JP2005285617A - 有機el装置および電子機器 - Google Patents

有機el装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285617A
JP2005285617A JP2004099220A JP2004099220A JP2005285617A JP 2005285617 A JP2005285617 A JP 2005285617A JP 2004099220 A JP2004099220 A JP 2004099220A JP 2004099220 A JP2004099220 A JP 2004099220A JP 2005285617 A JP2005285617 A JP 2005285617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic
light emitting
electron transport
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004099220A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takei
周一 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004099220A priority Critical patent/JP2005285617A/ja
Publication of JP2005285617A publication Critical patent/JP2005285617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】発光層に高分子有機材料を使用した場合に、その発光特性を良好にすることが可能な有機EL装置および有機EL装置を搭載した電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】第1電極102と第2電極103との間に、少なくとも発光層を含む機能層が狭持されてなる有機EL装置100において、機能層は、高分子有機材料で形成された発光層107と、発光層107上に積層された低分子有機材料で形成された電子輸送層108とを備えている。
【選択図】 図1

Description

有機EL装置および電子機器に関し、詳細には、発光層に高分子有機材料を使用した有機EL装置および電子機器に関する。
有機EL素子は、薄型、全固体型、面状自発光及び高速応答であるといった特徴を有する発光素子であり、フラットディスプレイパネルやバックライトへの応用が期待されることから、近年各方面で盛んに研究が行われている。以前、有機EL素子は、無機物を用いた無機EL素子に比べて素子特性が著しく劣っていたが、1987年にコダック社のTangらが有機物層を積層構成にする方法を発表してから(例えば、非特許文献1参照)、素子特性が向上し、急速に発展している。また、近年、有機EL素子をディスプレイパネルに用いた、商品も発売されつつある。有機EL素子は、有機材料を含む複数の薄膜を第1の電極と第2の電極で挟んだ構造を有しており、2つの電極から注入したキャリヤが有機薄膜中で再結合することにより発光する素子である。
有機EL素子は、低分子有機材料を使用したものと、高分子有機材料を使用したものに大別される。一般に、低分子有機EL素子の場合は低分子有機層を蒸着等のドライ法で作製し、他方、高分子有機EL素子の場合は高分子有機層をインクジェット法等の塗布法で作製する。高分子有機EL素子の場合には、インクジェット法により赤(R)、緑(G)、青(B)の光の三原色発光を有する各高分子有機材料を容易にパターニングできるため、簡便にフルカラー有機EL素子を作製できるという特徴を有している。
高分子有機EL素子は、一般に、基板/陽極/電子注入・輸送層/高分子有機発光層(R、G、B)/陰極の構成を有する(例えば、特許文献1参照)。そして、R,G,Bの各発光層に対して共通の陰極が使用される。
特開2003−249377号公報 C.W.Tang and S.A.Vanslyke:Appl.Lett.,51(1987)913
しかしながら、高分子有機EL素子において、R,G,Bの各発光層上に共通の陰極を用いた場合には、全ての発光層の発光特性を良好にすることが難しいという問題がある。すなわち、発光特性として、特に、高輝度化や高寿命化等を図る上で、例えば、Bの発光層に良好な陰極がRやGの発光層にも好適とは限らなく、また、RとGの発光層に良好な陰極がBの発光層にも好適とは限らない。
本発明は、発光層に高分子有機材料を使用した場合に、その発光特性を良好にすることが可能な有機EL装置および電子機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決して、上記目的を達成するために、本発明は、第1電極と第2電極との間に、少なくとも発光層を含む機能層が狭持されてなる有機EL装置において、前記機能層は、高分子有機材料で形成された発光層と、前記発光層上に積層された低分子有機材料で形成された電子輸送層とで構成されることを特徴とする。
これにより、低分子有機材料で形成された電子輸送層から発光層への電子注入を効率的に行うことができ、また、電子輸送層で正孔を効果的にブロックして発光層での正孔−電子の再結合効率の低下を防止することができ、発光層の発光特性を良好にすることが可能となる。例えば、発光層がR発光層,B発光層,G発光層からなる場合に、R発光層,B発光層,G発光層のHOMレベル/LUMOレベルと、電子輸送層のHOMレベル/LUMOレベルをマッチングさせることで、各色の発光層の全てを良好な発光特性とすることができる。この結果、発光層に高分子有機材料を使用した場合に、その発光特性を良好にすることが可能な有機EL装置を提供することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記発光層と前記電子輸送層の間に、前記発光層と前記電子輸送層との界面性を向上させるための接着層を設けることが望ましい。これにより、発光層と前記電子輸送層との界面性を向上させることができ、電子輸送層から発光層に効率的に電子を注入することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記接着層は、0.5nm〜2nmの厚さを呈することが望ましい。これにより、発光層と前記電子輸送層との界面性をより向上させることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記接着層は、無機化合物、金属、または金属錯体で形成されることが望ましい。これにより、接着層を蒸着法により簡単に形成することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記発光層は、インクジェット法で形成され、前記電子輸送層は蒸着法で形成されることが望ましい。これにより、発光層と電子輸送層を簡単な膜形成方法で形成することが可能となる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記電子輸送層は、前記発光層上に積層される第1電子輸送層と、当該第1電子輸送層上に積層される第2電子輸送層とで構成することが望ましい。これにより、電子輸送層を1層の構成とした場合に比して、電子輸送層から発光層への電子注入をより効率的に行うことができ、また、電子輸送層で正孔をより効果的にブロックすることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第1電子輸送層のLUMOレベルは前記第2電子輸送層のLUMOレベルより小さく、かつ、前記第1電子輸送層のHOMOレベルは前記第2電子輸送層のHOMOレベルより大きいことが望ましい。これにより、第2電子輸送層から第1電子輸送層に電子を効率的に転送でき、また、第1電子輸送層で正孔をブロックすることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、本発明の有機EL装置を電子機器に搭載することが望ましい。これにより、発光層に高分子有機材料を使用した発光特性の良好な有機EL装置を搭載した電子機器を提供することができる。
以下に、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるものまたは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本発明の実施例1に係る有機EL装置100の構成を示す要部断面図である。この有機EL装置100は、基体101上に陽極(第1電極)102と、陰極(第2電極)103とを有し、これら陽極101と陰極103との間に、機能層を備えたものである。機能層は、正孔注入/輸送層106と、発光層107と、および電子輸送層108とが積層されて構成される。この有機EL装置100は、発光層107で発光した光を基体側から出射するボトムエミッション方式となっている。
基体101は、ガラス基板等の透明基板(図示せず)上にTFT素子からなる駆動素子(図示せず)や各種配線等を形成して構成されたもので、これら駆動素子や各種配線の上に絶縁層や平坦化膜を介して陽極102を形成したものである。
陽極102は、基体101上に形成される単一ドット領域毎にパターニングされて形成され、かつ、TFT素子からなる駆動素子や前記各種配線等と接続されたもので、本実施例では、ITO(Indium Tin Oxide)によって形成されている。
陽極102の周囲には、単一のドット領域を区画する無機バンク層104および有機バンク層105が形成されており、これら無機バンク層104および有機バンク層105に囲まれた凹部には、正孔注入/輸送層106、発光層107,および電子輸送層108が設けられている。
正孔注入/輸送層106は、陽極102から注入した正孔を発光層107に輸送する。正孔注入/輸送層109の形成材料としては、特に3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルフォン酸(PEDOT/PSS)の分散液、すなわち、分散媒として、ポリスチレンスルフォン酸に3,4−ポリエチレンジオキシチオフェンを分散させ、さらに、これを水に分散させた分散液が好適に用いられる。
発光層107は、発光波長帯域が赤色に対応したR発光層107R、発光波長帯域が青色に対応した発光層107B、発光波長帯域が緑色に対応した発光層107Gからなる。これらR発光層107R、B発光層107B、およびG発光層107Gで1つの画素が構成され、これらが階調して発光することにより、有機EL装置100が全体としてフルカラー表示をなすようになっている。
この発光層107の材料としては具体的には、(ポリ)フルオレン誘導体(PF)、(ポリ)パラフェニレンビニレン誘導体(PPV)、ポリフェニレン誘導体(PP)、ポリパラフェニレン誘導体(PPP)、ポリビニルカルバゾール(PVK)、ポリチオフェン誘導体、ポリプリメチルフェニルシラン(PMPS)などのポリシラン系などの高分子系有機材料が好適に用いられる。
また、これらの高分子系材料に、ペニレン系色素、クマリン系色素、ローダミン系色素、ルブレン、ペリレン、9,10−ジフェニルアントラセン、テトラフェニルブタジエン、ナイルレッド、クマリン6,キナクリドン等の低分子材料をドープして用いることもできる。
電子輸送層108は、低分子有機材料が使用されており、反射陰極103から注入される電子を発光層107まで輸送し、また、透明陽極102側から移動してきた正孔をブロックする機能を有する。図2は、電子輸送層108と発光層107のエネルギーダイヤグラムの一例を示す図である。図2において、電子輸送層108のLUMOレベルは、R発光層107R,B発光層107B,G発光層107GのLUMOレベルに比して同程度もしくは小さくし、また、電子輸送層108のHOMOレベルは、R発光層107R,B発光層107B,G発光層107GのHOMOレベルに比して大きいことが望ましい。これにより、電子輸送層108からのR発光層107R,B発光層107B,G発光層107Gへ効率的に電子を注入でき、また、正孔を効果的にブロックすることができ、R発光層107R,B発光層107B,G発光層107Gの発光特性を良好にすることが可能となる。
この電子輸送層108の材料としては、具体的には、Alq3,BCP、TAZ、PBD、OXD、TPOB等の低分子有機材料を使用することができる。
陰極103は、全ての画素領域を覆うようにして形成されたもので、電子輸送層108側から順にLiF層(電子注入層)とAl層とが積層されて形成されたものである。また、陰極103上には、封止用基板110を基体101と接合するための封止層109が形成されている。封止層109は、熱硬化樹脂または紫外線硬化樹脂で形成されている。封止用基板110は、例えばガラス板等からなり、封止層109により貼設されている。
上記構成の有機EL装置100の製造方法を図3を参照して説明する。図3は、有機EL装置100の製造工程を説明するための説明図である。まず、従来と同様にして透明基板上にTFT素子や各種配線等を形成し、さらに、層間絶縁層や平坦化膜を形成して基体101を得る。つぎに、この基体101上に蒸着法等によってITOを成膜し、さらにパターニングすることによって陽極102を形成する。
つづいて、陽極102の周囲を囲むようにして基体101上にSiO2からなる無機バンク層104を形成し、さらに、この無機バンク層104上に樹脂からなる有機バンク層105を形成し、これにより、図3−1に示すように、陽極102上に凹部120を形成する。有機バンク層105に用いられる材料としては、ポリイミド、アクリル樹脂などが挙げられる。これらの材料に予めフッ素元素を含んだ構造のものを用いても良い。
図3−1に示したような、無機バンク層104および有機バンク層105で囲まれた凹部120を有する基体101を、酸素プラズマ−CF4プラズマ連続処理することにより基体101上の塗れ性を制御し、ついで、この凹部120内にインクジェット法等の液滴吐出法によって、正孔注入/輸送層106を形成する。すなわち、図3−2に示すように液滴吐出ヘッド(インクジェットヘッド)130から正孔注入/輸送層106の形成材料104aを凹部120内に選択的に吐出し、続いてこれを乾燥・ベイクすることにより、図3−3に示すように、陽極102上に正孔注入/輸送層106を形成する。
つづいて、インクジェット法等の液滴吐出法によって、凹部120内の正孔注入/輸送層106上に発光層107を形成する。すなわち、図3−4に示すように液滴吐出ヘッド(インクジェットヘッド)130から発光層107の形成材料107aを凹部120内の正孔注入/輸送層106上に選択的に吐出し、続いてこれを乾燥・ベイクすることにより、図3−5に示すように、正孔注入/輸送層106上に発光層107を形成する。この発光層107の形成にあたっては、R発光層107R、G発光層107G、B発光層107Bをそれぞれ作り分ける必要があるが、液滴吐出法によれば、各発光層の形成材料をそれぞれ所望位置に打ち分けるだけで、容易に発光層を形成することができる。
この後、ドライプロセスで、電子輸送層108および陰極103を形成する。まず、蒸着法等によって発光層107および有機バンク層105を覆った状態に電子輸送層108を成膜する。つづいて、電子輸送層108上の全面に、LiFを成膜し、さらにこの上にAl(アルミニウム)を成膜することにより、LiF/Alの積層構造からなる陰極103を形成する。
その後、陰極104上に、熱硬化樹脂または紫外線硬化樹脂からなる接着剤を塗布して封止層109を形成した後、封止用基板110を重ね、加熱または紫外線照射して、封止層109を硬化させて、封止用基板110と基材101を接合する。このようにして、図1に示す有機EL装置100が製造される。
実施例1によれば、高分子有機材料で形成された発光層107上に低分子有機材料で形成された電子輸送層108を設けているので、電子輸送層から発光層への電子注入を効率的に行うことができ、また、電子輸送層で正孔を効果的にブロックして発光層での正孔−電子の再結合効率の低下を防止することができ、発光層の発光特性を良好にすることが可能となる。
図4は、本発明の実施例2に係る有機EL装置200の構成を示す要部断面図である。図4において、図1と同等機能を有する部位には同一符号を付しており、共通する部分のの説明は省略する。実施例1のように、高分子有機材料からなる発光層107上に低分子有機材料からなる電子輸送層108を積層する構造では、両者の材料の特性(分子数等)が大きく異なり、また、高分子有機材料からなる発光層107はインクジェット法のウエットプロセスで形成される一方、低分子有機材料からなる電子輸送層108は蒸着等のウエットプロセスで作製している等の理由から、発光層107と電子輸送層108との密着性/接着性等の界面性に問題が生じる場合があり、電子輸送層108から発光層107に効率的に電子を注入することができない現象が生じる場合がある。
そこで、実施例2に係る有機EL装置200においては、実施例1の有機EL装置100において、発光層107と電子輸送層108の間に接着層を形成して、発光層107と電子輸送層108との界面性を向上させたものである。
図4において、有機EL装置200には、発光層107と電子輸送層108の間に、発光層107と電子輸送層108との界面性を向上させるための接着層201が形成されている。接着層201は、0.5nm〜2nmの極薄い膜であり、例えば、LiF等の無機化合物、Ca等の金属、Ca(acac)2等の金属錯体を使用することができる。この接着層201は、蒸着法等を使用して発光層107の上に積層する。
実施例2によれば、発光層107と電子輸送層108の間に、発光層107と電子輸送層108との界面性を向上させるための接着層201を設けているので、発光層と前記電子輸送層との界面性を向上させることができ、電子輸送層から発光層に効率的に電子を注入することができる。
図5は、本発明の実施例3に係る有機EL装置300の構成を示す要部断面図である。図5において、図4と同等機能を有する部位には同一符号を付しており、共通する部分のの説明は省略する。実施例3に係る有機EL装置300は、電子輸送層を2層構造としたものである。
図5において、接着層201の上には、第1電子輸送層301と第2電子輸送層302が順次積層されている。第1電子輸送層301および第2電子輸送層301には、低分子有機材料を使用することができ、例えば、Alq3,BCP、TAZ、PBD、OXD、TPOBを使用することができる。
図6は、第1電子輸送層301,第2電子輸送層302と、発光層107のエネルギーダイヤグラムの一例を示す図である。図6において、第1電子輸送層301のLUMOレベルは第2電子輸送層302のLUMOレベルより小さく、かつ、第1電子輸送層301のHOMOレベルは第2電子輸送層302のHOMOレベルより大きいことが望ましい。これにより、電子輸送層108からのR発光層107R,B発光層107B,G発光層107Gへの電子注入効率をより向上でき、また、正孔をより効果的にブロックすることができ、R発光層107R,B発光層107B,G発光層107Gの発光特性をより良好にすることが可能となる。
実施例3によれば、電子輸送層を第1電子輸送層301と第2電子輸送層302とで構成することとしたので、電子輸送層を1層の構成とした場合に比して、電子輸送層から発光層への電子注入をより効率的に行うことができ、また、電子輸送層で正孔をより効果的にブロックすることができる。
なお、上記実施例1〜実施例3では、ボトムエミッション方式の有機EL装置について説明したが、トップエミッション方式にしても良い。また、本発明は上記実施例1〜実施例3に限定されるものではなく、これらの実施例を組み合わせて実施することが可能である。
(電子機器への適用例)
つぎに、本発明に係る有機EL装置を適用可能な電子機器の具体例について図7を参照して説明する。図7−1は、本発明に係る有機EL装置を可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソコン)400の表示部に適用した例を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ400は、キーボード401を備えた本体部402と、本発明に係る有機EL装置を適用した表示部403とを備えている。図7−2は、本発明に係る有機EL装置を携帯電話機500の表示部に適用した例を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機500は、複数の操作ボタン501のほか、受話口502、送話口503とともに、本発明に係る有機EL装置を適用した表示部504を備えている。
本発明に係る有機EL装置は、上述した携帯電話機やノートパソコン以外にも、PDA(Personal Digital Assistants)と呼ばれる携帯型情報機器、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、デジタルスチルカメラ、車載用モニタ、デジタルビデオカメラ、テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話機、およびPOS端末機などの電子機器に広く適用することができる。
本発明の有機EL装置は、有機EL表示装置、エレクトロミック調光ガラス、電子ペーパー、照明装置、およびプリンタヘッド等に広く利用可能である。また、本発明に係る電子機器は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)と呼ばれる携帯型情報機器、携帯型パーソナルコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、デジタルスチルカメラ、車載用モニタ、デジタルビデオカメラ、テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、テレビ電話機、およびPOS端末機などの電子機器に広く利用することができる。
実施例1に係る有機EL装置の構成を示す要部断面図。 電子輸送層と発光層のエネルギーダイヤグラムの一例を示す図。 実施例1に係る有機EL装置の製造工程を説明するための説明図。 実施例1に係る有機EL装置の製造工程を説明するための説明図。 実施例1に係る有機EL装置の製造工程を説明するための説明図。 実施例1に係る有機EL装置の製造工程を説明するための説明図。 実施例1に係る有機EL装置の製造工程を説明するための説明図。 実施例2に係る有機EL装置の構成を示す要部断面図。 実施例3に係る有機EL装置の構成を示す要部断面図。 電子輸送層と発光層のエネルギーダイヤグラムの一例を示す図。 実施例に係る有機EL装置を備えたパソコンの斜視図。 実施例に係る有機EL装置を備えた携帯電話機の斜視図。
符号の説明
100 有機EL装置、101 基体、102 陽極(第1電極)、103 陰極(第2電極)、104 無機バンク層、105 有機バンク層、106 正孔注入/輸送層、107 は発光層、108 電子輸送層、109 封止層、110封止用基板、200 有機EL装置、201 接着層、300 有機EL装置、301 第1電子輸送層、302 第2電子輸送層、400 コンピュータ、401 キーボード、402 本体部、403 表示部、500 携帯電話機、501 操作ボタン、502 受話口、503 送話口、504 表示部

Claims (8)

  1. 第1電極と第2電極との間に、少なくとも発光層を含む機能層が狭持されてなる有機EL装置において、
    前記機能層は、高分子有機材料で形成された発光層と、前記発光層上に積層された低分子有機材料で形成された電子輸送層とを有することを特徴とする有機EL装置。
  2. 前記発光層と前記電子輸送層の間に、前記発光層と前記電子輸送層との界面性を向上させるための接着層を設けたことを特徴とする請求項1に記載の有機EL装置。
  3. 前記接着層は、0.5nm〜2nmの厚さを呈することを特徴とする請求項2に記載の有機EL装置。
  4. 前記接着層は、無機化合物、金属、または金属錯体で形成されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の有機EL装置。
  5. 前記発光層は、インクジェット法で形成され、前記電子輸送層は蒸着法で形成されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の有機EL装置。
  6. 前記電子輸送層は、第1電子輸送層と、当該第1電子輸送層上に積層される第2電子輸送層とで構成されることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の有機EL装置。
  7. 前記第1電子輸送層のLUMOレベルは前記第2電子輸送層のLUMOレベルより小さく、かつ、前記第1電子輸送層のHOMOレベルは前記第2電子輸送層のHOMOレベルより大きいことを特徴とする請求項6に記載の有機EL装置。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の有機EL装置を搭載したことを特徴とする電子機器。
JP2004099220A 2004-03-30 2004-03-30 有機el装置および電子機器 Pending JP2005285617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099220A JP2005285617A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 有機el装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099220A JP2005285617A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 有機el装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005285617A true JP2005285617A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35183763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099220A Pending JP2005285617A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 有機el装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005285617A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528697A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 イーストマン コダック カンパニー ガリウム錯体を含むエレクトロルミネッセンス・デバイス
US8461572B2 (en) 2008-05-15 2013-06-11 Denso Corporation Organic luminescent device and manufacturing method thereof
US8574724B2 (en) 2006-08-11 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescent device, method for manufacturing the organic electroluminescent device, and electronic apparatus
WO2021095145A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 シャープ株式会社 発光素子、発光デバイス

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204259A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sony Corp 電界発光素子
JP2000268967A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Tdk Corp 有機el素子
JP2000306673A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子発光素子
JP2000315581A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2001052861A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sharp Corp 有機ledディスプレイの有機層形成用塗液及び有機ledディスプレイの製造法
JP2002280184A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nippon Seiki Co Ltd 有機電界発光素子
JP2004018787A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd カルバゾール誘導体、並びにそのポリマー、及びそれを含有する発光素子
JP2004127740A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント画像表示装置
JP2004247309A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Eastman Kodak Co 有機発光デバイス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204259A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sony Corp 電界発光素子
JP2000268967A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Tdk Corp 有機el素子
JP2000306673A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子発光素子
JP2000315581A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2001052861A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sharp Corp 有機ledディスプレイの有機層形成用塗液及び有機ledディスプレイの製造法
JP2002280184A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nippon Seiki Co Ltd 有機電界発光素子
JP2004018787A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd カルバゾール誘導体、並びにそのポリマー、及びそれを含有する発光素子
JP2004127740A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント画像表示装置
JP2004247309A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Eastman Kodak Co 有機発光デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528697A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 イーストマン コダック カンパニー ガリウム錯体を含むエレクトロルミネッセンス・デバイス
US8574724B2 (en) 2006-08-11 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescent device, method for manufacturing the organic electroluminescent device, and electronic apparatus
US8461572B2 (en) 2008-05-15 2013-06-11 Denso Corporation Organic luminescent device and manufacturing method thereof
WO2021095145A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 シャープ株式会社 発光素子、発光デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102167506B1 (ko) 표시 장치 및 전자 기기
JP5766422B2 (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
JP4292241B2 (ja) レーザ転写用ドナー基板及びこの基板を使用して製造される有機電界発光素子の製造方法
TWI478219B (zh) 有機電致發光顯示裝置及其製造方法
JP5609430B2 (ja) 有機el表示装置および電子機器
JP2006253443A (ja) 有機el装置、その製造方法および電子機器
KR100611767B1 (ko) 레이저 전사용 도너 기판 및 그 필름을 사용하여 제조되는유기 전계 발광 소자의 제조 방법
JP2006236744A (ja) 有機el装置、有機el装置の製造方法および電子機器
WO2015041053A1 (ja) 有機発光素子の製造方法および表示装置の製造方法
JP5759760B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2005063892A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンスel装置の製造方法、並びに電子機器
JP6673207B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP4788407B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機el装置および電子機器
KR20150004319A (ko) 유기 전계 발광 장치 및 유기 전계 발광 장치의 제조 방법 및 전자 기기
JPWO2017056684A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネル及びその製造方法
JP4984399B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
JP2005285617A (ja) 有機el装置および電子機器
WO2013179873A1 (ja) 有機電界発光装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2008159367A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法並びに電子機器
JP2005285619A (ja) 有機el装置および電子機器
JP2005285618A (ja) 有機el装置および電子機器
JP2005302364A (ja) 有機el装置および電子機器
JP2013149485A (ja) 有機電界発光装置、有機電界発光装置の製造方法および電子機器
JP2005322437A (ja) 有機el素子の製造方法及び有機el素子並びに電子機器
WO2016098397A1 (ja) 電気接続部材、有機エレクトロルミネッセンスモジュール及び有機エレクトロルミネッセンスモジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110412