JP2005215092A - 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法 - Google Patents

電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005215092A
JP2005215092A JP2004019056A JP2004019056A JP2005215092A JP 2005215092 A JP2005215092 A JP 2005215092A JP 2004019056 A JP2004019056 A JP 2004019056A JP 2004019056 A JP2004019056 A JP 2004019056A JP 2005215092 A JP2005215092 A JP 2005215092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrode
substrate
reset
electrophoretic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004019056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005215092A5 (ja
JP4522101B2 (ja
Inventor
Yojiro Matsuda
陽次郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004019056A priority Critical patent/JP4522101B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to AT05704337T priority patent/ATE406597T1/de
Priority to EP05704337A priority patent/EP1711858B1/en
Priority to US10/552,976 priority patent/US8068089B2/en
Priority to DE602005009323T priority patent/DE602005009323D1/de
Priority to CNB2005800033752A priority patent/CN100435017C/zh
Priority to PCT/JP2005/001439 priority patent/WO2005071481A1/en
Priority to KR1020067016109A priority patent/KR100849768B1/ko
Publication of JP2005215092A publication Critical patent/JP2005215092A/ja
Publication of JP2005215092A5 publication Critical patent/JP2005215092A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522101B2 publication Critical patent/JP4522101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • G02F1/16762Electrodes having three or more electrodes per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • G02F1/1681Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells having two or more microcells partitioned by walls, e.g. of microcup type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 安定した表示を繰り返し行うことができる電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】 表示用電極7により、第1基板1及び第2基板2により形成された閉空間内に分散された泳動粒子5,6の分布状態を変化させて表示を行うと共に、泳動粒子5,6を、互いに異なる帯電極性を有する同一着色の泳動粒子とし、表示用電極7に所定の極性の表示電圧と、所定の極性の表示電圧と逆極性の表示電圧を交互に印加する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、泳動粒子を移動させることに基づき表示を行う電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法に関する。
近年、デジタル技術の目覚しい進歩により、個人が扱うことのできる情報量は飛躍的に増大している。これに伴い、情報の出力手段としてのディスプレイの開発が盛んにおこなわれており、高精細、低消費電力、軽量、薄型等のユーザビリティの高いディスプレイへと技術革新が続いている。特に、最近では印刷物と同等の表示品位をもつ“読み易い”高精細なディスプレイが待望されており、これは電子ペーパー、電子ブック等の次世代の商品に欠かせない技術である。
ところで、このようなディスプレイの候補として、一対の基板の間に着色帯電泳動粒子と着色剤を混入した分散媒を挟み、着色帯電泳動粒子と着色された分散媒との対比色により画像を形成するHarold D.Lees等により提案された電気泳動表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
なお、このような電気泳動表示装置においては、染料などの着色剤を分散媒中に混入することに起因して、表示装置としての寿命やコントラストが低下してしまうという問題があった。そこで、分散媒を着色する必要がなく、透明な分散媒中に分散された着色帯電泳動粒子と基板に配置された着色層との対比色によって画像を形成する電気泳動表示装置が提案されている(例えば、特許文献2、3参照)。
米国特許第3612758号明細書 特開平11−202804号公報 特開平11−357369号公報
ところで、このような従来の電気泳動表示装置においては、泳動粒子を電界によって移動させるため、表示書き換え時にDC電圧が表示素子に印加されるが、このような表示書き換えを何度も繰り返す場合には、結果的に長時間のDC電圧が表示素子に印加される場合がある。
そして、このようにDC電圧が長時間表示素子に印加される場合、絶縁層や分散媒中に電子やイオンなどにより空間電荷分布が形成され、残留DC成分として蓄積されてしまう。その結果、泳動粒子に印加される電圧が変動してしまい、所定の階調光学レベルが得られないという表示焼付きの問題が発生してしまう。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みて為されたものであり、安定した表示を繰り返し行うことができる電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、所定間隙を設けた状態に配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板により形成された閉空間内に分散された泳動粒子と備え、前記泳動粒子の分布状態を前記閉空間内で変化させることにより表示を行う電気泳動表示装置において、前記泳動粒子を、互いに異なる帯電極性を有する同一着色の泳動粒子としたことを特徴とするものである。
また本発明は、前記表示を行うため前記泳動粒子の分布状態を変化させる表示用電極を備えると共に、前記表示用電極に所定の極性の表示電圧と、前記所定の極性の表示電圧とは逆極性の表示電圧を交互に印加し、前記泳動粒子の分布状態を変化させることを特徴とするものである。
また本発明は、前記表示をリセットするために前記泳動粒子の分布状態を変化させる第1及び第2リセット電極を備えると共に、前記第1及び第2リセット電極に所定の極性のリセット電圧と、前記所定の極性のリセット電圧とは逆極性のリセット電圧を交互に印加するようにしたことを特徴とするものである。
また本発明は、前記第1基板及び第2基板の間隔を一定に保持する隔壁を設けると共に、前記表示用電極を前記第1基板又は前記第2基板に設け、前記第1及び第2リセット電極を前記隔壁に対向して設けたことを特徴とするものである。
前記表示用電極を前記第1基板及び前記第2基板の一方に設け、前記第1及び第2リセット電極を前記第1基板及び前記第2基板の他方に設けたことを特徴とするものである。
また本発明は、前記表示用電極を共通電極とし、前記所定の極性の表示電圧は、該共通電極と前記第1及び第2リセット電極の一方との間の相対電位差であり、前記所定の極性とは逆極性の表示電圧は、該共通電極と前記第1及び第2リセット電極の他方との間の相対電位差であることを特徴とするものである。
また本発明は、所定間隙を設けた状態に配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板により形成された閉空間内に分散された泳動粒子と備え、前記泳動粒子の分布状態を前記閉空間内で変化させることにより表示を行う電気泳動表示装置において、前記表示を行うため前記泳動粒子の分布状態を変化させる表示用電極と、前記閉空間内に充填され、前記泳動粒子が分散されると共に、該泳動粒子と異なる比誘電率を有する分散媒を備える一方、前記泳動粒子を、互いに異なる帯電極性を有する同一着色の泳動粒子とし、前記表示用電極に所定の極性の表示電圧と、前記所定の極性の電圧とは逆極性の表示電圧を交互に印加するようにしたことを特徴とするものである。
また本発明は、前記表示をリセットするために前記泳動粒子の分布状態を変化させるリセット電極を備え、前記表示用電極及び前記リセット電極を該表示用電極及びリセット電極との間で不均一電界分布が形成されるように配置し、かつ前記表示をリセットする際、前記表示用電極に交流電圧を印加するようにしたことを特徴とするものである。
また本発明は、前記第1基板及び第2基板の間隔を一定に保持する隔壁を設けると共に、前記表示用電極を前記第1基板又は前記第2基板に設け、前記リセット電極を前記隔壁に対向して設けたことを特徴とするものである。
また本発明は、前記泳動粒子の比誘電率>前記分散媒の比誘電率の関係を満たす場合には、前記泳動粒子を前記不均一電界分布の強電界領域に移動させる動作を前記リセット動作とし、前記泳動粒子の比誘電率<前記分散媒の比誘電率の関係を満たす場合には、前記泳動粒子を前記不均一電界分布の弱電界領域に移動させる動作を前記リセット動作とすることを特徴とするものである。
また本発明は、前記閉空間が、前記第1基板と第2基板の間隙に配置されたマイクロカプセルによって形成されることを特徴とするものである。
また本発明は、所定間隙を設けた状態に配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板により形成された閉空間内に分散された泳動粒子と備え、前記泳動粒子の分布状態を前記閉空間内で変化させることにより表示を行う電気泳動表示装置の駆動方法において、前記表示を行うため前記泳動粒子の分布状態を変化させる表示用電極と、前記表示をリセットするために前記泳動粒子の分布状態を変化させる第1及び第2リセット電極とを備えると共に、前記泳動粒子を、互いに異なる帯電極性を有する同一着色の泳動粒子とし、かつ前記第1及び第2リセット電極に所定の極性のリセット電圧を印加してリセットを行う第1のリセット動作と、前記表示用電極に所定の極性の表示電圧を印加して表示を行う第1の表示動作と、前記第1及び第2リセット電極に前記所定の極性のリセット電圧とは逆極性のリセット電圧を印加してリセットを行う第2のリセット動作と、前記表示用電極に前記所定の極性の表示電圧とは逆極性の表示電圧を印加して表示を行う第2の表示動作を繰り返すことを特徴とするものである。
また本発明は、所定間隙を設けた状態に配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板により形成された閉空間内に分散された泳動粒子と備え、前記泳動粒子の分布状態を前記閉空間内で変化させることにより表示を行う電気泳動表示装置の駆動方法において、前記表示を行うため前記泳動粒子の分布状態を変化させる表示用電極と、前記表示をリセットするために前記泳動粒子の分布状態を変化させるリセット電極と、前記泳動粒子が分散されると共に、該泳動粒子と異なる比誘電率を有する分散媒を備え、かつ前記泳動粒子を、互いに異なる帯電極性を有する同一着色の泳動粒子とする一方、前記表示用電極及び前記リセット電極を該表示用電極及びリセット電極との間で不均一電界分布が形成されるように配置し、かつ前記表示用電極に所定の極性の表示電圧を印加して表示を行う第1の表示動作と、前記表示用電極に交流電圧を印加してリセットを行うリセット動作と、前記表示用電極に前記所定の極性の表示電圧とは逆極性の表示電圧を印加して表示を行う第2の表示動作を繰り返すことを特徴とするものである。
本発明のように、泳動粒子を、互いに異なる帯電極性を有する同一着色の泳動粒子とすることにより、交流による駆動が可能となった。さらに、泳動粒子の分布状態を変化させて表示を行う表示用電極に所定の極性の表示電圧と、所定の極性の表示電圧と逆極性の表示電圧を交互に印加することにより、表示、或は表示書き換えを繰り返す場合においても、残留DC成分の蓄積を防ぐことができ、安定した表示を繰り返し行うことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電気泳動表示装置に設けられた電気泳動表示素子の概略構成を示す図であり、同図において、1は第1基板、2は第1基板1に対して所定間隔を設けた状態で表示側に配置される第2基板である。
3は、第1基板1及び第2基板2の間隔を一定に保持するために配置された隔壁、4は第1基板1、第2基板2及び隔壁4とにより形成される閉空間内に充填された分散媒であり、この分散媒中に2種類の泳動粒子(第1粒子5及び第2粒子6)が分散されている。なお、この2種類の泳動粒子5,6は、互いに異なる帯電極性を有した同一着色のものである。
7は第1基板1上に形成された第1電極、8、9は第1基板上でかつ隔壁4の側壁面に沿って形成された第1リセット電極及び第2リセット電極である第2電極及び第3電極である。そして、これら第1電極7、第2電極8及び第3電極9に電圧を印加することにより、第1基板1、第2基板2及び隔壁4で形成される画素に対応した閉空間内に電界を形成し、この電界により2種類の泳動粒子5,6を選択的に移動させ、表示を行うようにしている。なお、第1電極7は、第2電極8と第3電極9に比べて面積が大きく形成されている。また、この第1電極7は所定の色に着色されている。
ところで、このような構成の電気泳動表示素子では、第1電極7に所定の極性の表示電圧を印加して表示、或いは表示書き換えを行う第1の表示動作と、第1電極7に第1の表示動作とは逆極性の所定の表示電圧を印加して表示、或いは表示書き換えを行う第2の表示動作とを交互に行うようにしている。
また、この第1の表示動作と第2の表示動作の前に第2及び第3電極8,9に所定の極性のリセット電圧を印加して表示をリセットする第1のリセット動作と、第1のリセット動作とは逆極性の所定のリセット電圧を印加して表示のリセットを行う第2のリセット動作を行うようにしている。
次に、このような電気泳動表示素子の表示動作について説明する。なお、本実施の形態においては、第1粒子5をプラス帯電された黒色粒子、第2粒子6をマイナス帯電された黒色粒子とし、第1電極7が白色に着色されているものとする。
まず、第1の表示動作について説明する。
この場合、まず図1の(a)に示すように、第1電極7に0V、所定の極性のリセット電圧として第2電極8に−10V、第3電極9に+10Vを印加して、プラス帯電した第1粒子5を第2電極側に、マイナス帯電した第2粒子6を第3電極側に移動させることで粒子位置のリセット(第1リセット動作)を行う。このとき、第1電極7の上方には第1及び第2粒子5,6は存在しないので、白色の第1電極7が露出することとなり白色表示となる。
次に、図1の(b)に示すように、所定の極性の表示電圧として第1電極7に+10Vを印加すると共に、第2電極8に0V、第3電極9に0Vを印加して、マイナス帯電した第2粒子6を第1電極上に移動させる。このとき、第1電極7が黒色の第2粒子6によって覆われるため黒表示書き換えとなる。なお、中間調の表示書き換えを行う場合は、例えば第1電極7に印加する電圧の大きさや印加時間を変えることによって第1電極7に移動させる第2粒子6の量を変えることにより行う。
次に、第2の表示動作について図2を用いて説明する。
この場合は、まず図2の(a)に示すように、第1電極7に0V、第1リセット動作とは逆極性のリセット電圧として第2電極8に+10V、第3電極9に−10Vを印加して、プラス帯電した第1粒子5を第3電極側に、マイナス帯電した第2粒子6を第2電極側に移動させることで粒子位置のリセット(第2リセット動作)を行う。このとき、白色の第1電極7が露出することとなり白色表示となる。
次に、図2の(b)に示すように、逆極性の所定の表示電圧として第1電極7に−10V、第2電極8に0V、第3電極9に0Vを印加して、プラス帯電した第1粒子5を第1電極上に移動させる。このとき第1電極7が黒色の第1粒子5によって覆われるため黒表示書き換えとなる。なお、中間調の表示書き換えを行う場合は、第1電極7に印加する電圧の大きさや印加時間を変えることによって第1電極7に移動させる第1粒子5の量を変えることにより行う。
ここで、第1の表示動作と、第2の表示動作はどちらも黒表示(中間調)書き換えであるが、第1電極7に印加される表示電圧は逆極性の電圧となっている。つまり、本実施の形態においては、帯電極性が逆極性であって且つ同一着色である2種類の粒子5,6を用いることにより、第1電極7に極性の異なる電圧を交互に印加すれば、第1の表示動作と第2の表示動作を交互に行うことができる。
そして、このように第1電極7に極性の異なる電圧を交互に印加して第1の表示動作と第2の表示動作を交互に行うことにより、表示書き換えを繰り返す場合においても、第1電極7における実効電圧を平均的にゼロに近くすることができる。これにより、残留DC成分の蓄積を防ぎ、表示焼付きを抑制した安定な表示書き換えを行うことができる。
一般的に電気泳動表示装置は表示状態のメモリ性を有するため、上記表示動作の後に表示保持動作をおこなってもよい。ここで、表示書き換え後に、その表示状態の表示を続ける場合、上記のような表示動作を行う必要はなく、表示保持動作を行えばよい。なお、表示保持動作は泳動粒子の位置を保持することが目的であり、一般的に各電極に0Vの電圧を印加しておけばよい。
また、他の表示保持動作として、泳動粒子を押さえつける微小な電圧を印加する、又は、定期的に泳動粒子の位置を補正するパルス電圧を印加する、などの方法がある。電気泳動表示装置はメモリ性を有するために、消費電力を小さくすることができる。また言うまでもないが、動画のように表示状態を次々に切り替える場合は、上記の第1の表示動作と第2の表示動作を交互に繰り返し続けることになる。
ここで、本実施の形態においては、互いに異なる帯電極性を有した同色の第1粒子と第2粒子を用いるようにしており、これにより電極に逆極性の電圧を印加した場合においても同一の階調表示を行うことが可能となった。
なお、この逆極性の電圧は、完全に対象電圧である必要は必ずしもない。また、2種類の泳動粒子5,6の色は特に限定されるものではなく、黒色以外でも、白色、赤色、緑色、青色、マゼンタ色、シアン色、イエロー色など適宜選ぶことができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図3は、本実施の形態に係る電気泳動表示装置に設けられた電気泳動表示素子の概略構成を示す図である。なお、同図において、図1と同一符号は、同一又は相当分を示している。
同図において、41は第1基板1、第2基板2及び隔壁3により形成された閉空間に充填された分散媒であり、本実施の形態において、この分散媒41は着色されている。なお、本実施の形態においては、第2基板上に第1電極7、第1基板上に第2電極8及び第3電極9が配置されている。
ここで、本実施の形態においても、この電気泳動表示素子は、第1の表示動作と、第2の表示動作を交互に行うようにしている。
次に、このような電気泳動表示素子の表示動作について説明する。なお、本実施の形態においては、第1粒子5をプラス帯電された白色粒子、第2粒子6をマイナス帯電された白色粒子とし、分散媒41が黒色に着色されているものとする。また、第1電極7は全ての画素において同じ電圧が印加される共通電極とし、0Vの電圧が印加されているものとする。
まず、第1の表示動作について図3を用いて説明する。
この場合、まず図3の(a)に示すように、所定の極性のリセット電圧として第2電極8に−10V、第3電極9に+10Vを印加して、プラス帯電した第1粒子5を第2電極側に、マイナス帯電した第2粒子6を第3電極側に移動させることで粒子位置のリセット(第1リセット動作)を行う。このとき、第2基板側の観察者からは黒色の分散媒41が観察されることとなり黒色表示となる。
次に、図3の(b)に示すように、共通電極である第1電極7と第2電極8との間に所定の極性の表示電圧に応じた電位差を生じさせるため第2電極8に−10Vを印加すると共に、第3電極9に−10Vを印加し、マイナス帯電した第2粒子6を第1電極上に移動させる。このとき第2基板側の観察者からは白色の第2粒子6が観察されることとなり白表示書き換えとなる。なお、中間調の表示書き換えを行う場合は、例えば第2及び第3電極7,8に印加する電圧の大きさや印加時間を変えることによって第1電極7に移動させる第2粒子6の量を変えることにより行う。
次に、第2の表示動作について説明する。
この場合は、まず図4の(a)に示すように、第1リセット動作とは逆極性のリセット電圧として第2電極8に+10V、第3電極9に−10Vを印加して、プラス帯電した第1粒子5を第3電極側に、マイナス帯電した第2粒子6を第2電極側に移動させることで粒子位置のリセット(第2リセット動作)を行う。なお、このとき第2基板側の観察者からは黒色の分散媒41が観察されることとなり黒色表示となる。
次に、図4の(b)に示すように、第2電極8に+10V、共通電極である第1電極7と第3電極9との間に、第1の表示動作の表示電圧の極性とは逆の極性の表示電圧に応じた電位差を生じさせるため第3電極9に+10Vを印加して、プラス帯電した第1粒子5を第1電極上に移動させる。このとき第2基板側の観察者からは白色の第1粒子5が観察されることとなり白表示書き換えとなる。なお、中間調の表示書き換えを行う場合は、第2及び第3電極8,9に印加する電圧の大きさや印加時間を変えることによって第1電極7に移動させる第1粒子5の量を変えることにより行う。
ここで、第1の表示動作と第2の表示動作は、どちらも白表示(中間調)書き換えであるが、第2及び第3電極8,9との間に印加される電圧は逆極性の電圧となっている。また、この第1の表示動作と第2の表示動作を交互に行うことにより、既述した第1の実施の形態と同様、表示書き換えを繰り返す場合においても、第2及び第3電極8,9に逆極性の電圧が交互に印加されることとなり、平均的に実効電圧をゼロに近くすることができる。これにより、残留DC成分の蓄積を防ぎ、表示焼付きを抑制した安定な表示書き換えを行うことができる。
ところで、これまで述べた第1及び第2の実施の形態においては、電気泳動力を用いて表示書き換えを行う場合について述べてきたが、本発明は、これに限らず、誘電泳動力を利用することによって表示書き換えを行うことができる。
ここで、誘電泳動力は電気泳動力と明確に区別された電解中の粒子に働く力であり、以下の式で与えられる(静電気の事典 上田實 編集 朝倉書店(1991年))。
F=2πrεε{(ε−ε)/(ε+2ε)}grad E …(1)
F:誘電泳動力
r:粒子半径
ε:真空の誘電率
ε:分散媒の比誘電率
ε:粒子の比誘電率
E:外部電界
この式(1)からもわかるように、閉空間内に不均一電界が形成されている場合には、泳動粒子の比誘電率が周囲の分散媒の比誘電率より大きいときには、泳動粒子は電界の強い領域に移動する。また逆に、泳動粒子の比誘電率が周囲の分散媒の比誘電率よりも小さいときには、泳動粒子は電界の弱い領域に移動することになる。このような誘電泳動力は、DC電圧印加時でも働くが、この場合は、一般的に電気泳動力が誘電泳動力を上回るため、誘電泳動力の影響は少ない。
しかし、AC電圧を印加した場合は、低い周波数のAC電圧では、振動的な電気泳動力が発生するが、周波数を高めるとしだいに泳動粒子の動きが追従できなくなると共に、電気泳動力は減衰するようになり、この結果、誘電泳動力が支配的に働くようになる。
なお、式(1)から分かるように、泳動粒子と分散媒の比誘電率に差がない場合、誘電泳動力は消失してしまう。そのため、泳動粒子と分散媒が異なる比誘電率を有することが必要である。
また、閉空間内での所定の不均一電界(電界勾配)分布は、部材の誘電率差や電極の配置及び形状によって形成することができる。例えば、2つの電極面の距離が一定ではなく、極大値と極小値を持つように電極を配置することで、閉空間内に不均一分布を形成することができる。この場合、電極面間の距離が極小となる領域に不均一電界の強電界領域が形成され、電極面間の距離が極大となる領域に弱電界領域が形成される。
また、式(1)から分かるように、誘電泳動力の働く方向は、泳動粒子と分散媒の比誘電率の大小関係さえ決まれば、泳動粒子の帯電極性に関係なく一方向に決まる。よって、誘電泳動力を利用することによって、帯電極性の異なる第1粒子と第2粒子を同一領域に移動させることができる。なお、泳動粒子と分散媒の比誘電率差Δεとしては、5<Δε<50が好ましく。さらに好ましくは、8<Δε<20がよい。
なお、誘電泳動力が小さいと当然、応答速度が遅くなってしまうが、逆に誘電泳動力が大きすぎると、DC電圧を印加した場合においても泳動粒子が強電界領域(又は弱電界領域)から出てこれなくなり駆動不良となる。
