JP2005196167A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005196167A
JP2005196167A JP2004369226A JP2004369226A JP2005196167A JP 2005196167 A JP2005196167 A JP 2005196167A JP 2004369226 A JP2004369226 A JP 2004369226A JP 2004369226 A JP2004369226 A JP 2004369226A JP 2005196167 A JP2005196167 A JP 2005196167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electroluminescent
line
substrate
electrode
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004369226A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Yong Park
チェヨン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005196167A publication Critical patent/JP2005196167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/127Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Abstract

【課題】下部基板アレイ領域の各アレイ素子に電圧を印加する電源ラインをメッシュ形状すなわち、網形態で形成して、電源ラインの電圧降下現象を克服する有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】本発明による有機電界発光素子は、相互に一定間隔離隔されて配置された第1、2基板と;第1基板内部面にサブピクセル単位で形成された薄膜トランジスタを有するアレイ素子と;第2基板内部面に共通電極としての第1電極と、第1電極下部に位置する有機電界発光層及びサブピクセル別にパターン化された第2電極が次々と形成されて成り立った有機電界発光ダイオードと;アレイ素子及びこれに対応する有機電界発光ダイオードを電気的に連結する伝導性スペーサーが含まれて構成され、第1基板上にマトリックス形態で複数具備されたアレイ素子に電源を供給する電源ラインが網形状で構成される。
【選択図】図5

Description

本発明は有機電界発光素子に係り、特にデュアルパネルタイプ有機電界発光素子に関する。
新しい平板ディスプレー(FPD)のうち一つである有機電界発光素子は自体発光型であるため液晶表示装置に比べて視野角、コントラストなどが優秀であってバックライトが要らなくて軽量薄形が可能であって、消費電力側面でも有利である。
また、直流低電圧駆動が可能であって応答速度が迅速で全部固体であるため外部衝撃に強くて使用温度範囲も広いし特に製造費用側面でも低廉な長所を有している。
特に、前記有機電界発光素子の製造工程は、液晶表示装置やプラズマ表示装置(PDP)と違って蒸着及びカプセル封じ装備を用いることにより実行できるため、工程が非常に単純である。
従来、このような有機電界発光素子の駆動方式においては、別途のスイッチング素子を具備しないパッシブマトリックス型が主に利用された。
しかし、前記パッシブマトリックス方式ではゲートラインとデータラインが交差するマトリックス形態で素子を構成するので、それぞれのピクセルを駆動するためにゲートラインを時間によって次々と駆動するため、要求される平均輝度を示すためには平均輝度にライン数を掛けた瞬間輝度を出さなければならない。
しかし、アクティブマトリックス方式では、ピクセルをオン(on)/オフ(off)するスイッチング素子である薄膜トランジスタがサブピクセル別に位置し、この薄膜トランジスタと連結された第1電極はサブピクセル単位でオン/オフされて、この第1電極と対向する第2電極は共通電極になる。
そして、前記アクティブマトリックス方式ではピクセルに印加された電圧がストレージキャパシターCSTに充電されていて、その次のフレーム(frame)信号が印加される時まで電源を印加させることによって、ゲートライン数に関係なく一画面の間続いて駆動する。
したがって、アクティブマトリックス方式によれば低い電流を印加しても同一な輝度を示すので低消費電力、高精細、大型化が可能な長所を有する。
以下、このようなアクティブマトリックス型有機電界発光素子の基本的な構造及び動作特性にについて図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は一般的なアクティブマトリックス型有機電界発光素子の基本ピクセル構造を示した回路図である。
図示したように、第1方向にゲートラインGL 2が形成されていて、この第1方向と交差する第2方向に形成されて、相互に一定間隔離隔されたデータラインDL 3及び電源ラインVDD 4が形成され、一つのサブピクセル領域を定義する。
前記ゲートライン2とデータライン3の交差地点にはアドレッシングエレメントであるスイッチング薄膜トランジスタ5が形成されていて、このスイッチング薄膜トランジスタ5及び電源ライン4と連結されてストレージキャパシターCST 6が形成されており、このストレージキャパシターCST 6及び電源ライン4と連結されて、電流源エレメントである駆動薄膜トランジスタ7が形成されていて、この駆動薄膜トランジスタ7と連結されて有機電界発光ダイオード有機電界発光ダイオード8が構成されている。
この有機電界発光ダイオード8は有機発光物質に順方向に電流を供給すると、正孔提供層である陽極と電子提供層である陰極間のP−N接合部分を介して電子と正孔が移動しながら相互に再結合して、前記電子と正孔が離れている時より小さいエネルギーを有するようになるので、この時発生するエネルギー差によって光を放出する原理を利用するものである。
前記有機電界発光素子は有機電界発光ダイオードで発光した光の進行方向によって上部発光方式と下部発光方式とに分けられる。
図2は従来の下部発光方式有機電界発光素子に対する概略的な断面図である。
図示したように、有機電界発光素子は透明な第1基板12の上部に薄膜トランジスタTアレイ部14と、前記薄膜トランジスタアレイ部14の上部に第1電極16と有機発光層18と第2電極20が構成される。
