JP2005228936A - 発光ダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

発光ダイオードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005228936A
JP2005228936A JP2004036604A JP2004036604A JP2005228936A JP 2005228936 A JP2005228936 A JP 2005228936A JP 2004036604 A JP2004036604 A JP 2004036604A JP 2004036604 A JP2004036604 A JP 2004036604A JP 2005228936 A JP2005228936 A JP 2005228936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanorod
emitting diode
gan
type gan
nanorods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004036604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160000B2 (ja
Inventor
Fa Moku Kim
ファ モク キム
Tae Won Kan
タエ ウォン カン
Kuwan Soo Chun
クワン ソー チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongguk University
Original Assignee
Dongguk University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongguk University filed Critical Dongguk University
Priority to JP2004036604A priority Critical patent/JP4160000B2/ja
Priority to KR1020040030014A priority patent/KR100663745B1/ko
Publication of JP2005228936A publication Critical patent/JP2005228936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160000B2 publication Critical patent/JP4160000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B5/00Artificial water canals, e.g. irrigation canals
    • E02B5/08Details, e.g. gates, screens
    • E02B5/082Closures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/20Movable barrages; Lock or dry-dock gates
    • E02B7/26Vertical-lift gates
    • E02B7/28Vertical-lift gates with sliding gates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/20Movable barrages; Lock or dry-dock gates
    • E02B7/26Vertical-lift gates
    • E02B7/36Elevating mechanisms for vertical-lift gates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/20Movable barrages; Lock or dry-dock gates
    • E02B7/54Sealings for gates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/676Transmission of human force
    • E05Y2201/68Handles, cranks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/686Rods, links
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/10Additional functions
    • E05Y2800/12Sealing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/40Application of doors, windows, wings or fittings thereof for gates

Abstract

【課題】
高輝度、高発光効率のGaNのLEDおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】
p-n接合GaNナノロッドのp-n接合面にInGaN量子井戸(quantum well)を差し込んで、n型GaNナノロッド31、InGaN量子井戸33、およびp型GaNナノロッド35がこの順に長手方向に連続してなるGaNナノロッド30を用いる。また、このようなGaNナノロッドを多数個アレイ状に配置して、従来の積層フィルム状のGaNのLEDに比べてさらに高輝度、高発光効率のLEDを提供する。
【選択図】図1(a)

Description

本発明は、高輝度発光ダイオード(light emitting diode;以下LEDと称する)に関す
るものであり、詳しくはナノロッド(nanorod、nanowire)構造の発光ダイオードおよびそ
の製造方法に関する。
LEDは、その開発初期においては計器盤の簡単な表示素子として多く用いられていたが、最近では大規模の電光板などに用いられる高輝度、高視認性、長寿命の総天然色デイスプレー素子として注目されている。このような用途は、最近、青色および緑色の高輝度LEDが開発されたことにより可能になった。一方、このようなLEDの材料として最近幅広く研究されているものは、GaNのようなIII族-窒素化合物半導体である。これは、III-V族の窒化物半導体が広いバンドギャップ(Bandgap)を有しているため、窒化物の組
成により可視光線から紫外線までほとんどの全波長域の光が得られるからである。しかし、GaNは、現在GaNと格子整合する基板がないため、主にサファイア基板が用いられているが、不整合が相変わらず多く、熱膨張係数の差も大きい。
従って、通常のGaNのLED、即ちサファイア基板上にn型の不純物の添加されたn-GaN層と、InGaN活性層と、p型の不純物の添加されたp-GaN層とを順次に積層してなる積層フィルム状のLEDは、前述したGaNの物性または成長方法の限界上、格子不整合による多い糸状の転位(threading dislocation)が存在するため、素子の性能(輝度)に限界がある。また、通常の積層フィルム状のGaNのLEDは、設計と製造が比
較的簡単で温度依存性が低いなどの長所があるが、前記の糸状の転位の以外にも低い発光効率、広いスペクトル幅、大きい出力偏差などの短所を有している。
一方、このような積層フィルム状のLEDの短所を克服するために、一次元の棒または線状のナノロッド(nanorod、nanowire)でp-n接合を成すことにより、LEDを形成するナノスケールのLED、またはマイクロリング(micro-ring)やマイクロディスク(micro-disc)などマイクロスケールのLEDが研究されている。しかし、不幸にもこのようなナノスケールまたはマイクロスケールのLEDでも、積層フィルム状のLEDと同様に多い糸状の転位が生成されるため、相変わらず満足できる水準の高輝度LEDは登場していないのが実情である。また、ナノロッド構造のLEDは、単なるp-n接合ダイオードである
ため、高輝度を得難い。そして、マイクロリングやマイクロディスク構造のLEDは、現在フォトリソグラフィまたは電子ビーム蒸発法により製造されているが、食刻過程でGaNの格子構造に損傷を受けるため、輝度や発光効率において満足できる水準の製品が登場されていない。
本発明は、前記の課題に鑑みて高輝度、高発光効率のGaNのLED構造を提供することをその目的とする。また、本発明は、高輝度、高発光効率のGaNのLEDを再現性よく製造する方法を提供することをその目的とする。
前記の技術的課題を達成するために、本発明によるGaNのLEDは、p-n接合Ga
Nナノロッドのp-n接合面にInGaN量子井戸(quantum well)を差し込んで、n型G
aNナノロッド、InGaN量子井戸、およびp型GaNナノロッドがこの順に長手方向に連続してなるGaNナノロッドを用いる。また、このようなGaNナノロッドを多数個
アレイ状で配置することにより、従来の積層フィルム状のGaNのLEDに比べてさらに高輝度、高発光効率のLEDを提供する。
即ち、本発明によるLEDは、
基板と、
前記基板の垂直方向に形成された第1導電型のGaNナノロッド(nanorod)と、この第
1導電型のGaNナノロッドの上に形成されたInGaN量子井戸(quantum well)と、このInGaN量子井戸上に形成された第2導電型のGaNナノロッドを各々備える多数のナノロッドとからなるナノロッドアレイ(nanorod array)と、
前記ナノロッドアレイの第1導電型のGaNナノロッドに共通して連結されて電圧を印加する電極パッドと、
前記ナノロッドアレイの第2導電型のGaNナノロッド上に共通して連結されて電圧を印加する透明電極とを備える。ここで、第1導電型および第2導電型は、各々n型およびp型、あるいは各々p型およびn型を意味する。
前記多数のナノロッド間には、例えばSOG(Spin-On-Glass)、SiO2またはエポキシ樹脂などの透明でギャップフィル特性に優れた透明絶縁物が埋め込まれる。
また、前記量子井戸は、複数のInGaN層と複数のGaNバリア(barrier)層とが交
互に積層されて形成された多重量子井戸(multi quantum well)から製造できる。
一方、本発明によるGaNのLEDの製造方法は、
基板の垂直方向に多数の第1導電型のGaNナノロッドをアレイ状で形成する段階と、
前記多数の第1導電型のGaNナノロッドの上に各々InGaN量子井戸を形成する段階と、
前記InGaN量子井戸の上に第2導電型のGaNナノロッドを各々形成する段階と、
前記第1導電型のGaNナノロッドに電圧を印加するための電極パッドを形成する段階と、
前記第2導電型のGaNナノロッド上に共通して連結されて電圧を印加するための透明電極を形成する段階とを含む。ここで、上記第1導電型のGaNナノロッド、InGaN量子井戸および第2導電型のGaNナノロッドは、MO-HVPE(metalorganic-hydride
vapor phase epitaxy)法によりインサイチュ(in-situ)で形成することが望ましい。
本発明に係るGaNのLEDおよびその製造方法によれば、高輝度、高発光効率のLEDを、触媒(catalyst)やテンプレート(template)を用いることなく高収率で得ることができる。
本発明によれば、単一のエピタキシャル成長によりInGaN量子井戸を有するGaNナノロッドを形成するため、従来の成長方法をそのまま用いながらも高輝度、高品質のダイオードが得られる。
特に、本発明によれば、InGaN量子井戸を持つナノロッドを多数個アレイ状で形成してLEDを製造することにより、側壁発光による光がそのまま生かせるため発光効率が大幅に増加して、同一面積の従来の発光ダイオードに比べて輝度が著しく高いLEDが得られる。
また、本発明によれば、InGaN量子井戸の厚さ、Inの含量、蛍光物質の使用により多様な波長の可視光または白色光を出力するLEDを手軽に得ることができる。
以下添付した図面に基づいて本発明の望ましい実施の形態を詳しく説明する。
図1(a)は、本発明の望ましい実施の形態に係るLEDの断面構造を示した模式図であ
り、図1(b)は図1(a)に示したLEDの平面構造を示した平面図である。
図1(a)および図1(b)を参照して本実施の形態のLED構造を説明すると、本実施の形態のLEDはサファイア(sapphire)基板10上に、n型GaNバッファー層20、アレイ状に配列された多数のGaNナノロッド31、33、35、GaNナノロッドの間を埋め込んでいる透明絶縁物層41、透明電極60、電極パッド50、70が形成されて成る。
基板10の上に形成されたn型GaNバッファー層20は、基板10とn型GaNナノロッド31との格子定数の不整合を緩衝し、またn型GaNナノロッド31に電極パッド50を介して共通に電圧を印加できるようにする役割を果たす。
n型GaNバッファー層20の上にアレイ状で配列された多数のGaNナノロッド31、33、35は、各々n型GaNナノロッド31と、InGaN量子井戸33と、p型GaNナノロッド35とから成る。この多数のGaNナノロッドは、実質的に均一な高さと直径を有し、n型GaNバッファー層20に垂直に形成されている。
ここで、InGaN量子井戸33は、これを有していない単なるp-n接合ダイオード
に比べて高輝度の可視光が得られるようにする活性層であり、本実施の形態では、図2に示したように、複数のInGaN層33aと複数のGaNバリア層33bとが交互に積層されて形成された多重量子井戸(multi quantum well)構造を有している。後述するが、特に、本実施の形態の多重量子井戸33のInGaN層33aと、GaNバリア層33bとの界面は非常にきれいで転位(dislocation)がほとんどない。
多数のGaNナノロッド31、33、35の間は、透明絶縁物層41により埋め込まれているため、各々のナノロッドを絶縁し、ナノロッドに加えられる衝撃からナノロッドを保護する。また、透明絶縁物層41は、各々のナノロッドに透明電極60が共通して連結されるようにする下地層の役割を果たす。透明絶縁物層41の材料としては特に限定されることはないが、ナノロッド間のギャップを充分に埋め込むとともに、後続するアニーリング工程などの熱に耐えられ、ナノロッドの側壁発光(図1(a)の左右方向の矢印参照)の
妨害にならないように透明なSOG、SiO2またはエポキシ樹脂が用いられる。また、
透明絶縁物層41は、p型GaNナノロッド35の高さより少し低く形成されて、p型GaNナノロッド35の先端部が透明電極60に共通して連結されるようにする。
透明電極60は、p型GaNナノロッド35に共通にオーミック(Ohmic)接合して電圧
を印加することが可能で、ナノロッドの長手方向(図面の上方向)発光に妨害にならないように透明な導電物質からなる。透明電極60としては特に限定されることはないが、薄膜のNi/Au薄膜が用いられる。
透明電極60上の所定領域には、透明電極(つまり、p型GaNナノロッド)に電圧を印加するための端子として電極パッド70が形成される。この電極パッド70は特に限定されることはないが、Ni/Au層からなり、ここにはワイヤ(図示せず)がボンディングさ
れる。また、n型GaNバッファー層20を介してn型GaNナノロッドに電圧を印加するための電極パッド50が、n型GaNバッファー層20上に形成されて、n型GaNバッファー層とオーミック接合する。この電極パッド50は特に限定されることはないが、Ti/Al層から成り、ここにもワイヤ(図示せず)がボンディングされる。
このように構成された本実施の形態のLEDの二つの電極パッド50、70に直流電圧を印加すると(電極パッド70に(+)の電圧を、電極パッド50に(-)電圧または接地転位
を印加)、図1(a)に示したように、各々がナノLEDといえるナノロッドの側壁方向および長手方向に高輝度の光が放出される。
特に、本実施の形態ではInGaN量子井戸を各ナノロッドから形成したため、単なるp-n接合ダイオードより高輝度の可視光が放出される。また、多数のナノLEDにより
発光(側壁発光)面積が飛躍的に増えて、発光効率が従来の積層フィルム状のLEDよりさらに高い発光効率が得られる。
一方、本実施の形態のLEDの放出光の波長は、InGaN量子井戸においてIn量を調節したり、量子井戸33の厚さを調節することにより多様に調節できるとともに、白色光も得られる。詳しく説明すれば次のようである。
まず、InGaN中のInの含量を増加させると、バンドギャップが小さくなって発光波長が長くなる現象を用いて、紫外線領域から青、緑、赤など全ての可視光領域までの放出光が得られる。また、発光波長は、量子井戸、即ちInGaN層33aの厚さを調節することにより変化させることもできる。即ち、InGaN層の厚さを増加させると、バンドギャップが小さくなって赤色側の放出光が得られる。
さらに、本実施の形態のLEDは、前述したように多重量子井戸構造を有しているため、これを用いれば白色光が得られる。即ち、多重量子井戸の複数のInGaN層33aをいくつかのグループに分け、各グループごとにInGaN層中のInの含量を相異に調節することにより、例えば、青色の発光グループ、緑色の発光グループおよび赤色の発光グループを構成すれば全体として白色光が得られる。また、白色光は、蛍光物質を用いても得られるが、特に本実施の形態では透明絶縁物層41に白色光を得るための蛍光物質を添加することにより、簡単に白色の発光LEDを製造できる。例えば、ナノロッド30が青色に発光するように量子井戸を構成し、透明絶縁物層41に黄色の蛍光物質を添加すると、全体として白色光が発光するようにすることができる。
以上、本実施の形態のLEDの構造について説明したが、具体的な構造と材料は多様に変形できる。例えば、上記ではn型のGaN層を形成し、その上部にp型GaNナノロッドが形成される態様により説明したが、n型とp型とは逆であってもよい。また、電極パッド50、70の位置や形状も図1(a)および図1(b)に示した位置や形状に限定されずに各々n型のGaNナノロッド31とp型GaNナノロッド35とに共通に電圧を印加できれば、他の位置や形状であってもよい。
また、上記では基板10としてサファイアを用いたが、シリコン基板も用いることができる。この場合、絶縁物であるサファイアとは異なり、シリコンは適切な不純物(上記の
実施の形態に適用すればn型の不純物)を添加して導電体とすることができる。従って、
n型GaNバッファー層20が不要になるとともに、電極パッド50もn型GaNバッファー層20上の一部領域に形成する必要がなく、シリコン基板の下面(ナノロッド30が
形成される面の反対側の面)に形成すればよい。
次に、前述したような本実施の形態のGaNのLEDを製造する方法を説明する。
まず、GaNをエピタキシャル成長法で成長させる方法を説明する。エピタキシャル層を成長させる方法には、大別してVPE(Vapor Phase Epitaxial;気相エピタキシャル)成長法、LPE(Liquid Phase Epitaxial;液相エピタキシャル)成長法、SPE(Solid Phase Epitaxial;固相エピタキシャル)成長法がある。ここで、VPE成長法は反応ガスを基
板上に流しながら熱による分解と反応とを通じて基板上に結晶を成長させる方法で、反応ガスの原料の形態によって水素化物VPE(hydride VPE;HVPE) 成長法、ハロゲン化物V
PE(halide VPE) 成長法、有機金属VPE(metalorganic VPE;MOVPE) 成長法などに分
けられる。
本実施の形態では、有機金属水素化物気相エピタキシャル(MO-HVPE;metalorganic hydride VPE)成長法によりGaN層とInGaN/GaN量子井戸とを形成することと説明するが、本発明は必ずこの方法に限定されるものではなく、好適にほかの成長法でGaN層とInGaN/GaN量子井戸とを形成することもできる。
Ga、InおよびNの前駆体(precursor)としては各々GaCl、トリメチルインジウ
ム(trimethylindium)およびNH3を用いる。GaClは、金属ガリウムとHClとを600〜950℃の温度で反応させることにより得られる。また、n型GaNおよびp型GaNを成長させるためにドーピングされる不純物元素は、各々SiおよびMgで、これらは各々SiH4およびCp2Mg(Bis(cyclopentadienyl)magnesium)の形態で供給される。
以下に、図3(a)ないし図3(d)を参照して本実施の形態のGaNのLEDを製造する方法を詳しく説明する。
まず、図3(a)に示したように、サファイアウエハーでなる基板10を反応器(図示せず)に入れ、基板10上にn型GaNバッファー層20を形成する。このとき、n型GaN
バッファー層20は、前述したようにSiをドーピングすることにより形成できるが、人為的にドーピングしなくても成長したGaNは、窒素空孔(nitrogen vacancy)や酸素不純物などにより基本的にn型の特性を有する。この性質を用いて、人為的なドーピングなしに温度400〜500℃、大気圧または若干陽圧とし、50〜60分間GaおよびNの前駆体を各々30〜70sccmおよび1000〜2000sccmの流量で供給することにより約1.5μm程の厚さのn型GaNバッファー層20を成長させることができる。
次に、図3(b)に示したように、多数のナノロッド30でなるナノロッドアレイを形成
するが、この過程は上記のn型GaNバッファー層20を成長させたその反応器内で連続的にインサイチュ(in-situ)で行うことが望ましい。具体的にまず、n型GaNナノロッ
ド31を成長させるが、温度400〜600℃、大気圧または若干陽圧とし、20〜40分間GaおよびNの前駆体を各々30〜70sccmおよび1000〜2000sccmの流量で反応機内に供給し、同時にSiH4を5〜20sccmの流量で供給することにより約0.5μm高さのn型GaNナノロッド31をn型GaNバッファー層20上にその垂直方向に成長させることができる。
一方、通常、高温(例えば、1000℃またはそれ以上)でGaNを成長させると、初期に形成されるGaNのシード(seed)が上方向にのみならず側方にも急速に成長して、ナノロッド状ではなく薄膜状に成長する。この際、シードとシードが側方に成長して合った境界では必然的に転位が生じ、その転位は薄膜の厚さ方向への成長に伴い厚さ方向に伝播して糸状転位が生じる。しかし、上記の本実施の形態のような工程条件を保つと、別途の触媒やテンプレートなしであってもシードが主に上方向に成長して、実質的に均一な高さと直径とを持つ多数のn型GaNナノロッド31を成長させることができる。
次に、n型GaNナノロッド31上にInGaN量子井戸33を成長させるが、この過程もn型GaNナノロッド31を成長させたその反応器内で連続的にインサイチュで行うことが望ましい。具体的に、温度400〜500℃、大気圧または若干陽圧とし、Ga、InおよびNの前駆体を各々30〜70sccm、10〜40sccmおよび1000〜2000sccmの流量で反応器に供給する。そうすると、多数のn型GaNナノロッド31の上に各
々InGaN量子井戸33が形成される。このとき、InGaN量子井戸33を成長させる時間は、所望する厚さに成長するまで適当に選択されるが、この量子井戸33の厚さは、前述したように、完成したLEDの発光波長を決める要素になるため、所望する波長の光に好適な厚さとなるように設定し、それによって成長時間を決めればよい。また、発光波長はInの量によっても変化するため、所望する波長によって各前駆体の供給比率を調節する。
さらに、InGaN量子井戸33は、図2に示したように、複数のInGaN層33aと複数のGaNバリア層33bが交互に積層されて形成された多重量子井戸構造とすることも可能であるが、これはInの前駆体の供給と遮断とを各々所定時間周期的に繰り返すことにより得られる。
次に、InGaN量子井戸33上にp型GaNナノロッド35を成長させる。この過程もInGaN量子井戸33を成長させたその反応器内で、連続的にインサイチュで行うことが望ましい。具体的に、温度400〜600℃、大気圧または若干陽圧とし、20〜40分間GaおよびNの前駆体を各々30〜70sccmおよび1000〜2000sccmの流量で反応器内へ供給し、同時にCp2Mgを5〜20sccm供給することにより約0.4mm高さのp型GaNナノロッド35を基板10に対し垂直方向に成長させることができる。
図4は、このように成長させたナノロッド30アレイの走査電子顕微鏡の写真である。図4からわかるように、本実施の形態の方法により成長したInGaN量子井戸を含むナノロッド30は、ほとんど均一な高さと直径を有し、かなり高密度で形成(成長)されている。一方、前述した工程条件によって成長されるナノロッド30の平均直径は、量子井戸33が形成された部位で約70〜90nmになり、ナノロッド30間の平均ギャップは100nmほどである。
このようにナノロッド30アレイを形成したのち、図3(c)に示したように、ナノロッ
ド30間のギャップを透明絶縁物層40で埋め込む。このとき用いられる透明絶縁物としては、前述したようにSOG、SiO2またはエポキシ樹脂などが好適で、SOGやエポ
キシ樹脂を用いて埋め込む場合は、スピンコーテイングおよび硬化過程を経ることにより、図3(c)に示したような構造が得られる。このとき、透明絶縁物を用いてギャップを埋
め込む場合は、ギャップが完全に埋め込まれるようにナノロッド30間のギャップが80nm以上になることが良い。一方、透明絶縁物層40の厚さは、ナノロッド30の高さより少し低くする。
次に、図3(d)に示したように、電圧を印加するための電極パッド50、70と透明電
極60を形成することにより、InGaN量子井戸を備えたナノロッドアレイ構造のGaNのLEDを完成する。具体的には、図3(c)の状態でn型GaNナノロッド31に電圧
を印加する電極パッド50を形成するために、n型GaNバッファー層20が一部露出するように透明絶縁物層40およびナノロッド30の一部を除去する。次に、n型GaNバッファー層20が一部露出した領域にリフト-オフ法(lift-off process)を用いて電極パ
ッド50を形成する。この電極パッド50は、例えばTi/Al層を電子ビーム蒸発法(electron-beam evaporation)を用いて形成できる。次に、同様の方法で例えば、Ni/Au
層からなる透明電極60と電極パッド70とを形成する。
一方、透明電極60は、透明絶縁物層41より少し突出したナノロッド30と自然に接触され、結果としてn型GaNナノロッド35と電気的に連結される。また、透明電極60は、その下の個別ナノLEDから放出された光を塞がないように充分薄くすることが好ましく、一方二つの電極パッド50、70にはワイヤなどの外部接続端子がボンディングなどの方法で連結されるように充分な厚さを持つことが好ましい。
このように本実施の形態に係るGaNのLEDの製造方法によると、特別な触媒やテンプレートなしに、連続的にn型GaNナノロッド31と、InGaN量子井戸33とp型GaNナノロッド35とからなるナノロッドをアレイ状に均一成長させることができる。
一方、本実施の形態において本質ではない特徴はいくらでも変形可能である。例えば、電極パッド50、70と透明電極60の形成手順や方法は、公知の様々な種類の方法(蒸
着、写真食刻など)に多様に変形することができる。特に、前述した実施の形態における
各構成物質は、公知の均等なほかの材料に置換可能であり、各工程条件は反応器や使用材料によって上記例示の範囲からずれることもあり得る。
また、上記では基板10としてサファイアウエハーを用いたが、シリコンウエハー(望
ましくは、リン(P)などのn型不純物がドーピングされたシリコンウエハー)が用いら
れる。この場合前述したように、n型GaNバッファー層20は不要で、電極パッド50もGaNバッファー層20上の一部領域ではなくシリコン基板の下面に形成できる。即ち、シリコンウエハーの一面にまず電極パッドを形成し、その反対面に直接ナノロッド30を形成すればよい。 次に、前述した本発明のGaNのLEDを次のように製造した実施例について発光特性を調べた。これを簡単に説明する。但し、以下の説明で提示された具体的な数値と方法は、あくまでも一例に過ぎず、本発明は以下の説明に限定されることではない。
まず、基板10としてサファイア(0001)ウエハーを用意し、前述したMO-HVP
E法と前述した前駆体を用いて、インサイチュでn型GaNバッファー層20、GaNナノロッド30を成長させた。ここで、ナノロッド30中のInGaN量子井戸33は、完成したLEDの発光波長が470nm以下になるようInxGa1-xNの組成比はIn0.25Ga0.75Nになるようにした。また、InGaN/GaNを6周期繰り返した多重量子井戸
とし、各々の具体的な工程条件とその結果は次の表のようである。
Figure 2005228936
このようにして33mm2面積の多重量子井戸ナノロッドアレイを得た。このナノロッド
アレイの密度は、1mm2の面積内にナノロッド30が約8×107個程存在し、ナノロッド30の平均直径は量子井戸層部位で70nmほど、高さは約1μmであった。n型およびp型GaNナノロッド31、35のキャリア濃度は各々1×1018cm-3、5×1017cm-3程であり、InGaN量子井戸の組成比はIn0.25Ga0.75Nであった。
次に、高い縦横比のナノロッド30間のギャップをボイド(void)なしに均一に埋め
込むようにSOG(Honeywell Electronic Materials社の商品名ACCUGLASS T-12B)を30
00rpmの回転速度で30秒間スピンコーテイングし、大気中で260℃、90秒間アニ
ーリングして硬化させた。一方、本実施例ではSOGがギャップを充分埋め込むようにスピンコーテイングおよび硬化過程を2回に分けて実施した。その後、窒素雰囲気の炉(furnace)内で440℃、20分間アニーリングすることにより、厚さ約0.8〜0.9mm程の
透明絶縁物層40を形成した。
次に、フォトリソグラフィと乾式食刻を用いるリフト-オフ法と電子ビーム蒸発法によ
り、20/200nm厚さのTi/Al電極パッド50を一部領域が露出したn型GaNバッファー層20上に形成し、20/40nm厚さのNi/Au透明電極60を各々のナノスケールLED30とオーミック接合するように蒸着した。そして、最後に電極パッド50と同様の方法で20/200nm厚さのNi/Au電極パッド70を形成した。
一方、比較例として、同一の大きさの積層フィルム状のGaNのLEDを製造した。比較例のLEDにおける各層の厚さと構成は、本発明の実施例と同一にし、但しナノロッドではないという点のみ異なる。
図5(a)は、上記のように製造した本実施例のLEDに対して20〜100mAの直流電
流を供給した場合のEL(electroluminescence)スペクトルを示したグラフである。図5(a)に示したように、本実施例のLEDは約465nm波長の青色発光LEDであることがわかる。また、図5(b)に示したように、本実施例のLEDは供給電流が増えるほどピーク
波長が少なくなる青色-シフト現象を見せる。これは、注入されたキャリアによる量子井
戸内の内部分極フィールド(built-in internal polarization field)のスクリーン効果に起因すると思われる。
図6は、本実施例のLEDと比較例のLEDに対して常温でのI-V特性を示したグラ
フである。図6に示したように、ターン-オン電圧は本実施例のLEDが比較例に比べて
少し高い。これは、有効接触面積が本実施例のほうが比較例よりはるかに小さく(本実施
例のLEDは多数のナノLEDの集合とみなすことができる。従って、各ナノLEDの電極60との接触面積が比較例に比べてはるかに小さい)、従って抵抗がそのほど大きいか
らであると考えられる。
図7は、順方向電流に対する光出力を示したグラフであり、本実施例のLEDが比較例のLEDに比べて光出力が飛躍的に大きいことがわかる(20mAの電流では4.3倍であり、それさえも光検出機の検出面積が1mm2である場合の差で、実際に感じる光出力はこれ
より大きい差が生じるのであろう)。これは、前述したようにナノロッドアレイを形成す
ることにより、同一面積の積層薄膜型LEDに比べて側壁発光が有効に用いられるからである。また、温度依存的なPL(Photoluminescence)実験から本実施例のLEDがより著
しく量子効率性があることを確認できた。
一方、図8は、一つのInGaN量子井戸ナノロッドに電極を形成した場合を示したものであり、図9はこの場合のI-V特性を示したグラフである。図8に示した構造のナノ
LEDは、上記のように製造されたナノロッドアレイをメタノールに分散させた後、これを酸化されたシリコン基板のような基板に附着させ、n型GaNナノロッド131側にはTi/Al電極パッド150を、p型GaNナノロッド135側にはNi/Au電極パッド170を形成することにより得られる。このように得られたナノロッド一つで成るナノLEDに対してI-V特性を調べた。図9からわかるように、このナノLEDは非常にきれ
いで正確な整流特性を見せる。これはp、n型ナノロッドと量子井戸とを単一エピタキシャル成長で形成したからであると考えられる。
以上、望ましい実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本明細書および図面に記載された実施の形態は本発明の最も望ましい実施の形態に過ぎず、本発明の技術的思想を制限するものではなく、本出願のときにこれらを代替可能な多様な均等物と変形例とがあり得ることを理解すべきである。
図1(a)は、本発明の望ましい実施の形態に係る発光ダイオードの断面構造を示した模式図である。 図1(b)は、図1(a)に示した発光ダイオードの平面構造を示した平面図である。 図2は、図1(a)に示した発光ダイオードの多重量子井戸構造を示した断面図である。 図3(a)は、本発明の一実施の形態により発光ダイオードを製造する過程を示した断面図である。 図3(b)は、本発明の一実施の形態により発光ダイオードを製造する過程を示した断面図である。 図3(c)は、本発明の一実施の形態により発光ダイオードを製造する過程を示した断面図である。 図3(d)は、本発明の一実施の形態により発光ダイオードを製造する過程を示した断面図である。 本発明の一実施の形態により製造されたナノロッドアレイの走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 図5(a)は、本発明の一実施の形態により製造された発光ダイオードにおいて各電流に対する発光波長のEL強度を示したグラフである。 図5(b)は、図5(a)のグラフにおいて各電流に対するピーク波長を示したグラフである。 図6は、本発明の一実施の形態により製造された発光ダイオードと従来の発光ダイオードのI-V特性を示したグラフである。 図7は、本発明の一実施の形態により製造された発光ダイオードと従来の発光ダイオードの光出力-順方向電流特性を示したグラフである。 図8は、本発明による一つのGanNナノロッドからなる発光ダイオードを示した模式図である。 図9は、図8に示した発光ダイオードのI−V特性を示したグラフである。
符号の説明
10..基板
20..バッファー層
31..n型GaNナノロッド
33..InGaN量子井戸
33a..InGaN層
33b..GaNバリア層
35..p型GaNナノロッド
41..透明絶縁物層
50..電極パッド
60..透明電極
70..電極パッド

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板の垂直方向に形成された第1導電型のGaNナノロッド(nanorod)と、この第
    1導電型のGaNナノロッドの上に形成されたInGaN量子井戸(quantum well)と、このInGaN量子井戸上に形成された第2導電型のGaNナノロッドを各々備える多数のナノロッドとからなるナノロッドアレイ(nanorod array)と、
    前記ナノロッドアレイの第1導電型のGaNナノロッドに共通して連結されて電圧を印加する電極パッドと、
    前記ナノロッドアレイの第2導電型のGaNナノロッド上に共通して連結されて電圧を印加する透明電極とを備える発光ダイオード。
  2. 前記多数のナノロッドの間に透明絶縁物が埋め込まれていることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記透明絶縁物は、SOG(Spin-On-Glass)、SiO2またはエポキシ樹脂であることを特徴とする請求項2に記載の発光ダイオード。
  4. 前記透明絶縁物には、前記発光ダイオードの放出光が全体として白色光になるように蛍光物質が添加されていることを特徴とする請求項2に記載の発光ダイオード。
  5. 前記透明絶縁物は、前記ナノロッドの先端部が少し突出するようにナノロッドの高さより低い高さにナノロッドの間に埋め込まれていることを特徴とする請求項2に記載の発光ダイオード。
  6. 前記量子井戸は、複数のInGaN層と複数のGaNバリア(barrier)層とが交互に積
    層されて形成された多重量子井戸(multi quantum well)であることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  7. 前記発光ダイオードの放出光が全体として白色光になるように前記多重量子井戸の複数のInGaN層の各In含量が相異に調節されていることを特徴とする請求項6に記載の発光ダイオード。
  8. 前記基板はサファイア(sapphire)基板であり、このサファイア基板と前記ナノロッドとの間には第1導電型のGaNバッファー層(buffer layer)が介在されており、前記電極パッドは前記GaNバッファー層上の一部領域に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  9. 前記基板はシリコン基板であり、前記電極パッドは前記シリコン基板のナノロッドが形成される面と反対側の面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  10. 基板の垂直方向に多数の第1導電型のGaNナノロッドをアレイ状で形成する段階と、
    前記多数の第1導電型のGaNナノロッドの上に各々InGaN量子井戸を形成する段階と、
    前記InGaN量子井戸の上に第2導電型のGaNナノロッドを各々形成する段階と、
    前記第1導電型のGaNナノロッドに電圧を印加するための電極パッドを形成する段階と、
    前記第2導電型のGaNナノロッド上に共通して連結されて電圧を印加するための透明電極を形成する段階とを含む発光ダイオードの製造方法。
  11. 前記第2導電型のGaNナノロッドを形成する段階に続いて、第1導電型のGaNナノロッドと、InGaN量子井戸と、第2導電型のGaNナノロッドとからなるナノロッドの間に透明絶縁物を埋め込む段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオードの製造方法。
  12. 前記透明絶縁物は、SOG(Spin-On-Glass)、SiO2またはエポキシ樹脂であることを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオードの製造方法。
  13. 前記透明絶縁物には、前記発光ダイオードの放出光が全体として白色光になるように蛍光物質が添加されていることを特徴とする請求項11に記載の発光ダイオードの製造方法。
  14. 前記量子井戸を形成する段階は、InGaN層を形成する段階と、GaNバリア(barrier)層を形成する段階とを交互に繰り返すことにより多重量子井戸を形成する段階である
    ことを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオードの製造方法。
  15. 前記第1導電型のGaNナノロッドと、InGaN量子井戸と、第2導電型のGaNナノロッドとは、MO-HVPE(metalorganic-hydride vapor phase epitaxy)法によりイ
    ンサイチュ(in-situ)で形成されることを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオード
    の製造方法。
  16. 前記基板はサファイア基板であり、上記第1導電型のGaNナノロッドを形成する段階の以前に、前記サファイア基板上に第1導電型のGaNバッファー層を形成する段階をさらに含み、前記電極パッドは前記GaNバッファー層上の一部領域に形成されることを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオードの製造方法。
  17. 前記基板はシリコン基板であり、前記電極パッドは前記シリコン基板のナノロッドが形成される面と反対側の面に形成されることを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオードの製造方法。
  18. 第1導電型のGaNナノロッドと、InGaN量子井戸と、第2導電型のGaNナノロッドとがこの順に長手方向に連続してなるGaNナノロッド。
  19. 前記量子井戸は、複数のInGaN層と複数のGaNバリア(barrier)層とが交互に形
    成された多重量子井戸(multi quantum well)であることを特徴とする請求項18に記載のGaNナノロッド。
  20. 請求項18または請求項19に記載されたGaNナノロッドと、このGaNナノロッドの両端に電圧を印加するための電極とを備えるGaN発光ダイオード。
JP2004036604A 2004-02-13 2004-02-13 発光ダイオードおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4160000B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036604A JP4160000B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 発光ダイオードおよびその製造方法
KR1020040030014A KR100663745B1 (ko) 2004-02-13 2004-04-29 인듐갈륨나이트라이드 양자 웰을 가지는 나노막대 어레이구조의 고휘도 발광 다이오드 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036604A JP4160000B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 発光ダイオードおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228936A true JP2005228936A (ja) 2005-08-25
JP4160000B2 JP4160000B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=35003402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036604A Expired - Lifetime JP4160000B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 発光ダイオードおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4160000B2 (ja)
KR (1) KR100663745B1 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332650A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Lg Electronics Inc ロッド型発光素子及びその製造方法
JP2007123398A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法
JP2007184619A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Samsung Corning Co Ltd 窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2008034482A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
JP2008108757A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
JP2008235443A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
WO2008129800A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-30 Panasonic Corporation 発光素子
WO2008129861A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Panasonic Corporation 発光素子
JP2008306090A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2009505415A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ポステック・ファウンデーション 伝導性ナノロッドを透明電極として含む発光素子
JP2009033181A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Samsung Electro Mech Co Ltd 光子結晶発光素子
WO2009113651A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 パナソニック電工株式会社 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
WO2009145131A1 (ja) 2008-05-26 2009-12-03 パナソニック電工株式会社 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
JP2011501881A (ja) * 2007-10-22 2011-01-13 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ エネルジィ アルタナティブ ナノワイヤに基づく光電子デバイス及び対応する工程
US7893448B2 (en) * 2005-05-24 2011-02-22 Lg Electronics Inc. Light emitting device having nano structures for light extraction
JP2012033893A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Univ Qinghua Iii族窒化物発光ダイオード
WO2012029381A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 シャープ株式会社 発光素子およびその製造方法、発光装置の製造方法、照明装置、バックライト、表示装置、並びにダイオード
JP2012074673A (ja) * 2010-09-01 2012-04-12 Sharp Corp 発光素子およびその製造方法、発光装置の製造方法、照明装置、バックライト並びに表示装置
US8304979B2 (en) 2007-12-06 2012-11-06 Panasonic Corporation Light emitting device having inorganic luminescent particles in inorganic hole transport material
CN103190004A (zh) * 2010-09-01 2013-07-03 夏普株式会社 发光元件及其制造方法、发光装置的制造方法、照明装置、背光灯、显示装置以及二极管
JP2013534050A (ja) * 2010-06-18 2013-08-29 グロ アーベー ナノワイヤledの構造体およびそれを製作する方法
JP2015507850A (ja) * 2012-01-20 2015-03-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 発光ダイオードチップ
JP2015226021A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 富士通株式会社 半導体ナノワイヤ光装置及びその製造方法
JP2016510502A (ja) * 2013-01-11 2016-04-07 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップ
JP2016518020A (ja) * 2013-03-28 2016-06-20 アレディア センサと一体化された電子発光素子および当該素子の発光を制御する方法
JP2017501573A (ja) * 2013-12-19 2017-01-12 アルディア 光の取り出しが高められた発光ダイオードを備えている光電子デバイス
JP2017083809A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 インダストリー‐アカデミック コーオぺレーション ファンデーション ヨンセイ ユニバーシティ ナノワイヤーバンドルアレイ、広帯域の超高性能オプティカルフィルム及びその製造方法
JP6795123B1 (ja) * 2019-10-23 2020-12-02 三菱電機株式会社 半導体ウエハおよびその製造方法
JP2021527944A (ja) * 2018-06-13 2021-10-14 ローレンス・リバモア・ナショナル・セキュリティ・エルエルシーLawrence Livermore National Security, LLC 光電子デバイスにおけるひずみ制御
CN116014043A (zh) * 2023-03-24 2023-04-25 江西兆驰半导体有限公司 深紫外发光二极管外延片及其制备方法、led

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621918B1 (ko) * 2004-06-10 2006-09-14 학교법인 포항공과대학교 투명 전도성 나노막대를 전극으로 포함하는 발광소자
KR20070021671A (ko) 2005-08-19 2007-02-23 서울옵토디바이스주식회사 나노막대들의 어레이를 채택한 발광 다이오드 및 그것을제조하는 방법
KR100643473B1 (ko) * 2005-09-06 2006-11-10 엘지전자 주식회사 나노 로드를 갖는 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR100661960B1 (ko) * 2005-09-28 2006-12-28 엘지전자 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR101316415B1 (ko) 2005-10-17 2013-10-08 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
KR100810146B1 (ko) * 2006-09-28 2008-03-06 전북대학교산학협력단 질화물계 반도체 나노와이어들을 포함하는 발광 다이오드및 그 제조 방법
KR20100028412A (ko) 2008-09-04 2010-03-12 삼성전자주식회사 나노 막대를 이용한 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR101603777B1 (ko) 2009-04-16 2016-03-15 삼성전자주식회사 백색 발광 다이오드
KR101148444B1 (ko) 2009-06-19 2012-05-21 순천대학교 산학협력단 백색 나노 발광다이오드 및 이의 제조 방법
KR101611412B1 (ko) 2009-10-28 2016-04-11 삼성전자주식회사 발광 소자
KR101652793B1 (ko) * 2009-11-25 2016-08-31 삼성전자주식회사 전류 제한층을 구비한 발광 소자
KR101352958B1 (ko) * 2012-11-22 2014-01-21 전북대학교산학협력단 나노와이어의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 나노와이어를 포함하는 다이오드
CN104360425B (zh) 2014-11-24 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 一种光学膜层、发光器件及显示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411573B1 (ko) * 2000-03-04 2003-12-18 주식회사 엔엠씨텍 콴텀홀을 이용한 반도체 발광소자의 제조방법
KR100462468B1 (ko) * 2002-03-02 2004-12-17 학교법인 포항공과대학교 나노선과 이를 이용한 나노소자
KR100644166B1 (ko) * 2004-02-12 2006-11-10 학교법인 포항공과대학교 질화물 반도체의 이종접합 구조체, 이를 포함하는나노소자 또는 이의 어레이

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893448B2 (en) * 2005-05-24 2011-02-22 Lg Electronics Inc. Light emitting device having nano structures for light extraction
JP2006332650A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Lg Electronics Inc ロッド型発光素子及びその製造方法
JP2009505415A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ポステック・ファウンデーション 伝導性ナノロッドを透明電極として含む発光素子
JP2007123398A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法
JP4552828B2 (ja) * 2005-10-26 2010-09-29 パナソニック電工株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2007184619A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Samsung Corning Co Ltd 窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2008034482A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
JP2008108757A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
JP2008235443A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
WO2008129800A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-30 Panasonic Corporation 発光素子
WO2008129861A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Panasonic Corporation 発光素子
JP2008306090A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2009033181A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Samsung Electro Mech Co Ltd 光子結晶発光素子
JP2011501881A (ja) * 2007-10-22 2011-01-13 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ エネルジィ アルタナティブ ナノワイヤに基づく光電子デバイス及び対応する工程
US8304979B2 (en) 2007-12-06 2012-11-06 Panasonic Corporation Light emitting device having inorganic luminescent particles in inorganic hole transport material
WO2009113651A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 パナソニック電工株式会社 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
JP2010010657A (ja) * 2008-03-14 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
US8263990B2 (en) 2008-03-14 2012-09-11 Panasonic Corporation Compound semiconductor light-emitting element and illumination device using the same, and method for manufacturing compound semiconductor light-emitting element
US8247791B2 (en) 2008-05-26 2012-08-21 Panasonic Corporation Compound semiconductor light emitting element, illuminating apparatus using compound semiconductor light emitting element, and method for manufacturing compound semiconductor light emitting element
WO2009145131A1 (ja) 2008-05-26 2009-12-03 パナソニック電工株式会社 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
US9312442B2 (en) 2010-06-18 2016-04-12 Glo Ab Nanowire structure and method for manufacturing the same
JP2013534050A (ja) * 2010-06-18 2013-08-29 グロ アーベー ナノワイヤledの構造体およびそれを製作する方法
JP2012033893A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Univ Qinghua Iii族窒化物発光ダイオード
CN103190004A (zh) * 2010-09-01 2013-07-03 夏普株式会社 发光元件及其制造方法、发光装置的制造方法、照明装置、背光灯、显示装置以及二极管
US9190590B2 (en) 2010-09-01 2015-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting element and production method for same, production method for light-emitting device, illumination device, backlight, display device, and diode
WO2012029381A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 シャープ株式会社 発光素子およびその製造方法、発光装置の製造方法、照明装置、バックライト、表示装置、並びにダイオード
JP2012074673A (ja) * 2010-09-01 2012-04-12 Sharp Corp 発光素子およびその製造方法、発光装置の製造方法、照明装置、バックライト並びに表示装置
JP2015507850A (ja) * 2012-01-20 2015-03-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 発光ダイオードチップ
US9257596B2 (en) 2012-01-20 2016-02-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting diode chip
JP2016510502A (ja) * 2013-01-11 2016-04-07 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体チップ
US9496462B2 (en) 2013-01-11 2016-11-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor chip
JP2016518020A (ja) * 2013-03-28 2016-06-20 アレディア センサと一体化された電子発光素子および当該素子の発光を制御する方法
JP2019169735A (ja) * 2013-12-19 2019-10-03 アルディア 光の取り出しが高められた発光ダイオードを備えている光電子デバイス
JP2017501573A (ja) * 2013-12-19 2017-01-12 アルディア 光の取り出しが高められた発光ダイオードを備えている光電子デバイス
JP2019195077A (ja) * 2013-12-19 2019-11-07 アルディア 光の取り出しが高められた発光ダイオードを備えている光電子デバイス
JP2015226021A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 富士通株式会社 半導体ナノワイヤ光装置及びその製造方法
JP2017083809A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 インダストリー‐アカデミック コーオぺレーション ファンデーション ヨンセイ ユニバーシティ ナノワイヤーバンドルアレイ、広帯域の超高性能オプティカルフィルム及びその製造方法
US9791602B2 (en) 2015-10-30 2017-10-17 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Nanowire bundle array, ultrahigh-performance broadband optical film, and method of manufacturing the same
JP2021527944A (ja) * 2018-06-13 2021-10-14 ローレンス・リバモア・ナショナル・セキュリティ・エルエルシーLawrence Livermore National Security, LLC 光電子デバイスにおけるひずみ制御
JP6795123B1 (ja) * 2019-10-23 2020-12-02 三菱電機株式会社 半導体ウエハおよびその製造方法
WO2021079434A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 三菱電機株式会社 半導体ウエハおよびその製造方法
TWI750847B (zh) * 2019-10-23 2021-12-21 日商三菱電機股份有限公司 半導體晶圓及其製造方法
KR20220041139A (ko) * 2019-10-23 2022-03-31 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼 및 그 제조 방법
US20220290327A1 (en) * 2019-10-23 2022-09-15 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor wafer and method for manufacturing same
KR102518610B1 (ko) 2019-10-23 2023-04-05 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼 및 그 제조 방법
CN116014043A (zh) * 2023-03-24 2023-04-25 江西兆驰半导体有限公司 深紫外发光二极管外延片及其制备方法、led
CN116014043B (zh) * 2023-03-24 2023-06-02 江西兆驰半导体有限公司 深紫外发光二极管外延片及其制备方法、led

Also Published As

Publication number Publication date
KR100663745B1 (ko) 2007-01-02
KR20050081139A (ko) 2005-08-18
JP4160000B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160000B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
US7132677B2 (en) Super bright light emitting diode of nanorod array structure having InGaN quantum well and method for manufacturing the same
US20080191191A1 (en) Light Emitting Diode of a Nanorod Array Structure Having a Nitride-Based Multi Quantum Well
KR101186683B1 (ko) 질화물 양자웰을 갖는 나노 구조체 및 그것을 채택한발광다이오드
JP5280004B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP4552828B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
KR100644166B1 (ko) 질화물 반도체의 이종접합 구조체, 이를 포함하는나노소자 또는 이의 어레이
TWI381554B (zh) 發光二極體結構及其多量子井結構與製造方法
US8377729B2 (en) Forming II-VI core-shell semiconductor nanowires
KR20120028104A (ko) Ⅲ족 질화물 나노로드 발광소자 및 그 제조 방법
JPH11354839A (ja) GaN系半導体発光素子
JP2010098336A (ja) GaN半導体発光素子及びその製造方法
TWI493747B (zh) 發光二極體及其形成方法
US8334156B2 (en) Nitride semiconductor single crystal substrate, and methods of fabricating the same and a vertical nitride semiconductor light emitting diode using the same
KR100682873B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2008108924A (ja) 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
JPH11354842A (ja) GaN系半導体発光素子
KR100820836B1 (ko) 발광 다이오드 제조방법
KR20080030042A (ko) 질화물 다층 양자 웰을 가지는 나노막대 어레이 구조의발광 다이오드
KR102099877B1 (ko) 질화물 반도체 디바이스의 제조 방법
JPH11354843A (ja) Iii族窒化物系量子ドット構造の製造方法およびその用途
JP3541775B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子用ウェハ、その製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子
JP2009111019A (ja) 結晶軸配向性とファセット(結晶面)を制御した微結晶構造窒化物半導体光・電子素子
TW200541115A (en) Group Ⅲ nitride semiconductor light-emitting device
KR20130007682A (ko) 발광 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070319

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4160000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250