JP2005203538A - トーンホイール用着磁装置 - Google Patents

トーンホイール用着磁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005203538A
JP2005203538A JP2004007846A JP2004007846A JP2005203538A JP 2005203538 A JP2005203538 A JP 2005203538A JP 2004007846 A JP2004007846 A JP 2004007846A JP 2004007846 A JP2004007846 A JP 2004007846A JP 2005203538 A JP2005203538 A JP 2005203538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone wheel
ring
groove
winding
magnetized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004007846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4503299B2 (ja
Inventor
Masawaka Tomioka
正稚 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP2004007846A priority Critical patent/JP4503299B2/ja
Priority to US11/033,282 priority patent/US7012494B2/en
Priority to DE102005001931A priority patent/DE102005001931B4/de
Publication of JP2005203538A publication Critical patent/JP2005203538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503299B2 publication Critical patent/JP4503299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】着磁ヨークの形状工夫等により、着磁ヨークの磁着面から巻線が張出す量を軽減又は解消させて、芯金等のトーンホイールの支持部材の変更や改造を伴うことなく、トーンホイールの磁着面積を増やすことが可能なトーンホイール用着磁装置を提供する。
【解決手段】巻線挿通用の溝30が周方向に間隔を空けて多数形成されたリング状の着磁ヨーク31と、周方向に並ぶ溝30に順番に通して着磁ヨーク31に巻回された巻線32とを有し、周方向で隣合う溝30においては巻線32の挿通方向が互いに反対向きに設定されているトーンホイール用着磁装置Aにおいて、溝30は、着磁ヨーク31のリング状平面35に径方向に沿って形成された径方向溝30aと、この径方向溝30aに連通される状態で着磁ヨーク31の周面36に、この周面36を横切る方向に形成された横切り溝30bと、を備えた屈曲溝に構成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、トーンホイール用着磁装置に係り、詳しくは、自動車のABS等において使用される回転速度検出用のトーンホイールを着磁するための着磁装置に関する。
トーンホイールは、自動車のタイヤ等の回転する車輪側に取付けられるリング状の磁性体であって、固定側に取付けられる磁気センサと対を為して回転速度検出用エンコーダを構成している。トーンホイールを回転側部材に取付ける構造として、近年では、ホイールハブを回転自在に支持する軸受ユニットに装備されるシールを利用したものが主流となっている。
つまり、シールリップを有したシール部材を外輪等の固定側に内嵌装着し、シールリップが接触する断面L字形状でリング状の芯金を内輪等の回転側部材に外嵌装着することで、組合わせ構造のシールが軸受けユニット等に構成されている。そして、その芯金の外面にリング状のトーンホイールを貼着手段等によって取付けることにより、専用の取付け部材を省略しながら、強度十分に取付けできる合理的な構造である。このような例としては、特許文献1において開示されたものが知られいる。
図3は、特許文献1にて開示されたものと同様のトーンホイールの概略図を示すものであり、同図におけるトーンホイール21は、S極とN極とが円周方向に亙って交互に、かつ、等間隔で配置される状態に着磁された磁性ゴムでリング状のものに構成されている。すなわち、トーンホイール21は、ゴム中にフェライト等の磁性粉末を混入したゴム磁石を円輪状に形成したもので、着磁方向は、円周方向に亙って交互に且つ等間隔で変化させている。ゴム磁石であるが故に、トーンホイールは、それ自身では強度・剛性に乏しいので、前述のように、芯金等の強度を有した支持部材に一体化させる構造が採られる。
そして、トーンホイールを前記のように着磁させるには、トーンホイール用着磁装置が用いられる。図13、図14は従来のトーンホイール用着磁装置を示し、同図においてトーンホイール用着磁装置Bは、断面が矩形の平板リング状の着磁ヨーク101と、これにジグザグ状に巻回された巻線102とから成るものであり、巻線102の両端に接続されて回路を構成すべく、直流電源108やON−OFFスイッチ109等を備えている。
着磁ヨーク101のリング状平面104には、径方向に沿って形成される巻線挿通用の溝103が周方向に均等間隔を空けて多数設けられており、巻線102は、その挿通方向が周方向で隣合う溝103においては互いに反対向きとなるように巻回されている。従って、巻線102の両端から所定条件の電流を通電すると、溝103に挿通されている巻線102に磁界が発生し、かつ、隣合う溝103においては、その磁界の極性は互いに逆となる。つまり、ある溝103における巻線102による極性がN極であれば、その隣の溝103における巻線102による極性はS極になる。
しかして、図14に示すように、芯金110に一体化されている円輪状磁性ゴムに、着磁ヨーク101を沿わせて、リング状平面104に接触するセット状態にしてから、巻線102に通電することにより、図3に示すように、巻線102によって発生する磁界により、S極とN極とが円周方向に亙って交互に、かつ、等間隔に着磁されたトーンホイール21が得られる。このように、トーンホイール用着磁装置の例としては、特許文献2において開示されたものが知られている。
特開2002−62305号公報 特開平10−115628号広報
シールにトーンホイールを組み込んで構成させる場合、自動車の機種や、それに搭載されるABSやTCS(トラクションコントロールシステム)に対応すべく、種々の形状のシールがあり、それに合わせてトーンホイールの形状も種々のものを用意する必要がある。例えば、図15に示すように、芯金105にトーンホイール21を貼着させる場合、シールや軸受けユニットの構造によっては、回転軸等に外嵌される嵌合筒部105aが、リング状部分105bに対してトーンホイール装着側に折り曲げられた形状となることがある。
この場合、円輪状磁性ゴムを着磁してトーンホイール21を形成するには、図16に示すように、リング状平面104を円輪状磁性ゴムに接触させるために、着磁ヨーク101を嵌合筒部105aに嵌合させた状態で通電処理するようになる。溝103に挿通された巻線102は着磁ヨーク101の外周面及び内周面にて折り曲げて方向を変えて、隣の溝103に挿通させることから、少なくとも巻線102の折り曲げ部分のスペース分は、着磁ヨーク101の外周面106(又は内周面107)と嵌合筒部105aとの径方向間には、隙間dを設けなければならない。
そのため、トーンホール21の最大径(又は最小径)を、その隙間d分は嵌合筒部105aから離した値にせざるを得ず、トーンホイール21の径方向長さ、すなわち着磁面積に制約を受けることとなり、センシングに関しては不利になっていた。このような問題は、図示はしないが、トーンホイール付き芯金が、リング状部分の外径側に嵌合筒部が存在する構造でも、同様に発生する。
また、トーンホイール21としては、図18に示すように、円筒状のものもあるが、この場合の着磁装置Bとしては、図17に示すように、リング状の着磁ヨーク101の内周面に、軸方向に沿った多数の溝103が形成され、その溝103に巻線102が挿通巻回される。この場合でも、図17(b)に示すように、巻線102の折り返し部は、着磁ヨーク101の厚み寸法よりも(リング状平面よりも)大きく張り出るという問題は存在している。
そこで、前述の特許文献2(図1、図2参照)において開示されているように、着磁ヨークを、巻線が巻回される部分を小さく絞った段差形状とすれば、巻線の分の隙間を考慮しなくても良い。しかしながら、着磁ヨークを複雑な段差形状とするための加工が必要であり、コスト的に不利になるとともに、巻線が磁着面からある程度奥に引っ込んだ位置にしか巻けないので、着磁効率の点では好ましくない。従って、トーンホイール用着磁装置としては、さらなる改善の余地が残されているものであった。
本発明の目的は、着磁ヨークの形状工夫等により、着磁ヨークの磁着面から巻線が張出す量を軽減又は解消させて、芯金等のトーンホイールの支持部材の変更や改造を伴うことなく、トーンホイールの着磁面積を増やすことが可能なトーンホイール用着磁装置を提供する点にある。
請求項1の構成は、巻線挿通用の溝が周方向に間隔を空けて多数形成されたリング状の着磁ヨークと、周方向に並ぶ前記溝に順番に通して前記着磁ヨークに巻回された巻線とを有し、周方向で隣合う前記溝においては前記巻線の挿通方向が互いに反対向きに設定されているトーンホイール用着磁装置において、
前記溝は、前記着磁ヨークのリング状平面に径方向に沿って形成された第1溝と、この第1溝に連なり前記着磁ヨークの周面に形成された第2溝と、を備えた屈曲溝に構成されていることを特徴とする。
請求項2の構成は、請求項1において、
前記巻線が、前記第1溝と前記第2溝との双方を通して巻回され、隣合う前記溝どうしの間に形成される磁着面は、前記リング状平面の一部と前記周面の一部との二面で形成されていることを特徴とする。
請求項3の構成は、請求項1又は2において、
前記リング状平面と前記周面とのなす角度が直角に設定されていることを特徴とする。
請求項4の構成は、請求項1又は2において、
前記リング状平面と前記周面とのなす角度が鈍角に設定されていることを特徴とする。
請求項1の構成においては、着磁ヨークのリング状平面に径方向に沿って形成された第1溝と、この第1溝に連なり着磁ヨークの周面に形成された第2溝と、で成る屈曲溝を設け、その屈曲溝に巻線を通す構造であるから、第1溝の端部のうち、第2溝が形成されている周面側の端部においては、巻線が第2溝内に収容されるので、その端部から径方向には巻線が張り出ないようにすることができる。
従って、嵌合筒部が、リング状部分に対してトーンホイール装着側に折り曲げられた形状の芯金にトーンホイールが固着されているような場合(図5参照)でも、着磁ヨークを嵌合筒部との隙間なく嵌合させてリング状平面をトーンホイールに沿わせることができるから、その分トーンホイールの幅寸法を拡大できて着磁面積が拡大される。その結果、芯金等の着磁対象となる構成部品の改造を伴うことなく、回転速度検出等のセンシング精度が改善されるトーンホイール用着磁装置を提供することができる。
請求項2の構成においては、第1溝と第2溝との双方に巻線を通して巻回することで、リング状平面の一部と周面の一部との二面で磁着面が形成されるから、L字形状断面等の平面でない二次元の面を有するトーンホイールにおいて、その互いに異なる二つの面を同時に、効率良く着磁することが可能になる。
請求項3の構成においては、リング状平面と周面とのなす角度が直角に設定されているので、例えば、L字状に屈曲形成された芯金に貼着されたトーンホイールの着磁に有効であり(図5参照)、異なる二面から構成されるトーンホイールを用いる場合に、主に採用されるトン―ンホイール形状に適したトーンホイール用着磁装置を提供できる。
請求項4の構成においては、リング状平面と周面とのなす角度が鈍角に設定されているので、例えば、外周面が円錐の一部となるように傾斜した面に形成され(図11参照)、センシング面が屈曲したようなトーンホイールであっても、その屈曲センシング面を有するトーンホイールの着磁処理が、簡単で効率良く行える優れたトーンホイール用着磁装置とすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明するが、初めに、トーンホイールが組込まれた代表的な回転速度検出システムの構造例について説明する。
図1に、自動車のタイヤ等の駆動輪を回転自在に支持するアンギュラ型のベアリング(軸受)9、及びその周辺の構造を示してある。また、図2には、ベアリング9及び組み込まれている内外シールリング16,17等の拡大断面図を示してある。
ベアリング9は、図1に示すように、車輪を構成するためのものであって回転側となるハブ(図示省略)を内嵌する内輪5を、非回転側であるハブキャリア8に対して回転自在に支持するものであり、ハブキャリア8の一部分である外輪13と、内輪5と、これら外輪13と内輪5との間に装備された左右2列の転動体であるボール(回転球)15と、これらボール15を周方向に等間隔配置するためのリテーナ1,2とから構成されている。
外輪13と内輪5との左右方向で内側の端部間には、図2に示すように、固定側シールリング18と回転側シールリング19との対で成る内シールリング16が、そして、外側の端部間には、固定側シールリング25と回転側シールリング26との対で成る外シールリング17が夫々装備されている。
3は、外輪13を兼ねるハブキャリア8を、例えば車体側の支持部材14に取付け固定するための取付ボルトであり、周方向で等間隔に複数個装備されている。内輪5の中心部には、前述のハブや等速ジョイントの軸部等を挿入して装着するための装着孔4が形成されている。内外のシールリング16,17は、ボール15部分に充填されているグリース等の潤滑油の外部流出を防止するとともに、外部からゴミ、異物等のダストがボール15部分に流入するのを防止する。
内シールリング16の側方近傍位置には、取付けステー6を介してハブキャリア8に固定される磁気センサ24が装備されており、この磁気センサ24と、内シールリング16に装備されているトーンホイール21とによって、車輪の、すなわち、内輪5の単位時間当りの回転数を検出自在な回転速度検出用エンコーダ10を構成している。尚、7は、磁気センサ24に接続されたリード線である。
内シールリング16は、図2及び図4に示すように、外輪13の内側端部と内輪5の内側端部との間に装備されており、外輪13の内側端部に内嵌支持される固定側シールリング18と、内輪5の内側端部に外嵌支持される回転側シールリング19とで成るトーンホイール付き組合わせシールリングに構成されている。
回転側シールリング19は、圧延鋼板或はステンレス鋼板等の金属板製で、内輪5の端部に外嵌支持される断面L字形で全体が円環状の内側芯金(スリンガとも言う)20と、内側芯金20に嵌着支持されるトーンホイール21とで構成されている。内側芯金20は、内輪5に嵌合される嵌合筒部20aと、この嵌合筒部20aの一端(図2における右側端)から固定側シールリング18に向けて(外輪13側に向けて)突出する第1立壁部20bとを有して構成されている。
トーンホイール21は、固定側及び回転側の両シールリング18,19の相対回転速度を検出するものであり、第1立壁部20bの外側面(図2における右側面)に装備すべく、第1立壁部20bを越えてその裏側に回りこむ形状に形成し、かつ、接着剤を用いて貼着されている。すなわち、第1立壁部20bの外側に位置する最外径部21aと、第1立壁部20bの裏側(図2における左側)に若干回りこんだストップ部21b、とを有して、断面が略鉤状のリングに形成されている。
トーンホイール21は、図3に示すように、S極とN極とが円周方向に亙って交互に且つ等間隔で配置される状態に着磁された円輪状磁性ゴムで構成されている。すなわち、トーンホイール21は、ゴム中にフェライト等の磁性粉末を混入したゴム磁石を円輪状に形成し、円周方向に亙ってS極及びN極を交互に且つ等間隔で着磁させたものである。磁性ゴム製のトーンホイール21は、前述のように、接着剤によって内側芯金20に接着一体化されている。
固定側シールリング18は、断面L字形で全体が円環状の外側芯金22と、ゴム製のシール部材23とから成る。外側芯金22は、外輪13の内周面に圧入によって内嵌支持される筒状の嵌合筒部22aと、この嵌合筒部22aの軸方向端(図2における左側端)から内輪5の外周面に向けて直径方向内方に折れ曲がったリング状の第2立壁部22bとを有している。第2立壁部22bの内径側端部は内側(図2における右側)に若干寄る状態に屈曲形成されている。
シール部材23は、外側芯金22のほぼ内側面における全周に亙って添着されたもので、第1芯金20に押圧接触する1乃至複数箇所(図示の例では3箇所)のリップ片23a,23b,23cを有している。第1シールリップ(サイドリップ)23aは第1立壁部20bに押圧接触され、そして、第2シールリップ(メインリップ)23b及び第3シールリップ(グリースリップ)23cは、嵌合筒部20aに押圧接触されることとなる。シール部材23は、一般的に、外側芯金22に加硫接着により一体化されることが多い。尚、図4において、シール部材23には、トーンホイール21との間にラビリンスr1を形成するべく、先端側近接部27や根元側近接部28が形成されているが、勿論、このようなラビリンスを形成する形態でなくても良い。
外シールリング17は、図2に示すように、トーンホイール21が無い以外は、基本的に内シールリング16と同じ部品から構成されている。すなわち、内側芯金20のみから成る回転側シールリング26と、内シールリング16の固定側シールリング18と全く同一である固定側シールリング25とで構成されている。
次に、上述のようなトーンホイール21を着磁するためのトーンホイール用着磁装置について、図5〜図9を参照して説明する。
図5〜図9に示すトーンホイール用着磁装置Aは、巻線挿通用の溝30が周方向に間隔を空けて多数形成されたリング状の着磁ヨーク31と、周方向に並ぶ溝30に順番に通して着磁ヨーク31に巻回された巻線32と、直流電源33と、スイッチ34等を有して構成されており、周方向で隣合う溝30においては巻線32の挿通方向が互いに反対向きに設定されている。
溝30は、着磁ヨーク31のリング状平面35に径方向に沿って形成された径方向溝(第1溝の一例)30aと、この径方向溝30aに連通される状態で着磁ヨーク31の外周面36に、この外周面36を横切る方向(軸方向)に形成された横切り溝(第2溝の一例)30bと、を備えた屈曲溝(90度屈曲)に構成されている。表面が被覆絶縁された電線で成る巻線32が、径方向溝30aと横切り溝30bとの双方を通して巻回され、隣合う溝30a,30bどうしの間に形成される磁着面は、リング状平面35の一部である第1磁着面T1と、外周面36の一部である第2磁着面T2との二面で形成されている。
巻線32は、径方向溝30aから内周側に飛出た箇所と、横切り溝30bから径方向溝30aとは反対側の軸方向に飛出た箇所とにおいて折り曲げられて、隣の屈曲溝30に挿通されており、図7に示すように、いわゆるジグザグ状態で着磁ヨーク31に巻かれている。尚、実際には図5等に示すように、屈曲溝30には複数の巻線32が通されるが、簡単のため、図7〜図9においては、1本の状態で描いてある。
図5に示す回転側シールリング19は、図1、図2、図4に示すものとは形状が異なり、回転側となる外輪29に内嵌される嵌合筒部41aと、リング状の立壁部41bとで成る芯金41、及び、立壁部41bの嵌合筒部41a側の面に貼着されたリング状のトーンホイール21とで構成されている。従って、トーンホイール21にすべく円輪状磁性ゴムを着磁する際には、着磁ヨーク31を嵌合筒部41aの内側に嵌め込んで、第1磁着面T1を円輪状磁性ゴムに接触させる状態とする。
巻線32は、いずれの磁着面T1,T2からも張出ない状態で屈曲溝30に巻付けることができるので、図5に示すように、第2磁着面T2を芯金41の嵌合筒部20aに接触するまで近づけることが可能になり、トーンホイール21の外径寸法を、ほぼ嵌合筒部20aの内径に一致させるまで大きくすることができる。つまり、着磁ヨーク31の外周面と嵌合筒部41aの内周面との間隔eを、限りなくゼロに近づけることが可能になる。つまり、図16に示す従来間隔dと、本発明による間隔eとは、e<dの関係にある。
従って、回転側シールリング19の径を大型化することなく、トーンホイール21の大径化による面積拡大が行え、回転速度検出のセンシング精度の向上に寄与できるものとなっている。また、巻線32は、着磁ヨーク31におけるトーンホイール接触側の各面35,36に形成された溝30に通して巻回するので、着磁処理状態では、着巻線32は円輪状磁性ゴムに接触しそうなまでに近接しており、好ましい着磁効率を維持できるようにもなっている。尚、リング状平面35と外周面36とのなす角度は直角である。
ところで、図5〜図9に示すトーンホイール用着磁装置Aでは、磁着面T1,T2が互いに異なる二面に存在しているの。従って、この構成を利用することにより、例えば、図10(a)に示すように、リング状部分21aと、嵌合筒部21bとによる内向きL字状の断面形状を持つトーンホイール21であっても、それら両部分21a,21bを一度に着磁可能である。また、L字形の断面形状を有する着磁ヨークを有する着磁装置(図示省略)を用いれば、図10(b)に示すように、内周側に芯金20が貼着一体化される外向きL字断面形状を持つトーンホイール21においても、リング状部分21aと嵌合筒部21bとを一度に着磁可能である。
すなわち、第1磁着面T1にリング状部分21aを、そして、第2磁着面T2に嵌合筒部21bを夫々隙間無く接触させることができるので、通電によって一度に異なる二面を着磁することができる。この場合でも、巻き線32の折返し部は、各溝30a,30bから出た部分に位置しているので、第1及び第2磁着面T1、T2とはなんら干渉しないものとなっている。尚、図5に示す部分と同様な箇所には、同様の符号を記すものとする。
トーンホイール用着磁装置Aは、図11に示すように、外周面36とリング状平面35とのなす角度が鈍角αに設定されている構造も可能である。例えば、同図に示すように、リング状平面35に対して135度傾けた傾斜面(円錐面の一部)としてあり、径方向溝30aと横切り溝30bとのなす角度は135度になっている。この場合でも、巻線32を折り曲げのために、第1磁着面T1及び傾斜面である第2磁着面T2から溝長手方向に飛出る巻線32の部分は、回転側シールリング19には干渉しない。
これは、図11に示すように、回速度検出部の構造や形状によっては、嵌合筒部51aから立ち上がる立壁部51bが135度(鈍角α)の鈍角で折れ曲がった形状の芯金51、及び同様に折れ曲ったトーンホイール21で成る構造の回転側シールリング19もあるので、このような屈曲断面を持つトーンホイール21の着磁に有効である。尚、折れ曲り角度は135度に限らず、120度や150度等でも良く、要は鈍角になっているものは可である。
トーンホイール用着磁装置Aは、図12に示すように、着磁ヨーク31のリング状平面(第1磁着面T1でもある)35に形成された径方向溝30aと、内周面(第2磁着面T2でもある)37に形成された横切り溝30cとで成る屈曲溝30を有する構造も可能である。この場合には、断面L字状の断面形状を有した芯金20の内側に貼着されたL字形状の断面を有するトーンホイール21を、その嵌合筒部21kとリング状部21rとの二面を一挙に着磁することができる。
また、本発明は、図17、図18に示した円筒状トーンホイール21を着磁するためのトーンホイール用着磁装置にも適用自在である。
ホイールベアリングとその周辺構造を示す断面図 ベアリングとシールリングの拡大断面図 トーンホイールの部分側面図 内側シール部分の拡大断面図 トーンホイール用着磁装置と着磁状態を示す断面図(実施例1) 着磁ヨークの構造を示す斜視図 巻線と溝との関係を示す着磁ヨークの部分平面図 巻線と溝との関係を示す着磁ヨークの部分平面図 溝形状を示す着磁ヨークの部分断面図 (a)は内向き断面形状を有するトーンホイールの着磁状態を示す断面図、(b)は外向き断面形状を有するトーンホイールの斜視図(実施例2) トーンホイール用着磁装置と着磁状態を示す断面図(実施例3) トーンホイール用着磁装置と着磁状態を示す断面図(実施例4) 従来の着磁ヨーク等を示し、(a)は斜視図、(b)は部分断面図 従来のトーンホイール用着磁装置を示す原理図 従来の回転側シールリングの形状を示す断面斜視図 図15に示すトーンホイールの着磁状況を示す部分断面図 円筒状トーンホイール用の従来の着磁ヨークと巻線を示し、(a)は部分平面図、(b)は部分側面図 円筒状トーンホイールの斜視図
符号の説明
A トーンホイール用着磁装置
30 巻線挿通用の溝
31 着磁ヨーク
31a 径方向溝
31b 横切り溝
32 巻線
35 リング状平面
36 周面
T1,T2 磁着面
α リング状平面と周面とのなす角度

Claims (4)

  1. 巻線挿通用の溝が周方向に間隔を空けて多数形成されたリング状の着磁ヨークと、周方向に並ぶ前記溝に順番に通して前記着磁ヨークに巻回された巻線とを有し、周方向で隣合う前記溝においては前記巻線の挿通方向が互いに反対向きに設定されているトーンホイール用着磁装置であって、
    前記溝は、前記着磁ヨークのリング状平面に径方向に沿って形成された第1溝と、この第1溝に連なり前記着磁ヨークの周面に形成された第2溝と、を備えた屈曲溝に構成されているトーンホイール用着磁装置。
  2. 請求項1において、
    前記巻線が、前記第1溝と前記第2溝との双方を通して巻回され、隣合う前記溝どうしの間に形成される磁着面は、前記リング状平面の一部と前記周面の一部との二面で形成されているトーンホイール用着磁装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記リング状平面と前記周面とのなす角度が直角に設定されているトーンホイール用着磁装置。
  4. 請求項1又は2において、
    前記リング状平面と前記周面とのなす角度が鈍角に設定されているトーンホイール用着磁装置。
JP2004007846A 2004-01-15 2004-01-15 トーンホイール用着磁装置 Expired - Fee Related JP4503299B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007846A JP4503299B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 トーンホイール用着磁装置
US11/033,282 US7012494B2 (en) 2004-01-15 2005-01-12 Magnetizing apparatus for tone wheel
DE102005001931A DE102005001931B4 (de) 2004-01-15 2005-01-14 Magnetisierungseinrichtung für ein Signalgeberrad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007846A JP4503299B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 トーンホイール用着磁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203538A true JP2005203538A (ja) 2005-07-28
JP4503299B2 JP4503299B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34737316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007846A Expired - Fee Related JP4503299B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 トーンホイール用着磁装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7012494B2 (ja)
JP (1) JP4503299B2 (ja)
DE (1) DE102005001931B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107911A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nsk Ltd 磁気エンコーダ付軸受装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146469U (ja) * 1987-03-13 1988-09-27
JPH0197515U (ja) * 1987-12-21 1989-06-29
JPH06290944A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 着磁ヘッド
JPH0950912A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Taiyo Yuden Co Ltd 磁気ベルト及び磁気ベルトの製造方法並びにベルトの着磁装置
JPH11242042A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Uchiyama Mfg Corp トーンホィールとその着磁方法
JP2003133134A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Nsk Ltd エンコーダの着磁装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206114A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Nippon Radiator Co Ltd マグネツト着磁方法
US5852393A (en) * 1997-06-02 1998-12-22 Eastman Kodak Company Apparatus for polarizing rare-earth permanent magnets
DE10331789B4 (de) * 2003-07-11 2015-06-25 Carl Freudenberg Kg Magnetisierungsvorrichtung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146469U (ja) * 1987-03-13 1988-09-27
JPH0197515U (ja) * 1987-12-21 1989-06-29
JPH06290944A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 着磁ヘッド
JPH0950912A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Taiyo Yuden Co Ltd 磁気ベルト及び磁気ベルトの製造方法並びにベルトの着磁装置
JPH11242042A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Uchiyama Mfg Corp トーンホィールとその着磁方法
JP2003133134A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Nsk Ltd エンコーダの着磁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107911A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nsk Ltd 磁気エンコーダ付軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005001931B4 (de) 2010-02-04
JP4503299B2 (ja) 2010-07-14
US20050174110A1 (en) 2005-08-11
US7012494B2 (en) 2006-03-14
DE102005001931A1 (de) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003254985A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2001242187A (ja) 磁気エンコーダ、車輪用軸受および磁気エンコーダの製造方法
JP5673206B2 (ja) ダイレクトドライブモータ、位置決め装置及び機械装置
US20100270886A1 (en) Motor
JPH09288117A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08201410A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP4503299B2 (ja) トーンホイール用着磁装置
JP2006090831A (ja) 回転センサ付軸受
JP2007315765A (ja) 回転センサおよび回転センサ付き軸受
JP2006090511A (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2006090501A (ja) 発電機付き転がり軸受装置
JP2000142341A (ja) 回転速度検出装置付回転支持装置
JP2006313166A (ja) 転がり軸受
JPH06324061A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受
JPH1123597A (ja) 回転速度センサを備えた軸受
JP2006226951A (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2004258028A (ja) 回転パラメータをコード化する装置、これを有するころがり軸受そして電動モータ
JP2004061271A (ja) 回転検出用リングおよび転がり軸受装置
JP2007247718A (ja) ころがり軸受および密封シール部材
JPH10253647A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3948053B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2004354102A (ja) エンコーダ及びエンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2002340919A (ja) 回転数検出装置およびこれを具備する車輪用軸受
JP2015053859A (ja) ダイレクトドライブモータ、位置決め装置、機械装置及びハウジング部品
JP2006234846A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees