JP2005260605A - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005260605A
JP2005260605A JP2004069764A JP2004069764A JP2005260605A JP 2005260605 A JP2005260605 A JP 2005260605A JP 2004069764 A JP2004069764 A JP 2004069764A JP 2004069764 A JP2004069764 A JP 2004069764A JP 2005260605 A JP2005260605 A JP 2005260605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freeze
digital broadcast
display
video
receiving apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004069764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005260605A5 (ja
Inventor
Toshio Tanaka
寿夫 田中
Shinichi Iwamoto
真一 岩本
Mutsuo Tanabe
睦雄 田辺
Sonoe Mori
園恵 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2004069764A priority Critical patent/JP2005260605A/ja
Priority to US11/077,037 priority patent/US7436459B2/en
Publication of JP2005260605A publication Critical patent/JP2005260605A/ja
Publication of JP2005260605A5 publication Critical patent/JP2005260605A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4448Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for frame-grabbing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】デジタル放送の受信時における画面フリーズに対処すること。
【解決手段】アンテナ10、チューナ11によってデジタル放送を受信し、復調、選別、デコードした後、ジャンル特定部31によって放送内容のジャンルを特定し、特定したジャンルからフリーズ開始閾値およびフリーズ終了閾値を設定する。フリーズ処理部32は、このフリーズ開始閾値およびフリーズ終了閾値を用いてフリーズ処理の開始や終了を判定する。さらに、フリーズ処理の実行中は、表示制御部34が、ユーザから識別可能な変化を行なうフリーズ通知表示を表示画面に表示する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置に関し、特に、車両などの移動体に設置されるなど受信状態が変動する状態で使用可能なデジタル放送受信装置に関する。
近年、映像番組をデジタル化して放送するデジタルテレビ放送が実用化されている。デジタル放送では、高画質化、多チャンネル化、双方向化が実現できるという利点があるので、従来から衛星デジタル放送が行われているのに加え、地上波アナログ放送をデジタル放送に移行させるなどその利用が広がっている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−285752号公報
ところで、デジタル放送では放送内容をTSパケットとして送信し、受信装置側ではこのTSパケットをデコードして映像を再構成している。
しかし、電波の受信状態が不充分である場合などには、受信するTSパケットに欠落や誤りが発生することがある。かかる状況では、再構成した映像は不完全なものとなり、正常な再生が行われない。
そこで、従来からデジタル放送受信装置では、正常な再生が不可能である場合に再生を停止するフリーズ処理を実行し、充分な受信状態が確保できた場合に映像再生を再開するようにしている。このフリーズ処理によって映像再生を停止した場合、従来のデジタルテレビ受信装置では、表示画面がフリーズ処理の開始時点の内容で静止する。
この処理は、既に述べたように電波の受信状態の悪化によるものであり、デジタル放送受信装置自体は正常に稼動している。しかし、表示画面が静止しているためにユーザからは受信状態が悪化したのか、デジタル放送受信装置に動作異常が発生したのかの判断がつかない。
とりわけ、アナログ放送の受信では受信状態の悪化は表示画面の劣化として現れ、受信が全くできない状態でも表示画面にノイズが表示される。このノイズ画面の変化がユーザに視認可能であるために、アナログ放送の視聴に慣れたユーザには、表示画面の静止は違和感が大きく、デジタル放送受信装置の動作異常を懸念させるものとなる。さらに、フリーズ開始時点が表示画面の書き換え途中である場合には、画面の上下で異なる映像が表示されることとなり、ユーザの違和感は一層大きくなる。
したがって、デジタル放送の受信においては、フリーズ処理時におけるユーザの違和感を軽減し、受信装置側の動作異常が発生したとの懸念を取り除くことが重要な課題であった。
特に、車載テレビなど移動体に搭載されたデジタル放送受信装置では、移動に伴って電波の受信状態が変動するため、フリーズ処理の発生頻度が高くなるので、かかる問題の解決が重要となる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消し、課題を解決するためになされたものであり、フリーズ処理時におけるユーザの違和感を軽減し、受信装置側の動作異常が発生したとの懸念を取り除くことのできるデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明に係るデジタル放送受信装置は、デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置であって、前記デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定するフリーズ判定手段と、前記フリーズ処理を実行中である場合に、表示画面にユーザから識別可能な変化を行なうフリーズ通知表示を表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項1の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を実行中である場合に、表示画面にユーザから識別可能な変化を行なうフリーズ通知表示を表示する。
また、請求項2の発明に係るデジタル放送受信装置は、請求項1の発明において、前記フリーズ通知画面は、文字および/または図案によってフリーズ処理中であることを通知するメッセージ表示であり、前記表示制御手段は、前記メッセージ表示の表示内容、表示位置、表示輝度、表示色のうち、少なくとも一つをユーザから識別可能に変化させることを特徴とする。
この請求項2の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を実行中である場合に、文字および/または図案によってフリーズ処理中であることを通知するメッセージ表示を行い、メッセージ表示の表示内容、表示位置、表示輝度、表示色のうち、少なくとも一つをユーザから識別可能に変化させる。
また、請求項3の発明に係るデジタル放送受信装置は、請求項1または2の発明において、前記表示制御手段は、前記フリーズ通知表示として擬似ノイズ画面を作成し、該擬似ノイズ画面をユーザから識別可能に変化させることを特徴とする。
この請求項3の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を実行中である場合に、フリーズ通知表示として擬似ノイズ画面を作成し、擬似ノイズ画面をユーザから識別可能に変化させる。
また、請求項4の発明に係るデジタル放送受信装置は、請求項1,2または3の発明において、前記表示制御手段は、前記デジタル放送の受信状態を前記フリーズ通知表示として表示し、当該表示の内容をユーザから識別可能に変化させることを特徴とする。
この請求項4の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を実行中である場合に、フリーズ通知表示としてデジタル放送の受信状態を表示してその内容をユーザから識別可能に変化させる。
また、請求項5の発明に係るデジタル放送受信装置は、請求項1〜4の発明において、前記表示制御手段は、前記フリーズ通知表示として受信した映像の強制的な更新を実行することを特徴とする。
この請求項5の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を実行中である場合に、フリーズ通知表示として受信した映像の強制的な更新を実行する。
また、請求項6の発明に係るデジタル放送受信装置は、請求項1〜5の発明において、前記表示制御手段は、前記フリーズ判定手段が前記フリーズ処理を開始した後、受信した映像が一画面分に達した場合に表示する映像を更新することを特徴とする。
この請求項6の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を開始した後、受信した映像が一画面分に達した場合に表示する映像を更新する。
また、請求項7の発明に係るデジタル放送受信装置は、請求項1〜6の発明において、受信したデジタル放送の放送内容を特定する内容特定手段をさらに備え、前記フリーズ判定手段は、前記放送内容に基づいて前記フリーズ処理の開始判定に用いる開始閾値を変更することを特徴とする。
この請求項7の発明によればデジタル放送受信装置は、受信したデジタル放送の放送内容を特定し、特定した放送内容に基づいてフリーズ処理の開始判定に用いる開始閾値を変更し、変更した閾値とデジタル放送の受信状態とをもとに出力映像のフリーズ処理の開始を判定する。
また、請求項8の発明に係るデジタル放送受信装置は、請求項1〜7の発明において、受信したデジタル放送の放送内容を特定する内容特定手段をさらに備え、前記フリーズ判定手段は、前記放送内容に基づいて前記フリーズ処理の終了判定に用いる終了閾値を変更することを特徴とする。
この請求項8の発明によればデジタル放送受信装置は、受信したデジタル放送の放送内容を特定し、特定した放送内容に基づいてフリーズ処理の終了判定に用いる終了閾値を変更し、変更した閾値とデジタル放送の受信状態とをもとに出力映像のフリーズ処理の終了を判定する。
また、請求項9の発明に係るデジタル放送受信装置は、請求項8の発明において、前記終了閾値は、前記開始閾値に比して低いことを特徴とする。
この請求項9の発明によればデジタル放送受信装置は、開始閾値に比して低い終了閾値を用いてフリーズ処理の終了判定を実行する。
請求項1の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を実行中である場合に、表示画面にユーザから識別可能な変化を行なうフリーズ通知表示を表示するので、フリーズ処理時におけるユーザの違和感を軽減し、受信装置側の動作異常が発生したとの懸念を取り除くデジタル放送受信装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項2の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を実行中である場合に、文字および/または図案によってフリーズ処理中であることを通知するメッセージ表示を行い、メッセージ表示の表示内容、表示位置、表示輝度、表示色のうち、少なくとも一つをユーザから識別可能に変化させるので、フリーズ処理時におけるユーザの違和感を軽減し、受信装置側の動作異常が発生したとの懸念を取り除くデジタル放送受信装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項3の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を実行中である場合に、フリーズ通知表示として擬似ノイズ画面を作成し、擬似ノイズ画面をユーザから識別可能に変化させるので、フリーズ処理時の表示をアナログ放送の受信時に似せてユーザの違和感を軽減し、受信装置側の動作異常が発生したとの懸念を取り除くデジタル放送受信装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項4の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を実行中である場合に、フリーズ通知表示としてデジタル放送の受信状態を表示してその内容をユーザから識別可能に変化させるので、フリーズ処理時におけるユーザの違和感を軽減し、受信装置側の動作異常が発生したとの懸念を取り除くデジタル放送受信装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項5の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を実行中である場合に、フリーズ通知表示として受信した映像の強制的な更新を実行するので、フリーズ処理時におけるユーザの違和感を軽減し、受信装置側の動作異常が発生したとの懸念を取り除くデジタル放送受信装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項6の発明によればデジタル放送受信装置は、デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定し、フリーズ処理を開始した後、受信した映像が一画面分に達した場合に表示する映像を更新するので、フリーズ処理時における画面の不均衡を解消し、もってユーザの違和感を軽減するデジタル放送受信装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項7の発明によればデジタル放送受信装置は、受信したデジタル放送の放送内容を特定し、特定した放送内容に基づいてフリーズ処理の開始判定に用いる開始閾値を変更し、変更した閾値とデジタル放送の受信状態とをもとに出力映像のフリーズ処理の開始を判定するので、放送内容に適応したフリーズ処理を実現するデジタル放送受信装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項8の発明によればデジタル放送受信装置は、受信したデジタル放送の放送内容を特定し、特定した放送内容に基づいてフリーズ処理の終了判定に用いる終了閾値を変更し、変更した閾値とデジタル放送の受信状態とをもとに出力映像のフリーズ処理の終了を判定するので、放送内容に適応したフリーズ処理を実現するデジタル放送受信装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項9の発明によればデジタル放送受信装置は、開始閾値に比して低い終了閾値を用いてフリーズ処理の終了判定を実行するので、安定したフリーズ処理を実現するデジタル放送受信装置を得ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明に係るデジタル放送受信装置の好適な実施例である車載用のデジタルテレビ受信機について説明する。
図1は、本発明の実施例である車載用のデジタルテレビ受信機1の概要構成を示す概要構成図である。同図に示すように、デジタルテレビ受信機1は、アンテナ10、チューナ11、OFDM復調部12、復号処理部13、SDRAM14、AACデコーダ15、提示処理部16、Ntscエンコーダ17、ビデオDAC18、オーディオDAC19、ジャンル検知部31およびフリーズ処理部32を有する。
チューナ11は、アンテナ10が受信した電波から指定された周波数の信号を選局してOFDM復調部12に出力する。
デジタルテレビ放送では、変調方式としてOFDM(直交周波数分割多重)が採用されている。そこで、OFDM復調部12は、チューナが選局した信号に対してOFDM復調を施し、TSパケットを取り出して復調処理部13に出力する。
復調処理部13は、その内部にTS−DeMUX21およびMPEG2デコーダ22を有する。TS−DeMUX21は、OFDM復調部12が出力したTSパケットから、必要とするパケットを選別するフィルタリングを行なう。
また、TS−DeMUX21は、取り出したTSバケットが音声を符号化したデータである場合には、そのパケットをAACデコーダ15に出力し、取り出したTSパケットが映像を符号化したデータである場合には、そのパケットをMPEG2デコーダ22に出力する。
デジタルテレビ放送では、映像はMPEG(Moving Picture Experts Group)2規格によって、音声はAAC(Advanced Audio Coding)規格によって符号化されている。そこで、MPEG2デコーダ22は、同規格に従って映像データを復号し、AACデコーダ15は、同規格に従って音声データを復号する。
提示処理部16は、データ放送に対応する処理部であり、受信したチャンネルがデータ放送を行なっている場合には、出力する映像の内容をデータ放送に対応した映像に再構成する処理を行なう。
Ntscエンコーダ17は、映像データをNtsc(National Television Standards Committee)形式にエンコードして外部に出力する。一方、ビデオDAC18は、映像データをデジタル信号からアナログ信号に変換して出力する。このビデオDAC18からの出力は、デジタルテレビ受信機1と一体に形成された図示しないディスプレイなどで使用する。また、オーディオDAC19は、音声データをデジタル信号からアナログ信号に変換して出力する。
また、SDRAM(Synchronous DRAM)14は、MPEG2デコーダ22によって復号された映像データを一時的に記憶する記憶手段として機能する。
従来のデジタルテレビ受信機では、受信状態が悪化した場合など、正常な再生が不可能である場合には、このSDRAM14に記憶する映像データの更新を停止することでフリーズ処理を実現していた。したがって、後段のNtscエンコーダ17やビデオDAC18から出力される映像は、更新が停止したSDRAM14の映像データであった。
一方、本発明にかかるデジタルテレビ受信機1では、SDRAM14は、フリーズ処理が実行中であるか否に関わらず映像データの更新を実行する。そして、フリーズ処理の実行時における表示画面の制御は、フリーズ処理部32によって行なう。
フリーズ処理部32は、その内部にフリーズ判定部33および表示制御部34を有する。フリーズ判定部33は、受信状態などをもとにフリーズ処理の開始判定と終了判定とを行なう。また、表示制御部34は、フリーズ判定部32によってフリーズ処理の開始が判定された場合に、Ntscエンコーダ17およびビデオDAC18に出力する映像を制御するとともに、オーディオDAC19に出力する音声を制御する。
つぎに、フリーズ判定部33による判定処理についてさらに説明する。フリーズ判定部33は、具体的には、誤りの発生したTSパケットの数に基づいてフリーズ処理の開始および終了を判定する。
TSパケットは、図2に示すように、ヘッダとペイロード(もしくはアダプテーションフィールド)から構成されている。ペイロードは、映像や音声などを格納する。また、ヘッダは、TSパケットの開始を示す符号である同期バイトや、パケットの識別に使用するPID(packet identifier)、TSパケットにおけるビットエラーの有無を示す誤りインジケータなどを有する。
この誤りインジケータは、TSパケット内にビットエラーか存在しない場合に「0」、TSパケット内にビットエラーが存在する場合に「1」の値を取る1ビットのインジケータであり、フリーズ判定部33は、誤りインジケータが「1」であるTSパケットの数を計数して所定の閾値と比較することでフリーズ処理の開始や終了を判定する。
ここで、フリーズ処理の終了判定に用いる終了閾値ThEは、フリーズ処理の開始判定に用いる開始閾値ThSに比して低い値に設定する。したがって、図3に示すように、フリーズ状態と動画再生状態とはヒステリシスに推移することとなる。そのため、フリーズ状態が短時間に繰り返し発生することを避け、安定した再生を実現することができる。
このように、再生の状態がどの程度悪化した場合にフリーズ処理を開始するかが開始閾値ThSによって定まり、再生の状態がどの程度回復した場合に動画再生を再開するかが終了閾値ThEによって定まる。
ところで、どの程度の状態悪化でフリーズを開始するべきか、また、どの程度の状態回復でフリーズを終了するべきかは、その放送の内容によって異なる。例えば、リアルタイム性やストーリー性の高い放送では、ある程度の状態悪化が生じてもフリーズ処理に移行せずに動画再生を継続し、フリーズ後は、早急に動画再生を再開してフリーズ時間を短くすることが望ましい。一方、リアルタイム性が低い放送や画質が重要となる放送では、比較的軽度の状態悪化でフリーズ処理に移行し、状態が充分に回復した後に動画再生を再開することが望ましい。
そこで、デジタルテレビ受信機1は、ジャンル検知部31によって受信した放送がどのようなジャンルの放送であるのかを検知し、検知したジャンルによって開始閾値ThSおよび終了閾値ThEの値を変更するようにしている。
具体的には、図4に示すように、スポーツ番組やニュース番組などは、リアルタイム性やストーリー性が高いので、終了閾値ThEを高くすることでフリーズ時間を短くする。一方、ドキュメント番組などは、リアルタイム性が低いので、終了閾値ThEを低くすることでフリーズ時間を長くする。
また、開始閾値ThSを低くしたならば、比較的軽度な状態悪化でフリーズ処理に移行する画質優先の処理が実現でき、開始閾値ThSを高くしたならば比較的重度の状態悪化でも動画再生を継続するリアルタイム性優先の処理が実現できる。
なお、ジャンル検知部31によるジャンルの特定は、例えばデジタルTVデータ放送のEPC(電子番組情報)を読み出して判別してもよいし、MPEG2デコーダ22の出力から映像における動きの量を検知し、この動きの量から判断してもよい。
つぎに、フリーズ判定部33の処理動作について説明する。図5は、フリーズ判定部33の処理動作を説明するフローチャートであり、デジタルテレビ受信機1が放送を受信している状態で繰り返し実行される。
まず、フリーズ判定部33は、ジャンル検知部31の出力をもとに放送内容のジャンルを特定し(ステップS101)、特定したジャンルに基づいて開始閾値ThSおよび終了閾値ThEを設定する(ステップS102)。
つぎに、フリーズ判定部33は、設定した閾値ThSとエラーパケット数とを比較してフリーズ開始判定処理を実行する(ステップS103)。その結果、フリーズ開始と判定したならば(ステップS104,Yes)、フリーズ判定部33は、表示制御部34にフリーズ画面制御を開始させる(ステップS105)。
その後、フリーズ判定部33は、設定した閾値ThEとエラーパケット数とを比較してフリーズ終了判定処理を実行する(ステップS106)。その結果、フリーズ終了と判定しなければ(ステップS107,No)、フリーズ判定部33は、表示制御部34にフリーズ画面制御を継続させ、再度フリーズ終了判定処理を実行する(ステップS106)。
一方、フリーズ終了と判定した場合(ステップS107,Yes)、フリーズ判定部33は、表示制御部34によるフリーズ画面制御を終了させ、処理を終了する。同様に、フリーズ開始と判定しなかった場合(ステップS104,No)にも、処理を終了する。なお、本処理フローは上述したようにループ制御されるので、処理の終了後、放送の受信が継続している場合には、再度ステップS101から処理を開始する。
つぎに、表示制御部34によるフリーズ処理時の表示画面制御について説明する。表示制御部34は、フリーズ判定部33によってフリーズ画面制御が指示された場合には、表示画面にユーザから識別可能な変化を行わせることで、デジタルテレビ受信機1がフリーズ処理を実行中であることを通知する。
従って、フリーズ処理の実行中であっても、表示内容が変化し、デジタルテレビ受信機1自体は正常に稼動していること、正常な映像が表示されない理由が電波の受信状態の悪化であることをユーザに認識させることが可能となる。
フリーズ画面制御の具体的な内容としては、例えば正常な映像が得られているか否かに関わらず、SDRAM14に記憶した映像で強制的に表示画面の更新を実行してもよいし、また、映像を静止させて付加的な表示を行ない、この付加的な表示の内容を変化させてもよい。
ところで、映像を静止させる場合、表示画面の書き換え途中で静止すると、図6に示すように画面の上下で異なる映像が表示させることとなり、ユーザに違和感を生じさせる。具体的には図6では、ディスプレイ41の上側に新規映像A1が表示されているが、ディスプレイ41の下側に前画面A0が表示されており、結果として映像が上下不均衡な状態となっている。
このような映像の不均衡による違和感の発生を防止するため、表示制御部34は、受信した映像が一画面分に達した場合にのみ表示する映像を更新する。
つぎに、フリーズ通知に用いる付加的な表示の具体例について説明する。図7では、擬似更新ライン42を表示することで、フリーズの通知を実現している。具体的には、ディスプレイ41にユーザから視認可能な幅を有する擬似更新ライン42を表示し、この擬似更新ライン42をユーザから視認可能な速度で移動させる。
この擬似更新ライン42の表示および移動は、映像の更新を実施するか否かに関わらず、フリーズ処理の実行中に繰り返し実行する。また、擬似更新ライン42は、画面の上方から下方に移動させることが好適である。
また、図8に示すように、電波の受信状態を表示することでフリーズ通知を実現してもよい。同図では、具体的にはディスプレイ41にアンテナマーク43と、電波状態インジケータ44を表示している。
この電波状態インジケータ44は、受信状態バー45と終了閾値表示46とを有している。受信状態バー45は、電波の受信状態の変化を示すものであり、ユーザに視認可能な速度で変動する。
かかる表示を用いることで、映像の静止が電波の受信状態の悪化に起因するものであることに加え、受信状態がどの程度悪化しているのか、また、動画再生の再開までにどの程度の時間がかかるのかをユーザに認識させることが可能である。
さらに、図9に示すように、文字などによるメッセージの表示を行なうことでフリーズ通知を実現してもよい。同図では、ディスプレイ41に2つのメッセージボックス47,48を表示し、メッセージボックス47に「充分な電波が受信できません」とのメッセージを、メッセージボックス48に「しばらくお待ちください」とのメッセージを表示している。
このメッセージの表示については、そのメッセージの内容、表示位置、表示輝度、表示色のうち、少なくとも一つをユーザから識別可能に変化させることで、デジタルテレビ受信機1が正常に動作中であることを認識させることが望ましい。
また、図10に示すように、表示する映像に対して擬似ノイズをかけることでフリーズ通知を実現してもよい。デジタル放送の受信では、受信状態の悪化した場合に映像が静止するが、アナログ放送の受信では、受信状態の悪化は表示映像にノイズがのるなど、映像品質の劣化としてあらわれる。
擬似ノイズは、アナログ放送の受信状態が悪化した場合と同様のノイズをデジタル放送の表示映像に対してかけるものであり、アナログ放送の視聴に慣れたユーザに対して受信状態の悪化を違和感なく通知することができる。
ところで、フリーズ処理によって映像の再生を静止する場合、音声の再生は停止しても継続してもよい。例えば、スポーツの中継などリアルタイム性が重要な放送では、映像が静止した状態であっても音声の再生は継続することが望ましい。
一方、映画がドラマなど、リアルタイム性が低く、音声と映像が一致することが重要な放送内容ならば、動画再生の停止/再開に合わせて音声再生を停止/再開することが望ましい。
そこで、表示制御部34は、ジャンル検知部31によって特定されたジャンルに基づいて、フリーズ処理時にAACデコーダ15が出力した音声の再生を停止するか継続するかを選択する。
上述してきたように、本実施例にかかるデジタルテレビ受信機1は、フリーズ処理の実行時の表示内容を変化させ、映像の停止が受信状態の悪化によるものであることをユーザに違和感無く認識させることで、受信装置側の動作異常が発生したとの懸念を取り除くことができる。
また、ジャンル検知部31によって受信中の放送内容を特定し、放送内容に適応したフリーズ処理の開始および終了を実現できる。
以上のように、本発明にかかるデジタル放送受信装置は、受信電波の悪化などによるフリーズ制御に有用であり、特に、移動体用のデジタルテレビ受信機など受信状況が激しく変動する場合のフリーズ制御に有用である。
本発明の実施例にかかるデジタルテレビ受信機の概要構成を示す概要構成図である。 TSパケットの構成を説明する説明図である。 フリーズ状態と動画再生状態との推移を説明する説明図である。 放送内容とフリーズ処理との関係を説明する説明図である。 図1に示したフリーズ判定部の処理動作を説明するフローチャートである。 フリーズ処理での画面における不均衡について説明する説明図である。 擬似更新ラインの表示によるフリーズ通知の具体例を示す図である。 電波の受信状態の表示によるフリーズ通知の具体例を示す図である。 メッセージの表示によるフリーズ通知の具体例を示す図である。 擬似ノイズの表示によるフリーズ通知の具体例を示す図である。
符号の説明
1 デジタルテレビ受信装置
10 アンテナ
11 チューナ
12 OFDM復調部
13 復号処理部
14 SDRAM
15 AACデコーダ
16 提示処理部
17 Ntscエンコーダ
18 ビデオDAC
19 オーディオDAC
21 TS−DeMUX
22 MPEG2デコーダ
31 ジャンル検知部
32 フリーズ処理部
33 フリーズ判定部
34 表示制御部
41 ディスプレイ
42 擬似更新ライン
43 アンテナマーク
44 電波状態インジケータ
45 受信状態バー
46 終了閾値表示
47,48 メッセージポックス
ThS 開始閾値
ThE 終了閾値

Claims (9)

  1. デジタル放送を受信するデジタル放送受信装置であって、
    前記デジタル放送の受信状態をもとに出力映像のフリーズ処理の開始および終了を判定するフリーズ判定手段と、
    前記フリーズ処理を実行中である場合に、表示画面にユーザから識別可能な変化を行なうフリーズ通知表示を表示する表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. 前記フリーズ通知画面は、文字および/または図案によってフリーズ処理中であることを通知するメッセージ表示であり、前記表示制御手段は、前記メッセージ表示の表示内容、表示位置、表示輝度、表示色のうち、少なくとも一つをユーザから識別可能に変化させることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記フリーズ通知表示として擬似ノイズ画面を作成し、該擬似ノイズ画面をユーザから識別可能に変化させることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタル放送受信装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記デジタル放送の受信状態を前記フリーズ通知表示として表示し、当該表示の内容をユーザから識別可能に変化させることを特徴とする請求項1,2または3に記載のデジタル放送受信装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記フリーズ通知表示として受信した映像の強制的な更新を実行することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のデジタル放送受信装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記フリーズ判定手段が前記フリーズ処理を開始した後、受信した映像が一画面分に達した場合に表示する映像を更新することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のデジタル放送受信装置。
  7. 受信したデジタル放送の放送内容を特定する内容特定手段をさらに備え、前記フリーズ判定手段は、前記放送内容に基づいて前記フリーズ処理の開始判定に用いる開始閾値を変更することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載のデジタル放送受信装置。
  8. 受信したデジタル放送の放送内容を特定する内容特定手段をさらに備え、前記フリーズ判定手段は、前記放送内容に基づいて前記フリーズ処理の終了判定に用いる終了閾値を変更することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のデジタル放送受信装置。
  9. 前記終了閾値は、前記開始閾値に比して低いことを特徴とする請求項8に記載のデジタル放送受信装置。
JP2004069764A 2004-03-11 2004-03-11 デジタル放送受信装置 Pending JP2005260605A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069764A JP2005260605A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 デジタル放送受信装置
US11/077,037 US7436459B2 (en) 2004-03-11 2005-03-11 Digital broadcast receiving apparatus and method for receiving digital broadcast

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069764A JP2005260605A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 デジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260605A true JP2005260605A (ja) 2005-09-22
JP2005260605A5 JP2005260605A5 (ja) 2007-04-19

Family

ID=34989343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069764A Pending JP2005260605A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 デジタル放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7436459B2 (ja)
JP (1) JP2005260605A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312259A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sharp Corp 液晶テレビ
JP2008136122A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp 携帯型テレビ端末装置およびタイムシフト再生方法
JP2008136103A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp 携帯型テレビ端末装置およびタイムシフト再生方法
US8798163B2 (en) 2007-09-26 2014-08-05 Fujitsu Semiconductor Limited Video decoder and digital broadcast transreceiver

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990479B2 (en) * 2004-05-21 2011-08-02 Panasonic Corporation Communication system and communication method
TW200709681A (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Cheertek Inc Method and apparatus for instant replay of digital broadcast data
JP4049799B2 (ja) * 2006-04-26 2008-02-20 三菱電機株式会社 デジタル放送受信装置及びその受信方法
CN101325278A (zh) * 2007-06-11 2008-12-17 扬智科技股份有限公司 用于数字图像卫星广播的碟型天线的显示方法
US8285223B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-09 Sony Corporation Wireless link status presentation for wireless displays

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685703A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Sony Corp 受信装置
JPH07264580A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Toshiba Corp 映像信号伝送方法並びに映像信号送信装置及び映像信号受信装置
JPH08140084A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Fujitsu Ten Ltd 衛星放送用フリーズ回路
JPH09116901A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2000115654A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2001238216A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像圧縮装置および動画像圧縮方法
JP2001359008A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2002027384A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル再生装置およびデジタル再生方法
JP2002354359A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Sony Corp 出力制御装置
JP2003076348A (ja) * 2001-03-23 2003-03-14 Microsoft Corp アニメ化された画像をコンピューティング装置に表示するための方法およびシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3604725B2 (ja) 1994-05-20 2004-12-22 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置
FR2731861B1 (fr) * 1995-03-13 1997-05-16 Thomson Broadcast Systems Procede et dispositif de synchronisation d'un signal video numerique
CA2175860C (en) * 1995-06-02 2001-03-27 Randall Wayne Rich Apparatus and method for optimizing the quality of a received signal in a radio receiver
US5818441A (en) * 1995-06-15 1998-10-06 Intel Corporation System and method for simulating two-way connectivity for one way data streams
US5844629A (en) * 1996-05-30 1998-12-01 Analog Devices, Inc. Digital-to-analog video encoder with novel equalization
US5898730A (en) * 1996-12-20 1999-04-27 Motorola, Inc. Method for determining signal quality of a communication channel
US6580452B1 (en) * 1997-03-05 2003-06-17 Sony Corporation Satellite signal loss on-screen notification
US6052155A (en) * 1998-02-11 2000-04-18 Zenith Electronics Corporation One key system for freezing a television PIP display
WO2001050766A1 (en) * 1999-12-22 2001-07-12 Neomtel Co., Ltd. A system for moving image data using wireless communication and the method of the same
JP3540242B2 (ja) 2000-03-30 2004-07-07 松下電器産業株式会社 多方式対応受信装置
US6968494B2 (en) * 2000-05-22 2005-11-22 Sarnoff Corporation Method and apparatus for adaptively coding a data signal
US6670997B1 (en) * 2000-11-15 2003-12-30 Thomson Licensing S.A. Autodetermination of appropriate television signal standard in a television signal receiver
US6904273B2 (en) * 2001-01-10 2005-06-07 Hughes Electronics Corporation Method and system for automatic gain control in a satellite communications system
JP2003069915A (ja) 2001-08-24 2003-03-07 Fujitsu Ten Ltd デジタル放送受信機
US20030063893A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Read Christopher Jensen Faster channel change with PVR pause capability
AU2003219944A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-09 Gemstar Development Corporation Video clipping system and method
FR2841080A1 (fr) * 2002-06-14 2003-12-19 Thomson Licensing Sa Procede de visualisation video utilisant un decodeur

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685703A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Sony Corp 受信装置
JPH07264580A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Toshiba Corp 映像信号伝送方法並びに映像信号送信装置及び映像信号受信装置
JPH08140084A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Fujitsu Ten Ltd 衛星放送用フリーズ回路
JPH09116901A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2000115654A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2001238216A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像圧縮装置および動画像圧縮方法
JP2001359008A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2002027384A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル再生装置およびデジタル再生方法
JP2003076348A (ja) * 2001-03-23 2003-03-14 Microsoft Corp アニメ化された画像をコンピューティング装置に表示するための方法およびシステム
JP2002354359A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Sony Corp 出力制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312259A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sharp Corp 液晶テレビ
JP2008136122A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp 携帯型テレビ端末装置およびタイムシフト再生方法
JP2008136103A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp 携帯型テレビ端末装置およびタイムシフト再生方法
US8798163B2 (en) 2007-09-26 2014-08-05 Fujitsu Semiconductor Limited Video decoder and digital broadcast transreceiver

Also Published As

Publication number Publication date
US20050212966A1 (en) 2005-09-29
US7436459B2 (en) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352976B2 (ja) 受信装置及び受信方法
US8429698B2 (en) Digital broadcast transmission device and digital broadcast reception device
JP3631123B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4712704B2 (ja) 放送受信装置、放送受信方法、放送受信プログラム及び放送受信回路
US7436459B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and method for receiving digital broadcast
JP5174623B2 (ja) 放送受信回路および放送受信装置
US8150097B2 (en) Concealed metadata transmission system
JP2006310977A (ja) チャンネル切替補助装置、出力信号切替方法及びチャンネル切替補助プログラム
JP4453175B2 (ja) 受信装置、及び、受信方法
JP3911222B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2010034994A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
KR101488068B1 (ko) 광고 내장 시스템, 광고 내장 방법, 및 그 기록매체
JP3548113B2 (ja) 受信装置及び画像再生方法
JP4947015B2 (ja) 録画装置
JP4192995B2 (ja) 映像信号のミュート方法
JP2007288683A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002135786A (ja) 受信装置及びディジタルデータ復号方法
KR100775169B1 (ko) 디지털 방송 수신기에 저장된 방송 스트림 재생 방법
JP5764398B2 (ja) デジタル放送受信装置及びプログラム
JP2005347915A (ja) デジタル放送受信装置及び方法
JP3995017B2 (ja) 映像信号のミュート方法
JP2003319278A (ja) デジタル放送の受信機
KR100830470B1 (ko) 디지털 티브이 수신기의 자동 녹화 방법 및 장치
JP4785544B2 (ja) 放送受信装置及び方法
JP2008034924A (ja) ビデオデコーダ及び該ビデオデコーダを備えた携帯型デジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706