JP7425679B2 - 車両用灯体装置 - Google Patents

車両用灯体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7425679B2
JP7425679B2 JP2020107584A JP2020107584A JP7425679B2 JP 7425679 B2 JP7425679 B2 JP 7425679B2 JP 2020107584 A JP2020107584 A JP 2020107584A JP 2020107584 A JP2020107584 A JP 2020107584A JP 7425679 B2 JP7425679 B2 JP 7425679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light
rear gate
positions
lights
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020107584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022002914A (ja
Inventor
大輝 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020107584A priority Critical patent/JP7425679B2/ja
Priority to DE102021115482.0A priority patent/DE102021115482A1/de
Priority to CN202110660705.6A priority patent/CN113829990A/zh
Priority to US17/351,705 priority patent/US11414011B2/en
Publication of JP2022002914A publication Critical patent/JP2022002914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7425679B2 publication Critical patent/JP7425679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/76Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for spotlighting, e.g. reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/30Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for compartments other than passenger or driving compartments, e.g. luggage or engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/217Doors, e.g. door sills; Steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/087Luggage compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2500/00Special features or arrangements of vehicle interior lamps
    • B60Q2500/30Arrangements for illuminating different zones in the vehicle, e.g. front/rear, different seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/208Sun roofs; Windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/267Door handles; Hand grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/30Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for compartments other than passenger or driving compartments, e.g. luggage or engine compartments
    • B60Q3/35Portable lighting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/51Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/51Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor
    • B60Q3/53Modular mounting systems, e.g. using tracks, rails or multiple plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/54Lighting devices embedded in interior trim, e.g. in roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/78Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for generating luminous strips, e.g. for marking trim component edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

本発明は、車両用灯体装置に関する。