この時、前記発光層18は赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーを表現するようになるが、一般的な方法では前記各サブピクセルP毎に赤、緑、青色を発光する別途の有機物質をパターニングして用いる。
前記第1基板12が吸湿剤22が付着された第2基板28とシーラント26を介して合着されてカプセル化された有機電界発光素子が完成される。
ここで、前記吸湿剤22はカプセル内部に浸透できる水分と酸素を除去するためのもので、基板28の一部をエッチングしてエッチングされた部分に吸湿剤22を充填してテープ25で固定する。
図3は図2に示した有機電界発光素子に含まれる薄膜トランジスタアレイ部の一サブピクセルを概略的に示した平面図である。ただし、図3に示した薄膜トランジスタはトップゲート構造であるが、これは一つの実施形態であって必ずこれに限られるのではない。
一般に、アクティブマトリックス型有機電界発光素子の薄膜トランジスタアレイ部は基板12には定義された複数のサブピクセルP毎にスイッチング素子Tと駆動素子Tとストレージキャパシター(CST)が構成され、動作の特性によって前記スイッチング素子Tまたは駆動素子Tはそれぞれ一つ以上の薄膜トランジスタの組み合わせで構成されることができる。
この時、前記基板12は透明な絶縁基板を用いており、その材質としてはガラスやプラスチックを例に挙げることができる。
図示したように、基板12上に相互に所定間隔離隔して一方向に構成されたゲートライン32と、前記ゲートライン32と絶縁膜を間に置いて相互に交差するデータライン34が構成される。
同時に、前記データライン34と平行するように離隔された位置に一方向に電源ライン35が構成される。
前記スイッチング素子Tと駆動素子Tでそれぞれゲート電極36、38とアクティブ層40、42とソース電極46、48及びドレイン電極50、52を含む薄膜トランジスタが使われる。
前述した構成で、前記スイッチング素子Tのゲート電極36は前記ゲートライン32と連結されて、前記ソース電極46は前記データライン34と連結される。
前記スイッチング素子Tのドレイン電極50は前記駆動素子Tのゲート電極38とコンタクトホール54を介して連結される。
前記駆動素子Tのソース電極48は前記電源ライン35とコンタクトホール56を介して連結される。
また、前記駆動素子Tのドレイン電極52はサブピクセル部Pに構成された第1電極16と接触するように構成される。
この時、前記電源ライン35とその下部の多結晶シリコーンパターン15は絶縁膜を間に置いて重なってストレージキャパシターCSTを形成する。
前記のような従来の下部発光方式有機電界発光素子は、アレイ素子及び有機電界発光ダイオードが形成された第1基板12と別途のカプセル封じ用第2基板28の合着を介して素子を製作した。
この場合、アレイ素子の収率と有機電界発光ダイオードの収率の積が有機電界発光素子の収率を決定するため、既存の有機電界発光素子構造では後半工程に該当する有機電界発光ダイオード工程により全体工程収率が大きく制限される問題点があった。
例えば、アレイ素子が良好に形成されたとしても、1000Å程度の薄膜を用いる有機電界発光層の形成時異物やその他の要素により不良が発生するようになれば、有機電界発光素子は不良等級と判定される。
これによって、良品のアレイ素子を製造することに必要とした諸般経費及び材料費損失が招来されて、生産収率が低下する問題点があった。
そして、下部発光方式はカプセル封じによる安定性及び工程の自由度が高い反面開口率の制限があって高解像度製品に適用するのは難しい問題点がある。
また、前記有機電界発光素子の場合アレイ部の各サブピクセルに電源を供給する電源ライン(図1の4、図3の35)における電圧降下が少ない場合にパネル上の画質を均一に維持することができる。
しかし、図3に示したように従来の場合パネル構成上の問題により前記電源ライン線幅を広げたり、厚くすることに限界があって、実際に最初段の電源ラインに接続されるサブピクセルと、最終段の電源ラインに接続されるサブピクセルに印加される電源に差が発生(電圧降下現象)して均一な画質を得られなくなる短所がある。
本発明はデュアルパネルタイプの有機電界発光素子において、下部基板アレイ領域の各アレイ素子に電圧を印加する電源ラインをメッシュ形状すなわち、網形態で形成して、前記電源ラインの電圧降下現象を克服する有機電界発光素子を提供することにその目的がある。
前記目的を達成するために本発明の一実施形態による有機電界発光素子は、相互に一定間隔離隔されて配置された第1、2基板と;前記第1基板内部面にサブピクセル単位で形成された薄膜トランジスタを有するアレイ素子と;前記第2基板内部面に共通電極としての第1電極と、前記第1電極下部に位置する有機電界発光層及びサブピクセル別にパターン化された第2電極が順次形成されて成る有機電界発光ダイオードと;前記アレイ素子及びこれに対応する有機電界発光ダイオードを電気的に連結する伝導性スペーサーが含まれて構成され、前記第1基板上にマトリックス形態で複数具備された前記アレイ素子に電源を供給する電源ラインが網形状で構成されることを特徴とする。
また、本発明の他の実施形態による有機電界発光素子は、第1方向へのゲートラインと、前記第1方向と交差する第2方向へのデータラインによりその領域が定義されるアレイ素子がマトリックス形態で複数形成された第1基板と;有機電界発光層が含まれた有機電界発光ダイオードが形成された第2基板と;前記アレイ素子及びこれに対応する有機電界発光ダイオードを電気的に連結する伝導性スペーサーが含まれて構成され、前記データラインと所定間隔離隔されて前記データラインと平行するように羅列された第1電源ラインと、前記ゲートラインと所定間隔離隔されて前記ゲートラインと平行するように羅列された第2電源ラインが相互に交差するように形成されることを特徴とする。
本発明による有機電界発光素子によれば、アレイ領域の各アレイ素子に電圧を印加する電源ラインの電圧降下現象を克服することによって、パネル全体画質の均一度を向上させることができるという長所がある。これはパネルが大面積化されることにおいて画質改善に大きく貢献する。
以下添付した図面を参照して本発明による実施形態を詳細に説明する。
図4は本発明の一実施形態によるデュアルパネルタイプの有機電界発光素子の概略的な断面図であって、ただし、図4の場合説明の便宜上一つのピクセル領域を中心に図示した。
図4に示したように、第1、2基板110、130が相互に対向されるように配置されていて、第1、2基板110、130の縁部はシールパターン140により封止している。
前記第1基板110の透明基板100上部にはアレイ素子120が形成されていて、第2基板130の透明基板101下部には有機電界発光ダイオードEが形成されている。
前記有機電界発光ダイオードEは、共通電極として利用される第1電極132と、第1電極132下部に位置する有機電界発光層134と、有機電界発光層134下部に位置しており、サブピクセル別にパターン化された第2電極136で構成される。
前記有機電界発光層134はサブピクセル別に赤、緑、青カラーを帯びる発光物質が配列された発光層134bと、発光層134bの上部及び下部にそれぞれ位置する第1有機物質層134a及び第2有機物質層134cで構成される。
前記第1有機物質層134a及び第2有機物質層134cを形成する有機電界発光物質は陽極及び陰極の配置構造によって決まり、一例として、第1電極132を陽極、第2電極136を陰極で構成する場合には第1有機物質層134aは正孔注入層、正孔輸送層を含み、第2有機物質層134cは電子注入層、電子輸送層を含むことができる。
そして、前記第1基板110に形成されたアレイ素子120はサブピクセル単位で形成された薄膜トランジスタT及び薄膜トランジスタTと連結される第2電極連結パターン112で構成されるが、第2電極連結パターン112は薄膜トランジスタTを形成するソース電極またはドレイン電極から延びて形成されたりまたは別途の金属物質をパターン化して形成されることができる。
ここで、前記薄膜トランジスタTは有機電界発光ダイオードEと連結される駆動用薄膜トランジスタに該当する。そして、前記第2基板130上に形成された第2電極136と前記第1基板110上に形成された第2電極連結パターン112間の区間には前述したシールパターン140と平行した方向に第2電極136と薄膜トランジスタTを連結させる伝導性スペーサー114が形成されている。
前記伝導性スペーサー114は伝導性物質から選択され、望ましくは軟性を帯びて、抵抗率値が低い金属物質から選択されることが望ましく、このような伝導性スペーサー114は第1基板110のアレイ素子120製造工程で形成することができる。
そして、前記有機電界発光層134で発光した光を第2基板130側に発光させる上部発光方式であることを特徴とする。
前記第1電極132が陽極で用いられる場合これはITOのような投光導電性物質から選択されて、前記第2電極136は下部に発光する光の反射により補償干渉が発生することを防止するために、不透明金属物質から選択されることが望ましい。
ただし、前記第1電極132が陰極で用いられる場合は前記第1電極132は透光性または半透光性を有する導電性物質から選択され、一例で前記第1電極132を陰極で構成する場合仕事関数値が低い金属物質から選択されることが望ましい。
これのために、前記有機電界発光層134と接する陰極用第1電極132の物質層は仕事関数値が低い半透明金属物質を薄膜で形成することが望ましい。
また、前記半透明金属物質としてはアルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)とアルミニウムの合金(以下、マグネシウム:アルミニウムで表示する)、アルミニウム:リチウム(Li)、アルミニウム:安息香酸のうちいずれか一つから選択されることが望ましい。
そして、前記第2電極136は下部に発光する光の反射により補償干渉が発生することを防止するために、不透明金属物質から選択されることが望ましい。
また、前記第1、2基板110、130間の離隔空間Iは窒素(N)雰囲気を形成することが望ましい。
このようなデュアルパネルタイプの有機電界発光素子は、アレイ素子と有機電界発光ダイオード素子を相異なる基板上に構成するため、既存のアレイ素子と有機電界発光ダイオード素子を同一基板上に形成する場合と比較する時、アレイ素子の収率に有機電界発光ダイオード素子が影響を受けないので各素子の生産管理側面でも優良な特性を示すことができる。
また、前述した条件下で上部発光方式で画面を具現するようになれば、開口率を念頭に置かないで薄膜トランジスタを設計できてアレイ工程効率を高めることができ、高開口率/高解像度製品を提供することができ、デュアルパネル(dualpanel)タイプで有機電界発光ダイオード素子を形成するため、既存の上部発光方式より外気を效果的に遮断することができることから製品の安全性を高めることができる。
また、従来の下部発光方式製品で発生した薄膜トランジスタ設計に対しても有機電界発光ダイオード素子と別途の基板に構成することによって、薄膜トランジスタ配置に対する自由度を十分に得ることができ、有機電界発光ダイオード素子の第1電極を透明基板上に形成するため、既存のアレイ素子上部に第1電極を形成する構造と比較してみる時、第1電極に対する自由度を高めることができる長所を有するようになる。
図面で提示しなかったが、前記アレイ素子120は前記第1基板110のアレイ領域上でマトリックス形態で具備しており、これはゲートラインと、前記ゲートラインに交差して、相互に一定間隔離隔されるデータライン及び電源ラインと、前記ゲートライン及びデータラインが交差する地点に位置するスイッチング薄膜トランジスタそして、ストレージキャパシターを含む。
本発明の場合前記電源ラインが、前記アレイ素子がマトリックス形態で具備したアレイ領域上でメッシュ形状すなわち、網形態に形成されていることをその特徴としており、前記のような構造により前記電源ラインの電圧降下現象を克服することによって、パネル全体画質の均一度を向上させることができるようになる。
これは以下図5及び図6を通じてさらに詳細に説明する。
図5は図4に示した本発明による有機電界発光素子の基本ピクセル構造を示した回路図である。
図5を参照すると、これは図1に示した従来の有機電界発光素子の基本ピクセル構造と比較すると、電源ラインVDD 520、522がデータライン500と水平である方向だけに羅列されなくて、ゲートライン510と水平である方向でも羅列されていて、結果的にアレイ領域上でメッシュ形状、すなわち、網形状で具備されていることが分かる。
言い換えれば、本発明による前記電源ライン520、522はデータライン500と水平である方向に羅列された第1電源ライン520と、ゲートライン510と水平である方向に羅列された第2電源ライン522が相互に交差してメッシュ形状で構成され、前記第1電源ライン520と第2電源ライン522は相互の交差地点すなわち、相互にオーバーラップされる地点でコンタクトホール524を介して電気的に連結されている。
また、前記第2電源ライン522はゲートライン510と同一な層に同一な材質の金属で形成されることができて、第1電源ライン520はデータライン500と同一な層に同一な材質の金属で形成されることができる。
また、第1電源ライン520または第2電源ライン522としては電源ラインの電圧降下現象を效率的に克服するために銅(Cu)配線が使われることができる。
このように前記電源ラインをメッシュ形状で構成することによって、これを通じて全体電源ラインの面積を広げるようになることによって全体抵抗を低くめるようになって、結果的に電源ラインを介した電圧降下現象を克服できるものである。
本発明による有機電界発光素子の基本ピクセル構造を説明すると、図示したように、第1方向にゲートラインGL 510及び第2電源ライン522が形成されていて、前記第1方向と交差する方向で相互に一定間隔離隔されたデータラインDL 500及び第1電源ライン520が形成されていて、一つのサブピクセル領域を定義する。この時、前記ゲートライン510と第2電源ライン522は一定間隔離隔されている。
また、前記第1電源ライン520と第2電源ライン522はその交差点でコンタクトホール524を介して相互に電気的に連結されている。
また、前記ゲートライン510とデータライン500の交差地点にはアドレッシングエレメントであるスイッチング薄膜トランジスタ530が形成されていて、このスイッチング薄膜トランジスタ530及び第1電源ライン520と連結されてストレージキャパシターCST 550が形成されており、このストレージキャパシターCST 550及び第1電源ライン520と連結されて、電流源エレメントである駆動薄膜トランジスタ540が形成されていて、この駆動薄膜トランジスタ540と連結されて有機電界発光ダイオード有機電界発光ダイオード570が構成されている。
また、本発明は図4に示したようにデュアルパネルタイプであるので、前記有機電界発光ダイオード570は第2基板(図4の130)すなわち、上部基板上に形成されていることをその特徴とする。
図6は図4に示した有機電界発光素子に含まれる薄膜トランジスタアレイ部の一サブピクセルを概略的に示した平面図である。ただし、図6に示した薄膜トランジスタはトップゲート構造であるが、これは一つの実施形態であって必ずこれに限られるのではない。
本発明によるデュアルパネルタイプ有機電界発光素子のアレイ素子は、有機電界発光ダイオードEが形成された第2基板(図4の130)と、前記有機電界発光ダイオードEに対応するアレイ素子(図4の120)が形成された第1基板(図4の110)で構成されて、前記アレイ素子(図4の120)と有機電界発光ダイオードEが伝導性スペーサーにより電気的に連結される構造で形成されるものである。
ここで、図6は図4に示した第1基板110上の一つのアレイ素子すなわち、薄膜トランジスタT及び薄膜トランジスタTと連結される第2電極連結パターン112で構成されたアレイ素子に対する平面図である。
図6を参照すると、本発明による第1基板上のアレイ素子は前記有機電界発光ダイオードに対応する領域Pサブピクセル毎にスイッチング素子Tと駆動素子T及びストレージキャパシターCSTが構成される。ここで、動作の特性によって前記スイッチング素子Tまたは駆動素子Tはそれぞれ一つ以上の薄膜トランジスタの組み合わせで構成されることができる。
この時、前記第1基板上に定義された複数のサブピクセルアレイ素子は第2基板すなわち、上部基板に形成された第1電極(図4の132)、有機電界発光層(図4の134)、第2電極(図4の136)で構成された有機電界発光ダイオードEに対応し、前記第1基板上には前記複数のサブピクセルアレイ素子領域に前記上部基板の第2電極と連結される第2電極連結パターン112が形成されていることを特徴とする。
また、この時前記第2基板の第2電極136と、第1基板の第2電極連結パターン112はその間に形成された伝導性スペース114により電気的に連結される。
前記アレイ素子は基板612上に相互に所定間隔離隔して一方向に構成されたゲートライン632と、前記ゲートライン632と絶縁膜を間に置いて相互に交差するデータライン634が構成される。
同時に、前記ゲートライン632と平行するように離隔された位置に一方向で形成された第2電源ライン672と、前記データライン634と平行するように離隔された位置に一方向で形成された第1電源ライン670が具備されている。
また、前記第1電源ライン670と第2電源ライン672は相互の交差地点でコンタクトホール674を介して電気的に連結される。
このように電源ラインは複数の第1電源ライン670及び第2電源ライン672が相互に交差、形成されてメッシュ形状を形成しており、これを通じて全体電源ラインの面積を広げるようになることによって、電源ラインの抵抗を低くめるようになって電源ラインによる電圧降下現象が克服されるものである。
この場合、前記第1電源ライン670または第2電源ライン672は抵抗値が低い金属材質で構成されることが望ましく、前記抵抗値が低い金属としては銅(Cu)をその例に挙げることができる。
または、前記第1電源ライン670及び第2電源ライン672はそれぞれデータライン634及びゲートライン632と同一な材質の金属で形成されることができる。
そして、前記スイッチング素子Tと駆動素子Tにおいてそれぞれゲート電極636、638とアクティブ層640、642とソース電極646、648及びドレイン電極650、652を含む薄膜トランジスタが使われる。
前述した構成で、前記スイッチング素子Tのゲート電極636は前記ゲートライン632と連結されて、前記ソース電極646は前記データライン634と連結される。
前記スイッチング素子Tのドレイン電極650は前記駆動素子Tのゲート電極638とコンタクトホール654を介して連結される。
前記駆動素子Tのソース電極648は前記第1電源ライン670とコンタクトホール656を介して連結される。
また、前記駆動素子Tのドレイン電極652はサブピクセル第2電極連結パターン112と接触するように構成される。
ここで、前記第2電極連結パターン112はその上部に形成された伝導性スペーサー116により第2基板(図4の130)、すなわち上部基板に形成された第2電極(図4の136)と電気的に連結される。
一般的なアクティブマトリックス型有機電界発光素子の基本ピクセル構造を示した回路図。 従来の下部発光方式有機電界発光素子に対する概略的な断面図。 図2に示した有機電界発光素子に含まれる薄膜トランジスタアレイ部の一サブピクセルを概略的に示した平面図。 本発明によるデュアルパネルタイプの有機電界発光素子の概略的な断面図。 図4に示した本発明による有機電界発光素子の基本ピクセル構造を示した回路図。 図4に示した有機電界発光素子に含まれる薄膜トランジスタアレイ部の一サブピクセルを概略的に示した平面図。
符号の説明
520、670:第1電源ライン
522、672:第2電源ライン
524、674:コンタクトホール

Claims (15)

  1. 相互に一定間隔離隔されて配置された第1、2基板と;
    前記第1基板内部面にサブピクセル単位で形成された薄膜トランジスタを有するアレイ素子と;
    前記第2基板内部面に共通電極としての第1電極と、前記第1電極下部に位置する有機電界発光層及びサブピクセル別にパターン化された第2電極が順次形成されて成る有機電界発光ダイオードと;
    前記アレイ素子及びこれに対応する有機電界発光ダイオードを電気的に連結する伝導性スペーサーが含まれて構成され、前記第1基板上にマトリックス形態で複数具備された前記アレイ素子に電源を供給する電源ラインが網形状で構成されることを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 前記アレイ素子は第1方向へのゲートラインと、前記第1方向と交差する第2方向へのデータラインによりその領域が定義されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 前記データラインと所定間隔離隔されて前記データラインと平行するように羅列された第1電源ラインと、
    前記ゲートラインと所定間隔離隔されて前記ゲートラインと平行するように羅列された第2電源ラインが相互に交差するように形成されることを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光素子。
  4. 前記第1電源ラインと第2電源ラインは相互に交差する部位でコンタクトホールを介して電気的に連結されることを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記第1電源ラインは前記データラインと同一な層に、同一な材質の金属で形成されることを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記第2電源ラインは前記ゲートラインと同一な層に、同一な材質の金属で形成されることを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光素子。
  7. 第1電源ラインまたは第2電源ラインは低抵抗金属で形成されることを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記低抵抗金属は銅(Cu)であることを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光素子。
  9. 第1方向へのゲートラインと、前記第1方向と交差する第2方向へのデータラインによりその領域が定義されるアレイ素子がマトリックス形態で複数形成された第1基板と;
    有機電界発光層が含まれた有機電界発光ダイオードが形成された第2基板と;
    前記アレイ素子及びこれに対応する有機電界発光ダイオードを電気的に連結する伝導性スペーサーが含まれて構成され、
    前記データラインと所定間隔離隔されて前記データラインと平行するように羅列された第1電源ラインと、前記ゲートラインと所定間隔離隔されて前記ゲートラインと平行するように羅列された第2電源ラインが相互に交差するように形成されることを特徴とする有機電界発光素子。
  10. 前記第1電源ラインと第2電源ラインは相互に交差する部位でコンタクトホールを介して電気的に連結されることを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光素子。
  11. 前記第1電源ラインは前記データラインと同一な層に、同一な材質の金属で形成されることを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光素子。
  12. 前記第2電源ラインは前記ゲートラインと同一な層に、同一な材質の金属で形成されることを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光素子。
  13. 第1電源ラインまたは第2電源ラインは低抵抗金属で形成されることを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光素子。
  14. 前記低抵抗金属は銅(Cu)であることを特徴とする請求項13に記載の有機電界発光素子。
  15. 前記ゲートラインとデータラインの交差部位に形成されたスイッチング薄膜トランジスタと;
    前記スイッチング薄膜トランジスタ及び第1電源ラインと連結されるストレージキャパシターと;
    前記ストレージキャパシター及び第1電源ラインと連結されており、前記有機電界発光ダイオードと電気的に連結される駆動薄膜トランジスタがさらに含まれることを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光素子。
JP2004369226A 2003-12-26 2004-12-21 有機電界発光素子 Pending JP2005196167A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030097118A KR100642491B1 (ko) 2003-12-26 2003-12-26 유기전계발광 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005196167A true JP2005196167A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34698499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369226A Pending JP2005196167A (ja) 2003-12-26 2004-12-21 有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7394446B2 (ja)
JP (1) JP2005196167A (ja)
KR (1) KR100642491B1 (ja)
CN (1) CN100413115C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219518A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその製造方法
WO2009122998A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士電機ホールディングス株式会社 面発光表示装置
JP2018137482A (ja) * 2013-09-13 2018-08-30 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
KR20200082164A (ko) * 2018-12-28 2020-07-08 엘지디스플레이 주식회사 네 개의 서브 픽셀로 구성된 단위 화소을 포함하는 디스플레이 장치
JP7466012B2 (ja) 2007-12-21 2024-04-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8610645B2 (en) 2000-05-12 2013-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
TW554638B (en) * 2000-05-12 2003-09-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
US7557779B2 (en) 2003-06-13 2009-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN102738180B (zh) 2004-12-06 2018-12-21 株式会社半导体能源研究所 显示装置
KR20060114993A (ko) * 2005-05-03 2006-11-08 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치의 패널
KR100712293B1 (ko) * 2005-05-24 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치의 패널 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
JP5269305B2 (ja) * 2005-11-17 2013-08-21 三星ディスプレイ株式會社 有機発光表示装置
KR100738089B1 (ko) * 2005-12-30 2007-07-12 삼성전자주식회사 표면 전자방출 소자 어레이를 이용한 tft 검사 장치
KR101254589B1 (ko) * 2006-06-29 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR101291797B1 (ko) * 2006-12-07 2013-07-31 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법
KR101319319B1 (ko) * 2006-12-29 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광소자
KR101366980B1 (ko) * 2007-06-01 2014-02-24 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
US20090159891A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Palo Alto Research Center Incorporated Modifying a surface in a printed transistor process
KR100907415B1 (ko) 2008-01-18 2009-07-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
KR100907414B1 (ko) * 2008-01-18 2009-07-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
CN101608774B (zh) * 2008-06-20 2011-03-30 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管照明装置及制造方法
KR101540341B1 (ko) * 2008-10-17 2015-07-30 삼성전자주식회사 패널 구조체, 패널 구조체를 포함하는 표시장치 및 이들의 제조방법
TWI424411B (zh) * 2009-12-31 2014-01-21 Au Optronics Corp 電致發光裝置
KR101188999B1 (ko) * 2010-07-05 2012-10-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101826069B1 (ko) * 2010-10-26 2018-03-23 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조방법
KR101768848B1 (ko) 2010-10-28 2017-08-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
JP5581261B2 (ja) * 2011-04-27 2014-08-27 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置、表示装置および電子機器
TW201303659A (zh) * 2011-07-07 2013-01-16 Wintek Corp 觸控顯示面板
KR101871420B1 (ko) 2012-02-08 2018-06-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
KR101881084B1 (ko) * 2012-04-25 2018-08-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 검사 방법
KR102038983B1 (ko) * 2012-05-04 2019-11-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 유기 발광 표시 장치 검사 방법 및 유기 발광 표시 장치 검사 장치
KR101931175B1 (ko) 2012-05-18 2019-03-14 삼성디스플레이 주식회사 쇼트 불량 검사 방법, 표시 장치의 쇼트 불량 검사 방법 및 유기 발광 표시 장치의 쇼트 불량 검사 방법
KR20140022671A (ko) 2012-08-14 2014-02-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102061791B1 (ko) * 2012-11-13 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102285394B1 (ko) * 2012-11-13 2021-08-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN103268746B (zh) * 2012-12-07 2016-08-03 上海天马微电子有限公司 一种像素驱动电路、发光二极管显示屏及显示设备
KR102037455B1 (ko) 2013-01-31 2019-10-29 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 일체형 유기전계 발광 표시장치
KR102083432B1 (ko) 2013-05-30 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104617123B (zh) * 2013-11-05 2017-09-12 群创光电股份有限公司 具有导电图案变化区的显示面板
TWI520324B (zh) 2013-11-05 2016-02-01 群創光電股份有限公司 具有導電圖案變化區之顯示面板
KR102192722B1 (ko) 2014-07-08 2020-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US9941489B2 (en) 2014-09-01 2018-04-10 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and manufacturing method thereof
KR102292514B1 (ko) 2014-11-19 2021-08-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102638298B1 (ko) 2016-05-16 2024-02-20 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102504948B1 (ko) * 2016-06-14 2023-03-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN106875888B (zh) * 2017-04-13 2019-04-19 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板和显示装置
KR20200051108A (ko) * 2018-11-02 2020-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
KR20210010686A (ko) * 2019-07-17 2021-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102516060B1 (ko) * 2019-12-23 2023-03-31 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113048A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
JP2001100654A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP2002318555A (ja) * 2000-12-21 2002-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
JP2003257667A (ja) * 2002-02-22 2003-09-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2961432B2 (ja) 1990-05-28 1999-10-12 株式会社タツノ・メカトロニクス ヘリポート用給油設備
JP2001117509A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機el表示装置
US6580383B1 (en) 2000-11-01 2003-06-17 Telasic Communications, Inc. High resolution ADC based on an oversampled subranging ADC
US6548961B2 (en) * 2001-06-22 2003-04-15 International Business Machines Corporation Organic light emitting devices
KR100581100B1 (ko) * 2003-12-29 2006-05-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113048A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
JP2001100654A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP2002318555A (ja) * 2000-12-21 2002-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
JP2003257667A (ja) * 2002-02-22 2003-09-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219518A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP7466012B2 (ja) 2007-12-21 2024-04-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2009122998A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士電機ホールディングス株式会社 面発光表示装置
JP5105645B2 (ja) * 2008-03-31 2012-12-26 シャープ株式会社 面発光表示装置
US8896587B2 (en) 2008-03-31 2014-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Surface-emitting display device
JP2018137482A (ja) * 2013-09-13 2018-08-30 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US10797179B2 (en) 2013-09-13 2020-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having gate electrode overlapping semiconductor film
US11508852B2 (en) 2013-09-13 2022-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11869977B2 (en) 2013-09-13 2024-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20200082164A (ko) * 2018-12-28 2020-07-08 엘지디스플레이 주식회사 네 개의 서브 픽셀로 구성된 단위 화소을 포함하는 디스플레이 장치
KR102648420B1 (ko) 2018-12-28 2024-03-18 엘지디스플레이 주식회사 네 개의 서브 픽셀로 구성된 단위 화소을 포함하는 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1638542A (zh) 2005-07-13
US20050140306A1 (en) 2005-06-30
US7394446B2 (en) 2008-07-01
KR20050065947A (ko) 2005-06-30
CN100413115C (zh) 2008-08-20
KR100642491B1 (ko) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005196167A (ja) 有機電界発光素子
JP4397860B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
KR100652352B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
JP4365364B2 (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
JP4309333B2 (ja) デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法
KR100460210B1 (ko) 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100473591B1 (ko) 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR20030069707A (ko) 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR20030075771A (ko) 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
JP2008058928A (ja) 有機発光表示装置
KR100474001B1 (ko) 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100581100B1 (ko) 유기전계발광 소자
KR101001423B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100581099B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
JP2005196183A (ja) 有機電界発光素子
US20090267059A1 (en) Organic light emitting device
KR101050290B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100474000B1 (ko) 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100512900B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100616706B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100629612B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR20050104100A (ko) 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
KR100553248B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR100726943B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100726954B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081007

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100113