JP4411849B2 - カラー表示装置 - Google Patents

カラー表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4411849B2
JP4411849B2 JP2003049408A JP2003049408A JP4411849B2 JP 4411849 B2 JP4411849 B2 JP 4411849B2 JP 2003049408 A JP2003049408 A JP 2003049408A JP 2003049408 A JP2003049408 A JP 2003049408A JP 4411849 B2 JP4411849 B2 JP 4411849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel electrode
electric field
pixel
microcapsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003049408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004258370A (ja
Inventor
和憲 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003049408A priority Critical patent/JP4411849B2/ja
Publication of JP2004258370A publication Critical patent/JP2004258370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411849B2 publication Critical patent/JP4411849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイクロカプセル層を備えたカラー表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
非発光型の表示デバイスとして、電気泳動現象を利用した電気泳動表示装置が知られている。電気泳動現象とは、液相分散媒中に微粒子を分散させた分散液に電界を加えたときに、分散によって自然に帯電した粒子(電気泳動粒子)がクーロン力により泳動する現象である。
【0003】
電気泳動表示装置の基本的な構造では、一方の電極と他方の電極とを所定の間隔で対向させ、その間に前記分散液(電気泳動分散液)を封入している。また、少なくとも一方の電極を透明にして、この透明電極側を観察面としている。この両電極間に電位差を与えると、電気泳動粒子が電界の向きによってどちらか一方の電極に引きつけられる。
【0004】
そのため、この構造で、分散媒を染料で染色するとともに電気泳動粒子を顔料粒子で構成すれば、透明な観察面から、電界の方向に応じて電気泳動粒子の色または染料の色が見える。したがって、電極を各画素に対応させたパターンで形成して、各画素電極に加える電圧を制御することにより、画像を表示することができる。
【0005】
このような電気泳動表示装置は、構成の簡便さ、広視野角、低消費電力、並びに表示画像保持性能(メモリー性)等の利点により、新しいディスプレィに好適な電気光学装置として注目されている。
電気泳動表示装置の一例として、マイクロカプセル型電気泳動表示装置が知られている。この装置では、対向する電極間に電気泳動層として、電気泳動分散液を内包する複数のマイクロカプセルからなる層が配置されている。
【0006】
マイクロカプセル型電気泳動表示装置でフルカラー表示をするためには、電気泳動層として、所定の三原色のうちの一色を表示可能に形成された三種類のマイクロカプセルからなる層が必要である。フルカラー表示可能なマイクロカプセル電気泳動表示装置の例として、下記の特許文献1には、前記三種類のマイクロカプセルが整然と配置されたマイクロカプセル層と、各マイクロカプセル毎の画素電極と、全てのマイクロカプセルに接触する共通電極と、を有する電気泳動表示パネルが開示されている。
【0007】
この特許文献1には、三原色に相当する三種類のマイクロカプセルを整然と配置するための方法として、インクジェット法により所定位置に所定の色のマイクロカプセルを配置することが開示されている。
【0008】
【特許文献1】
特開2000−35598号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の特許文献1に記載の方法でマイクロカプセルを配置した場合でも、理想の色配置からずれが生じることを完全に防止することは困難である。
さらに、液晶表示装置と同様に、カラーフィルタを用いることで電気泳動表示装置をカラー化することも可能であるが、カラーフィルタを用いると光透過率が低下するためにコントラストが低下するという問題がある。
【0010】
本発明は、このような従来技術の課題を解決するためのものであり、フルカラー表示可能な電気泳動表示装置として、マイクロカプセル層を構成するマイクロカプセルが理想の色配置と一致していない場合でも、画像データに応じたカラー表示ができる表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係るカラー表示装置は、マトリックス状に配列された画素電極と、前記画素電極に対向配置された共通電極と、前記画素電極と前記共通電極との間に配置されたマイクロカプセル層と、を備えたカラー表示装置であって、前記マイクロカプセル層は、前記画素電極と前記共通電極との間に生じる電界の向きに応じて所定の三原色のうちの一色を表示可能に形成された三種類のマイクロカプセルを有し、前記三種類のマイクロカプセルはランダムかつ平板状に配置されており、各前記画素電極と前記マイクロカプセルとの位置関係に基づいて定められた色配置データと、入力された画像データと、に基づき、前記画素電極と前記共通電極との間に形成すべき電界に対応した電界パターンを出力する処理装置と、前記電界パターンに基づいて前記画素電極に画像データを供給する駆動回路と、を備えたことを特徴とする。
上記カラー表示装置において、前記色配置データは、各前記画素電極に対し、第1の色に対応する第1の前記マイクロカプセルと当該画素電極とが重なる面積に基づいて定められた第1の値と、第2の色に対応する第2の前記マイクロカプセルと当該画素電極とが重なる面積に基づいて定められた第2の値と、第3の色に対応する第3の前記マイクロカプセルと当該画素電極とが重なる面積に基づいて定められた第3の値と、を対応させたデータであり、前記処理装置は、複数の前記画素電極を用いて前記第1の色を表示する際に、当該複数の画素電極のうち前記色配置データの前記第1の値が最も大きい前記画素電極において前記第1の色を表示させるための電界を形成するような前記電界パターンを出力することが好ましい。
また、上記カラー表示装置において、前記色配置データは、各前記画素電極について、当該画素電極と重なる面積が最も大きい前記マイクロカプセルに対応する色を示すデータであり、前記処理装置は、複数の前記画素電極を用いて前記三原色のうち第1の色を表示する際に、当該複数の画素電極のうち、前記色配置データが前記第1の色である前記画素電極において前記第1の色を表示させるための電界を形成するような前記電界パターンを出力することが好ましい。
また、上記カラー表示装置において、前記画素電極の各々は、前記三原色のうち一の色が所定の色として定められており、前記色配置データは、各前記画素電極について、当該画素電極から最も近い前記所定の色の前記マイクロカプセルの相対位置を示すデータであり、前記処理装置は、複数の前記画素電極を用いて前記三原色のうち第1の色を表示する際に、当該複数の画素電極のうち、前記所定の色が前記第1の色である前記画素電極に係る前記色配置データに基づいて、当該色配置データに示された相対位置に相当する前記画素電極において前記第1の色を表示させるための電界を形成するような前記電界パターンを出力することが好ましい。
上記カラー表示装置において、前記複数の画素電極は、隣り合う3つの前記画素電極から構成されることが好ましい。
上記カラー表示装置において、前記処理装置は、前記複数の画素電極のうち前記第1の色を表示しない前記画素電極に対し、前記マイクロカプセルが色表示を行わないための電界を形成するような前記電界パターンを出力することが好ましい。
上記カラー表示装置は、前記マイクロカプセル層を有し、前記画素電極及び前記共通電極とを有さないカラー表示媒体と、前記マイクロカプセル層を挟んで対向配置される前記画素電極及び前記共通電極とを備えた書込み装置と、前記色配置データが記録された記録媒体とを、備えていてもよい。
上記カラー表示装置において、前記マイクロカプセル層は、前記画素電極と前記共通電極との間に固定されていてもよい。
本発明の他の態様に係るカラー表示装置は、電界の向きによって色が変化するマイクロカプセルが平板状に配置されているマイクロカプセル層を有し、このマイクロカプセル層は、所定の三原色のうちの一色を表示可能に形成された三種類のマイクロカプセルからなり、前記マイクロカプセル層が画素電極とこれに対向配置された対向電極との間に配置された状態で、前記画素電極毎に電界形成が行われて画像データに応じた表示がなされるカラー表示装置であって、前記マイクロカプセル層における三種類のマイクロカプセルの配置を示す色配置情報と、前記色配置情報に基づいて前記画素電極毎の電界形成を制御する電界制御手段と、を備えたことを特徴とするカラー表示装置を提供する。
【0012】
本発明のカラー表示装置によれば、前記色配置情報に基づいて前記電界制御手段により各画素電極に付与する電界が制御されるため、マイクロカプセル層を構成するマイクロカプセルが理想の色配置と一致していない場合(例えば、マイクロカプセル層の色配置がランダムな場合)でも、画像データに応じたカラー表示ができる。
【0013】
前記色配置情報としては、マイクロカプセル層の各画素電極に対応する位置に存在するマイクロカプセルの色を示すデータ、あるいは、マイクロカプセル層の各画素電極位置に対応させたマイクロカプセルの理想の色配置からの、実際のマイクロカプセルの色配置のずれを示すデータが挙げられる。
また、本発明のカラー表示装置において、前記色配置情報は表示装置から分離可能に形成されていてもよい。その場合、本発明のカラー表示装置は、前記色配置情報が記録された記録媒体と、前記記録媒体からの色配置情報に基づいて前記画素電極毎の電界形成を制御する電界制御手段と、を備える。
【0014】
本発明のカラー表示装置は、また、前記マイクロカプセル層を有し、画素電極とこれに対向配置された対向電極とを有さないカラー表示媒体と、前記マイクロカプセル層を挟んで対向配置される画素電極と対向電極とを備えた書込み装置と、前記色配置情報が記録された記録媒体とを、備えていてもよい。
本発明のカラー表示装置は、また、前記マイクロカプセル層が、画素電極とこれに対向配置された対向電極との間に固定されていてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に相当するカラー表示装置について説明する。
図1は、この実施形態の表示装置の構成を示すブロック図である。この図に示すように、この実施形態の表示装置は、表示パネル1と、表示パネル1を駆動する駆動装置2と、処理装置3とで構成されている。処理装置3は、入力された画像データを処理して画素電界パターンを生成し、これを駆動装置2のTFT駆動回路21に出力する。駆動装置2のTFT駆動回路21は、処理装置3から入力された画素電界パターンに基づいて表示パネル1のTFTを駆動する。
【0016】
図2はこの表示パネル1を示す断面図である。
図2に示すように、この表示パネル1は、対向配置された第1の基板11および第2の基板12と、各基板11,12の対向面に固定された第1の電極(共通電極)13および第2の電極(画素電極)14と、電気泳動分散液を内包するマイクロカプセル15と、で構成されている。
【0017】
この表示パネル1は、第1の基板11の側から観察するように設計されており、第1の基板11として透明なガラス基板を用い、第1の電極13として、透明な材料で形成された電極であるITO(Indium Tin Oxide:In23−SnO2 )薄膜を用いている。第2の基板12としてガラス基板を用い、第2の電極14としてパターニングされたアルミニウム(Al)等の薄膜を用いている。両電極13,14間にマイクロカプセル15が平板状に配置され、これらが光透過性のバインダ16で固定されて、マイクロカプセル層17が形成されている。
【0018】
マイクロカプセル15の中には、図3に示すように、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)からなる三原色のいずれかの色の顔料粒子151と、非表示色であるホワイトの顔料粒子152と、これらの粒子の分散媒153とが入っている。これらの顔料粒子151,152は互いに異なる極性で帯電しているが、分散力によって互いに引き合わないように調整されている。
【0019】
図4に示すように、画素電極14は基板12上にマトリックス状に配列されている。また、この表示パネル1は、各画素電極14毎にTFT(薄膜トランジスタ)121および容量122を有し、各トランジスタのゲートに電圧を付与するゲートドライバ123と、各トランジスタのソースに電圧を付与するソースドライバ124とを有する。これらの各素子は、従来より公知の方法で基板12上に形成されている。
【0020】
ゲートドライバ123およびソースドライバ124は、駆動回路2を構成するTFT駆動回路21からの信号に応じて駆動する。これらの駆動により、画素電極毎のTFT121を「ON」または「OFF」状態にするとともに、各画素電極14と共通電極13との間に、画像データに応じた大きさと向きの電界を付与する。
【0021】
ここで、共通電極13の電圧Vを、画素電極14の電圧の最高値(TFT121のゲートが「ON」の時の最高電圧V1 )と最低値(TFT121のゲートが「OFF」の時の最高電圧V0 =0)との中間の値「0.5V1 」に設定する。これにより、TFT121の「ON」「OFF」によって、画素電極14毎に共通電極13との間に存在するマイクロカプセル5に付与される電界の向きが変化する。
【0022】
また、使用するマイクロカプセル15は、三原色の顔料粒子(三原色粒子)151が正に帯電し、ホワイトの顔料粒子(ホワイト粒子)152が負に帯電しているものとする。そのため、TFT121が「ON」になって画素電極14から共通電極13に向かう電界が生じると、この電界に存在するマイクロカプセル15は、その内部の三原色粒子151が共通電極13側に移動して色表示状態となる。TFT121が「OFF」になって共通電極13から画素電極14に向かう電界が生じると、この電界に存在するマイクロカプセル15は、その内部のホワイト粒子152が共通電極13側に移動して色非表示状態(ホワイト表示状態)となる。
【0023】
さらに、画素電極14と共通電極13の間の電界の大きさや電界を付与する時間を制御して、マイクロカプセル15内部における三原色粒子151およびホワイト粒子152の分布状態を制御することにより、中間階調表示を行なうことができる。
このようにして、光透過性の基板11側に三原色粒子151またはホワイト粒子152が配置されることによって、画像データに応じたカラー表示がなされる。
【0024】
処理装置3は、図1に示すように、インターフェース部31と、画像データ処理部32と、画素電界パターン生成部33と、色配置情報記録部34とで構成されている。表示パネル1に表示する画像データは、インターフェース部31に入力されて、画像データ処理部32でガンマ補正、コントラスト補正、色補正等がなされた後、画素電界パターン生成部33に入力される。
【0025】
この画素電界パターン生成部33には、色配置情報記録部34から表示パネル1のマイクロカプセル層17の色配置情報が入力される。画素電界パターン生成部33は、画像データ処理部32からの画像データ情報と、色配置情報記録部34からの色配置情報とに基づいて、表示パネル1の各画素電極14と共通電極13との間に形成する電界パターン(画素電界パターン)を生成し、この画素電界パターンを示す信号を駆動装置2のTFT駆動回路21に出力する。
【0026】
ここで、図5(a)に示すように、「C」「M」「Y」の各色のマイクロカプセル15a〜15cが碁盤の目状に整然と並んでいる場合に、マイクロカプセル15a〜15cが各画素電極位置に対応させた理想の色配置になっていると仮定する。この理想の色配置では、横方向にはCMYCMY…の順に配置され、縦方向には同じ「C」「M」「Y」が配置され、各マイクロカプセル15が各碁盤の目と中心を合わせて配置されて隣の目にはみ出さない。
【0027】
これに対して、表示パネル1を製造する際に、マイクロカプセル15とバインダ16とを含む溶液を共通電極13の上に塗布して乾燥させることによりマイクロカプセル層17を形成すると、マイクロカプセル15の実際の色配置は、例えば図5(b)に示すようになる。この例では、横方向のCMYCMY…の配置および縦方向の「C」「M」「Y」の配置がランダムであるだけでなく、各マイクロカプセル15の中心と各碁盤の目の中心とがずれて、マイクロカプセル15が複数の碁盤の目にかかるように配置されている。
【0028】
そのため、表示パネル1を作製した後に、得られたマイクロカプセル層17におけるマイクロカプセル15の色配置を測定して、そのデータを処理装置3の色配置情報記録部34に記録しておく。この色配置の測定は、三原色粒子151が共通電極13側に配置され、ホワイト粒子152が画素電極14側に配置されるようにTFT駆動回路21を制御することにより、全てのマイクロカプセル15をCMYのいずれかの色表示状態として、カメラ等のイメージ検出手段により検出すること等によって行うことができる。
【0029】
この実施形態では、処理装置3として、インターフェースとCPUとROMとRAMとを備えたマイクロコンピュータを使用する。このマイクロコンピュータのROMには、図6のフローチャートに示す演算処理を実行するプログラムと、図7に一部が示されているルックアップテーブルが記憶されており、CPUにより前記演算処理が行われるように構成されている。このルックアップテーブルが色配置情報記録部34に相当し、CPUが画像データ処理部32および画素電界パターン生成部33に相当する。
【0030】
この表示パネル1では、横に並ぶ3個のマイクロカプセルを用いて1ドットの色を表現し、縦横各3個を一組とした9個のマイクロカプセル毎にルックアップテーブルから色配置データを取得するものとする。図7は、ルックアップテーブルから取得した、1組分のマイクロカプセルの色配置データの一例を示す。
この色配置データは、各画素電極位置に対応させた行V(V0,V1,V2)と列H(H0,H1,H2)で特定される碁盤の目の各位置に、Cのマイクロカプセル15a,Mのマイクロカプセル15b,Yのマイクロカプセル15cがどの程度存在するかを示している。図7の色配置データは、これらのマイクロカプセル15a〜15cの配置が図8(a)に示す状態にあることを示している。
【0031】
図7の表の「C」欄、「M」欄、「Y」欄には、それぞれC、M、Yのマイクロカプセルの存在強度が示されている。この強度が「1」である場合、そのマイクロカプセルが、隣の碁盤の目にはみ出さないように配置されていることを示している。また、この強度が「0.5」であれば、マイクロカプセルを基板に垂直に見たときの円の面積で、マイクロカプセルの半分がその位置に存在することを示す。
【0032】
すなわち、図7に示す色配置データは、マイクロカプセル層の各画素電極に対応する位置に存在するマイクロカプセルの色を示すデータの一例である。
ここで、図8(a)の色配置となっている9個のマイクロカプセルのうち、V1のラインをなす3個のマイクロカプセルにより「Y」を表示し、V0とV2のラインでは色表示をしない場合には、図8(b)に示すように、V1ラインで最もYのマイクロカプセルの存在強度が高い(V1,H1)の位置の画素電極に「Y」が表示されるための電界が付与され、それ以外の画素電極には「W」が表示されるための電界が付与されるように、画素電界パターン生成部33で画素電界パターンを生成する。
【0033】
また、前記位置のマイクロカプセル15cの存在強度が0.9であるため、画像データ処理部32で得られた階調値が「Y=50%」であれば、「(50%÷0.9)=55.6%」を補正された階調値とし、この階調値を存在強度1.0で達成する場合と同じ電界値になるように画素電界パターンを生成することにより、階調値の調整が行われる。
【0034】
図6のフローチャートに示す演算処理では、ステップS51で、ルックアップテーブルから所定範囲の色配置データを読み出す。次に、ステップS52に移行して、画像データ処理部32から入力された画像データと、ルックアップテーブルの色配置データから、画像データに対応した色のマイクロカプセルが表示されるように、色表示する画素電極の位置を決める。次に、ステップS53に移行して、色表示する画素電極に存在するマイクロカプセルの存在強度に応じて、画像データ処理部32で得られた階調値が達成されるように階調値補正を行う。
【0035】
次に、ステップS54に移行して、全画像データについての画素電界パターン生成が終了しているか否かを判断して、終了していなければステップS51に戻って、終了するまでS51〜S54を繰り返す。
この実施形態の表示装置において、本発明の電界制御手段は、TFT駆動回路21と、処理装置3の画素電界パターン生成部33(すなわち、図6のフローチャートを実行するためのプログラムおよびこのプログラムに沿って演算処理を行うマイクロコンピュータ)と、で構成される。
【0036】
したがって、この実施形態のカラー表示装置によれば、表示パネル1を構成するマイクロカプセル層17の色配置情報が記録されていて、これに基づいて、各画素電極に付与する電界を制御するため、マイクロカプセル層17を構成するマイクロカプセルの色配置が理想の色配置と一致していない場合でも、画像データに応じたカラー表示を行うことができる。
【0037】
これにより、マイクロカプセル層17の形成を、色配置を気にしないでランダムに行うことが可能になるため、表示パネル1の製造コストを低減することができる。
図9に示す色配置データは、マイクロカプセル層の各画素電極に対応する位置に存在するマイクロカプセルの色を示すデータの一例(図7とは異なる例)である。
【0038】
この色配置データは、各画素電極位置に対応させた行V(V0,V1,V2)と列H(H0,H1,H2)で特定される碁盤の目の各位置に、Cのマイクロカプセル15a,Yのマイクロカプセル15b,Mのマイクロカプセル15cのいずれが、最も大きな強度で存在しているかを示している。最も大きな強度で存在している色が「代表色」の欄に示されている。
【0039】
ここで、前記と同様に、図8(a)の色配置となっている9個のマイクロカプセルのうち、V1のラインをなす3個のマイクロカプセルにより「Y」を表示し、V0とV2のラインでは色表示をしない場合には、V1のラインをなす3個のマイクロカプセルのうち代表色が「Y」である(V1,H0)と(V1,H1)のいずれかの位置の画素電極に「Y」が表示されるための電界が付与され、それ以外の画素電極には「W」が表示されるための電界が付与されるように、画素電界パターン生成部33で画素電界パターンを生成する。なお、この場合には階調値の調整はできない。
【0040】
これらの図7および9に示す色配置データとは異なり、色配置データとして「マイクロカプセルの実際の色配置の、理想の色配置からのずれを示すデータ」を有する例について、図10と図11を用いて説明する。
マイクロカプセルの理想の色配置においては、各画素電極位置に対応させた行V(V0,V1,V2)と列H(H0,H1,H2)で特定される碁盤の目の各位置に、図10(a)に示すように、各色のマイクロカプセル15a〜15cが配置されている。この理想の色配置からの実際の色配置のずれを、図11に示すように、「Voffset」欄と「Hoffset」欄に示す。「Hoffset」欄には、図10の右側へのずれを「+」、左側へのずれを「−」として示してある。「Voffset」欄には、図10の下側へのずれを「+」、上側へのずれを「−」として示してある。
【0041】
図11は、実際の色配置が図8(a)に示す状態であった場合の色配置データを示している。すなわち、(V0,H0)、(V0,H1)、(V0,H2)には理想の配置と同じ色のマイクロカプセルが配置されているため、「Voffset」欄と「Hoffset」欄の両方に「0」が表示されている。(V1,H0)には「Y」が配置されているが、右に2つずれた位置に、理想の配置で(V1,H0)に存在する「C」が存在するため、「Voffset」欄には「2」が「Hoffset」欄のには「0」が表示されている。
【0042】
ここで、前記と同様に、図8(a)の色配置となっている9個のマイクロカプセルのうち、V1のラインをなす3個のマイクロカプセルにより「Y」を表示し、V0とV2のラインでは色表示をしない場合には、V1のラインをなす3個のマイクロカプセルのうち、「Voffset」欄と「Hoffset」欄の合計ずれ量の絶対値が最も小さい(V1,H2)を選択し、そのずれ量に応じて(V1,H2)の位置から左に1個ずれた(V1,H1)の位置の画素電極に「Y」が表示されるための電界が付与され、それ以外の画素電極には「W」が表示されるための電界が付与されるように、画素電界パターン生成部33で画素電界パターンを生成する。この場合にも階調値の調整はできない。
【0043】
なお、この実施形態では、電気泳動表示体である表示パネル1のマイクロカプセル層17が画素電極14と共通電極13との間に固定されていて、表示装置内に色配置情報が記録されているが、本発明の表示装置はこれに限定されない。
本発明の表示装置は、例えば、マイクロカプセル層を有し、画素電極とこれに対向配置された対向電極とを有さないカラー表示媒体(電子ペーパー)と、その書込み装置(マイクロカプセル層を挟んで対向配置される画素電極および対向電極を備えた書込み装置)と、色配置情報が記録された記録媒体と、に分離されていてもよい。この場合には、例えば、カラー表示媒体に原点マークを設け、書込み装置でこの原点マークを検出するように構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の表示装置の構成を示すブロック図。
【図2】表示パネルを示す断面図。
【図3】マイクロカプセルの内部を示す断面図。
【図4】画素電極側の基板に形成されている素子を示す平面図。
【図5】マイクロカプセルの配置状態(理想と実際)を示す平面図。
【図6】処理装置で行う演算処理を示すフローチャート。
【図7】色配置データの一例を示す表。
【図8】マイクロカプセル層の実際の色配置状態を示す平面図。
【図9】色配置データの一例を示す表。
【図10】マイクロカプセル層の理想の色配置状態を示す平面図。
【図11】色配置データの一例を示す表。
【符号の説明】
1…表示パネル、2…駆動回路、3…処理装置、11,12…基板、13…共通電極(対向電極)、14…画素電極、15…マイクロカプセル、16…バインダ、17…マイクロカプセル層、121…TFT(薄膜トランジスタ)、122…容量、123…ゲートドライバ、124…ソースドライバ、151…三原色粒子(三原色のいずれかの色の顔料粒子)、152…ホワイト粒子(非表示色であるホワイトの顔料粒子)、153…分散媒。

Claims (8)

  1. マトリックス状に配列された画素電極と、
    前記画素電極に対向配置された共通電極と、
    前記画素電極と前記共通電極との間に配置されたマイクロカプセル層と、を備えたカラー表示装置であって、
    前記マイクロカプセル層は、前記画素電極と前記共通電極との間に生じる電界の向きに応じて所定の三原色のうちの一色を表示可能に形成された三種類のマイクロカプセルを有し、
    前記三種類のマイクロカプセルはランダムかつ平板状に配置されており、
    各前記画素電極と前記マイクロカプセルとの位置関係に基づいて定められた色配置データと、入力された画像データと、に基づき、前記画素電極と前記共通電極との間に形成すべき電界に対応した電界パターンを出力する処理装置と、
    前記電界パターンに基づいて前記画素電極に画像データを供給する駆動回路と、
    を備えたことを特徴とするカラー表示装置。
  2. 前記色配置データは、各前記画素電極に対し、第1の色に対応する第1の前記マイクロカプセルと当該画素電極とが重なる面積に基づいて定められた第1の値と、第2の色に対応する第2の前記マイクロカプセルと当該画素電極とが重なる面積に基づいて定められた第2の値と、第3の色に対応する第3の前記マイクロカプセルと当該画素電極とが重なる面積に基づいて定められた第3の値と、を対応させたデータであり、
    前記処理装置は、複数の前記画素電極を用いて前記第1の色を表示する際に、当該複数の画素電極のうち前記色配置データの前記第1の値が最も大きい前記画素電極において前記第1の色を表示させるための電界を形成するような前記電界パターンを出力することを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。
  3. 前記色配置データは、各前記画素電極について、当該画素電極と重なる面積が最も大きい前記マイクロカプセルに対応する色を示すデータであり、
    前記処理装置は、複数の前記画素電極を用いて前記三原色のうち第1の色を表示する際に、当該複数の画素電極のうち、前記色配置データが前記第1の色である前記画素電極において前記第1の色を表示させるための電界を形成するような前記電界パターンを出力することを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。
  4. 前記画素電極の各々は、前記三原色のうち一の色が所定の色として定められており、
    前記色配置データは、各前記画素電極について、当該画素電極から最も近い前記所定の色の前記マイクロカプセルの相対位置を示すデータであり、
    前記処理装置は、複数の前記画素電極を用いて前記三原色のうち第1の色を表示する際に、当該複数の画素電極のうち、前記所定の色が前記第1の色である前記画素電極に係る前記色配置データに基づいて、当該色配置データに示された相対位置に相当する前記画素電極において前記第1の色を表示させるための電界を形成するような前記電界パターンを出力することを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。
  5. 前記複数の画素電極は、隣り合う3つの前記画素電極から構成されることを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載のカラー表示装置。
  6. 前記処理装置は、前記複数の画素電極のうち前記第1の色を表示しない前記画素電極に対し、前記マイクロカプセルが色表示を行わないための電界を形成するような前記電界パターンを出力することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のカラー表示装置。
  7. 前記マイクロカプセル層を有し、前記画素電極及び前記共通電極とを有さないカラー表示媒体と、
    前記マイクロカプセル層を挟んで対向配置される前記画素電極及び前記共通電極とを備えた書込み装置と、
    前記色配置データが記録された記録媒体とを、備えている請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のカラー表示装置。
  8. 前記マイクロカプセル層は、前記画素電極と前記共通電極との間に固定されている請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のカラー表示装置。
JP2003049408A 2003-02-26 2003-02-26 カラー表示装置 Expired - Fee Related JP4411849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049408A JP4411849B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 カラー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049408A JP4411849B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 カラー表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004258370A JP2004258370A (ja) 2004-09-16
JP4411849B2 true JP4411849B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=33115136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049408A Expired - Fee Related JP4411849B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 カラー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4411849B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4718859B2 (ja) * 2005-02-17 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
JP4887930B2 (ja) * 2006-06-23 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 表示装置および時計
US8665280B2 (en) * 2010-05-21 2014-03-04 Seiko Epson Corporation Controlling display updates for electro-optic displays
JP6627551B2 (ja) 2015-11-30 2020-01-08 住友金属鉱山株式会社 積層体基板、導電性基板、積層体基板の製造方法、導電性基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004258370A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096300B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP4522101B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法
WO2016171096A1 (ja) 液晶表示装置
KR101451585B1 (ko) 터치 패널 일체형 전기 영동 표시 장치 및 이의 제조 방법
US9261727B2 (en) Liquid crystal display
US10210833B2 (en) Display device
JP2006293297A (ja) 液晶表示装置
JP2005122110A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP3716823B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
KR20090011586A (ko) 표시장치 및 그 구동방법
KR20070047597A (ko) 전기변색소자의 전극구조
JP2009251032A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
WO2019161642A1 (zh) 一种彩色显示器件
JP2572702B2 (ja) 表示体装置
US8339533B2 (en) Vertical alignment mode liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP2007047349A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2007041394A (ja) 表示装置
JP4411849B2 (ja) カラー表示装置
EP3893050B1 (en) Double-sided e-paper display panel
JP2011128265A (ja) 表示装置
KR100753853B1 (ko) 분할된 전극 패턴을 갖는 반사형 표시 장치
KR101017214B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2005265921A (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH01105219A (ja) 液晶装置及びその駆動方法
JP2009265270A (ja) 電気光学表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees