JP2005238539A - 情報用記録材料の製造方法及び情報記録材料 - Google Patents

情報用記録材料の製造方法及び情報記録材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005238539A
JP2005238539A JP2004049096A JP2004049096A JP2005238539A JP 2005238539 A JP2005238539 A JP 2005238539A JP 2004049096 A JP2004049096 A JP 2004049096A JP 2004049096 A JP2004049096 A JP 2004049096A JP 2005238539 A JP2005238539 A JP 2005238539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
curtain
parts
weight
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004049096A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Hiroshige
浩一郎 広重
Mizuho Shimoyama
瑞穂 下山
Kenji Hirai
健二 平井
Takashi Omori
隆志 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2004049096A priority Critical patent/JP2005238539A/ja
Publication of JP2005238539A publication Critical patent/JP2005238539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

【0041】
【課題】 本発明の課題は、カーテン塗布する際、気泡等の混入、膜形成不良を起こさず、安定したカーテン膜を形成し、品質及び生産性等に優れる情報記録材料の製造方法及び情報記録材料を提供することにある。
【解決手段】 支持体に塗布液をカーテン塗布する情報記録用紙の製造方法において、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイド以上とそれ以外のアルキレンオキサイドを付加させた界面活性剤を含有する塗布液を、カーテン塗布することを特徴とする情報記録材料の製造方法及び情報記録材料。

Description

本発明は、塗布液をカーテン方式により塗布する情報用記録材料の製造方法及び情報記録材料に関するものである。
情報用記録材料の分野は、インクジェット記録材料,感熱記録材料,LBP記録材料,フォーム用紙などがある。
例えばインクジェット記録材料では、フルカラー化が容易なことや印字騒音が少ないことなどから近年急速に普及してきた。この方式はノズルから記録媒体に向けてインク液滴を高速で吐き出させるものであり、インク中に多量の溶媒を含む。従って、記録媒体としては速やかにインクを吸収する必要がある。また。最近のコンピュータやデジタルカメラの普及により、銀塩写真に近い画像が求められるようになってきている。そこでインクジェット記録材料には、高い発色性、解像度及び色再現性が必要となっている。更に用途の拡大に伴い、高光沢度や、印字画像の耐水性や耐光性などの、より高度な特性もインクジェット記録適性に求められてきている。
感熱記録材料は、計測用レコーダー、コンピュータの端末プリンター、ファクシミリ、自動券売機、バーコードラベルなど広範囲の分野に応用されているが、これら記録装置の多様化及び高性能化に伴い、感熱記録紙に対する要求品質も、より高度なものとなっている。例えば、記録の高速化に伴い、微小なエネルギーでも高濃度で鮮明な発色画像を得ることが要求されている。また、耐熱性、耐水性、耐油性及び耐可塑剤性といった保存性の優れた感熱記録紙も要求されている。
情報記録材料において、基材等に塗布液を塗布する方式として、バーブレード方式、エアナイフ方式、カーテン方式などが知られている。バーブレード方式は、比較的、平滑な表面形状を有する塗工層を得ることができるが、パルプ、特に古紙パルプ含有のパルプや、合成繊維を抄造して作製された紙等表面の平滑性の低い基材を用いると、基材の表面形状に対応した塗布量むらを生じる。また、エアナイフ方式は、エアナイフ特有のパターンが塗布層に発生することが不可避で、均一な塗布量の塗布層を得ることが難しい。上記方式のなかでは、カーテン方式が、基材の地合の影響を受けずに、均一な厚さの塗布層を形成するのに適している。このカーテン方式は、基材上にスリット状のコーターリップから塗布液を膜状に垂らして塗布するもので、塗布液の成膜性や基材へのぬれ性を改善して塗布むらや塗布欠点を防止するために、塗布液中に表面張力低下能力の高い界面活性剤 を含有させる必要がある。表面張力低下能力が低い界面活性剤 では、成膜性の改善が不充分となりカーテン膜の膜割れが生じやすくなり、また、基材へのぬれ性も悪く未塗布部が発生し、さらにはカーテンコーターのコーターリップ幅よりも塗工幅が狭くなる現象いわゆるネックインが大きくなる。
カーテン塗布の際、気泡等の混入、膜形成不良等を起こさずカーテン膜を安定させるために用いる塗布液の界面活性剤としては、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩などのアニオン系界面活性剤、エーテル型、エーテルエステル型、エステル型、含窒素型などのノニオン系界面活性剤、ベタイン、アミノカルボン酸塩、イミダゾリン誘導体などの両性系界面活性剤またはポリビニルアルコールなどが多く使用されてきた。
例えば、情報記録材料のインクジェット記録シートにおいて、アルキルエーテル型の界面活性剤、フッ素系界面活性剤、両性界面活性剤等を用いることにより、カーテン膜が安定し、印字性が良好であることが示されている(特許文献1〜4参照)。しかしながら、特に高速塗布時あるいは低速度塗布時で薄膜塗布の場合において、気泡等の混入、膜形成不良等により、膜ゆれ、膜切れなど安定したカーテン膜が得られない場合があり、情報記録材料の品質が良好でなく、生産性等に劣る場合があった。
特開2002−274009号公報 特開2003−54108号公報 特開2003−54109号公報 特開2003−103923号公報
以上のような状況に鑑み、本発明の課題は、カーテン塗布する際、気泡等の混入、膜形成不良を起こさず、安定したカーテン膜を形成し、品質及び生産性等に優れる情報記録材料の製造方法を提供することにある。
本発明者等は、上記課題を種々検討した結果、支持体に塗布液をカーテン塗布する情報記録材料の製造方法において、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとそれ以外のアルキレンオキサイドを付加させた界面活性剤を含有する塗布液を、カーテン塗布することにより、薄膜でかつ膜割れのない安定したカーテン膜を形成し、本発明に到達することができた。本発明の界面活性剤としては、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイド付加させたものであり、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドのモル比が1/9〜9/1であるものを使用することが好ましい。
本発明により、カーテン塗布する際、気泡等の混入、膜形成不良等を起こさず、安定したカーテン膜を形成し、品質、生産性及び操業性等に優れる情報記録材料を得ることができる。
本発明の情報記録材料は、基材の表裏面の少なくとも一方の面に、カーテンコーターによって塗布液を塗布して形成される塗布層を備えたものである。
本発明においては、塗布液の表面張力を調整するため、前記塗布液中にテトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとそれ以外のアルキレンオキサイドを付加させた界面活性剤を含有させることにより、情報用記録材料の塗料との親和性が良好となり、良好なカーテン膜が形成でき、良好な品質が得られる。テトラ・メチル・デシン・ジオール付加させるエチレンオキサイド以外のアルキレンオキサイドとしては、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドなどがあげられる。エチレンオキサイドとそれ以外のオキサイドが付加するモル数としては2〜30モル好ましくは、4〜12モルである。エチレンオキサイドとそれ以外のオキサイドが付加する位置としては、5,8ジオールの位置に付加することが好ましい。特に、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイド付加させたものであり、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドの付加モル比が1/9〜9/1ものがより安定したカーテン膜を形成することができる。更にエチレンオキサイド/プロピレンオキサイドの付加モル比が3/7〜7/3が好ましい。この界面活性剤 としては、例えば、以下の化学式のもの等が挙げられる。
Figure 2005238539

この界面活性剤は、塗布液に顔料を含む場合、塗布液の顔料100重量部に対して0.01〜10重量部とするのが好ましく、より好ましくは0.1〜2.0重量部である。0.01重量部以下であると、表面張力が充分に低下せず、10重量部以上であると、表面張力が低下となり、支持体に染み込みやすく、印字性などに不具合が発生し、発泡が多くなる問題がある。なお、上記顔料は、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、加水ハロサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、クレー、タルク、二酸化チタン、酸化亜鉛、サチンホワイト等の無機顔料、プラスチックピグメント等の有機顔料などの塗工用顔料であって、これらの顔料を単独又は併用する。また、塗布液に顔料を含まない場合、塗布液の固形分重量当たり、0.01〜2.0重量%の界面活性剤を含有することが好ましく、より好ましくは、0.1〜1.0重量%含有することが好ましい。
本発明の情報記録材料の製造方法で塗布されるカーテン塗料膜を構成する複数層の塗布液には、添加剤として、顔料分散剤、接着剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白剤、酸化防止剤、防腐剤、防バイ剤、耐水化剤、湿潤紙力増強剤、乾燥紙力増強剤などを適宜配合することもできる。
本発明で使用される支持体とは、例えば、紙を初め、ポリエチレン、セロハン、ポリプロピレン、ポリエステルやポリ塩化ビニル等のフィルム類等を使用することができるが、コストや環境問題を考慮すると、木材セルロース繊維を原料とする紙(塗工紙、未塗工紙等)を用いることが好ましい。この紙の原料パルプとしては、化学パルプ(針葉樹の晒または未晒クラフトパルプ、広葉樹の晒または未晒クラフトパルプ等)、機械パルプ(グランドパルプ、サーモメカニカルパルプ、ケミサーモメカニカルパルプ等)、脱墨パルプ等を単独または任意の割合で混合して使用することが可能である。尚、前記紙のpHは、酸性、中性、アルカリ性のいずれでも良い。また、紙中に填料を含有させることによって紙の不透明度を向上させることが好ましい。上記填料は、水和珪酸、ホワイトカーボン、タルク、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、酸化チタン、合成樹脂填料等、公知の填料の中から適宜選択して使用することができる。
カーテン塗布方式は、スライドカーテン法、スリットカーテン法、スロットカーテン法等の公知のものを採用することができる。生産性を向上させる点からは、同時に多層塗布できる多層スライドカーテン、別々のスリットから塗布液が、支持体に順次カーテン膜が形成されて塗布される多層カーテン塗布方式等が好ましい。
本発明において支持体とカーテンヘッドの高さとして、支持体の厚さの2倍以上か好ましく、さらに好ましくは支持体とカーテン高さとして、支持体の3倍以上が好ましい。
支持体とカーテンヘッドの高さとして、支持体の厚さの2倍以下の場合、支持体の幅及び流れの厚み変動や塗工マシンのテンション変動及び余剰の塗布液がカーテンヘッドに密着、塗工膜が不安定となるため好ましくない。また、本発明情報記録材料においては、塗布速度は、好ましくは500m/分以上、より好ましくは1000m/分以上、更に好ましくは1500m/分以上から2000m/分程度の高速においても、カーテン膜が安定しており、塗布品質も良好である。
カーテン塗布で形成される塗布層は、情報記録を行う記録層であってもよく、又、各種下地層(アンダーコート層等)や、上塗層(トップコート層等)であってもよい。又、これらの層を複数種含むものでもよい。上記記録層は、例えばインクジェット記録材料の場合はインク受理層であり、感熱記録材料の場合は、感熱発色層(又はこれに加え、オーバー層、中間層やアンダー層)である。記録層は、例えば、顔料、バインダー(接着剤)、所定の添加剤等を含有する。添加剤としては、例えばサイズ剤、消泡剤、色味調整剤、着色染料、着色顔料、蛍光染料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、耐水化剤、界面活性剤、湿潤紙力増強剤などを使用できる。支持体への塗布液の塗布量としては、片面当たり乾燥重量で2〜30g/m2が好ましく、より好ましくは3〜25g/m2である。
また、本発明においては、塗布液の物性、塗布条件を調整することことにより、塗布時の種々のトラブルを防止し、生産の安定性、塗布品質を向上することができる。
塗布液のB型粘度は、50〜2000mPa・sであるのが好ましく、150〜500mPa・sであるのがさらに好ましい。B型粘度が50mPa・s未満であると、カーテン塗布時の幅方向での膜切れが発生し易く、2000mPa・sを超えると、液の延性が低下して塗布むらが発生する。
塗布液のザ−ンカップ粘度を測定する際の延性は10cm以上であるのが好ましく30cm以上であるのがさらに好ましい。延性が10cm未満であると、塗布液の延性が低下し、塗布膜が不安定となり、塗布むらや膜切れが発生し易い。なお、ザ−ンカップ粘度測定時の延性とは、粘度測定によりザ−ンカップの下穴から落下する液が切れたとき、切れるまでの液の長さを示す。
本発明の湿潤塗布層を乾燥させる方法としては、例えば蒸気加熱シリンダー、加熱熱風エアドライヤー、ガスヒータードライヤー、電気ヒータードライヤー、赤外線ヒータードライヤー、高周波ヒータードライヤー等各種の方法が単独または併用して用いられる。
本発明においては、各層を塗布する前にまたは塗布後にマシンカレンダー、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダー装置で表面処理することも可能である。特にソフトカレンダー処理する場合、ショア硬度Dで60〜90の範囲の弾性ロールを用いたソフトカレンダー装置を、線圧50〜200kgで使用することが好ましい。
次に、本発明の情報記録材料を感熱記録用紙、及びインクジェット記録用紙に適用した場合について説明する。
(感熱記録用紙)
本実施形態の感熱記録用紙は、記録層として感熱発色層が設けられている。感熱発色層は従来公知の方法で形成すればよく、通常、有機顕色剤、塩基性無色染料、バインダー、顔料およびその他必要な添加剤を含有する感熱発色層塗布液を調整し、これを支持体上にカーテン塗布後、乾燥して形成される。
有機顕色剤は、特に制限されないが、例えば、特開平3−207688号公報、特開平5−24366号公報に記載のビスフェノールA類、4−ヒドロキシ安息香酸エステル類、4−ヒドロキシフタル酸ジエステル類、フタル酸モノエステル類、ビス−(ヒドロキシフェニル)スルフィド類、4−ヒドロキシフェニルアリールスルホン類、4−ヒドロキシフェニルアリールスルホナート類、1,3−ジ[2−(ヒドロキシフェニル)−2−プロピル]−ベンゼン類、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸エステル、ビスフェノールスルホン類、特開平8−59603号記載のアミノベンゼンスルホンアミド誘導体、国際公開WO97/16420号公報記載のジフェニルスルホン酸架橋型化合物、国際公開WO02/081229号公報あるいは特開2002−301873号公報記載の化合物等が例示される。
塩基性無色の染料は、特に制限されず、トリフェニルメタン系、フルオラン系、アザフタリド系、フルオレン系等、従来公知のものが使用可能である。これらの塩基性染料は単独又は2種以上混合して使用できる。
バインダーとしては、重合度が200〜1900の完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アマイド変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、ブチラール変性ポリビニルアルコールなどの変性ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アセチルセルロースなどのセルロース誘導体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸エステル、ポリビニルブチラール、ポリスチロール及びそれらの共重合体、ポリアミド樹脂、シリコン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、クマロン樹脂を例示することができる。以上の高分子化合物は、水、アルコール、ケトン、エステル、炭化水素等の溶剤に溶かして使用したり、水または他の媒体中に乳化またはペースト状に分散した状態で使用することができ、要求品質に応じてこれらを併用することもできる。
感熱発色層に顔料を配合してもよく、顔料として、例えばシリカ、炭酸カルシウム、カオリン、焼成カオリン、ケイソウ土、タルク、酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム等の無機充填剤の他、ポリスチレン樹脂、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体や、中空プラスチックピグメントなどの有機充填剤などが挙げられる。
感熱発色層には、増感剤、画像安定剤、脂肪酸金属塩などの離型剤、ワックス類などの滑剤、ベンゾフェノン系やトリアゾール系の紫外線吸収剤、グリオキザールなどの耐水化剤、分散剤、消泡剤、酸化防止剤、蛍光染料などを添加することができる。
上記有機顕色剤、塩基性染料、及びその他の各種成分の配合量は特に限定されないが、通常、塩基性染料1重量部に対し、有機顕色剤1〜8重量部、充填剤1〜20重量部を配合し、バインダーを全固形分中10〜25重量%配合するのが適当である。
上記有機顕色剤、塩基性染料等は、ボールミル、アトライター、サンドグラインダーなどの粉砕機、あるいは適当な乳化装置によって数μm以下の粒子径になるまで微粒化し、これにバインダーを加え、さらに必要に応じて各種添加剤を加えて塗布液とする。
上記支持体と感熱発色層との間に、下塗層(アンダー層)を設けてもよい。下塗層は通常バインダーと充填剤とを含有する。バインダーや充填剤としては、上記感熱発色層の成分として例示されたものを使用できる。下塗層の塗布液は、例えば水を分散媒体とし、バインダー、充填剤、及び必要に応じて各種添加剤を加えて調製すればよい。さらに、アンダー層と感熱発色層との間に、バインダー層を設けてもよい。
さらに、感熱記録用紙の保存性を高める目的で、感熱発色層上に高分子化合物等を含むオーバーコート層を設けることもできる。このオーバーコート層は光沢層であってもよい。又、オーバーコート層と感熱発色層との間に、中間層を設けてもよい。
以上述べた感熱発色層の下側の各層のいずれかと、感熱発色層の上側の各層のいずれかとを適宜組み合わせた層構成としてもよい。各層塗布液の塗布量は、感熱発色層は、乾燥重量で1〜12g/m2程度、好ましくは2〜10g/m2程度、アンダー層、中間層またはオーバーコート層の塗布液の塗布量は乾燥重量で0.1〜15g/m2程度、好ましくは0.5〜10g/m2程度の範囲で調節される。
(インクジェット記録用紙)
本実施形態のインクジェット記録用紙は、記録層としてインク受理層が設けられている。インク受理層は、好ましくは顔料、接着剤及びカチオン系薬品を含有する。
インク受理層に用いる顔料としては、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、加水ハロサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、クレー、タルク、二酸化チタン、酸化亜鉛、サチンホワイト等塗工用顔料を単独又は併用する。
高光沢を付与する場合、コロイダルシリカを用いるのが好ましい。コロイダルシリカとしては、球状、鎖状など種々の形状のものを使用できるが、特に鎖状、すなわち一次粒子の球状コロイダルシリカが複数個、直列又は一部分岐してつながった形状のものが好ましい。鎖状コロイダルシリカの一次粒子の平均粒径は3〜40nmであることが好ましい。一次粒子の平均粒径が3nm未満のものは安定的に製造することが困難であり、40nmを越えると鎖状コロイダルシリカの比表面積が小さくなるため、コロイダルシリカを含むインク受理層のインク捕捉能が低下し、発色濃度と色再現性が不充分となる。特にコロイダルシリカは、顔料中に90重量%以上配合することが好ましい。
インク受理層に使用される結着剤としては、酸化澱粉、エステル化澱粉等の澱粉類、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリビニルピロリドン、カゼイン、ゼラチン、大豆タンパク、スチレン−アクリル樹脂及びその誘導体、スチレン−ブタジエンラテックス、アクリルエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、塩化ビニルエマルジョン、ウレタンエマルジョン、アルキッドエマルジョン及びこれらの誘導体等が挙げられる。
結着剤の配合量は、顔料100重量部に対して、5重量部〜30重量部であることが好ましいが、必要な塗工層強度により、特に限定されるものではない。顔料として、上記コロイダルシリカを用いる場合、それ自体が結着力を有するため、他に結着剤の添加は必須ではないが、結着剤を添加してもよく、その時の配合量は、コロイダルシリカ100重量部に対し、10重量部以下が好ましい。
次にカチオン性薬品(カチオン性化合物)について説明する。カチオン性薬品は特に限定されず、一般にインクジェット記録用紙の染料定着剤として知られているものを使用できる。例えば、カチオン性薬品として、水性染料インク中の水溶性直接染料や水溶性酸性染料に含まれるスルホン酸基、カルボキシル基、アミノ基等と不溶な塩を形成する、2級アミン、3級アミン、又は4級アンモニウム塩を含有するものが挙げられる。カチオン性薬品は単独または2種以上組み合わせて使用できる。特にコロイダルシリカを用いる場合、カチオン性薬品の配合量は、コロイダルシリカ100重量部に対し、0.1〜20重量部であることが好ましく、特に1〜10重量部であることが好ましい。カチオン性薬品の含有量が0.1重量部未満であると、インク受理層中にインクを充分定着できず、20重量部を超えると、カチオン性薬品由来の紙の黄変など、他の不具合が生じる。
また、インク受理層のインク吸収性を更に向上させるため、アンダー層にインク吸収機能を有する別のインク受理層を設けることが好ましい。アンダー層に用いる顔料としては、合成シリカ、アルミナやアルミナ水和物(アルミナゾル、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト等)、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、珪酸カルシウム、水酸化アルミニウム等の無機顔料の他、プラスチックピグメント、尿素樹脂等の有機顔料を挙げることができる。結着剤としては、酸化澱粉、エステル化澱粉等の澱粉類、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリビニルピロリドン、カゼイン、ゼラチン、大豆タンパク、スチレン−アクリル樹脂及びその誘導体、スチレン−ブタジエンラテックス、アクリルエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、塩化ビニルエマルジョン、ウレタンエマルジョン、アルキッドエマルジョン及びこれらの誘導体等が挙げられ、結着剤の配合量は、顔料100重量部に対して、5重量部〜30重量部である。
本実施形態のインクジェット記録材料におけるインク受理層には、更に顔料分散剤、増粘剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、着色染料、着色顔料、蛍光染料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、耐水化剤、界面活性剤、湿潤紙力増強剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜含有することができる。本発明においては、上記のようなインク受理層を2層以上設けても良い。
インク受理層の塗布量は、乾燥重量で2〜25g/m程度、好ましくは3〜20g/m程度の範囲で調節される。また、上記原紙とインク受理層との間に、更に下塗り層、あるいはインク受理層の上に上塗り層(光沢層)等を設けてもよく、それらの層を設ける塗布液に本発明の界面活性剤を加えても良い。
以下に実施例をあげて、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。また、実施例中の配合部及び%は、特に断らない限りそれぞれ重量部及び重量%である。
<支持体の作製>
支持体は、濾水度380mlのLBKP 85部と同500mlのNBKP 15部、填料としてタルク 15部、市販のロジン系サイズ剤 0.5部、市販のカチオン化でんぷん 0.3部、硫酸バンド 0.5部、及び、市販の紙力増強剤 0.1部を水に添加して0.8%のスラリーとした後、長網抄紙機を用い、坪量が105g/m2、厚さ90μmとなるように抄造した。
<インク受理層用塗布液Aの調整>
合成非晶質シリカ100重量部、ポリビニルアルコール30重量部、エチレン酢酸ビニル共重合体10重量部、スチレンブタジエンラテックス5重量部、インク定着剤8重量部、サイズ剤2重量部、消泡剤0.5重量部、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させた界面活性剤0.5重量部(日信化学社製:サ−フィノ−ル2502)、希釈剤として水を使用し、固形分濃度20重量%になるように調整、塗布液Aとした。
<インク受理層用塗布液Bの調整>
コロイダルシリカ100重量部、インク定着剤10重量部、消泡剤0.05重量部、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させた界面活性剤0.5重量部(日信化学社製:サ−フィノ−ル2502)、希釈剤として水を使用し、固形分20重量%になるように調整、塗布液Bとした。
<光沢層用塗布液Cの調製>
アクリル系樹脂光沢剤100重量部、ポリビニルアルコール3重量部、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させた界面活性剤0.5重量部(日信化学社製:サ−フィノ−ル2502)、希釈剤として水を使用し、固形分15重量%になるように調整、塗布液Cとした。
[実施例1]
塗工の条件
支持体に塗布液Aを15g/mになるようにスライドカーテンコーターにて塗布速度1700m/分で塗布・乾燥した。
次いで裏面に、モビニール747を100部及びステアリン酸カルシウム(ノプコート C104H)0.1部を含有するカール修正液を乾燥後の重量が0.5g/mとなるように塗布し、水分率が4.8%となるまで乾燥した後、ソフトカレンダー装置にて、線圧100kg/cmの条件で仕上げ表面処理を行い、インクジェット用記録用紙を得た。
[実施例2]
支持体に、塗布液A、B液を順次それぞれ15、2g/m2になるように別々のスリットから2種類の塗布液のカーテン膜を順次形成して塗布する多層カーテンコーターを用いて、塗布速度1700m/分で2層塗布した後、乾燥した以外、実施例1と同様に行い、インクジェット記録用紙を得た。
[実施例3]
塗布速度300m/分で塗布した以外は、実施例2と同様に行い、インクジェット記録用紙を得た。
[実施例4]
支持体に、塗布液A、B、C液を順次それぞれ15、2、2g/m2になるように、別々のスリットから3種類の塗布液のカーテン膜を順次形成して塗布する多層カーテンコーターを用いて、塗布速度1700m/分で3層塗布した後、乾燥した以外、実施例1と同様に行い、インクジェット記録用紙を得た。
[比較例1]
塗布液A、Bの界面活性剤として、2,4,7,9‐テトラメチル‐5‐デシン‐4,7‐ジオール50%、エチレングリコール50%の混合物(日信化学社製:サ−フィノ−ル104E)を0.5重量部添加した以外、実施例2と同様に行なった。
[比較例2]
塗布液A、Bの界面活性剤として、3、5ジメチル−1ヘキシン−3オール(日信化学社製サーフィノ−ル61)を0.5重量部添加した以外、実施例2と同様に行なった。
[比較例3]
塗布液A、Bの界面活性剤として、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドのみ付加した界面活性剤(日信化学社製サーフィノール420)を0.5重量部添加した以外、実施例2と同様に行なった。
以下に、得られた用紙の評価方法について記述する。表中の◎又は○の評価であれば実用上問題がないが、△以下の評価では実用上の問題がある。
(塗布液の物性評価)
上記塗布液A、B、Cの物性を、以下の項目について評価し、塗布液の物性は、表1に示した。
1)B型粘度
B型粘度計を用い、25℃で測定した。
2)ザ−ンカップ粘度
ザ−ンカップ(NO.3)を用い、カップ下穴から塗布液を落下させ、カップ内の液がなくなるまでの時間を測定した。
3)延性
ザ−ンカップ粘度測定において、カップ下穴から落下する液が切れたとき、切れるまでの液の長さを測定した。
Figure 2005238539
(カーテン膜の安定性)
カーテンコーターを用い、300,1700m/minの速度で塗布した時の、塗布膜(自由落下している膜)の安定度(膜切れ、消泡効果、基材とのハジキ等)を目視評価した。
(発色濃度)
セイコーエプソン社製のインクジェットプリンターPM-750Cを用いて、表計算ソフト『エクセル』で黒(BK)、シアン(C)、マゼンタ(M)、黄色(Y)のベタ画像を作製し、プリンター添付のプリンタードライバーの設定を、印字品質についてはスーパーファイン、用紙については専用光沢紙をそれぞれ選択してプリントアウトした。恒温恒湿室にて一日間放置した後、マクベス濃度計(RD915、Macbeth社製)を用いて各色の印字濃度を測定し、その平均値を平均濃度とした。
(評価基準)
◎:平均濃度が1.8以上である
○:平均濃度が1.7以上〜1.8未満の範囲である
△:平均濃度が1.6以上〜1.7未満の範囲である
×:平均濃度が1.6未満である
(真円性)
発色濃度と同様にしてグレー色の画像を印字し、顕微鏡にて250倍に拡大したドットの形状を、目視により以下の基準で評価した。
◎:輪郭がほぼ真円に近い
○:輪郭はなめらかであり、形もほぼ円形である
△:輪郭が乱れかつ円というよりむしろ楕円形である
×:輪郭がぎざぎざで円とは言い難い
(インク吸収性)
マゼンタとグリーンのベタ画像が隣接するパターンを印字し、その境界部分の滲み(ブリード)を下記の基準にて目視によって評価した。マゼンタとグリーンで生じる境界にじみ部は黒色になるため、より厳密な評価ができる。
◎:境界部で滲みが全く認められない
○:境界部で滲みがほとんど認められない
△:境界部で滲みがやや認めらる
×:境界部で滲みが著しく認められる
表2に結果を示した。
Figure 2005238539
表2の結果から明らかな如く、本発明のインクジェット記録用紙の場合には、カーテン塗布する際、気泡等の混入、膜形成不良等を起こさず、安定したカーテン膜を形成し、印字適性などの品質に優れ、高速時においても安定したカーテン膜を形成し、生産性及び操業性等に優れるインクジェット記録用紙を得ることができる。
(感熱記録紙の製造)
塗布液D
焼成カオリン100重量部、スチレンブタジエン共重合体ラテックス(固形分48%)11部、10%ポリビニルアルコール水溶液10部、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させた界面活性剤0.5重量部(日信化学社製:サ−フィノ−ル2502)水150部を配合し、調製し、塗布液Dした。
塗布液E
まず、以下の顕色剤分散液、染料分散液、及び増感剤分散液を調製し、それぞれサンドグラインダーで平均粒子径1ミクロンまで磨砕した。次に、顕色剤分散液36.0部、染料分散液9.2部、増感剤分散液36.0部、及びカオリンクレー(50%分散液)12.0部、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させた界面活性剤(日信化学社製:サ−フィノ−ル2502)を0.5重量部配合し、塗布液Eとした。
b1)顕色剤分散液
4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン6.0部、10%ポリビニルアルコール水溶液 18.8部、水11.2部を配合した。
b2)染料分散液
3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン2.0部、10%ポリビニルアルコール水溶液4.6部、水2.6部を配合した。
b3)増感剤分散液
パラベンジルビフェニル6.0部、10%ポリビニルアルコール水溶液18.8部、水11.2部を配合した。
[実施例5] 支持体に、塗布液D、E液を順次それぞれ8、2g/m2になるように、2種類の塗布液をそれぞれ別々のスリットからカーテン膜を順次形成して塗布する多層カーテンコーターを用いて塗布速度1700m/分で2層塗布した後、乾燥して感熱記録用紙を得た。
[比較例4]
塗布液D、Eの界面活性剤として、2,4,7,9‐テトラメチル‐5‐デシン‐4,7‐ジオール50%、エチレングリコール50%の混合物(日信化学社製:サ−フィノ−ル104E)を0.5重量部添加した以外、実施例5と同様に行なった。
[比較例5]
塗布液D、Eの界面活性剤として、3、5ジメチル−1ヘキシン−3オール(日信化学社製サーフィノ−ル61)をを0.5重量部添加した以外、実施例5と同様に行なった。
(塗布液の物性評価)
上記塗布液D,Eの特性を、以下の項目について評価し、塗布液の物性は、表1に示した。
1)B型粘度
B型粘度計を用い、25℃で測定した。
2)ザ−ンカップ粘度
ザ−ンカップ(NO.3)を用い、カップ下穴から塗布液を落下させ、カップ内の液がなくなるまでの時間を測定した。
3)延性
ザ−ンカップ粘度測定において、カップ下穴から落下する液が切れたとき、切れるまでの液の長さを測定した。
(カーテン膜の安定性)
カーテンコーターを用い、1700m/minの速度で塗布した時の、塗布膜(自由落下している膜)の安定度(膜切れ、消泡効果、基材とのハジキ等)を目視評価した。
(感熱記録の印字評価)
1)感熱印字性(動的発色濃度)
感熱記録紙印字試験機(大倉電気社製のTH−PMD、京セラ社製サーマルヘッドを装着)を用い、印加エネルギー0.41mJ/dotで上記記録用紙に印字した。記録部の記録濃度は、マクベス濃度計(RD−914、アンバーフィルター使用)で測定した。
2)印刷適性の評価
東洋インキ社製UVインキ0.5mLを用い、上記記録用紙を幅3cm、長さ20cmに切り出した試験片に対してRI印刷を行ない、目視評価により、感熱記録用紙への普通印刷適性を評価した。
○:白抜けが発生せず印刷性が良好である
△:やや白抜けが発生し、印刷適性がやや不良である
×:白抜けが多く発生し、感熱記録媒体への印刷が困難である
表3に結果を示した。
Figure 2005238539
表3の結果から明らかな如く、本発明の感熱記録用紙の場合には、カーテン塗布する際、気泡等の混入、膜形成不良等を起こさず、安定したカーテン膜を形成し、印字適性などの品質に優れ、高速時においても安定したカーテン膜を形成し、生産性及び操業性等に優れる感熱記録用紙を得ることができる。

Claims (3)

  1. 支持体に塗布液を塗布する情報用記録材料の製造方法において、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとそれ以外のアルキレンオキサイドを付加させた界面活性剤を含有する塗布液をカーテン塗布することを特徴とする情報用記録材料の製造方法。
  2. 前記塗布液における界面活性剤としてテトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させたものであり、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドのモル比が1/9〜9/1であることを特徴とする請求項1に記載の情報用記録材料の製造方法。
  3. 支持体に塗布層を有する情報用記録材料において、テトラ・メチル・デシン・ジオールにエチレンオキサイドとそれ以外のアルキレンオキサイドを付加させた界面活性剤を含有する塗布層であることを特徴とする情報用記録材料。
JP2004049096A 2004-02-25 2004-02-25 情報用記録材料の製造方法及び情報記録材料 Pending JP2005238539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049096A JP2005238539A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 情報用記録材料の製造方法及び情報記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049096A JP2005238539A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 情報用記録材料の製造方法及び情報記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005238539A true JP2005238539A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35020799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049096A Pending JP2005238539A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 情報用記録材料の製造方法及び情報記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005238539A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253369A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体の製造方法
JP2010110944A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Fujifilm Corp インクジェット記録媒体
JP2010179592A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体の製造方法
JP2017521282A (ja) * 2014-05-28 2017-08-03 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱性記録材料
JP2018513794A (ja) * 2015-03-23 2018-05-31 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱記録材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253369A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体の製造方法
JP4666375B2 (ja) * 2006-03-22 2011-04-06 日本製紙株式会社 感熱記録体の製造方法
JP2010110944A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Fujifilm Corp インクジェット記録媒体
JP2010179592A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体の製造方法
JP2017521282A (ja) * 2014-05-28 2017-08-03 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱性記録材料
JP2018513794A (ja) * 2015-03-23 2018-05-31 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876146B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP2008105222A (ja) 感熱記録体
US20050179759A1 (en) Ink jet recording sheet
US20040058145A1 (en) Both-sided ink jet recording sheet
WO2004014659A1 (ja) インクジェット記録媒体
JP4942130B2 (ja) 感熱記録用紙の製造方法
JP2005238539A (ja) 情報用記録材料の製造方法及び情報記録材料
JP3895574B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP4613547B2 (ja) 情報記録材料の製造方法
JP3172298B2 (ja) インクジェット記録シート
JP4582975B2 (ja) インクジェット記録用光沢紙
JP2006240017A (ja) インクジェット記録材料
JP2003285533A (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP4014387B2 (ja) インクジェット被記録媒体の製造方法
JP4068328B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP2004268470A (ja) インクジェット記録シート
JP2000043408A (ja) インクジェット記録シート
JP2001277702A (ja) 校正用インクジェット記録シート
JP2002254802A (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP2006103315A (ja) インクジェット記録用光沢シートの製造方法およびインクジェット記録用光沢シート
JP2000343815A (ja) 校正用インクジェット記録シート
JP3489696B2 (ja) インクジェット記録シート
JP4050448B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP2004148750A (ja) インクジェット記録媒体
JP2005280308A (ja) インクジェット記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216