JP2005223082A - 発光ダイオードチップ - Google Patents

発光ダイオードチップ Download PDF

Info

Publication number
JP2005223082A
JP2005223082A JP2004028325A JP2004028325A JP2005223082A JP 2005223082 A JP2005223082 A JP 2005223082A JP 2004028325 A JP2004028325 A JP 2004028325A JP 2004028325 A JP2004028325 A JP 2004028325A JP 2005223082 A JP2005223082 A JP 2005223082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting diode
diode chip
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004028325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4357311B2 (ja
Inventor
Koichi Fukazawa
孝一 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2004028325A priority Critical patent/JP4357311B2/ja
Priority to DE102005004616A priority patent/DE102005004616B4/de
Priority to US11/048,880 priority patent/US7491977B2/en
Priority to CN200510009146.3A priority patent/CN1652366A/zh
Publication of JP2005223082A publication Critical patent/JP2005223082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357311B2 publication Critical patent/JP4357311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 表面実装に適した薄型化が図られると共に、液晶表示パネルの側面のような幅の狭い部分に効率よく光を照射することのできる側面発光型の発光ダイオードチップを提供することである。
【解決手段】 ダイボンドパターン及び電極端子が形成されたチップ基板22と、該チップ基板22上に実装されるLED24と、該LED24の周囲を囲うように前記チップ基板22上に配設され、上面及び側壁の一部に開口部を有する反射枠体26と、該反射枠体26の側壁内周面に形成される反射面26a,26b,26cと、前記反射枠体26内に形成され、側壁側の開口部を光出射面25aとする光透過樹脂体25と、前記反射枠体26の上面に露出した光透過樹脂体25を覆う反射膜27とを備え、前記LED24から発せられる光を前記反射枠体26の反射面26a,26b,26c及び反射膜27によって反射させ、前記光出射面25aから外部に向けて出射させるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶パネルのような薄型の表示体を側面から照射する側面発光型の発光ダイオードチップに関するものである。
従来、液晶等の表示パネルを側面から照射するためのバックライト光源として、特許文献1等に示されているような側面発光型の発光ダイオードチップが用いられている。このような発光ダイオードチップ1は、図12に示されるように、ダイボンドパターン7や電極端子3が形成されたチップ基板2と、前記ダイボンドパターン7上に実装されるLED4と、このLED4を封止する光透過樹脂体5とを備えた構造となっている。また、図13に示す発光ダイオードチップ11は、前記構造による発光ダイオードチップ1の光出射面5aを除いた側面に反射枠体6を設けたものである。このような反射枠体6を設けることで、LED4から発せられる光を光出射面5a側に集光させ、幅の狭い液晶パネルの側面を集中的に照射させるようになっている。
特開2002−368281号公報
しかしながら、上記図12に示したような発光ダイオードチップ1は、チップ基板2の側面に設けたダイボンドパターン7上にLED4を実装し、このLED4の周りを光透過樹脂体5でそのまま封止する構造であるために、薄型化が可能であるが、前記LED4で発せられた光が四方に散乱してしまい、液晶表示パネルの側面のような幅の狭い部分を効率よく照明するためのバックライト光源としては不向きであった。
一方、図13に示したような発光ダイオードチップ11にあっては、光透過樹脂体5の光出射面5aを除いた周囲に反射枠体6を設けてあるため、前記LED4で発せられた光が広がらずに光出射面5a側に集光させて外部に高輝度で出射させることができる。しかしながら、前記光透過樹脂体5を囲う反射枠体6の厚みによって、薄型化が進む時計や携帯電話機内に実装できない場合もある。
そこで、本発明の目的は、表面実装に適した薄型化が図られると共に、液晶表示パネルの側面のような幅の狭い部分に効率よく光を照射することのできる側面発光型の発光ダイオードチップを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発光ダイオードチップは、ダイボンドパターン及び電極端子が形成されたチップ基板と、該チップ基板上に実装される発光体と、該発光体の周囲を囲うように前記チップ基板上に配設され、上面及び側壁の一部に開口部を有する反射枠体と、該反射枠体の側壁内周面に形成される反射面と、前記反射枠体内に形成され、側壁側の開口部を光出射面とする光透過樹脂体と、前記反射枠体の上面に露出した光透過樹脂体を覆う反射膜とを備え、前記発光体から発せられる光が前記反射枠体の反射面及び反射膜によって反射し、前記光出射面から外部に向けて出射されることを特徴とする。
この発明によれば、光出射面となる光透過樹脂体の一部を除いた周側面に反射面を備えた反射枠体を設けているため、発光体から発せられる光の中で周側面方向に発せられた光を光透過樹脂体が露出している光出射面に向けて集光させることができる。さらに、前記光透過樹脂体の上面には反射膜が形成されているので、発光体から上方向に発せられる光も前記光出射面に向けて集光させることができ、前記反射面によって反射された光と合わせて外部に強い光を照射させることができる。また、前記光透過樹脂体の上面を覆う反射膜が薄膜で形成されているため、発光ダイオードチップ全体の厚みを抑えることができ、狭いスペース内にも容易に表面実装が可能となる。
また、前記反射枠体が光出射面に向かって開いたコ字形状、V字形状または円弧形状の反射面を備えることで、様々な指向性や発光輝度の発光ダイオードチップを形成することができる。
また、前記反射枠体は、樹脂材の成形体で形成する場合にあっては、前記樹脂材に高反射率を有する反射粒子を含有させ、金属の成形体の場合にあっては、前記反射粒子を金属の表面にめっきすることで容易に形成することができる。
また、前記反射膜は、光透過樹脂体の露出した上面を覆うように蒸着、めっき又は転写のいずれかによって形成される金属薄膜としたことで、高い反射作用が得られると共に、薄型化が可能となる。
また、前記反射枠体に同一方向の指向性を有する複数の光出射面を形成することによって、広範囲に亘って明るく照明することができる。
また、前記発光体を発光色の異なる複数の発光素子で構成することで、カラー発光が可能な発光ダイオードチップを形成することができる。特に、光の三原色である緑色発光素子、青色発光素子、赤色発光素子を光出射面に向かって一列に配設することによって、すべての発光色の発光が可能な発光ダイオードチップをコンパクトに形成することができる。また、前記三種の発光素子から発せられた光の一部が反射枠体の反射面や反射膜によって反射されるため、様々に発色する光を高輝度で共通の光出射面から照射させることができる。また、発光輝度の高い赤色発光素子を緑色発光素子や青色発光素子の後方に配設することによって、緑色発光素子と青色発光素子との輝度バランスがとれた発光効果が得られる。
また、前記発光ダイオードチップを複数組み合わせることによって、液晶パネル等の照射対象の形状やサイズに応じた適切な発光効果を得ることができる。
また、前記青色発光素子や赤色発光素子からなる発光体をYAG等の蛍光体顔料が含有された光透過樹脂体で封止することによって、白色系の発光効果を得ることができる。
本発明に係る発光ダイオードチップによれば、チップ基板上に実装された発光体を光透過樹脂体で封止し、この光透過樹脂体の光出射面となる一部の周側面を除いた側面を反射枠体で囲った構造になっているので、発光体から側面方向に発せられる光を前記光出射面に集光させることができる。また、前記光透過樹脂体の上面に薄い金属材料による反射膜を設けることで、発光体から上方向に発せられる光を光出射面に向けて集光させることができると共に、発光ダイオードチップ全体の厚みを抑えることができる。このため、薄型化が急速に進む携帯電話機等に搭載することが可能となる。
また、前記光出射面に向かって発光色の異なる複数の発光素子を一列に配設した多色の発光ダイオードチップを形成することもできる。このような複数の発光素子を光出射面に向かって一列に配設し、前記光出射面を除いた側面に反射枠体、上面に反射部材を設けることによって、光透過樹脂体内部で各色の発光素子から発せられる光が混色し合い、光出射面から外部に放射させることができる。
以下、添付図面に基づいて本発明に係る発光ダイオードチップの実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1実施形態における発光ダイオードチップの斜視図、図2は前記発光ダイオードチップの断面図、図3は前記発光ダイオードチップの平面図である。
図1乃至図3に示すように、本発明の発光ダイオードチップ21は、ガラスエポキシやBTレジン(Bismaleimide Triazine Resin)等で形成されたチップ基板22の上に実装される発光体(LED24)と、このLED24をチップ基板22上に封止する光透過樹脂体25と、この光透過樹脂体25の三方の側面を囲う反射面26a,26b,26cを内側に有する反射枠体26と、前記光透過樹脂体25の上面に形成される反射膜27とを備え、前記反射枠体26及び反射膜27で囲われていない光透過樹脂体25の樹脂面(光出射面25a)に指向性を持たせた構造となっている。
前記チップ基板22には、LED24との導通及び実装基板29に実装するための電極端子23が設けられている。前記LED24は、一対の素子電極部(アノード電極,カソード電極)を備えた微小な四角形状のGaAsP,GaP,GaN等からなるチップであり、前記素子電極部はチップ基板22上の電極とダイボンドまたはワイヤボンドによって接続される。
前記光透過樹脂体25は、LED24を中心にしてチップ基板22上に透明又は乳白色系の透光性を有するエポキシまたはシリコン系の樹脂材を充填して立方形状に形成される。反射枠体26は、酸化チタンやその他の金属粒子等の高反射部材を含有させた樹脂材によって成形された樹脂成形体または表面に反射めっきが施された金属成形体によって構成され、前記光透過樹脂体25の三方の側面を囲うようなコ字状に形成される。また、前記光透過樹脂体25の上面には蒸着、めっき又は転写等によって形成される薄い金属の反射膜27が形成されている。
上記構成からなる発光ダイオードチップ21は、図1に示されるように、光出射面25aを所定方向に向けて位置決めした後、チップ基板22の裏面をマザーボード等の実装基板29の電極パターン上に載置し、リフロー処理を施して半田接合される。
上記構造の発光ダイオードチップ21によれば、電極端子23間に電圧を印加することによって、チップ基板22の中央部に実装されているLED24から光出射面25aに向かって直接光が発せられると共に、反射枠体26に備える反射面26a,26b,26cによって反射された光も前記光出射面25aに向かい外部に光が発せられる。また、光透過樹脂体25の上面には反射膜27で覆われているため、前記LED24から上方に発せられる光が外部に漏れることなく、前記反射面26a,26b,26cによって反射され、光出射面25aから出射される。このように、LED24から発せられる光を効率よく光出射面25aに集光させることができるため、光出射面25aに面したエリアを集中して明るく照明させることができる。
また、光透過樹脂体25の上面側の反射部材が薄い金属の反射膜であるために、発光ダイオードチップ21の高さを抑えることができ、実装スペースの狭い携帯電話等の薄型の機器にも十分搭載可能となる。
図4及び図5は第2実施形態の発光ダイオードチップ31を示したものである。この発光ダイオードチップ31は、LED24を実装するダイボンドパターン34及び電極端子33が形成されたチップ基板32と、このチップ基板32上に載置され、LED24を封止するための凹部が形成された反射枠体36と、前記凹部に充填される光透過樹脂体35とで構成されている。前記凹部は、U字状に形成され、その内壁面が前記LED24から発せられる光を反射する反射面36aとなっている。また、前記凹部内に充填された光透過樹脂体35は、露出した上面に前記第1実施形態と同様の反射膜37が形成され、反射枠体36の一側面の露出した部分が光出射面35aとなっている。
前記構成による発光ダイオードチップ31にあっては、LED24から直接光出射面35aに向けて発せられる光と、光出射面35aに向けて反射角が絞り込まれた反射面36a及び上面に形成されている反射膜37とによって光出射面35aの正面側を集中的に照射することができる。このため、前記第1実施形態の発光ダイオードチップ21に比べて照射範囲を絞った範囲を高輝度で照明するバックライト光源に適している。
図6及び図7は第3実施形態の発光ダイオードチップ41を示したものである。この発光ダイオードチップ41は、LED24を実装するダイボンドパターン44及び電極端子43が形成された三角形状のチップ基板42と、このチップ基板42の二辺上に設けられ、二つの反射面46a,46bを有するL字状の反射枠体46と、この反射枠体46内に充填成形される光透過樹脂体45とで構成されている。また、前記充填成形された光透過樹脂体45は、露出した上面に前記第1実施形態と同様の反射膜47が形成され、反射枠体46の一側面の露出した部分が光出射面45aとなっている。
前記構成による発光ダイオードチップ41にあっては、LED24から直接光出射面45aに向けて発せられる光と、前記反射面46a,46bによって光出射面45aに向かう光とで、光出射面45aの正面を集中的に照射することができる。本実施形態では、前記反射面46a,46bが光出射面45aを挟んで左右方向に開いて形成されているので、光出射面45aの正面を中心にした広角な範囲を照射させることが可能となる。
図8及び図9は、光を照射させる液晶パネル50等の側面サイズに合わせた一枚のチップ基板52上に2組の発光部51a,51bを並べて一体形成した第4実施形態の発光ダイオードチップ51である。前記各発光部51a,51bの構造は前記第3実施形態の発光ダイオードチップ41と同様であるので省略するが、このような発光部51a,51bを直線状に並べて一体形成することで、大きな表示サイズを有する液晶パネルを高輝度且つ均等に照明させることができる。本実施形態では、2組の発光部51a,51bで構成したが、照射する液晶パネル等の形状やサイズに応じて配設数を増やしたり、配列間隔を変えたりすることが可能である。
図10及び図11は、本発明の第5実施形態の発光ダイオードチップ61を示したものである。この発光ダイオードチップ61は、青色発光素子64a、緑色発光素子64b及び赤色発光素子64cを備え、多色の同時発光が可能な構成になっている。前記各発光素子は、アノード及びカソードからなる一対の電極端子63が3組形成されたチップ基板62上に一列に実装され、光透過樹脂体65によって封止される。また、前記光透過樹脂体65の三方の側面を反射枠体66で囲い、上面には反射膜67が設けられる。前記発光素子の配列は、図10及び図11に示したように、反射枠体66で囲われた奥に赤色発光素子64cが配設され、光出射面65aに向かって緑色発光素子64b,青色発光素子64aの順で配設される。このように、緑色発光素子64bや青色発光素子64aのような透明に近い発光素子を光出射面65a側に置くことで、奥に配設された赤色発光素子64cから発せられる光を透過させて光出射面65a側に減衰されずに外部に効率よく出射させることができる。また、前記光透過樹脂体65にYAG等の蛍光体を含有させることによって、演色性に優れた白色LEDの実現が可能となる。
上記各実施形態で示したような光透過樹脂体の三方の側面が反射枠体で囲われ、一側面が露出した発光ダイオードチップは次に示すような方法によって形成される。例えば、上記第1実施形態で示したような発光ダイオードチップを2個同時に形成する場合であれば、1枚の集合チップ基板上に2組の電極端子対とこの電極端子対に対応して発光素子を2個実装する。次に、前記集合チップ基板の外周縁に沿って反射枠体を設けた後、この反射枠体内に透明な樹脂を充填して光透過樹脂体を形成する。続いて、前記光透過樹脂体の上面に反射膜を被覆形成して集合発光ダイオードチップを形成した後、2個の発光素子の略中間をこの集合発光ダイオードチップごと分断する。これによって、2個の発光ダイオードチップが同時に形成され、それぞれの発光ダイオードチップに光透過樹脂体の一側面が露出した光出射面が形成されることになる。
本発明に係る発光ダイオードチップの第1実施形態の斜視図である。 上記第1実施形態の発光ダイオードチップの断面図である。 上記第1実施形態の発光ダイオードチップの平面図である。 本発明に係る発光ダイオードチップの第2実施形態の斜視図である。 上記第2実施形態の発光ダイオードチップの平面図である。 本発明に係る発光ダイオードチップの第3実施形態の斜視図である。 上記第3実施形態の発光ダイオードチップの平面図である。 本発明に係る発光ダイオードチップの第4実施形態の斜視図である。 上記第4実施形態の発光ダイオードチップの平面図である。 本発明に係る発光ダイオードチップの第5実施形態の斜視図である。 上記第5実施形態の発光ダイオードチップの平面図である。 従来の側面発光型の発光ダイオードチップの斜視図である。 従来の他の側面発光型の発光ダイオードチップの斜視図である。
符号の説明
21,31,41,51,61 発光ダイオードチップ
22,32,42,52,62 チップ基板
23,33,43,63 電極端子
24 LED(発光体)
25,35,45,65 光透過樹脂体
25a,35a,45a,65a 光出射面
26,36,46,66 反射枠体
26a,26b,26c 反射面
27,37,47,67 反射膜
64a 青色発光素子
64b 緑色発光素子
64c 赤色発光素子

Claims (10)

  1. ダイボンドパターン及び電極端子が形成されたチップ基板と、
    該チップ基板上に実装される発光体と、
    該発光体の周囲を囲うように前記チップ基板上に配設され、上面及び側壁の一部に開口部を有する反射枠体と、
    該反射枠体の側壁内周面に形成される反射面と、
    前記反射枠体内に形成され、側壁側の開口部を光出射面とする光透過樹脂体と、
    前記反射枠体の上面に露出した光透過樹脂体を覆う反射膜とを備え、
    前記発光体から発せられる光が前記反射枠体の反射面及び反射膜によって反射し、前記光出射面から外部に向けて出射されることを特徴とする発光ダイオードチップ。
  2. 前記反射枠体は、チップ基板上に実装された発光体の周囲の三方向を囲うコ字形状、二方向を囲うV字形状又は円弧形状の反射面を備えた請求項1記載の発光ダイオードチップ。
  3. 前記反射枠体は、前記光出射面が同一方向に向けて複数形成された請求項1または2記載の発光ダイオードチップ。
  4. 前記反射枠体は、反射粒子を含有させた樹脂材によって成形された樹脂成形体若しくは表面に反射めっきが蒸着または塗装によって施された金属成形体または樹脂成形体である請求項1乃至3のいずれかに記載の発光ダイオードチップ。
  5. 前記反射膜は、前記光透過樹脂体の上面に蒸着、めっき又は転写のいずれかによって形成される金属薄膜または塗装膜である請求項1記載の発光ダイオードチップ。
  6. 前記発光体は、発光色が異なる複数の発光素子で構成され、前記チップ基板上を光出射面に向かって直線状に配列される請求項1記載の発光ダイオードチップ。
  7. 前記発光体は、緑色発光素子、青色発光素子及び赤色発光素子で構成される請求項6記載の発光ダイオードチップ。
  8. 前記発光体は、赤色発光素子が前記光出射面から最も離れた位置に配置される請求項7記載の発光ダイオードチップ。
  9. 前記発光体が青色発光素子で構成され、蛍光体顔料が含有された光透過樹脂体で封止することで白色発光させた請求項1、6、7のいずれかに記載の発光ダイオードチップ。
  10. 前記発光体が青色発光素子と赤色発光素子とで構成され、蛍光体顔料が含有された光透過樹脂体で封止することで白色発光させた請求項1,6,7のいずれかに記載の発光ダイオードチップ。
JP2004028325A 2004-02-04 2004-02-04 発光ダイオードチップ Expired - Lifetime JP4357311B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028325A JP4357311B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 発光ダイオードチップ
DE102005004616A DE102005004616B4 (de) 2004-02-04 2005-02-01 Leuchtdiode
US11/048,880 US7491977B2 (en) 2004-02-04 2005-02-03 Light emitting diode
CN200510009146.3A CN1652366A (zh) 2004-02-04 2005-02-03 发光二极管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028325A JP4357311B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 発光ダイオードチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223082A true JP2005223082A (ja) 2005-08-18
JP4357311B2 JP4357311B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=34805913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028325A Expired - Lifetime JP4357311B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 発光ダイオードチップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7491977B2 (ja)
JP (1) JP4357311B2 (ja)
CN (1) CN1652366A (ja)
DE (1) DE102005004616B4 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288230A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Citizen Electronics Co Ltd バックライト光源
JP2009246353A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Opt Link Co Ltd Led低背光源装置及びled低背光源装置の製造方法
WO2011016439A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 シーシーエス株式会社 発光装置
US7960747B2 (en) 2007-01-30 2011-06-14 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting device
KR20110097577A (ko) * 2010-02-25 2011-08-31 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그의 제조방법
JP2011233754A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi Cable Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2012032763A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 液晶表示装置、バックライトおよびled
US8378380B2 (en) * 2006-03-05 2013-02-19 Lg Innotek Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same
KR101235460B1 (ko) * 2006-02-14 2013-02-20 엘지이노텍 주식회사 측면 발광형 엘이디 및 그 제조방법
KR101274043B1 (ko) * 2007-03-29 2013-06-12 서울반도체 주식회사 발광 다이오드
KR101297406B1 (ko) * 2007-03-29 2013-08-19 서울반도체 주식회사 발광 다이오드
RU2524048C2 (ru) * 2009-05-01 2014-07-27 ФИЛИПС ЛЮМИЛЕДС ЛАЙТИНГ КОМПАНИ, ЭлЭлСи Регулирование краевого излучения в матрице сид, отделенной от блока
JP2015109418A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 発光ダイオードパッケージを光源として有する表示装置
JP2015225110A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016004946A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 ローム株式会社 光学装置、光学装置の実装構造、光学装置の製造方法
JP2016208037A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びバックライトユニット
KR20170048017A (ko) * 2015-10-26 2017-05-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
JP2017135254A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 オムロン株式会社 発光装置、および発光装置の製造方法
KR101877241B1 (ko) * 2017-06-29 2018-07-11 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자
CN108511576A (zh) * 2017-02-27 2018-09-07 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
US10707189B2 (en) 2015-09-18 2020-07-07 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting device

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7915085B2 (en) * 2003-09-18 2011-03-29 Cree, Inc. Molded chip fabrication method
TWI521748B (zh) * 2005-02-18 2016-02-11 日亞化學工業股份有限公司 具備控制配光特性用之透鏡之發光裝置
KR100678197B1 (ko) * 2005-09-23 2007-02-02 삼성전자주식회사 키패드의 백라이팅 장치
JP5214128B2 (ja) * 2005-11-22 2013-06-19 シャープ株式会社 発光素子及び発光素子を備えたバックライトユニット
CN100464435C (zh) * 2005-12-17 2009-02-25 群康科技(深圳)有限公司 发光二极管及采用该发光二极管的背光模组
US20080049445A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Backlight Using High-Powered Corner LED
US8425271B2 (en) * 2006-09-01 2013-04-23 Cree, Inc. Phosphor position in light emitting diodes
US7910938B2 (en) * 2006-09-01 2011-03-22 Cree, Inc. Encapsulant profile for light emitting diodes
JP4807205B2 (ja) * 2006-09-19 2011-11-02 オムロン株式会社 面光源装置
US9159888B2 (en) * 2007-01-22 2015-10-13 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9024349B2 (en) 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US20080237621A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and method of producing the same
US8436371B2 (en) * 2007-05-24 2013-05-07 Cree, Inc. Microscale optoelectronic device packages
US9041285B2 (en) 2007-12-14 2015-05-26 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US8878219B2 (en) * 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US10147843B2 (en) 2008-07-24 2018-12-04 Lumileds Llc Semiconductor light emitting device including a window layer and a light-directing structure
TWI463708B (zh) * 2009-02-24 2014-12-01 Advanced Optoelectronic Tech 側面出光型發光元件封裝結構及其製造方法
JP5396215B2 (ja) * 2009-09-24 2014-01-22 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置の製造方法、半導体発光装置および液晶表示装置
JP5528900B2 (ja) * 2010-04-30 2014-06-25 ローム株式会社 発光素子モジュール
US10546846B2 (en) 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
CN105702844B (zh) * 2012-04-27 2018-07-20 中山市天鑫光电科技有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
CN104870233B (zh) * 2012-11-13 2018-06-08 江森自控科技公司 被照亮的车辆内部部件
US9159700B2 (en) 2012-12-10 2015-10-13 LuxVue Technology Corporation Active matrix emissive micro LED display
US9029880B2 (en) * 2012-12-10 2015-05-12 LuxVue Technology Corporation Active matrix display panel with ground tie lines
US9178123B2 (en) 2012-12-10 2015-11-03 LuxVue Technology Corporation Light emitting device reflective bank structure
WO2014155227A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Koninklijke Philips N.V. Light emitting device comprising wavelength converter
DE102013104840A1 (de) * 2013-05-10 2014-11-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung von strahlungsemittierenden Halbleiterbauelementen
US20150014832A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Texas Instruments Incorporated Semiconductor Device Having Three Terminal Miniature Package
KR20150037680A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 서울반도체 주식회사 광원 모듈 및 이를 구비한 백라이트 유닛
WO2015064883A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light source module and backlight unit having the same
FR3019861B1 (fr) 2014-04-11 2016-05-20 Airbus Helicopters Vanne d'equilibrage de l'alimentation en fluides des corps de verin d'une servocommande manoeuvrant les pales d'un rotor de giravion
JP6349904B2 (ja) * 2014-04-18 2018-07-04 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
TWD166329S (zh) * 2014-06-06 2015-03-01 新世紀光電股份有限公司 發光二極體晶片之部分
GB201418810D0 (en) 2014-10-22 2014-12-03 Infiniled Ltd Display
GB201418772D0 (en) * 2014-10-22 2014-12-03 Infiniled Ltd Display
DE102014116133B4 (de) * 2014-11-05 2023-03-09 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement, Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements und Verfahren zum Herstellen einer optoelektronischen Anordnung
USD778846S1 (en) * 2014-12-15 2017-02-14 Kingbright Electronics Co. Ltd. LED component
USD778847S1 (en) * 2014-12-15 2017-02-14 Kingbright Electronics Co. Ltd. LED component
EP3086029A1 (en) 2015-04-22 2016-10-26 Lumens Co., Ltd. Light emitting device package, backlight unit, and method of manufacturing light emitting apparatus
USD761215S1 (en) * 2015-05-06 2016-07-12 Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. Package for light-emitting diode
USD756942S1 (en) * 2015-05-06 2016-05-24 Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light-emitting diode package
CN106328008B (zh) * 2015-06-30 2019-03-22 光宝光电(常州)有限公司 胶体填充至壳体的制法、发光二极管的数字显示器及制法
CN106549094B (zh) * 2015-09-18 2020-03-10 新世纪光电股份有限公司 发光元件封装结构
CN106549092A (zh) 2015-09-18 2017-03-29 新世纪光电股份有限公司 发光装置及其制造方法
USD768095S1 (en) * 2015-10-08 2016-10-04 Xiameng Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light-emitting diode package
US10008648B2 (en) 2015-10-08 2018-06-26 Semicon Light Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
CN105206652B (zh) 2015-10-14 2018-09-07 京东方科技集团股份有限公司 封框胶、显示面板和显示装置
JP6932910B2 (ja) 2016-10-27 2021-09-08 船井電機株式会社 表示装置
DE102017109079B4 (de) * 2017-04-27 2024-02-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement und Bauteil mit solch einem Bauelement
EP3454386B1 (en) * 2017-07-21 2020-11-25 Maven Optronics Co., Ltd. Asymmetrically shaped light-emitting device, backlight module using the same, and method for manufacturing the same
US11515456B2 (en) * 2019-02-21 2022-11-29 Innolux Corporation LED with light adjusting layer extending past the LED
KR20200112542A (ko) * 2019-03-22 2020-10-05 엘지이노텍 주식회사 조명 모듈 및 이를 구비한 조명장치
TWI807336B (zh) * 2021-06-09 2023-07-01 友達光電股份有限公司 畫素結構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887124B2 (ja) * 1999-04-30 2007-02-28 ローム株式会社 チップ型半導体発光素子
JP2001094157A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Sharp Corp チップ部品型発光ダイオードおよびその製造方法
US20020123163A1 (en) * 2000-04-24 2002-09-05 Takehiro Fujii Edge-emitting light-emitting semiconductor device and method of manufacture thereof
JP2002350846A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Yazaki Corp Ledバックライト
JP3844196B2 (ja) 2001-06-12 2006-11-08 シチズン電子株式会社 発光ダイオードの製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9455385B2 (en) 2006-02-14 2016-09-27 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and method for manufacturing the same
KR101235460B1 (ko) * 2006-02-14 2013-02-20 엘지이노텍 주식회사 측면 발광형 엘이디 및 그 제조방법
US8378380B2 (en) * 2006-03-05 2013-02-19 Lg Innotek Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same
US7960747B2 (en) 2007-01-30 2011-06-14 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting device
KR101297406B1 (ko) * 2007-03-29 2013-08-19 서울반도체 주식회사 발광 다이오드
KR101274043B1 (ko) * 2007-03-29 2013-06-12 서울반도체 주식회사 발광 다이오드
US7731405B2 (en) 2007-05-15 2010-06-08 Citizen Electronics Co., Ltd. Side-emission type light-emitting diode and a backlight unit using the light-emitting diode
JP2008288230A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Citizen Electronics Co Ltd バックライト光源
JP2009246353A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Opt Link Co Ltd Led低背光源装置及びled低背光源装置の製造方法
RU2524048C2 (ru) * 2009-05-01 2014-07-27 ФИЛИПС ЛЮМИЛЕДС ЛАЙТИНГ КОМПАНИ, ЭлЭлСи Регулирование краевого излучения в матрице сид, отделенной от блока
WO2011016439A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 シーシーエス株式会社 発光装置
JPWO2011016439A1 (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 シーシーエス株式会社 発光装置
KR101673604B1 (ko) 2010-02-25 2016-11-08 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그의 제조방법
KR20110097577A (ko) * 2010-02-25 2011-08-31 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그의 제조방법
JP2011233754A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi Cable Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2012032763A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 液晶表示装置、バックライトおよびled
JP2015109418A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 発光ダイオードパッケージを光源として有する表示装置
JP2015225110A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016004946A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 ローム株式会社 光学装置、光学装置の実装構造、光学装置の製造方法
JP2016208037A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びバックライトユニット
US10707189B2 (en) 2015-09-18 2020-07-07 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting device
DE112016004229B4 (de) 2015-09-18 2022-08-25 Citizen Electronics Co., Ltd. Licht emittierende Vorrichtung
KR20170048017A (ko) * 2015-10-26 2017-05-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
KR102464320B1 (ko) 2015-10-26 2022-11-07 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 패키지
JP2017135254A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 オムロン株式会社 発光装置、および発光装置の製造方法
CN108511576A (zh) * 2017-02-27 2018-09-07 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
KR101877241B1 (ko) * 2017-06-29 2018-07-11 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20050167682A1 (en) 2005-08-04
DE102005004616A1 (de) 2005-09-01
DE102005004616B4 (de) 2013-08-14
JP4357311B2 (ja) 2009-11-04
US7491977B2 (en) 2009-02-17
CN1652366A (zh) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357311B2 (ja) 発光ダイオードチップ
US8393775B2 (en) Backlight unit and display device
JP4458804B2 (ja) 白色led
JP5038931B2 (ja) Ledパッケージ
US7339202B2 (en) Backlight module and a light-emitting-diode package structure therefor
EP1403937A2 (en) Light emitting diode and backlight unit
JP2005005433A (ja) 光半導体装置
JP2007201171A (ja) 光源装置、表示装置
JP2001257381A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法並びに照明装置
JP2007243226A (ja) 光源装置、表示装置
JP2008053718A (ja) 発光装置及びその製造方法、ライトユニット
JP5270861B2 (ja) バックライト光源
JP2006216821A (ja) 発光ダイオード
JP4178840B2 (ja) 面状発光光源、直下型バックライト、およびそれを用いた信号灯
TWI578579B (zh) 發光裝置、顯示單元及影像顯示裝置
CN211237579U (zh) 一种led背光模组和显示装置
JP2008305714A (ja) 光源装置および平面照明装置
CN107957010B (zh) 光源装置
WO2021261567A1 (ja) 発光装置
JPH11175009A (ja) Led光源及び面発光装置
US7019454B2 (en) Light emitting device
US10267489B2 (en) Light-emitting apparatus
CN209993620U (zh) 一种led光源模组
JP2544236Y2 (ja) 発光ダイオードランプ
JP2000349342A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4357311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150814

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term