JP2005238953A - 車室内用照明装置 - Google Patents

車室内用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005238953A
JP2005238953A JP2004050647A JP2004050647A JP2005238953A JP 2005238953 A JP2005238953 A JP 2005238953A JP 2004050647 A JP2004050647 A JP 2004050647A JP 2004050647 A JP2004050647 A JP 2004050647A JP 2005238953 A JP2005238953 A JP 2005238953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
door trim
lid
illumination
interior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004050647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265441B2 (ja
Inventor
Akira Kuno
暁 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2004050647A priority Critical patent/JP4265441B2/ja
Publication of JP2005238953A publication Critical patent/JP2005238953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265441B2 publication Critical patent/JP4265441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/225Small compartments, e.g. glove compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

【課題】 ドアトリムに形成したポケットに取り付けられる照明装置であって、ポケットの閉状態ではドアトリムの間接照明として機能し、ポケットの開状態ではポケット内部の照射用ランプとして機能する車室内用照明装置を提供すること。
【解決手段】 ドアトリム1に形成したポケット用凹部2の前面を下端部がドアトリム1に枢着されて開閉自在なポケット前板3で覆うとともに、ポケット用凹部2の上部開口部を基部がドアトリム1とわずかな隙間Sを介して枢着されて跳ね上げ自在なポケット蓋体4で覆い、このポケット蓋体4の基部にポケットの閉状態ではドアトリム1側に向け照射し、ポケットの開状態ではポケット用凹部2の内部に向け照射する照明部材5を配設したものとする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ドアトリムに形成したポケットに取り付けられる照明装置であって、ポケットの閉状態ではドアトリムの間接照明として機能し、ポケットの開状態ではポケット内部の照射用ランプとして機能する車室内用照明装置に関するものである。
従来から、自動車のドアトリムには小物入れ用のポケットが形成されているのが普通であり、ドアトリムに上部が開口した凹状のポケット構造としたものが一般的である。また最近では、ポケットを単なる凹状構造とするのでなく、開口部を開閉自在な蓋体で覆って高級感のある内装仕上げを施したものも増えつつある。しかしながら、凹状のポケット内部は暗いため特に夜間などは収納物を探すのが難しいという問題点があり、出願人は蓋体の開閉操作に応じてポケット内部を照明する機能を有するポケット構造を開発し、先に特許文献1として出願した。一方、内装の高級化に伴い、例えば特許文献2に示されるように、車室内を照明してインテリア効果を高めるための照明装置が提案されている。
しかしながら、ポケット用照明と車室内用照明とは別々の照明装置であるため、両者を取り付ける場合はそれぞれの装置が必要で、各機器の取り付けスペースを確保しなければならず車室内の見栄えを悪化させるという問題点や、居住空間が狭くなって居住性を悪化させるという問題点があり、更には生産コストも高くなるという問題点もあった。
特開2000−344011号公報 特開2000−142218号公報
本発明は上記のような従来の問題点を解決して、一つの照明装置装置でポケット用照明と車室内用照明を兼ね備えていて、取り付けスペースが小さく車室内の見栄えと居住性を大幅に向上させることができ、またスイッチ操作も簡素化することができ、更には生産コストも低減化することができる車室内用照明装置を提供することを目的として完成されたものである。
上記課題を解決するためになされた本発明の車室内用照明装置は、ドアトリムに形成したポケット用凹部の上部開口部を基部がドアトリムとわずかな隙間を介して枢着されて跳ね上げ自在なポケット蓋体で覆い、このポケット蓋体の基部に閉蓋状態ではドアトリム側に向け照射し、開蓋状態ではポケット用凹部の内部に向け照射する照明部材を配設したことを特徴とするものである。
本発明では、ポケット蓋体の基部に閉蓋状態ではドアトリム側に向け照射し、開蓋状態ではポケット用凹部の内部に向け照射する照明部材を配設したので、一つの照明装置でポケット用照明と車室内用照明を兼ね備えており、従来のように別々の装置を取り付ける必要がなくなる。また、取り付けスペースが小さく車室内の見栄えと居住性も大幅に向上する。しかも、車室内の照明はドアトリムからの反射光を利用した間接照明であるので、目に優しく高級感も大幅に向上する。
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい形態を示す。
図面は、本発明の照明装置を自動車の運転席側ドアトリムに適用した場合を示すものであって、図1はポケットの開蓋状態を示す断面図、図2はポケットの閉蓋状態を示す断面図である。また、図3はその他の例におけるポケットの開蓋状態を示す断面図、図4は図3のポケットの閉蓋状態を示す断面図、図5は図3の斜視図である。
図において、1はドアトリム、2はドアトリム1に形成したポケット用凹部である。図1〜図2においては、ポケット用凹部2はドアトリムと一体となっているが、図3〜図5に示されるように、ポケット用凹部2の前面が、下端部がドアトリム1に枢着されて開閉自在なポケット前板3で覆われたものとすることもできる。そして、ポケット用凹部2の上部開口部は、基部がドアトリム1とわずかな隙間Sを介して枢着され跳ね上げ自在なポケット蓋体4で覆われたものとなっている。更に、このポケット蓋体4の基部には、ポケットの閉状態ではドアトリム1側に向けて照射し、一方、ポケットの開状態ではポケット用凹部2の内部に向けて照射する照明部材5が配設されたものとなっている。なお、図中3aはポケット前板3の枢着部、4aはポケット蓋体4の枢着部である。
照明部材5の光源としては、LED、白熱灯、ハロゲンランプ、半導体レーザ等を用いることができる。また、照明部材5はポケット蓋体4の基部に1個のみ配設することもできるが、ポケット蓋体4の長手方向に沿って複数個配設するのが好ましい。更には、長管状やファイバー状の光源を配設することもできる。また、車室内のインテリア効果を高める目的で有色光源を用いたり、着色フィルターを被せたりすることもできる。
なお、照明部材5のオン・オフスイッチは特別に設ける必要はなく、ライトのスイッチオン時は常時オンの状態となるように調整されている。
また、図3〜図5に示すものでは、ポケット蓋体4を上方側へ跳ね上げた場合、これに連動してポケット前板3の上部が開口部を大きくするように室内側へ回動する構造とされている。このようなポケット蓋体4とポケット前板3との連動機構は、一般的なリンク機構や歯車機構(いずれも図示せず)を利用して構成することができる。
前記ポケット蓋体4は、基部がドアトリム1とわずかな隙間Sを介して枢着された構造となっている。これは後述するように、ポケットの閉状態において照明部材5がドアトリム1側に向けて照射することにより照射光が車室内を直接照明するのでなく、先ずドアトリム1に当たり、その反射光が車室内を間接的に照明するようにするためである。これにより、車室内の照明はドアトリム1からの反射光を利用した間接照明となって、目に優しく高級感も大幅に向上させることとなる。
また、ポケット蓋体4は、図5に示されるように、ポケットの閉状態においてアームレストを兼ねるものとすることができる。この場合は、高級感がより高められるとともに、部品点数も少なくなって生産コストの低減化が図れる事となり、好ましい。
このように構成したものでは、図1および図3に示されるように、ポケットの開蓋状態においては、ポケット蓋体4は枢着部4aを中心にして上方側へ跳ね上げた状態となっており、基部に配設された照明部材5がポケット用凹部2の内部に向け照射するので、ポケット内部の荷物の取り扱いが容易に行えることとなる。
一方、図2および図4に示されるように、ポケットの閉蓋状態においては、ポケット蓋体4は水平状態となっており、基部に配設された照明部材5はポケット蓋体4とともに回転してドアトリム1側に向けて照射することとなる。この照射光は車室内を直接照明するのでなく、先ずドアトリム1に当たり、その反射光が車室内を間接的に照明するため、車室内の照明はドアトリム1からの反射光を利用した間接照明となり、目に優しく高級感も大幅に向上させることとなる。
以上の説明からも明らかなように、本発明の車室内用照明装置は、ドアトリム1に形成したポケット用凹部2の上部開口部を基部がドアトリム1とわずかな隙間Sを介して枢着されて跳ね上げ自在なポケット蓋体4で覆い、このポケット蓋体4の基部に閉蓋状態ではドアトリム1側に向け照射し、開蓋状態ではポケット用凹部2の内部に向け照射する照明部材5を配設した構造であり、一つの照明装置でポケット用照明と車室内用照明を兼ね備えているので、取り付けスペースが小さく車室内の見栄えと居住性を大幅に向上させることができるとともに、スイッチ操作も簡素化することができることとなる。また、車室内の照明はドアトリム1からの反射光を利用した間接照明であるので、目に優しく、かつ高級感を演出することができることとなる。更には、部品点数も少ないため、生産コストも低減化することができるという利点もある。
本発明の実施の形態を示すポケットが開蓋状態の断面図である。 本発明の実施の形態を示すポケットが閉蓋状態の断面図である。 その他の実施の形態を示すポケットが開蓋状態の断面図である。 その他の実施の形態を示すポケットが閉蓋状態の断面図である。 図3の斜視図である。
符号の説明
1 ドアトリム
2 ポケット用凹部
3 ポケット前板
4 ポケット蓋体
5 照明部材
S 隙間

Claims (3)

  1. ドアトリムに形成したポケット用凹部の上部開口部を基部がドアトリムとわずかな隙間を介して枢着されて跳ね上げ自在なポケット蓋体で覆い、このポケット蓋体の基部に閉蓋状態ではドアトリム側に向け照射し、開蓋状態ではポケット用凹部の内部に向け照射する照明部材を配設したことを特徴とする車室内用照明装置。
  2. ドアトリムに形成したポケット用凹部の前面を下端部がドアトリムに枢着されて開閉自在なポケット前板で覆うとともに、このポケット前板とポケット蓋体とは開閉動作を連動するようにした請求項1に記載の車室内用照明装置。
  3. ポケット蓋体は、ポケットの閉状態においてアームレストを兼ねるものである請求項1または2に記載の車室内用照明装置。
JP2004050647A 2004-02-26 2004-02-26 車室内用照明装置 Expired - Fee Related JP4265441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050647A JP4265441B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 車室内用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050647A JP4265441B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 車室内用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005238953A true JP2005238953A (ja) 2005-09-08
JP4265441B2 JP4265441B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=35021166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050647A Expired - Fee Related JP4265441B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 車室内用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265441B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1876047A3 (de) * 2006-07-08 2008-06-11 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtür mit einer Türinnenbetätigung
JP2010163120A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toyota Boshoku Corp ドアポケット用照明装置及びその製造方法
EP2391049A2 (en) 2005-08-19 2011-11-30 Panasonic Corporation Radio communication mobile station apparatus, radio communication base station apparatus and cqi report method
JP2016008009A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 本田技研工業株式会社 車両用収納構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2391049A2 (en) 2005-08-19 2011-11-30 Panasonic Corporation Radio communication mobile station apparatus, radio communication base station apparatus and cqi report method
EP1876047A3 (de) * 2006-07-08 2008-06-11 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtür mit einer Türinnenbetätigung
JP2010163120A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toyota Boshoku Corp ドアポケット用照明装置及びその製造方法
JP2016008009A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 本田技研工業株式会社 車両用収納構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265441B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011088629A (ja) 車両室内用の透明/半透明の可撓性要素
JP2007196919A (ja) 車両用の照明装置
JP2000344011A (ja) 自動車用ドアトリム
JP4737241B2 (ja) 車室内の照明装置
JP4265441B2 (ja) 車室内用照明装置
JP2007186050A (ja) アシストグリップ
US20120327674A1 (en) Vehicle visor having hidden light assembly
WO2018167979A1 (ja) 車両用荷室構造
JP4356255B2 (ja) 車両用内装部材
US20070041204A1 (en) Vehicle interior illuminating system
JP2006347504A (ja) オープンカー
JP4481466B2 (ja) コンソールボックス構造
JP4629520B2 (ja) 車両用照明装置
WO2013121688A1 (ja) 車室内照明装置
JP2006051901A (ja) 車室内の照明装置
JP6866416B2 (ja) 車室内用ミラー装置
JP7425679B2 (ja) 車両用灯体装置
JP2004122885A (ja) 車両用小物入れ
JP2006027304A (ja) 照明装置および車両天井構造
JP5192958B2 (ja) 車両用照明装置
JP2008132804A (ja) アシストグリップ
JPH10166941A (ja) バン型車両のハイマウントストップランプ
JP3595460B2 (ja) クラスタの下部構造
JP4628968B2 (ja) 車両用サンバイザ
JP4075013B2 (ja) 間接照明構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees