JP2005230688A - 膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法と装置 - Google Patents

膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005230688A
JP2005230688A JP2004042957A JP2004042957A JP2005230688A JP 2005230688 A JP2005230688 A JP 2005230688A JP 2004042957 A JP2004042957 A JP 2004042957A JP 2004042957 A JP2004042957 A JP 2004042957A JP 2005230688 A JP2005230688 A JP 2005230688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
screen
electrode powder
catalyst layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004042957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4114617B2 (ja
Inventor
Satoshi Sumiya
聡 角谷
Tatsuya Kawahara
竜也 川原
Masashi Murate
政志 村手
Takashi Kaji
敬史 加治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34879278&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005230688(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004042957A priority Critical patent/JP4114617B2/ja
Priority to US10/588,150 priority patent/US7455888B2/en
Priority to DE112005000257T priority patent/DE112005000257B4/de
Priority to CA002555086A priority patent/CA2555086C/en
Priority to CN200580001966A priority patent/CN100589885C/zh
Priority to PCT/JP2005/003079 priority patent/WO2005080008A1/ja
Publication of JP2005230688A publication Critical patent/JP2005230688A/ja
Publication of JP4114617B2 publication Critical patent/JP4114617B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/057Arrangements for discharging liquids or other fluent material without using a gun or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/14Plant for applying liquids or other fluent materials to objects specially adapted for coating continuously moving elongated bodies, e.g. wires, strips, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8896Pressing, rolling, calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 従来使用されているメッシュ状のスクリーンを用いながら、静電気力により基材(電解質膜)側に転写形成される触媒層の厚みムラや輪郭の崩れをきわめて少なくして、製品精度の高い膜電極接合体を得る。
【解決手段】 基材2としての電解質膜に電極粉体10を静電付着させて触媒層を形成する装置Aにおいて、基材2に対して非接触状態にスクリーン5を保持しておき、その間に電圧を印加する。弾性を有するフィードローラ7に電極粉体10を付着させて、スクリーン5上に圧接しながら回動する。電極粉体10は基材2に向けて静電気力と弾性体の押し出し力の双方により飛翔して安定的に付着する。
【選択図】 図1

Description

本発明は燃料電池、特に、固体高分子型燃料電池に用いられる膜電極接合体における基材(電解質膜またはガス拡散層)に触媒層を形成する方法とその装置に関する。
固体高分子型燃料電池は、イオン交換膜からなる電解質膜とこの両面に配置される触媒層およびガス拡散層からなる膜電極接合体(MEA:Membrane-Electrode Assembly)と、膜電極接合体に積層されるセパレータなどを備える。触媒層は最初に電解質膜側に形成される場合もあり、最初にガス拡散層側に形成される場合もある。前者の場合には、基材である電解質膜に形成した触媒層に対してガス拡散層を加熱加圧して積層することにより膜電極接合体とされ、後者の場合には、電解質膜の両面に触媒層が面するようにしてガス拡散層を積層することにより膜電極接合体とされる。
触媒層は白金担持カーボンのような電極粉体(触媒担持導電体)を含み、上記のように電極粉体を基材である電解質膜あるいはガス拡散層に配置して触媒層を形成する方法としては、電極インクを、印刷、ローラコート、スプレーなどにより基材に塗布する、いわゆる湿式塗布方法が従来から行われてきた。近年になり、静電気力や気体(キャリヤーガス)の流れを利用して、電極粉体を基材である電解質膜またはガス拡散層に向けて飛翔させて直接付着させる乾式方法も採用されつつある。
静電気力を利用した乾式方法により連続的に膜電極接合体を製造する方法として、特許文献1(特開2003−163011号公報)が提案されている。ここでは、電極粉体を所定パターンでドラム上に塗布し帯電させ、それを連続供給される電解質膜に静電気力を利用して転写し、次いで加熱加圧して定着するようにしている。特許文献2(特開2002−367616号公報)には、電極粉体である白金担持カーボンを帯電させて、転写パターンをコントロールする制御ブレードを介してパターニングしながらローラ上に堆積させ、その後電解質膜に転写、定着して膜電極接合体とする技術が記載されている。
特開2003−163011号公報 特開2002−367616号公報
本発明者らは上記したように乾式法による膜電極接合体の製造を多く経験してきているが、その過程で、転写パターンが複雑な形状となったような場合に、基材である電解質膜あるいはガス拡散層に転写された電極粉体で形成される触媒層の厚みにムラか生じたり、パターンの輪郭が不明瞭となったりして、製品精度が低下する場合があることを経験した。印加電圧を高くすることによりその不都合をある程度は解消することができるが、絶縁破壊が生じるために電界を3kV/mm以上にすることはできない。また、電極粉体に大電流が流れて発火する恐れもある。
特許文献2に記載の方法では、制御ブレードに形成した穴を囲むようにして多数のリング状電極を配置し、−電位をかけた穴からは分極粉体が出ないようにし、+電位をかけた穴からのみ飛翔するような構成として、電解質膜への粉体付着部位を特定するようにしており、ほぼ均一な触媒層が形成されると期待できる。しかし、このような複雑な構成を持つ制御ブレードを形成することは可能ではあるとしても、装置のコストが高くなりメンテナンスも煩雑となるために現実的ではない。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、従来使用されているメッシュ状のスクリーンを用いながら、静電気力により基材側に転写される触媒層の厚みムラや輪郭の崩れをきわめて少なくして、製品精度の高い膜電極接合体を得ることのできる、新規な触媒層の形成方法と装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決すべく、本発明者らは静電気力を利用した乾式法による膜電極接合体の製造方法について多くの実験を行うことにより、本質的に静電気力のみによる電極粉体の飛翔では、電極粉体が付着したローラから基材(電解質膜あるいはガス拡散層、以下、本発明では双方を含めて「基材」という)へ移動するときの運動量が十分でなく、そのために、上記のような厚みムラや輪郭の崩れのような不具合が生じることを知った。そこで、基材への移動が十分ではないスクリーン上で帯電した電極粉体に弾性体を用いて基材に向けた押し出し力を付加したところ、転写パターンの厚みはそのすべてにおいて高い均一性を示し、また、輪郭の崩れも生じなかった。
本発明は、本発明者らが得た上記の知見に基づくものであり、基本的に、膜電極接合体を構成する基材に電極粉体を静電付着させて触媒層を形成する方法であって、基材に対して非接触状態にスクリーンを配置し、基材とスクリーン間に電圧を印加しておき、スクリーン上に供給されることにより帯電した電極粉体を弾性体で押し付けることによって、静電気力と弾性体の押し出し力の双方により、電極粉体を基材側に飛翔させて付着させる行程を少なくとも含むことを特徴とする。このようにして所望形状に乾式塗布された電極粉体を基材に熱圧定着することにより、所望のパターンの触媒層を持つ基材が得られる。
本発明の方法によれば、静電気力と押し出し力の双方によって、スクリーンから基材への電極粉体の飛翔が行われるので、低い印加電圧でもって所望の塗布パターンを得ることができる。基材とスクリーン間の電圧は0〜10kV程度、距離は1〜20mm程度が好ましく、より好ましくは、空気の絶縁破壊電界である3kV/mmを越えないことを条件に、基材とスクリーン間の電圧を1〜5kV、距離1〜10mmの間で適宜設定する。
後の実施例に示すように、本発明の方法を採用することにより、塗布層の厚みムラを実質的になくすことができ、また、基材とスクリーン間の距離を狭くすることにより、輪郭が鮮明となる。そのために、電極粉体の歩留まりも向上する。また、スクリーンには、従来使用されてきた単にメッシュ状のスクリーンをそのまま利用できる利点もある。
より具体的な態様では、前記弾性体として弾性材料で作られたフィードローラを用い、電極粉体を基材側に飛翔させて付着させる工程を、電極粉体をフィードローラに付着させる行程と、電極粉体を付着したフィードローラをスクリーンに押し付けながら転動させる行程とで行うようにする。この態様では、フィードローラをスクリーン上で転動するだけで所望の塗布を終えることができ、製造工程は簡素化する。また、電極粉体がフィードローラに確実に付着するように、コロナ放電や摩擦などで電極粉体を帯電させることも、好ましい態様である。
本発明は、上記の製造方法を好適に実施することのできる基材へ触媒層を形成するための装置をも開示する。本発明による装置は、膜電極接合体を構成する基材へ電極粉体を静電付着させて触媒層を形成する装置であって、基材に対して非接触状態にスクリーンを保持する手段、基材とスクリーン間に電圧を印加する手段と、スクリーン上に電極粉体を供給する手段と、スクリーン上に供給された電極粉体を基材に向けて押し付ける手段、とを少なくとも備え、静電気力と弾性体の押し出し力の双方により、電極粉体を基材側に飛翔させて付着させることを特徴とする。
上記の装置において、好ましくは、電極粉体を収容したホッパーと、ホッパーの出口側に取り付けたフィードローラとを備えるようにし、フィードローラはスクリーンに圧接した状態で転動できるようになっていて、該フィードローラが、スクリーン上に電極粉体を供給する手段とスクリーン上に供給された電極粉体を基材に向けて押し付ける手段とを構成するようにされる。ホッパー内に収容した電極粉体を、コロナ放電や摩擦などで帯電させる手段を備えることは好ましく、フィードローラへの電極粉体の付着をより確実にすることができる。
本発明において、基材としての電解質膜あるいはガス拡散層は、従来の固体高分子型燃料電池で用いられる膜電極接合体を製造するときに使用される任意のイオン交換膜からなる電解質膜あるいはガス拡散層を用いることができ、また、そこに塗布する電極粉体は、白金担持カーボンのように触媒担持導電体を適宜用いることができる。また、弾性体、特にフィードローラを構成する弾性体としては、ポリエチレン、ポリウレタンまたはそれぞれに対して発泡剤を添加したもの、さらにゴムに発泡剤を添加したものなどを用いることができる。
本発明によれば、膜電極接合体を構成する基材に対して触媒層を形成するに当たって、低い印加電圧でもって、厚みムラのないかつ輪郭のはっきりした所要パターンの触媒層を塗布形成することができる。そのために、製品精度が向上するばかりでなく、製造の安全性も向上し、電極粉体の歩留まりも向上する。
以下、本発明を、図面を参照しながら、基材としての電解質膜に触媒層を形成する場合の実施の形態について説明するが、ガス拡散層に触媒層を形成する場合は、基材として電解質膜に代えてガス拡散層を用いることによりも実質的に同様にして行うことができる。図1は、本発明の製造方法を好適に実施することのできる装置の一実施の形成を示す概略図であり、図2は装置の他の実施の形態を示す概略図である。
装置Aは、ロール状に巻かれた基材(電解質膜)2を保持する巻き出しロール1と、電極粉体10が付着されかつ定着された後の基材2を巻き取る巻き取りロール3を備える。図示しない駆動手段により巻き出しロール1と巻き取りロール3は同期した回転をし、基材2は一定の速度で巻き取りロール3に巻き取られる。
巻き出しロール1と巻き取りロール3との間には、移動する基材2を背面から支持するバックアップ材4が位置しており、前記バックアップ材4から所定距離(例えば、10mm程度)離れた位置には、バックアップ材4と平行する姿勢で、メッシュ状のスクリーン5が適宜の保持手段により保持されている。そして、図示しない駆動手段によりスクリーン5はその下を移動する基材2と同期した速度で所定距離だけ基材2と同方向に移動し、その後、原位置に復帰するようになっている。スクリーン5には、基材2の上に電極粉体10を塗布(付着)しようとするパターン(すなわち、膜電極接合体での触媒層のパターン)と同じパターンの模様が例えば200メッシュのような編み目体で形成されている。スクリーン5にはSUSなどの導電性材料またはナイロンなど樹脂の絶縁材料のいずれかが用いられる。基材2の移動路であって、スクリーン5よりも下流側には、加熱ロールのような加熱圧着手段8が備えてあり、基材2に塗布された電極粉体10の定着を行う。
スクリーン5の上にはホッパー6が位置しており、該ホッパー6には電極粉体10が充填される。また、ホッパー6の出口部分には弾性体で作られたフィードローラ7が、その回転軸心を基材2の移動方向に直交する姿勢で配置されている。この例において、フィードローラ7の素材はポリエチレンであるが、ポリウレタンやゴムに発泡剤を添加したもので作ることもできる。また、フィードローラ7は図示しない駆動手段により回動するようになっている。
スクリーン5とフィードローラ7とは、スクリーン5の表面にフィードローラ7が圧接する状態、すなわち、フィードローラ7がスクリーン5の表面に押し付けられることにより、スクリーン5の接する面は潰されるように変形して、メッシュ内に部分的に入り込んだ状態と取り得るようにされている。
さらに、装置Aは電圧印加手段20を備え、スクリーン5に0〜10kV程度の電圧をかけて、基材2とスクリーン5間に電界が印加されるようになっている。また、図示しないが、ホッパー6に収容した電極粉体10に帯電させる手段として、コロナ放電手段や攪拌による摩擦帯電手段などが、必要に応じて配置される。
基材2である電解質膜に触媒層を形成するに際し、スクリーン5に電圧印加手段20により所要に電圧をかけておく。ホッパー6に電極粉体10を充填し、必要に応じて帯電させる。巻き込みロール3を駆動して基材2を一定速度、例えば5m/分で矢印方向に移送する。それに同期して所望にパターンニングされたスクリーン5も同じ方向に移動させ、かつ、フィードローラ7にも回転を与える。
ホッパー6内の電極粉体10はフィードローラ7の表面に付着した状態でホッパー6から繰り出され、フィードローラ7がスクリーン5の表面に圧着すると同時に、電極粉体10はスクリーン5上に供給されかつ帯電した状態となる。さらにフィードローラ7が回転することにより、フィードローラ7の表面の一部はメッシュ状とされたスクリーン5内に入り込むようになるので、電極粉体10は弾性体であるフィードローラ7の表面で押し付けられるようになり、印可された電圧による静電気力に加えて、基材2側への押し出し力を受ける。
フィードローラ7の回転中にホッパー6からスクリーン5上に電極粉体10が落下することもあるが、その場合にも、落下した電極粉体10はスクリーン5の移動によりフィードローラ7の下に来たときにフィードローラ7により押し付けられ、やはり、印可された電圧による静電気力に加えて、基材2側への押し出し力を受ける。
この静電気力と弾性体の押し出し力の双方により、電極粉体10は基材2側に飛翔し付着する。付着した電極粉体10は、加熱圧着手段8を通過するときに基材2に定着されて安定し、触媒層10aを形成する。その状態で基材2は巻き取りローラ3に巻き取られる。膜電極接合体の一枚分に対して電極粉体10の塗布(付着)が終了した時点で、スクリーン5は原位置に復帰し、次の塗布に備える。なお、図示の例では、一枚のスクリーン5を往復動させるようにしているが、複数枚のスクリーンを用いてスクリーンをローテーションさせるようにしてもよい。この態様は連続生産に好適である。
上記のように、本発明によれば、電極粉体10の基材(電解質膜)2への飛翔と付着は、静電気力と押し出し力の双方で行われるので、十分に安全な低い電圧であっても、安定した飛翔と定着を実現することかできる。そのために、形成される膜厚は一定なものとなり、輪郭もはっきりしたものとなって、製品精度は向上する。さらに、強い力で基材に向けて飛翔するので、無駄に飛散する電極粉体量を少なくすることができ、それらのことから、電極粉体10の歩留まりも向上する。
上記の装置Aでは基材2の一面にのみ電極粉体10を塗布して触媒層を形成するようにしたが、図2に示す装置は、基材2である電解質膜の両面に連続して電極粉体10を塗布することを可能としている。ここでは、図1に示す装置Aでの巻き取りロール3に代えて送りロール3aを使用し、そこを通過する一面に電極粉体10を触媒層10aとして定着した基材2を、さらに送りロール3bを通過させることにより反転させ、該反転した基材2の触媒層10aが形成されていない反対側の面に対して、図1に示した装置Aと同じ装置Aaを用いて、電極粉体10を塗布し定着して触媒層10bとするようにしている。両面に所定のパターンで電極粉体10が触媒層10a,10bとして定着した基材2は、装置Aaの巻き取りロール3により巻き取られる。
以下、実施例と比較例により本発明を説明する。
[実施例]
図1に示した装置を用いて塗布を行った。電極粉体は、50wt%Pt/C:電解質樹脂=2:1としてものを用いた。塗布の目標値は、0.5mgPt/cmとした。装置条件としては、スクリーン−基材間の印加電圧:3kV、スクリーン−基材間の距離:10mm、スクリーンメッシュ:200メッシュ、基材送り速度:5m/分、とした。スクリーンは素材がステンレスのものを用い、スクリーンに対してフィードローラは全圧で100g重〜1kg重で圧接させた。
[比較例]
フィードローラとして、弾性体ではなく硬質体からなるフィードローラを用いて、実施例1と同様にして塗布テストを行った。
[比較]
実施例と比較例で得た電解質膜に形成された触媒層について、目標塗布量に対する実際の塗布量の変化量と塗布ムラを測定した。その結果を表1に示す。また、硬質体のフィードローラの場合、電極粉体を押し出す力がなくなるために、目標塗布量まで塗布量を確保するためにフィードローラの回転数を早くして、粉体供給量を多くする必要があるために、材料歩留まりが実施例1と比較して低下した。
Figure 2005230688
表1に示すように、実施例品は均一な塗布膜が得られており、本発明の優位性が示される。
本発明による膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法を好適に実施することのできる装置の一実施の形成を示す概略図。 本発明による装置の他の実施の形態を示す概略図。
符号の説明
A,Aa…基材へ触媒層を形成するための装置、1…巻き出しロール、2…基材(電解質膜またはガス拡散層)、3…巻き取りロール、4…バックアップ材、5…メッシュ状のスクリーン、6…ホッパー、7…フィードローラ、8…加熱圧着手段、10…電極粉体、10a,10b…形成された触媒層

Claims (8)

  1. 膜電極接合体を構成する基材に電極粉体を静電付着させて触媒層を形成する方法であって、基材に対して非接触状態にスクリーンを配置し、基材とスクリーン間に電圧を印加しておき、スクリーン上に供給されることにより帯電した電極粉体を弾性体で押し付けることによって、静電気力と弾性体の押し出し力の双方により、電極粉体を基材側に飛翔させて付着させる行程を少なくとも含むことを特徴とする膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法。
  2. 弾性体として弾性材料で作られたフィードローラを用い、電極粉体を基材側に飛翔させて付着させる工程は、電極粉体をフィードローラに付着させる行程と、電極粉体を付着したフィードローラをスクリーンに押し付けながら転動させる行程を含むことを特徴とする請求項1に記載の膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法。
  3. 電極粉体をフィードローラに付着させる行程は電極粉体を帯電する行程を含むことを特徴とする請求項2に記載の膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法。
  4. 基材が電解質膜またはガス拡散層である請求項1〜3のいずれかに記載の膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法。
  5. 膜電極接合体を構成する基材へ電極粉体を静電付着させて触媒層を形成する装置であって、基材に対して非接触状態にスクリーンを保持する手段、基材とスクリーン間に電圧を印加する手段と、スクリーン上に電極粉体を供給する手段と、スクリーン上に供給された電極粉体を基材に向けて押し付ける手段、とを少なくとも備え、静電気力と弾性体の押し出し力の双方により、電極粉体を基材側に飛翔させて付着させることを特徴とする膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する装置。
  6. 電極粉体を収容したホッパーと、ホッパーの出口側に取り付けたフィードローラとを備え、フィードローラはスクリーンに圧接した状態で転動できるようになっており、該フィードローラが、スクリーン上に電極粉体を供給する手段とスクリーン上に供給された電極粉体を基材に向けて押し付ける手段とを構成することを特徴とする請求項5に記載の膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する装置。
  7. ホッパー内に収容した電極粉体を帯電させる手段をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する装置。
  8. 基材が電解質膜またはガス拡散層である請求項5〜7のいずれかに記載の膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する装置。
JP2004042957A 2004-02-19 2004-02-19 膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法と装置 Expired - Lifetime JP4114617B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042957A JP4114617B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法と装置
CN200580001966A CN100589885C (zh) 2004-02-19 2005-02-18 在构成膜电极组件的基底上形成催化剂层的方法和装置
DE112005000257T DE112005000257B4 (de) 2004-02-19 2005-02-18 Verfahren und Vorrichtung zur Ausbildung einer Katalysatorschicht auf einem Substrat, welches eine Membran-Elektrodenanordnung bildet
CA002555086A CA2555086C (en) 2004-02-19 2005-02-18 Method and apparatus for forming catalyst layer on base constituting membrane electrode assembly
US10/588,150 US7455888B2 (en) 2004-02-19 2005-02-18 Method and apparatus for forming catalyst layer on substrate constituting membrane electrode assembly
PCT/JP2005/003079 WO2005080008A1 (ja) 2004-02-19 2005-02-18 膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042957A JP4114617B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005230688A true JP2005230688A (ja) 2005-09-02
JP4114617B2 JP4114617B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=34879278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042957A Expired - Lifetime JP4114617B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7455888B2 (ja)
JP (1) JP4114617B2 (ja)
CN (1) CN100589885C (ja)
CA (1) CA2555086C (ja)
DE (1) DE112005000257B4 (ja)
WO (1) WO2005080008A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250366A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極の触媒層
JP2009026681A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp 膜電極接合体製造方法及び膜電極接合体
JP2012143669A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Werk Kogyo Kk 静電粉体散布装置
CN103894325A (zh) * 2014-03-28 2014-07-02 苏州市建诚装饰材料有限公司 一种静电喷涂装置
JP2014212072A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 薄膜静電塗装装置
JP2017027958A (ja) * 2016-10-25 2017-02-02 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 薄膜静電塗装装置
KR101747392B1 (ko) 2016-02-05 2017-06-15 황중국 전극 접합체 제조장치 및 제조방법
JP2017162789A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 燃料電池用膜−電極接合体の製造装置およびその製造方法
JP2019121423A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社豊田中央研究所 燃料電池用ガス拡散層及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004006514A1 (de) * 2004-02-10 2005-08-25 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur Beheizung einer Walze sowie beheizbare Walze
JP2009048931A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Toshiba Corp 膜電極複合体の製造方法およびこの方法によって製造された膜電極複合体を用いた燃料電池
EP2103355A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 Tito Trevisan Apparatus for applying electrostatic powders on manufactured articles in general
KR101575312B1 (ko) * 2014-10-21 2015-12-07 현대자동차 주식회사 연료전지의 막-전극 어셈블리 제조 장치
EP3229303B1 (en) * 2016-04-06 2019-07-31 Greenerity GmbH Method and device for preparing a catalyst coated membrane
KR101956029B1 (ko) * 2016-04-25 2019-03-08 현대자동차 주식회사 연료 전지용 막-전극 어셈블리 제조 장치 및 방법
CN105880121B (zh) * 2016-04-29 2018-12-25 成都易态科技有限公司 过滤膜加工装置
EP3522277B1 (en) 2016-09-30 2022-06-15 Kolon Industries, Inc. Method for manufacturing membrane electrode assembly for fuel cell
CN108607783A (zh) * 2016-12-11 2018-10-02 廖建铭 一种铝卷净电上漆的工艺
CN108837961A (zh) * 2018-06-11 2018-11-20 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池电芯涂布装置及其涂布方法
CN110265672A (zh) * 2019-07-12 2019-09-20 深圳市信宇人科技股份有限公司 氢燃料电池ccm膜电极的单辊转印涂布设备
CN110265675B (zh) * 2019-07-12 2024-01-23 深圳市信宇人科技股份有限公司 氢燃料电池ccm膜电极的复合涂布设备
CN113333230B (zh) * 2021-06-03 2023-07-28 深圳市曼恩斯特科技股份有限公司 一种干法涂敷的输料辊压设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617664A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Daiken Trade & Ind Co Ltd Manufacture of decorative sheet
JPH11126602A (ja) * 1997-08-19 1999-05-11 Nippei Toyama Corp 二次電池の電極素子成形方法とその装置
JP2002367616A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用電極の製造方法及び製造装置
JP2003163011A (ja) * 2001-09-17 2003-06-06 Toyota Motor Corp 燃料電池電極の製造方法と製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3081698A (en) * 1960-03-04 1963-03-19 Electrostatic Printing Corp Electrostatic printing system
WO1996037003A1 (de) 1995-05-19 1996-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Photoelektrische katalysatorauftragung
JPH0999622A (ja) 1995-10-03 1997-04-15 Riso Kagaku Corp 多色孔版印刷方法
DE19548422A1 (de) 1995-12-22 1997-09-11 Hoechst Ag Materialverbunde und ihre kontinuierliche Herstellung
CA2256651A1 (en) * 1996-06-01 1997-12-11 Heinz Wullenweber Method of producing laminar material composites
JP3466082B2 (ja) * 1998-03-31 2003-11-10 松下電器産業株式会社 燃料電池用電極の製造法
WO2000026982A2 (de) * 1998-10-30 2000-05-11 Siemens Aktiengesellschaft Membran-elektroden-einheit für eine pem-brennstoffzelle und verfahren zu ihrer herstellung
JP2001160399A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池の電極とその製造方法
JP2004281221A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp 電極製造装置および方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617664A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Daiken Trade & Ind Co Ltd Manufacture of decorative sheet
JPH11126602A (ja) * 1997-08-19 1999-05-11 Nippei Toyama Corp 二次電池の電極素子成形方法とその装置
JP2002367616A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用電極の製造方法及び製造装置
JP2003163011A (ja) * 2001-09-17 2003-06-06 Toyota Motor Corp 燃料電池電極の製造方法と製造装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250366A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極の触媒層
JP2009026681A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp 膜電極接合体製造方法及び膜電極接合体
JP4720800B2 (ja) * 2007-07-23 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体製造方法
JP2012143669A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Werk Kogyo Kk 静電粉体散布装置
JP2014212072A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 薄膜静電塗装装置
CN103894325A (zh) * 2014-03-28 2014-07-02 苏州市建诚装饰材料有限公司 一种静电喷涂装置
KR101747392B1 (ko) 2016-02-05 2017-06-15 황중국 전극 접합체 제조장치 및 제조방법
JP2017162789A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 燃料電池用膜−電極接合体の製造装置およびその製造方法
JP2017027958A (ja) * 2016-10-25 2017-02-02 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 薄膜静電塗装装置
JP2019121423A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社豊田中央研究所 燃料電池用ガス拡散層及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005000257T5 (de) 2007-01-04
CN1905954A (zh) 2007-01-31
DE112005000257B4 (de) 2010-06-02
JP4114617B2 (ja) 2008-07-09
US20070129237A1 (en) 2007-06-07
CA2555086A1 (en) 2005-09-01
CN100589885C (zh) 2010-02-17
WO2005080008A1 (ja) 2005-09-01
US7455888B2 (en) 2008-11-25
CA2555086C (en) 2009-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114617B2 (ja) 膜電極接合体を構成する基材へ触媒層を形成する方法と装置
CN110249465B (zh) Pefc型燃料电池的膜-电极组件的制造方法
US8927068B2 (en) Methods to fabricate variations in porosity of lithium ion battery electrode films
US7022638B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a fuel cell electrode
JP5499537B2 (ja) 電極製造装置及び電極製造方法
WO2020039999A1 (ja) 全固体電池の製造方法
CN111224060A (zh) 电极片制造装置
KR20180123801A (ko) 연료전지용 막-전극 어셈블리의 제조장치 및 방법
JP6310741B2 (ja) 間欠塗工方法および間欠塗工装置
US9209470B2 (en) Manufacturing method and apparatus for electrolyte membrane with gaskets
JP2004281221A (ja) 電極製造装置および方法
JP4253491B2 (ja) 燃料電池電極の製造方法と製造装置
US20220069287A1 (en) Method for manufacturing all-solid-state battery
CN111033849B (zh) 燃料电池的制造方法和燃料电池
JP2002367616A (ja) 高分子電解質型燃料電池用電極の製造方法及び製造装置
JP2001038268A (ja) 塗布装置及びその方法
CN217062153U (zh) 补锂装置
JP5853194B2 (ja) 膜−触媒層接合体の製造方法及びその製造装置
JP2009238511A (ja) 膜電極接合体の製造方法及びその製造装置
JP2004095292A (ja) 燃料電池の膜−電極触媒接合体の製造方法と製造装置
JP2009259476A (ja) 膜電極接合体を構成する基材上へ触媒層形成装置
JP2007103122A (ja) 電極製造方法および電極製造装置
JP3411037B2 (ja) 間欠塗工方法およびそれに用いられる装置
KR20200056191A (ko) 전극조립체의 제조방법 및 제조장치
CN218385276U (zh) 补锂设备及负极极片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5