JP2005253281A - 永久磁石内蔵型回転モータの極弧率の決定方法及び永久磁石内蔵型回転モータ - Google Patents

永久磁石内蔵型回転モータの極弧率の決定方法及び永久磁石内蔵型回転モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005253281A
JP2005253281A JP2004194149A JP2004194149A JP2005253281A JP 2005253281 A JP2005253281 A JP 2005253281A JP 2004194149 A JP2004194149 A JP 2004194149A JP 2004194149 A JP2004194149 A JP 2004194149A JP 2005253281 A JP2005253281 A JP 2005253281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnetic pole
rotor core
magnet magnetic
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004194149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638944B1 (ja
Inventor
Toshihito Miyashita
利仁 宮下
Satoru Onodera
悟 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004194149A priority Critical patent/JP3638944B1/ja
Priority to CNB200510005999XA priority patent/CN100521462C/zh
Priority to KR1020050010862A priority patent/KR101083695B1/ko
Priority to US11/051,530 priority patent/US7358638B2/en
Priority to EP05250661A priority patent/EP1569320A3/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3638944B1 publication Critical patent/JP3638944B1/ja
Publication of JP2005253281A publication Critical patent/JP2005253281A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】 コギングトルクを低下させることができ、しかもトルクを低下させることなく、永久磁石の使用量を低減できる永久磁石内蔵型回転モータを得る。
【解決手段】 N個のスロット6とP個の永久磁石磁極部11とを有し、2/3≦P/N≦43/45となり、P/Nの既約分数P/NのPが奇数となる永久磁石内蔵型回転モータにおいて、フラックスバリア21の断面をロータコア9の軸線方向の一方側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、最もロータコア9の表面との間の距離が短くなる一つの角部とロータコアの中心とを結ぶ線分を想定したときに、一対のフラックスバリア21に対して想定した2本の線分間の角度をθppとし、全周角度を永久磁石磁極部の数で割った角度θpとした場合のθpp/θpにより求める永久磁石磁極部の極弧率ΨpをΨp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2nに関係を満たすように定める。ここで、LCM(P,N)は、PとNの最小公倍数であり、m及びnは任意の自然数であり、Ψpは、0<Ψp<1である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、永久磁石内蔵型回転モータの極弧率の決定方法及び永久磁石内蔵型回転モータに関するものである。
一般に、移動磁界を発生する電機子と、移動磁界と作用して電磁力を発生させる永久磁石からなる界磁とで構成されている永久磁石回転モータが知られている。しかしながら、このように永久磁石を使用するモータにおいては、無負荷時において脈動(コギングトルク)を含むトルク及び推力が発生する。このようなコギングトルクは、円滑な回転または往復動を阻害し、振動や速度変動の原因となる。従来より、コギングトルクを低減する手法として、ステータやロータに斜め溝のスロット(以下、スキューという)を形成したり、扇形の内面の円弧の中心と外面の円弧の中心とが異なる永久磁石(以下、偏心形永久磁石という)を用いることが提案されている。しかしながら、スキューを形成すると、トルクが低下したり、モータの生産性が低下する。また、偏心形永久磁石を用いると、磁束密度を高くできず、高トルク密度化を図ることができない。
そこで、ロータコア内に永久磁石が埋設されて永久磁石磁極部が形成される永久磁石内蔵型回転モータでは、特開平11−299199号公報(特許文献1)において、永久磁石磁極部のロータコア表面側に位置する周方向両角部とロータの中心とをそれぞれ結ぶ線分の角度(永久磁石角度)をθとし、スロットピッチをτsとし、永久磁石磁極部の個数をPとした場合に、θ≒n×τs+16/P(nは自然数)に設定することが提案された。
特開平11−299199号公報
しかしながら、従来の設定では、永久磁石によるトルク(マグネットトルク)を高く維持できるものの、永久磁石のロータコアの径方向と直交する方向に延びる幅寸法が大きくなるため、永久磁石の使用量が増大して材料費が高くなる。
本発明の目的は、コギングトルクを低下させることができ、しかもトルクを低下させることなく、永久磁石の使用量を低減できる永久磁石内蔵型回転モータの極弧率の決定方法及び永久磁石内蔵型回転モータを提供することにある。
本発明が改良の対象とする永久磁石内蔵型回転モータの極弧率の決定方法は、ステータコアと2相以上の励磁巻線とを有するステータと、ステータに対して回転するロータとを具備している。ステータコアは、周方向に等間隔に配置されたN(Nは2以上の自然数)個のスロット及びN個の磁極部を有している。2相以上の励磁巻線は、N個の磁極部に巻装されている。ロータはロータコアとP個の永久磁石磁極部とを有している。P個の永久磁石磁極部は、ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されている。P個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されている。そして、P/N>43/45となる。本発明では、永久磁石磁極部の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)を、Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+kP/LCM(P,N)の式から算出して決定する。但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数、kは任意の整数である。
また、2/3≦P/N≦43/45となり、P/Nの既約分数P/NのPが偶数となる場合は、Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+P/LCM(P,N)の関係を満たすように定める。
また、2/3≦P/N≦43/45となり、P/Nの既約分数P/NのPが奇数となる場合は、Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2nの関係を満たすように定める。
ここで、永久磁石磁極部とは、永久磁石の存在により、一定の領域に形成される磁極部のことである。2以上の同極性の永久磁石を間隙をあけて組み合わされて一つの磁極部を構成する場合もある。例えば、2個の永久磁石が所定の間隙を隔てて組み合わせたものにより一つの永久磁石磁極部が形成される場合は、永久磁石磁極部の数Pは、永久磁石の数の1/2倍になる。また、埋設された隣接する2つの同極性の永久磁石の間に永久磁石を設けることなく異極性の極性を示す部分を形成する場合には、永久磁石に加えて永久磁石を設けることなく極性を示す部分も永久磁石磁極部に含まれることになる。例えば、永久磁石磁極部が埋設された2つの同極性の永久磁石の間に極性を示す部分を形成する場合は、永久磁石磁極部の数Pは、永久磁石の数の2倍になる。この場合、永久磁石の寸法と、異極性の磁性を示す部分の寸法とは、等しく設定するのが好ましい。
また、極弧率Ψpとは、永久磁石磁極部のロータコア表面側に位置する周方向両角部とロータの中心とをそれぞれ結ぶ線分の角度(永久磁石角度)をθppとし、全周角度(360°)を永久磁石の数(極数)で割った角度2π/Pをθpとした場合に、θpp/θpとなる値である(図4参照)。
また、永久磁石磁極部が周方向両端に非磁性の一対のフラックスバリアを備えている場合には、フラックスバリアの断面をロータコアの軸線方向の一方側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、最もロータコアの表面との間の距離が短くなる一つの角部とロータコアの中心とを結ぶ線分を想定したときに、一対のフラックスバリアに対して想定した2本の前記線分間の角度をθppとする[図1(B)参照]。
また、ロータコアに、該ロータコアの軸線方向に延び且つロータコアの表面に開口する一対の溝を永久磁石磁極部の周方向両端近傍に形成する場合には、溝の断面をロータコアの軸線方向の一方向側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、ロータコアの表面に位置し且つ対応する永久磁石磁極部に隣接する角部とロータコアの中心とを結ぶ線分を想定したときに、一対の溝に対して想定した2本の線分間の角度をθppとする(図3参照)。
ロータの一回転あたりのコギングトルクの波数は、一般的に、永久磁石磁極部の数Pとスロット数Nの最小公倍数LCM(P,N)である。これは、永久磁石の磁気エネルギーの変化が、最小公倍数LCM(P,N)回発生しているからである。そこで、本発明者は、ロータの一回転あたりのコギングトルクの波数を最小公倍数LCM(P,N)の2倍にできれば、コギングトルクを低減できることを見いだした。通常、磁気エネルギーの変極点は、2π/LCM(P,N)の1/2毎に存在しているので、これを更に2π/LCM(P,N)の1/4毎に変極点を出現させればよい。即ち、スロットのピッチ角(2π/N)の偶数倍とコギングトルクが最小となるθppの差の絶対値が永久磁石のピッチ角(2π/P)の偶数倍と2π/LCM(P,N)の1/4倍の差の絶対値とを等しくすればよい。これを定式化すると次のようになる。
|2m×2π/N−θpp|=|2n×2π/P−2π/[4×LCM(P,N)]|
この式から極弧率Ψpを求めると下記式のようになる。
Ψp=θpp/(2π/P)={2m×2π/N+2π/[4×LCM(P,N)]−2n×2π/P}/(2π/P)
=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n
また、コギングトルク波形は、2π/2・LCM(P,N)/(π/P)毎に最小値が現れる。即ち、P/LCM(P,N)毎に最小値が現れるので、極弧率Ψpは次のように求めることができる。
Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+kP/LCM(P,N)
(LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数、kは任意の整数、但し0<Ψp<1)
上記式では、m,n,kの値は、無数に選択できる。しかしながら、極弧率Ψpの値の範囲は、0<Ψp<1であるため、極数、スロット数を限定すれば、極弧率Ψpの好ましい値はいくつかに集約される。より具体的な極弧率Ψpは、前述のΨpを求める式で得られた有効数字3桁(有効数字第4桁以下は四捨五入)の数値の±2.2%の範囲の値とすればよい。このようにすれば、例えば、モータ容量が15kWのモータでは、コギングトルクをほぼ3N・m以下とすることができる。そのため、コギングトルクを低下できる永久磁石内蔵型回転モータを得ることができる。
特に、本発明では、P/Nの値を特定することにより、同極数、同スロット数の従来技術(特開平11−299199号公報)のモータに比べて極弧率Ψpが小さいので、永久磁石のロータコアの径方向と直交する方向の寸法を小さくできる。そのため、永久磁石の使用量を低減できる。また、隣接する2つの永久磁石の間に、ステータへの磁束の流れを促進させるフラックスバリア等を形成しやすくなる。なお、本発明では、永久磁石のロータコアの径方向と直交する方向の寸法を小さくできるが、トルクが大きく低下することはない。以下、その理由を説明する。
モータが発生させる総トルクをTとし、永久磁石の磁気エネルギーに基づいて発生するマグネットトルクをTmとし、インダクタンス差による磁気エネルギー勾配に基づいて発生するリラクタンストルクをTrとし、βを電流進み角[°]とすると、総トルクTは、次の式を有している。
T=Tm+Tr=(P/2){Ψa・Ia・cosβ+0.5・(Lq−Ld)・Ia・sin2β}[N・m]
ここで、Pは極数であり、Ψaは永久磁石による鎖交磁束数[Wb]であり、Iaは電機子電流[A]であり、Lqはq軸(ロータコアの中心と隣り合う2つの永久磁石磁極部の間とを通る軸線)インダクタンス[H]であり、Ldはd軸(ロータコアの中心と永久磁石磁極部の中心とを通る軸線)インダクタンス[H]であり、Ld≦Lqである。
上記式より、Tmはβ=0°のとき最大となり、Trはβ=45°のとき最大となり、、総トルクTは、βが0°〜45°の間で最大になるのが分かる。なお、インダクタンスとは、電機子巻線に電流が流れることに由来する電機子起磁力に対する電機子磁束発生量を示す比例定数のことであるので、Ld≦Lqの意味は、d軸には電機子磁束が流れ難く、q軸には電機子磁束が流れ易いことを示している。空気とほぼ同等の透磁率を有する永久磁石と、隣接する永久磁石間の電磁鋼板の間とには5000倍程度の透磁率の差があり、d軸には電機子磁束が流れ難い、即ち、LdはLqと比較すると小さいことが分かる。本発明のモータは、極弧率Ψpが小さくなることにより、マグネットトルクTmが減少するが、リラクタンストルクTrが増大するので、最大トルクが得られる電流進み角βの角度においては、従来とほぼ同様の総トルクTを得ることができる。
また、本発明のモータの極弧率Ψpが従来技術(特開平11−299199号公報)の極弧率Ψpの範囲に含まれるものではない理由を以下に説明する。永久磁石角度θと極弧率Ψpとは、Ψp=θ/(360/P)の関係にある。この式に従来技術のθ≒n×τs+16/P及びτs=360/Nを入れるとΨp=P/360×n×360/N+P/360×16/P=n×P/N+16/360[式(1)]となる。極弧率Ψpは、0<Ψp<1の範囲内なのでn×P/N≦1−16/360=43/45となる。また、nは自然数なので、P/N≦43/45となる。これに対して請求項1,4,7の発明では、P/N>43/45となるため、請求項1,4,7の方法で決定する極弧率Ψpは、従来技術の極弧率Ψpの範囲に含まれるものではない。
また、請求項2,5,8の発明では、P/N≦43/45となるが、例えば、P/Nの既約分数P/NのPが2(偶数)となる8極12スロットでは、上記式(1)から極弧率Ψpを求めると32/45となる。これに対して、本発明のΨp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+P/LCM(P,N)の式から極弧率Ψpを求めると5/12となる。したがって、請求項2,5,8の発明のモータの極弧率Ψpは、従来技術の極弧率Ψpの範囲に含まれるものではない。
また、請求項3,6,9の発明でも、P/N≦43/45となるが、例えば、P/Nの既約分数P/NのPが5(奇数)となる10極12スロットでは、上記式(1)から極弧率Ψpを求めると79/90となる。これに対して、本発明のΨp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+P/LCM(P,N)の式から極弧率Ψpを求めると1/24、0.375、17/24となる。したがって、請求項3,6,9の発明の方法で決定する極弧率Ψpは、従来技術の極弧率Ψpの範囲に含まれるものではない。
本発明のように永久磁石の極弧率Ψpを決定すれば、コギングトルクを低下させることができ、しかもトルクを低下させることなく、永久磁石の使用量を低減できる永久磁石内蔵型回転モータを得ることができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1(A)は、本発明の第1の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ1及びロータ3の概略図を示しており、図1(B)は、図1(A)の部分拡大図である。両図に示すように、ステータ1は、筒状のヨーク5とヨーク5の内周から中心に突出する12個の磁極部7とを有している。12個の磁極部7は、その先端部に磁極面7aをそれぞれ有している。これにより、ステータ1は、それぞれの隣接する磁極部7の間に周方向に等間隔に配置されたN個(本例では12個)のスロット6を有することになる。各磁極部7には、2相の励磁巻線が集中巻きされて巻線部8が構成されている。なお、理解を容易にするため、図1には巻線部8を破線で示している。また、後に説明する他の実施の形態では、巻線部の図示は省略する。
ロータ3は、円柱状のロータコア9と該ロータコア9内の表面部近傍に周方向に等間隔に埋設されたP個(本例では10個)の永久磁石磁極部を構成する板状の永久磁石11とを有している。本例では、1個の永久磁石により、1個の永久磁石磁極部が構成されている。P個の永久磁石11は、ロータコア9の表面側に交互にN極とS極とが現れるように着磁されている。なお、ステータ1及びロータコア9は、それぞれ複数の鋼板が積層されて構成されている。このように、本例の永久磁石内蔵型回転モータは10極12スロットの構造を有している。これにより、P/N(10/12)は、2/3≦P/N≦43/45範囲内になり、P/Nの既約分数P/N(5/6)のPは5(奇数)となる。永久磁石11は、直方形の断面を有しており、永久磁石11の磁化方向(矢印A1)は、永久磁石の厚み方向と平行になっている。
永久磁石11の周方向両端部には、空洞部から形成される一対のフラックスバリア21がそれぞれ形成されている。このフラックスバリア21は、空気等の非磁性材料からなり、ステータへの磁束の流れを促進させるものである。図1(B)に詳細に示すように、フラックスバリア21の断面は、ロータコア9の軸線方向の一方側から見たときの輪郭形状が5つの角部21a〜21eを有する五角形を有している。本例の永久磁石内蔵型回転モータの永久磁石11の極弧率Ψpは、5つの角部21a〜21eのうち、最もロータコア9の表面との間の距離が短くなる一つの角部21aとロータコア9の中心とを結ぶ線分を想定したときに、一対のフラックスバリア21に対して想定した2本の線分間の角度をθppとし、全周角度(360°)を永久磁石の数(極数)で割った角度2π/Pをθpとした場合に、θpp/θpとなる値である。そして、この極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)は、Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2nの関係を満たしている。但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数である。
上記式では、m,nの値は、無数に選択できるが、極弧率Ψpの値の範囲は、0<Ψp<1であるため、10極12スロットの場合は、極弧率Ψpの値は次の3つに集約される。
(1)(m,n)=(6,5)→ Ψp=1/24=0.041
(2)(m,n)=(5,4)→ Ψp=3/8=0.375
(3)(m,n)=(4,3)→ Ψp=17/24=0.708
図2は、本例の永久磁石内蔵型回転モータ(永久磁石極数P=10、スロット数N=12)の極弧率Ψpとコギングトルクとの関係を電磁界シミュレートにより求めたグラフである。図2より、極弧率Ψpを前述の極弧率Ψpの式で求めた有効数字3桁(有効数字第4桁以下は四捨五入)の±2.2%の範囲である0.708±2.2%(0.692〜0.724)とすれば、コギングトルクがほぼ0.02N・m以下になるのが分かる。
なお、上記例では、ロータコア内に永久磁石を埋設したモータにおいてフラックスバリアを用いた例を示したが、図3に示すように、ロータコア109の軸線方向に延びる一対の溝123を永久磁石磁極部(永久磁石111)の周方向両端近傍におけるロータコア109の表面に形成した場合(第2の実施の形態)には、溝123の断面をロータコア109の軸線方向の一方向側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、ロータコア109の表面に位置し且つ対応する永久磁石磁極部に隣接する角部とロータコア109の中心とを結ぶ線分を想定したときに、一対の溝123に対して想定した2本の線分間の角度をθppとして極弧率Ψp(θpp/θp)を求める。また、図4に示すように、フラックスバリア及び溝を持たないモータ(第3の実施の形態)では、永久磁石磁極部(永久磁石211)のロータコア209の表面側に位置する周方向両角部とロータ203の中心とをそれぞれ結ぶ線分の角度(永久磁石角度)をθppとして極弧率Ψp(θpp/θp)を求める。
図5は、図3に示すように、一対の溝を設けた10極12スロットのモータにおいて、極弧率Ψpが17/24(0.708)の実施例のモータと、極弧率Ψpが79/90(0.877)の比較例のモータとの電流進み角βとトルクとの関係を示している。図5より、電流進み角βが0°のときは、実施例のモータと比較例のモータとのトルクの差D1が−5%であったが、最大トルクが得られる電流進み角βが18°〜22°のときは、実施例のモータと比較例のモータとのトルクの差D2が−1.4%となり、両者のトルクがほぼ等しくなるのが分かる。これにより、実施例のモータでは、比較例のモータに比べて極弧率Ψpを小さく設定するので、永久磁石のロータコアの径方向と直交する方向の寸法を小さくなり、マグネットトルクは低下するものの、リラクタンストルクを増加できるので、結果的に最大トルクは低下しないのが分かる。なお、本例では永久磁石使用量を5.7体積%低減できる。
図6は、本発明の第4の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ301及びロータ303の平面図を示している。図6に示すように、ステータ301は、12個の磁極部307を有している。これにより、ステータ301は、それぞれの隣接する磁極部307の間に周方向に等間隔に配置されたN個(本例では12個)のスロット306を有することになる。
ロータ303は、ロータコア309内の表面部近傍に周方向に等間隔に埋設されたP個(本例では16個)の板状の永久磁石311を有している。P個の永久磁石311は、ロータコア309の表面側に交互にN極とS極とが現れるように着磁されている。このように、本例の永久磁石内蔵型回転モータは16極12スロットの構造を有している。これにより、P/N(16/12)は、P/N>43/45の範囲になる。そして、永久磁石311の周方向両端部には、空洞部から形成される一対のフラックスバリア321がそれぞれ形成されている。
図7は、本発明の第5の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ401及びロータ403の平面図を示している。本例では、一対のフラックスバリア321の代わりに一対の溝423を設けており、その他は、図6に示す第4の実施の形態の永久磁石内蔵型回転モータと同じ構造を有している。
第4及び第5の実施の形態の永久磁石内蔵型回転モータの永久磁石の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)は、Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+kP/LCM(P,N)の関係を満たしている。但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数であり、kは任意の整数である。
上記式では、m,n,kの値は、無数に選択できるが、極弧率Ψpの値の範囲は、0<Ψp<1であるため、16極12スロットの場合は、極弧率Ψpの値は次の3つに集約される。
(1)(m,n,k)=(1,1,0)→ Ψp=3/4=0.75
(2)(m,n,k)=(3,4,1)→ Ψp=5/12=0.416
(3)(m,n,k)=(3,4,0)→ Ψp=1/12=0.083
図8は、本発明の第6の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ501及びロータ503の平面図を示している。図8に示すように、ステータ501は、12個の磁極部507とを有している。これにより、ステータ501は、それぞれの隣接する磁極部507の間に周方向に等間隔に配置されたN個(本例では12個)のスロット506を有することになる。
ロータ503は、ロータコア509内の表面部近傍に周方向に等間隔に埋設されたP個(本例では8個)の板状の永久磁石511を有している。P個の永久磁石511は、ロータコア509の表面側に交互にN極とS極とが現れるように着磁されている。このように、本例の永久磁石内蔵型回転モータは8極12スロットの構造を有している。これにより、P/N(8/12)は、2/3≦P/N≦43/45範囲内になり、P/Nの既約分数P/N(2/3)のPは2(偶数)となる。そして、永久磁石511の周方向両端部には、空洞部から形成される一対のフラックスバリア521がそれぞれ形成されている。
図9は、本発明の第7の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ601及びロータ603の平面図を示している。本例では、一対のフラックスバリア521の代わりに一対の溝623を設けており、その他は、図8に示す第6の実施の形態の永久磁石内蔵型回転モータと同じ構造を有している。
第6及び第7の実施の形態の永久磁石内蔵型回転モータの永久磁石の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)は、Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+P/LCM(P,N)の関係を満たしている。但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数である。
上記式では、m,nの値は、無数に選択できるが、極弧率Ψpの値の範囲は、0<Ψp<1であるため、8極12スロットの場合は、極弧率Ψpの値は次に集約される。
(m,n)=(3,2)→ Ψp=5/12=0.416
(A)は、本発明の第1の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ及びロータの平面図であり、(B)は、図1(A)の部分拡大図である。 図1に示す永久磁石内蔵型回転モータの極弧率Ψpとコギングトルクとの関係を電磁界シミュレートにより求めたグラフである。 本発明の第2の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ及びロータの平面図である。 本発明の第3の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ及びロータの平面図である。 試験に用いたモータの電流進み角とトルクとの関係を示している。 本発明の第4の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ及びロータの平面図である。 本発明の第5の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ及びロータの平面図である。 本発明の第6の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ及びロータの平面図である。 本発明の第7の実施の形態を説明するために用いる永久磁石内蔵型回転モータのステータ及びロータの平面図である。
符号の説明
1 ステータ
3 ロータ
5 ヨーク
6 スロット
9 ロータコア
11 永久磁石
21 フラックスバリア
123 溝

Claims (11)

  1. 周方向に等間隔に配置されたN(Nは2以上の自然数)個のスロット及びN個の磁極部を有するステータコアと、前記N個の磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有するステータと、
    ロータコアとP個の永久磁石磁極部とを有して、前記ステータに対して回転するロータとを具備し、
    前記P個の永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されており、
    前記P個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されており、
    P/N>43/45となる永久磁石内蔵型回転モータにおいて、
    前記永久磁石磁極部の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)が、
    Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+kP/LCM(P,N)
    (但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数、kは任意の整数である。)
    の関係を満たすように定められていることを特とする永久磁石内蔵型回転モータ。
  2. 周方向に等間隔に配置されたN(Nは2以上の自然数)個のスロット及びN個の磁極部を有するステータコアと、前記N個の磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有するステータと、
    ロータコアとP個の永久磁石磁極部とを有して、前記ステータに対して回転するロータとを具備し、
    前記P個の永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されており、
    前記P個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されており、
    2/3≦P/N≦43/45となり、P/Nの既約分数P/NのPが偶数となる永久磁石内蔵型回転モータにおいて、
    前記永久磁石磁極部の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)が、
    Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+P/LCM(P,N)
    (但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数である。)
    の関係を満たすように定められていることを特徴とする永久磁石内蔵型回転モータ。
  3. 周方向に等間隔に配置されたN(Nは2以上の自然数)個のスロット及びN個の磁極部を有するステータコアと、前記N個の磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有するステータと、
    ロータコアとP個の永久磁石磁極部とを有して、前記ステータに対して回転するロータとを具備し、
    前記P個の永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されており、
    前記P個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されており、
    2/3≦P/N≦43/45となり、P/Nの既約分数P/NのPが奇数となる永久磁石内蔵型回転モータにおいて、
    前記永久磁石磁極部の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)が、
    Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n
    (但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数である。)
    の関係を満たすように定められていることを特徴とする永久磁石内蔵型回転モータ。
  4. 周方向に等間隔に配置されたN(Nは2以上の自然数)個のスロット及びN個の磁極部を有するステータコアと、前記N個の磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有するステータと、
    ロータコアとP個の永久磁石磁極部とを有して、前記ステータに対して回転するロータとを具備し、
    前記P個の永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されており、
    前記P個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されており、
    前記永久磁石磁極部は、周方向両端に非磁性の一対のフラックスバリアを備えており、
    P/N>43/45となる永久磁石内蔵型回転モータにおいて、
    前記フラックスバリアの断面を前記ロータコアの軸線方向の一方側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、最も前記ロータコアの表面との間の距離が短くなる一つの角部と前記ロータコアの中心とを結ぶ線分を想定したときに、前記一対のフラックスバリアに対して想定した2本の前記線分間の角度をθppとし、全周角度を永久磁石磁極部の数で割った角度をθpとした場合のθpp/θpにより求める前記永久磁石磁極部の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)が、
    Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+kP/LCM(P,N)
    (但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数、kは任意の整数である。)
    の関係を満たすように定められていることを特徴とする永久磁石内蔵型回転モータ。
  5. 周方向に等間隔に配置されたN(Nは2以上の自然数)個のスロット及びN個の磁極部を有するステータコアと、前記N個の磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有するステータと、
    ロータコアとP個の永久磁石磁極部とを有して、前記ステータに対して回転するロータとを具備し、
    前記P個の永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されており、
    前記P個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されており、
    前記永久磁石磁極部は、周方向両端に非磁性の一対のフラックスバリアを備えており、
    2/3≦P/N≦43/45となり、P/Nの既約分数P/NのPが偶数となる永久磁石内蔵型回転モータにおいて、
    前記フラックスバリアの断面を前記ロータコアの軸線方向の一方側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、最も前記ロータコアの表面との間の距離が短くなる一つの角部と前記ロータコアの中心とを結ぶ線分を想定したときに、前記一対のフラックスバリアに対して想定した2本の前記線分間の角度をθppとし、全周角度を永久磁石磁極部の数で割った角度をθpとした場合のθpp/θpにより求める前記永久磁石磁極部の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)が、
    Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+P/LCM(P,N)
    (但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数である。)
    の関係を満たすように定められていることを特徴とする永久磁石内蔵型回転モータ。
  6. 周方向に等間隔に配置されたN(Nは2以上の自然数)個のスロット及びN個の磁極部を有するステータコアと、前記N個の磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有するステータと、
    ロータコアとP個の永久磁石磁極部とを有して、前記ステータに対して回転するロータとを具備し、
    前記P個の永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されており、
    前記P個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されており、
    前記永久磁石磁極部は、周方向両端に非磁性の一対のフラックスバリアを備えており、
    2/3≦P/N≦43/45となり、P/Nの既約分数P/NのPが奇数となる永久磁石内蔵型回転モータにおいて、
    前記フラックスバリアの断面を前記ロータコアの軸線方向の一方側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、最も前記ロータコアの表面との間の距離が短くなる一つの角部と前記ロータコアの中心とを結ぶ線分を想定したときに、前記一対のフラックスバリアに対して想定した2本の前記線分間の角度をθppとし、全周角度を永久磁石磁極部の数で割った角度をθpとした場合のθpp/θpにより求める前記永久磁石磁極部の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)が、
    Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n
    (但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数である。)
    の関係を満たすように定められていることを特徴とする永久磁石内蔵型回転モータ。
  7. 周方向に等間隔に配置されたN(Nは2以上の自然数)個のスロット及びN個の磁極部を有するステータコアと、前記N個の磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有するステータと、
    ロータコアとP個の永久磁石磁極部とを有して、前記ステータに対して回転するロータとを具備し、
    前記P個の永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されており、
    前記P個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されており、
    前記ロータコアには、該ロータコアの軸線方向に延び且つ前記ロータコアの表面に開口する一対の溝が前記永久磁石磁極部の周方向両端近傍に形成されており、
    P/N>43/45となる永久磁石内蔵型回転モータにおいて、
    前記溝の断面を前記ロータコアの軸線方向の一方向側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、前記ロータコアの表面に位置し且つ対応する前記永久磁石磁極部に隣接する角部と前記ロータコアの中心とを結ぶ線分を想定したときに、前記一対の溝に対して想定した2本の前記線分間の角度をθppとし、全周角度を永久磁石磁極部の数で割った角度をθpとした場合のθpp/θpにより求める前記永久磁石磁極部の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)が、
    Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+kP/LCM(P,N)
    (但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数、kは任意の整数である。)
    の関係を満たすように定められていることを特徴とする永久磁石内蔵型回転モータ。
  8. 周方向に等間隔に配置されたN(Nは2以上の自然数)個のスロット及びN個の磁極部を有するステータコアと、前記N個の磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有するステータと、
    ロータコアとP個の永久磁石磁極部とを有して、前記ステータに対して回転するロータとを具備し、
    前記P個の永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されており、
    前記P個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されており、
    前記ロータコアには、該ロータコアの軸線方向に延び且つ前記ロータコアの表面に開口する一対の溝が前記永久磁石磁極部の周方向両端近傍に形成されており、
    2/3≦P/N≦43/45となり、P/Nの既約分数P/NのPが偶数となる永久磁石内蔵型回転モータにおいて、
    前記溝の断面を前記ロータコアの軸線方向の一方向側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、前記ロータコアの表面に位置し且つ対応する前記永久磁石磁極部に隣接する角部と前記ロータコアの中心とを結ぶ線分を想定したときに、前記一対の溝に対して想定した2本の前記線分間の角度をθppとし、全周角度を永久磁石磁極部の数で割った角度をθpとした場合のθpp/θpにより求める前記永久磁石磁極部の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)が、
    Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n+P/LCM(P,N)
    (但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数である。)
    の関係を満たすように定められていることを特徴とする永久磁石内蔵型回転モータ。
  9. 周方向に等間隔に配置されたN(Nは2以上の自然数)個のスロット及びN個の磁極部を有するステータコアと、前記N個の磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有するステータと、
    ロータコアとP個の永久磁石磁極部とを有して、前記ステータに対して回転するロータとを具備し、
    前記P個の永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されており、
    前記P個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されており、
    前記ロータコアには、該ロータコアの軸線方向に延び且つ前記ロータコアの表面に開口する一対の溝が前記永久磁石磁極部の周方向両端近傍に形成されており、
    2/3≦P/N≦43/45となり、P/Nの既約分数P/NのPが奇数となる永久磁石内蔵型回転モータにおいて、
    前記溝の断面を前記ロータコアの軸線方向の一方向側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、前記ロータコアの表面に位置し且つ対応する前記永久磁石磁極部に隣接する角部と前記ロータコアの中心とを結ぶ線分を想定したときに、前記一対の溝に対して想定した2本の前記線分間の角度をθppとし、全周角度を永久磁石磁極部の数で割った角度をθpとした場合のθpp/θpにより求める前記永久磁石磁極部の極弧率Ψp(但し0<Ψp<1)が、
    Ψp=2mP/N+P/4LCM(P,N)−2n
    (但し、LCM(P,N)はPとNの最小公倍数、m及びnは任意の自然数である。)
    の関係を満たすように定められていることを特徴とする永久磁石内蔵型回転モータ。
  10. 前記永久磁石の極弧率Ψpは、前記Ψpを求める式で得られた有効数字3桁(有効数字第4桁以下は四捨五入)の数値の±2.2%の範囲の値である請求項1〜9のいずれか1つに記載の永久磁石内蔵型回転モータ。
  11. 周方向に等間隔に配置された12個のスロット及び12個の磁極部を有するステータコアと、前記12個の磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有するステータと、
    ロータコアと10個の永久磁石磁極部とを有して、前記ステータに対して回転するロータとを具備し、
    前記10個の永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に周方向に等間隔をあけて形成されており、
    前記10個の永久磁石磁極部の各永久磁石磁極部は、前記ロータコア内に永久磁石が埋設されて構成されており、
    前記永久磁石磁極部は、周方向両端に非磁性の一対のフラックスバリアを備えており、
    前記フラックスバリアの断面を前記ロータコアの軸線方向の一方側から見たときの輪郭形状が有する複数の角部のうち、最も前記ロータコアの表面との間の距離が短くなる一つの角部と前記ロータコアの中心とを結ぶ線分を想定したときに、前記一対のフラックスバリアに対して想定した2本の前記線分間の角度をθppとし、全周角度を永久磁石磁極部の数で割った角度をθpとした場合のθpp/θpにより求める前記永久磁石磁極部の極弧率Ψpが、0.692〜0.724に定められていることを特徴とする永久磁石内蔵型回転モータ。
JP2004194149A 2004-02-04 2004-06-30 永久磁石内蔵型回転モータの極弧率の決定方法及び永久磁石内蔵型回転モータ Expired - Fee Related JP3638944B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194149A JP3638944B1 (ja) 2004-02-04 2004-06-30 永久磁石内蔵型回転モータの極弧率の決定方法及び永久磁石内蔵型回転モータ
CNB200510005999XA CN100521462C (zh) 2004-02-04 2005-02-02 永磁体内置型旋转电机及其极弧率的决定方法
KR1020050010862A KR101083695B1 (ko) 2004-02-04 2005-02-04 영구자석 내장형 회전모터의 극호율 결정방법 및 영구자석내장형 회전모터
US11/051,530 US7358638B2 (en) 2004-02-04 2005-02-04 Method of determining pole arc ratio of interior permanent magnet rotary motor and interior permanent magnet rotary motor
EP05250661A EP1569320A3 (en) 2004-02-04 2005-02-04 Interior rotor motor comprising embedded permanent magnets and method of determing the ratio of stator to rotor poles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028515 2004-02-04
JP2004194149A JP3638944B1 (ja) 2004-02-04 2004-06-30 永久磁石内蔵型回転モータの極弧率の決定方法及び永久磁石内蔵型回転モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3638944B1 JP3638944B1 (ja) 2005-04-13
JP2005253281A true JP2005253281A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34467870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194149A Expired - Fee Related JP3638944B1 (ja) 2004-02-04 2004-06-30 永久磁石内蔵型回転モータの極弧率の決定方法及び永久磁石内蔵型回転モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7358638B2 (ja)
EP (1) EP1569320A3 (ja)
JP (1) JP3638944B1 (ja)
KR (1) KR101083695B1 (ja)
CN (1) CN100521462C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300786A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sun Tech Generator Co Ltd 発電機・電動機用の回転装置
JP2013247825A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Daikin Ind Ltd 回転電機
JP2014108025A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Suzuki Motor Corp Ipm型電動回転機
CN108880038A (zh) * 2018-07-26 2018-11-23 南京航空航天大学 混合极转子及电机
JP7501743B2 (ja) 2021-04-28 2024-06-18 株式会社デンソー モータ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230359B2 (en) * 2002-03-22 2007-06-12 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Electric motor with poles shaped to minimize cogging torque
JP3996919B2 (ja) * 2004-08-20 2007-10-24 信越化学工業株式会社 永久磁石モータ
JP4668721B2 (ja) * 2004-11-30 2011-04-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 永久磁石式回転電機
US7352100B2 (en) * 2005-03-08 2008-04-01 Asmo Co., Ltd. Direct-current motor
JP4353950B2 (ja) * 2006-03-06 2009-10-28 三菱電機株式会社 回転電機
EP1850454B1 (en) 2006-04-24 2011-06-22 Inventio AG Traction drive for elevator
DE102007040750A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-05 Brusa Elektronik Ag Stromerregter Synchronmotor insbesondere für Fahrzeugantriebe
US7902710B2 (en) * 2008-10-01 2011-03-08 Caterpillar Inc. Electric machine
JP5213284B2 (ja) * 2009-06-09 2013-06-19 パナソニック株式会社 共振器およびこれを用いた発振器
EP2478615B1 (en) 2009-09-18 2019-09-04 BRUSA Elektronik AG Permanent magnet exited synchronous machine with embedded magnets
FI122696B (fi) * 2010-03-31 2012-05-31 Kone Corp Sähkömoottori, nostokoneisto sekä hissijärjestelmä
CN102664475A (zh) * 2012-05-14 2012-09-12 上海特波电机有限公司 无刷电机的低波动内置式永磁转子
CN105324918B (zh) 2013-06-10 2017-12-01 三菱电机株式会社 旋转电机
JP6379462B2 (ja) * 2013-09-03 2018-08-29 富士電機株式会社 永久磁石埋め込み式回転電機
US10862357B2 (en) 2015-03-18 2020-12-08 Mitsubishi Electric Corporation Permanent-magnet-embedded electric motor, blower, and refrigerating air conditioner
WO2018008372A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 6線3相モータ、インバータ装置およびモータシステム
CN109861414A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 日本电产株式会社 转子、马达以及包含该马达的电气设备
DE102018105136A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-12 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Pumpenanordnung
WO2020102354A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 National Oilwell Varco, L.P. Electric rotating machines with increased flux density
CN111769670A (zh) * 2020-07-16 2020-10-13 精进电动科技股份有限公司 一种分段斜极电机的转子铁芯和永磁同步电机
US11575285B2 (en) * 2020-12-09 2023-02-07 Ford Global Technologies, Llc Electric machine
TWI801840B (zh) * 2021-04-14 2023-05-11 東元電機股份有限公司 具有邊緣缺口之轉子結構
US11646617B2 (en) * 2021-08-30 2023-05-09 Hiwin Mikrosystem Corp. High-frequency rotating structure with permanent magnet rotor having grooves and magnetic barrier spaces
CN118449303A (zh) * 2024-07-08 2024-08-06 广东美芝制冷设备有限公司 转子组件、电机及压缩机

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147745A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Seiko Epson Corp 電動機
JP3308828B2 (ja) * 1996-10-18 2002-07-29 株式会社日立製作所 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
JPH1198791A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブラシレスdcモータ
JP3746372B2 (ja) * 1998-04-16 2006-02-15 株式会社日立製作所 永久磁石式回転電機及びそれを用いた電動車両
JP4032325B2 (ja) 1998-04-24 2008-01-16 日立金属株式会社 回転電機
US6274960B1 (en) * 1998-09-29 2001-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Reluctance type rotating machine with permanent magnets
JP2000253633A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 回転機
EP1139548B1 (en) * 2000-03-31 2010-02-17 Sanyo Denki Co., Ltd. Interior permanent magnet synchronous motor
TW538578B (en) * 2000-09-13 2003-06-21 Sanyo Electric Co Synchronous motor with built-in type permanent magnet
AU2000279562A1 (en) * 2000-10-24 2002-05-06 Cosmos Co., Ltd. Electric motor having rotor capable of confining magnetic flux
JP2002315243A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機
JP4662220B2 (ja) * 2001-05-31 2011-03-30 本田技研工業株式会社 電動補助自転車
JP3856661B2 (ja) * 2001-06-06 2006-12-13 株式会社荏原製作所 真空ポンプ
US6867526B2 (en) * 2001-09-05 2005-03-15 Koyo Seiko Co., Ltd. Brushless DC motor
JP2003092863A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Nissan Motor Co Ltd 永久磁石埋込同期モータ
JP3996417B2 (ja) 2002-03-26 2007-10-24 アイチエレック株式会社 永久磁石電動機
EP1490953A1 (en) 2002-03-29 2004-12-29 Wavecrest Laboratories, LLC Rotary electric motor having concentric annular members
JP3774808B2 (ja) * 2002-04-19 2006-05-17 株式会社ジェイテクト 埋込磁石型モータおよびその組み付け方法
US7937323B2 (en) 2002-05-22 2011-05-03 Pitney Bowes Inc. Data source independent interface for an electronic bill presentment and payment system
JP2004056871A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Yaskawa Electric Corp 薄型ダイレクトドライブモータ
US6727623B2 (en) * 2002-08-28 2004-04-27 Emerson Electric Co. Reduced impedance interior permanent magnet machine
US20040251763A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300786A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sun Tech Generator Co Ltd 発電機・電動機用の回転装置
JP2013247825A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Daikin Ind Ltd 回転電機
JP2014108025A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Suzuki Motor Corp Ipm型電動回転機
CN108880038A (zh) * 2018-07-26 2018-11-23 南京航空航天大学 混合极转子及电机
JP7501743B2 (ja) 2021-04-28 2024-06-18 株式会社デンソー モータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1569320A3 (en) 2006-05-24
CN1652439A (zh) 2005-08-10
JP3638944B1 (ja) 2005-04-13
US20050168089A1 (en) 2005-08-04
CN100521462C (zh) 2009-07-29
EP1569320A2 (en) 2005-08-31
KR20060041771A (ko) 2006-05-12
KR101083695B1 (ko) 2011-11-15
US7358638B2 (en) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638944B1 (ja) 永久磁石内蔵型回転モータの極弧率の決定方法及び永久磁石内蔵型回転モータ
JP5930253B2 (ja) 永久磁石埋込型回転電機
JP5663936B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP5813254B2 (ja) 永久磁石式回転電機
WO2012008295A1 (ja) 永久磁石埋込型回転子及び回転電機
WO2011002043A1 (ja) 永久磁石型回転電機
US20070057589A1 (en) Interior permanent magnet rotor and interior permanent magnet motor
JP3543610B2 (ja) 2相リラクタンスモータ
JP2011091911A (ja) 永久磁石式回転電機
US20110163618A1 (en) Rotating Electrical Machine
JP6048191B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
JP2008148391A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
JP2018011466A (ja) 永久磁石埋込同期機
JP4580683B2 (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
KR20170116733A (ko) 매입형 영구자석 모터
CN110277889B (zh) 一种定子永磁式旋转变压器
JP2000253608A (ja) ブラシレスモータ
JP2008187802A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
JP4870912B2 (ja) 永久磁石回転モータ
JP2016201960A (ja) 埋込磁石型モータ
JP3967760B2 (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP2006217798A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP6291798B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2018011450A (ja) 永久磁石埋込同期機
JP2006254696A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees