JP2005271991A - 試験管栓取外し装置 - Google Patents

試験管栓取外し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005271991A
JP2005271991A JP2004091871A JP2004091871A JP2005271991A JP 2005271991 A JP2005271991 A JP 2005271991A JP 2004091871 A JP2004091871 A JP 2004091871A JP 2004091871 A JP2004091871 A JP 2004091871A JP 2005271991 A JP2005271991 A JP 2005271991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tube
stopper
chuck
device frame
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004091871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880586B2 (ja
Inventor
Teruaki Ito
照明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IDS Co Ltd
Original Assignee
IDS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IDS Co Ltd filed Critical IDS Co Ltd
Priority to JP2004091871A priority Critical patent/JP3880586B2/ja
Priority to US11/085,049 priority patent/US7152504B2/en
Priority to KR1020050024626A priority patent/KR100645611B1/ko
Priority to CN200510059464.0A priority patent/CN100396379C/zh
Publication of JP2005271991A publication Critical patent/JP2005271991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880586B2 publication Critical patent/JP3880586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B7/00Hand- or power-operated devices for opening closed containers
    • B67B7/02Hand- or power-operated devices for opening closed containers for removing stoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B7/00Hand- or power-operated devices for opening closed containers
    • B67B7/02Hand- or power-operated devices for opening closed containers for removing stoppers
    • B67B7/10Hand- or power-operated devices for opening closed containers for removing stoppers with means for retrieving stoppers from the interior of the container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53443Means to assemble or disassemble container and fluid component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)

Abstract

【課題】試験管サイズが異なっていても試験管に異なる種類の栓が装着されていても、その栓を迅速且つ的確に取外すことができる試験管栓取外し装置を提供することにある。
【解決手段】本発明の試験管栓取外し装置は、試験管1を直立状態に保持する試験管クランプ機構11と、栓取外し部の上方位置に回転しないで上下動するように装備される可動装置枠20と、前記試験管1の栓2を咬持する開閉チャック機構30と、該チャック機構を栓咬持状態で回転させる回転駆動装置40と、可動装置枠20を栓咬持のチャック回転状態で栓離脱方向に移動させる昇降作動機構50とを具備し、この昇降作動機構50を、開閉チャック27の下降停止位置を大サイズ試験管1の栓咬持位置から小サイズ試験管1aの栓咬持位置まで下げ得るねじ長さを有したボールねじ51,52と、該ボールねじを作動させる駆動モータ53とを備え、該駆動モータによるボールねじの作動で可動装置枠20を試験管サイズに対応する移動ストロークで上下動させるように構成した。
【選択図】 図1

Description

この発明は、血液などの検体を収容した試験管から栓を自動的に取外す試験管栓取外し装置に関する。
従来、この種の試験管栓取外し装置として特許文献1に開示のものが知られている。この従来の試験管栓取外し装置は、試験管押えにより試験管を保持した状態で、試験管閉塞栓を引抜きアームの先端部で咬持し、この引抜きアームを栓咬持状態で昇降用シリンダの作動により栓引抜き方向に上昇移動させて、前記栓を試験管から自動的に引き抜くように構成されている。
