JP2005219657A - 車体前部構造 - Google Patents

車体前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005219657A
JP2005219657A JP2004030569A JP2004030569A JP2005219657A JP 2005219657 A JP2005219657 A JP 2005219657A JP 2004030569 A JP2004030569 A JP 2004030569A JP 2004030569 A JP2004030569 A JP 2004030569A JP 2005219657 A JP2005219657 A JP 2005219657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
headlamp unit
vehicle body
end module
headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004030569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4432516B2 (ja
Inventor
Yuichi Tazaki
祐一 田崎
Takehiro Kiuchi
丈浩 木内
Shinichi Kaneda
真一 金田
Tatsuya Sanpo
達也 山保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004030569A priority Critical patent/JP4432516B2/ja
Priority to EP05250554A priority patent/EP1561638B1/en
Priority to DE602005015267T priority patent/DE602005015267D1/de
Priority to US11/047,676 priority patent/US7686490B2/en
Priority to CNB2005100081086A priority patent/CN100339267C/zh
Publication of JP2005219657A publication Critical patent/JP2005219657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432516B2 publication Critical patent/JP4432516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • B60Q1/045Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body with provision for adjusting the alignment of the headlamp housing with respect to the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • B60Q1/0433Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body the housing being fastened onto the vehicle body using screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • B60Q1/0475Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body with provisions for pre-mounting, for temporary holding the headlamp before or during final mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 ヘッドランプユニットとフロントフェンダーとの隙間寸法を一定に維持することができ、ヘッドランプユニットの取付作業が簡単な車体前部構造を提供する。
【解決手段】 ラジエータサポート9の車幅方向両側にヘッドランプユニットを取り付けてフロントエンドモジュールとし、このフロントエンドモジュールの車幅方向両端部を車体前端部に取り付けることにより、フロントフェンダーの車両前側にヘッドランプユニットを配置した車体前部構造において、前記ヘッドランプユニットを取付手段13を介してラジエータサポート9の車幅方向両側に取り付ける一方、この取付手段13を、ヘッドランプユニットをラジエータサポート9に弾性支持させると共に、ヘッドランプユニットを後方に押し込んだときにヘッドランプユニット5を車両後方に引き込むように構成している。
【選択図】 図3

Description

本発明は、車体前部構造に関し、更に詳しくは、フロントエンドモジュールに搭載したヘッドランプユニットとフロントフェンダーとの隙間を所定寸法に確保する車体前部構造に関する。
近年においては、車体への組付工程を簡略化して作業効率を高めることを目的として、ラジエータサポートにヘッドランプユニット等を予め組み付けたフロントエンドモジュールを採用している。このフロントエンドモジュールは、サブラインにおいてアセンブリされたのち、組立工程のメインラインを流れる車体に搭載される。
ここで、ヘッドランプユニットのハウジング部に設けた厚肉突起の端部に傾斜面を形成し、この傾斜面をラジエータサポートの取付部に当接させ、ボルトの締結代を変更することにより、ヘッドランプユニットとフロントフェンダーとの隙間調整を行っている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−267123公報
しかしながら、前記従来例では、ボルトの締結力を大きくし過ぎるとヘッドランプユニットがフロントフェンダー側に移動し過ぎ、ヘッドランプユニットとフロントフェンダーとが干渉するおそれがある。また、ボルト締結力が小さいと、フロントフェンダーとの隙間が狭くなりすぎるおそれがあり、ヘッドランプユニットとフロントフェンダーとの隙間を一定に維持することが困難となっている。
そこで、本発明は、ヘッドランプユニットとフロントフェンダーとの隙間寸法を一定に維持することができ、ヘッドランプユニットの取付作業が簡単な車体前部構造を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明に係る車体前部構造は、ラジエータサポートの車幅方向両側にヘッドランプユニットを取り付けてフロントエンドモジュールとし、このフロントエンドモジュールの車幅方向両端部を車体前端部に取り付けることにより、フロントフェンダーの車両前側にヘッドランプユニットを配置した車体前部構造において、前記ヘッドランプユニットを取付手段を介してラジエータサポートの車幅方向両側に取り付ける一方、この取付手段を、ヘッドランプユニットをラジエータサポートに弾性支持させると共に、ヘッドランプユニットに所定値以上の押込力を加えた場合にヘッドランプユニットを車両後方に引き込むように構成したことを特徴とする。
本発明に係る車体前部構造によれば、ヘッドランプユニットを車両後方に押し込むという簡単な動作で、ヘッドランプユニットとフロントフェンダーとの隙間寸法を確実に一定にすることができる。また、ヘッドランプユニットを押し込むときに、ヘッドランプユニットの引込みが促進されるため、ヘッドランプユニットの取付作業を効率的に行うことができる。さらに、ヘッドランプユニットが車両後方側に偏り過ぎるような場合でも、ヘッドランプユニットが弾性支持されているため、フロントフェンダーとの干渉を防止することができる。
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
図1は本発明の実施形態による車体前部構造を示す分解斜視図、図2は本発明の実施形態による車体前部構造を斜め上方から見た斜視図、図3は図2のA−A線による拡大断面図である。ただし、図2,3においては、フロントエンドモジュール1をフードリッジメンバ3にボルト締結したのみであり、ヘッドランプユニット5は、仮保持された状態を示している。
図1に示すように、車体の前端部には、ヘッドランプユニット5を搭載したフロントエンドモジュール1がフードリッジメンバ3及びフロントフェンダー7に支持されている。
フロントエンドモジュール1は、車幅方向に延設されたフロントエンドモジュール本体であるラジエータサポート9と、該ラジエータサポート9の車幅方向両側に取り付けられたヘッドランプユニット5とを備えている。このラジエータサポート9は、車体前端部分の骨格部分を成し、上部には車幅方向に延びるアッパレール11、下部には該アッパレール11に沿ってアーマチュア部17が延設されており、これらのアッパレール11及びアーマチュア部17はフードロックスティ19を介して上下に連結されている。
また、フロントエンドモジュール1の車幅方向両端の上部側には、上部取付片21が車両後方に延設され、下部側には、ブロック状の下部取付部23が延設されている。これらの上部取付片21及び下部取付部23には、ボルト孔25,27が穿設されており、車体側のフードリッジメンバ3の上面に上部取付片21を載置すると共に、下部取付部23をフロントフェンダー7の前端下部に配置し、この状態でボルト29,31を締結させる。さらに、フロントエンドモジュール1を車体に搭載した状態では、フロントフェンダー7の前側にヘッドランプユニット5が配置され、かつ、これらのフロントフェンダー7とヘッドランプユニット5との間には、所定寸法の隙間が生じている。
また、図2,3に示すように、ヘッドランプユニット5の背面側の前部及び後部は、取付手段13である支持片15及び弾性材41を介してフロントエンドモジュール1の車幅方向両端部に弾性的に支持されている。
前記支持片15は、ヘッドランプユニット5の背面から車両後方に延びており、後部に前後方向に沿った長孔33が穿設されている。また、支持片15の下面には下方に突出する凸部35が形成され、この凸部35は、傾斜面37を有し、下方に向かうにつれて前後方向の間隔が徐々に狭くなる断面略三角状に形成されている。
また、ラジエータサポート9の上面には、弾性材41が固定されている。この弾性材41は、後部側に配置され、ラジエータサポート9の上面に当接する基部43と、該基部43の前部に配置され、上下に起伏する断面略三角状の凹部45が形成された弾性部47とから構成されており、この凹部45は前記支持片15の凸部35に係合する。また、弾性材41は弾性変形自在に形成されたバネ板であり、基部43と弾性部47との境界部分に配置された支持点49を中心に、弾性部47は上下方向に弾性変形して回動することができる。
前記構成を有するフロントエンドモジュール1を車体に取り付ける作業手順を説明する。
図4はヘッドランプを車両後方側に向けて移動させている状態を示す、ヘッドランプユニットの取付部の拡大断面図、図5はヘッドランプユニットの車両後方側への移動が終了した状態を示す、ヘッドランプユニットの取付部の拡大断面図、及び図6はヘッドランプユニットの取付部のボルト締結が完了した状態を示す拡大断面図である。
まず、図2に示すように、フロントエンドモジュール1の左右両端部をフードリッジメンバ3及びフロントフェンダー7に取り付ける。具体的には、図1に示すように、フロントエンドモジュール1の上部取付片21をフードリッジメンバ3にボルト29を介して締結し、下部取付部23をフロントフェンダー7の前端下部にボルト31を締結する。このとき、図3に示すように、ヘッドランプユニット5を取り付けるボルト53は、ラジエータサポート9に接合されたナット51に対して完全に締結されておらず、ボルト53の頭部底面53aは、支持片15の上面から一定の間隔を隔てて上方に配置されている。また、ヘッドランプユニット5側の支持片15は、ラジエータサポート9側の弾性材41の上面に載置された状態であり、ヘッドランプユニット5は荷重を加えると、車両前後方向に移動自在の状態に仮保持されている。
次いで、図4に示すように、ヘッドランプユニット5を車両後方に向けて押し込むと、支持片15の凸部35が弾性材41の凹部45の傾斜面37を乗り越えながら、支持片15が車両後方に移動するため、支持片15が上方に浮き上がると共に、矢印(実線)弾性材41が下方に弾性変形する。このとき、支持片15の上面は、ボルト頭部の底面53aの高さまで持ち上がる。また、図4の矢印(白抜き)に示すように、ヘッドランプユニット5は車両後方に動きながら上方に移動する。
そして、図5に示すように、ヘッドランプユニット5を押し込むと、支持片15の凸部35が弾性材41の最も基部43側に形成された凹部45に係合し、これ以上、車両後方には移動しなくなる。さらに、図6に示すように、ボルト53を締結すると、支持片15が弾性材41に対して多少浮き上がっている場合でも、支持片15が、弾性材41に押し当てられて、更に車両後方に移動する。このとき、図5の矢印(白抜き)に示すように、ヘッドランプユニット5は車両後方に動きながら下方に移動する。
以下に、本発明の実施形態による作用効果を説明する。
前記取付手段13は、ヘッドランプユニット5の背面側に設けられ、凸部35が突設された支持片15と、ラジエータサポート9に設けられ、前記支持片15の凸部35に係合する凹部45を有する弾性材41とを備えているため、これらの凸部35と凹部45とが係合することにより、ラジエータサポート9にヘッドランプユニット5を確実に保持させることができる。また、凸部35と凹部45は傾斜面37,39を備えているため、ヘッドランプユニット5を車両後方側に押し込み、支持片15の凸部35が凹部45の傾斜面39を乗り越えると、ヘッドランプユニット5が車両後方側に引き込まれるようになり、ヘッドランプユニット5の搭載作業を効率的に行うことができる。
前記支持片15の凸部35は、下方に向かうにつれて徐々に先細りする断面略三角状に形成され、前記弾性材41の凹部45は、上方に向かうにつれて徐々に先細りする断面略三角状に形成されているため、ヘッドランプユニット5が車両後方側に更にスムーズに引き込まれるようになり、ヘッドランプユニット5の搭載作業を更に効率的に行うことができる
前記弾性材41は、バネ板であり、上下方向に弾性変形自在に構成され、弾性材41によって、ヘッドランプユニット5の支持片15を弾性支持するため、ヘッドランプユニット5とフロントフェンダー7との隙間寸法を所定値に維持することができる。また、ヘッドランプユニット5が車両後方側に偏って配置された場合でも、ヘッドランプユニット5とフロントフェンダー7との干渉を防止することができ、干渉によるフロントフェンダー7のキズを防止することができる。さらに、弾性材41の弾性力によって、ヘッドランプユニット5を車両後方に引き込むことができ、ヘッドランプユニット5の取付作業を効率的に行うことができる。
さらに、ヘッドランプユニット5の支持片15をラジエータサポート9の弾性材41にボルト締結することにより、ヘッドランプユニット5が車両後方に引き込まれて最終的な取付位置が決まり、作業者によるバラツキは大幅に低減される。このとき、ヘッドランプユニット5が引き込まれ過ぎた場合でも、ヘッドランプユニット5が弾性支持されているため、弾性材41が撓み、ヘッドランプユニット5とフロントフェンダー7との隙間寸法は一定に保持される。
本発明の実施形態による車体前部構造を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態による車体前部構造を斜め上方から見た斜視図である。 図2のA−A線による拡大断面図である。 ヘッドランプを車両後方側に向けて移動させている状態を示す、ヘッドランプの取付部の拡大断面図である。 ヘッドランプの車両後方側への移動が終了した状態を示す、ヘッドランプの取付部の拡大断面図である。 ヘッドランプの取付部のボルト締結が完了した状態を示す拡大断面図である。
符号の説明
1…フロントエンドモジュール
5…ヘッドランプユニット
7…フロントフェンダー
9…ラジエータサポート(フロントエンドモジュール本体)
13…取付手段
15…支持片
35…凸部
37,39…傾斜面
41…弾性材
45…凹部

Claims (4)

  1. フロントエンドモジュール本体の車幅方向両側にヘッドランプユニットを配設したフロントエンドモジュールの車幅方向両端部を車体前端部に取り付けることにより、フロントフェンダーの前側にヘッドランプユニットを配置した車体前部構造において、
    前記ヘッドランプユニットを取付手段を介してフロントエンドモジュール本体の車幅方向両側に取り付ける一方、この取付手段を、ヘッドランプユニットをフロントエンドモジュール本体に弾性支持させると共に、ヘッドランプユニットに所定値以上の荷重が車両後方に向けて入力された場合にヘッドランプユニットの後方移動を促進させるように構成したことを特徴とする車体前部構造。
  2. 前記取付手段は、ヘッドランプユニットの背面側に設けられ、傾斜面を有する凸部が突設された支持片と、フロントエンドモジュール本体に設けられ、前記支持片の凸部に係合する凹部を有する弾性材とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の車体前部構造。
  3. 前記支持片の凸部は、下方に向かうにつれて徐々に先細りする断面略三角状に形成され、前記弾性材の凹部は、上方に向かうにつれて徐々に先細りする断面略三角状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の車体前部構造。
  4. 前記弾性材は、バネ板であり、上下方向に弾性変形自在に構成したことを特徴とする請求項2又は3に記載の車体前部構造。
JP2004030569A 2004-02-06 2004-02-06 車体前部構造 Expired - Fee Related JP4432516B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030569A JP4432516B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 車体前部構造
EP05250554A EP1561638B1 (en) 2004-02-06 2005-02-01 Vehicle front body structure
DE602005015267T DE602005015267D1 (de) 2004-02-06 2005-02-01 Vorderwagenstruktur eines Fahrzeugs
US11/047,676 US7686490B2 (en) 2004-02-06 2005-02-02 Vehicle front body structure
CNB2005100081086A CN100339267C (zh) 2004-02-06 2005-02-06 车辆前体结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030569A JP4432516B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 車体前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005219657A true JP2005219657A (ja) 2005-08-18
JP4432516B2 JP4432516B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34675553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004030569A Expired - Fee Related JP4432516B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 車体前部構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7686490B2 (ja)
EP (1) EP1561638B1 (ja)
JP (1) JP4432516B2 (ja)
CN (1) CN100339267C (ja)
DE (1) DE602005015267D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084199A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のランプ装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006012843B4 (de) * 2006-03-21 2008-10-16 Daimler Ag Fahrzeug mit einer frontendseitigen Beleuchtungseinrichtung
DE102006026255A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Peguform Gmbh Stoßfängermodul
US7987937B2 (en) * 2007-06-12 2011-08-02 Chrysler Group Llc Systems and methods for assembling a front end module to a vehicle
DE102008026996B4 (de) 2008-06-05 2022-10-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Baugruppe zur Lagerung eines Scheinwerfers
WO2012066835A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 スズキ株式会社 車両前部構造
JP5662171B2 (ja) 2011-01-07 2015-01-28 テイ・エス テック株式会社 格納式リアシート
BR112013022707B1 (pt) * 2011-03-07 2021-09-21 Faurecia Exteriors Gmbh Sistema compreendendo um suporte multifuncional e método para a instalação de elementos dianteiros em veículo motorizado
JP5692187B2 (ja) * 2012-08-30 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
US9341224B2 (en) * 2014-05-13 2016-05-17 Google Inc. Systems for absorbing an impact force
DE102016101634A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Justageelement zum Positionieren eines Anbauteils
CN110949531B (zh) * 2018-09-27 2023-10-03 宇通客车股份有限公司 车辆

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2749434A (en) * 1952-10-30 1956-06-05 Gen Motors Corp Vehicle lamp
US3814928A (en) * 1969-06-13 1974-06-04 Citroen Sa Device for mounting an element on a support
US4992051A (en) * 1987-11-03 1991-02-12 Novagene, Inc. Infectious bovine rhinotracheitis virus mutants, methods for the production of same and methods for the use of same
JP2550109B2 (ja) * 1987-11-04 1996-11-06 キヤノン電子株式会社 絞り装置
DE19511137C1 (de) * 1995-03-27 1996-03-21 Daimler Benz Ag Verbindungselement und dieses verwendende Fahrzeugleuchte
JP3163474B2 (ja) 1995-11-06 2001-05-08 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯の取付構造
IT1307007B1 (it) * 1999-01-26 2001-10-11 Magneti Marelli Climat Srl Gruppo frontale preassemblato per veicoli.
JP2001047934A (ja) 1999-08-05 2001-02-20 Ichikoh Ind Ltd 自動車用ヘッドランプ
JP2001130313A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Mitsubishi Motors Corp 車両用ランプの取付構造
JP2001158285A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Toyota Motor Corp 車両用灯具の取付構造
JP2001233121A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Mazda Motor Corp 車両用灯具の支持構造
KR20020008922A (ko) * 2000-07-21 2002-02-01 구자홍 프로젝터의 램프 고정구조
JP2002079877A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用フロントモジュール
JP3957963B2 (ja) * 2000-10-10 2007-08-15 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
CN1520365A (zh) * 2002-03-01 2004-08-11 �ղ��Զ�����ʽ���� 车辆前部车身结构及车辆前部车身结构的组装方法
JP3915559B2 (ja) 2002-03-14 2007-05-16 日産自動車株式会社 自動車のヘッドランプ取付構造
JP3843968B2 (ja) * 2003-06-24 2006-11-08 日産自動車株式会社 ヘッドランプの車体位置決め方法および車体位置決め構造
DE20314383U1 (de) * 2003-09-17 2003-11-13 Automotive Lighting Reutlingen Scheinwerferbefestigung für einen Kraftfahrzeug-Scheinwerfer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084199A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1561638A3 (en) 2007-03-28
EP1561638A2 (en) 2005-08-10
US7686490B2 (en) 2010-03-30
CN1651300A (zh) 2005-08-10
CN100339267C (zh) 2007-09-26
EP1561638B1 (en) 2009-07-08
US20050174795A1 (en) 2005-08-11
DE602005015267D1 (de) 2009-08-20
JP4432516B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432516B2 (ja) 車体前部構造
JP4502857B2 (ja) 車両用熱交換器の取付け構造
JP2005297754A (ja) 車両用側方部品の支持構造
JP6278030B2 (ja) 車両前部構造
JPWO2012066723A1 (ja) 車体構造
JP4614211B2 (ja) 自動車用の前照灯ブロック及び対応する自動車
KR100837980B1 (ko) 차량의 프론트 앤드 모듈구조
JP2005225360A (ja) 車両用マウント構造
JP2007112413A (ja) 車体前部の組付構造
JP5286792B2 (ja) チャイルドシートアンカー
JP4781343B2 (ja) 車両のフロント構造
JP2007131135A (ja) 車体前部構造
JP2005263113A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2005219590A (ja) フロントエンドモジュールの車体前部への取り付け構造
JP2009248900A (ja) 車両のランプユニット取付け構造
KR100550624B1 (ko) 자동차용 프론트엔드모듈의 슬라이딩 범퍼백빔 설치구조
JP4412200B2 (ja) ヘッドランプの取付け構造
CN215621700U (zh) 一种内后视镜镜杆安装结构
CN216184767U (zh) 一种车身支架结构
JP7251356B2 (ja) フェンダブラケット
KR100828842B1 (ko) 차량의 프론트 앤드 모듈 캐리어 하부지지구조
KR100489252B1 (ko) 차량의 견인 장치
KR19980056907A (ko) 본넷지지대
JP2001047945A (ja) ルーフバーエアロアタッチメント
KR200207625Y1 (ko) 자동차용 리어 시트 쿠션의 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4432516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees