口投与剤。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004106854A JP4993652B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 経口投与剤 |
CNA2005800163741A CN1956708A (zh) | 2004-03-31 | 2005-03-15 | 口服制剂 |
PCT/JP2005/004569 WO2005097080A1 (ja) | 2004-03-31 | 2005-03-15 | 経口投与剤 |
EP12171186A EP2497466A3 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-15 | Preparation for oral administration |
EP05720824A EP1757273A4 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-15 | PREPARATION FOR ORAL ADMINISTRATION |
KR1020067022800A KR20060135052A (ko) | 2004-03-31 | 2005-03-15 | 경구투여제 |
AU2005230752A AU2005230752B2 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-15 | Preparation for oral administration |
CA2561933A CA2561933C (en) | 2004-03-31 | 2005-03-15 | Orally administered pharmaceutical composition |
CN2010102985283A CN101953777A (zh) | 2004-03-31 | 2005-03-15 | 口服制剂 |
TW094108008A TWI401095B (zh) | 2004-03-31 | 2005-03-16 | Oral Pharmacy (2) |
US11/540,952 US20070141152A1 (en) | 2004-03-31 | 2006-10-02 | Orally administered pharmaceutical composition |
US12/591,700 US8268333B2 (en) | 2001-04-24 | 2009-11-30 | Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex |
US13/586,939 US20130017235A1 (en) | 2001-04-24 | 2012-08-16 | Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004106854A JP4993652B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 経口投与剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011251869A Division JP5318181B2 (ja) | 2011-11-17 | 2011-11-17 | 経口投与剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005289868A true JP2005289868A (ja) | 2005-10-20 |
JP4993652B2 JP4993652B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=35124813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004106854A Expired - Fee Related JP4993652B2 (ja) | 2001-04-24 | 2004-03-31 | 経口投与剤 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070141152A1 (ja) |
EP (2) | EP1757273A4 (ja) |
JP (1) | JP4993652B2 (ja) |
KR (1) | KR20060135052A (ja) |
CN (2) | CN101953777A (ja) |
AU (1) | AU2005230752B2 (ja) |
CA (1) | CA2561933C (ja) |
TW (1) | TWI401095B (ja) |
WO (1) | WO2005097080A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007254340A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Lintec Corp | 経口投与剤 |
JP2007254341A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Lintec Corp | 経口投与剤 |
WO2008126488A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Lintec Corporation | 経口投与剤およびその製造方法 |
WO2008129730A1 (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-30 | Lintec Corporation | 経口投与剤の製造方法 |
JP2009120497A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Lintec Corp | 嚥下補助用フィルム、嚥下補助用中空フィルム接合体およびその連続製造方法 |
JPWO2009041111A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2011-01-20 | リンテック株式会社 | 経口投与剤 |
JP2017001956A (ja) * | 2015-06-04 | 2017-01-05 | 国立大学法人富山大学 | 経口投与用フィルム製剤 |
JP2017001955A (ja) * | 2015-06-04 | 2017-01-05 | 国立大学法人富山大学 | 経口投与用フィルム製剤の製造方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8268333B2 (en) | 2001-04-24 | 2012-09-18 | Lintec Corporation | Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex |
JP2005298471A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-10-27 | Lintec Corp | 薬剤の製造方法 |
JP5435853B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2014-03-05 | 興和株式会社 | 塩酸フェニレフリン含有速溶性フィルム製剤及びその製造方法 |
EP2249802B1 (en) * | 2008-02-06 | 2013-01-16 | University of East Anglia | Composition and method for assisting swallowing |
TWI441659B (zh) * | 2008-09-29 | 2014-06-21 | Lintec Corp | Oral administration |
JPWO2010110322A1 (ja) | 2009-03-25 | 2012-10-04 | リンテック株式会社 | 固形製剤 |
EP2412367A4 (en) | 2009-03-25 | 2013-08-07 | Lintec Corp | SOLID PREPARATION |
AU2011230777A1 (en) * | 2010-03-23 | 2012-08-02 | Aska Pharmaceutical Co., Ltd. | Solid preparation |
WO2011118454A1 (ja) | 2010-03-23 | 2011-09-29 | リンテック株式会社 | 固形製剤 |
EP2827839B1 (en) | 2012-03-20 | 2019-02-27 | Particle Dynamics International, LLC | Gelling agent-based dosage form |
TWI567619B (zh) * | 2013-06-04 | 2017-01-21 | 達鴻先進科技股份有限公司 | 具指紋辨識及觸控感應之感測面板、觸控裝置及其感測面板之製造方法 |
CN105168168B (zh) * | 2015-10-30 | 2017-12-05 | 成都通德药业有限公司 | 一种胰激肽原酶肠溶片的制备方法 |
JP7050179B2 (ja) * | 2017-12-29 | 2022-04-07 | ラクソン メディカル アーゲー | 薬物送達システムを製造する方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51105081U (ja) * | 1975-02-21 | 1976-08-23 | ||
JPS62207208A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-11 | Teijin Ltd | 経口フイルム状徐放性製剤 |
JPH04211608A (ja) * | 1990-02-22 | 1992-08-03 | Mcneil Ppc Inc | 製品をコーテイングするための装置および製品をコーテイングする方法 |
JPH09132522A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-05-20 | Takeda Chem Ind Ltd | 発泡性組成物およびその製造方法 |
US5824338A (en) * | 1996-08-19 | 1998-10-20 | L. Perrigo Company | Caplet and gelatin covering therefor |
JP2000516222A (ja) * | 1996-08-15 | 2000-12-05 | ロザン ファルマ ゲゼルシャフトミットベシュレンクテル ハフツング | 嚥下が容易な経口医薬組成物 |
WO2002087622A1 (fr) * | 2001-04-24 | 2002-11-07 | Lintec Corporation | Preparations orales et supports pour preparations orales |
WO2003043659A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-30 | Givaudan Sa | Edible film |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2513852A (en) * | 1946-12-26 | 1950-07-04 | Alfonso M Donofrio | Method for encapsulating |
GB1510857A (en) * | 1974-09-13 | 1978-05-17 | Kernforschungsanlage Juelich | Method of separating particles of nuclear fuel ans/or breeder material from a first liquid and introducing them into a second liquid |
JPS61280423A (ja) * | 1985-06-05 | 1986-12-11 | Kiyuukiyuu Yakuhin Kogyo Kk | 口腔内粘膜貼付剤 |
US4849246A (en) * | 1985-10-09 | 1989-07-18 | Wolfgang Schmidt | Process for producing an administration or dosage form for drugs, reagents or other active ingredients |
DE3827561C1 (ja) * | 1988-08-13 | 1989-12-28 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied, De | |
US5744155A (en) * | 1993-08-13 | 1998-04-28 | Friedman; Doron | Bioadhesive emulsion preparations for enhanced drug delivery |
DE4419824A1 (de) * | 1994-06-07 | 1995-12-14 | Lohmann Therapie Syst Lts | Volumen-expandierbares, als Wirkstoffträger insbesondere zur oralen Anwendung geeignete flächige Anwendungsform |
US5582838A (en) * | 1994-12-22 | 1996-12-10 | Merck & Co., Inc. | Controlled release drug suspension delivery device |
SE9500422D0 (sv) * | 1995-02-06 | 1995-02-06 | Astra Ab | New oral pharmaceutical dosage forms |
US5824339A (en) * | 1995-09-08 | 1998-10-20 | Takeda Chemical Industries, Ltd | Effervescent composition and its production |
DE19539361A1 (de) * | 1995-10-23 | 1997-04-24 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen, festen Arzneiformen zur oralen oder rektalen Verabreichung |
US5766620A (en) * | 1995-10-23 | 1998-06-16 | Theratech, Inc. | Buccal delivery of glucagon-like insulinotropic peptides |
JP2791317B2 (ja) * | 1995-12-26 | 1998-08-27 | 株式会社三和化学研究所 | 多層フィルム製剤 |
JP3002772B2 (ja) * | 1996-05-15 | 2000-01-24 | マルホ株式会社 | 貼付剤及びその製造法 |
JP3628119B2 (ja) * | 1996-07-24 | 2005-03-09 | ファナック株式会社 | サーボモータの制御方法 |
FR2762513B1 (fr) * | 1997-04-23 | 2003-08-22 | Permatec Pharma Ag | Comprimes bioadhesifs |
DE19837073A1 (de) * | 1998-08-17 | 2000-03-23 | Lohmann Therapie Syst Lts | Folienförmige Wirkstoffträger |
US6797283B1 (en) * | 1998-12-23 | 2004-09-28 | Alza Corporation | Gastric retention dosage form having multiple layers |
GB0027357D0 (en) * | 2000-11-09 | 2000-12-27 | Bradford Particle Design Plc | Particle formation methods and their products |
JP2005298471A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-10-27 | Lintec Corp | 薬剤の製造方法 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004106854A patent/JP4993652B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-15 EP EP05720824A patent/EP1757273A4/en not_active Withdrawn
- 2005-03-15 CA CA2561933A patent/CA2561933C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-15 KR KR1020067022800A patent/KR20060135052A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-03-15 CN CN2010102985283A patent/CN101953777A/zh active Pending
- 2005-03-15 EP EP12171186A patent/EP2497466A3/en not_active Withdrawn
- 2005-03-15 CN CNA2005800163741A patent/CN1956708A/zh active Pending
- 2005-03-15 AU AU2005230752A patent/AU2005230752B2/en not_active Ceased
- 2005-03-15 WO PCT/JP2005/004569 patent/WO2005097080A1/ja active Application Filing
- 2005-03-16 TW TW094108008A patent/TWI401095B/zh not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-10-02 US US11/540,952 patent/US20070141152A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51105081U (ja) * | 1975-02-21 | 1976-08-23 | ||
JPS62207208A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-11 | Teijin Ltd | 経口フイルム状徐放性製剤 |
JPH04211608A (ja) * | 1990-02-22 | 1992-08-03 | Mcneil Ppc Inc | 製品をコーテイングするための装置および製品をコーテイングする方法 |
JPH09132522A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-05-20 | Takeda Chem Ind Ltd | 発泡性組成物およびその製造方法 |
JP2000516222A (ja) * | 1996-08-15 | 2000-12-05 | ロザン ファルマ ゲゼルシャフトミットベシュレンクテル ハフツング | 嚥下が容易な経口医薬組成物 |
US20020068088A1 (en) * | 1996-08-15 | 2002-06-06 | Peter Gruber | Easy to swallow oral medicament composition |
US5824338A (en) * | 1996-08-19 | 1998-10-20 | L. Perrigo Company | Caplet and gelatin covering therefor |
WO2002087622A1 (fr) * | 2001-04-24 | 2002-11-07 | Lintec Corporation | Preparations orales et supports pour preparations orales |
WO2003043659A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-30 | Givaudan Sa | Edible film |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007254340A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Lintec Corp | 経口投与剤 |
JP2007254341A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Lintec Corp | 経口投与剤 |
JP5199244B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-05-15 | リンテック株式会社 | 経口投与剤の製造方法 |
WO2008129730A1 (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-30 | Lintec Corporation | 経口投与剤の製造方法 |
JPWO2008126488A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2010-07-22 | リンテック株式会社 | 経口投与剤およびその製造方法 |
US8303741B2 (en) | 2007-03-30 | 2012-11-06 | Lintec Corporation | Process for producing preparation for oral administration |
TWI394593B (zh) * | 2007-03-30 | 2013-05-01 | Lintec Corp | Methods of making pharmaceuticals for oral administration |
WO2008126488A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Lintec Corporation | 経口投与剤およびその製造方法 |
AU2007352009B2 (en) * | 2007-03-30 | 2013-08-01 | Lintec Corporation | Process for producing preparation for oral administration |
JPWO2009041111A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2011-01-20 | リンテック株式会社 | 経口投与剤 |
JP2009120497A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Lintec Corp | 嚥下補助用フィルム、嚥下補助用中空フィルム接合体およびその連続製造方法 |
JP2017001956A (ja) * | 2015-06-04 | 2017-01-05 | 国立大学法人富山大学 | 経口投与用フィルム製剤 |
JP2017001955A (ja) * | 2015-06-04 | 2017-01-05 | 国立大学法人富山大学 | 経口投与用フィルム製剤の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2005230752A1 (en) | 2005-10-20 |
AU2005230752B2 (en) | 2010-08-19 |
US20070141152A1 (en) | 2007-06-21 |
WO2005097080A1 (ja) | 2005-10-20 |
JP4993652B2 (ja) | 2012-08-08 |
TW200600117A (en) | 2006-01-01 |
CN101953777A (zh) | 2011-01-26 |
CA2561933C (en) | 2014-05-06 |
EP2497466A3 (en) | 2012-11-21 |
TWI401095B (zh) | 2013-07-11 |
EP1757273A4 (en) | 2011-02-09 |
EP2497466A2 (en) | 2012-09-12 |
CA2561933A1 (en) | 2005-10-20 |
KR20060135052A (ko) | 2006-12-28 |
EP1757273A1 (en) | 2007-02-28 |
CN1956708A (zh) | 2007-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI401095B (zh) | Oral Pharmacy (2) | |
JP4267926B2 (ja) | 経口投与剤及び経口投与剤保持体 | |
JP5590891B2 (ja) | 可食性フィルム | |
JP5199244B2 (ja) | 経口投与剤の製造方法 | |
WO2005097198A1 (ja) | 経口投与剤 | |
JP4953673B2 (ja) | 経口投与剤 | |
JP5453245B2 (ja) | 経口投与剤 | |
US20130017235A1 (en) | Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex | |
JPWO2008126488A1 (ja) | 経口投与剤およびその製造方法 | |
WO2005087205A1 (ja) | 薬剤の製造方法 | |
JP4860312B2 (ja) | 経口投与剤 | |
JP5525678B2 (ja) | 経口投与剤 | |
WO2010035656A1 (ja) | 経口投与剤 | |
JP4898113B2 (ja) | 経口投与剤 | |
JP4587785B2 (ja) | 経口投与剤 | |
JP5318181B2 (ja) | 経口投与剤 | |
JP5386149B2 (ja) | 経口投与剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100909 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111117 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120425 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4993652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |