JP2005246953A - 樹脂塗装金属板 - Google Patents

樹脂塗装金属板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005246953A
JP2005246953A JP2004268685A JP2004268685A JP2005246953A JP 2005246953 A JP2005246953 A JP 2005246953A JP 2004268685 A JP2004268685 A JP 2004268685A JP 2004268685 A JP2004268685 A JP 2004268685A JP 2005246953 A JP2005246953 A JP 2005246953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mass
carboxylic acid
ethylene
unsaturated carboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004268685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4398827B2 (ja
Inventor
Tadashige Nakamoto
忠繁 中元
Tomio Kajita
富男 梶田
Yutaka Kito
豊 貴答
Masashi Imahori
雅司 今堀
Kazuo Okumura
和生 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2004268685A priority Critical patent/JP4398827B2/ja
Priority to KR1020050002040A priority patent/KR100621724B1/ko
Priority to SG200500304A priority patent/SG114688A1/en
Priority to TW094102525A priority patent/TWI255225B/zh
Priority to MYPI20050426A priority patent/MY145754A/en
Priority to CNB2005100078721A priority patent/CN100333896C/zh
Publication of JP2005246953A publication Critical patent/JP2005246953A/ja
Priority to HK06101436A priority patent/HK1081491A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4398827B2 publication Critical patent/JP4398827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09D123/08Copolymers of ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/022Emulsions, e.g. oil in water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 塗装性、潤滑性、加工性、アース性等の各種特性に優れるだけでなく、アルカリ脱脂工程後においても優れた耐食性を示し、かつ、耐テープ剥離性にも優れた樹脂皮膜を有する樹脂塗装金属板を提供する。
【解決手段】 エチレン−不飽和カルボン酸共重合体を主成分とするエマルジョン組成物から得られる樹脂皮膜を備える樹脂塗装金属板であって、このエマルジョン組成物は、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体以外に、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体が有するカルボキシル基1モルに対して0.2〜0.8モルに相当する沸点100℃以下のアミンと、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体が有するカルボキシル基1モルに対して0.02〜0.4モルに相当する1価の金属の化合物とを含むと共に、カルボキシル基と反応し得る官能基を2個以上有する架橋剤をエマルジョン組成物の固形分100質量%に対し1〜20質量%含み、沸点100℃超のアミンおよびアンモニアは実質的に含まない。

Description

本発明は、家庭用電気製品や建材等の用途に好適に用いることができる耐食性に優れた樹脂塗装金属板に関する。
従来、家庭用電気製品や建材用途に用いられる金属板としては、アルミニウム板やステンレス鋼板のほか、電気亜鉛めっき鋼板や溶融亜鉛めっき鋼板等の表面処理鋼板が広く用いられている。その中でも、亜鉛めっき系の表面処理鋼板については、従来クロメート処理やリン酸塩処理が施され、家庭用電気製品を中心として、音響機器、コンピュータ部品、電子レンジの底板等、種々の部材に広く用いられている。しかし、近年、これらの表面処理鋼板に対するユーザーニーズは益々高度化し、種々多様な皮膜性能が要求されるに至っている。
例えば、表面処理鋼板が裸使用される場合には、耐食性、アース性、指紋が付着しても目立ちにくい耐指紋性、アルカリや溶剤等に対する耐薬品性、耐汚染性等が要求される。また、プレス加工や打ち抜き加工される場合には、潤滑性、耐疵付き性、深絞り加工性、耐金型摩耗性、打ち抜き性、加工摺動面の耐黒化性、プレス油・速乾性油等に対する耐油性が要求される。
このような要求特性を満たすため、例えば、特許文献1では、クロメート処理層上に、エチレン系アイオノマー中のカルボキシル基の60〜80%をナトリウムイオンで中和してなる樹脂皮膜が形成された有機複合被覆鋼板が示されている。また、特許文献2では、イオンクラスターによる分子間会合したポリオレフィン共重合体樹脂エマルジョンとアジリジニル基を有する有機化合物とを含む組成物から得られる皮膜が金属板表面に形成された樹脂塗装金属板が示されている。この特許文献2において、金属板としては、クロメート処理が施されていることが好ましい旨記載されている。
ところが最近では、地球環境保全のためのクロムフリー(クロメート処理を行わないようにする)の動き等により、樹脂皮膜に対して今まで以上の耐食性が要求されるようになってきた。
特開平6−246229号(請求項1) 特許第2759620号(請求項1、[0053]等)
上述のように、クロムフリーの金属板に積層する樹脂皮膜においても、クロメート処理した金属板に被覆した樹脂皮膜と同レベルの耐食性が要求されるようになってきたため、本発明者らは、前記特許文献2の出願後も一貫して検討を続けてきた。特許文献2に記載の樹脂皮膜はクロムフリーの場合にもある程度優れた耐食性を示すが、例えば、プレス加工時に施される潤滑油を脱脂工程で除去した後は、アルカリ処理によって樹脂皮膜が劣化して耐食性が低下するという問題があった。また、樹脂皮膜をクロムフリー金属板に被覆した後、粘着テープを樹脂皮膜表面に貼付し、長時間放置した後に粘着テープを剥がすと樹脂皮膜まで剥がれてしまう、という耐テープ剥離性(金属板と樹脂皮膜の密着性)不足の問題があった。
そこで本発明では、塗装性、潤滑性、加工性、アース性等の各種特性に優れることを前提として、さらに、脱脂工程後の耐食性および耐テープ剥離性に優れた樹脂皮膜を有する樹脂塗装金属板の提供を課題として掲げた。
本発明の樹脂塗装金属板は、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体を主成分とするエマルジョン組成物から得られる樹脂皮膜を備える樹脂塗装金属板であって、このエマルジョン組成物は、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体以外に、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体が有するカルボキシル基1モルに対して0.2〜0.8モルに相当する沸点100℃以下のアミンと、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体が有するカルボキシル基1モルに対して0.02〜0.4モルに相当する1価の金属の化合物とを含むと共に、カルボキシル基と反応し得る官能基を2個以上有する架橋剤をエマルジョン組成物の固形分100質量%に対し1〜20質量%含み、沸点100℃超のアミンおよびアンモニアは実質的に含まないものであるところに特徴を有する。
上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、不飽和カルボン酸が10〜40質量%共重合されているものであることが好ましく、15〜25質量%共重合されているものであることが最も好ましい。また、上記沸点100℃以下のアミンがトリエチルアミンであることも本発明の好ましい実施態様である。
上記エマルジョン組成物の固形分100質量%中に、平均粒子径1〜200nmのシリカ粒子が5〜40質量%含まれているとよく、球状のポリエチレンワックスが0.5〜20質量%含まれていることも好ましい。塗装性、潤滑性、加工性、アース性等の各種特性を備えることができ、さらに、脱脂工程後の耐食性および耐テープ剥離性にも優れた樹脂皮膜となる。なお、本発明の樹脂塗装金属板は、クロメート皮膜が形成されていない場合であっても良好な耐食性を示す。
特定量の沸点100℃以下のアミンと金属化合物を併用し、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体を中和してエマルジョン化したので、粒径が非常に小さなエマルジョン組成物を得ることができ、塗装性、潤滑性、加工性、アース性等の各種特性に優れ、かつ、脱脂工程後の耐食性および耐テープ剥離性に優れた皮膜が形成された樹脂塗装金属板を得ることができた。
本発明の樹脂塗装金属板は、金属板の少なくとも片面に、特定のエマルジョン組成物から形成された樹脂皮膜を備えるものである。金属板としては特に限定されないが、例えば、亜鉛または亜鉛系めっき鋼板、アルミニウム板、アルミ系合金板、チタン板等を挙げることができる。また、これらの金属板に、リン酸塩処理等の公知の防錆下地処理やその他の下地処理を施し、その上に樹脂皮膜を形成させてもよい。環境問題の観点からは、クロメート処理を施さないことが好ましい。
樹脂皮膜形成のために本発明において用いられるエマルジョン組成物は、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体(中和状態も含む)を主成分とし、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体が有するカルボキシル基1モルに対して0.2〜0.8モル(20〜80モル%)に相当する沸点100℃以下のアミンと、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体が有するカルボキシル基1モルに対して0.02〜0.4モル(2〜40モル%)に相当する1価の金属の化合物とを含むと共に、カルボキシル基と反応し得る官能基を2個以上有する架橋剤をエマルジョン組成物の固形分100質量%に対し0.5〜20質量%含み、沸点100℃超のアミンおよびアンモニアは、実質的に含まない。
上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、エチレンと、エチレン性不飽和カルボン酸の共重合体である。不飽和カルボン酸としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等が挙げられ、これらのうちの1種以上と、エチレンとを、公知の高温高圧重合法等で重合することにより、共重合体を得ることができる。共重合体としては、ランダムが最も好ましいが、ブロック共重合体や、不飽和カルボン酸部分がグラフトしたような共重合体でも良い。なお、不飽和カルボン酸としては、(メタ)アクリル酸が好適である。また、エチレンの一部に変えてプロピレンまたは1−ブテン等のオレフィン系モノマーを用いてもよく、さらに本発明の目的を阻害しない範囲であれば、他の公知のビニル系モノマーを一部共重合(10質量%程度以下)してもよい。
エチレンに対する不飽和カルボン酸の共重合比率は、モノマー全量を100質量%とした時に、不飽和カルボン酸が10〜40質量%であることが好ましい。不飽和カルボン酸が10質量%よりも少ないと、イオンクラスターによる分子間会合の基点、あるいは架橋剤との架橋点となるカルボキシル基が少ないため、皮膜強度効果が発揮されず、耐テープ剥離性や脱脂工程後の耐食性が不充分となることがある上に、エマルジョン組成物の乳化安定性に劣るため好ましくない。より好ましい不飽和カルボン酸の下限は15質量%である。一方、不飽和カルボン酸が40質量%を超えると、樹脂皮膜の耐食性や耐水性に劣り、やはり脱脂工程後の耐食性が低下するため好ましくない。より好ましい上限は25質量%である。
上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体はカルボキシル基を有しているので、有機塩基や金属イオンで中和することにより、エマルジョン化(水分散体化)が可能となる。本発明では、有機塩基として沸点100℃以下のアミンを用いる。沸点が100℃を超えるアミン類は、樹脂塗膜を乾燥させたときに鋼板上に残存しやすく、樹脂塗膜の吸水性が増すため、耐食性の低下を招く。よって、本発明で皮膜形成のために用いられるエマルジョン組成物には沸点100℃超のアミン類は含まれない。また、アンモニアの添加効果も認められなかったため、アンモニアも含まれない。上記沸点は、大気圧下での沸点を採用する。
沸点100℃以下のアミンの具体例としては、トリエチルアミン、N,N−ジメチルブチルアミン、N,N−ジメチルアリルアミン、N−メチルピロリジン、テトラメチルジアミノメタン、トリメチルアミン等の3級アミン;N−メチルエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジエチルアミン等の2級アミン;プロピルアミン、t−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、イソブチルアミン、1,2−ジブチルプロピルアミン、3−ペンチルアミン等の1級アミン等が挙げられ、1種または2種以上を混合して使用することができる。これらの中でも3級アミンが好ましく、最も好ましいものはトリエチルアミンである。
沸点100℃以下のアミンの量は、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体中のカルボキシル基1モルに対し、0.2〜0.8モル(20〜80モル%)の範囲とする。この範囲であれば、耐食性や耐テープ剥離性が良好だからである。沸点100℃以下のアミンが0.2モルより少ないと、エマルジョン中の樹脂粒子の粒径が大きくなって、このために上記効果が発揮されないものと考えられる。また、0.8モルを超えて沸点100℃以下のアミンを用いると、エマルジョン組成物が増粘してゲル化することがあるため、好ましくない。より好ましい上記アミンの量の上限は0.6モル、さらに好ましくは0.5モルであり、より好ましい上記アミン量の下限は0.3モルである。
本発明では、1価の金属イオンも中和のために用いる。耐溶剤性や皮膜硬度の向上に効果的である。従って、エマルジョン組成物には一価の金属の化合物が添加されている。1価の金属の化合物としては、ナトリウム、カリウム、リチウムから選ばれる1種または2種以上の金属を含むことが好ましく、これらの金属の水酸化物、炭酸化物または酸化物が好ましい。中でも、NaOH、KOH、LiOH等が好ましく、NaOHが最も性能が良く好ましい。また、2価以上の金属の化合物は添加することによる効果が認められないため、本発明で皮膜形成のために用いられるエマルジョン組成物には、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体の反応相手のための2価以上の金属の化合物は含まれない。
この1価の金属の化合物の量は、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体中のカルボキシル基1モルに対して、0.02〜0.4モル(2〜40モル%)の範囲とする。上記金属化合物量が0.02モルより少ないと乳化安定性が不充分となるが、0.4モルを超えると、得られる樹脂皮膜の吸湿性(特にアルカリ性溶液に対して)が増大し、脱脂工程後の耐食性が劣化するため好ましくない。より好ましい金属化合物量の下限は0.03モル、さらに好ましい下限は0.1モルであり、より好ましい金属化合物量の上限は0.5モル、さらに好ましい上限は0.2モルである。
上記沸点100℃以下のアミンと上記1価の金属化合物のそれぞれの使用量の好ましい範囲は上記したとおりであるが、これらはいずれもエチレン−不飽和カルボン酸共重合体中のカルボキシル基を中和してエマルジョン化するために用いられる。従って、これらの合計量(中和量)が多すぎると、エマルジョン組成物のの粘度が急激に上昇して固化することがある上に、過剰なアルカリ分は耐食性劣化の原因となるため、揮発させるために多大なエネルギーが必要となるため好ましくない。しかし、中和量が少なすぎると乳化性に劣るため、やはり好ましくない。従って、沸点100℃以下のアミンと上記1価の金属化合物の合計使用量は、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体中のカルボキシル基1モルに対し、0.3〜1.0モルの範囲とすることが好ましい。
本発明で用いられるエマルジョン組成物は、沸点100℃以下のアミンと1価の金属イオンを併用して乳化したことにより、組成物中の樹脂粒子は5〜50nmという極めて小さな微粒子(油滴)状態で水性媒体中に安定に存在している。このため、得られる樹脂皮膜の造膜性、金属板への密着性、皮膜の緻密化が達成され、耐食性や耐テープ剥離性が向上したのではないかと推定される。上記水性媒体には、水の他に、アルコールやエーテル等の親水性溶媒が含まれていても良い。なお、エマルジョン中の樹脂粒子の粒子径は、例えば光散乱光度計(大塚電子社製等)を用いたレーザー回折法によって測定することができる。
沸点100℃以下のアミンと1価の金属イオンによるエチレン−不飽和カルボン酸共重合体の中和工程(エマルジョン化工程)では、沸点100℃以下のアミンと1価の金属の化合物とを略同時に共重合体へと添加するか、沸点100℃以下のアミンを先に添加することが望ましい。理由は定かではないが、沸点100℃以下のアミンを後添加すると、耐食性・耐テープ剥離性の向上効果が不充分となることがあるためである。
上記沸点100℃以下のアミンおよび1価の金属イオンによって中和されたカルボキシル基を有するエチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、イオンクラスターによる分子間会合を形成し(アイオノマー化)、耐食性・耐テープ剥離性に優れた樹脂皮膜を形成する。しかし、より強靱な皮膜を形成するためには、官能基間反応を利用した化学結合によってポリマー鎖同士を架橋させることが望ましい。そこで、本発明のエマルジョン組成物は、カルボキシル基と反応し得る官能基を2個以上有する架橋剤を必須成分として含有する。その量は、エマルジョン組成物中の固形分100質量%のうち、1〜20質量%とする。1質量%より少ないと、化学結合による架橋の効果が不充分となり、耐食性・耐テープ剥離性の向上効果が発揮されにくい。一方、20質量%を超えて配合すると、樹脂皮膜の架橋密度が過度に高くなりすぎて硬度が上昇し、プレス加工時の変形に追従できなくなることからクラックが発生し、その結果耐食性や塗装性を低下させるため好ましくない。より好ましい架橋剤量は、エマルジョン組成物中の固形分100質量%のうち、5〜10質量%である。なお、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体に対する架橋剤量の比率としては、共重合体中のカルボキシル基量に応じて架橋剤量を適宜変更することが望まれるが、通常、共重合体100質量部に対し、架橋剤を0.5〜50質量部(より好ましくは5〜20質量部)とすることが好ましい。
カルボキシル基と反応し得る官能基を1分子中に2個以上有する架橋剤としては特に限定されないが、ソルビトールポリグリシジルエーテル、(ポリ)グリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル類や、ポリグリシジルアミン類等のグリシジル基含有架橋剤;4,4’−ビス(エチレンイミンカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、N,N’−ヘキサメチレン−1,6−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)、N,N’−ジフェニルメタン−4,4’−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)、トルエンビスアジリジンカルボキシアミド等の2官能アジリジン化合物;トリ−1−アジリジニルホスフィンオキサイド、トリス〔1−(2−メチル)アジリジニル〕ホスフィンオキサイド、トリメチロールプロパントリス(β−アジリジニルプロピオネート)、トリス−2,4,6−(1−アジリジニル)−1,3,5−トリアジン、テトラメチルプロパンテトラアジリジニルプロピオネート等の3官能以上のアジリジン化合物あるいはこれらの誘導体等のアジリジニル基含有架橋剤が好適例として挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を用いることができる。中でも、アジリジニル基含有架橋剤が好ましい。なお、多官能アジリジンと、1官能アジリジン(エチレンイミン等)を併用してもよい。
本発明で用いられるエマルジョン組成物には、固形分換算で5〜40質量%のシリカ粒子を含有させてもよい。耐食性、塗装性、耐疵付き性等の向上に効果的であると共に、脱脂後の耐食性および耐テープ剥離性の改善にも有効である。5質量%より少ないとこれらの効果が発現しにくいが、40質量%を超えると、シリカ粒子の割合が過度に高くなって造膜性が低下し、乾燥工程の際に樹脂皮膜にクラックが入ることがあり、耐食性低下につながるため好ましくない。さらには、シリカ粒子が増磨剤として作用するようになり、皮膜の潤滑性を高め、摩擦係数を低下させて、加工時における金型の摩耗を生じ、金型の寿命を縮めることとなる。より好ましいシリカ粒子量の下限は20質量%、上限は30質量%である。
上記のようなシリカ粒子の効果を最大限に得るには、シリカ粒子の平均粒子径が1〜200nmの範囲にあることが好ましい。シリカ粒子の粒子径が小さくなるほど皮膜の耐食性が向上する。これは、樹脂皮膜が緻密化し、密着性が向上することにより、耐食性を一層高めると考えられる。このような観点からはシリカ粒子の粒子径は小さいほど良いが、極端に微少な粒子となると、上記効果が飽和してしまうため、粒子径の下限は1nmが好ましい。一方、シリカ粒子の粒子径が200nmを超えると、樹脂皮膜の表面を粗くして、緻密な樹脂皮膜を形成することができず、さらに、シリカ粒子が増磨剤としても作用するので、加工性の劣化につながるため好ましくない。特に、脱脂後の耐食性を重視する場合は、シリカ粒子の平均粒子径を4〜20nmの範囲とすることが好ましい。
このようなシリカ粒子は、通常、コロイダルシリカとして知られており、本発明においては、例えば、「スノーテックス」シリーズ(日産化学工業社製のコロイダルシリカ)の「XS」、「SS」、「40」、「N」、「UP」等を好適に用いることができる。
本発明のエマルジョン組成物には、ワックスが固形分換算で0.5〜20質量%の範囲で含まれていてもよい。ワックスは、得られる樹脂皮膜の潤滑性および耐疵付き性の向上に効果がある。さらに、プレス加工や打ち抜き加工の際に必要な深絞り性および打ち抜き性、耐金型摩耗性、加工時における摺動面の耐黒化性を向上させ、優れた加工性を付与するために好ましく使用されるものである。
ワックスの量が固形分換算で0.5質量%より少ない時には、得られる樹脂皮膜の潤滑性が不充分となり、耐疵付き性の向上や、満足すべき加工性を得ることができない。他方、20質量%を超える場合は、得られる樹脂皮膜の潤滑性は充分であるが、電着塗装や粉体塗装、またはシルク印刷による後塗装が施された際の塗膜密着性(塗装性)に劣る。また、脱脂後の耐食性および耐テープ剥離性も劣化する。これは、後塗装工程での加熱や、経時的な変化によって、ワックスが軟化・液化あるいはブルーミングして、樹脂皮膜と後塗装の塗膜の界面や金属板と樹脂皮膜の界面に濃化するので、後塗装の塗膜との密着性や金属板との密着性が悪くなるためと考えられる。より好ましいワックスの上限値は10質量%であり、さらに好ましい上限値は5.0質量%である。
ワックスとしては特に限定されず、天然ワックス、合成ワックスこれらの混合物等が使用可能である。天然ワックスとしては、例えば、カルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス、モンタン系ワックス及びその誘導体、鉱油系ワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス等の他、これらにカルボキシル基を付与した誘導体も使用することができる。
合成ワックスとしては、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンとプロピレン共重合系ワックス、エチレンと他のモノマーとの共重合ワックスの酸化ワックスがある。この系統は共重合相手の変化でターポリマー系も含め多種使用することができる。さらにマレイン酸の付加ワックス、脂肪酸エステル系等が挙げられる。また、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、四フッ化エチレン等のフッ素系樹脂のワックスも使用可能である。
ワックスとしては、上記例示したもののうち、軟化点が80〜140℃のものを選択することが好ましい。軟化点が80℃よりも低い時は、プレス加工や打ち抜き加工の際に金型温度の上昇に伴ってワックス粒子が軟化・液化してしまい、樹脂塗装鋼板と金型の摺動面において、液化したワックスの液切れ現象が発生し、加工性が低下して、擦り疵や金型との焼き付きが生じるため好ましくない。また、摺動部に黒化物が付着して、製品外観を著しく劣化させることがある。さらに、脱脂工程後の耐食性や耐テープ剥離性の観点からも、軟化点が低すぎると好ましくないことがわかった。他方、軟化点が140℃を超える時には、ワックスによる潤滑性が不充分となって、打ち抜き性、耐金型摩耗性、深絞り性等において向上が認められず、脱脂後の耐食性も若干低下する傾向が見られた。
ワックスとしては、球形ポリエチレンワックスが最も好適であり、その際に、球形ポリエチレンワックスの効果を最大限に得るには、ワックス粒子の粒子径が0.1〜3μmであることが好ましい。ワックス粒子の粒子径が0.1μmより小さいと、潤滑性、打ち抜き性、耐金型摩耗性および深絞り性の顕著な向上を図ることが難しい。他方、ワックス粒子の粒子径が3μmを超える場合には、微粒子化されているエマルジョン組成物中に均一に分散させることが難しいため、樹脂皮膜の金属板への密着性が低下することがある。より好ましい球形ポリエチレンワックスの粒子径は0.3〜1.0μmである。
上述のような球形ポリエチレンワックスとしては、例えば、「ダイジェットE−17」(互応化学社製)、「KUE−1」、「KUE−5」、「KUE−8」(三洋化成工業社製)、「ケミパール」シリーズ(三井化学社製)の「W−100」、「W−200」、「W−300」、「W−400」、「W−500」、「W−640」、「W−700」等や、「エレポンE−20」(日華化学社製)等のような市販品を好適に用いることができる。
本発明で用いられるエマルジョン組成物は、必須成分であるエチレン−不飽和カルボン酸共重合体、沸点100℃以下のアミン、1価の金属の化合物、アジリジン化合物等の架橋剤、さらに必要に応じて用いられるシリカ粒子、ワックス等を含むものであることが好ましい。エチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、これらの樹脂成分がエマルジョン組成物の固形分の50質量%以上となるように、アジリジン化合物、シリカ粒子、ワックス等の量を調整することが望ましい。
エマルジョン組成物の調製方法は、まず、必須成分であるエチレン−不飽和カルボン酸共重合体を水性媒体と共に、例えば、ホモジナイザー装置等に投入し、必要により70〜250℃の加熱下とし、沸点100℃以下のアミンと1価の金属の化合物を適宜水溶液等の形態で添加して(沸点100℃以下のアミンを先に添加するか、沸点100℃以下のアミンと1価の金属の化合物とを略同時に添加する)、高剪断力で撹拌する。シリカ粒子、ワックス、架橋剤等はいずれの段階で添加してもよいが、架橋剤添加後は架橋反応が進行してゲル化しないように、熱を掛けないようにすることが望ましい。
上記エマルジョン組成物には、本発明の目的を阻害しない範囲で、希釈溶媒、皮張り防止剤、レベリング剤、消泡剤、浸透剤、乳化剤、造膜助剤、着色顔料、増粘剤、シランカップリング剤、他の樹脂等を適宜添加してもよい。
金属板上に樹脂皮膜を形成するには、上記エマルジョン組成物を、公知の塗布方法、すなわち、ロールコーター法、スプレー法、カーテンフローコーター法等を用いて、金属板表面の片面または両面に塗布して加熱乾燥すればよい。加熱乾燥温度は、用いる架橋剤とカルボキシル基の架橋反応が進行する温度で行うことが好ましい。また、潤滑剤として、球形のポリエチレンワックスを用いる場合は、球形を維持しておく方が後の加工工程での加工性が良好となるので、70〜130℃の範囲で乾燥を行うことが望ましい。
樹脂皮膜の付着量(厚み)は、乾燥後において、0.2〜2.5g/m2が好ましい。薄すぎると、金属板への均一塗工が難しく、加工性、耐食性、塗装性等、目的とするバランスのとれた皮膜特性を得難い。しかし、付着量が2.5g/m2を超えると、コンピュータハウジング等に用いる場合のアース性、すなわち導電性が低下するため好ましくない。さらに、プレス加工の際に樹脂皮膜の剥離量が多くなって、金型への剥離皮膜の付着蓄積が起こり、プレス成形に支障を生じる上、製造コスト的にも無駄である。より好ましい樹脂皮膜付着量の下限は0.5g/m2であり、上限は2.0g/m2である。
樹脂皮膜を形成することによって本発明の樹脂塗装金属板が得られる。この樹脂塗装金属板は、用途に応じて加工工程を経た後このまま用いたり、あるいは従来条件による電着塗装・粉体塗装・シルク印刷(130〜160℃、20〜30分程度)を施して用いてもよい。
以下実施例によって本発明をさらに詳述するが、下記実施例は本発明を制限するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは、全て本発明に含まれる。
〔試験方法〕
下記実施例で用いた試験方法は下記の通りである。
(1)脱脂工程後の耐食性
60℃に調製したアルカリ脱脂剤(日本パーカライジング社製「CL−N364S」)20g/リットルに、樹脂塗装鋼板を2分間浸漬してから引き上げ、水洗および乾燥後、塩水噴霧試験をJIS Z2371に従って実施して、白錆が1%発生するまでの時間を測定した。評価基準は、◎:240時間以上、○:120〜240時間未満、△:72〜120時間未満、×:72時間未満、とした。
(2)耐テープ剥離性
樹脂塗装鋼板に、粘着テープ(スリオンテック社製フィラメンテープNo.9510;ゴム系粘着剤)を貼付し、恒温恒湿装置で40℃、98%RHの雰囲気下で24時間保存した後、JIS K 5400に準じてテープを剥離し、皮膜の残存面積率を測定した。評価基準は、◎:皮膜残存率100%、○:皮膜残存率90〜99%、△:皮膜残存率89〜70%、×:皮膜残存率70%以下、とした。
(3)動摩擦係数
樹脂塗装鋼板の潤滑性を評価するため、摺動試験装置を用いて、加圧力5.4MPa、引き抜き速度300mm/minとしたときの摺動による荷重を測定して、動摩擦係数を算出した。
実験例1(有機塩基および金属塩の種類と量の影響)
金属板素材として、電気亜鉛めっき鋼板(Zn付着量20g/m2、板厚0.8mm)を用いた。
エマルジョン組成物を調製するため、オートクレーブに、水626質量部(以下、単に「部」とする)と、エチレン−アクリル酸共重合体(アクリル酸20質量%、メルトインデックス(MI)300)160部とを加え、さらに、表1に示した量の有機塩基と金属化合物を添加して、150℃、5Paの雰囲気下で高速撹拌し、エチレン−アクリル酸共重合体のエマルジョンを得た。続いて、上記エマルジョンに、内部架橋剤として、4,4’−ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン(「ケミタイトDZ−22E」;「ケミタイト」は登録商標;日本触媒社製)を固形分で5質量%(エマルジョン組成物の固形分を100質量%としたときの値:以下同じ)添加した。
上記混合物に、さらに外部架橋剤としてグリシジル基含有化合物(「エピクロンCR5L」(以下、CR5Lと略す;「エピクロン」は登録商標;大日本インキ化学工業社製)を固形分で5質量%、粒子径10〜20nmのシリカ粒子(「スノーテックス40」;日産化学工業社製)を固形分で30質量%、軟化点120℃、平均粒径1μmの球形ポリエチレンワックスを固形分で5質量%となるように配合して撹拌し、エマルジョン組成物を調製した。
前記電気亜鉛めっき鋼板の片面に各組成物をバーコートで塗布し、板温90℃で1分加熱乾燥し、付着量1.0g/m2の樹脂皮膜が形成された樹脂塗装鋼板を得た。各評価結果を表1に示した。
Figure 2005246953
実験例2(架橋剤量の影響)
トリエチルアミンの使用量を40%、NaOHの使用量を15%と一定にし、前記「ケミタイトDZ−22E」(DZ−22E)の量を表2に示したように変更した以外は実験例1と同様にして樹脂塗装鋼板を得て、特性評価した。結果を表2に示した。
Figure 2005246953
実験例3(シリカ粒子の影響)
架橋剤量は実験例1と同様にし、シリカ粒子の粒子径と添加濃度を表3に示したように変更した以外は実験例2と同様にして樹脂塗装鋼板を得て、特性評価した。結果を表3に示した。
Figure 2005246953
実験例4(ワックスの影響)
シリカ粒子の粒子径と添加濃度は実験例1と同様にし、球形ポリエチレンワックスの粒子径、添加濃度、軟化温度を表4に示したように変更した以外は実験例2と同様にして樹脂塗装鋼板を得て、特性評価した。結果を表4に示した。
Figure 2005246953

Claims (6)

  1. エチレン−不飽和カルボン酸共重合体を主成分とするエマルジョン組成物から得られる樹脂皮膜を備える樹脂塗装金属板であって、このエマルジョン組成物は、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体以外に、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体が有するカルボキシル基1モルに対して0.2〜0.8モルに相当する沸点100℃以下のアミンと、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体が有するカルボキシル基1モルに対して0.02〜0.4モルに相当する1価の金属の化合物とを含むと共に、カルボキシル基と反応し得る官能基を2個以上有する架橋剤をエマルジョン組成物の固形分100質量%に対し1〜20質量%含み、沸点100℃超のアミンおよびアンモニアは実質的に含まないことを特徴とする樹脂塗装金属板。
  2. 上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、不飽和カルボン酸が10〜40質量%共重合されている請求項1に記載の樹脂塗装金属板。
  3. 上記沸点100℃以下のアミンがトリエチルアミンである請求項1または2に記載の樹脂塗装金属板。
  4. 上記エマルジョン組成物の固形分100質量%中に、平均粒子径1〜200nmのシリカ粒子が5〜40質量%含まれている請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂塗装金属板。
  5. 上記エマルジョン組成物の固形分100質量%中に、球状のポリエチレンワックスが0.5〜20質量%含まれている請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂塗装金属板。
  6. クロメート皮膜が形成されていない請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂塗装金属板。
JP2004268685A 2004-02-06 2004-09-15 樹脂塗装金属板 Expired - Lifetime JP4398827B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268685A JP4398827B2 (ja) 2004-02-06 2004-09-15 樹脂塗装金属板
KR1020050002040A KR100621724B1 (ko) 2004-02-06 2005-01-10 수지도장금속판 및 그 제조방법
SG200500304A SG114688A1 (en) 2004-02-06 2005-01-20 Resin-coated metal sheet and manufacturing method thereof
TW094102525A TWI255225B (en) 2004-02-06 2005-01-27 Resin-coated metal sheet and manufacturing method thereof
MYPI20050426A MY145754A (en) 2004-02-06 2005-02-03 Resin-coated metal sheet and manufacturing method thereof
CNB2005100078721A CN100333896C (zh) 2004-02-06 2005-02-06 树脂涂布金属板及其制造方法
HK06101436A HK1081491A1 (en) 2004-02-06 2006-02-02 Resin-coated metal sheet and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030231 2004-02-06
JP2004268685A JP4398827B2 (ja) 2004-02-06 2004-09-15 樹脂塗装金属板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005246953A true JP2005246953A (ja) 2005-09-15
JP4398827B2 JP4398827B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34889316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268685A Expired - Lifetime JP4398827B2 (ja) 2004-02-06 2004-09-15 樹脂塗装金属板

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP4398827B2 (ja)
KR (1) KR100621724B1 (ja)
CN (1) CN100333896C (ja)
HK (1) HK1081491A1 (ja)
MY (1) MY145754A (ja)
SG (1) SG114688A1 (ja)
TW (1) TWI255225B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220237A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Kobe Steel Ltd 水系樹脂エマルションを含有する金属用表面処理剤
JP2009083373A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Kobe Steel Ltd 樹脂塗装金属板およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9169406B2 (en) * 2003-08-25 2015-10-27 Dow Global Technologies Llc Coating compositions
TWI355328B (en) * 2006-03-07 2012-01-01 Kobe Steel Ltd Resin coated metal plate and a surface-treating co
JP4810515B2 (ja) * 2007-09-04 2011-11-09 株式会社神戸製鋼所 ロール成形性に優れた樹脂塗装金属板
JP5782198B2 (ja) * 2012-12-27 2015-09-24 日本パーカライジング株式会社 アルカリ可溶型潤滑皮膜を有する鋼板、その製造方法および組成物
CN110183909A (zh) * 2019-06-12 2019-08-30 深圳市前海幸运色彩科技有限公司 一种木皮染色材料及其制备工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102696B2 (ja) * 1990-09-10 2000-10-23 日本エーアールシー株式会社 被覆組成物および該組成物を用いる被覆樹脂成形品
JP3196397B2 (ja) * 1993-02-26 2001-08-06 日本鋼管株式会社 有機複合被覆鋼板及びその製造方法
JP2759620B2 (ja) * 1995-01-31 1998-05-28 株式会社神戸製鋼所 樹脂塗装金属板及びその製造方法
JP2000239854A (ja) * 1999-02-15 2000-09-05 Kawasaki Steel Corp 高耐食性燃料タンク用鋼板
JP3920562B2 (ja) * 2000-12-15 2007-05-30 株式会社神戸製鋼所 耐熱接着性に優れた樹脂被覆金属板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220237A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Kobe Steel Ltd 水系樹脂エマルションを含有する金属用表面処理剤
JP4596122B2 (ja) * 2004-02-06 2010-12-08 株式会社神戸製鋼所 水系樹脂エマルションを含有する金属用表面処理剤
JP2009083373A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Kobe Steel Ltd 樹脂塗装金属板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4398827B2 (ja) 2010-01-13
SG114688A1 (en) 2005-09-28
KR20050079627A (ko) 2005-08-10
MY145754A (en) 2012-03-30
CN1651239A (zh) 2005-08-10
TW200526405A (en) 2005-08-16
TWI255225B (en) 2006-05-21
HK1081491A1 (en) 2006-05-19
CN100333896C (zh) 2007-08-29
KR100621724B1 (ko) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI363692B (en) Highly conducting resin-coated metal sheet
KR100621724B1 (ko) 수지도장금속판 및 그 제조방법
JP6923432B2 (ja) 塗装亜鉛めっき鋼板
JP6073155B2 (ja) 薄膜黒色塗装金属板
WO2014129475A1 (ja) 水系樹脂塗膜積層金属板
JP2759620B2 (ja) 樹脂塗装金属板及びその製造方法
JP2005298837A (ja) 金属表面処理組成物及びそれを使用した金属板
JP2004176092A (ja) 溶接性および耐食性に優れた樹脂被覆溶融亜鉛系めっき鋼板並びにその製造方法
JP4896495B2 (ja) 耐食性および耐アブレージョン性に優れた表面処理亜鉛系メッキ鋼板およびその製造方法
JP4325997B2 (ja) 樹脂被覆溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP4551837B2 (ja) 樹脂塗装金属板
JP2002326310A (ja) 樹脂塗装金属板
JP4502687B2 (ja) 耐テープ剥離性に優れた表面処理亜鉛系メッキ鋼板とその製法、および表面処理剤
JP4478055B2 (ja) 樹脂塗装金属板
JP4197487B2 (ja) 潤滑性とアルカリ脱膜性に優れた樹脂膜積層金属板
JP3056446B2 (ja) アルカリ脱膜性に優れた樹脂膜積層金属板
KR100764331B1 (ko) 내 테이프박리성이 우수한 표면처리아연계 도금강판
JP4768926B2 (ja) 導電性・潤滑性・耐摩耗性に優れた金属向け塗料組成物、金属塗装材及びその製品
JP2004232085A (ja) 表面処理金属板、及びその製造方法、並びにこの製造方法に用いる潤滑樹脂と潤滑樹脂塗料組成物
JP2857989B2 (ja) 溶接性及び深絞り加工性にすぐれる表面処理金属板及びその製造方法
JP2020049797A (ja) 塗装亜鉛めっき鋼板
JPH0819433B2 (ja) 耐黒変化表面処理鋼板
WO2004076720A1 (ja) 潤滑性金属板とその製造方法
JPH08290520A (ja) 耐型かじり性・脱膜性に優れた潤滑処理金属材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4