JP2008108924A - 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008108924A
JP2008108924A JP2006290640A JP2006290640A JP2008108924A JP 2008108924 A JP2008108924 A JP 2008108924A JP 2006290640 A JP2006290640 A JP 2006290640A JP 2006290640 A JP2006290640 A JP 2006290640A JP 2008108924 A JP2008108924 A JP 2008108924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
layer
crystal
semiconductor light
type layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006290640A
Other languages
English (en)
Inventor
Armitage Robert
ロバート・アーミテイジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006290640A priority Critical patent/JP2008108924A/ja
Publication of JP2008108924A publication Critical patent/JP2008108924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】LEDの発光再結合効率を高める。
【解決手段】(100)スピネル基板1をMOCVD装置にセッティングし、その上にノンドープGaN薄膜2を形成し(図1(a))、抵抗加熱蒸着によって、カタリスト材料層となるFe薄膜3を5nm蒸着する(図1(b))。再び、そのスピネル基板1をMOCVD装置内にセッティングし、昇温アニールすることで前記Fe薄膜3を島状のFe粒4とする(図1(c))。以降、このFe粒4からGaとNとを取込ませ、(10−11)面を有するGaNナノコラム5を成長させる(図1(d))。したがって、得られたGaNナノコラム5の成長面は半極性面であり、ピエゾ電界の影響を緩和し、量子井戸内の電子と正孔との波動関数の重なりを大きくすることができる。また、ナノコラムによって貫通転位を減少することもできる。こうして、発光再結合効率を高めることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、III−V族化合物半導体などの化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法に関する。
近年、窒化物半導体もしくは酸化物半導体で構成された発光層を有する化合物半導体発光素子が注目されている。この発光素子の構造は、一例として、サファイア基板を用い、発光層の下部にシリコン(Si)がドーピングされたn−GaN層から成るn−クラッド層およびコンタクト層、発光層の上部にマグネシウム(Mg)がドーピングされたp−AlGa1−xNから成る電子ブロック層、電子ブロック層の上部にp−GaNのコンタクト層がそれぞれ形成されて構成されている。
このような構造の化合物半導体発光素子において、特許文献1や2では、結晶成長をピエゾ電界の少ない(無極性や半極性の)a面やr面などで行うことで、電子と正孔との波動関数の重なりを大きくして、発光再結合効率を高めることが示されている。
特開平11−112029号公報 特開2006−186257号公報
上述の従来技術では、ピエゾ電界を緩和し、電子と正孔との波動関数の重なり積分を大きくして、発光強度を高めても、前記ピエゾ電界の大きいc面で結晶成長を行う場合に比べて、貫通転位は大きく増加し、前記発光再結合効率を増加させるのは困難である。
本発明の目的は、発光再結合効率を高めることができる化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法を提供することである。
本発明の化合物半導体発光素子は、結晶基板上に、少なくともn型層、発光層およびp型層を積層して成る化合物半導体発光素子において、前記n型層、発光層およびp型層は、前記結晶基板の結晶軸の一つであるc軸方向に沿って存在するピエゾ電界に対し、より小さいピエゾ電界になる結晶軸に沿って成長したナノスケールの柱状結晶構造体から成ることを特徴とする。
上記の構成によれば、結晶基板上に、少なくともn型層、発光層およびp型層を積層して成る化合物半導体発光素子において、その少なくともn型層、発光層およびp型層をナノコラムやナノロッドなどと称されるナノスケールの柱状結晶構造体で形成し、それを成長させる結晶基板に、結晶軸の一つであるc軸方向に沿って存在するピエゾ電界に対し、より小さいピエゾ電界になる面を用いる。すなわち、前記ピエゾ電界を有する面のことを極性面と呼ぶと、前記柱状結晶構造体の成長面を、極性が最大となるc面(0001)でなく、無極性面であるa面(11−20)、m面(1−100)、もしくは完全に無極性ではないがc面よりはるかに極性の小さいいわゆる半極性面(10−13)面、(10−11)面、その他を用いる。
したがって、前記c面(0001)以外の面を用いることでピエゾ電界を緩和し、電子と正孔との波動関数の重なりを大きくすることによる発光再結合効率を高め、すなわち内部量子効率を向上させつつ、柱状結晶構造体による貫通転位の減少によっても発光再結合効率を高めることができる。
また、本発明の化合物半導体発光素子では、前記柱状結晶構造体は、III族の窒化物或いは酸化物から成るとともに、前記結晶軸は、ピエゾ電界を有しないa軸またはm軸であることを特徴とする。
上記の構成によれば、特に極性が全く存在しない無極性面であるa面(11−20)またはm面(1−100)を成長させることで、ピエゾ電界の影響を完全に無くし、量子井戸内の電子と正孔との波動関数の重なりを最大にすることができ、発光再結合確率を最大にし、内部量子効率を最大化することができる。
さらにまた、本発明の照明装置は、前記の化合物半導体発光素子を用いることを特徴とする。
上記の構成によれば、発光再結合効率を高めることができる照明装置を実現することができる。
また、本発明の化合物半導体発光素子の製造方法は、結晶基板上に、少なくともn型層、発光層およびp型層を積層して成る化合物半導体発光素子の製造方法において、前記結晶基板のc面以外の所望の面を成長面とし、その成長面上に、化合物半導体材料に対するカタリスト材料層を成膜する工程と、前記カタリスト材料層を、ナノスケールの柱状結晶構造体を成長させるべき配置位置で、成長させるべき柱径に対応した形状に存置する工程と、残されたカタリスト材料層から前記化合物半導体材料を取込ませ、該カタリスト材料層と前記結晶基板もしくは成長した結晶との界面で結合させて前記少なくともn型層、発光層およびp型層を結晶成長させる工程とを含むことを特徴とする。
上記の構成によれば、前述のようにc面以外の面に柱状結晶構造体を成長させるにあたって、Ga,N,In,Alなどの化合物半導体材料や、Mg,Siなどの添加物材料に対して、それらを溶解して取込み、かつ自身とは合成物を作らないNi,Cu,Fe,Auなどのカタリスト材料層を結晶基板上に形成し、そのカタリスト材料層を、熱アニール等によって収縮させ、或いは必要のある場合にはパターニングし、これによって残されたカタリスト材料層から前記化合物半導体材料を取込ませ、該カタリスト材料層と前記結晶基板もしくは成長した結晶との界面で結合させて前記少なくともn型層、発光層およびp型層を結晶成長させる。
したがって、前述のようにc面以外の面を用いることでピエゾ電界を緩和し、電子と正孔との波動関数の重なりを大きくすることによって発光再結合効率を高めつつ、柱状結晶構造体による貫通転位の減少によっても発光再結合効率を高めることができる化合物半導体発光素子を作製することができる。また、前記パターニングによって、前記柱状結晶構造体の配置、すなわち配列ピッチおよび配列パターンならびに柱径を任意に設定することができ、前記配置および柱径を2次元フォトニック結晶構造に制御することで、発生された光を効率的に外部に取出すことができるとともに、所望とする配光で取出す等、光学特性を設計者の意図したとおりに実現することができる。また、前記柱径を調整することで、所望とする波長の光を発生させることができるとともに、所望とする混合色の光、たとえば白色光を発生させることもできる。
さらにまた、本発明の化合物半導体発光素子の製造方法は、結晶基板上に、少なくともn型層、発光層およびp型層を積層して成る化合物半導体発光素子の製造方法において、前記結晶基板のc面以外の所望の面を成長面とし、その成長面上に、化合物半導体材料に対する種結晶膜を成膜する工程と、前記種結晶膜上に前記化合物半導体材料を堆積させて前記少なくともn型層、発光層およびp型層を結晶成長させる工程とを含むことを特徴とする。
上記の構成によれば、前述のようにc面以外の面に柱状結晶構造体を成長させるにあたって、たとえばシリコンなどの結晶基板に対して、AlNなどを化合物種結晶膜として前記結晶基板上に形成し、その化合物種結晶膜上に前記化合物半導体材料を堆積させて前記少なくともn型層、発光層およびp型層を結晶成長させる。
したがって、前述のようにc面以外の面を用いることでピエゾ電界を緩和し、電子と正孔との波動関数の重なりを大きくすることによって発光再結合効率を高めつつ、柱状結晶構造体による貫通転位の減少によっても発光再結合効率を高めることができる化合物半導体発光素子を作製することができる。また、前記化合物種結晶膜をパターニングすることによって、前記柱状結晶構造体の配置、すなわち配列ピッチおよび配列パターンならびに柱径を任意に設定することができ、前記配置および柱径を2次元フォトニック結晶構造に制御することで、発生された光を効率的に外部に取出すことができるとともに、所望とする配光で取出す等、光学特性を設計者の意図したとおりに実現することができる。また、前記柱径を調整することで、所望とする波長の光を発生させることができるとともに、所望とする混合色の光、たとえば白色光を発生させることもできる。
本発明の化合物半導体発光素子は、以上のように、結晶基板上に、少なくともn型層、発光層およびp型層を積層して成る化合物半導体発光素子において、その少なくともn型層、発光層およびp型層をナノコラムやナノロッドなどと称されるナノスケールの柱状結晶構造体で形成し、それを成長させる結晶基板に、c面以外の面を用いる。
それゆえ、前記c面以外の面を用いることでピエゾ電界を緩和し、電子と正孔との波動関数の重なりを大きくすることで発光再結合効率を高めつつ、柱状結晶構造体による貫通転位の減少によっても発光再結合効率を高めることができる。
また、本発明の化合物半導体発光素子は、以上のように、前記柱状結晶構造体をIII族の窒化物或いは酸化物から形成するとともに、前記結晶基板の無極性面であるa面(11−20)またはm面(1−100)を成長させる。
それゆえ、ピエゾ電界の影響を完全に無くし、量子井戸内の電子と正孔との波動関数の重なりを最大にすることができ、発光再結合確率を最大にし、内部量子効率を最大化することができる。
さらにまた、本発明の照明装置は、以上のように、前記の化合物半導体発光素子を用いる。
それゆえ、発光再結合効率を高めることができる照明装置を実現することができる。
また、本発明の化合物半導体発光素子の製造方法は、以上のように、結晶基板のc面以外の所望の面を成長面とし、その成長面上に、化合物半導体材料に対するカタリスト材料層を成膜し、そのカタリスト材料層を、熱アニール等によって収縮させ、或いはパターニングし、これによって残されたカタリスト材料層から前記化合物半導体材料を取込ませ、該カタリスト材料層と前記結晶基板もしくは成長した結晶との界面で結合させて前記少なくともn型層、発光層およびp型層を結晶成長させる。
それゆえ、前述のようにc面以外の面を用いることでピエゾ電界を緩和し、電子と正孔との波動関数の重なりを大きくすることによって発光再結合効率を高めつつ、柱状結晶構造体による貫通転位の減少によっても発光再結合効率を高めることができる化合物半導体発光素子を作製することができる。
さらにまた、本発明の化合物半導体発光素子の製造方法は、以上のように、結晶基板のc面以外の所望の面を成長面とし、その成長面上に柱状結晶構造体を成長させるにあたって、シリコンなどの結晶基板に対して、AlNなどを化合物種結晶膜として前記結晶基板上に形成し、その化合物種結晶膜上に前記化合物半導体材料を堆積させて前記少なくともn型層、発光層およびp型層を結晶成長させる。
それゆえ、前述のようにc面以外の面を用いることでピエゾ電界を緩和し、電子と正孔との波動関数の重なりを大きくすることによる発光再結合効率を高めつつ、柱状結晶構造体による貫通転位の減少によっても発光再結合効率を高めることができる化合物半導体発光素子を作製することができる。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の一形態に係る化合物半導体発光素子である発光ダイオードの製造工程を模式的に示す断面図である。本実施の形態は請求項1,4に対応するものである。本実施の形態および後述する他の実施の形態では、ナノコラムの成長は、有機金属気相成長(MOCVD(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition))によって行うことを前提としているが、ナノコラムの成長方法はこれに限定されるものではなく、分子線エピタキシー(MBE)やハイドライド気相成長(HVPE)法等を用いてもナノコラムが作製可能である。以下、特に断らない限り、MOCVD装置を用いるものとする。また、ナノコラムの材料としてGaNを例にとるが、それに限定されるものではなく、酸化物、窒化物、酸窒化物などを含む化合物半導体発光素子すべてを対象とすることができる。
先ず、(100)スピネル基板1を前記MOCVD装置内のリアクターにセッティングし、図1(a)で示すように、その上に2μm厚のノンドープGaN薄膜2を形成する。本成膜方法は公知である。次に、抵抗加熱蒸着によって、図1(b)で示すように、カタリスト材料層となるFe薄膜3を5nm蒸着する。再び、そのスピネル基板1をMOCVD装置内のリアクターにセッティングし、920℃まで昇温する。この昇温アニールによって、前記Fe薄膜3は、図1(c)で示すように、島状のFe粒4になる。
その後、この温度を保持しながら、GaN結晶成長の成長ガスであるTMG(トリメチルガリウム)とNH(アンモニア)とを、水素もしくは窒素のキャリアガスにより供給すると、Fe粒4の表面に、GaとNとが吸着される。この吸着されたGaとNとは、Fe粒4内に取り込まれ、該Fe粒4内を拡散して、該Fe粒4とスピネル基板1との界面に達し、ここで互いに結合して、GaN結晶格子を形成し、(10−11)面を有するGaNナノコラム5が、図1(d)で示すように成長する。一方、スピネル基板1上に堆積したGaとNとは、該スピネル基板1の表面に長くとどまることができず、該スピネル基板1の表面から離脱し、スピネル基板1上にはGaN単結晶は形成されない。こうしてFe粒4とスピネル基板1との間にのみGaNナノコラム5が成長する。そして、トータル流量を1L/minで供給し、15分経過すると、前記GaNナノコラム5の高さを約2μm、コラム基底部の幅を約100nmに成長させることができる。
このナノコラム5の結晶成長方法は、カタリストFe粒4を用いたナノコラム結晶の成長方法である。得られたGaNナノコラム5の成長面は、上述のように(10−11)面であり、強い極性を有するc面(0001)面より極性ははるかに弱い、いわゆる半極性面である。このGaNナノコラム5の成長時に、最初にSiをドーピングすることによってn型層6にし、続いてInをドープしたInGaN層とノンドープのGaN層とを4層積層させて活性層7を形成する。その後、今度はMgをドープしてp型層8を形成する。
前記n型層6を形成するためのSi原料としてシラン(SiH)、p型層8を形成するためのMg原料としてビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)、ならびに活性層7のInGaN層を形成するためのIn原料としてトリメチルインジウム(In(CH)などを、前記TMG(トリメチルガリウム)およびNH(アンモニア)と合わせて供給することで、前記の各層6〜8を形成することができる。
こうしてGaNナノコラム5が結晶成長すると、スピネル基板1全体を、硝酸:塩酸の比が1:3の王水に浸漬して、カタリストのFe粒4を除去し、洗浄、乾燥の後にこれをランプアニール炉に入れ、酸素雰囲気中で温度900℃にて10分加熱した後、炉を室温に下げて上記サンプルを取り出すと、GaNナノコラム5の結晶表面には、図1(e)で示すように表面保護のための酸化膜10が形成される。
この後、ICP装置によるドライエッチングによって、図1(f)で示すようにGaNナノコラム5の結晶上部の酸化膜10を除去し、p型層8を露出させた後に、スパッタ蒸着によって、Niを5nmと、透明導電膜であるITOを25nmとの薄膜11を形成してp型透明電極とする。さらに、図1(g)で示すように、通常のリソグラフィとエッチングとによって、前記薄膜11とGaNナノコラム5とを部分的に除去し、n型ノンドープGaN薄膜2の層を露出させる。続いて、残された薄膜11の上部に、ボンディングパッドとしてTi薄膜を30nm、Au薄膜を500nm蒸着して通常のリソグラフィとエッチングとによって部分的にp型電極パッド12を形成すると同時に、露出したn型ノンドープGaN薄膜2の表面には、同じくTi薄膜を30nm、Au薄膜を500nm蒸着したn型電極パッド13を形成する。
以上のように、結晶基板上に、少なくともn型層6、発光層7およびp型層8を積層して成る化合物半導体発光素子を作製するにあたって、前記結晶基板として(100)スピネル基板1を用い、カタリストFe粒4を用いてGaNナノコラム5を結晶成長させるので、上述のように得られたGaNナノコラム5の成長面は、(10−11)面であり、強い極性を有するc面(0001)面より極性ははるかに弱いいわゆる半極性面とすることができる。これによって、ピエゾ電界の影響を緩和し、量子井戸内の電子と正孔との波動関数の重なりを大きくすることによって、発光再結合効率を高め、すなわち内部量子効率を向上させつつ、ナノコラムによる貫通転位の減少によっても発光再結合効率を高めることができる。
また、前記Fe薄膜3を、昇温アニールによってランダムなカタリストFe粒4に形成するのではなく、パターニングすることで、前記GaNナノコラム5の配置、すなわち配列ピッチおよび配列パターンならびに柱径を任意に設定することができ、前記配置および柱径を2次元フォトニック結晶構造に制御することで、発生された光を効率的に外部に取出すことができるとともに、所望とする配光で取出す等、光学特性を設計者の意図したとおりに実現することができる。また、前記柱径を調整することで、波長変換のための蛍光体を用いることなく、所望とする波長の光を発生させることができるとともに、所望とする混合色の光、たとえば白色光を発生させることもできる。
[実施の形態2]
図2は、本発明の実施の他の形態に係る化合物半導体発光素子である発光ダイオードの製造工程を模式的に示す断面図である。本実施の形態は請求項2,5に対応するものである。先ず、図2(a)で示すように、(1−100)4H−SiC基板14上に、AlN薄膜15をMBE(Molecular Beam Epitaxy)装置を用いて5nm成長させる。成長温度は950℃、成長レートは5nm/min、かつAl/Nフラックス比は約1程度とする。次に、温度を800℃に保ちながら、Ga/Nフラックス比を1よりはるかに小さな値にして供給すると、図2(b)で示すように、(1−100)GaNナノコラム16が成長レート約3nm/minで成長し、約5時間半で高さ1μm、コラム基底部の幅が50〜100nmの(1−100)GaNナノコラム結晶16が得られる。
ここで、(1−100)面はいわゆるm面と呼ばれている面であり、c面に直角な面である。したがって、分極ベクトルがGaNナノコラム16の結晶の成長方向と垂直であるので、該GaNナノコラム16の上に形成する活性層17の中に内部電界を全く生じない無極性面である。続いて、温度を580℃に下げてGaNナノコラム16の先端に10nmのInGaN層を形成する。InGaN層形成の間、NフラックスはGaNナノコラム16の成長時と同じ値に保持し、GaフラックスはGaNナノコラム成長時よりも3桁ほど下げる。そしてIn/Gaフラックス比は約10に保持する。以上の工程を4回繰返すことで、GaN/InGaN量子井戸層を4層形成して、図2(c)で示すような前記発光層17とする。その後、Mgをドープしながら成長を続けることで、p型GaNナノコラム層18を50nm厚成長させる。ここで、p型GaNナノコラム層18成長時の温度は580℃、Mg/Gaのフラックス比は約0.2に保持し、GaフラックスおよびNフラックスの値はInGaN成長時と同じ値を保持する。
こうしてGaNナノコラム16が形成されると、図1と同様に、全体を酸化雰囲気中で酸化し、側面に保護膜19を形成し、ICPによるエッチングでp型GaNナノコラム層18の上面の酸化膜を除去し、Niを5nmと、透明導電膜であるITOを25nmとの薄膜20をスパッタ蒸着する。その後、薄膜20の上部に部分的にボンディングパッドとしてTi薄膜を30nm、Au薄膜を500nm蒸着して、通常のリソグラフィとエッチングとによって、図2(d)で示すように部分的にp型電極パッド21を形成し、さらにSiC基板14の裏面にEB蒸着によりTi薄膜を30nm、Au薄膜を500nm、順次積層してn型電極22とする。
以上のように、結晶基板上に、少なくともn型層(16)、発光層17およびp型層(18)を積層して成る化合物半導体発光素子を作製するにあたって、前記結晶基板として(1−100)4H−SiC基板14を用い、AlN薄膜15による種結晶成長を用いて、GaNナノコラム16から発光層17およびp型GaNナノコラム層18を結晶成長させるので、上述のように得られたGaNナノコラム16から発光層17およびp型GaNナノコラム層18の成長面は、極性が全く存在しない無極性面であるm面(1−100)面とすることができる。これによって、ピエゾ電界の影響を完全に無くし、量子井戸内の電子と正孔との波動関数の重なりを最大にすることによって、発光再結合効率を高め、すなわち内部量子効率を向上させつつ、ナノコラムによる貫通転位の減少によっても発光再結合効率を高めることができる。
[実施の形態3]
図3は、本発明の実施のさらに他の形態に係る化合物半導体発光素子である発光ダイオードの製造工程を模式的に示す断面図である。本実施の形態は請求項2,4に対応するものであり、前述の図1で示す実施の形態に類似している。先ず、a面(11−20)面サファイア基板23をMOCVD装置内のリアクターにセッティングし、図3(a)で示すように、その上に2μm厚のノンドープGaN薄膜24を形成する。本成膜方法は公知である。次に、抵抗加熱蒸着によって、図3(b)で示すように、厚さ3nmのAu薄膜25を形成する。再びそのサファイア基板23をMOCVD装置内のリアクターにセッティングし、900℃まで昇温する。この昇温アニールによって、図3(c)で示すように、Au薄膜25は島状のAu粒26になる。
その後、温度を900℃に保ち、トリメチルガリウムとアンモニアとを水素もしくは窒素のキャリアガスにより供給すると、図3(d)で示すように、(11−20)面を有するGaNナノコラム27が得られる。たとえば、前記のガスのトータル流量を1L/minで20分供給すると、そGaNナノコラム27の高さを約2μm、コラム基底部の幅を約100nmに成長させることができる。
このGaNナノコラム27の結晶成長方法は、カタリストAu粒26を用いたナノコラム結晶の成長方法である。ここで、前記(11−20)面は、いわゆるa面と呼ばれている面であり、c面に直角な面である。したがって、分極ベクトルがGaNナノコラム27の結晶の成長方向と垂直であるので、この上に形成する活性層29の中に内部電界を全く生じない無極性面である。このGaNナノコラム27の成長時に、最初にSiをドーピングすることによってn型層28にし、続いてInをドープしたInGaN層とノンドープのGaN層とを4層積層させて活性層29を形成する。その後、今度はMgをドープしてp型層30を形成する。
こうしてGaNナノコラム27が結晶成長すると、サファイア基板23全体を前記王水に浸漬して、カタリストのAu粒26を除去し、洗浄、乾燥の後にこれをランプアニール炉に入れ、酸素雰囲気中で温度900℃にて10分加熱した後、炉を室温に下げて上記サンプルを取り出すと、GaNナノコラム27の結晶表面には、図3(e)で示すように表面保護のための酸化膜32が形成される。
この後、ICP装置によるドライエッチングによって、図3(f)で示すようにGaNナノコラム27の結晶上部の酸化膜32を除去し、p型層30を露出させた後に、スパッタ蒸着によりNiを5nmと、透明導電膜であるITOを25nmとの薄膜33を25nm形成してp型透明電極とする。さらに、図3(g)で示すように、通常のリソグラフィとエッチングとによって、前記薄膜33とGaNナノコラム27とを部分的に除去し、n型ノンドープGaN薄膜24の層を露出させる。続いて、残された薄膜33の上部に、ボンディングパッドとしてTi薄膜を30nm、Au薄膜を500nm蒸着して通常のリソグラフィとエッチングとによって部分的にp型電極パッド34を形成すると同時に、露出したn型ノンドープGaN薄膜24の表面には、同じくTi薄膜を30nm、Au薄膜を500nm蒸着したn型電極パッド35を形成する。
以上のように、結晶基板上に、少なくともn型層28、発光層29およびp型層30を積層して成る化合物半導体発光素子を作製するにあたって、前記結晶基板としてa面(11−20)面サファイア基板23を用い、カタリストAu粒26を用いてGaNナノコラム27を結晶成長させるので、上述のように得られたGaNナノコラム27の成長面は、a面(10−11)面であり、極性が全く存在しない無極性面とすることができる。これによって、ピエゾ電界の影響を完全に無くし、量子井戸内の電子と正孔との波動関数の重なりを最大にすることによって、発光再結合効率を高め、すなわち内部量子効率を向上させつつ、ナノコラムによる貫通転位の減少によっても発光再結合効率を高めることができる。
[実施の形態4]
図4は、本発明の実施の他の形態に係る照明装置を模式的に示す断面図である。この照明装置には、上述の図2で示す発光ダイオードを用いることができる。この照明装置は、上述の図2で示すようにして作製された発光ダイオードから成るLEDチップ41を、モジュール基板36に直接ダイボンディングすることで構成されている。具体的には、モジュール基板36の上に絶縁層37を設け、その上にLEDチップ41のp型電極パッド21とコンタクトをとる配線パターン38およびn型電極22とコンタクトをとる配線パターン39を形成し、ダイボンドすることでLEDチップ41の裏面に形成されたn型電極22と配線パターン39とを電気的に接続し、Auワイヤ42を用いてp型電極パッド21と配線パターン38とを電気的に接続している。そして、LEDチップ41の周囲には、高反射膜を表面に形成したすり鉢状の反射構造体40が設けてあり、この中にはLEDチップ41を封止するための透明樹脂43が充填されている。前記図1および図3で示す発光ダイオードを用いる場合には、p型電極パッド12,34およびn型電極パッド13,35が共にAuワイヤによって配線パターン38と電気的に接続される。
このように構成することで、発光再結合効率を高めることができる照明装置を実現することができる。特に、カタリスト材料層となるFe薄膜3およびAu薄膜25をパターニングすることで、GaNナノコラム5,27の柱径を調整し、発光波長をコントロールすることができる図1および図3で示す発光ダイオード照明装置に用いると、白色光を得易く、好適である。
なお、カタリスト材料層としては、Ga,N,In,Alなどの化合物半導体材料や、Mg,Siなどの添加物材料に対して、それらを溶解して取込み、かつ自身とは合成物を作らない材料であればよく、前記Fe,Au以外にも、Ni,Cuなどを用いることができる。本発明は、窒化物半導体(GaN)に限らず、酸化物半導体にも適用することができる。また、III族原子と窒素原子に限らず、II族原子と酸素原子およびそれらの組合わせにも適用することができる。酸化物半導体であるZnOは、発光素子として非常に優れた特性を有している。励起子の結合エネルギーが60meVと、GaNの2〜3倍であり、内部量子効率がGaNに比べて高くなる可能性がある上、屈折率は2であり、GaNの屈折率2.5に比べて小さく、光取出しの点で圧倒的に有利である。また、材料自身が安価であることも商業ベースで考えると魅力的である。そして、前記GaNナノコラムと結晶構造上、よく似ているZnOナノコラムについても、全く同じ構造の半導体発光素子を、上述のようにして同様に作製することができる。
本発明の実施の一形態に係る化合物半導体発光素子である発光ダイオードの製造工程を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の他の形態に係る化合物半導体発光素子である発光ダイオードの製造工程を模式的に示す断面図である。 本発明の実施のさらに他の形態に係る化合物半導体発光素子である発光ダイオードの製造工程を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の他の形態に係る照明装置を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 スピネル基板
2,24 ノンドープGaN薄膜
3 Fe薄膜
4 Fe粒
5,16,27 GaNナノコラム
6,28 n型層
7,17,29 活性層
8,30 p型層
10,32 酸化膜
11,20,33 薄膜
12,21,34 p型電極パッド
13,35 n型電極パッド
14 4H−SiC基板
15 AlN薄膜
18 p型GaNナノコラム層
19 保護膜
22 n型電極
23 サファイア基板
25 Au薄膜
26 Au粒
36 モジュール基板
37 絶縁層
38,39 配線パターン
40 反射構造体
41 LEDチップ
42 Auワイヤ
43 透明樹脂

Claims (5)

  1. 結晶基板上に、少なくともn型層、発光層およびp型層を積層して成る化合物半導体発光素子において、
    前記n型層、発光層およびp型層は、前記結晶基板の結晶軸の一つであるc軸方向に沿って存在するピエゾ電界に対し、より小さいピエゾ電界になる結晶軸に沿って成長したナノスケールの柱状結晶構造体から成ることを特徴とする化合物半導体発光素子。
  2. 前記柱状結晶構造体は、III族の窒化物或いは酸化物から成るとともに、前記結晶軸は、ピエゾ電界を有しないa軸またはm軸であることを特徴とする請求項1記載の化合物半導体発光素子。
  3. 前記請求項1または2記載の化合物半導体発光素子を用いることを特徴とする照明装置。
  4. 結晶基板上に、少なくともn型層、発光層およびp型層を積層して成る化合物半導体発光素子の製造方法において、
    前記結晶基板のc面以外の所望の面を成長面とし、その成長面上に、化合物半導体材料に対するカタリスト材料層を成膜する工程と、
    前記カタリスト材料層を、ナノスケールの柱状結晶構造体を成長させるべき配置位置で、成長させるべき柱径に対応した形状に存置する工程と、
    残されたカタリスト材料層から前記化合物半導体材料を取込ませ、該カタリスト材料層と前記結晶基板もしくは成長した結晶との界面で結合させて前記少なくともn型層、発光層およびp型層を結晶成長させる工程とを含むことを特徴とする化合物半導体発光素子の製造方法。
  5. 結晶基板上に、少なくともn型層、発光層およびp型層を積層して成る化合物半導体発光素子の製造方法において、
    前記結晶基板のc面以外の所望の面を成長面とし、その成長面上に、化合物半導体材料に対する種結晶膜を成膜する工程と、
    前記種結晶膜上に前記化合物半導体材料を堆積させて前記少なくともn型層、発光層およびp型層を結晶成長させる工程とを含むことを特徴とする化合物半導体発光素子の製造方法。
JP2006290640A 2006-10-26 2006-10-26 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法 Pending JP2008108924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290640A JP2008108924A (ja) 2006-10-26 2006-10-26 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290640A JP2008108924A (ja) 2006-10-26 2006-10-26 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008108924A true JP2008108924A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39442026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290640A Pending JP2008108924A (ja) 2006-10-26 2006-10-26 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008108924A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023921A1 (ja) 2008-09-01 2010-03-04 学校法人上智学院 半導体光素子アレイおよびその製造方法
JP2011137230A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Univ Of Tokyo 凝集現象による自己組織化されたナノ構造薄膜の製造方法
JP2013502715A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 発光ダイオードをベースとした発光デバイスの製造方法
WO2013174300A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 The University Of Hong Kong White nanoled without requiring color conversion
JP2015519726A (ja) * 2012-04-02 2015-07-09 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ ナノワイヤを有する光電子半導体構造体及びそのような構造体の製造方法
JP2016042583A (ja) * 2011-12-27 2016-03-31 シャープ株式会社 窒化ガリウム(GaN)三次元(3D)構造、窒化ガリウム(GaN)三次元(3D)配列、平坦な表面を有する三次元窒化ガリウム(GaN)柱構造を用いる発光ダイオード(LED)の製造方法、および平坦な表面を有する三次元窒化ガリウム(GaN)柱構造を有する発光ダイオード(LED)
WO2018166414A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-20 The University Of Hong Kong Strain-inducing nanostructures for spectral red-shifting of light emitting devices
US11688833B2 (en) 2019-09-11 2023-06-27 Versitech Limited Strain-inducing nanostructures for spectral red-shifting of light emitting devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112029A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Hewlett Packard Co <Hp> 光半導体素子およびその製造方法
WO2004042830A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Nanostructure, electronic device having such nanostructure and method of preparing nanostructure
WO2005112123A2 (en) * 2004-05-10 2005-11-24 The Regents Of The University Of California Fabrication of nonpolar indium gallium nitride thin films, heterostructures and devices by metalorganic chemical vapor deposition
WO2005122267A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 The Regents Of The University Of California Growth of planar reduced dislocation density m-plane gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy
JP2006005205A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多孔構造体及びその製造方法
WO2006025407A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Akihiko Kikuchi 発光素子及びその製造方法
WO2006046178A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device with tunable energy band gap

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112029A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Hewlett Packard Co <Hp> 光半導体素子およびその製造方法
WO2004042830A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Nanostructure, electronic device having such nanostructure and method of preparing nanostructure
WO2005112123A2 (en) * 2004-05-10 2005-11-24 The Regents Of The University Of California Fabrication of nonpolar indium gallium nitride thin films, heterostructures and devices by metalorganic chemical vapor deposition
WO2005122267A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 The Regents Of The University Of California Growth of planar reduced dislocation density m-plane gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy
JP2006005205A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多孔構造体及びその製造方法
WO2006025407A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Akihiko Kikuchi 発光素子及びその製造方法
WO2006046178A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device with tunable energy band gap

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023921A1 (ja) 2008-09-01 2010-03-04 学校法人上智学院 半導体光素子アレイおよびその製造方法
US9224595B2 (en) 2008-09-01 2015-12-29 Sophia School Corporation Semiconductor optical element array and method of manufacturing the same
JP2013502715A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 発光ダイオードをベースとした発光デバイスの製造方法
JP2011137230A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Univ Of Tokyo 凝集現象による自己組織化されたナノ構造薄膜の製造方法
JP2016042583A (ja) * 2011-12-27 2016-03-31 シャープ株式会社 窒化ガリウム(GaN)三次元(3D)構造、窒化ガリウム(GaN)三次元(3D)配列、平坦な表面を有する三次元窒化ガリウム(GaN)柱構造を用いる発光ダイオード(LED)の製造方法、および平坦な表面を有する三次元窒化ガリウム(GaN)柱構造を有する発光ダイオード(LED)
JP2015519726A (ja) * 2012-04-02 2015-07-09 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ ナノワイヤを有する光電子半導体構造体及びそのような構造体の製造方法
WO2013174300A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 The University Of Hong Kong White nanoled without requiring color conversion
WO2018166414A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-20 The University Of Hong Kong Strain-inducing nanostructures for spectral red-shifting of light emitting devices
CN110447111A (zh) * 2017-03-13 2019-11-12 香港大学 用于发光装置光谱红移的应变诱导纳米结构
US11094855B2 (en) 2017-03-13 2021-08-17 Versitech Limited Strain-inducing nanostructures for spectral red-shifting of light emitting devices
CN110447111B (zh) * 2017-03-13 2022-07-29 港大科桥有限公司 用于发光装置光谱红移的应变诱导纳米结构
US11688833B2 (en) 2019-09-11 2023-06-27 Versitech Limited Strain-inducing nanostructures for spectral red-shifting of light emitting devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890558B2 (ja) サファイア基板およびそれを用いる窒化物半導体発光素子ならびに窒化物半導体発光素子の製造方法
TWI413279B (zh) Iii族氮化物半導體發光元件及其製造方法、以及燈
JP3815335B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
TWI385822B (zh) Iii 族氮化物半導體層之製造方法,及iii 族氮化物半導體發光元件,以及燈
JP5491065B2 (ja) ウエハ生産物を作製する方法、及び窒化ガリウム系半導体光素子を作製する方法
JP4965294B2 (ja) 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
WO2010100844A1 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
KR20050001582A (ko) p-타입 반도체 박막과 n-타입 산화아연(ZnO)계나노막대의 이종접합 구조체, 이의 제법 및 이를 이용한소자
TW200838000A (en) Group-III nitride compound semiconductor device and production method thereof, group-III nitride compound semiconductor light-emitting device and production method thereof, and lamp
JP2008108924A (ja) 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
WO2009120998A2 (en) Low resistance ultraviolet light emitting device and method of fabricating the same
WO2009120975A2 (en) Superlattice free ultraviolet emitter
TW200834981A (en) Process for producing III group nitride compound semiconductor light emitting element, III group nitride compound semiconductor light emitting element, and lamp
JP4982176B2 (ja) 化合物半導体素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
WO2015146069A1 (ja) 発光ダイオード素子
JP2017154964A (ja) 結晶基板、紫外発光素子およびそれらの製造方法
JP2008118049A (ja) GaN系半導体発光素子
KR20120039324A (ko) 질화갈륨계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP5327778B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2008066590A (ja) 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
US20090140286A1 (en) Production Method of Group III Nitride Semiconductor Element
JP2008066591A (ja) 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体素子の製造方法
WO2008056632A1 (fr) Élément électroluminescent semi-conducteur gan
JP2004014587A (ja) 窒化物系化合物半導体エピタキシャルウエハ及び発光素子
JP2008118048A (ja) GaN系半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228