なお、前記装置の栓引抜きアームは、先端に栓咬持用の爪を有すると共に、昇降用シリンダで引き上げられる際に、傾斜ガイドとの関係でアーム咬持栓を軸心周りに所定の角度範囲だけ回動させるように構成されている。
特開平5−228379号公報(段落[0007]、図1)
ところで、検体容器としての試験管には、種々異なるサイズ(管径及び管長)の試験管(φ13×75mm、φ13×100mm、φ16×75mm、φ16×100mmなど)があり、またそれらの試験管の開口部を閉塞する栓の種類も押込み式のゴム栓やコルク栓、ねじ込み式のスクリュー栓などがある。
しかし、前記特許文献1に開示の試験管栓取外し装置は、一定サイズの試験管と、それに適用されている定型タイプの栓を引き抜くことを前提として構成されている。従って、試験管のサイズや栓の種類に適合させる手段は何ら有していない。このため、装置全体を上下動させる昇降用シリンダでは、引抜きアームの下降停止位置を試験管長さのサイズ変更に対応して調整することはできないし、また栓を引き抜く際に傾斜ガイドとの関係で栓を回動させる手段は、その傾斜ガイドの傾斜面に栓引抜きアームの先端ローラが引きばねの付勢力で押し付けられる構造からすると、栓抜き時に栓を所定の角度範囲だけ回動させて栓引抜き力の軽減を図るものであり、従ってねじ込み式スクリュー栓などのように栓を必要な回転数回して取り外すことはできない問題があった。
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その目的は試験管サイズが異なっていても、またそれらの試験管に異なる種類の栓が装着されていても、その栓を迅速且つ的確に試験管から取外すことができる試験管栓取外し装置を提供することにある。
この発明は前記の目的を達成するために、請求項1の試験管栓取外し装置は、試験管を栓取外し位置で直立状態に保持する試験管クランプ機構と、栓取外し部の上方位置に回転しないで上下動するように装備される可動装置枠と、この可動装置枠に垂直軸心周りを回転可能に装置され栓取外し位置に保持された試験管の栓を咬持する開閉チャック機構と、前記可動装置枠に備えられ前記チャック機構を栓咬持状態で垂直軸心周りに回転させる回転駆動装置と、前記可動装置枠を栓咬持のチャック回転状態で栓離脱方向に移動させる昇降作動機構とを具備し、この昇降作動機構を、前記チャックの下降停止位置を大サイズ試験管の栓咬持位置から小サイズ試験管の栓咬持位置まで下げ得るねじ長さを有したボールねじと、このボールねじを作動させる駆動モータとを備え、この駆動モータによるボールねじの作動で前記可動装置枠を試験管サイズに対応する移動ストロークで上下動させるようにしたことを特徴とする。
前記可動装置枠を回転しないで上下動させる構成は、特に限定されるものではないが、請求項2のように左右一対の垂直ガイドレールに係合するスライダを可動装置枠に設け、このスライダの垂直ガイドレールに沿った摺動案内で可動装置枠が回転しないで上下動するように構成することが望ましい。
また前記可動装置枠の昇降作動機構に適用されるボールねじは、少なくとも1本あれば機能を達成できるが、開閉チャック機構及び回転駆動装置を搭載する可動装置枠の安定した昇降動作を確保するためには、請求項3のように前記ボールねじを一対とし、この一対のボールねじを装置枠昇降部の両側方位置に配設する構成にすることが望ましい。
前記開閉チャック機構の望ましい構成は、請求項4のように前記可動装置枠に回転可能に支持され回転駆動装置によって回転されるチャック開閉用シリンダと、このチャック開閉用シリンダの下端部に該シリンダと一体に回転するように設けられ前記シリンダのピストン作動によって開閉される開閉チャックとを具備する構成が良い。
また、この開閉チャック機構を回転させる回転駆動装置の望ましい構成は、チャック開閉用シリンダに固定される従動スプロケットホイールと、前記可動装置枠に固定される駆動モータ及び該モータ回転軸に取付けられた駆動スプロケットホイールと、この駆動スプロケットホイールと従動スプロケットホイールとに掛装される無端チェーンとを具備する構成が良い。
この発明の試験管栓取外し装置は、可動装置枠の昇降作動機構が、前記チャックの下降停止位置を大サイズ試験管の栓咬持位置から小サイズ試験管の栓咬持位置まで下げ得るねじ長さを有したボールねじと、このボールねじを作動させる駆動モータとを備え、この駆動モータによるボールねじの作動で前記可動装置枠を試験管サイズに対応する移動ストロークで上下動させるようにしている。そして前記試験管をクランプ機構で保持し、この試験管の閉塞栓をチャック機構で咬持した状態で回転させながら栓離脱方向に上昇移動させることにより栓の取外しを行なう構成としている。このため、試験管サイズが異なっていても、またそれらの試験管に異なる種類の栓が装着されていても、その栓を迅速且つ的確に試験管から取外すことができるという効果を奏する。
以下、この発明の実施の形態を図面に従い具体的に説明する。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る試験管栓取外し装置をチャック開放状態で示した中央縦断面図、図2は同装置の正面図、図3は同装置の平面図、図4は同装置のチャック機構部分を栓取外し位置への下降停止状態で示した要部拡大断面図、図5は前記試験管栓取外し装置をチャック閉じの栓咬持状態で示した中央縦断面図、図6は図5のA−A線に沿うチャック咬持部分の横断面図である。
図中1は内部に血液検体(図示せず)を収容し開口部を栓2で閉塞した試験管で、この試験管には[発明が解決しようとする課題]の項に記載したような管長の長い大サイズの試験管1と、管長の短い小サイズの試験管1aとがあり、図1では説明の便宜上、この管長の長い大サイズの試験管1を実線で、管長の短い小サイズの試験管1aを点線で示している。
3は前記試験管1又は1aを直立状態に挿入保持する試験管ホルダで、該ホルダ筒部の下端部には一対のフランジと該フランジ間の環状溝4が設けられていると共に、前記ホルダ筒部内には管径の異なる試験管1,1aを挿入保持可能な板ばね(図示せず)が内装されている。
