JP2009033181A - 光子結晶発光素子 - Google Patents

光子結晶発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009033181A
JP2009033181A JP2008196949A JP2008196949A JP2009033181A JP 2009033181 A JP2009033181 A JP 2009033181A JP 2008196949 A JP2008196949 A JP 2008196949A JP 2008196949 A JP2008196949 A JP 2008196949A JP 2009033181 A JP2009033181 A JP 2009033181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
photonic crystal
semiconductor layer
nanorod
emitting structures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008196949A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong Yul Lee
東 律 李
Sung-Joo Park
成 柱 朴
Min Ki Kwon
ミンギ クォン
Shien Kim
孳 娟 金
Toshun Kin
東 俊 金
Yong-Chun Kim
容 天 金
Je Won Kim
制 遠 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2009033181A publication Critical patent/JP2009033181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0083Periodic patterns for optical field-shaping in or on the semiconductor body or semiconductor body package, e.g. photonic bandgap structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】光取り出し効果の向上が期待できる光子結晶発光素子を提供すること。
【解決手段】基板と、上記基板上に相互離隔され形成され、第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層が順次に形成されてなる複数のナノロッド発光構造物及び上記第1及び第2導電型半導体層に夫々電気的に連結された第1及び第2電極を含み、上記複数のナノロッド発光構造物は上記活性層から放出された光に対して光子バンドギャップを形成することができる大きさと周期で配列され光子結晶構造をなすことを特徴とする光子結晶発光素子を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光子結晶発光素子に関するもので、より詳細には、ナノロッド発光構造物を光子結晶をなすように配置することにより光取り出し効果の向上が期待できる光子結晶発光素子に関するものである。
半導体発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)は、電流が加わるとp、n型半導体の貼り合せ部分での電子と正孔の再結合により、多様な色の光を発生させることができる半導体装置である。このようなLEDは、フィラメントに基づく発光素子に比べ長い寿命、低い電源、優れた初期駆動特性、高い振動抵抗及び反復的な電源断続に対する高い公差等の様々な長所を有するため、その需要が継続的に増加しており、特に、最近では、青色系列の短波長の領域で発光が可能なIII族窒化物半導体が脚光を浴びている。
このような半導体発光素子では、活性層で発生した光は空気/GaN界面に入射時、入射角に応じて、反射される程度が異なる。理論的には入射角が約26°以上である場合、活性層で発生した光は全て内部全反射され、全反射された光は素子の側面を通じて出るか、内部で吸収または減衰され発光効率の低下の主な原因となる。
このような問題を最小化し外部光取り出し効果を向上させるための方法のうちの一つとして、光が外部に出射される面に凹凸パターンを形成する技術が知られている。
このように凹凸パターンを通じて光の全反射を減らす技術は、ある程度の外部光取り出し効果の向上には寄与できるが、より向上した発光効率のための構造が求められている。特に、p型半導体層上に凹凸パターンを形成するために、誘導結合プラズマ反応性イオンエッチング(ICP−RIE)などのドライエッチングを行う場合、電気的作動のための半導体結晶構造(特に、活性層辺りの結晶構造)に深刻な損傷が引き起こされる。さらに、この場合、p型ドーピングされた部分にn型ドナーが生じ、p型半導体層のドーピング濃度を減少させるが、このような現象は極所的にのみ生じることではなく、縦的及び横的に伝播される。これにより、半導体発光素子は電気駆動素子としての機能自体が失われることもある。
本発明は、上記の従来技術の問題を解決するために案出されたもので、ナノロッド発光構造物を光子結晶をなすように配置することにより光取り出し効果の向上が期待できる光子結晶発光素子を提供する。
基板と、該基板上に相互離隔され形成され、第1導電型の第1半導体層、活性層及び第2導電型の第2半導体層が順に形成されてなる複数のナノロッド発光構造物及び上記第1半導体層及び第2半導体層に夫々電気的に連結された第1電極及び第2電極を含み、上記複数のナノロッド発光構造物は上記活性層から放出された光に対して光子バンドギャップを形成することができる大きさと周期で配列され光子結晶構造をなすことを特徴とする光子結晶発光素子を提供する。
上記複数のナノロッド発光構造物の間を埋め、上記ナノロッド発光構造物をなす物質の光屈折率と異なる光屈折率を有する物質がさらに含まれてもよい。上記複数のナノロッド発光構造物の間を埋める物質はSiO2であることが好ましい。
光子結晶構造の形成のための側面で、上記複数のナノロッド発光構造物の底面の形状は円形でもよく、その半径rと配列周期aは次の条件、0.01≦r/a≦0.5を満たすことが好ましい。また、上記複数のナノロッド発光構造物の底面の形状は円形または四角形でもよい。
本発明の好ましい実施形態において、上記複数のナノロッド発光構造物上に上記複数のナノロッド発光構造物を覆うように形成された上記第2導電型の第3半導体層がさらに含まれてもよい。
また、上記複数のナノロッド発光構造物上に上記複数のナノロッド発光構造物を覆うように形成されたオーム接触層がさらに含まれてもよい。
また、上記基板と複数のナノ発光構造物の間に形成された上記第1導電型の第3半導体層がさらに含まれてもよい。
一方、上記第1半導体層及び第2半導体層は夫々n型半導体層及びp型半導体層であることが好ましい。また、好ましくは、上記第1半導体層、活性層及び第2半導体層は窒化物からなる。
好ましくは、上記複数のナノロッド発光構造物の大きさは上記活性層から放出された光の波長より小さいか同じである。
上述のように、本発明によれば、ナノロッド発光構造物を光子結晶をなすように配置することにより光取り出し効果の向上が期待できる光子結晶発光素子を得ることができる。さらに、ナノロッド構造により発光構造物の結晶性が優れるようになり素子の特性向上に寄与することができる。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明する実施形態に限定されるものではない。本発明の実施形態は、当業界において平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。従って、図面における要素の形状及び大きさ等は明確な説明のために誇張されることができ、図面上に同じ符号で表示される要素は同じ要素である。
図1は、本発明の一実施形態による光子結晶発光素子を示す断面図である。図1を参照すると、本実施形態による光子結晶発光素子10は、サファイア基板11、n型半導体層12、複数のナノロッド発光構造物N、p型半導体層16、n側電極17a及びp側電極17bを備えて構成される。
サファイア基板11は、半導体単結晶成長用基板として提供され、六角−菱型(Hexa−Rhombo R3c)の対称性を有する結晶体で、c軸方向の格子定数が13.001Å、a軸方向には4.765Åの格子間距離を有する。このようなサファイア基板11のC面では、比較的に窒化物薄膜の成長が容易であり、高温下でも安定であるために窒化物成長用の基板として主に用いられる。但し、本発明で採用されることができる半導体単結晶成長用基板はサファイア基板11に制限されず、単結晶成長用として一般的に用いることができるSiC、MgAl24、MgO、LiAlO2及びLiGaO2等からなる基板も用いることができる。
サファイア基板11上に形成されるn型半導体層12は、発光構造としての機能と言うよりもむしろその上に形成されるナノロッド構造のためのバッファ層と電極の連結部として機能する。ここで、n型半導体層12は、窒化物半導体からなることが好ましい。本明細書において「窒化物半導体」とは、AlxInyGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で表される2成分系(bianary)、3成分系(ternary)または4成分系(quaternary)の化合物半導体を意味する。即ち、n型半導体層12はAlxInyGa1-x-yN組成式(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1である)を有するn型不純物がドーピングされた半導体物質からなることができ、代表的にはGaN、AlGaN、InGaNがある。上記n型不純物としてはSi、Ge、Se、TeまたはC等を用いることができる。
一方、n型半導体層12は、半導体単結晶の成長工程、特に、窒化物単結晶の成長工程として公知の有機金属気相蒸着法(MOCVD)、分子ビーム成長法(MBE)及びハイブリッド気相蒸着法(HVPE)等の方法で成長させることができる。このような成長方法は、n型半導体層12の上の他の窒化物半導体層の作成にも適用することができる。但し、n型半導体層12を形成せず、基板上に直にナノロッド構造を形成してもよい。
ナノロッド発光構造物Nは、n型半導体層13、活性層14及びp型半導体層15が順に積層された構造であり、電力が供給された際に、電子と正孔との再結合によって光を放出する。
本明細書で使用される「ナノロッド」は直径が数nmから数十nmの棒形状の物質を示す用語で、ナノロッドより長くて線形状を示すものは「ナノワイヤ」とする。
本実施形態のように、上記ナノロッド構造を発光構造に採用することにより、量子効果と共に全体的な発光面積を増加させることができ、これにより、発光効率の大きな向上を期待することができる。さらに、ナノロッド構造により発光構造物の結晶性が優れるようになり素子の特性向上に寄与することができる。
また、本実施形態で、ナノロッド発光構造物Nは、n型半導体層12上に複数配列されて光子結晶(Photonic Crystal)構造をなすことを特徴とする。
光子結晶構造は、屈折率が異なる周期的な格子構造を人為的に作り、電磁気波の伝達及び発生を制御する構造をいう。屈折率が異なる周期的な格子構造内では光子結晶の影響で伝播モードが存在できない特定波長帯域が存在するようになる。このように伝播モードが存在できない領域を、電子状態が存在できないエネルギー領域と同様に、電磁気的バンドギャップ(Electromagnetic band gap)或いは光子バンドギャップ(Photonic band gap)とし、このようなバンドギャップを有する構造を光子結晶とする。ここで、光子結晶の周期が光の波長と同等な大きさを有すると光子バンドギャップ構造を有するようになる。
このような光子結晶構造を活用すると、光の伝播を制御することが出来る上、自発放出の制御も可能であり、光素子の性能向上及び小型化に大きく寄与することができる。
即ち、特定のエネルギーを有する光子が光子バンドギャップ内にあるように光子結晶が形成されると光子が側面伝播されることが防がれ、略全ての光子が素子の外部に放出されることができるため、光取り出し効率が改善されることを期待することができる。
従って、本実施形態の場合、ナノロッド構造に光効率の向上と共に発光構造物自体が光子結晶構造を形成し外部光取り出し効率の向上も期待できる。
このような光子結晶構造をなすために、ナノロッド発光構造物Nは、所定の大きさと周期を有し、n型半導体層12上に2次元で配列される。ここで、ナノロッド発光構造物Nの大きさは発光構造物Nの底面の大きさ、特に、底面の形状が図2aのように円形の場合は、半径であると理解することができる。
図2a、図2b、図2cは、ナノロッド発光構造物の断面形状を示したもので、図1のA−A’線断面図に該当する。先ず、図2aを参照すると、光子結晶構造のためにナノロッド発光構造物Nは、所定の周期aを有するように形成され、その大きさ、即ち、半径はrである(直径d)。この場合、光子結晶構造をなすために周期aは放出光の波長Λと略同一になるように決まり、周期a、波長Λ及び半径r等が光子バンドギャップの形成に影響を及ぼす。これについては図3を用いて後述する。一般的に活性層から放出される光の波長を考慮すると、上記半径rは数十から十百ナノメートルになることができる。
一方、図2bに図示されたナノロッド発光構造物Nの配列構造は、第1列と第2列がずれているジグザグ配列構造で、図2aに図示された配列構造と共に、代表的な構造の一つである。
また、ナノロッド発光構造物Nの底面は、一般的に採用されることができる円形の他、四角形等の他の形状でもよい。図2cに図示された実施形態は、図2aの実施形態を多少変形した形態であり、発光構造物Nの底面の形状が四角形である。
発光効率をさらに向上させるために、上記ナノロッド発光構造物Nの間の空間は、わざと特定物質で埋めていない状態、即ち、空気が埋まっている状態であることができ、これと異なる実施形態では空気ではないSiO2のような物質で埋まることができる。この場合、上記発光構造物Nの間の空間を埋める物質はSiO2の他に発光構造物Nをなす物質と屈折率が異なる物質で、例えば、他の酸化物や無機物または有機物等が採用されることができる。
上記ナノロッド発光構造物Nをn型半導体層12上に形成する工程は、先ず、上記n型半導体層12上にナノ大きさの触媒金属パターンを形成した後、一般的に知られている半導体形成工程で、適切な蒸着工程等を通じ上記触媒金属パターン上に半導体層を成長させる方法を用いることができる。ここで、上記触媒金属パターンはニッケル、クロムのような遷移金属からなり、上記n型半導体層12上面に塗布してから加熱しナノ大きさに凝集させることにより得ることができる。
但し、上記のように触媒を用いる工程の他にもナノロッドを形成することができる他の公知の工程、例えば、陽極酸化アルミニウム(AAO)をテンプレートとして使用する方法等でナノロッドを形成することもできる。
上記ナノロッド発光構造物の配列周期aと底面の半径r及び活性層から放出される光の波長Λとは、光子バンドギャップを形成することにおいて重要な影響を及ぼす。これについて、図3を参照して説明する。
図3は、光子結晶構造を形成するための光子バンドギャップを示すグラフで、半径r/周期aと周期a/波長Λに従って光子バンドギャップをシミュレーションしたものである。この場合、シミュレーションに用いられた発光構造物に含まれた活性層から放出された光の波長は460nmである。
図3で、三角形、四角形、円で表示された図形のうち、二つの図形の間の線分形態で図示された部分が光子バンドギャップの大きさに該当する。この場合、三角形で表示されたものはTEモード(Transverse Electric mode)により形成される光子バンドギャップを示し、四角形で表示されたものはTMモード(Transverse Magnetic mode)で、円で表示されたものはTEモードとTMモードのジョイントモード(Joint mode)により形成される光子バンドギャップを示す。
上記で説明したように、特定のエネルギーを有する光子が光子バンドギャップ内にあるように光子結晶構造が形成されると光子が側面伝播されることが防がれ略全ての光子が素子の外部に放出されることができる。即ち、図3に図示された光子バンドギャップの範囲に光子のエネルギーが含まれる場合は、外部光取り出し効率の向上効果が期待できる。
従って、図3のシミュレーション結果を参照して上記ナノロッド発光構造物の配列周期aと半径r及び光の波長Λを調節することにより光子結晶構造を形成することができる。ここで、発光素子自体の特性で上記波長Λが決まることが一般的であるため(本実施形態の場合、Λは430nm)、これに従って上記周期aと半径rを調整することが好ましい。
図4(a)は、従来構造での光取り出し効率を示すシミュレーショングラフであり、図4(b)は、ナノロッド発光構造物を採用した場合の光取り出し効率を比較するためのシミュレーショングラフである。
また、図4(a)は、基板41上にn型半導体層42、活性層43、p型半導体層44が順に積層された従来の構造を示し、ナノロッド構造及び光子結晶構造は含まれていない。図4(b)は、基板41上にn型半導体層42、活性層43、p型半導体層44を順に積層させた構造を示し、複数のナノロッドNが配列された光子結晶構造を含む。
光子結晶構造は、活性層43内部に円形の光源を二つ挿入したものに該当する。図4(a)と図4(b)では、活性層43内部に見える白色の領域をいう。
図4(b)の右側のグラフのように、赤色の部分が光の強度が強い部分で、青色が光の強度が低い部分である。図4(a)と図4(b)のように光は赤色または黄色と青色を帯びながら、波動を有し素子の外に放出されることをシミュレーション結果で確認することができる。これは活性層43内部の二つの光源による光の補強干渉と相殺干渉によるものである。
次いで、シミュレーション結果を見ると、図4(a)に図示された従来構造の場合、活性層43から放出された光が放射型に広がり界面での全反射等により光の強度が大分弱くなっていることが分かる。
これと比べ、図4(b)に図示されたナノロッド構造の光子結晶の作用により活性層43から放出された光がナノロッド構造により光の水平成分が垂直に転換されナノロッドに従って進むことが分かる。即ち、図4(a)に比べ光の強度が著しく強い赤色の領域がナノロッド構造に従って多く分布することが分かる。これにより、界面での全反射が大きく減り光取り出し効率が向上される。
再び図1を参照して説明すると、複数のナノロッド発光構造物Nを覆うように形成されたp型半導体層16は、n型半導体層12と同様に窒化物半導体であることが好ましく、この場合、p型不純物としてはMg、ZnまたはBe等を用いることができる。本実施形態のようにナノロッド発光構造物Nを覆うようにp型半導体層16を形成する場合、図示はしていないが、その上に形成されるオーム接触層または反射金属層等を容易に形成することができる。
n側電極17a及びp側電極17bは、素子の電気的連結のための電極層として機能する。この場合、上記n側電極17a及びp側電極17bは一般的にAuまたはAuを含んだ合金からなる。このようなn側電極17a及びp側電極17bは通常の金属層成長方法である蒸着法またはスパッタリング工程により形成されることができる。
図5は、本発明の他の実施形態による光子結晶発光素子を示す断面図である。本実施形態による光子結晶発光素子は、図1の実施形態を多少変形したものであり、p型半導体層の代わりにオーム接触層51が採用される。なお、図5中、図1と同一の符号で表示された構成要素は、図1の実施形態と同一のものである。
オーム接触層51は、p側電極17bとナノロッドを構成するp型半導体層15間にオーム接触機能を行い、本実施形態のように電極構造が水平構造である場合には光の進行を妨害しないことが好ましいため、透明な金属酸化物からなることが好ましい。具体的には、オーム接触層51は、ITO、In23、SnO2、MgO、Ga23、ZnO、Al23等からなることができる。若し、電極構造が垂直構造である場合には上記オーム接触層の代わりに反射金属層を採用することができる。
本発明は上述の実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、上記の請求範囲により限定する。従って、請求範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で当該字術分野の通常の知識を有する者により多様な形態の置換、変形及び変更が可能であり、これも本発明の範囲に属する。
本発明の一実施形態による光子結晶発光素子を示す断面図である。 ナノロッド発光構造物の断面形状の一例を示した図である。 ナノロッド発光構造物の断面形状の別の例を示した図である。 ナノロッド発光構造物の断面形状のさらに別の例を示した図である。 光子結晶構造を形成するための光子バンドギャップを示すグラフ図であり、半径r/周期aと周期a/波長Λに従って光子バンドギャップをシミュレーションした結果を示す図である。 従来構造の場合とナノロッド発光構造物を採用した場合の光取り出し効率を比較するためのシミュレーショングラフ図である。 本発明の他の実施形態による光子結晶発光素子を示す断面図である。
符号の説明
11 サファイア基板
12 n型半導体層
N ナノロッド発光構造物
13 n型半導体層
14 活性層
15 p型半導体層
16 p型半導体層
17a n側電極
17b p側電極
51 オーム接触層

Claims (11)

  1. 基板と、
    前記基板上に相互離隔されて形成され、第1導電型の第1半導体層、活性層及び第2導電型の第2半導体層が順に形成されてなる複数のナノロッド発光構造物と、
    前記第1半導体層及び前記第2半導体層に夫々電気的に連結された第1電極及び第2電極と、を含み、
    前記複数のナノロッド発光構造物は、前記活性層から放出された光に対して光子バンドギャップを形成することができる大きさと周期で配列され光子結晶構造をなすことを特徴とする光子結晶発光素子。
  2. 前記複数のナノロッド発光構造物の間を埋め、前記発光構造物を物質の光屈折率と異なる光屈折率を有する物質をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光子結晶発光素子。
  3. 前記複数のナノロッド発光構造物の間を埋める物質は、SiO2であることを特徴とする請求項2に記載の光子結晶発光素子。
  4. 前記複数のナノロッド発光構造物の底面の形状は円形で、その半径rと配列周期aは次の条件、
    0.01≦r/a≦0.5を満たすことを特徴とする請求項1に記載の光子結晶発光素子。
  5. 前記複数のナノロッド発光構造物の底面の形状は、円形または四角形であることを特徴とする請求項1に記載の光子結晶発光素子。
  6. 前記複数のナノロッド発光構造物上に前記複数のナノロッド発光構造物を覆うよう形成された前記第2導電型の第3半導体層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光子結晶発光素子。
  7. 前記複数のナノロッド発光構造物上に前記複数のナノロッド発光構造物を覆うよう形成されたオーム接触層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光子結晶発光素子。
  8. 前記基板と複数のナノ発光構造物の間に形成された前記第1導電型の第3半導体層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光子結晶発光素子。
  9. 前記第1半導体層及び前記第2半導体層は、夫々n型半導体層及びp型半導体層であることを特徴とする請求項1に記載の光子結晶発光素子。
  10. 前記第1半導体層、前記活性層及び前記第2半導体層は、窒化物からなることを特徴とする請求項1に記載の光子結晶発光素子。
  11. 前記複数のナノロッド発光構造物の大きさは、前記活性層から放出された光の波長より小さいか同じであることを特徴とする請求項1に記載の光子結晶発光素子。
JP2008196949A 2007-07-30 2008-07-30 光子結晶発光素子 Pending JP2009033181A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070076375A KR20090012493A (ko) 2007-07-30 2007-07-30 광자결정 발광소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009033181A true JP2009033181A (ja) 2009-02-12

Family

ID=40337272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196949A Pending JP2009033181A (ja) 2007-07-30 2008-07-30 光子結晶発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7763881B2 (ja)
JP (1) JP2009033181A (ja)
KR (1) KR20090012493A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109920887A (zh) * 2019-03-11 2019-06-21 北京大学 一种发光二极管芯片及其制造方法
CN109920888A (zh) * 2019-03-11 2019-06-21 北京大学 一种发光二极管芯片及其制造方法
JP2019149503A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびその製造方法、ならびにプロジェクター
JP2021529430A (ja) * 2018-06-20 2021-10-28 アルディア ダイオードアレイを備えた光電子デバイス
KR102608234B1 (ko) * 2022-10-20 2023-11-30 전북대학교산학협력단 수직 광방출 나노로드 레이저 다이오드 및 그 제조 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101283282B1 (ko) * 2007-07-25 2013-07-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
TWI389346B (zh) * 2008-10-01 2013-03-11 Epistar Corp 光電元件
TWI379443B (en) * 2008-11-28 2012-12-11 Univ Nat Taiwan A lighting device having high efficiency and a method for fabricating the same
US20110077994A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 International Business Machines Corporation Optimization of workforce scheduling and capacity planning
US9041931B2 (en) 2009-10-09 2015-05-26 Rudolph Technologies, Inc. Substrate analysis using surface acoustic wave metrology
KR100974626B1 (ko) * 2009-12-22 2010-08-09 동국대학교 산학협력단 접촉 구조의 나노로드 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101148758B1 (ko) * 2009-12-30 2012-05-21 순천대학교 산학협력단 발광다이오드 및 이의 제조방법
KR101643757B1 (ko) * 2010-06-01 2016-07-29 삼성전자주식회사 발광소자 및 그 제조방법
WO2013022129A1 (ko) * 2011-08-09 2013-02-14 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광소자
US9439250B2 (en) * 2012-09-24 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Driving light emitting diode (LED) lamps using power received from ballast stabilizers
CN103022300A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 中国科学院半导体研究所 制作微纳米柱发光二极管的方法
KR101554032B1 (ko) 2013-01-29 2015-09-18 삼성전자주식회사 나노구조 반도체 발광소자
KR102022266B1 (ko) 2013-01-29 2019-09-18 삼성전자주식회사 나노구조 반도체 발광소자 제조방법
CN108281518B (zh) * 2018-01-30 2019-11-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种柔性led器件及其制备方法
CN109037267B (zh) * 2018-06-29 2021-09-14 天津工业大学 金属光子晶体耦合增强nano-LED阵列及制造方法
FR3118289A1 (fr) * 2020-12-17 2022-06-24 Aledia Dispositif optoélectronique à diodes électroluminescentes tridimensionnelles de type axial
KR102549934B1 (ko) 2021-03-11 2023-06-30 임경민 골프 스윙 연습용 손목 보호대

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025314A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device utilizing a periodic dielectric structure
US20030141507A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Krames Michael R. LED efficiency using photonic crystal structure
JP2005228936A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Dongguk Univ 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2006352148A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Philips Lumileds Lightng Co Llc 半導体発光装置に成長させたフォトニック結晶

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134501A (ja) 2002-10-09 2004-04-30 Sony Corp 発光素子及びその作製方法
WO2006060599A2 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 The Regents Of The University Of California Semiconductor devices based on coalesced nano-rod arrays
JP4740795B2 (ja) * 2005-05-24 2011-08-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ロッド型発光素子及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025314A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device utilizing a periodic dielectric structure
US20030141507A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Krames Michael R. LED efficiency using photonic crystal structure
JP2005228936A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Dongguk Univ 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2006352148A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Philips Lumileds Lightng Co Llc 半導体発光装置に成長させたフォトニック結晶

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149503A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびその製造方法、ならびにプロジェクター
JP7097567B2 (ja) 2018-02-28 2022-07-08 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびその製造方法、ならびにプロジェクター
JP2021529430A (ja) * 2018-06-20 2021-10-28 アルディア ダイオードアレイを備えた光電子デバイス
JP7366071B2 (ja) 2018-06-20 2023-10-20 アルディア ダイオードアレイを備えた光電子デバイス
CN109920887A (zh) * 2019-03-11 2019-06-21 北京大学 一种发光二极管芯片及其制造方法
CN109920888A (zh) * 2019-03-11 2019-06-21 北京大学 一种发光二极管芯片及其制造方法
CN109920888B (zh) * 2019-03-11 2022-01-25 北京大学 一种发光二极管芯片及其制造方法
CN109920887B (zh) * 2019-03-11 2022-01-25 北京大学 一种发光二极管芯片及其制造方法
KR102608234B1 (ko) * 2022-10-20 2023-11-30 전북대학교산학협력단 수직 광방출 나노로드 레이저 다이오드 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090032800A1 (en) 2009-02-05
KR20090012493A (ko) 2009-02-04
US7763881B2 (en) 2010-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009033181A (ja) 光子結晶発光素子
JP4927042B2 (ja) 光子結晶発光素子及びその製造方法
JP5711892B2 (ja) 白色発光ダイオード
EP2410582B1 (en) Nano rod type light emitting diode and method for fabricating a nano rod type light emitting diode
US8847199B2 (en) Nanorod light emitting device and method of manufacturing the same
KR101342664B1 (ko) 자외선 발광소자
JP5021666B2 (ja) 光結晶構造体を有する発光素子及びその製造方法
KR20130106690A (ko) 백색 발광 다이오드
JP5306779B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP5038382B2 (ja) 半導体発光素子
US20160315224A1 (en) Nitride semiconductor element
KR100945989B1 (ko) 표면 플라즈몬 공명을 이용한 반도체 발광 소자
KR20120055391A (ko) 나노로드 발광소자
US20130140594A1 (en) Light emitting diode
JP5989318B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5181370B2 (ja) 半導体装置
JP2009059851A (ja) 半導体発光ダイオード
JP2008159894A (ja) 発光素子及び照明装置
JP5165668B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR20120047107A (ko) 그래핀 광자 결정 발광 소자
KR20130104823A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20120046632A (ko) 그래핀층 및 나노결정층을 포함하는 발광 소자
KR20120128961A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20110115795A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100891826B1 (ko) 반도체 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120322

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120814

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121120