また、AC電圧の周波数については特に限定されるものではなく、誘電泳動力が支配的となる周波数以上で、泳動粒子の移動速度や駆動ドライバーの制約等から選べばよい。例えば、電極配置(不均一電界分布)や粒子サイズ、粒子と分散媒の比誘電率差、粒子の帯電量等によって異なるが、通常は数百Hz以上が好ましい。また言うまでもなく、AC電圧の波形についても特に限定されるものではなく、矩形波やSin波、三角波などを選ぶことができる。
図5は、このように誘電泳動力を利用することによって表示書き換えを行うようにした本発明の第3の実施の形態に係る電気泳動表示装置に設けられた電気泳動表示素子の概略構成を示す図である。なお、同図において、図1と同一符号は、同一又は相当分を示している。
同図において、71は第1基板上に形成された第1電極、81は隔壁3に形成されたリセット電極である第2電極であり、この第2電極81は隔壁表面又は内部に形成されており、隔壁沿いに第1基板1に近づくにつれて第1電極71に近接するように、即ち第1電極面と第2電極面との距離が、画素側面の隔壁部において極小となるよう形成されている。
そして、このように第1電極面と第2電極面の距離が画素側面の隔壁部において極小となるように電極71,81を配置することにより、画素内に不均一電界分布が形成され、特に第1電極面と第2電極面の距離が最も近い、同図において、符号Aで示す領域に強電界領域を形成することができる。
次に、このような電気泳動表示素子の表示動作について説明する。なお、本実施の形態においては、第1粒子5をプラス帯電された黒色粒子、第2粒子6をマイナス帯電された黒色粒子とし、第1電極71が白色に着色されているものとする。また、「泳動粒子の比誘電率>分散媒の比誘電率」の関係を満たすものとする。さらに、第2電極81は全ての画素において同じ電圧が印加される共通電極として0Vの電圧が印加されているものとする。
まず、第1の表示動作について図5を用いて説明する。
この場合、図5の(a)に示すように、第1電極71に±20VのAC(交流)電圧を印加して、第1粒子5と第2粒子6共に画素内の強電界領域(領域A)に移動させることで粒子位置のリセット(第1リセット動作)を行う。なお、このとき白色の第1電極71が露出することとなり白色表示となる。
次に、図5の(b)に示すように、所定の極性の表示電圧として第1電極71に+10Vを印加すると、マイナス帯電した第2粒子6が第1電極上に移動する。このとき第1電極71が黒色の第2粒子6によって覆われるため黒色表示となる。なお、中間調の表示書き換えを行う場合は、例えば第1電極71に印加する電圧の大きさや印加時間を変えることによって第1電極71に移動させる第2粒子6の量を変えることにより行う。
次に第2の表示動作について説明する。
この場合、まず図6の(a)に示すように、第1電極71に±20VのAC電圧を印加して、第1粒子5と第2粒子6共に画素内の強電界領域(領域A)に移動させることで粒子位置のリセット(第2リセット動作)を行う。なお、このとき白色の第1電極71が露出することとなり白色表示となる。
次に、図6の(b)に示すように、逆極性の所定の表示電圧として第1電極71に−10Vを印加してプラス帯電した第1粒子5を第1電極上に移動させる。なお、このとき第1電極71が黒色の第1粒子5によって覆われるため黒色表示となる。なお、中間調の表示書き換えを行う場合は、第1電極71に印加する電圧の大きさや印加時間を変えることによって第1電極71に移動させる第1粒子5の量を変えることにより行う。
ここで、第1の表示動作と第2の表示動作はどちらも黒表示(中間調)書き換えであるが、第1電極71に印加される電圧は逆極性の電圧である。そして、本実施の形態においても、既述した第1及び第2の実施の形態と同様、第1の表示動作と第2の表示動作を交互に行うことにより、表示書き換えを繰り返す場合においても、第1電極7に逆極性の電圧が交互に印加されることとなり、平均的に実効電圧をゼロに近くすることができる。そのため、残留DC成分の蓄積を防ぎ、表示焼付きを抑制した安定な表示書き換えを行うことができる。
なお、本実施の形態においては、誘電泳動力を利用したAC電圧リセットを行うことによって、帯電極性の異なる2種類の粒子を同一方向に移動させることが可能となり、後述する図9に示すように電極数を減らすことができる。
なお、これまでの説明においては、第1基板1と第2基板2の間隙に形成される閉空間に粒子5,6及び分散媒4を充填させた構成について述べてきたが、粒子5,6及び分散媒4をマイクロカプセルに包み、このマイクロカプセルを画素に対応する空間に収納するようにしても良い。
次に、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
本実施例では、以下の作製方法により、図1に示す本発明の第1の実施の形態に係る電気泳動表示素子を備えた電気泳動表示装置を作製する。なお、本実施例において、電気泳動表示素子として600×1800のマトリクスパネルを用いると共に、図7に示すように、画素の平面形状を長方形とし、画素サイズを横40μm×縦120μmとする。
まず、第1基板1として1.1mm厚のガラス基板を使用し、この第1基板上に薄型トランジスタ(不図示)や、その他駆動に必要な配線やIC(不図示)を形成し、この後、基板全面に絶縁層としてSiN膜を形成する。次に、Alを成膜し、パターニングを行うことで第1電極7を形成する。なお、このAl成膜時において、予め形成しておいたコンタクトホールを通じて薄型トランジスタと第1電極7とが導通される。
次に、このようにして第1電極7を形成した後、白色の着色層を全面に覆うように塗布する。なお、この着色層は、酸化チタンやアルミナなどの白色顔料を分散させたアクリル樹脂にて形成する。
次に、電界メッキ法によって、隔壁3の一部を構成する第2電極8と第3電極9を高さ10μm、幅5μmで形成する。なお、第2電極8と第3電極9は、図7に示すように、各画素の共通電極として形成される。この後、すでに形成した第2電極8と第3電極9による隔壁の上に、厚膜レジストによってさらに高さ7μm、幅5μmの隔壁を形成し、隔壁3の高さを全体で17μmとする。
次に、各画素に黒色の2種類の泳動粒子(第1粒子と第2粒子)と分散媒を充填する。ここで、分散媒4にはイソパラフィン(商品名:アイソパー、エクソン社製)を用いる。さらにイソパラフィンに荷電制御剤を含有させることにより、第1粒子はプラス帯電を、第2粒子はマイナス帯電を示す。最後に、第2基板2を隔壁上に配置して密封し、電気泳動表示素子を完成させる。
次に、このように作製した電気泳動表示素子を不図示の駆動ドライバーに接続して既述した第1の表示動作及び第2の表示動作を検証する。
まず、第1の表示動作について図1を用いて説明する。
この場合、まず薄膜トランジスタを介して第1電極7を0Vとして、全画素の共通電極である第2電極8と第3電極9にそれぞれ−10Vと+10Vを印加して、パネル全面の画素を白状態にリセットする。
次に、第2電極8と第3電極9を0Vとして、薄膜トランジスタを介して第1電極7に所定の階調レベルに対応したプラス極性の電圧を印加する。例えば黒表示の場合は、+10Vを印加することで、マイナス帯電の第2粒子をすべて第1電極全面に広げる。なお、階調表示の場合は、0V、+2V、+4V、+6V、+8Vというように電圧変調を行い、第1電極上に移動する第2粒子の量を変える。
次に、第2の表示動作について図2を用いて説明する。
この場合、まず、薄膜トランジスタを介して第1電極を0Vとし、第2電極8と第3電極9にそれぞれ+10Vと−10Vを印加して、パネル全面の画素を白状態にリセットする。
次に、第2電極8と第3電極9を0Vとして、薄膜トランジスタを介して第1電極7に所定の階調レベルに対応したマイナス極性の電圧を印加する。例えば黒表示の場合は、−10Vを印加することで、プラス帯電の第1粒子をすべて第1電極全面に広げる。なお、階調表示の場合は、0V、−2V、−4V、−6V、−8Vというように電圧変調を行い、第1電極上に移動する第1粒子の量を変える。
検証するマトリクスパネルの駆動方法について、図8を用いて説明する。なお、説明の便宜上8×8マトリクスパネルの簡略図を用いる。ここで、同図の(a)及び(b)に示す、マス目は画素に対応しており、マス目の中に記載された丸数字1、2の記号については、丸数字1は第1の表示動作、丸数字2は第2の表示動作をその画素において行うことを示している。
そして、本実施例においては、(a)→(b)→(a)→(b)→…というように表示書き換えを繰り返していく。つまり、フレーム全面で第1の表示動作と第2の表示動作を、その間に第1及び第2のリセット動作を交えながら、交互に繰り返すことになる。この駆動方法では、画素内に印加される電圧の極性がフレームごとに反転していることから、フレーム反転駆動法と呼ぶ。
本実施例の電気泳動表示装置は、表示状態のメモリ性を有しているため、表示書き換えの後にその表示状態の表示を続ける場合には、各電極に0Vを印加する表示保持動作を行う。また、動画のように表示状態を次々に切り替える場合には、上記のフレーム反転駆動を繰り返す。
以上の駆動方法(フレーム反転駆動法)によって、表示書き換えを繰り返した場合においても、各電極に逆極性の電圧が交互に印加されることとなり、平均的に実効電圧をゼロに近くすることができる。そのため、残留DC成分の蓄積を防ぎ、表示焼付きを抑制した安定な表示書き換えを行うことができる。
[実施例2]
本実施例では、以下の作製方法により、図5に示す電気泳動表示素子を備えた電気泳動表示装置を作製する。なお、本実施例において、電気泳動表示素子として600×1800のマトリクスパネルを用いると共に、図9に示すように、画素の平面形状を長方形とし、画素サイズを横40μm×縦120μmとする。なお、この構成では、電極は、既述したように第1及び第2電極71,81の2つである。
第1基板として1.1mm厚のガラス基板を使用し、この第1基板上には薄型トランジスタ(不図示)や、その他駆動に必要な配線やIC(不図示)を形成し、この後、基板全面に絶縁層としてSiN膜を形成する。その後、Alを成膜し、パターニングを行うことで第1電極71を形成する。なお、このAl成膜時において、予め形成しておいたコンタクトホールを通じて薄型トランジスタと第1電極71とが導通される。また第1電極表面に凹凸を形成することで、入射光が乱反射されて白色を呈するようにする。
次に、電界メッキ法によって、隔壁3を兼ねる第2電極81を高さ10μm、幅5μmで形成する。なお、この第2電極81は図9に示すように、各画素の共通電極として形成される。その後、すでに形成した第2電極81による隔壁の上に、厚膜レジストによってさらに高さ7μm、幅5μmの隔壁を形成する。隔壁の高さは全体で17μmとする。
次に、各画素に黒色の2種類の泳動粒子(第1粒子と第2粒子)と分散媒を充填する。ここで、分散媒にはイソパラフィン(商品名:アイソパー、エクソン社製)を用いる。さらに、イソパラフィンに荷電制御剤を含有させることにより、第1粒子はプラス帯電し、第2粒子はマイナス帯電を示す。また、泳動粒子と分散媒の比誘電率を「泳動粒子の比誘電率>分散媒の比誘電率」として、さらに誘電率差を8以上とする。最後に、第2基板を隔壁上に配置して密封し、電気泳動表示素子を完成させる。
次に、このように作製した電気泳動表示素子を不図示の駆動ドライバーに接続して既述した第1の表示動作及び第2の表示動作を検証する。
まず、第1の表示動作について図5を用いて説明する。なお、この場合、全画素の共通電極である第2電極81には0Vの電圧が印加されている。
まず、薄膜トランジスタを介して第1電極71にAC電圧として±15V、周波数1kHzのSin波を印加して、画素を白状態にリセットする。次に、薄膜トランジスタを介して第1電極71に所定の階調レベルに対応したプラス極性の電圧を印加する。例えば黒表示の場合は、+10Vを印加することで、マイナス帯電の第2粒子をすべて第1電極全面に広げる。なお、階調表示の場合は、0V、+2V、+4V、+6V、+8Vというように電圧変調を行い、第1電極上に移動する第2粒子の量を変える。
次に、第2の表示動作について図6を用いて説明する。なお、この場合、全画素の共通電極である第2電極には0Vの電圧が印加されている。
まず、薄膜トランジスタを介して第1電極にAC電圧として±15V、周波数1kHzのSin波を印加して、画素を白状態にリセットする。次に、薄膜トランジスタを介して第1電極に所定の階調レベルに対応したマイナス極性の電圧を印加する。例えば黒表示の場合は、−10Vを印加することで、プラス帯電の第1粒子をすべて第1電極全面に広げる。なお、階調表示の場合は、0V、−2V、−4V、−6V、−8Vというように電圧変調を行い、第1電極上に移動する第1粒子の量を変える。
次に、検証したマトリクスパネルの駆動方法について、図10を用いて説明する。なお、本実施例においては、(a)→(b)→(a)→(b)→…というように表示書き換えを繰り返していく。つまり、本実施例においては、隣接する横ライン(走査ライン)ごとに第1の表示動作と第2の表示動作を、その間にリセット動作を交えながら、交互に繰り返すことになる。この駆動方法では、画素内に印加される電圧の極性が走査ラインごとに反転していることから、ライン反転駆動法と呼ぶ。
本実施例の電気泳動表示装置は、表示状態のメモリ性を有しているため、表示書き換えの後にその表示状態の表示を続ける場合には、各電極に0Vを印加する表示保持動作を行った。また、動画のように表示状態を次々に切り替える場合には、上記のライン反転駆動を繰り返す。
以上の駆動方法(ライン反転駆動法)によって、表示書き換えを繰り返した場合においても、第1電極71に逆極性の電圧が交互に印加されることとなり、平均的に実効電圧をゼロに近くすることができる。そのため、残留DC成分の蓄積を防ぎ、表示焼付きを抑制した安定な表示書き換えを行うことができる。
[実施例3]
本実施例では、検証したマトリクスパネルの駆動方法以外は実施例2と同様であるため、製造方法などの説明は省略する。
検証するマトリクスパネルの駆動方法について、図11を用いて説明する。ここで、本実施例においては、同図に示すように(a)→(b)→(a)→(b)→…というように表示書き換えを繰り返していく。つまり、隣接する画素ごとに第1の表示動作と第2の表示動作を、その間にリセット動作を交えながら、交互に繰り返すことになる。この駆動方法では、画素内に印加される電圧の極性が隣接する画素ごとに反転していることから、ドット反転駆動法と呼ぶ。
本実施例の電気泳動表示装置は、表示状態のメモリ性を有しているため、表示書き換えの後にその表示状態の表示を続ける場合には、各電極に0Vを印加する表示保持動作を行った。また、動画のように表示状態を次々に切り替える場合には、上記のドット反転駆動を繰り返す。
以上の駆動方法(ドット反転駆動法)によって、表示書き換えを繰り返した場合においても、第1電極71に逆極性の電圧が交互に印加されることとなり、平均的に実効電圧をゼロに近くすることができる。そのため、残留DC成分の蓄積を防ぎ、表示焼付きを抑制した安定な表示書き換えを行うことができる。
本発明の第1の実施の形態に係る電気泳動表示装置に設けられた電気泳動表示素子の概略構成を示す図。 上記電気泳動表示素子の表示動作を説明する図。 本発明の第2の実施の形態に係る電気泳動表示装置に設けられた電気泳動表示素子の概略構成を示す図。 上記電気泳動表示素子の表示動作を説明する図。 本発明の第3の実施の形態に係る電気泳動表示装置に設けられた電気泳動表示素子の概略構成を示す図。 上記電気泳動表示素子の表示動作を説明する図。 上記本発明の第1の実施の形態に係る電気泳動表示素子の実施例における画素の平面形状を示す図。 上記実施例に係る電気泳動表示素子の駆動方法を説明する図。 上記本発明の第3の実施の形態に係る電気泳動表示素子の実施例における画素の平面形状を示す図。 上記実施例に係る電気泳動表示素子の駆動方法を説明する図。 上記実施例に係る電気泳動表示素子の他の駆動方法を説明する図。
符号の説明
1 第1基板
2 分散媒
3 第2基板
4 分散媒
5 第1粒子
6 第2粒子
7 第1電極
8 第2電極
9 第3電極
71 第1電極
81 第2電極
A 強電界領域

Claims (13)

  1. 所定間隙を設けた状態に配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板により形成された閉空間内に分散された泳動粒子と備え、前記泳動粒子の分布状態を前記閉空間内で変化させることにより表示を行う電気泳動表示装置において、
    前記泳動粒子を、互いに異なる帯電極性を有する同一着色の泳動粒子としたことを特徴とする電気泳動表示装置。
  2. 前記表示を行うため前記泳動粒子の分布状態を変化させる表示用電極を備えると共に、前記表示用電極に所定の極性の表示電圧と、前記所定の極性の表示電圧とは逆極性の表示電圧を交互に印加し、前記泳動粒子の分布状態を変化させることを特徴とする請求項1記載の電気泳動表示装置。
  3. 前記表示をリセットするために前記泳動粒子の分布状態を変化させる第1及び第2リセット電極を備えると共に、前記第1及び第2リセット電極に所定の極性のリセット電圧と、前記所定の極性のリセット電圧とは逆極性のリセット電圧を交互に印加するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の電気泳動表示装置。
  4. 前記第1基板及び第2基板の間隔を一定に保持する隔壁を設けると共に、前記表示用電極を前記第1基板又は前記第2基板に設け、前記第1及び第2リセット電極を前記隔壁に対向して設けたことを特徴とする請求項3記載の電気泳動表示装置。
  5. 前記表示用電極を前記第1基板及び前記第2基板の一方に設け、前記第1及び第2リセット電極を前記第1基板及び前記第2基板の他方に設けたことを特徴とする請求項3記載の電気泳動表示装置。
  6. 前記表示用電極を共通電極とし、前記所定の極性の表示電圧は、該共通電極と前記第1及び第2リセット電極の一方との間の相対電位差であり、前記所定の極性とは逆極性の表示電圧は、該共通電極と前記第1及び第2リセット電極の他方との間の相対電位差であることを特徴とする請求項5記載の電気泳動表示装置。
  7. 所定間隙を設けた状態に配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板により形成された閉空間内に分散された泳動粒子と備え、前記泳動粒子の分布状態を前記閉空間内で変化させることにより表示を行う電気泳動表示装置において、
    前記表示を行うため前記泳動粒子の分布状態を変化させる表示用電極と、前記閉空間内に充填され、前記泳動粒子が分散されると共に、該泳動粒子と異なる比誘電率を有する分散媒を備える一方、前記泳動粒子を、互いに異なる帯電極性を有する同一着色の泳動粒子とし、前記表示用電極に所定の極性の表示電圧と、前記所定の極性の電圧とは逆極性の表示電圧を交互に印加するようにしたことを特徴とする電気泳動表示装置。
  8. 前記表示をリセットするために前記泳動粒子の分布状態を変化させるリセット電極を備え、前記表示用電極及び前記リセット電極を該表示用電極及びリセット電極との間で不均一電界分布が形成されるように配置し、かつ前記表示をリセットする際、前記表示用電極に交流電圧を印加するようにしたことを特徴とする電気泳動表示装置。
  9. 前記第1基板及び第2基板の間隔を一定に保持する隔壁を設けると共に、前記表示用電極を前記第1基板又は前記第2基板に設け、前記リセット電極を前記隔壁に対向して設けたことを特徴とする請求項8記載の電気泳動表示装置。
  10. 前記泳動粒子の比誘電率>前記分散媒の比誘電率の関係を満たす場合には、前記泳動粒子を前記不均一電界分布の強電界領域に移動させる動作を前記リセット動作とし、前記泳動粒子の比誘電率<前記分散媒の比誘電率の関係を満たす場合には、前記泳動粒子を前記不均一電界分布の弱電界領域に移動させる動作を前記リセット動作とすることを特徴とする請求項8又は9記載の電気泳動表示装置。
  11. 前記閉空間が、前記第1基板と第2基板の間隙に配置されたマイクロカプセルによって形成されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の電気泳動表示装置。
  12. 所定間隙を設けた状態に配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板により形成された閉空間内に分散された泳動粒子と備え、前記泳動粒子の分布状態を前記閉空間内で変化させることにより表示を行う電気泳動表示装置の駆動方法において、
    前記表示を行うため前記泳動粒子の分布状態を変化させる表示用電極と、前記表示をリセットするために前記泳動粒子の分布状態を変化させる第1及び第2リセット電極とを備えると共に、前記泳動粒子を、互いに異なる帯電極性を有する同一着色の泳動粒子とし、かつ前記第1及び第2リセット電極に所定の極性のリセット電圧を印加してリセットを行う第1のリセット動作と、前記表示用電極に所定の極性の表示電圧を印加して表示を行う第1の表示動作と、前記第1及び第2リセット電極に前記所定の極性のリセット電圧とは逆極性のリセット電圧を印加してリセットを行う第2のリセット動作と、前記表示用電極に前記所定の極性の表示電圧とは逆極性の表示電圧を印加して表示を行う第2の表示動作を繰り返すことを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  13. 所定間隙を設けた状態に配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板により形成された閉空間内に分散された泳動粒子と備え、前記泳動粒子の分布状態を前記閉空間内で変化させることにより表示を行う電気泳動表示装置の駆動方法において、
    前記表示を行うため前記泳動粒子の分布状態を変化させる表示用電極と、前記表示をリセットするために前記泳動粒子の分布状態を変化させるリセット電極と、前記泳動粒子が分散されると共に、該泳動粒子と異なる比誘電率を有する分散媒を備え、かつ前記泳動粒子を、互いに異なる帯電極性を有する同一着色の泳動粒子とする一方、前記表示用電極及び前記リセット電極を該表示用電極及びリセット電極との間で不均一電界分布が形成されるように配置し、かつ前記表示用電極に所定の極性の表示電圧を印加して表示を行う第1の表示動作と、前記表示用電極に交流電圧を印加してリセットを行うリセット動作と、前記表示用電極に前記所定の極性の表示電圧とは逆極性の表示電圧を印加して表示を行う第2の表示動作を繰り返すことを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
JP2004019056A 2004-01-27 2004-01-27 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4522101B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019056A JP4522101B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法
EP05704337A EP1711858B1 (en) 2004-01-27 2005-01-26 Electrophoretic display apparatus and driving method thereof
US10/552,976 US8068089B2 (en) 2004-01-27 2005-01-26 Electrophoretic display apparatus and driving method thereof
DE602005009323T DE602005009323D1 (de) 2004-01-27 2005-01-26 Elektrophoretische display-vorrichtung und ansteuerverfahren dafür
AT05704337T ATE406597T1 (de) 2004-01-27 2005-01-26 Elektrophoretische display-vorrichtung und ansteuerverfahren dafür
CNB2005800033752A CN100435017C (zh) 2004-01-27 2005-01-26 电泳显示设备及其驱动方法
PCT/JP2005/001439 WO2005071481A1 (en) 2004-01-27 2005-01-26 Electrophoretic display apparatus and driving method thereof
KR1020067016109A KR100849768B1 (ko) 2004-01-27 2005-01-26 전기영동표시장치 및 전기영동표시장치의 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019056A JP4522101B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005215092A true JP2005215092A (ja) 2005-08-11
JP2005215092A5 JP2005215092A5 (ja) 2007-01-11
JP4522101B2 JP4522101B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34805591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019056A Expired - Fee Related JP4522101B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8068089B2 (ja)
EP (1) EP1711858B1 (ja)
JP (1) JP4522101B2 (ja)
KR (1) KR100849768B1 (ja)
CN (1) CN100435017C (ja)
AT (1) ATE406597T1 (ja)
DE (1) DE602005009323D1 (ja)
WO (1) WO2005071481A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183378A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Canon Inc 電気泳動表示装置の駆動方法
JP2008224839A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Seiko Epson Corp 表示装置、表示方法および電子機器
JP2010085497A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2010085496A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2011118216A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP2011237770A (ja) * 2010-04-12 2011-11-24 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器
JP2012003231A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器
JP2012027326A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Chem Co Ltd 懸濁粒子装置及びその駆動方法
JP2012078746A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 電気泳動方式表示装置
JP2012177838A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
JP2012177839A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
JP2012181451A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器
US8698733B2 (en) 2007-09-06 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Electrophoretic display and method for driving the same
US8896519B2 (en) 2010-03-25 2014-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Electrophoretic display and driving method thereof

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080024482A1 (en) * 2002-06-13 2008-01-31 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
KR101431231B1 (ko) * 2005-10-14 2014-08-21 코닌클리케 필립스 엔.브이. 평면정렬 스위칭 디스플레이 디바이스
US7982479B2 (en) * 2006-04-07 2011-07-19 Sipix Imaging, Inc. Inspection methods for defects in electrophoretic display and related devices
WO2008065603A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Drive method for an electrophoretic cell and an electrophoretic device
KR20080065486A (ko) * 2007-01-09 2008-07-14 삼성에스디아이 주식회사 전기 영동 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR100862666B1 (ko) * 2007-08-16 2008-10-10 삼성전자주식회사 전기-유전 영동 디스플레이 소자
JP5306703B2 (ja) * 2008-05-13 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置および電子機器
WO2009153713A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Appearance-modifying device, and method for operating such a device
CN102177464B (zh) * 2008-08-07 2015-01-14 爱利亚有限责任公司 移动粒子显示设备
TWI387830B (zh) 2009-02-19 2013-03-01 Prime View Int Co Ltd 顯示器
CN101813864B (zh) * 2009-02-25 2013-05-22 元太科技工业股份有限公司 显示器
CN101819752B (zh) * 2010-03-23 2012-07-25 友达光电股份有限公司 电泳显示装置与其驱动方法
JP5830276B2 (ja) * 2010-06-25 2015-12-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
EP2811338A4 (en) * 2012-01-30 2015-11-18 Nlt Technologies Ltd PICTURE DISPLAY WITH MEMORY
JP6235196B2 (ja) * 2012-05-31 2017-11-22 イー インク コーポレイション 表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置
CN105573005A (zh) * 2016-02-01 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 一种电泳显示装置及其驱动方法
CN107394062B (zh) * 2017-07-20 2019-02-05 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光二极管显示面板及其制作方法、显示装置
CN108983529A (zh) * 2018-08-01 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 显示面板
JP7198250B2 (ja) 2020-10-12 2022-12-28 キヤノン株式会社 表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004382A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電気泳動表示装置用表示液

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612758A (en) 1969-10-03 1971-10-12 Xerox Corp Color display device
US6118426A (en) * 1995-07-20 2000-09-12 E Ink Corporation Transducers and indicators having printed displays
JP3421494B2 (ja) 1996-01-30 2003-06-30 株式会社東芝 電気泳動表示装置
JP3566524B2 (ja) * 1998-01-14 2004-09-15 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置
JP2000137250A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Sony Corp 表示装置および該表示装置の駆動方法
US6639580B1 (en) * 1999-11-08 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and method for addressing display device
US6636186B1 (en) * 2000-02-04 2003-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd Image display medium, device and method
JP3667242B2 (ja) * 2000-04-13 2005-07-06 キヤノン株式会社 電気泳動表示方法及び電気泳動表示装置
EP1195603B1 (en) * 2000-10-04 2006-06-07 Seiko Epson Corporation Electrophoretic device and method of manufacturing it
TW574512B (en) 2001-03-14 2004-02-01 Koninkl Philips Electronics Nv Electrophoretic display device
JP2003091023A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Bridgestone Corp 静電画像表示装置
JP4416380B2 (ja) * 2002-06-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置およびその駆動方法
KR20050049547A (ko) * 2002-10-18 2005-05-25 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전기영동 디스플레이 디바이스
JP2004271610A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc カラー電気泳動表示装置
JP2008521065A (ja) * 2005-01-26 2008-06-19 イー インク コーポレイション ガス状流体を用いる電気泳動ディスプレイ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004382A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電気泳動表示装置用表示液

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557891B2 (ja) * 2006-01-06 2010-10-06 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法
JP2007183378A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Canon Inc 電気泳動表示装置の駆動方法
JP2008224839A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Seiko Epson Corp 表示装置、表示方法および電子機器
US8217857B2 (en) 2007-03-09 2012-07-10 Seiko Epson Corporation Display, display method, and electronic device
US8698733B2 (en) 2007-09-06 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Electrophoretic display and method for driving the same
JP2010085497A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2010085496A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2011118216A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
US8928576B2 (en) 2009-12-04 2015-01-06 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display device, driving method thereof, and electronic apparatus
US8896519B2 (en) 2010-03-25 2014-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Electrophoretic display and driving method thereof
JP2011237770A (ja) * 2010-04-12 2011-11-24 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器
JP2012003231A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器
JP2012027326A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Chem Co Ltd 懸濁粒子装置及びその駆動方法
JP2012078746A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 電気泳動方式表示装置
JP2012177839A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
JP2012177838A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
JP2012181451A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100435017C (zh) 2008-11-19
EP1711858A1 (en) 2006-10-18
CN1914553A (zh) 2007-02-14
DE602005009323D1 (de) 2008-10-09
KR20060135747A (ko) 2006-12-29
US20060279525A1 (en) 2006-12-14
EP1711858B1 (en) 2008-08-27
US8068089B2 (en) 2011-11-29
ATE406597T1 (de) 2008-09-15
KR100849768B1 (ko) 2008-07-31
JP4522101B2 (ja) 2010-08-11
WO2005071481A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522101B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法
US7474295B2 (en) Display apparatus and driving method thereof
TW574512B (en) Electrophoretic display device
KR101232146B1 (ko) 전기영동 표시장치
JP2020181208A (ja) 電気光学ディスプレイを駆動するための方法
TWI667648B (zh) 用於驅動電泳顯示器之方法及用於電泳顯示器之控制器
US20040239613A1 (en) Color electrophoretic display device
US6922275B2 (en) Electrophoretic display
JP4785244B2 (ja) 電気泳動表示装置及び表示方法
JP3685448B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP2001201770A (ja) 電気泳動表示装置およびその駆動方法
JP2003005225A (ja) 電気泳動表示装置、及び該電気泳動表示装置の駆動方法
KR20070071037A (ko) 전기영동 표시장치 및 그 구동방법
US6952305B2 (en) Electrophoretic display
JP3715907B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP4708739B2 (ja) 電気泳動表示素子
JP2006113399A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法
KR100753853B1 (ko) 분할된 전극 패턴을 갖는 반사형 표시 장치
JP4411849B2 (ja) カラー表示装置
JPH11219135A (ja) 電気泳動表示装置
JP2005037966A (ja) 電気泳動表示装置およびその駆動方法
TWI820725B (zh) 驅動顯示層之方法
KR101201323B1 (ko) 전기영동 표시장치 및 그 구동방법
JP2002350903A (ja) 電気泳動型表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees