JP3631123B2 - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3631123B2
JP3631123B2 JP2000303508A JP2000303508A JP3631123B2 JP 3631123 B2 JP3631123 B2 JP 3631123B2 JP 2000303508 A JP2000303508 A JP 2000303508A JP 2000303508 A JP2000303508 A JP 2000303508A JP 3631123 B2 JP3631123 B2 JP 3631123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
encoded
digital broadcast
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000303508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002112138A (ja
Inventor
茂之 岡田
光一 山田
守 向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000303508A priority Critical patent/JP3631123B2/ja
Priority to TW90121410A priority patent/TW527838B/zh
Priority to KR10-2001-0059938A priority patent/KR100443854B1/ko
Priority to US09/964,578 priority patent/US7050118B2/en
Publication of JP2002112138A publication Critical patent/JP2002112138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631123B2 publication Critical patent/JP3631123B2/ja
Priority to US11/337,517 priority patent/US7248304B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4435Memory management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、デジタル放送受信装置に関し、より特定的には、デジタルテレビ放送を受信するためのデジタル放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、テレビ放送のデジタル化計画が世界的に急速に進展している。特に、デジタルテレビ放送においては、データ圧縮/伸長規格の国際標準であるMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)を用いることによって、単一の中継器によって複数のチャンネルを伝送することが可能になった結果、チャンネル数を飛躍的に増加することができる。これにより、ユーザの利便性が大幅に向上するものと期待されている。
【0003】
デジタルテレビ放送の受信においては、圧縮された符号化データを復号して実際の画像信号および音声信号を得る必要がある。
【0004】
図11は、一般的なデジタルテレビ放送受信システムの構成を示す概略ブロック図である。
【0005】
図11を参照して、デジタルテレビ放送受信システム1は、放送電波であるRF信号を受けるアンテナ2と、ユーザからのチャンネル選択指示に従って、RF信号の検波および復調を実行する検波・復調部3とを備える。検波・復調部3からは、MPEG2規格に従うトランスポートストリームデータ(以下単にTSデータとも称する)が出力される。TSデータは、画像信号、音声信号およびデータ信号にそれぞれ対応する符号化データが多重化されて、1本のデータストリームとして構成されている。
【0006】
デジタルテレビ放送受信システム1は、さらに、多重化されたTSデータを分離するためのTS分離部4と、TS分離部4から受けた音声符号化データを復号するためのオーディオデコード部5と、TS分離部4から受けた画像符号化データを復号するためのビデオデコード部6とを備える。オーディオデコード部5およびビデオデコード部6は、MPEG2規格に従って、圧縮された符号化データの復号を実行する。オーディオデコード部5およびビデオデコード部6からは音声信号および画像信号がそれぞれ出力され、音声出力部7および画像表示部8にそれぞれ伝達される。これにより、アンテナ2によって受信されたRF信号の中から、ユーザのチャンネル選択に対応した画像信号および音声信号を画像表示部8および音声出力部7に出力することができる。
【0007】
また、図11においては、その表記を省略しているが、TSデータ中に含まれるデータ信号についても、MPEG2規格に基づいた復号を実行して、画像表示部8に併せて出力することが可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、デジタルテレビ放送においては、受信装置の電源投入時やユーザによるチャンネル選択の切換時(以下、単にチャンネル切換時とも称する)において、放送電波に対応するリアルタイムな画像を即座に表示することが、原理的に困難である。この間において、画像表示部8には画像が表示されないので、ユーザに余計な不安やストレスを感じさせてしまう可能性がある。
【0009】
再び図11を参照して、検波・復調部3においてデータ復調を開始するためには、誤り訂正等の実行に最低限必要な所定量以上の受信データが蓄積されることが必要となる。したがって、電源投入時やチャンネル切換時においては、所定量の受信データが蓄積されるまでの期間、検波・復調部3からのTSデータの出力が遅れることになる。また、画像符号化データの復号においても、MPEG2規格の性質上画像表示に遅れが生じる可能性がある。
【0010】
図12は、MPEG2に従う画像符号化データの構成を説明する概略図である。
【0011】
図12を参照して、MPEG2規格に従う画像符号化データ(以下、単にMPEG2画像符号化データともいう)は、階層構成を有するビットストリームデータとして表現される。特に、MPEG2規格においては、何枚かの画面に対応するデータをGOP(Group of Picture)と呼ばれる一定区分として、このGOP単位にランダムアクセスを可能とするGOP構造が採用される。
【0012】
すなわち、MPEG2画像符号化データは、複数のGOPで構成され、各GOPに対応してシーケンスヘッダSHが設けられる。シーケンスヘッダSHには、データサイズ等の情報が記録されており、GOP単位で実行されるランダムアクセスの頭出し等に使用される。
【0013】
1つのGOPは、予め定められた所定数の原画面をそれぞれ圧縮符号化して生成される画面データが含まれる。MPEG2規格では、各画面データは、原画面の圧縮符号化方式によって、3つのピクチャタイプ、Iピクチャ(Intra−coded picture)、Pピクチャ(Predictive−coded picture)およびBピクチャ(Bidirectionally predictive−coded picture)に分類される。
【0014】
Iピクチャは、イントラ符号化画面とも呼ばれ、原画面1枚の中だけで閉じた情報のみで符号化される。したがって、Iピクチャは、前後の他の画面データピクチャとは独立性を保っており、Iピクチャ自身のみで復号することが可能である。各GOPは、少なくとも1枚のIピクチャを含むように構成される。
【0015】
Pピクチャは、フレーム間順方向予測符号化画面とも呼ばれ、予測画像(差分を取る基準となる画像)として、時間的に前の既に復号されたIピクチャまたはPピクチャを使用するものであり、動き補償された予測画像との差分を符号化するものである。
【0016】
Bピクチャは、双方向予測符号化画面とも呼ばれ、IピクチャおよびPピクチャを先に処理した後に、その間に挿入される画像として符号化される。すなわち、Bピクチャは、予測画像として、時間的に前の既に復号されたIピクチャまたはPピクチャ、時間的に後の既に復号されたIピクチャまたはPピクチャ、ならびにこの両方から作られた補間画像の3種類を使用する。
【0017】
したがって、ビデオデコード部6は、シーケンスヘッダSHおよびIピクチャ画面が正しく復号されるまでの間、画像信号を出力することができない。また、オーディオデコード部5とビデオデコード部6との出力タイミングを調整して、画像表示部8に出力される画像信号と音声出力部7に出力される音声信号との間の同期、すなわちAV同期を確保するために、オーディオデコード部5およびビデオデコード部6において一定量の符号化データが蓄積されることが必要である。したがって、AV同期を確保するために必要な符号化データを蓄積するまでの期間においても、画像表示が遅れることになる。これらの要因による、電源投入時およびチャンネル切換時における画像表示までの遅れは、2〜3秒程度に達することが予想される。
【0018】
一方、ユーザがチャンネルを選択する場合において、視聴を希望する特定のチャンネルが存在しないときには、各チャンネルを瞬間的かつ連続的に選択して、各チャンネルにおける放送内容を短時間で把握するためのチャンネル選択操作が行なわれる傾向にある。以下においては、このようなチャンネル選択操作を「チャンネルのつまみ食い操作」とも称することとする。
【0019】
したがって、デジタルテレビ放送受信時においては、上述したチャンネル切換時における画像表示までの遅れの影響によって、現状のアナログテレビ放送受信時においてユーザが日常的に実行している「チャンネルのつまみ食い操作」をスムーズに実行できなくなるおそれがある。特に、ユーザがチャンネル切換指示を入力した後に、画像表示部8において画像信号が出力されない期間が生しることによって、ユーザに対して余計な不安やストレスによる不快感を与える可能性が高い。
【0020】
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、デジタル放送受信装置の電源投入時およびチャンネル切換時において、選択されたチャンネルに対応するリアルタイムな通常画像の表示が可能になるまでの間においても適切な画像表示を提供することによって、ユーザに対して不快感を与えないようにすることである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
この発明に従うと、デジタル放送受信装置は、放送電波に含まれる複数のチャンネルの中からユーザ指示に基づく所望チャンネルを選択的に受信するデジタル放送受信装置であって、所望チャンネルに対応する第1の画像符号化データを放送電波から抽出するための第1の選局手段と、複数のチャンネルのうちの1つを裏チャンネルとして順次選択し、裏チャンネルに対応する第2の画像符号化データを放送電波から抽出するための第2の選局手段と、複数のチャンネルのそれぞれに対応する第2の画像符号化データを記憶するためのデータ記憶手段と、第1および第2の画像符号化データのいずれかを与えられて、与えられた画像符号化データを復号して、画像表示のための画像信号を生成する第1の画像データ復号手段と、第1の選局手段によって抽出された第1の画像符号化データのデータ量が通常再生が可能となる一定量に達しているか否かに基づいて、第1の画像データ復号手段における第1の画像符号化データに基づく画像表示が可能および不能のいずれであるかを判断する判定手段とを備える。さらに、第1の画像データ復号手段は、判定手段によって第1の画像符号化データに基づく画像表示が不能と判断された場合において、データ記憶手段からの第2の画像符号化データを復号して画像信号を生成する
【0022】
好ましくは、所望チャンネルに対応する、第1の選局手段からの第1の画像符号化データおよびデータ記憶手段からの第2の画像符号化データを受けて、いずれか一方を選択的に出力する第1のデータ選択手段をさらに備え、第1の画像データ復号手段は、第1のデータ選択手段からの出力を復号して画像信号を生成する。
【0023】
好ましくは、第2の選局手段によって抽出された第2の画像符号化データを復号する第2の画像データ復号手段と、第2の画像データ復号手段によって復号された第2の画像符号化データを再符号化するための画像データ符号化手段とをさらに備え、データ記憶手段は、画像データ符号化手段によって再符号化された第2の画像符号化を記憶し、再符号化された第2の画像符号化データは、第2の選局手段の抽出時における第2の画像符号化データよりもデータ量が少ない。
【0024】
好ましくは、第1の画像データ復号手段から出力される画像信号を一時的に蓄積するためのデータバッファ手段と、画像信号を再符号化するための画像データ符号化手段と、第1の画像データ復号手段が出力する画像信号をデータバッファ手段および画像データ符号化手段のいずれか一方に対して選択的に出力する第1のデータ選択手段と、所望チャンネルに対応する、第1の選局手段からの第1の画像符号化データおよびデータ記憶手段からの第2の画像符号化データと、裏チャンネルに対応する第2の選局部からの第2の画像符号化データとを受けて、いずれか1つを第1の画像データ復号手段に対して出力する第2のデータ選択手段とをさらに備え、データ記憶手段は、画像データ符号化手段によって再符号化された画像信号を第2の画像符号化データとして記憶し、再符号化された第2の画像符号化データは、第2の選局手段の抽出時における第2の画像符号化データよりもデータ量が少ない。
【0025】
この発明の他の局面に従うと、デジタル放送受信装置は、放送電波に含まれる複数のチャンネルの中からユーザ指示に基づく所望チャンネルを選択的に受信するデジタル放送受信装置であって、所望チャンネルに対応する第1の画像符号化データを放送電波から抽出するための単一の選局手段と、所定画面を表示するための第2の画像符号化データを記憶するためのデータ記憶手段と、第1および第2の画像符号化データのいずれかを与えられて、与えられた画像符号化データを復号して、画像表示のための画像信号を生成する画像データ復号手段と、選局手段によって抽出された第1の画像符号化データのデータ量が通常再生が可能となる一定量に達しているか否かに基づいて、第1の画像データ復号手段における第1の画像符号化データに基づく画像表示が可能および不能のいずれであるかを判断する判定手段とを備える。画像データ復号手段は、第1の画像符号化データに基づく画像表示が判定手段によって不能と判断された場合において、データ記憶手段からの第2の画像符号化データを復号して、画像信号を生成する。
【0026】
好ましくは、所望チャンネルに対応する、選局手段からの第1の画像符号化データおよびデータ記憶手段からの第2の画像符号化データを受けて、いずれか一方を選択的に出力するデータ選択手段を備え、画像データ復号手段は、データ選択手段からの出力を復号して画像信号を生成する。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。
【0028】
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に従うデジタル放送受信装置の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【0029】
図1を参照して、デジタル放送受信装置10は、アンテナ2によって受信された放送電波であるRF信号を受ける入力端子11aと、電源投入やチャンネル選択等のユーザ操作を受ける入力端子11bと、画像表示部8に対してユーザが選択した所望のチャンネルに応じた画像信号を出力する出力端子11cとを備える。入力端子11bに入力されるユーザ操作は、パネル等によってデジタル放送受信装置10と一体型に設けられる操作部から入力する構成および、赤外線等によってデジタル放送受信装置10の外部からリモートコントロールによって入力する構成のいずれとすることも可能である。
【0030】
デジタル放送受信装置10は、さらに、RF信号から所定のチャンネルに対応する画像符号化データを抽出するための選局部18aおよび18bを備える。選局部18aは、チャンネル選択信号CSL1に応じた選局を実行するチューナ12aと、チューナ12aによって選局された信号を復調する復調部14aと、復調信号をTSデータに変換するためのトランスポートストリームデコーダ(以下、TSデコーダと称する)16aとを含む。
【0031】
同様に、選局部18bは、チャンネル選択信号CSL2に応じた選局を実行するチューナ12bと、チューナ12bによって選局された信号を復調する復調部14bと、復調信号をTSデータに変換するためのTSデコーダ16bとを含む。これにより、TSデコーダ16aおよび16bは、選局されたチャンネルに対応するベースバンド信号を抽出する。
【0032】
選局部18aおよび18bの2系統を設けることにより、画像表示部8にユーザの所望チャンネルに対応する画像が表示されている間においても、後に説明するようなバックグラウンド再生を行なうための受信動作を行なうことができる。選局部18aは、チャンネル選択信号CSL1に応じて、ユーザが選択した所望チャンネルに対応する選局を行なう。一方、選局部18bは、チャンネル選択信号CSL2に応じて、ユーザの所望チャンネルとは無関係に順次選択されるチャンネルに対応する選局をバックグラウンドにおいて実行する。
【0033】
図1の構成においては、TSデコーダ16aおよび16bから出力されるMPEG2規格に従う符号化データであるTSデータのうち、画像符号化データに関する構成のみを表示する。したがって、TSデコーダ16aは、所望チャンネルに対応する画像符号化データVCDaを出力し、TSデコーダ16bは、バックグランド受信された画像符号化データVCDbを出力する。
【0034】
選局部18aからの画像符号化データVCDaを復号した画像信号に基づいた再生を行なう場合には、ユーザの所望チャンネルを放送電波から抽出して、リアルタイムに画像を表示することができる。以下においては、画像符号化データVCDaに基づく画像表示を通常再生とも称する。一方、選局部18bからの画像符号化データVCDbに基づく画像表示をバックグラウンド再生とも称する。
【0035】
なお、デジタル放送受信装置10において、画像表示部8に複数のチャンネルを多重表示するマルチチャンネル表示機能を具備させる場合には、必然的に複数系統の選局部が必要となる。したがって、マルチチャンネル表示機能を具備するデジタル放送受信装置10においては、複数系統配置された選局部のうちの1つを、マルチチャンネル表示機能の非選択時において、バックグラウンドにおける受信動作に使用すればよい。
【0036】
デジタル放送受信装置10は、さらに、画像符号化データを復号するためのMPEGビデオデコード部20と、デジタル放送受信装置10における画像処理動作を制御するための制御部40と、入力端子11bに入力されたユーザ操作を制御部40に伝達するためのインターフェイス部45とを備える。
【0037】
デジタル放送受信装置10は、さらに、バックグラウンドで受信した画像符号化データを記録するためのメモリ部30を備える。メモリ部30は、受信可能なn個(n:自然数)のチャンネルにそれぞれ対応した複数のメモリ領域MA1〜MAnを有する。メモリ部30は、制御部40が生成するメモリ制御信号CMDに応答して、データの書込、記憶および読出を実行する。
【0038】
デジタル放送受信装置10は、さらに、TSデコーダ16bから出力される画像符号化データVCDbをメモリ領域MA1〜MAnの1個に対して選択的に伝達するためのデータセレクタ31と、メモリ領域MA1〜MAnからそれぞれ出力される画像符号化データのうちの1個をデータセレクタ34に伝達するためのデータセレクタ32と、TSデコーダ16aから出力される画像符号化データVCDaおよびデータセレクタ32から出力される画像符号化データVCDbのいずれか一方をMPEGビデオデコード部20に対して出力するデータセレクタ34とを備える。
【0039】
MPEGビデオデコード部20は、図示しないが、データセレクタ34から伝達された画像符号化データを復号するためのデコードLSIやデータを一時蓄積するためのバッファとして用いられるワークメモリ等を含む。
【0040】
制御部40は、ユーザのチャンネル選択に基づくチャンネル選択信号CSL1と、ユーザのチャンネル選択とは無関係に周期的にバックグラウンドチャンネルを切換えるためのチャンネル選択信号CSL2と、データセレクタ34におけるデータ出力を選択するための再生データ選択信号SLVと、メモリ部30の動作を制御するためのメモリ制御信号CMDとを生成する。
【0041】
チャンネル選択信号CSL1は、ユーザが選択した所望のチャンネルに対応して設定される。チャンネル選択信号CSL2は、ユーザのチャンネル選択とは無関係に、受信可能なn個のチャンネルのうちの1つをバックグラウンドチャンネルとして周期的に順次選択できるように設定される。
【0042】
データセレクタ31は、チャンネル選択信号CSL2に応じて、選局部18bから出力された画像符号化データVCDbをメモリ部30中のバックグラウンドチャンネルに対応するメモリ領域に伝達する。制御部40は、データセレクタ31から画像符号化データVCDbが伝達されるタイミングに合致させて、メモリ部30に対してデータ書込を指示する。
【0043】
このようにして、メモリ部30においては、受信可能なn個のチャンネルのそれぞれに対応して、バックグランドで受信された過去の画面に対応した画像符号化データがバックグランドデータとして記憶される。各チャンネルに対応するバックグラウンドデータは、チャンネル選択信号CSL2に応じて、周期的に更新される。
【0044】
バックグラウンドデータとしては、たとえばIピクチャ画面の画像符号化データを静止画として記憶すればよい。また、Iピクチャ画面とそれに関連する何枚かのBピクチャ画面およびPピクチャを組合せて、ごく短時間の動画像データとして記憶してもよい。
【0045】
ユーザ操作によってチャンネル選択が切換えられると、制御部40は、チャンネル選択信号CSL1の設定を変更する。これに応答して、選局部18aは新たに選択されたチャンネル(以下、切換後チャンネルとも称する)に対応する画像符号化データVCDaの生成を開始する。しかし、切換後チャンネルに対応する通常再生が可能となるまでには、画像符号化データVCDaの生成が一定量に達するまでの一定時間を要する。
【0046】
MPEGビデオデコード部20は、TSデコーダ16aにおける切換後チャンネルに対応した画像符号化データVCDaの生成状況を監視して、切換後チャンネルに対応する通常再生が可能であるかを示すフラグ信号RDYを生成する。フラグ信号RDYは、チャンネル選択の切換に応答して、Lレベルにリセットされる。TSデコーダ16aによって生成される画像符号化データVCDaが通常再生が可能な一定量に到達するまでの間、フラグ信号RDYはLレベルに維持される。
【0047】
制御部40は、フラグ信号RDYの信号レベルがLレベルである期間(以下、通常再生待ち期間とも称する)においては、バックグラウンド再生の実行を指示する。
【0048】
制御部40は、チャンネル選択の切換に応答して、メモリ領域MA1〜MAnに記憶されたバックグラウンドデータの読出をメモリ部30に対して指示する。データセレクタ32は、メモリ部30から出力されたバックグラウンドデータをチャンネル選択信号CSL1に応じて選択し、切換後チャンネルに対応する画像符号化データVCDbをデータセレクタ34に対して出力する。
【0049】
制御部40は、通常再生が可能かどうかを示すフラグ信号RDYの信号レベルに応じて、再生データ選択信号SLVを生成する。すなわち、再生データ選択信号SLVは、通常再生の準備が整っていない通常再生待ち期間においては、データセレクタ34に対して、バックグランド再生を行なうための画像符号化データVCDbの出力を指示する。これにより、チャンネル切換直後において、通常再生による画像表示ができない場合においても、切換後チャンネルに対応する過去の画像を表示することができ、ユーザの不快感を取除くことができる。
【0050】
バックグラウンド再生と並行して、選局部18aによる選局および復調動作は並列に実行されているので、切換後チャンネルに対応する画像符号化データVCDaが一定量以上生成された後には、通常再生が可能な状態となる。MPEGビデオデコード部20は、通常再生が可能な状態となった場合には、フラグ信号RDYの信号レベルをLレベルからHレベルに変更する。
【0051】
これに応じて、制御部40は、再生データ選択信号SLVの信号レベルを切換える。これに応答して、データセレクタ34は、MPEGビデオデコード部20に伝達される画像符号化データを、バックグラウンド再生のための画像符号化データVCDbから通常再生を行なうための画像符号化データVCDaに切換える。この後、フラグ信号RDYおよび再生データ選択信号SLVの信号レベルは、新たなチャンネル切換操作が入力されるまでの間維持される。このように、データセレクタ34を配置してMPEGビデオデコード部20に供給される画像符号化データを切換えることにより、MPEGビデオデコード部20を通常再生およびバックグラウンド再生の間で共用できる。
【0052】
図2は、ユーザによるチャンネル選択の切換時における制御部40の制御動作を説明するフローチャートである。
【0053】
図2を参照して、ユーザによってチャンネル選択を切換えるための操作が実行されると(ステップS100)、制御部40は、チャンネル選択信号CSL1をユーザのチャンネル選択に応じて更新する(ステップS110)。また、MPEGビデオデコード部に対してフラグ信号RDYのリセット(Lレベルへ)を指示する(ステップS120)。
【0054】
制御部40は、フラグ信号RDYの信号レベルを監視することによって、切換後チャンネルに対応する通常再生が可能であるかどうかをチェックする(ステップS130)。通常再生のための準備が整っていない場合には、再生データ選択信号SLVをLレベルに設定して、データセレクタ32から出力される、バックグラウンドデータである画像符号化データVCDbをMPEGビデオデコード部20に送出する(ステップS140)。これにより、通常再生待ち期間においては、バックグラウンド再生が行なわれる。ステップS140は、通常再生が可能となるまでの間繰返して実行される。
【0055】
通常再生のための条件が整い、フラグ信号RDYの信号レベルがHレベルに変化すると、制御部40は、再生データ選択信号SLVの信号レベルをLレベルからHレベルに変化させる(ステップS150)。これに応じて、MPEGビデオデコード部20に対して、TSデコーダ16aからの画像符号化データVCDaが伝達される。これにより、切換後チャンネルに対応した通常再生が実行される(ステップS160)。
【0056】
このような、制御部40の動作は、たとえばROM(Read Only Memory)等に記録されたプログラムに基づいてソフトウェア的に処理することができる。また、図2に示したフローチャートに対応するハードウェアを設ける構成とすることもできる。
【0057】
図3は、デジタル放送受信装置10の動作の一例を説明するタイミングチャートである。図3においては、時刻t0以前においてはチャンネルch1が選択され、時刻t0においてチャンネル選択がch1からch2に切換えられる。また、時刻t1においてチャンネルch2からch4にチャンネル選択が切換えられ、時刻t2においてチャンネルch4からch5にチャンネル選択が切換えられるものとする。
【0058】
図3を参照して、チャンネル選択信号CSL1は、ユーザのチャンネル選択に応じて設定される。すなわち、チャンネル選択信号CSL1は、時刻t0以前、時刻t0からt1の間、時刻t1からt2の間、時刻t2以降において、ch1、ch2、ch4、ch5をそれぞれ選択する。
【0059】
チャンネル選択信号CSL2は、ユーザのチャンネル選択とは無関係に、周期的にチャンネル選択を切換える。図2の場合においては、受信可能なチャンネルが5個である場合を示しており、チャンネル選択信号CSL2によって、5個のチャンネルch1〜ch5が周期的に選択される。
【0060】
チャンネル選択信号CSL2に応じて選局部18bから出力される画像符号化データVCDbは、バックグラウンドデータとしてメモリ部30に記憶される。各チャンネルのバックグラウンドデータは一定周期で更新される。たとえば、チャンネルch2に対応するバックグラウンドデータは、時刻t2において、CH2aからCH2bに更新される。このように、メモリ部30中のメモリ領域MA1〜MAnにおいて、各チャンネルに対応するバックグラウンドデータは、周期的に逐次更新される。
【0061】
再生データ選択信号SLVは、チャンネル切換が実行される時刻t0において、HレベルからLレベルにリセットされる。時刻t0から時刻t1の間および時刻t1から時刻t2の間においては、通常再生の準備が整う前に新たなチャンネル切換操作が実行されるため、再生データ選択信号SLVの信号レベルはLレベルに維持される。
【0062】
これに対応して、画像表示部8は、時刻t0以前においてはチャンネルch1の通常再生データであるCH1に対応した画像を表示する。その後時刻t0から時刻t1の間および時刻t1から時刻t2の間においては、チャンネルch2およびch4にそれぞれ対応するバックグラウンドデータCH2aおよびCH4aにそれぞれ基づく画像が、画像表示部8に表示される。
【0063】
時刻t2以降において新たなチャンネル切換操作は入力されないので、通常再生のための条件が整った時刻t3において、フラグ信号RDYの変化に対応して再生データ選択信号SLVの信号レベルがLレベルからHレベルに変化する。したがって、画像表示部8は、時刻t2から時刻t3の間においては、チャンネルch5のバックグラウンドデータCH5aに基づく画像を表示し、時刻t3以降においては、チャンネルch5に対応する通常再生データCH5に基づく画像を表示する。
【0064】
このようにして、短い周期でユーザがチャンネル切換を実行しても、これに対応して連続的に画像を表示することが可能となる。特にバックグラウンドデータに基づく表示が行なわれる時刻t0〜t3の期間においては、通常のデジタル放送受信装置においては、受信した放送電波に基づく画像表示が不能な期間であるので、この期間においても連続的に画像表示を実行することによって、ユーザの不快感を取除くことができる。また、バックグラウンドデータは周期的に逐次更新されているので、バックグラウンドデータの内容は、通常再生による画面の内容に近いものとすることができる。これにより、ユーザが各チャンネルにおける放送内容を短時間に把握するために実行される、いわゆるチャンネルのつまみ食い操作についても対応することができる。
【0065】
なお、バックグラウンドチャンネルの選択について、実施の形態1においては受信可能なチャンネルを均等に選択する構成としたが、バックグラウンドチャンネルの選択対象を受信可能なチャンネルのうちの一部に特定することも可能である。この場合には、たとえばユーザの過去における各チャンネルの選択頻度や選択パターンに基づいて、バックグラウンドチャンネルの対象となる一部のチャンネルを指定することができる。
【0066】
[実施の形態2]
図4は、本発明の実施の形態2に従うデジタル放送受信装置50の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【0067】
図4を参照して、デジタル放送受信装置50は、図1に示したデジタル放送受信装置10と比較して、バックグランドデータに対応して設けられる、MPEGビデオデコード部21およびMPEGビデオエンコード部25とをさらに備える点で異なる。
【0068】
MPEGビデオデコード部21は、バックグラウンドデータを生成するために選局部18bが出力する画像符号化データVCDbを一旦復号する。MPEGビデオエンコード部25は、MPEGビデオデコード部21によって一旦復号された画像符号化データVCDbを再符号化して、画像符号化データVCDb´を出力する。メモリ部30は、再符号化された画像符号化データVCDb´をバックグラウンドデータとして記憶する。
【0069】
ここで、MPEGビデオエンコード部25における再符号化は、再符号化後の画像符号化データVCDb´のデータ量が、選局部18bから出力される時点における画像符号化データVCDbのデータ量よりも少なくなるように行なわれる。たとえば、再符号化における解像度を、通常再生データに対応する解像度よりも低く設定することによって、メモリ部30に格納されるバックグラウンドデータの容量を抑制することができる。
【0070】
これにより、メモリ部30のメモリ容量は、図1に示したデジタル放送受信装置10の場合よりも小型化することができる。この結果、デジタル放送受信装置の低コスト化および小型化を図ることができる。
【0071】
デジタル放送受信装置50における他の部分の構成および動作は、図1に示したデジタル放送受信装置10の場合と同様であるので説明は繰返さない。
【0072】
[実施の形態2の変形例]
図5は、本発明の実施の形態2の変形例に従うデジタル放送受信装置51のの画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【0073】
図5を参照して、デジタル放送受信装置51は、図4に示したデジタル放送受信装置50と比較して、MPEGビデオデコード部21を具備しない点およびMPEGビデオデコード部20の後段にデータセレクタ36およびデータバッファ22をさらに備える点で異なる。
【0074】
デジタル放送受信装置51のその他の部分の構成および動作は、図4に示したデジタル放送受信装置50の場合と同様であるので詳細説明は繰返さない。
【0075】
デジタル放送受信装置51においては、図4で説明したような、バックグラウンドデータに対応する画像符号化データを一旦復号する処理を、MPEGビデオデコード部20を共用して実行する。
【0076】
したがって、データセレクタ34に対して、選局部18aからの画像符号化データVCDaおよびデータセレクタ32からのバックグラウンドデータに対応する画像符号化データVCDbに加えて、選局部18bからの再符号化された画像符号化データVCDb´がさらに入力される。
【0077】
データセレクタ34は、再生データ選択信号SLV´に応じて、画像符号化データVCDa、VCDbおよびVCDb´のうちのいずれか1つを、MPEGビデオデコード部20に出力する。
【0078】
MPEGビデオデコード部20は、データセレクタ34からの画像符号化データを順次復号することによって、画像表示部8に表示するための通常再生用データおよびバックグラウンド再生用データの復号処理と、メモリ部30に格納されるバックグラウンドデータのデータ量を抑制するための復号処理とを併せて行なう。
【0079】
したがって、データセレクタ36は、再生データ選択信号SLV″に応じて、画像表示部8で表示される通常再生用の画像符号化データVCDaおよびバックグラウンド再生用の画像符号化データVCDb´がMPEGビデオデコード部20によって復号される場合には、復号された画像信号をデータバッファ22に対して出力する。一方、MPEGビデオデコード部20が、メモリ部30に格納されるバックグラウンドデータを生成するための画像符号化データVCDbを復号する場合においては、復号された画像信号をMPEGビデオエンコード部25に対して出力する。
【0080】
MPEGビデオエンコード部25は、図4の場合と同様に、復号前の画像符号化データVCDbよりもデータ量が少なくなるように、再符号化を行なう。これにより、図4の場合と同様に、メモリ部30のメモリ容量を小さくすることができる。
【0081】
このように、MPEGビデオデコード部20の処理能力が十分高い場合には、データバッファ22によって画像表示部8に送出されるべき画像信号を一時的に蓄積可能な構成を採用することによって、新たにMPEGビデオデコード部を追加することなくメモリ部30を小容量化できる。
【0082】
[実施の形態3]
実施の形態1および2においては、通常再生が不能である場合においては、周期的に更新される各チャンネルのバックグラウンドデータを再生する構成について説明した。したがって、実施の形態1および2のデジタル放送受信装置においては、必然的に複数のチューナ系統(選局部)が必要である。実施の形態3においては、チューナ系統(選局部)が単一である場合に対応して、通常再生待ち期間における画面表示が可能な構成について説明する。
【0083】
図6は、本発明の実施の形態3に従うデジタル放送受信装置60の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【0084】
図6を参照して、デジタル放送受信装置60は、アンテナ2によって受信された放送電波であるRF信号を受ける入力端子11aと、ユーザ操作を受ける入力端子11bと、画像表示部8に対してユーザが選択した所望のチャンネルに対応した画像信号を出力する出力端子11cと、通常再生を行なうための選局部18aと、データセレクタ34と、MPEGビデオデコード部20とを備える。選局部18aは、チューナ12a、復調部14aおよびTSデコーダ16aを含む。デジタル放送受信装置60は、さらに、制御部40と、入力端子11bに入力されたユーザ操作を制御部40に伝達するためのインターフェイス部45と、メモリ部30とを備える。チャンネル選択信号CSL1は、ユーザが選択した所望のチャンネルに対応して設定される。
【0085】
デジタル放送受信装置60は、通常再生待ち期間においては、所定の静止画面もしくは動画面を画像表示部8に表示するための画像信号を出力する。以下においては、通常再生待ち期間に表示される所定画面を受信待ち画面とも称する。メモリ部30は、出荷時に記憶された受信待ち画面用の画像符号化データを記憶する。
【0086】
制御部40は、インターフェイス部45を介して、電源投入やチャンネル切換指示を検出した場合には、MPEGビデオデコード部20からのフラグ信号RDYが通常再生が可能になったことを示す信号レベルに設定されるまでの間、メモリ部30に対して、受信待ち画面用の画像符号化データVCDbの出力を指示するとともに、データセレクタ34におけるデータ出力経路を切換える。これに応じて、データセレクタ34は、メモリ部30からの画像符号化データVCDbをMPEGビデオデコード部20に対して出力する。
【0087】
その後、MPEGビデオデコード部20による通常再生が可能となった場合には、フラグ信号RDYの変化に応答して、データセレクタ34のデータ出力選択を切換えて、TSデコーダ16aからの画像符号化データVCDaをMPEGビデオデコード部20に送出する。
【0088】
このような構成とすることによって、電源投入時およびチャンネル切換時の直後等の通常再生が不能な期間中においても、画像表示が途切れないように受信待ち画面を表示することが可能となる。これにより、通常再生待ち期間において、ユーザに与える不快感を軽減することができる。
【0089】
[実施の形態3の変形例1]
図7は、本発明の実施の形態3の変形例1に従うデジタル放送受信装置61の主要部の構成を示すブロック図である。
【0090】
図7を参照して、デジタル放送受信装置61は、図6に示したデジタル放送受信装置60と比較して、計時部47をさらに備える点で異なる。計時部47は、日付および時刻の少なくとも一方を計測する機能を有する。また、メモリ部30には、複数の受信待ち画面にそれぞれ対応する複数の画像符号化データが記憶される。
【0091】
制御部40は、計時部47によって計測される現在時刻や日付に基づき、時間帯や曜日、季節に応じて、メモリ部30に格納される複数の画像符号化データのうちの1個を選択する。メモリ部30は、メモリ制御信号CMDおよび画面選択信号DSLに応答して、制御部40によって選択された受信待ち画面を表示するための画像符号化データVCDbをデータセレクタ34に対して出力する。
【0092】
このような構成とすることにより、デジタル放送受信装置61においては、現在の日付や時刻に応じて、受信待ち画面の表示を自動的に切換えることが可能となり、娯楽性を高めることができる。
【0093】
[実施の形態3の変形例2]
図8は、本発明の実施の形態3の変形例2に従うデジタル放送受信装置62の主要部の構成を示すブロック図である。
【0094】
図8を参照して、デジタル放送受信装置62は、図6に示したデジタル放送受信装置60の構成と比較して、メモリ部30に対応してデータセレクタ31および32をさらに備える点で異なる。
【0095】
デジタル放送受信装置62は、放送局がデータ放送等を使って送信した文字情報等をメモリ部30に記憶して、通常再生待ち期間において受信待ち画面として画像表示部8に表示するための画像信号を出力する。
【0096】
したがって、メモリ部30は、各チャンネルに対応するメモリ領域MA1〜MAnを含む。TSデコーダ16aは、文字情報に対応する符号化データを画像符号化データ等から分離してデータセレクタ31に対して出力する。データセレクタ31は、チャンネル選択信号CSL1に応じて動作し、選局部18bからの符号化データを受信チャンネルに対応するメモリ領域に格納する。
【0097】
電源投入時やチャンネル切換時における通常再生待ち期間においては、現時点におけるユーザの選択チャンネルに対応する符号化データが、メモリ部30からデータセレクタ34に対して、チャンネル選択信号CSL1に応じて動作するデータセレクタ32を介して送出される。これにより、受信待ち画面を、文字データ放送等によって受信される情報に応じて表示することが可能になる。
【0098】
[実施の形態3の変形例3]
図9は、本発明の実施の形態3の変形例3に従うデジタル放送受信装置63の主要部の構成を示すブロック図である。
【0099】
図9を参照して、デジタル放送受信装置63は、図6に示したデジタル放送受信装置60と比較して、MPEGビデオエンコード部25をさらに備える点で異なる。MPEGビデオエンコード部25は、制御部40が生成する制御信号CPに応答して、MPEGビデオデコード部20が出力する画像信号を符号化する。MPEGビデオデコード部20からの画像符号化データVCDcは、メモリ部30に伝達される。メモリ部30は、画像符号化データVCDcを再生待ち画面用として記憶する。
【0100】
制御信号CPは、入力端子11bに入力されるユーザ指示に応答して生成される。これにより、ユーザが放送中の表示画像から任意の静止画あるいは動画をキャプチャして、再生待ち画面として採用することが可能になる。また、MPEGビデオエンコード部25の符号化における解像度を通常再生時よりも低下させれば、メモリ部30を小型化することも可能である。
【0101】
[実施の形態3の変形例4]
図10は、本発明の実施の形態3の変形例4に従うデジタル放送受信装置64の主要部の構成を示すブロック図である。
【0102】
図10を参照して、デジタル放送受信装置64は、図6に示したデジタル放送受信装置60と比較して、制御部40に対して、チューナ12aからの受信状態信号JSTが入力される点が異なる。チューナ12aは、放送終了時や映像信号が途絶えたとき等、アンテナ2で受信された放送電波であるRF信号の入力が途絶えた場合に、受信状態信号JSTを活性化する。
【0103】
制御部40は、通常再生待ち期間に加えて、受信状態信号JSTが活性化された場合においても待ち画面を表示すべく、メモリ部30に対して受信待ち画面を表示するための画像符号化データの読出する。さらに、制御部40は、データセレクタ34によってメモリ部30から読出された画像符号化データが出力されるように、再生データ選択信号SLVの設定を切換える。
【0104】
これにより、電源投入時やチャンネル切換時に応答した通常再生待ち期間に加えて、放送終了時や映像信号の入力が途絶えたような場合においても、再生待ち画面を自動的に呼出して画像表示部に表示することが可能となる。
【0105】
なお、図10に示したデジタル放送受信装置64は、実施の形態3に従うデジタル放送受信装置60の構成に対して、チューナにおけるRF信号の受信状態に応じて受信待ち画面を表示するものであるが、同様の構成を、実施の形態1に従うデジタル放送受信装置10、実施の形態2およびその変形例にそれぞれ従うデジタル放送受信装置50,51および実施の形態3の変形例1から3にそれぞれ従うデジタル放送受信装置61,62,63に対して適用することも可能である。
【0106】
また、本発明の実施の形態においては、MPEG2規格に従う符号化データを用いたデジタル放送を受信する構成について説明したが、本願発明は、この他にMPEG1規格、MPEG4規格およびモーションJPEG(Joint Photographic Experts Group)規格等の他の符号化規格によるデジタル放送の受信に対しても、同様に適用することが可能である。
【0107】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0108】
【発明の効果】
この発明のデジタル放送受信装置によれば、チャンネル切換直後等において所望チャンネルに対応するリアルタイムな映像の表示が可能になるまでの間において、内部に予め記憶された所望チャンネルの過去の映像に対応する画像符号化データを読み出して、映像を表示することができる。この結果、ユーザが連続的にチャンネル選択を切換えた場合においても、映像表示が途切れることがなくユーザに不快感を与えることがない。さらに、内部に予め記憶される画像符号化データの内容を各チャンネルごとに一定周期で順次更新することにより、ユーザは、連続的なチャンネル選択の切換えによって、各チャンネルにおける放送内容を短時間で把握できる。
【0109】
さらに、この発明のデジタル放送受信装置によれば、所望チャンネルに対応するリアルタイムな映像の表示が可能になるまでの間において、内部に予め記憶された所定画面に対応する画像符号化データを読み出して、映像を表示することができる。この結果、チューナ機能を含む選局部が単一である場合においても、電源投入直後やチャンネル切換直後等において映像表示が途切れることがないので、ユーザに不快感を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に従うデジタル放送受信装置の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【図2】ユーザによるチャンネル選択の切換時における制御部40の制御動作を説明するフローチャートである。
【図3】デジタル放送受信装置10の動作の一例を説明するタイミングチャートである。
【図4】本発明の実施の形態2に従うデジタル放送受信装置の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態2の変形例に従うデジタル放送受信装置の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態3に従うデジタル放送受信装置の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【図7】本発明の実施の形態3の変形例1に従うデジタル放送受信装置の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【図8】本発明の実施の形態3の変形例2に従うデジタル放送受信装置の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【図9】本発明の実施の形態3の変形例3に従うデジタル放送受信装置の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【図10】本発明の実施の形態3の変形例4に従うデジタル放送受信装置の画像信号処理に関する主要部を説明するブロック図である。
【図11】一般的なデジタルテレビ放送受信システムの構成を示す概略ブロック図である。
【図12】MPEG2に従う画像符号化データの構成を説明する概略図である。
【符号の説明】
2 アンテナ、8 画像表示部、12a,12b チューナ、14a,14b復調部、16a,16b TSデコーダ、20,21 MPEGビデオデコード部、25 MPEGビデオエンコード部、30 メモリ部、31,32,34,36 データセレクタ、22 データバッファ、40 制御部、45 インターフェイス部、MA1〜MAn メモリ領域、VCDa,VCDb,VCDb´,VCDc 画像符号化データ。

Claims (17)

  1. 放送電波に含まれる複数のチャンネルの中からユーザ指示に基づく所望チャンネルを選択的に受信するデジタル放送受信装置であって、
    前記所望チャンネルに対応する第1の画像符号化データを前記放送電波から抽出するための第1の選局手段と、
    前記複数のチャンネルのうちの1つを裏チャンネルとして順次選択し、前記裏チャンネルに対応する第2の画像符号化データを前記放送電波から抽出するための第2の選局手段と、
    前記複数のチャンネルのそれぞれに対応する前記第2の画像符号化データを記憶するためのデータ記憶手段と、
    前記第1および第2の画像符号化データのいずれかを与えられて、与えられた画像符号化データを復号して、画像表示のための画像信号を生成する第1の画像データ復号手段と
    前記第1の選局手段によって抽出された前記第1の画像符号化データのデータ量が通常再生が可能となる一定量に達しているか否かに基づいて、前記第1の画像データ復号手段における前記第1の画像符号化データに基づく画像表示が可能および不能のいずれであるかを判断する判定手段とを備え、
    前記第1の画像データ復号手段は、前記判定手段によって前記第1の画像符号化データに基づく画像表示が不能と判断された場合において、前記データ記憶手段からの前記第2の画像符号化データを復号して前記画像信号を生成する、デジタル放送受信装置。
  2. 前記デジタル放送受信装置は、さらに、
    前記所望チャンネルに対応する、前記第1の選局手段からの第1の画像符号化データおよび前記データ記憶手段からの前記第2の画像符号化データを受けて、いずれか一方を選択的に出力する第1のデータ選択手段を備え、
    前記第1の画像データ復号手段は、前記第1のデータ選択手段からの出力を復号して画像信号を生成する、請求項1記載のデジタル放送受信装置。
  3. ユーザによる前記所望チャンネルの切換を検知する手段と、
    前記検知に応答して、前記第1のデータ選択手段からの出力を前記第2の画像符号化データに切換える手段と、
    前記第1の画像データ復号手段における前記第1の画像符号化データに基づく前記画像信号の生成が前記不能である場合に、前記第1のデータ選択手段からの出力を前記第2の画像符号化データに維持する手段と、
    前記第1の画像データ復号手段における前記第1の画像符号化データに基づく前記画像信号の生成が前記可能である場合に、前記第1のデータ選択手段からの出力を前記第1の画像符号化データから前記第2の画像符号化データへ切換える手段とをさらに備える、請求項記載のデジタル放送受信装置。
  4. 前記デジタル放送受信装置は、さらに、
    前記第2の選局手段によって抽出された前記第2の画像符号化データを復号する第2の画像データ復号手段と、
    前記第2の画像データ復号手段によって復号された前記第2の画像符号化データを再符号化するための画像データ符号化手段とをさらに備え、
    前記データ記憶手段は、前記画像データ符号化手段によって前記再符号化された前記第2の画像符号化を記憶し、
    前記再符号化された前記第2の画像符号化データは、前記第2の選局手段の抽出時における前記第2の画像符号化データよりもデータ量が少ない、請求項1記載のデジタル放送受信装置。
  5. 前記デジタル放送受信装置は、さらに、
    前記第1の画像データ復号手段から出力される前記画像信号を一時的に蓄積するためのデータバッファ手段と、
    前記画像信号を再符号化するための画像データ符号化手段と、
    前記第1の画像データ復号手段が出力する前記画像信号を前記データバッファ手段および前記画像データ符号化手段のいずれか一方に対して選択的に出力する第1のデータ選択手段と、
    前記所望チャンネルに対応する、前記第1の選局手段からの第1の画像符号化データおよび前記データ記憶手段からの前記第2の画像符号化データと、前記裏チャンネルに対応する前記第2の選局部からの前記第2の画像符号化データとを受けて、いずれか1つを前記第1の画像データ復号手段に対して出力する第2のデータ選択手段とを備え、
    前記データ記憶手段は、前記画像データ符号化手段によって前記再符号化された画像信号を前記第2の画像符号化データとして記憶し、
    前記再符号化された前記第2の画像符号化データは、前記第2の選局手段の抽出時における前記第2の画像符号化データよりもデータ量が少ない、請求項1記載のデジタル放送受信装置。
  6. 画像データ符号化手段は、前記第1の画像符号化データに対応する第1の解像度よりも低い第2の解像度に基づいて前記再符号化を実行する、請求項またはに記載のデジタル放送受信装置。
  7. 前記裏チャンネルの選択を一定周期で順次更新する手段をさらに備える、請求項1からのいずれかに記載のデジタル放送受信装置。
  8. 放送電波に含まれる複数のチャンネルの中からユーザ指示に基づく所望チャンネルを選択的に受信するデジタル放送受信装置であって、
    前記所望チャンネルに対応する第1の画像符号化データを前記放送電波から抽出するための単一の選局手段と、
    所定画面を表示するための第2の画像符号化データを記憶するためのデータ記憶手段と、
    前記第1および第2の画像符号化データのいずれかを与えられて、与えられた画像符号化データを復号して、前記画像表示のための画像信号を生成する画像データ復号手段と
    前記選局手段によって抽出された前記第1の画像符号化データのデータ量が通常再生が可能となる一定量に達しているか否かに基づいて、前記第1の画像データ復号手段における前記第1の画像符号化データに基づく画像表示が可能および不能のいずれであるかを判断する判定手段とを備え、
    前記画像データ復号手段は、前記第1の画像符号化データに基づく画像表示が前記判定手段によって不能と判断された場合において、前記データ記憶手段からの前記第2の画像符号化データを復号して、前記画像信号を生成する、デジタル放送受信装置。
  9. 前記デジタル放送受信装置は、さらに、
    前記所望チャンネルに対応する前記選局手段からの第1の画像符号化データおよび前記データ記憶手段からの前記第2の画像符号化データを受けて、いずれか一方を選択的に出力するデータ選択手段を備え、
    前記画像データ復号手段は、前記データ選択手段からの出力を復号して画像信号を生成する、請求項記載のデジタル放送受信装置。
  10. 前記データ記憶手段は、前記デジタル放送受信装置の出荷時において、前記第2の画像符号化データを記憶する、請求項記載のデジタル放送受信装置。
  11. 前記前記データ記憶手段は、複数の前記第2の画像符号化データを記憶し、
    デジタル放送受信装置は、さらに、
    現在の日付および時刻の少なくとも一方を検出する計時手段と、
    前記計時手段による前記検出に応じて、前記複数の前記第2の画像符号化データのうちの1個を選択的に出力する手段とを備える、請求項記載のデジタル放送受信装置。
  12. 前記データ記憶手段は、前記複数のチャンネルにそれぞれ対応する複数の前記第2の画像符号化データを記憶し、
    前記データ記憶手段は、前記所望チャンネルに対応した前記複数の前記第2の画像符号化データのうちの1つを出力する、請求項記載のデジタル放送受信装置。
  13. 前記複数の前記第2の画像符号化データは、前記放送電波において画像情報に多重化されて伝送される文字情報を含む、請求項12記載のデジタル放送受信装置。
  14. ユーザによって選択された画面に対応する前記画像信号を再符号化するための画像データ符号化手段とをさらに備え、
    前記データ記憶手段は、前記画像データ符号化手段によって再符号化された画像信号を前記第2の画像符号化データとして記憶する、請求項記載のデジタル放送受信装置。
  15. 前記選局手段における前記放送電波の受信状況に応じて、
    前記データ選択手段の出力を前記第1の画像符号化データから前記第2の画像符号化データに切換える手段をさらに備える、請求項記載のデジタル放送受信装置。
  16. 放送電波に含まれる複数のチャンネルの中からユーザ指示に基づく所望チャンネルを選択的に受信するデジタル放送受信装置であって、
    前記所望チャンネルに対応する第1の画像符号化データを前記放送電波から抽出するための選局手段と、
    所定画面を表示するための第2の画像符号化データを記憶するためのデータ記憶手段と、
    前記第1および第2の画像符号化データのいずれかを与えられて、与えられた画像符号化データを復号して、画像表示のための画像信号を生成する画像データ復号手段と
    前記選局手段によって抽出された前記第1の画像符号化データのデータ量が通常再生が可能となる一定量に達しているか否かに基づいて、前記第1の画像データ復号手段における前記第1の画像符号化データに基づく画像表示が可能および不能のいずれであるかを判断する判定手段とを備え、
    前記画像データ復号手段は、前記第1の画像符号化データに基づく画像表示が前記判定手段によって不能と判断された場合において、前記データ記憶手段からの前記第2の画像符号化データを復号して前記画像信号を生成し、
    前記データ記憶手段は、前記デジタル放送受信装置の出荷時において、前記第2の画像符号化データを記憶する、デジタル放送受信装置。
  17. 放送電波に含まれる複数のチャンネルの中からユーザ指示に基づく所望チャンネルを選択的に受信するデジタル放送受信装置であって、
    前記所望チャンネルに対応する第1の画像符号化データを前記放送電波から抽出するための選局手段と、
    所定画面を表示するための第2の画像符号化データを記憶するためのデータ記憶手段と、
    前記第1および第2の画像符号化データのいずれかを与えられて、与えられた画像符号化データを復号して、画像表示のための画像信号を生成する画像データ復号手段と、
    前記選局手段によって抽出された前記第1の画像符号化データのデータ量が通常再生が可能となる一定量に達しているか否かに基づいて、前記第1の画像データ復号手段における前記第1の画像符号化データに基づく画像表示が可能および不能のいずれであるかを判断する判定手段とを備え、
    前記画像データ復号手段は、前記第1の画像符号化データに基づく画像表示が前記判定手段によって不能と判断された場合において、前記データ記憶手段からの前記第2の画像符号化データを復号して前記画像信号を生成し、
    前記データ記憶手段は、前記複数のチャンネルにそれぞれ対応する複数の前記第2の画像符号化データを記憶し、
    前記データ記憶手段は、前記所望チャンネルに対応した前記複数の前記第2の画像符号化データのうちの1つを出力する、デジタル放送受信装置。
JP2000303508A 2000-10-03 2000-10-03 デジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP3631123B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303508A JP3631123B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 デジタル放送受信装置
TW90121410A TW527838B (en) 2000-10-03 2001-08-30 Digital broadcasting receiving device
KR10-2001-0059938A KR100443854B1 (ko) 2000-10-03 2001-09-27 디지털 방송 수신 장치
US09/964,578 US7050118B2 (en) 2000-10-03 2001-09-28 Digital broadcast receiving apparatus
US11/337,517 US7248304B2 (en) 2000-10-03 2006-01-24 Digital broadcast receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303508A JP3631123B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 デジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002112138A JP2002112138A (ja) 2002-04-12
JP3631123B2 true JP3631123B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18784699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303508A Expired - Fee Related JP3631123B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 デジタル放送受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7050118B2 (ja)
JP (1) JP3631123B2 (ja)
KR (1) KR100443854B1 (ja)
TW (1) TW527838B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162142B2 (en) * 2000-06-30 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data playback apparatus, data playback method, storage medium, and data structure
JP3631123B2 (ja) * 2000-10-03 2005-03-23 三洋電機株式会社 デジタル放送受信装置
US20080030623A1 (en) * 2001-07-19 2008-02-07 Kumar Ramaswamy Robust reception of digital broadcast transmission
US6904131B2 (en) * 2001-11-30 2005-06-07 David Weksel System and method for delivering a message to a plurality of receivers in respective reception formats
JP4443833B2 (ja) * 2002-02-27 2010-03-31 パナソニック株式会社 情報再生方法、送信装置および受信装置
US8397269B2 (en) 2002-08-13 2013-03-12 Microsoft Corporation Fast digital channel changing
US7523482B2 (en) * 2002-08-13 2009-04-21 Microsoft Corporation Seamless digital channel changing
US8027381B2 (en) * 2003-01-28 2011-09-27 Thomson Licensing Robust mode staggercasting user controlled switching modes
US7810124B2 (en) * 2003-01-28 2010-10-05 Thomson Licensing Robust mode staggercasting fast channel change
DE602004029551D1 (de) * 2003-01-28 2010-11-25 Thomson Licensing Staggercasting im robusten modus
JP3720347B2 (ja) * 2003-04-17 2005-11-24 シャープ株式会社 表示装置、センタ装置、映像表示システム、表示装置の制御方法、センタ装置の制御方法、表示装置制御プログラム、センタ装置制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
US7603689B2 (en) 2003-06-13 2009-10-13 Microsoft Corporation Fast start-up for digital video streams
KR100547136B1 (ko) * 2003-08-05 2006-01-26 삼성전자주식회사 방송/예비 컨텐츠를 부호화/복호화하는 장치 및 방법
KR100574471B1 (ko) * 2003-09-15 2006-04-27 삼성전자주식회사 아날로그 방송신호 및 디지털 방송신호의 수신이 가능한튜너 및 그 튜너를 내장한 통합 디지털 텔레비젼, 및 통합디지털 텔레비젼의 방송신호 수신방법
US7444419B2 (en) * 2003-10-10 2008-10-28 Microsoft Corporation Media stream scheduling for hiccup-free fast-channel-change in the presence of network chokepoints
US7562375B2 (en) * 2003-10-10 2009-07-14 Microsoft Corporation Fast channel change
WO2005084024A1 (en) * 2004-02-18 2005-09-09 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for optimizing bandwidth in broadcast/multicast video systems
US7430222B2 (en) 2004-02-27 2008-09-30 Microsoft Corporation Media stream splicer
JP2005295028A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Electronic Corp デジタル放送受信装置及びそのコンテンツ表示方法
EP1750453A4 (en) * 2004-05-26 2010-08-04 Panasonic Corp DIGITAL SIGNAL RECEIVER AND CONTROL METHOD THEREFOR
EP1768394B1 (en) * 2004-07-06 2010-03-03 Panasonic Corporation Receiving device, control method for the device, program, and semiconductor device
US7640352B2 (en) * 2004-09-24 2009-12-29 Microsoft Corporation Methods and systems for presentation of media obtained from a media stream
JP2006157496A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置
JP4936657B2 (ja) * 2004-12-06 2012-05-23 ソニー株式会社 デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信制御方法
US7477653B2 (en) * 2004-12-10 2009-01-13 Microsoft Corporation Accelerated channel change in rate-limited environments
JP4707385B2 (ja) * 2004-12-17 2011-06-22 京セラ株式会社 ディジタル放送受信装置
JPWO2006109477A1 (ja) * 2005-04-08 2008-10-23 松下電器産業株式会社 デジタル放送受信装置
KR20060115465A (ko) * 2005-05-06 2006-11-09 주식회사 팬택앤큐리텔 디지털 멀티미디어 방송 수신장치
JPWO2006123671A1 (ja) * 2005-05-18 2008-12-25 シャープ株式会社 デジタル放送受信装置、番組選択方法、番組変更プログラムおよび記録媒体
JP2006345169A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルテレビ受信端末装置
JP4700446B2 (ja) * 2005-09-06 2011-06-15 日本放送協会 低遅延デジタル符号化映像切り替えを行う映像プログラム受信装置及び送受信システム
JP2007104083A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Corp 放送受信装置及びその制御方法
JP5031230B2 (ja) * 2005-11-28 2012-09-19 キヤノン株式会社 データ送信装置及び方法
US8135040B2 (en) 2005-11-30 2012-03-13 Microsoft Corporation Accelerated channel change
JP4836027B2 (ja) * 2005-12-26 2011-12-14 Necパーソナルコンピュータ株式会社 デジタル放送受信装置およびデジタル放送再生方法
JP4672561B2 (ja) * 2006-01-26 2011-04-20 シャープ株式会社 画像処理装置、受信装置、放送システム、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
US8532459B2 (en) 2006-01-27 2013-09-10 Thomson Licensing Fast channel change in a digital television receiver
JP2007214664A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Funai Electric Co Ltd ハードディスクレコーダ
KR100763202B1 (ko) * 2006-02-27 2007-10-04 삼성전자주식회사 다중 튜너를 이용한 채널 검출 장치 및 방법
KR100836611B1 (ko) * 2006-02-28 2008-06-10 (주)케이티에프테크놀로지스 방송 프로그램을 배경화면으로 설정하는 방법 및 장치,이를 이용한 휴대용 단말기
JP5043096B2 (ja) * 2006-04-18 2012-10-10 トムソン ライセンシング チャネル変更方法及びデジタル・ビデオ装置
JP5127187B2 (ja) * 2006-09-06 2013-01-23 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 復号化装置、放送波再生システム、およびテレビ受像支援方法
EP2082571B1 (en) * 2006-11-07 2016-05-04 Thomson Licensing Method for reducing channel change times and synchronizing audio/video content during channel change
EP1954055A3 (de) * 2007-02-02 2010-01-20 ROBUST Electronics GmbH Verfahren zum Betrieb eines Rundfunkempfängers und Rundfunkempfänger zur Durchführung des Verfahrens
TW200836564A (en) * 2007-02-16 2008-09-01 Mstar Semiconductor Inc Control circuit of a display with program searching function, and method for controlling the display to receive program information and select program
TR200801597A2 (tr) * 2008-03-11 2009-10-21 Vestel Elektroni̇k Sanayi̇ Ve Ti̇caret A.Ş. Televizyonun bilgi ve reklam verici olarak kullanımı.
JP4543105B2 (ja) * 2008-08-08 2010-09-15 株式会社東芝 情報再生装置及び再生制御方法
US20100066909A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Video Processing Apparatus and Video Processing Method
KR20110011975A (ko) * 2009-07-29 2011-02-09 삼성전자주식회사 방송수신장치 및 그 디스플레이 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309099B1 (ko) * 1997-06-21 2001-12-15 윤종용 채널 선국방법 및 장치
US6118498A (en) 1997-09-26 2000-09-12 Sarnoff Corporation Channel scanning and channel change latency reduction in an ATSC television receiver
KR100258956B1 (ko) * 1997-12-29 2000-06-15 윤종용 다수 채널신호를 동시에 수신하기 위한 디지털 수신기와 그 처리방법
JPH11261906A (ja) * 1998-01-12 1999-09-24 Sony Corp テレビ放送受信装置、テレビ放送受信方法およびテレビ放送方法
US6212680B1 (en) * 1998-03-04 2001-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-channel electronic programming guide and soft picture-in-picture acquisition for use with digital television
KR100323679B1 (ko) * 1999-03-26 2002-02-07 구자홍 티브이의 자동 채널탐색장치 및 방법
JP3275878B2 (ja) * 1999-06-22 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 デジタル放送受信機
DE19932563A1 (de) * 1999-07-13 2001-01-18 Philips Corp Intellectual Pty Tuner mit wenigstens einem ersten und einem zweiten Frequenzband
JP2001309255A (ja) 2000-04-26 2001-11-02 Toshiba Corp デジタルテレビ放送受信機
US6714264B1 (en) * 2000-08-31 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital television channel surfing system
JP3631123B2 (ja) * 2000-10-03 2005-03-23 三洋電機株式会社 デジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW527838B (en) 2003-04-11
KR20020026826A (ko) 2002-04-12
US7050118B2 (en) 2006-05-23
US20020040481A1 (en) 2002-04-04
US7248304B2 (en) 2007-07-24
JP2002112138A (ja) 2002-04-12
US20060123460A1 (en) 2006-06-08
KR100443854B1 (ko) 2004-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631123B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP5209154B2 (ja) デジタル・ビデオ復号システム、複数のビデオ・プログラムを順次表示する方法およびユーザーによって選択される次のチャネルを予測する方法
US6591013B1 (en) Switching between decoded image channels
JP2002125158A (ja) デジタルテレビチャネルサーフィンシステム
JP2009017237A (ja) 復号装置および復号方法
JP2006345169A (ja) デジタルテレビ受信端末装置
US20070150925A1 (en) Av system, av unit and image signal output method
JP3882295B2 (ja) デジタル放送受信装置及び映像信号のミュート方法
JP3469705B2 (ja) 多重映像信号の復号回路
JP2004153723A (ja) 記録再生装置
JP3548113B2 (ja) 受信装置及び画像再生方法
US20060002683A1 (en) Video reproducing apparatus
JP4192995B2 (ja) 映像信号のミュート方法
JP2001346123A (ja) ディジタル放送受信機
JP3995017B2 (ja) 映像信号のミュート方法
JP2007336100A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2004357054A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP4937602B2 (ja) デジタルテレビ受信機
JPH1093876A (ja) ディジタル放送受信装置におけるavデコーダ制御方法とその装置
JP3435261B2 (ja) ニアビデオオンデマンド受信装置
JP2003153160A (ja) 放送表示装置及び放送表示方法
JPH08102894A (ja) デジタル方式テレビジョン放送受信機
JP4518823B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR100190612B1 (ko) 화면정지기능을 구비한 디지탈위성방송수신시스템
JP2005323278A (ja) ディジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees