JP2005268418A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005268418A
JP2005268418A JP2004076546A JP2004076546A JP2005268418A JP 2005268418 A JP2005268418 A JP 2005268418A JP 2004076546 A JP2004076546 A JP 2004076546A JP 2004076546 A JP2004076546 A JP 2004076546A JP 2005268418 A JP2005268418 A JP 2005268418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge storage
semiconductor layer
columnar semiconductor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004076546A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Masuoka
富士雄 舛岡
Shinji Horii
新司 堀井
Takuji Tanigami
拓司 谷上
Takashi Yokoyama
敬 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004076546A priority Critical patent/JP2005268418A/ja
Priority to TW094107719A priority patent/TWI251860B/zh
Priority to EP05251584A priority patent/EP1577953A3/en
Priority to KR1020050021753A priority patent/KR20060043688A/ko
Priority to US11/084,648 priority patent/US7304343B2/en
Publication of JP2005268418A publication Critical patent/JP2005268418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7887Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Abstract

【課題】多値化技術におけるシュリンクによる弊害と、三次元化技術におけるセル特性のばらつき、高コスト化、製造期間の増加、歩留まり低下、プロセス制御の困難性の問題を同時に解決し、大容量で安価な半導体記憶装置を提供することを課題とする。
【解決手段】第1導電型の半導体基板と、基板上に形成された柱状半導体層と、該柱状半導体層の側壁に形成され、垂直方向に少なくとも2つ以上に分離された電荷蓄積層と、該電荷蓄積層の少なくとも一部を覆う制御ゲートとを構成要素として少なくとも含むメモリセルを具備し、該メモリセルが、2ビット以上の情報を保持しうることを特徴とする半導体記憶装置により上記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体記憶装置及びその製造方法に関する。更に詳しくは、本発明は、少なくとも二つ以上に分離された電荷蓄積層と制御ゲートをもつ半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
フラッシュメモリに代表される不揮発性の半導体記憶装置は、大容量で小型の情報記録媒体としてコンピュータ、通信、計測機器、自動制御装置及び個人の周辺で用いられる生活機器等の広い分野において用いられている。そのため、より安価で大容量の不揮発性メモリに対する需要は非常に大きい。
しかし、半導体基板上に半導体記憶装置(メモリセル)を平面的に形成するいわゆるプレーナ型メモリの容量は、フォトリソグラフィ技術の解像限界である最小加工寸法(Feature Size)に律速される。そのため、フォトリソグラフィ技術の改善に依存することなく、次世代における集積度を達成するための技術として、メモリセルの多値化技術及び三次元化技術がそれぞれ検討されている。
メモリセルの多値化技術には、大別するとメモリセルの閾値分布を3種類以上に設定する閾値制御型と、電荷を保持する領域を1メモリセル内において離散させ、各々の領域に独立して電荷を蓄積する電荷蓄積領域離散型の技術とがある。前者の閾値制御型技術には例えば浮遊ゲート型があり、後者の電荷蓄積領域離散型技術には例えば特開2001−77220号公報(特許文献1)において示されるNROM型や特許第2870478号(特許文献2)において報告される分割浮遊ゲート型が知られている。
図25は、前記電荷蓄積領域離散型技術に関する特開2001−77220号公報において示されるNROM型メモリアレイの概略断面図である。このメモリアレイでは、電荷蓄積層が酸化膜−窒化膜−酸化膜(ONO膜)からなるメモリセルがアレイ状に並べられている。図25中、1は半導体基板、12はビット線、15はチャネル、17は窒化物層、18は酸化物層、20は酸化物層、50はビット線酸化物、51は側面酸化物、60はポリシリコンワード線を意味する。
この図25では、酸化膜−窒化膜−酸化膜(ONO膜)からなる電荷蓄積層に、2つの電荷を保持する領域を配置できるので、1メモリセルに2ビットの情報を記憶させることが可能となる。
上記の多値化技術では、1メモリセル当たり2ビットの以上の容量を、1メモリセルあたり1ビットの容量のメモリセルと同じ加工寸法で確保しており、フォトリソグラフィ技術の解像限界による容量制限を克服している。
一方、メモリセルの三次元化技術では、メモリセルを基板垂直方向にも配置することにより、多値化技術と同様にプレーナ型メモリ以上の容量をプレーナ型メモリと同じ加工寸法において実現することができる。さらに、この技術では、電荷量制御に求められる精度がプレーナ型メモリと同等であるから、基板垂直方向に配置するメモリ数を増加させる程更なる容量増加を実現できる。
特開2001−77220号公報 特許第2870478号
上記のメモリセルの多値化技術においては、プレーナ技術を用い、1メモリセル当たり2ビット以上の容量を確保している。しかし、閾値制御型及び電荷蓄積領域離散型の多値化技術ともにプレーナ技術を用いたものであり、メモリセルは平面型の構造となる。この場合、メモリセル面積のシュリンクに伴い、ソース・ドレイン間の距離が減少することで、パンチスルー現象が誘発される。これは、スケーリングの妨げになるため、上記多値化技術は、高集積化には適さない。また、メモリセル面積のシュリンクに伴い、チャネル幅も減少するので、駆動電流の低下による読出し動作の低速化が懸念される。
更に、三次元化技術では、半導体基板表面の垂直方向にメモリセルを積層することによりプレーナ型メモリ以上の容量を確保しようとしている。しかし、積層する数を増加することで多段とする程、工程数は増大し、その結果、コスト高、製造期間の増加、歩留りの低下を招くという課題がある。さらに、製造されたメモリセルは、各段毎の熱履歴の違いにより、メモリセルを構成するトンネル膜の膜質が異なったり、拡散層のプロファイルが異なったりする。その結果、セル特性がばらつくという課題がある。
本発明の目的は、多値化技術におけるシュリンクによる弊害と、三次元化技術におけるセル特性のばらつき、高コスト化、製造期間の増加、歩留まり低下、プロセス制御の困難性の問題を同時に解決し、大容量で安価な半導体記憶装置を提供することにある。
かくして本発明によれば、第1導電型の半導体基板と、
基板上に形成された柱状半導体層と、
該柱状半導体層の側壁に形成され、垂直方向に少なくとも2つ以上に分離された電荷蓄積層と、
該電荷蓄積層の少なくとも一部を覆う制御ゲートとを構成要素として少なくとも含むメモリセルを具備し、該メモリセルが、2ビット以上の情報を保持しうることを特徴とする半導体記憶装置が提供される。
また、本発明によれば、第1導電型の半導体基板に柱状半導体層を形成する工程と、
該柱状半導体層の側壁に、垂直方向に少なくとも2つ以上に分離された電荷蓄積層を形成する工程と、
該電荷蓄積層の少なくとも一部を覆う制御ゲートを形成する工程を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法が提供される。
本発明の半導体記憶装置によれば、1つの柱状半導体層の占有面積にて少なくとも2ビット以上の容量を有する半導体記憶装置の形成が可能となる。
更に、本発明の半導体記憶装置によれば、柱状半導体層の高さを大きくすれば、メモリセル面積のシュリンクに伴うパンチスルーの抑制、駆動電流の低下の抑制が可能となる。
また、プレーナ技術ではフォトリソグラフィ技術に電荷蓄積層の分割の精度が依存していたが、本発明の半導体記憶装置の製造方法は、フォトリソグラフィ技術に依存しないマスクレスの自己整合プロセスを採用しているので、平易で、製造期間を短縮化でき、かつ歩留まりを向上できる。その結果、安価で、ばらつきが抑制された半導体記憶装置を形成することが可能となる。
本発明に使用できる半導体基板としては、特に限定されず、公知の基板をいずれも使用できる。例えば、シリコン、ゲルマニウム等の元素半導体、シリコンゲルマニウム、GaAs、InGaAs、ZnSe、GaN等の化合物半導体によるバルク基板が挙げられる。また、表面に半導体層を有するものとして、SOI(Silicon on Insulator)基板、SOS基板又は多層SOI基板等の種々の基板、ガラスやプラスチック基板上に半導体層を有するものを用いてもよい。なかでもシリコン基板又は表面にシリコン層が形成されたSOI基板等が好ましい。また、半導体基板は、p型又はn型の第1の導電型を有している。
次に、上記基板上には柱状半導体層が形成されている。柱状半導体層は、基板を構成する材料と同一又は異なる材料からなっている。特に、同一の材料からなることが好ましく、シリコンからなることがより好ましい。柱状半導体層の形状は、特に限定されず、円柱、角柱(三角柱、四角柱、多角柱)、円錐、角錐等の種々の形状が採用できる。更に、上部に向かって、基板表面に沿う断面積が段階的に変化する形状を有していてもよい(例えば、図8の参照番号110の形状参照)。また、柱状半導体層は、基板と同一の導電型でも、異なる導電型を有していてもよい。
柱状半導体層の形成方法は、特に限定されず、公知の方法をいずれも使用できる。例えば、エピタキシャル法を用いて、基板上に半導体層を堆積させ、半導体層をエッチングすることで柱状半導体層を形成する方法、基板をエッチングにより掘り下げることにより柱状半導体層を形成する方法が挙げられる。
次に、柱状半導体層の側壁に、垂直方向に少なくとも2つ以上に分離された電荷蓄積層が形成される。電荷蓄積層は、電荷を蓄積できさえすれば、その材料は、特に限定されない。例えば、シリコン窒化物、多結晶シリコン、シリケートガラス、シリコンカーバイド、アルミナ、高誘電体(ハフニウムオキサイド、ジルコニウムオキサイド、タンタルオキサイド等)、酸化亜鉛、強誘電体、金属等が挙げられる。
電荷蓄積層の分離数は、2つ以上であれば特に限定されない。但し、書き込み等の容易性の観点から、2又は3つであることが好ましい。
なお、電荷蓄積層と柱状半導体層との間には、通常絶縁膜(例えば、シリコン酸化膜)が形成されている。
電荷蓄積層の形成方法は、特に限定されない。例えば、堆積及びエッチングを分離数に応じて繰り返す方法が挙げられる。また、図8に示すような形状を柱状半導体層が有している場合は、その段差を利用して、自己整合的に電荷蓄積層を形成することができる。
更に、上記電荷蓄積層の少なくとも一部が制御ゲートで覆われている。制御ゲートを構成する材料は特に限定されない。例えば、多結晶シリコン、アモルファスシリコン等の半導体、シリサイド、金属、高融点金属等が挙げられる。
制御ゲートが電荷蓄積層を覆う部分は、制御ゲートに所定の電圧を印加することで、電荷蓄積層に電荷を蓄積及び放出できさえすれば、その覆う割合は限定されない。但し、製造方法の容易性の観点から、電荷蓄積層の全側壁が制御ゲートで覆われていることが好ましい。
なお、制御ゲートと電荷蓄積層との間には、通常絶縁膜(例えば、シリコン酸化膜)が形成されている。
更に、柱状半導体層の上部及び下部には不純物拡散層が形成される。この不純物拡散層は、ソース・ドレイン領域として機能する。下部の不純物拡散層は、柱状半導体層から半導体基板上に延在していてもよい。更に、下部の不純物拡散層は、半導体基板上にのみ形成されていてもよい。また、不純物拡散層は、半導体基板及び柱状半導体層が第1導電型の場合は、第2導電型を有し、柱状半導体層が第2導電型の場合、第1導電型を有することが好ましい。
上記構成要件を含むメモリセルは、2つ以上分離された電荷蓄積層を有するので、2ビット以上の情報を保持することができる。
以下、本発明を、図面を参照しつつ実施例を用いて更に具体的に説明する。
実施例1
図1は、実施例1のメモリセルの概略断面図である。図中、100はp型半導体基板、110は柱状半導体層、200はトンネル酸化膜、250は素子分離膜、300は電荷蓄積層(浮遊ゲート)、400は層間絶縁膜、500は制御ゲート、610及び650はソース・ドレイン拡散層、900はメタル配線、910は層間絶縁膜を意味する。
実施例1では、シリコンからなるp型半導体基板100上に少なくとも一つ以上柱状半導体層110が形成されている。また、前記柱状半導体層110の側壁の少なくとも一部を活性領域面とし、前記活性領域面の少なくとも一部にトンネル酸化膜200が形成されている。更に、前記トンネル酸化膜200の少なくとも一部を覆うように、p型半導体基板100に垂直な方向に分離された、例えば多結晶シリコンにて形成された、電荷蓄積層300が配置されている。また、前記電荷蓄積層300の少なくとも一部を覆うように例えばいわゆるONO膜(酸化膜−窒化膜−酸化膜)からなる層間絶縁膜400が形成されている。前記電荷蓄積層300の少なくとも一部を覆うように例えば多結晶シリコンにて形成された制御ゲート500が配置されている。更に、前記柱状半導体層110の上部及び下部にソース・ドレイン拡散層610と650が形成されている。
実施例2
図2のメモリセルは、制御ゲート510を金属で形成すること以外は実施例1と同一の構成である。制御ゲート510の材料としては、アルミニウム、タングステン又は銅等を含む金属が挙げられる。制御ゲートを金属で形成することにより、ワード線の抵抗の低減が可能となり、配線遅延等の抑制が可能となる。
実施例3
図3のメモリセルは、柱状半導体層110がn型シリコンからなること以外は実施例1と同一の構成である。この場合、前記柱状半導体層110の上部及び下部に形成されるソース・ドレイン拡散層610及び650は、柱状半導体層とは逆導電型、p型となる。
実施例1〜3のメモリセルの動作原理
上記半導体記憶装置は電荷蓄積層に蓄積される電荷の状態によってメモリ機能を有する。以下、例えば図1に示した構造を有するメモリセルを例として、読み出し、書き込み、消去の動作原理について説明する。
(1)読み出し動作原理を以下に示す。
図1のメモリセルの等価回路を図4に、読み出し時のタイミングチャートの一例を図5に示す。
図4に示した等価回路において、ビット1の情報を読み出すには、BL1に読出し電圧Vr(例えば1.5V)を印加し、BL2に基準電圧(例えば0V)を印加し、ワード線WLにはVcc(例えば3V)を印加することで、電流の大小により、ビット1の「0」、「1」の判定が可能となる。
なお、ビット2の読み出しにおいても、前記読み出し動作原理に準拠して、BL2に読出し電圧Vr(例えば1.5V)を印加し、BL1に基準電圧(例えば0V)を印加し、ワード線WLにはVcc(例えば3V)を印加することで、電流の大小により、ビット1の「0」、「1」の判定が可能となる。
なお、上記読み出し原理は、図2のメモリセルにも適用できる。更に、図3に示したようにp型半導体基板上にn型の柱状半導体層を形成した場合、上記読み出し時に印加される各電圧の符号を逆にすれば、読み出しを行うことができる。また、図3の読み出しは、n型のシリコン基板上に形成されたn型の柱状半導体層を有するメモリセルにも適用できる。
(2)書き込み動作原理を以下に示す。
図1のメモリセルの等価回路である図4を用いてホットエレクトロン注入による書き込み動作原理の一例を説明する。
例えば、ビット1への書き込みを行うには、BL1に基準電圧(例えば0V)を印加し、BL2に中間電圧Vm(例えば4.5V)を印加し、ワード線WLには高電圧Vp(例えば9V)を印加することでデータの書き込みが可能となる。書き込み時のタイミングチャートの一例を図6に示す。
ビット2への書き込みにおいても、前記書き込み動作原理に準拠して、BL2に基準電圧(例えば0V)を印加し、BL1に中間電圧Vm(例えば4.5V)を印加し、ワード線WLには高電圧Vp(例えば9V)を印加することでデータの書き込みが可能となる。
なお、書き込み時における電荷蓄積層の電荷の状態を変化させる手段は、ホットエレクトロン注入に限らず、電荷蓄積層の電荷の状態を変化させることが可能ならば、その手段は限定されない。例えば、Fowler−Nordheimトンネリング電流(以下F−Nトンネル電流と称す)、ダイレクトトンネル電流等による手段を用いてもよい。
また、上記書き込み原理は、図2のメモリセルにも適用できる。更に、図3に示したようにp型半導体基板上にn型の柱状半導体層を形成した場合、上記書き込み時に印加される各電圧の符号を逆にすれば、書き込みを行うことができる。また、図3の書き込みは、n型のシリコン基板上に形成されたn型の柱状半導体層を有するメモリセルにも適用できる。
(3)消去動作原理を以下に示す。
図1のメモリセルの等価回路である図4を用いてホットホール注入による消去動作原理の一例を説明する。
例えば、ビット1の消去を行うには、BL1に高電圧Ve(例えば9V)を印加し、BL2にVcc(例えば3V)を印加し、ワード線WLには基準電圧(例えば0V)を印加することでデータの消去が可能となる。消去時のタイミングチャートの一例を図7に示す。
ビット2の消去においても、前記消去動作原理に準拠して、BL2に高電圧Ve(例えば9V)を印加し、BL1にVcc(例えば3V)を印加し、ワード線WLには基準電圧(例えば0V)を印加することでデータの消去が可能となる。
また、ビット1を消去した後、続けてビット2を消去するという、一括消去を行ってもよい。更に、ビット1とビット2を消去する順番は特に限定しない。
また、消去時における電荷蓄積層の電荷の状態を変化させる手段は、ホットホール注入に限らず、電荷蓄積層の電荷の状態を変化させることが可能ならば、その手段は限定されない。例えば、F−Nトンネル電流、ダイレクトトンネル電流等による手段を用いてもよい。
また、上記消去原理は、図2のメモリセルにも適用できる。更に、図3に示したようにp型半導体基板上にn型の柱状半導体層を形成した場合、上記消去時に印加される各電圧の符号を逆にすれば、消去を行うことができる。また、図3の消去は、n型のシリコン基板上に形成されたn型の柱状半導体層を有するメモリセルにも適用できる。
実施例4
図8は、実施例4のメモリセルの概略断面図である。図中の参照番号は、図1と同内容を意味する。
実施例4では、シリコンからなるp型半導体基板100上に少なくとも一つ以上の段を有する柱状半導体層110が形成されている。また、前記柱状半導体層110の側壁の少なくとも一部を活性領域面とし、前記活性領域面の少なくとも一部にトンネル酸化膜200が形成されている。更に、前記トンネル酸化膜200の少なくとも一部を覆うように、p形半導体基板100に垂直な方向に前記柱状半導体層110の段部を境にして分離された、例えば多結晶シリコンにて形成された、電荷蓄積層300が配置されている。また、前記電荷蓄積層300の少なくとも一部を覆うように例えばいわゆるONO膜(酸化膜−窒化膜−酸化膜)からなる層間絶縁膜400が形成されている。前記電荷蓄積層300の少なくとも一部を覆うように例えば多結晶シリコンにて形成された制御ゲート500が配置されている。更に、前記柱状半導体層110の上部及び下部にソース・ドレイン拡散層610と650が形成されている。
上記メモリセルにおいても、実施例1と同様に、読み出し、書き込み及び消去を行うことができる。
続いて、実施例4のメモリセルの製造方法の一例を図9〜23に基づいて説明する。なお、以下ではフォトレジストを塗布及び除去する工程は詳述しない。
まず、シリコンからなるp型半導体基板100の表面にマスク層となる第一の絶縁膜210として例えばシリコン酸化膜を200〜2000nm堆積する。次いで、公知のフォトリソグラフィ技術によりパターンニングされたレジストR1をマスクとして用いて、反応性イオンエッチングにより第一の絶縁膜210をエッチングする(図9)。
なお、第一の絶縁膜210の材料は、p型半導体基板100に対する反応性エッチング時においてエッチングされない、若しくはエッチング速度がシリコンのものより遅くなる材料であればシリコン酸化膜に限定されない。例えば、シリコン酸化膜以外に、シリコン窒化膜でも、導電膜でも、二種以上の材料からなる積層膜でも構わない。
そして第一の絶縁膜210をマスクに用いて、反応性イオンエッチングによりp型半導体基板100を50〜5000nmエッチングする。その後p型半導体基板100の露出部を熱酸化することで第二の絶縁膜249となる例えばシリコン酸化膜を5〜100nm形成する(図10)。
次に、第三の絶縁膜230として例えばシリコン窒化膜を10〜1000nm堆積する。その後、異方性エッチングにより第三の絶縁膜230を、第一の絶縁膜210及びウォール状に加工されたp型半導体基板100の側面に、第二の絶縁膜249を介してサイドウォールスペーサ状に配置する(図11)。
続いて、サイドウォールスペーサ状に形成された第三の絶縁膜230をマスクにして、反応性イオンエッチングにより第二の絶縁膜249をエッチング除去する。続いて露出したp型半導体基板100を50〜5000nmエッチングすることで、p型半導体基板100を段を有する柱状半導体に加工する(図12)。
その後、p型半導体基板100の露出部に対し、例えば熱酸化することで絶縁膜として例えばシリコン酸化膜を5〜100nm形成する。なお絶縁膜であるシリコン酸化膜は堆積によって形成しても構わないし、シリコン酸化膜に限らず例えばシリコン窒化膜でも構わない。更に、絶縁膜であるシリコン酸化膜の形成を行わなくても構わない。
その後、例えば等方性エッチングにより第一〜第三の絶縁(230、249及び230)を選択除去し、柱状半導体層110を露出させる(図13)。
次に、例えば熱酸化することで第四の絶縁膜252として例えばシリコン酸化膜を5〜100nm形成する。この時、柱状半導体層110の径が最小加工寸法で形成されていた場合、第四の絶縁膜252の形成により柱状半導体層110の径の大きさが小さくなる。つまり、柱状半導体層110の径を最小加工寸法以下に形成できる。更に、第五の絶縁膜220として、例えばシリコン窒化膜を10〜1000nm堆積する(図14)。
その後、異方性エッチングにより第五の絶縁膜220を、柱状半導体層110の側面にサイドウォールスペーサ状に配置する(図15)。
続いて、段を有する柱状半導体層110の上部及び下部の一部若しくは全部、並びに半導体基板100に対し不純物導入を行い、n型不純物拡散層からなるソース・ドレイン拡散層610と650を形成する(図16)。不純物導入の条件は、例えばイオン注入法の場合、0〜15°程度傾斜した注入方向、5〜100keVの注入エネルギー、砒素あるいは燐の不純物、1×1012〜1×1017/cm2程度のドーズが条件として挙げられる。
その後、柱状半導体層110の上部の一部及びp型半導体基板100表面に素子分離膜を例えば熱酸化法により形成することで第六の絶縁膜250となる例えばシリコン酸化膜を10〜500nm形成する(図17)。なお、素子分離膜は、各メモリセルの素子分離が可能であれば、その形成方法は限定されない。従って、熱酸化法以外に、CVD法により堆積させたシリコン酸化膜からなる素子分離膜を使用しても構わない。
次に、例えば等方性エッチングにより第五の絶縁膜220を選択除去する(図18)。
次いで、必要に応じて斜めイオン注入を利用して柱状半導体層110の側面にチャネルイオン注入を行う。例えば、チャネルイオン注入の条件としては、5〜45°程度傾斜した注入方向、5〜100keVの注入エネルギー、硼素からなる不純物、1×1011〜1×1013/cm2程度のドーズが条件として挙げられる。チャネルイオン注入の際には、柱状半導体層110に多方向から注入される方が表面不純物濃度を均一とできるため好ましい。
上記イオン注入に代わって、CVD法により硼素を含む酸化膜を堆積し、その酸化膜からの硼素拡散を利用して、チャネルイオン注入を行ってもよい。なお、柱状半導体層110の表面からの不純物導入に関しては柱状半導体層110を形成する前に導入を完了しておいても構わない。また、柱状半導体層110の不純物濃度分布が同等であればチャネルイオン注入の手段は限定されない。
続いて、例えば熱酸化法を用いて柱状半導体層110の周囲に例えば10nm程度のトンネル酸化膜となる第七の絶縁膜200としてシリコン酸化膜を形成する。この際、第七の絶縁膜200は、熱酸化膜に限らず、CVD酸化膜、若しくはオキシナイトライド膜でも構わない。更に、電荷蓄積層300となる例えば多結晶シリコン膜300aを20〜200nm程度堆積する(図19)。
この後、所望に応じて、例えばイオン注入法により、多結晶シリコン膜300aへ不純物の導入を行う。イオン注入の条件としては、砒素若しくは燐の不純物、5〜100keVの注入エネルギー、1×1012〜1×1017/cm2のドーズが条件として挙げられる。次に、例えば反応性イオンエッチングを用いた異方性エッチングにより、多結晶シリコン膜300aを柱状半導体層110の側壁に柱状半導体層110の段を用いて自己整合的に分離をすることで、電荷蓄積層(浮遊ゲート)300に成形する(図20)。
なお、多結晶シリコン膜300aへの不純物の導入は、所望の不純物濃度分布が得られれば、導入方法や導入手順等は特に限定されない。具体的には、多結晶シリコン膜を堆積させた直後に限らず、例えば、反応性イオンエッチングにより、多結晶シリコン膜を異方性エッチングした後でも構わない。更に、多結晶シリコン膜300aへの不純物の導入は、イオン注入法に限らず、例えばCVD法により砒素若しくは燐を含む酸化膜を堆積し、その酸化膜からの砒素若しくは燐の拡散を利用してもよいし、多結晶シリコン膜を堆積する際に、in−situで砒素若しくは燐のドープを行っても構わない。
また、多結晶シリコン膜300aのエッチングは、異方性エッチングを用いた自己整合分離に限らず、所望の形状が得られる限りにおいては、その手段は特に限定しない。例えば、上記以外の方法として、多結晶シリコン膜300aを堆積後、例えばCVD酸化膜を堆積させ、その後、例えば反応性イオンエッチングによりCVD酸化膜を柱状半導体層110の側壁に第七の絶縁膜200及び多結晶シリコン膜300aを介して、サイドウォールスペーサ状に加工した後、例えばCDE(Chemical Dry Etching)等の等方性エッチングを用いることにより、多結晶シリコン膜300aの分離を行ってもよい。
また、多結晶シリコン膜300aをエッチングにより分離した後、柱状半導体層110の角部に、例えば斜めイオン注入を行ってもよい。イオン注入の条件としては、例えば砒素若しくは燐の不純物、5〜100keVの注入エネルギー、1×1012〜1×1017/cm2のドーズ、注入チルト角5〜45°の条件が挙げられる。
次に、露出した電荷蓄積層300の表面に対し、層間絶縁膜400を形成する。この層間絶縁膜400は、例えば、いわゆるONO膜を使用できる。具体的には熱酸化法により電荷蓄積層300の表面に5〜10nmのシリコン酸化膜を、CVD法により5〜10nmのシリコン窒化膜を、さらにCVD法により5〜10nmのシリコン酸化膜を順次堆積することで形成できる。続いて制御ゲート500となる例えば多結晶シリコン膜500aを15〜150nm堆積する(図21)。
次に、第八の絶縁膜260となるシリコン酸化膜を堆積する。公知のフォトリソグラフィ技術によりワード線となる部分のみパターニングされたレジストR2をマスクとして用いて、例えば反応性イオンエッチングにより、第八の絶縁膜260をエッチングする(図22)。なお、第八の絶縁膜260のエッチングは、所望の形状が得られる限りにおいては、その方法は特に限定されない。上記の反応性イオンエッチングに限らず、例えば等方性エッチングでも構わない。また、第八の絶縁膜260は、多結晶シリコン膜500aに対するエッチング時においてエッチングされない、若しくはエッチング速度が多結晶シリコン膜より遅くなる材料であれば限定しない。従って、例えばシリコン窒化膜でも、導電膜でも、二種以上の材料からなる積層膜でも構わない。
続いて、多結晶シリコン膜500aのエッチングのハードマスクとして用いた第八の絶縁膜260を例えば等方性エッチングにより、選択除去する(図23)。
なお、多結晶シリコン膜500aには所望に応じて不純物を導入してもよい。不純物の導入は、所望の不純物濃度分布が得られれば、その方法及び時期は特に限定されない。従って、多結晶シリコン膜を堆積させた直後に限らず、例えば、多結晶シリコン膜をエッチングした後の第八の絶縁膜をエッチングした後でも構わない。更に、多結晶シリコン膜への不純物の導入は、イオン注入法に限らず、例えばCVD法により砒素若しくは燐を含む酸化膜を堆積し、その酸化膜からの砒素若しくは燐の拡散を利用してもよいし、多結晶シリコン膜を堆積する際に、in−situで砒素若しくは燐のドープを行っても構わない。
次に、層間絶縁膜910を堆積し、例えば等方性エッチングによりエッチバック後、公知の技術を用いて、コンタクト及びメタル配線900の形成を行う。これにより、図8に記載されたメモリセルを製造できる。
実施例5
図24のメモリセルは、制御ゲート510を金属で形成すること以外は実施例1と同一の構成である。制御ゲート510の材料としては、アルミニウム、タングステン又は銅等を含む金属が挙げられる。制御ゲートを金属で形成することにより、ワード線の抵抗の低減が可能となり、配線遅延等の抑制が可能となる。
上記メモリセルにおいても、実施例1と同様に、読み出し、書き込み及び消去を行うことができる。
実施例1の半導体記憶装置の概略断面図である。 実施例2の半導体記憶装置の概略断面図である。 実施例3の半導体記憶装置の概略断面図である。 実施例1の半導体記憶装置の等価回路である。 実施例1〜3の半導体記憶装置の動作原理を説明するためのタイミングチャート図である。 実施例1〜3の半導体記憶装置の動作原理を説明するためのタイミングチャート図である。 実施例1〜3の半導体記憶装置の動作原理を説明するためのタイミングチャート図である。 実施例4の半導体記憶装置の概略断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。
実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例4の半導体記憶装置の製造方法を説明するための概略工程断面図である。 実施例5の半導体記憶装置の概略断面図である。 従来の半導体記憶装置の概略断面図である。
符号の説明
1 半導体基板
12 ビット線
15 チャネル
17 窒化物層
18、20 酸化物層
50 ビット線酸化物
51 側面酸化物
60 ポリシリコンワード線
100 p型半導体基板
110 柱状半導体層
200 トンネル酸化膜(第七の絶縁膜)
210 第一の絶縁膜
220 第五の絶縁膜
230 第三の絶縁膜
249 第二の絶縁膜
250 素子分離膜(第六の絶縁膜)
252 第四の絶縁膜
260 第八の絶縁膜
300 電荷蓄積層
300a、500a 多結晶シリコン膜
400、910 層間絶縁膜
500、510 制御ゲート
610、650 ソース・ドレイン拡散層
900 メタル配線

Claims (8)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    基板上に形成された柱状半導体層と、
    該柱状半導体層の側壁に形成され、垂直方向に少なくとも2つ以上に分離された電荷蓄積層と、
    該電荷蓄積層の少なくとも一部を覆う制御ゲートとを構成要素として少なくとも含むメモリセルを具備し、該メモリセルが、2ビット以上の情報を保持しうることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記柱状半導体層が少なくとも1つ以上の段部を有し、前記電荷蓄積層が段部を境界として分離されてなる請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記制御ゲートが金属からなる請求項1又は2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記電荷蓄積層が多結晶シリコンからなる請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  5. (1)前記柱状半導体層の上部及び下部に形成された第2導電型の不純物拡散層又は、
    (2)前記柱状半導体層内に形成された第2導電型の第1不純物拡散層と、該第1不純物拡散層の上部及び下部に形成された第1導電型の第2不純物拡散層
    のいずれかを更に備えた請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  6. 第1導電型の半導体基板に柱状半導体層を形成する工程と、
    該柱状半導体層の側壁に、垂直方向に少なくとも2つ以上に分離された電荷蓄積層を形成する工程と、
    該電荷蓄積層の少なくとも一部を覆う制御ゲートを形成する工程を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  7. 第1導電型の半導体基板上に柱状半導体層の上部を形成する工程と、
    (1)該柱状半導体層上部の側壁に、絶縁膜からなるサイドウォールスペーサを形成する工程と、
    (2)該サイドウォールスペーサをマスクとして前記半導体基板を掘り下げる工程と、前記(1)及び(2)の工程を少なくとも1回行うことで、1つ以上の段部を備えた柱状半導体層を形成する工程と、
    前記サイドウォールスペーサを除去した後、前記柱状半導体層の表面を覆うように電荷蓄積層形成材料層を形成する工程と、
    該電荷蓄積層形成材料層を前記柱状半導体層の段部を利用して自己整合的に分離することで2つ以上に分離された電荷蓄積層を形成する工程と、
    該電荷蓄積層の少なくとも一部を覆う制御ゲートを形成する工程を含む請求項6に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  8. 前記柱状半導体層形成後、電荷蓄積材料層形成前に、前記柱状半導体層の上部及び下部に第2導電型の不純物拡散層を形成する工程を含む請求項7に記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP2004076546A 2004-03-17 2004-03-17 半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JP2005268418A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076546A JP2005268418A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 半導体記憶装置及びその製造方法
TW094107719A TWI251860B (en) 2004-03-17 2005-03-14 Semiconductor memory device and manufacturing method for the same
EP05251584A EP1577953A3 (en) 2004-03-17 2005-03-16 Semiconductor memory device and manufacturing method for the same
KR1020050021753A KR20060043688A (ko) 2004-03-17 2005-03-16 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US11/084,648 US7304343B2 (en) 2004-03-17 2005-03-16 Semiconductor memory device and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076546A JP2005268418A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005268418A true JP2005268418A (ja) 2005-09-29

Family

ID=34836545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076546A Pending JP2005268418A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7304343B2 (ja)
EP (1) EP1577953A3 (ja)
JP (1) JP2005268418A (ja)
KR (1) KR20060043688A (ja)
TW (1) TWI251860B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007730A1 (fr) * 2006-07-12 2008-01-17 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Mémoire à semiconducteur non volatile et procédé d'entraînement associé
WO2008007731A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Nonvolatile semiconductor memory and its drive method
KR100879733B1 (ko) 2007-06-26 2009-01-20 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
KR100889361B1 (ko) * 2006-10-17 2009-03-18 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 이의 제조 방법
US7602005B2 (en) 2006-06-28 2009-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory devices including spacer-shaped electrodes on pedestals and methods of manufacturing the same
US8823072B2 (en) 2010-04-15 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Floating gate type nonvolatile memory device and related methods of manufacture and operation

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070007576A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-bit storageable non-volatile memory device
KR100719382B1 (ko) * 2006-04-10 2007-05-18 삼성전자주식회사 세 개의 트랜지스터들이 두 개의 셀을 구성하는 비휘발성메모리 소자
JP4772656B2 (ja) * 2006-12-21 2011-09-14 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
US7514321B2 (en) * 2007-03-27 2009-04-07 Sandisk 3D Llc Method of making three dimensional NAND memory
US7851851B2 (en) * 2007-03-27 2010-12-14 Sandisk 3D Llc Three dimensional NAND memory
US7575973B2 (en) * 2007-03-27 2009-08-18 Sandisk 3D Llc Method of making three dimensional NAND memory
US7808038B2 (en) * 2007-03-27 2010-10-05 Sandisk 3D Llc Method of making three dimensional NAND memory
KR100855991B1 (ko) * 2007-03-27 2008-09-02 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7848145B2 (en) 2007-03-27 2010-12-07 Sandisk 3D Llc Three dimensional NAND memory
US7745265B2 (en) * 2007-03-27 2010-06-29 Sandisk 3D, Llc Method of making three dimensional NAND memory
EP2197032B1 (en) * 2007-09-12 2014-11-05 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Solid-state imaging device
KR101539699B1 (ko) * 2009-03-19 2015-07-27 삼성전자주식회사 3차원 구조의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP4577592B2 (ja) * 2009-04-20 2010-11-10 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
TWI398946B (zh) * 2010-01-28 2013-06-11 Macronix Int Co Ltd 快閃記憶體及其製造方法與操作方法
US8759178B2 (en) 2011-11-09 2014-06-24 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US10438836B2 (en) 2011-11-09 2019-10-08 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US8829601B2 (en) 2012-05-17 2014-09-09 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9012981B2 (en) 2012-05-17 2015-04-21 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9166043B2 (en) 2012-05-17 2015-10-20 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US8877578B2 (en) 2012-05-18 2014-11-04 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
US8697511B2 (en) 2012-05-18 2014-04-15 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
JP5654184B1 (ja) * 2013-04-16 2015-01-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP5670603B1 (ja) * 2013-04-26 2015-02-18 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US10141426B2 (en) * 2016-02-08 2018-11-27 International Business Macahines Corporation Vertical transistor device
US10586875B2 (en) * 2018-07-03 2020-03-10 International Business Machines Corporation Gate-all-around transistor based non-volatile memory devices
US11502179B2 (en) * 2020-08-24 2022-11-15 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies containing ferroelectric transistors, and methods of forming integrated assemblies

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2877462B2 (ja) 1990-07-23 1999-03-31 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JPH07226449A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Mitsubishi Electric Corp 電気的に情報の書込および消去が可能な半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその記憶認識方法
JP2870478B2 (ja) 1996-04-25 1999-03-17 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
US5874760A (en) * 1997-01-22 1999-02-23 International Business Machines Corporation 4F-square memory cell having vertical floating-gate transistors with self-aligned shallow trench isolation
US6297096B1 (en) 1997-06-11 2001-10-02 Saifun Semiconductors Ltd. NROM fabrication method
JP3070531B2 (ja) * 1997-06-27 2000-07-31 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3425853B2 (ja) 1997-08-29 2003-07-14 Necエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US6255689B1 (en) * 1999-12-20 2001-07-03 United Microelectronics Corp. Flash memory structure and method of manufacture
JP4770061B2 (ja) 2001-05-31 2011-09-07 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置、および、その製造方法
US6657250B1 (en) * 2002-08-21 2003-12-02 Micron Technology, Inc. Vertical flash memory cell with buried source rail
DE10241173A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-11 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicher mit vertikalen Speichertransistoren in einer Zellenfeldanordnung mit 1-2F2-Zellen
DE10241172B4 (de) * 2002-09-05 2008-01-10 Qimonda Ag Halbleiterspeicher mit vertikalen Speichertransistoren und Verfahren zu dessen Herstellung
TWI225691B (en) * 2003-03-14 2004-12-21 Nanya Technology Corp A vertical NROM cell and method for fabrication the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602005B2 (en) 2006-06-28 2009-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory devices including spacer-shaped electrodes on pedestals and methods of manufacturing the same
WO2008007730A1 (fr) * 2006-07-12 2008-01-17 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Mémoire à semiconducteur non volatile et procédé d'entraînement associé
WO2008007731A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Nonvolatile semiconductor memory and its drive method
US7940573B2 (en) 2006-07-12 2011-05-10 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Nonvolatile semiconductor memory and method for driving the same
US7940574B2 (en) 2006-07-12 2011-05-10 Unisantis Electronics Nonvolatile semiconductor memory and method of driving the same
KR100889361B1 (ko) * 2006-10-17 2009-03-18 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 이의 제조 방법
KR100879733B1 (ko) 2007-06-26 2009-01-20 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
US7867883B2 (en) 2007-06-26 2011-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating non-volatile memory devices
US8823072B2 (en) 2010-04-15 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Floating gate type nonvolatile memory device and related methods of manufacture and operation

Also Published As

Publication number Publication date
US20050224847A1 (en) 2005-10-13
US7304343B2 (en) 2007-12-04
EP1577953A3 (en) 2005-12-21
TW200535966A (en) 2005-11-01
KR20060043688A (ko) 2006-05-15
TWI251860B (en) 2006-03-21
EP1577953A2 (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005268418A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US11515321B2 (en) Memory cells, memory arrays, and methods of forming memory arrays
US7629640B2 (en) Two bit/four bit SONOS flash memory cell
KR101916222B1 (ko) 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US10553607B1 (en) Method of forming an array of elevationally-extending strings of programmable memory cells and method of forming an array of elevationally-extending strings of memory cells
US8395941B2 (en) Multi-semiconductor material vertical memory strings, strings of memory cells having individually biasable channel regions, memory arrays incorporating such strings, and methods of accessing and forming the same
US20210210623A1 (en) Methods Of Forming NAND Cell Units
KR20200084057A (ko) 메모리 어레이, 및 메모리 어레이를 형성하는 방법
US11600494B2 (en) Arrays of elevationally-extending strings of memory cells and methods used in forming an array of elevationally-extending strings of memory cells
US7315059B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method for the same
CN110600476A (zh) 半导体器件及制造该半导体器件的方法
TWI420673B (zh) 採用富含矽之層的積體電路記憶體系統
CN113196481A (zh) 包含串联选择栅极晶体管的铁电存储器器件及其形成方法
US11201163B2 (en) High-density NOR-type flash memory
KR101142990B1 (ko) 플래시 메모리 디바이스
US10546848B2 (en) Integrated assemblies and methods of forming integrated assemblies
US20220059569A1 (en) Memory Arrays And Methods Used In Forming A Memory Array Comprising Strings Of Memory Cells
JP2007517386A (ja) ブリッジ電界効果トランジスタメモリセル、上記セルを備えるデバイス、および、ブリッジ電界効果トランジスタメモリセルの製造方法
US7157767B2 (en) Semiconductor memory element, semiconductor memory arrangement, method for fabricating a semiconductor memory element and method for operating a semiconductor memory element
TWI766391B (zh) 整合組件及形成整合組件之方法
KR20230031334A (ko) 워드 라인 게이트 위에 배치된 소거 게이트를 갖는 스플릿 게이트, 2-비트 비휘발성 메모리 셀, 및 그 제조 방법
TWI387058B (zh) 非揮發性半導體記憶體元件以及製造非揮發性半導體記憶體元件之方法
CN113497054A (zh) 立体存储器装置及其制造方法
JP2008047901A (ja) 電気的機械的メモリ素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317