5は前記管ホルダ3を一定の間隔を存して間欠的に搬送する試験管搬送路で、試験管ホルダ3を載置した状態で間欠的に回転駆動されるベルトコンベア6と、試験管ホルダ3の下端フランジ間の環状溝4に図1の如く係合する案内突条7a,8aを有し前記コンベア6の両側に配設される搬送レール7,8とから構成され、その搬送途中の栓取外し位置に前記栓2を自動的に取外す本発明の試験管栓取外し装置が図1、図3に示すように装備される。
この試験管栓取外し装置は、前記試験管1の栓取外し位置に試験管搬送路5を跨ぐように立設される固定装置枠10と、この固定装置枠10の下方部に配設され管径の異なる試験管1,1aを栓取外し位置で直立状態に保持する試験管クランプ機構11と、栓取外し部の上方位置に回転しないで上下動するように固定装置枠10に装備される可動装置枠20と、この可動装置枠20に垂直軸心周りを回転可能に装置され栓取外し位置に保持された試験管1の栓2を咬持する開閉チャック機構30と、前記可動装置枠20に備えられ前記チャック機構30を栓咬持状態で垂直軸心周りに回転させる回転駆動装置40と、前記可動装置枠20を栓咬持のチャック回転状態で栓離脱方向に移動させる昇降作動機構50とを具備する。
前記クランプ機構11は管径の異なる試験管1,1aを挟持可能な一対の試験管クランプ体12,13と、この試験管クランプ体を前記試験管1,1aに対し接離移動させるクランプ作動用シリンダ14,15とで構成されている(図1参照)。
前記可動装置枠20は前記固定装置枠10に取付けられた左右一対の垂直ガイドレール23,24に係合するスライダ20a,20bを有し、このスライダの垂直ガイドレール23,24に沿った図2に示すような摺動案内で可動装置枠20が回転しないで上下動するようになっている。
前記開閉チャック機構30は可動装置枠20に図1の如く軸受21,22を介して回転可能に支持され回転駆動装置40によって回転されるチャック開閉用シリンダ25と、このチャック開閉用シリンダ25の下端部に該シリンダと一体に回転するように設けられ前記シリンダ25のピストンロッド25aの作動によって開閉される開閉チャック27とから構成されている。
この開閉チャック27はチャック開閉用シリンダ25と一体に回転する軸承体26に対し図4の如く枢軸31,32で開閉可能に枢支される一対のチャック部材28,29を備え、このチャック部材28,29の上端部に図4の如く鉤型状に突出した上端係合部を設けると共に、前記チャック部材28,29の枢支点(枢軸31,32)を挟む中間部位置に内方へ突出した円弧状係合部を設け、またチャック開閉用シリンダ25のピストンロッド25aにはチャック部材28,29の上端係合部と円弧状係合部との間に位置する上面が球面状に彎曲したチャック開閉子35と、前記チャック部材28,29の円弧状係合部の下側に位置するロッド下端ナット36を設け、前記ピストンロッド25aの上昇によりチャック開閉子35の球面部が前記チャック部材28,29の上端係合部に係合してチャック部材28,29を栓咬持方向に閉じ作動させ、前記ピストンロッド25aの下降によりチャック開閉子35の下面部が前記チャック部材28,29の円弧状係合部に係合してチャック部材28,29を栓離し方向に開け作動させるように構成されている。
なお、前記チャック部材28,29の下端部には円弧状に凹入した栓挟持部と、この栓挟持部に先鋭部が突出するように埋入固定された片側2本ずつ(合計4本)の釘針33,34とが図4、図6の如く設けられている。
前記チャック機構30を回転させる回転駆動装置40は、チャック開閉用シリンダ25の上端部に固定される従動スプロケットホイール35と、前記可動装置枠20に固定されるステッピングモータからなる駆動モータ36及び該モータ回転軸に取付けられた駆動スプロケットホイール37と、この駆動スプロケットホイール37と前記従動スプロケットホイール35とに掛装される無端チェーン38とから構成されている(図1明示)。
前記可動装置枠20の昇降作動機構50は、前記チャック27の下降停止位置を大サイズ試験管1の栓咬持位置から小サイズ試験管1aの栓咬持位置まで下げ得るねじ長さを有した左右一対のボールねじ51,52と、このボールねじを作動させるステッピングモータからなる駆動モータ53とを備え、この駆動モータ53によるボールねじ51,52の作動で前記可動装置枠20を試験管長さに対応する移動ストロークで上下動させるように構成している。
この構成を更に詳しく述べると、前記ボールねじ51,52は固定装置枠10に垂直ガイドレール23,24と平行になるように軸支されるねじ軸51a,52a(このねじ軸のねじ長さが前記チャック27の下降停止位置を大サイズ試験管1の栓咬持位置から小サイズ試験管1aの栓咬持位置まで下げ得るねじ長さとなっている)と、このねじ軸51a,52aに螺挿され前記可動装置枠20に取付部材54を介して固定されるナット駒51b,52bとからなり、前記ねじ軸51a,52aの上端部に取付けられたスプロケットホイール55,56と前記モータ53(ステッピングモータ)の回転軸に取付けたスプロケットホイール57とに無端チェーン58を図3の如く掛装し、前記駆動モータ53によるボールねじ51,52の作動で前記可動装置枠20を試験管長さに対応する移動ストロークで上下動させるようにしている。
図5は前記チャック27が大サイズ試験管1の栓咬持位置で下降停止し、該チャック27が閉じて大サイズ試験管1の栓2を咬持している状態を示し、この栓咬持状態(このとき前記試験管1はクランプ機構11で保持されている)で回転駆動装置40が作動すると、チャック機構30全体が垂直軸心周りを回転して栓2が回される。この栓回転が始まると昇降作動機構50が同時に作動し、回転チャック機構30を可動装置枠20とともに引き上げて前記栓2の取外しを行なう。
前記可動装置枠20及びチャック機構30の前記のような上下動作をステッピングモータ53で行なうと、このステッピングモータ53の回転制御で速度調整が容易に行なえ、低速で栓2を抜き始め、栓2が抜けた後高速で上昇させることができるので、血液検体の飛散がないように栓抜きすることができる。
図1乃至図3に示す符号60は、栓落下位置にロッドレスシリンダ61の作動で出入する栓受け箱で、この栓受け箱60はチャック上昇限位置で可動装置枠20が移動停止した時に、栓咬持チャック27の真下位置(栓落下位置)に図1想像線で示すように進入停止して、前記チャック27の開放で落下する栓2を受け入れる。
そして、この栓受け箱60は前記シリンダ61の後退作動でシュート62の上方位置まで移動し、この後退位置で図3に示すアクチェタ63の作動により前記シュート62の開口部方向に傾動して受入栓を前記シュート62に開口部から投入させるように構成されているが、その詳細構造は本発明の要旨とはならないので説明を省略する。
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。
この発明の第1の実施形態に係る試験管栓取外し装置をチャック開放状態で示した中央縦断面図。 同装置の正面図。 同装置の正面図。 同装置のチャック機構部分を栓取外し位置への下降停止状態で示した要部拡大断面図。 前記試験管栓取外し装置をチャック閉じの栓咬持状態で示した中央縦断面図。 図5のA−Aに沿うチャック咬持部分の横断面図。
符号の説明
1…大サイズの試験管、1a…小サイズの試験管、2…栓、3…試験管ホルダ、10…固定装置枠、11…試験管クランプ機構、20…可動装置枠、20a,20b…スライダ、23,24…左右一対の垂直ガイドレール、25…チャック開閉用シリンダ、27…開閉チャック、30…開閉チャック機構、40…開閉チャック機構の回転駆動装置、35…従動スプロケットホイール、36…チャック機構回転用の駆動モータ、37…駆動スプロケットホイール、38…無端チェーン、50…昇降作動機構、51,52…左右一対のボールねじ、51a,52a…ねじ軸、51b,52b…ナット駒、53…可動装置枠昇降作動用の駆動モータ(ステッピングモータ)。

Claims (4)

  1. 試験管を栓取外し位置で直立状態に保持する試験管クランプ機構と、栓取外し部の上方位置に回転しないで上下動するように装備される可動装置枠と、この可動装置枠に垂直軸心周りを回転可能に装置され栓取外し位置に保持された試験管の栓を咬持する開閉チャック機構と、前記可動装置枠に備えられ前記チャック機構を栓咬持状態で垂直軸心周りに回転させる回転駆動装置と、前記可動装置枠を栓咬持のチャック回転状態で栓離脱方向に移動させる昇降作動機構とを具備し、この昇降作動機構を、前記チャックの下降停止位置を大サイズ試験管の栓咬持位置から小サイズ試験管の栓咬持位置まで下げ得るねじ長さを有したボールねじと、このボールねじを作動させる駆動モータとを備え、この駆動モータによるボールねじの作動で前記可動装置枠を試験管サイズに対応する移動ストロークで上下動させるようにしたことを特徴とする試験管栓取外し装置。
  2. 前記可動装置枠は左右一対の垂直ガイドレールに係合するスライダを有し、このスライダの垂直ガイドレールに沿った摺動案内で前記装置枠が回転しないで上下動するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の試験管栓取外し装置。
  3. 前記ボールねじが一対あり、この一対のボールねじが装置枠昇降部の両側方位置に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の試験管栓取外し装置。
  4. 前記開閉チャック機構が前記可動装置枠に回転可能に支持され回転駆動装置によって回転されるチャック開閉用シリンダと、このチャック開閉用シリンダの下端部に該シリンダと一体に回転するように設けられ前記シリンダのピストン作動によって開閉される開閉チャックとから構成されていること、この開閉チャック機構を回転させる回転駆動装置がチャック開閉用シリンダに固定される従動スプロケットホイールと、前記可動装置枠に固定される駆動モータ及び該モータ回転軸に取付けられた駆動スプロケットホイールと、この駆動スプロケットホイールと従動スプロケットホイールとに掛装される無端チェーンとから構成されていることを特徴とする請求項1に記載の試験管栓取外し装置。
JP2004091871A 2004-03-26 2004-03-26 試験管栓取外し装置 Expired - Lifetime JP3880586B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091871A JP3880586B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 試験管栓取外し装置
US11/085,049 US7152504B2 (en) 2004-03-26 2005-03-22 Tube-plug extracting apparatus
KR1020050024626A KR100645611B1 (ko) 2004-03-26 2005-03-24 시험관 마개 추출 장치
CN200510059464.0A CN100396379C (zh) 2004-03-26 2005-03-25 管塞拔出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091871A JP3880586B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 試験管栓取外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005271991A true JP2005271991A (ja) 2005-10-06
JP3880586B2 JP3880586B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=34988006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004091871A Expired - Lifetime JP3880586B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 試験管栓取外し装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7152504B2 (ja)
JP (1) JP3880586B2 (ja)
KR (1) KR100645611B1 (ja)
CN (1) CN100396379C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009141957A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体前処理システム
US7947225B2 (en) 2007-01-15 2011-05-24 Ids Co., Ltd. Automated test tube cap removal apparatus
CN102167274A (zh) * 2011-02-16 2011-08-31 珠海倍健电子科技有限公司 一种脱帽装置及设有该脱帽装置的真空试管脱帽机
US8220228B2 (en) 2007-05-11 2012-07-17 Ids Co., Ltd. Cap removal apparatus and cap removal method for vacuum blood collection tubes
WO2012105388A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析システム
CN104692307A (zh) * 2014-12-30 2015-06-10 山东省千佛山医院 真空采血管脱盖装置
CN105936023A (zh) * 2016-06-02 2016-09-14 美的集团武汉制冷设备有限公司 智能拔除胶塞装置
JP2021009047A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 アラインテック株式会社 すり合わせガラス栓の開栓方法およびその装置
CN113233115A (zh) * 2021-05-12 2021-08-10 重庆工程职业技术学院 一种输送装置及列车对轮圆跳动检测装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421831B2 (en) * 2005-11-01 2008-09-09 Nexus Biosystems, Inc. System and method for simultaneous capping/de-capping of storage containers in an array
US7770287B1 (en) * 2006-03-08 2010-08-10 The Sollami Company Machine for aligning and assembling a tool
US8703492B2 (en) 2007-04-06 2014-04-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Open platform hybrid manual-automated sample processing system
US7985375B2 (en) 2007-04-06 2011-07-26 Qiagen Gaithersburg, Inc. Sample preparation system and method for processing clinical specimens
US8357538B2 (en) * 2007-04-06 2013-01-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Automated assay and system
US7409809B1 (en) * 2007-04-10 2008-08-12 Lars Degen Automatic test tube decapping device
JP2013501633A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド 試料容器を移送するように適応された方法、システムおよび装置
US9953141B2 (en) 2009-11-18 2018-04-24 Becton, Dickinson And Company Laboratory central control unit method and system
US9505507B2 (en) * 2011-06-30 2016-11-29 Hitachi High-Technologies Corporation Cap opening and closing mechanism and automatic analyzer including the same
CN103988064B (zh) * 2011-09-09 2018-09-14 简.探针公司 自动化样品处理仪器、系统、过程和方法
DE102011055899B4 (de) * 2011-11-30 2013-11-21 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Verfahren und eine Vorrichtung zum Handhaben von Probenbehältern
CN103496660A (zh) * 2013-09-29 2014-01-08 苏州边枫电子科技有限公司 B超耦合剂瓶的光电感应自动开盖装置
EP3153438B1 (en) 2015-10-07 2019-11-20 Roche Diagniostics GmbH Laboratory distribution system for conveying test tube holders
EP3196648B1 (en) * 2016-01-22 2021-03-31 Roche Diagniostics GmbH Device for lifting a sample tube
EP3196654B1 (en) 2016-01-22 2023-06-21 Roche Diagnostics GmbH Method and device for transferring sample tubes between a laboratory automation system and a sample archiving system
EP3196655B1 (en) 2016-01-22 2020-11-25 Roche Diagniostics GmbH Laboratory sample container carrier handling apparatus and laboratory system
CN106144989B (zh) * 2016-08-23 2018-11-23 柳州市人民医院 瓶子开闭机
EP3388839B1 (en) * 2017-04-10 2023-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Centering unit for diagnostics laboratory transporting compartment
CN107973260A (zh) * 2017-12-23 2018-05-01 华南理工大学广州学院 一种启塞结构
CN108857359A (zh) * 2018-07-26 2018-11-23 李天润 一种全自动拧盖系统
CN118083476A (zh) 2019-05-03 2024-05-28 简·探针公司 用于分析系统的容器输送系统
CN110407144B (zh) * 2019-07-23 2023-09-08 中国长城葡萄酒有限公司 酒瓶拔塞器及使用方法
CN110497181A (zh) * 2019-08-12 2019-11-26 苏州大学 一种拔小型压缩机塞夹具
JP7480343B2 (ja) 2020-04-23 2024-05-09 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド サンプル容器内で搬送されるサンプルの自動化処理およびその中に含有されるサンプルに対して実施されるべきアッセイによるサンプル容器の群化
JP2023523240A (ja) 2020-04-23 2023-06-02 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド 低減された汚染リスクを伴うグリッパ装置
WO2021216929A1 (en) 2020-04-24 2021-10-28 Gen-Probe Incorporated System and method for differential measurement of a fluid level in a sample receptacle
CN111439713A (zh) * 2020-05-08 2020-07-24 睿科生化科技(广州)有限公司 一种自动辅助开关盖机
CN111515657B (zh) * 2020-05-13 2024-05-03 广州隆控机电设备有限公司 一种变速箱塞子自动组装装置
CN111777007B (zh) * 2020-07-14 2022-06-21 南京汉尔斯生物科技有限公司 一种医疗垃圾分类用输液瓶封口塞分离装置
CN112678749A (zh) * 2020-12-09 2021-04-20 江苏省欧萨环境检测技术有限公司 一种职业卫生检测自动进样管取封塞的装置
CN112938866B (zh) * 2021-03-09 2022-05-03 徐州工程学院 一种化学实验室用玻璃制容量瓶的辅助拔塞装置
WO2023287858A1 (en) 2021-07-14 2023-01-19 Gen-Probe Incorporated System and method for efficiently transferring receptacles out of a receptacle storage area
CN113620221A (zh) * 2021-08-02 2021-11-09 苏州立禾生物医学工程有限公司 一种自动开盖装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522089A (en) * 1983-10-28 1985-06-11 Alvi Javid R Test tube cap remover
JPH0338704Y2 (ja) * 1986-04-30 1991-08-15
DE4102479A1 (de) * 1991-01-29 1992-07-30 Kodak Ag Vorrichtung zum entfernen von verschlussstopfen von behaeltern mit einer fluessigkeit
JPH05228379A (ja) 1992-02-21 1993-09-07 Hitachi Ltd 試験管栓抜き装置
JPH06324051A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Olympus Optical Co Ltd 開栓装置
JP3195919B2 (ja) 1999-05-31 2001-08-06 照明 伊藤 検体容器用栓抜き装置
US6871566B2 (en) * 2001-09-20 2005-03-29 Aloka Co., Ltd. Cap opening system and method for opening cap
JP3752170B2 (ja) 2001-09-20 2006-03-08 アロカ株式会社 ハンドリング装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947225B2 (en) 2007-01-15 2011-05-24 Ids Co., Ltd. Automated test tube cap removal apparatus
US8220228B2 (en) 2007-05-11 2012-07-17 Ids Co., Ltd. Cap removal apparatus and cap removal method for vacuum blood collection tubes
US8857295B2 (en) 2008-05-22 2014-10-14 Hitachi High-Technologies Corporation System for pretreating sample
WO2009141957A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体前処理システム
JP5179577B2 (ja) * 2008-05-22 2013-04-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体前処理システム
US8834814B2 (en) 2011-01-31 2014-09-16 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis system with removal, tracking, and mounting of stopper bodies
WO2012105388A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析システム
CN102167274B (zh) * 2011-02-16 2012-06-13 珠海倍健电子科技有限公司 一种脱帽装置及设有该脱帽装置的真空试管脱帽机
CN102167274A (zh) * 2011-02-16 2011-08-31 珠海倍健电子科技有限公司 一种脱帽装置及设有该脱帽装置的真空试管脱帽机
CN104692307A (zh) * 2014-12-30 2015-06-10 山东省千佛山医院 真空采血管脱盖装置
CN104692307B (zh) * 2014-12-30 2016-08-17 山东省千佛山医院 真空采血管脱盖装置
CN105936023A (zh) * 2016-06-02 2016-09-14 美的集团武汉制冷设备有限公司 智能拔除胶塞装置
JP2021009047A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 アラインテック株式会社 すり合わせガラス栓の開栓方法およびその装置
JP7389449B2 (ja) 2019-06-28 2023-11-30 アラインテック株式会社 すり合わせガラス栓の開栓方法およびその装置
CN113233115A (zh) * 2021-05-12 2021-08-10 重庆工程职业技术学院 一种输送装置及列车对轮圆跳动检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1689704A (zh) 2005-11-02
US20050210671A1 (en) 2005-09-29
CN100396379C (zh) 2008-06-25
US7152504B2 (en) 2006-12-26
KR100645611B1 (ko) 2006-11-14
KR20060044701A (ko) 2006-05-16
JP3880586B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880586B2 (ja) 試験管栓取外し装置
KR100582698B1 (ko) 시험관 마개 제거장치
US7947225B2 (en) Automated test tube cap removal apparatus
US6926058B2 (en) Sample pretreatment system
JP2005310050A (ja) 試験管のバーコード読取り装置
JP2005324830A (ja) 剥離式キャップの矯正開蓋装置
JP3854283B2 (ja) 剥離式キャップの矯正開蓋装置
US20110214517A1 (en) Automatic Pipette Extraction
EP1908590A2 (fr) Dispositif de transfert et machine d'impression
JP2007153378A (ja) 充填システムの容器把持機構
US7556177B2 (en) Slide ejector mechanism suitable for use in a laboratory instrument
JP4552222B2 (ja) ウェハのアライナー装置
JP2003163258A (ja) ウェハのアライナー装置
JP4277092B2 (ja) ウェハのアライナー装置
US8528194B2 (en) Apparatus and process for removing flexible film seals from tubular specimen containers
JP5003356B2 (ja) キャップ保持装置
JP5845120B2 (ja) コンテナ開閉装置
JP2728228B2 (ja) 密閉試料容器の搬送装置
JP4704151B2 (ja) ラベル装着装置
JP5689675B2 (ja) ラベル装着装置
JP2002187611A (ja) ネジ整列装置
JPH06144429A (ja) ボックスの蓋開閉装置
JP3944754B2 (ja) キャッピング装置
JP6366350B2 (ja) ラベル拡開機構
JP2568004Y2 (ja) キャッピングマシンのシュータからのキャップ脱落防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3880586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250