例えば、荷室を広く感じさせる車両として、荷室のフロアボードの隆起を、車両後方から車両前方へ向けて車幅方向の間隔を徐々に狭くなるように形成したものが知られている。隆起の間隔を車両前方へ向けて徐々に狭くすることにより、荷室の空間を遠近感により奥行きを広く感じさせることができる(例えば、特許文献1参照)。
また、車室を広く感じさせる車両として、天井のルーフライニングの凹溝を車両後方から車両前方へ向けて車幅方向の間隔を徐々に狭くなるように形成したものが知られている。凹溝の間隔を車両前方へ向けて徐々に狭くすることにより、後部座席に着座した乗員が車室の空間を遠近感により奥行きを広く感じさせることができる(例えば、特許文献2参照)。
特開2016-16675号公報 特開2016-30502号公報
しかし、特許文献1の車両は、荷室の奥行きを広く感じさせる構成である。また、特許文献2の車両は、車室の奥行きを広く感じさせる構成である。このため、車両のより広い領域において奥行きを広く感じさせる構成の実用化が望まれている。
本発明は、車両の広い領域において奥行きの拡がりを感じさせることができる車両用灯体装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
<1> 本発明に係る車両用灯体装置は、座席に着座した乗員を照らす位置と、車載スペースを照らす位置と、にそれぞれ設置された複数の灯体と、
更に、リヤゲートの下部において左右の位置と、左右のドアの近傍の位置と、にそれぞれ設置された複数の灯体と、を備え、
前記リヤゲートが開かれた状態において、前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体は、前記複数の灯体が車両の外部と前記車両の内部とを連続的に照らすように配置され、
前記複数の灯体は、
前記リヤゲートが開かれた状態において、前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体、前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体、前記左右のドアの近傍の位置において左右の位置に設置された灯体、前記座席に着座した乗員を照らす位置において左右の位置に設置された灯体が、車両前後方向において間隔をおいて備えられるとともに、
車幅方向の間隔が車両後方から車両前方へ向けて徐々に狭くなる左右の接続線に沿うか前記接続線の下方に沿って配置されている。
<2> 本発明は、前記座席に着座した乗員を照らす位置において左右の位置に設置された灯体よりも車体前方には、左右の中間で、かつ、前記接続線の交差する近傍の位置に座席に着座した乗員を照らす灯体が配置される。
<3> 本発明は、 前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体、及び前記左右のドアの近傍の位置において左右の位置に設置された灯体は、車両前後方向において、前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体の近傍に位置するとともに、
前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体は、前記接続線の下方において前記接続線に沿って配置されている。
<4> 本発明は、前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体、及び前記左右のドアの近傍の位置において左右の位置に設置された灯体は、車両前後方向において、前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体の近傍に位置し、
前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体は、前記接続線の下方において前記接続線に沿って配置されているとともに、
前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体、前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体、及び前記左右のドアの近傍の位置において左右の位置に設置された灯体は、
前記リヤゲートの開閉に応じて自動的に点灯、消灯可能に構成されている。
(1)本発明に係る車両用灯体装置は、座席(例えば、実施形態の左右の前部座席36,37、左右の後部座席38,39)に着座した乗員を照らす位置と、車載スペース(例えば、実施形態の荷室27)を照らす位置と、にそれぞれ設置された複数の灯体(例えば、実施形態のマップランプ45、左右のトランク照明53,54)と、更に、リヤゲート(例えば、実施形態のリヤゲート13)の下部(例えば、実施形態のリヤゲートの下部13b)において左右の位置(例えば、実施形態の左右の位置13c,13d)と、左右のドア(例えば、実施形態の左右のリヤサイドドア34,35)の近傍の位置と、にそれぞれ設置された複数の灯体(例えば、実施形態の左右のリヤゲート照明55,56、左右のリヤピラー照明51,52)と、を備え、前記複数の灯体は、車幅方向の間隔(例えば、実施形態の車幅方向の間隔L)が車両後方から車両前方へ向けて徐々に狭くなる左右の接続線(例えば、実施形態の左右の接続線61,62)に沿って配置されている。
この構成によれば、左右の接続線に沿って複数の灯体を配置した。よって、複数の灯体の左右の間隔が車両後方から車両前方へ向けて徐々に狭くなるように、複数の灯体を配置できる。これにより、複数の灯体により遠近感を演出でき、車両の広い領域において奥行きの拡がりを感じさせることができる。
(2)前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体は、前記リヤゲートが開かれた状態において、前記複数の灯体が車両(例えば、実施形態の車両10)の外部(例えば、実施形態のリヤゲートの下方の外部領域29)と前記車両の内部(例えば、実施形態の車室の内部領域25)とを連続的に照らすように配置されていてもよい。
この構成によれば、リヤゲートが開かれた状態において、複数の灯体で車両の外部と内部とを連続的に照らすことができる。これにより、車両の外部と内部とを一つの空間に見えるようにでき、車両の外部から内部への広い領域において奥行きを一層感じさせることができる。例えば、特に、複数の灯体を視認しやすい夕方等においては、車両の外部から内部への広い領域において奥行きをより一層感じさせることができる。
(3)前記車載スペースを照らす位置に設置された灯体、及び前記左右のドアの近傍の位置に設置された灯体は、
前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体の近傍に位置し、
前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体、前記車載スペースを照らす位置に設置された灯体、及び前記左右のドアの近傍の位置に設置された灯体は、
前記リヤゲートの開閉に応じて自動的に点灯、消灯可能に構成されていてもよい。
この構成によれば、リヤゲートの下部左右位置、車載スペースを照らす位置、及び左右のドアの近傍の位置に設置された各灯体を、リヤゲートの開閉に応じて自動的に点灯、消灯させることができる。これにより、例えば、荷室に荷物を積み込む際に、荷室や荷室の周囲を容易に明るく照らすことができ、使用者の利便性を高めることができる。
さらに、トランク等の車載スペースに荷物を積載する際に、リヤゲートの下部において左右の位置、車載スペースを照らす位置、及び左右のドアの近傍の位置に設置された各灯体を点灯することにより、車載スペースやその周囲を十分な明るさに照らすことができる。
加えて、例えば、荷室に荷物が満載に積み込まれて、車載スペースを照らす位置に設置された灯体が荷物で隠れた場合でも、リヤゲートの下部左右位置や、左右のドアの近傍の位置に設置された灯体で荷室や荷室の周囲を必要な明るさに保つことができる。これにより、使用者の利便性を一層高めることができる。
また、これらの灯体を点灯することにより、車両の内部と車両の外部との広い領域において一体感(統一感)を感じさせることができる。
(4)前記車載スペースを照らす位置に設置された灯体、及び前記左右のドアの近傍の位置に設置された灯体は、前記リヤゲートの下部左右位置に設置された灯体の近傍に位置し、前記リヤゲートの下部左右位置に設置された灯体、前記車載スペースを照らす位置に設置された灯体、及び前記左右のドアの近傍の位置に設置された灯体は、前記リヤゲートが開けられた状態において、前記左右の接続線に沿って配置されていてもよい。
この構成によれば、リヤゲートが開けられた状態において、リヤゲートの下部左右位置、前記車載スペースを照らす位置、及び前記左右のドアの近傍の位置に設置された各灯体を、左右の接続線に沿って配置させるようにした。よって、複数の灯体の左右の間隔を、車両後方から車両前方へ向けて徐々に狭くできる。これにより、リヤゲートが開けられた状態において、複数の灯体により遠近感を演出でき、例えば、車両の広い領域において奥行きの拡がりを感じさせることができる。
さらに、トランク等の車載スペースに荷物を積載する際に、リヤゲートの下部左右位置、車載スペースを照らす位置、及び左右のドアの近傍の位置に設置された各灯体を点灯することにより、車載スペースやその周囲を十分な明るさに照らすことができる。
加えて、これらの灯体を点灯することにより、車両の内部と車両の外部との広い領域が一つの空間に見え、一体感を感じさせることができる。
本発明によれば、複数の灯体の左右の間隔が車両後方から車両前方へ向けて徐々に狭くなるように複数の灯体を配置した。これにより、車両の広い領域において奥行きの拡がりを感じさせることができる。
本発明に係る一実施形態の車両用灯体装置を備えた車両のリヤゲートを開けた状態を示す後面図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る車両用灯体装置を説明する。図面において、矢印UPは車両の上方、矢印LHは車両の左側方を示す。
<車両>
図に示すように、車両10は、車両本体12と、リヤゲート(テールゲート)13と、車両用灯体装置14と、を備えている。以下、「車両用灯体装置14」を「灯体装置14」と略記して説明する。
車両本体12は、ルーフライニング16と、左右のフロントピラー17,18と、左右のセンタピラー21,22と、左右のリヤピラー23,24と、車室26と、荷室27と、リヤ開口部28と、を備えている。
左フロントピラー17と左センタピラー21との間には、左フロントサイドドア31が開閉可能に設けられている。右フロントピラー18と右センタピラー22との間には、右フロントサイドドア32が開閉可能に設けられている。
左センタピラー21と左リヤピラー23との間には、左リヤサイドドア(ドア)34が開閉可能に設けられている。右センタピラー22と右リヤピラー24との間には、右リヤサイドドア(ドア)35が開閉可能に設けられている。
車室26は、乗員の居住空間となるスペースであり、車両前後方向において、例えば、左右のフロントピラー17,18と左右のリヤピラー23,24との間に備えられている。車室26には、例えば、左右の前部座席(座席)36,37と、左右の後部座席(座席)38,39とが、車両前後方向において間隔をおいて備えられている。また、左右の前部座席36,37は、例えば、車幅方向において左右側に配置されている。左右の後部座席38,39は、例えば、車幅方向において左右側に配置されている。
なお、実施形態では、後部座席として左右に分割された後部座席38,39について説明するが、これに限らない。その他の例として、後部座席をベンチシートとしてもよい。また、実施形態では、左右の前部座席36,37と左右の後部座席38,39とを車両前後方向において2列備えた例に説明するが、その他の例として、左右の前部座席36,37のみを備えてもよい。あるいは、左右の前部座席36,37及び左右の後部座席38,39の車両後方に3列目のシートを備えてもよい。
車室26の車両後方には、荷室27が備えられている。荷室27は、荷物42を積み込む空間(トランク等の車載スペース)であり、車両前後方向において概ね左右のリヤピラー23,24とリヤ開口部28との間に備えられている。リヤ開口部28には、リヤゲート13が設けられている。荷室27及び車室26は、車両10の内部領域(車両10の内部)25を形成する。
<リヤゲート>
リヤゲート13は、リヤ開口部28の上部28aにゲートヒンジ(図示せず)を介して、開閉可能に支持されている。リヤゲート13は、リヤ開口部28を開放する開位置Pまで開かれた状態において、内壁13aがルーフライニング16と概ね同じ高さに位置する。リヤゲート13は、ルーフライニング16の後端部から車両後方へ向けて直線上に延びるように配置される。一方、リヤゲート13を閉位置に閉じることにより、リヤ開口部28をリヤゲート13で閉鎖できる。
<灯体装置>
車両10の車両本体12及びリヤゲート13には灯体装置14が設けられている。灯体装置14は、複数の灯体として、例えば、マップランプ45と、左右の後部席読書灯46,47と、左右のリヤピラー照明51,52と、左右のトランク照明53,54と、左右のリヤゲート照明55,56と、を備えている。
左右の後部席読書灯46,47、左右のリヤピラー照明51,52、左右のトランク照明53,54、及び左右のリヤゲート照明55,56は、それぞれ左右対称の灯体である。
マップランプ45は、左右の前部座席36,37に着座した乗員を照らす位置に設置された灯体である。具体的には、マップランプ45は、車室26において、ルーフライニング16の前端部寄りで、かつ、車幅方向の中央に設けられている。マップランプ45は、例えば、左右の前部座席(運転席、助手席)の乗員が地図を見る等のために、左右の前部座席36,37に着座した乗員の手元を照らす照明である。マップランプ45は、例えば、押しボタンスイッチ(図示せず)が備えられている。押しボタンスイッチを押すことにより、マップランプ45の点灯、消灯が切り換えられる。
左後部席読書灯46は、左側の後部座席38に着座した乗員を照らす位置に設置された灯体である。具体的には、左後部席読書灯46は、例えば、ルーフライニング16のうち、車幅方向において左センタピラー21寄りの部位に設けられている。左後部席読書灯46は、マップランプ45に対して車幅方向の左外側で、かつ、車両後方に配置されている。左後部席読書灯46は、左側の後部座席38の乗員が本や書類を読む等のために、左後部座席38に着座した乗員の手元を照らす照明である。
右後部席読書灯47は、右側の後部座席39に着座した乗員を照らす位置に設置された灯体である。具体的には、右後部席読書灯47は、例えば、ルーフライニング16のうち、車幅方向において右センタピラー22寄りの部位に設けられている。右後部席読書灯47は、マップランプ45に対して車幅方向の右外側で、かつ、車両後方に配置されている。右後部席読書灯47は、右後部座席39の乗員が本や書類を読む等のために、右側の後部座席39に着座した乗員の手元を照らす照明である。
左後部席読書灯46及び右後部席読書灯47は、車幅方向において左右対称の位置に配置されている。左右の後部席読書灯46,47は、例えば、不図示の静電スイッチ(静電容量タッチスイッチ)が備えられている。静電スイッチに接触(タッチ)することにより、左右の後部席読書灯46,47の点灯、消灯が切り換えられる。また、左右の後部席読書灯46,47は、例えば、リヤパーソナルランプ等とも呼ばれている。
左リヤピラー照明51は、左リヤサイドドア34の上後部の近傍位置に設置された灯体である。具体的には、左リヤピラー照明51は、例えば、ルーフライニング16のうち、車幅方向において左リヤピラー23の上端部近傍の部位に設けられ、荷室27の左前端寄りに配置されている。左リヤピラー照明51は、左後部席読書灯46に対して車幅方向の左外側で、かつ、車両後方に配置されている。左リヤピラー照明51は、荷室27の左前上部を照らす照明である。
右リヤピラー照明52は、右リヤサイドドア35の上後部の近傍位置に設置された灯体である。具体的には、右リヤピラー照明52は、例えば、ルーフライニング16のうち、車幅方向において右リヤピラー24の上端部近傍の部位に設けられ、荷室27の右前端寄りに配置されている。右リヤピラー照明52は、右後部席読書灯47に対して車幅方向の右外側で、かつ、車両後方に配置されている。右リヤピラー照明52は、荷室27の右前上部を照らす照明である。
左リヤピラー照明51及び右リヤピラー照明52は、車幅方向において左右対称の位置に配置されている。左右のリヤピラー照明51,52は、例えば、リヤゲート13の開閉に連動して点灯、消灯が切り換えられる。具体的には、左右のリヤピラー照明51,52は、リヤゲート13が開いた状態において、リヤゲート13に連動して自動的に点灯する。左右のリヤピラー照明51,52が点灯することにより、荷室27の左前上部及び右前上部を照らして、荷室27の上部全域や上部全域の周囲を明るく照らすことができる。一方、左右のリヤピラー照明51,52は、リヤゲート13が閉じた状態において、リヤゲート13に連動して自動的に消灯する。
左トランク照明53は、荷室27の左側の領域を照らす位置に設置された灯体である。具体的には、左トランク照明53は、例えば、荷室27の左側壁27aのうち、左リヤピラー23の下端部よりも車両後方の部位に設けられている。よって、左トランク照明53は、例えば、車両前後方向において荷室27の概ね中央で、かつ、上下方向においても荷室27の概ね中央に配置されている。左トランク照明53は、左リヤピラー照明51に対して車幅方向の左外側で、かつ、車両後方に配置されている。左トランク照明53は、荷室27の左側領域において荷室フロア58を照らす照明である。
右トランク照明54は、荷室27の右側の領域を照らす位置に設置された灯体である。具体的には、右トランク照明54は、例えば、荷室27の右側壁27bのうち、右リヤピラー24の下端部よりも車両後方の部位に設けられている。よって、右トランク照明54は、例えば、車両前後方向において荷室27の概ね中央で、かつ、上下方向においても荷室27の概ね中央に配置されている。右トランク照明54は、右リヤピラー照明52に対して車幅方向の右外側で、かつ、車両後方に配置されている。右トランク照明54は、荷室27の右側領域において荷室フロア58を照らす照明である。
左トランク照明53及び右トランク照明54は、車幅方向において左右対称の位置に配置されている。左右のトランク照明53,54は、例えば、リヤゲート13の開閉に連動して点灯、消灯が切り換えられる。具体的には、左右のトランク照明53,54は、リヤゲート13が開いた状態において、リヤゲート13に連動して自動的に点灯する。左右のトランク照明53,54が点灯することにより、荷室27の左右側の領域において荷室フロア58を照らして、荷室フロア58の全域や荷室フロア58の全域の周囲を明るく照らすことができる。一方、左右のトランク照明53,54は、リヤゲート13が閉じた状態において、リヤゲート13に連動して自動的に消灯する。
左リヤゲート照明55は、例えば、リヤゲート13の内壁13aにおいて、下部13bの左位置13cに設置されている。左リヤゲート照明55は、リヤゲート13が開位置Pに開かれた状態において、左リヤピラー照明51に対して車幅方向の左外側で、かつ、車両後方に配置されている。
右リヤゲート照明56は、例えば、リヤゲート13の内壁13aにおいて、下部13bの右位置13dに設置されている。右リヤゲート照明56は、リヤゲート13が開位置Pに開かれた状態において、右リヤピラー照明52に対して車幅方向の左外側で、かつ、車両後方に配置されている。
左リヤゲート照明55及び右リヤゲート照明56は、車幅方向において左右対称の位置に配置されている。左右のリヤゲート照明55,56は、例えば、リヤゲート13の開閉に連動して点灯、消灯が切り換えられる。具体的には、左右のリヤゲート照明55,56は、リヤゲート13が開いた状態において、リヤゲート13に連動して自動的に点灯する。左右のリヤゲート照明55,56が点灯することにより、リヤ開口部28における車両後方の領域を照らして、リヤゲート13の下方の外部領域(車両10の外部)29を明るく照らすことができる。一方、左右のリヤゲート照明55,56は、リヤゲート13が閉じた状態において、リヤゲート13に連動して自動的に消灯する。
ここで、灯体装置14は、リヤゲート13が開いた状態において、左後部席読書灯46、左リヤピラー照明51、及び左リヤゲート照明55が左接続線61に沿って配置されている。さらに、左トランク照明53は、左接続線61の下方において、概ね左接続線61に沿って配置されている。
また、灯体装置14は、リヤゲート13が開いた状態において、右後部席読書灯47、右リヤピラー照明52、及び右リヤゲート照明56が右接続線62に沿って配置されている。さらに、右トランク照明54は、右接続線62の下方において、概ね右接続線62に沿って配置されている。
左右の接続線61,62は、車幅方向の間隔Lが車両後方から車両前方へ向けて徐々に狭くなるように傾斜状に延びる仮想線である。左接続線61及び右接続線62は、車幅方向において左右対称の位置に延在されている。よって、左右のリヤゲート照明55,56、左右のトランク照明53,54、左右のリヤピラー照明51,52、及び左右の後部席読書灯46,47は、左右の間隔が車両後方から車両前方へ向けて徐々に狭くなるように配置されている。
ここで、左接続線61及び右接続線62は、それぞれの前端が車幅方向の中央において消失点63で交差する。消失点63に対して車両前後方向の近傍にマップランプ45が配置されている。マップランプ45は、左右の後部席読書灯46,47の車体前方で、かつ、左右の後部席読書灯46,47の中間に配置されている。
以上説明したように、実施形態の灯体装置14によれば、左リヤゲート照明55、左トランク照明53、左リヤピラー照明51、左後部席読書灯46、及びマップランプ45が、左接続線61に沿って配置されている。また、右リヤゲート照明56、右トランク照明54、右リヤピラー照明52、右後部席読書灯47、及びマップランプ45が、右接続線62に沿って配置されている。
よって、左右のリヤゲート照明55,56、左右のトランク照明53,54、左右のリヤピラー照明51,52、左右の後部席読書灯46,47、及びマップランプ45により、遠近感を演出できる。これにより、車室26、荷室27、及びリヤゲート13の下方の外部領域29を含む車両10の広い領域が、矢印Aに示すように連続する一つの空間に見え、奥行きの拡がりを感じさせることができる。
また、リヤゲート13が開位置Pに開かれた状態において、左右のリヤピラー照明51,52が点灯することにより、荷室27の上部全域や上部全域の周囲を明るく照らすことができる。さらに、左右のトランク照明53,54が点灯することにより、荷室フロア58の全域や荷室フロア58の全域の周囲を明るく照らすことができる。加えて、左右のリヤゲート照明55,56が点灯することにより、リヤゲート13の下方の外部領域29を明るく照らすことができる。
すなわち、左右のリヤピラー照明51,52、左右のトランク照明53,54、及び左右のリヤゲート照明55,56は、リヤゲート13の下方の外部領域29、荷室27及び車室26を連続的に照らす位置に配置されている。リヤゲート13の下方の外部領域29は、車両10の外部である。荷室27及び車室26は、車両10の内部である。
よって、リヤゲート13が開かれた状態において、車両10の外部と車両10の内部とを連続的に照らして、車両10の外部と内部とを一つの空間に見えるようにできる。これにより、車両10の外部から車両10の内部への広い領域において奥行きを一層感じさせることができる。
ここで、例えば、点灯した左右のリヤピラー照明51,52、左右のトランク照明53,54、及び左右のリヤゲート照明55,56等は、夕方等に特に視認しやすい。よって、車両10の外部から車両10の内部への広い領域において奥行きをより一層感じさせることができる。
また、左右のリヤピラー照明51,52、左右のトランク照明53,54、及び左右のリヤゲート照明55,56等により、リヤゲート13が開かれた状態において、車両10の外部と車両10の内部との見栄えを一体感のあるシンメトリーにできる。
さらに、左トランク照明53、及び左リヤピラー照明51は、左リヤゲート照明55の概ね近傍に位置している。また、右トランク照明54、及び右リヤピラー照明52は、右リヤゲート照明56の概ね近傍に位置している。さらに、左右のトランク照明53,54、左右のリヤピラー照明51,52、及び左右のリヤゲート照明55,56は、リヤゲートの開閉に応じて自動的に点灯、消灯可能に構成されている。
これにより、例えば、リヤ開口部28から荷室27に荷物を積み込む際に、荷室27や荷室27の周囲を容易に明るく照らすことができ、使用者の利便性を高めることができる。
さらに、荷室27に荷物42を積載する際に、左右のリヤゲート照明55,56、左右のトランク照明53,54、及び左右のリヤピラー照明51,52を点灯することにより、荷室27や荷室27の周囲を十分な明るさに照らすことができる。
特に、左右のリヤゲート照明55,56、左右のトランク照明53,54、及び左右のリヤピラー照明51,52は、車両10の外部や車両10の内部をシンメトリーに照射することにより、影になる領域を減らすことができる。これにより、車両10の外部や車両10の内部を均一の明るさに照射できる。
加えて、例えば、荷室27に荷物が満載に積み込まれて、左右のトランク照明53,54が荷物で隠れた場合でも、左右のリヤピラー照明51,52や左右のリヤゲート照明55,56で荷室27や荷室27の周囲を必要な明るさに保つことができる。これにより、使用者の利便性を一層高めることができる。
また、左右のリヤゲート照明55,56、左右のトランク照明53,54、及び左右のリヤピラー照明51,52を点灯することにより、車両10の内部と車両10の外部との広い領域において一体感(統一感)を感じさせることができる。
さらに、リヤゲート13が開あけられた状態において、点灯された左リヤゲート照明55、左トランク照明53、及び左リヤピラー照明51が、左接続線61に沿って配置されている。また、点灯された右リヤゲート照明56、右トランク照明54、及び右リヤピラー照明52が、右接続線62に沿って配置されている。
よって、リヤゲート13が開かれた状態において、左右のリヤゲート照明55,56、左右のトランク照明53,54、及び左右のリヤピラー照明51,52に加えて、左右の後部席読書灯46,47、及びマップランプ45により遠近感を演出できる。これにより、例えば、車両10の広い領域において奥行きの拡がりを感じさせることができる。
また、左右のリヤゲート照明55,56、左右のトランク照明53,54、及び左右のリヤピラー照明51,52を点灯することにより、車両10の内部と車両10の外部との広い領域において一体感を一層感じさせることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
10 車両
13 リヤゲート
13b リヤゲートの下部
13c,13d リヤゲートの下部における左右の位置
14 車両用灯体装置
25 車室の内部領域(車両の内部)
27 荷室(車載スペース)
29 リヤゲートの下方の外部領域(車両の外部)
34,35 左右のリヤサイドドア(ドア)
36,37 左右の前部座席(座席)
38,39 左右の後部座席(座席)
45 マップランプ(座席の乗員を照らす灯体)
46,47 左右の後部席読書灯(座席の乗員を照らす灯体)
51,52 左右のリヤピラー照明(左右のドアの近傍の灯体)
53,54 左右のトランク照明(車載スペースを照らす灯体)
55,56 左右のリヤゲート照明(リヤゲートの下部の灯体)
61,62 左右の接続線
L 左右の接続線の車幅方向の間隔

Claims (4)

  1. 座席に着座した乗員を照らす位置と、車載スペースを照らす位置と、にそれぞれ設置された複数の灯体と、
    更に、リヤゲートの下部において左右の位置と、左右のドアの近傍の位置と、にそれぞれ設置された複数の灯体と、を備え、
    前記リヤゲートが開かれた状態において、前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体は、前記複数の灯体が車両の外部と前記車両の内部とを連続的に照らすように配置され、
    前記複数の灯体は、
    前記リヤゲートが開かれた状態において、前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体、前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体、前記左右のドアの近傍の位置において左右の位置に設置された灯体、前記座席に着座した乗員を照らす位置において左右の位置に設置された灯体が、車両前後方向において間隔をおいて備えられるとともに、
    車幅方向の間隔が車両後方から車両前方へ向けて徐々に狭くなる左右の接続線に沿うか前記接続線の下方に沿って配置されている
    ことを特徴とする車両用灯体装置。
  2. 前記座席に着座した乗員を照らす位置において左右の位置に設置された灯体よりも車体前方には、左右の中間で、かつ、前記接続線の交差する近傍の位置に座席に着座した乗員を照らす灯体が配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯体装置。
  3. 前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体、及び前記左右のドアの近傍の位置において左右の位置に設置された灯体は、車両前後方向において、前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体の近傍に位置するとともに
    前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体は、前記接続線の下方において前記接続線に沿って配置されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用灯体装置。
  4. 前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体、及び前記左右のドアの近傍の位置において左右の位置に設置された灯体は、車両前後方向において、前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体の近傍に位置し、
    前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体は、前記接続線の下方において前記接続線に沿って配置されているとともに、
    前記リヤゲートの下部において左右の位置に設置された灯体、前記車載スペースを照らす位置において左右の位置に設置された灯体、及び前記左右のドアの近傍の位置において左右の位置に設置された灯体は、
    前記リヤゲートの開閉に応じて自動的に点灯、消灯可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両用灯体装置。
JP2020107584A 2020-06-23 2020-06-23 車両用灯体装置 Active JP7425679B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107584A JP7425679B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 車両用灯体装置
DE102021115482.0A DE102021115482A1 (de) 2020-06-23 2021-06-15 Beleuchtungsvorrichtung für fahrzeug
CN202110660705.6A CN113829990A (zh) 2020-06-23 2021-06-15 车辆用灯体装置
US17/351,705 US11414011B2 (en) 2020-06-23 2021-06-18 Lighting device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107584A JP7425679B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 車両用灯体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022002914A JP2022002914A (ja) 2022-01-11
JP7425679B2 true JP7425679B2 (ja) 2024-01-31

Family

ID=78823311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020107584A Active JP7425679B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 車両用灯体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11414011B2 (ja)
JP (1) JP7425679B2 (ja)
CN (1) CN113829990A (ja)
DE (1) DE102021115482A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3167025U (ja) 2011-01-20 2011-03-31 技研株式会社 自動車のリアゲート・スペースの照明装置
CN201932075U (zh) 2010-12-20 2011-08-17 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车车内照明装置
JP2018127100A (ja) 2017-02-08 2018-08-16 トヨタ車体株式会社 車両の照明装置
US20190283664A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Ford Global Technologies Llc Illumination system for a vehicle

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514839C2 (sv) * 1998-12-18 2001-04-30 Volvo Ab Motorfordon
US7226112B2 (en) * 2003-10-02 2007-06-05 Nicholas Plastics Incorporated Pinch warning and illumination system
DE102006012606A1 (de) * 2006-03-18 2007-11-22 Daimlerchrysler Ag Innenraumverkleidung eines Fahrzeugs
EP2062776A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-27 Mazda Motor Corporation Illumination device for a vehicle and method of controlling an illumination device
US20140153269A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 Yao Hung Huang Vehicle Auxiliary Lighting System
US9227565B2 (en) * 2013-09-03 2016-01-05 Nissan North America, Inc. Vehicle illumination assembly
US9493113B2 (en) * 2013-11-21 2016-11-15 Ford Global Technologies, Llc Photoluminescent cargo area illumination
US9487135B2 (en) * 2013-11-21 2016-11-08 Ford Global Technologies, Llc Dome light assembly
US9327643B2 (en) * 2013-11-21 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Photoluminescent lift gate lamp
US10098198B2 (en) * 2014-04-03 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Interior ambient and task light bars
JP2016016675A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両用荷室フロア内装部材
US9718398B2 (en) * 2014-07-08 2017-08-01 Nissan North America, Inc. Vehicle illumination assembly with energy harvesting device
JP2016030502A (ja) 2014-07-28 2016-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用天井及びこれを用いた車両
US10501008B2 (en) * 2016-02-26 2019-12-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Rear liftgate window assembly with integrated lighting
DE102016103425A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-31 Kiekert Ag Kraftfahrzeugschloss
US11104229B2 (en) * 2016-07-11 2021-08-31 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
US9840193B1 (en) * 2016-07-15 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lighting assembly
US20190016262A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Nissan North America, Inc. Vehicle illumination assembly
US10427509B2 (en) * 2017-12-08 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Illuminated bulb seal
US20190176679A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lamp assembly
JP7046734B2 (ja) * 2018-06-27 2022-04-04 矢崎総業株式会社 車内照明システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201932075U (zh) 2010-12-20 2011-08-17 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车车内照明装置
JP3167025U (ja) 2011-01-20 2011-03-31 技研株式会社 自動車のリアゲート・スペースの照明装置
JP2018127100A (ja) 2017-02-08 2018-08-16 トヨタ車体株式会社 車両の照明装置
US20190283664A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Ford Global Technologies Llc Illumination system for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US11414011B2 (en) 2022-08-16
US20210394673A1 (en) 2021-12-23
DE102021115482A1 (de) 2021-12-23
CN113829990A (zh) 2021-12-24
JP2022002914A (ja) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792150B2 (ja) 車両室内用の透明/半透明の可撓性要素
WO2014054641A1 (ja) 車内照明装置
US8844997B2 (en) Display screen in a vehicle interior
US6428096B2 (en) Car seat with lighting
US6945581B2 (en) Integral lighting for consoles
JP7425679B2 (ja) 車両用灯体装置
JP4780091B2 (ja) 車両の照明装置
JP4265441B2 (ja) 車室内用照明装置
JP2007168464A (ja) 長物荷物収納車両
JP2005280657A (ja) 車両用灯具
JP4780090B2 (ja) 車両の照明装置
JP2007022200A (ja) 車室内の照明装置
JP3148761B2 (ja) 自動車のルームランプ
JP2009126214A (ja) 車両の照明装置
JP4644626B2 (ja) 自動車用車室内照明装置
JP6130429B2 (ja) バックドア付き車両
JP6992489B2 (ja) 自動車用乗降アシストグリップ及び車両用パネル装置
JP4075013B2 (ja) 間接照明構造
JP2020203533A (ja) 車両用ドア
JP2005075282A (ja) 車両のスライドドア支持構造
JP4770823B2 (ja) 車両の照明装置
JP2014073762A (ja) 車内照明装置
JP3771043B2 (ja) 自動車の後部構造
JP2020044962A (ja) 車両の照明付収納装置
JP2020044968A (ja) 車両の照明付収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7425679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150