JP2005195174A - 車両用自動変速機のアップシフト制御方法 - Google Patents
車両用自動変速機のアップシフト制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005195174A JP2005195174A JP2004363684A JP2004363684A JP2005195174A JP 2005195174 A JP2005195174 A JP 2005195174A JP 2004363684 A JP2004363684 A JP 2004363684A JP 2004363684 A JP2004363684 A JP 2004363684A JP 2005195174 A JP2005195174 A JP 2005195174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- upshift
- damper clutch
- speed
- duty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
- F16H61/143—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0437—Smoothing ratio shift by using electrical signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
- F16H61/143—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
- F16H2061/146—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means for smoothing gear shift shock
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/74—Inputs being a function of engine parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、パワーオフ状態下でアップシフト中のダンパークラッチの設定された制御条件が満たされているか判断する段階;前記設定された制御条件が満たされれば、連続アップシフト信号が検出されるかを判断する段階;前記連続アップシフト信号が検出されれば、現在のアップシフトが進められる前にダンパークラッチが係合状態にあるかを判断する段階;前記現在のアップシフトが進められる前に前記ダンパークラッチが係合状態にあれば、燃料遮断制御が行われているかを判断する段階;及び前記燃料遮断制御が行われていれば、前記連続アップシフト信号に該当する連続的なアップシフトが進められる間、変速感を向上させるために、少なくとも一つの制御変数に基づいてダンパークラッチ用油圧デューティ制御を行う段階;を含むことを特徴とする。
【選択図】図2
Description
このような自動変速機は、結合要素及び解除要素を含む。したがって、前記変速段が前記目標変速段に変速される間に、解除要素は油圧制御によって解放され、結合要素は油圧制御によって係合される。
具体的に、自動変速機は、結合要素または解除要素として、ダンパークラッチを有するトルクコンバーター、及び変速ギヤメカニズムを有するパワートレインを含む。
即ち、自動変速機を装備した自動車は、トルクコンバーターでのスリップによってエネルギーを消耗する関係で、手動変速機を装備した自動車に比べて燃費が低下する問題がある。
また、このような燃費の低下によって、自動変速機を装備した自動車は、有害物質が多量に含まれている排気ガスを放出する。さらに、このような排気ガスは、環境規制の原因になる。
従来の技術による車両用自動変速機のダンパークラッチ制御方法は、パワーオフ状態(運転者が加速ペダルから足を離した状態)下での惰行走行時に、トルクコンバーターのスリップを除去するために(つまり、エンジン回転数及び変速機の入力回転数を同一に維持するために)、ダンパークラッチを係合させる。
これにより、エンジン出力軸及び変速機入力軸がダンパークラッチによって互いに係合されるので、トルクコンバーターのスリップが除去され、燃費が向上する。
以下、図6を参照して、従来の技術による車両用自動変速機のダンパークラッチ制御方法を具体的に説明する。
まず、自動車がパワーオン状態で2速で走行する間に、エンジン回転数(A)はタービン回転数(B)より高い状態を維持する。
その後、パワーオフが始まって、変速段を3速にアップシフトする。
そして、油温、エンジン回転数、タービン回転数などの各種条件がダンパークラッチの係合条件を満たすようになれば、ダンパークラッチが係合する。
しかし、従来技術である車両用自動変速機のダンパークラッチ制御方法は、次のような問題がある。
まず、変速段を4速にアップシフトする間に、ダンパークラッチが解除されるので、タービン回転数よりエンジン回転数が急激に低下して、図6に示すように、エンジン回転数とタービン回転数との差がより大きくなる。結局、自動車が4速で走行する間にはダンパークラッチが係合されない問題がある。
また、ダンパークラッチ制御が行われない領域が存在する。例えば、自動車がパワーオン状態下で走行する間及びパワーオフ状態下で変速が進められる間は、従来のダンパークラッチ制御方法が適用されない。したがって、従来のダンパークラッチ制御方法の適用領域が非常に限定されるので、その実效性が低下するという問題がある。
また、パワーオフ状態下でダンパークラッチ制御が行われるので、オイルポンプで形成される油量(oil)が非常に少ない。したがって、ダンパークラッチを制御するのに時間がかかる問題がある。
さらに、ダンパークラッチ制御が行われる間は燃料遮断制御が行われないので、その効率が低下する問題がある。
また、前記ダンパークラッチ用油圧デューティ制御は、前記ダンパークラッチの制御デューティが前記設定値に到達するまで、前記ライン圧デューティが変更されないと判断されれば、前記ダンパークラッチの制御デューティが前記設定値に到達する時点で前記ダンパークラッチの制御デューティを前記設定値に維持する段階を含むのが好ましい。
また、前記ダンパークラッチ用油圧デューティ制御は、前記現在のアップシフトが終了した後で前記次期アップシフトが始まる時に、スリップ量(タービン回転数−エンジン回転数)を検出する段階;及び前記第1制御デューティを補正するために、前記ダンパークラッチのスリップ量によって学習制御を行う段階;を含むのが好ましい。
また、前記次期アップシフトの末期は、前記次期アップシフト下でのタービン回転数が、前記次期アップシフト直前のタービン回転数と前記次期アップシフト直後のタービン回転数との差に設定変数をかけた第2値より小さい時点で始まるのが好ましい。
本発明の実施例によれば、パワーオフ状態下でのアップシフト中にもダンパークラッチの油圧デューティ制御及び燃料遮断制御が行われるので、従来の技術に比べて燃料遮断領域が拡大される利点がある。
特に、本発明の実施例によれば、前記ダンパークラッチの油圧デューティ制御が行われる間に、ショック及びスリップなく前記燃料遮断制御が行われるので、従来の技術に比べて燃料遮断領域が拡大する利点がある。
また、本発明の実施例によれば、二元化された燃料遮断マップが前記ECUに設定されるので、燃料遮断制御時に、従来の技術に比べて燃料遮断領域が拡大する利点がある。
さらに、本発明の実施例によれば、学習制御を提供するので、変速応答性が向上する利点がある。
そのた、本発明の詳細な説明に言及された全ての効果を含む。
本発明の実施例による車両用自動変速機のアップシフト制御を行う装置は、図1に示すように、各種センサーを有するエンジン制御変数感知部10と、エンジン制御変数感知部10から現在の車両の駆動情報を受信して予め入力した情報と比較するECU20と、ECU20によって制御されるエンジン駆動部30とを含む。
これと共に、本発明の実施例による車両用自動変速機のアップシフト制御装置は、AT(automatic transmission)制御変数感知部50と、ECU20から受信した情報、AT制御変数感知部50から受信した情報、そして予め入力した情報を比較するTCU40と、TCU40によって制御されるAT駆動部60とを含む。
AT制御変数感知部50は、入/出力側速度センサーと、油温センサーと、インヒビタスイッチと、ブレーキスイッチとを含み、変速制御に必要な情報を提供する役割を果たす。
AT駆動部60は、自動変速機の油圧制御手段及びこれに適用される全てのソレノイドバルブを意味するが、本発明では、ダンパークラッチ及びこれを制御するソレノイドバルブを意味する。
また、ECU20とTCU40との間の情報交換のために、CAN通信またはシリアル通信などを使用することができる。
また、燃料遮断領域を拡大するために、二元化された燃料遮断マップがECU20に設定されるのが好ましい。具体的に、二元化された燃料遮断マップは、ダンパークラッチの係合状態下での第1燃料遮断領域、及びダンパークラッチの非係合状態下での第2燃料遮断領域を含む。さらに、第1燃料遮断領域及び第2燃料遮断領域は、互いに異なるようにECU20に設定される。
そして、ダンパークラッチの係合状態下でのエンジン回転数がダンパークラッチの非係合状態下でのエンジン回転数よりゆっくり減少するので、ダンパークラッチの係合状態下での燃料遮断回復回転数(第3設定回転数)は、ダンパークラッチの非係合状態下での燃料遮断回復回転数(第4設定回転数)より低く設定することができる。
また、TCU40は、パワーオフ状態下でのアップシフト中に、ダンパークラッチの係合が完了する前に、ECU20によって燃料遮断制御が行われているかを判断する。
ダンパークラッチの係合が完了する前に、ECU20によって記燃料遮断制御が行われれば、AT駆動部60は、ダンパークラッチを強制的に係合させない。
すなわち、AT駆動部60は、変速感を向上させるために、設定された制御デューティによってダンパークラッチを係合する。
図2は本発明の実施例による車両用自動変速機のアップシフト制御方法を示したフローチャートであり、図3は本発明の実施例によるものであって、時間及び各変速段を基準に、エンジン回転数及びタービン回転数の関係、及びダンパークラッチの制御デューティを示したグラフである。
その後、TCU40は、AT制御変数感知部50によって検出される車両の駆動情報がパワーオフ状態下でのアップシフトに該当するかを判断し、そして、パワーオフ状態下でのアップシフト中に、AT制御変数感知部50によってダンパークラッチの設定された制御条件が検出されるかを判断する(S110)。
(1)タービン回転数が第5設定回転数(例えば、1,200RPM)以上(S111)、
(2)変速機オイル温度が設定温度(例えば、25℃)以上(S112)、
(3)スロットルバルブの開度(TH)が設定開度(例えば、0.8V)以下、つまりスロットルバルブの開度がパワーオフ条件(S113)、
(4)前記タービン回転数が前記ダンパークラッチの係合状態下で設定される燃料遮断回復回転数(前記第3設定回転数)に補正回転数(例えば、50RPM)を加算した第6設定回転数以上(S114)、
(5)現在の変速段が2速以上(S115)、及び
(6)自動車が下り坂走行でない状態(S116)。
連続アップシフト信号がAT制御変数感知部50によって検出されなければ、TCU40は、全ての過程を再び始める。
しかし、連続アップシフト信号がAT制御変数感知部50によって検出されれば、TCU40は、現在のアップシフトが進められる前にダンパークラッチが係合状態にあるかを判断する(S140)。
燃料遮断制御が行われなければ、TCU40は、全ての過程を再び始める。
しかし、燃料遮断制御が行われていれば、TCU40は、連続アップシフト信号に該当する連続的なアップシフトが進められる間、変速感を向上させるために、少なくとも一つの制御変数に基づいてダンパークラッチ用油圧デューティ制御を行う。
TCU40は、変速段、タービン回転数、変速機油温に基づいて設定された第1制御デューティ(Dds23)を出力する(S160)。
第1制御デューティ(Dds23)によってダンパークラッチが係合される間に、TCU40は、現在のアップシフトが末期に到達したかを判断する(S170)。
現在のアップシフトが末期に到達すれば、現在のアップシフトの末期の間にショックが発生しないように、TCU40は、ダンパークラッチの制御デューティを第1設定の傾きで増加させる(S180)。
すなわち、TCU40は、タービン回転数(Nt)が第1値{(N2−N3*Y)より小さい時点で、ダンパークラッチの制御デューティを第1設定傾きで増加させる。そして、TCU40は、現在のアップシフトの末期の間、ダンパークラッチの制御デューティを第1設定傾きで増加させ続ける。
現在のアップシフトが終了した後で次期アップシフトが始まる時に、AT制御変数感知部50は、スリップ量{タービン回転数(Nt)−エンジン回転数(Ne)}を検出する(S200)。これと同時に、TCU40は、第1制御デューティを補正するために、ダンパークラッチのスリップ量によって学習制御を行う(S200)。
したがって、TCU40は、ダンパークラッチが第1制御デューティによって再び制御される時に、ダンパークラッチをより正確に制御することができる。
また、次期アップシフトが進められれば、TCU40は、変速感を向上させるために、変速段、タービン回転数、変速機オイル温度に基づいて設定された第2制御デューティ(Dds34)を出力する(S200)。
第2制御デューティ(Dds34)によってダンパークラッチが制御される間に、TCU40は、次期アップシフトが末期に到達したかを判断する(S210)。
次期アップシフトが末期に到達すれば、次期アップシフトの末期の間にショックが発生しないように、TCU40は、ダンパークラッチの制御デューティを第2設定の傾きで増加させる(S220)。
すなわち、TCU40は、タービン回転数(Nt)が第2値{(N3−N4*Y)より小さい時点で、ダンパークラッチの制御デューティを第2設定の傾きで増加させる。そして、TCU40は、次期アップシフトの末期の間、ダンパークラッチの制御デューティを第2設定の傾きで増加させ続ける。
ライン圧デューティが変更されれば、TCU40は、その時点で第4制御デューティが設定値(Ddsf)に到達したかを判断する。
第4制御デューティが設定値(Ddsf)に到達すれば、TCU40は、第4制御デューティを設定値(Ddsf)に維持する(S240)。
第4制御デューティが設定値(Ddsf)に到達しなければ、TCU40は、図4に示すように、ライン圧デューティが変更される時点で第4制御デューティを設定値(Ddsf)に変更する。
ライン圧デューティが変更される前に、第4制御デューティが設定値(Ddsf)に到達すれば、TCU40は、図5に示すように、ライン圧デューティが変更される前に、第4制御デューティを設定値(Ddsf)に維持する。
ここで、ダンパークラッチの係合解除条件は、下記の場合のうちの少なくともいずれか一つを満たす条件である。
(1)タービン回転数が第7設定回転数(前記燃料遮断制御が終了する時に発生するショックを除去するために設定される回転数、一例として1,200RPM)以下、
(2)スロットルバルブの開度が前記設定開度(一例として、0.8V)以上のパワーオン条件、
(3)タービン回転数が前記第5設定回転数(一例として、1,200RPM)以下、
(4)タービン回転数が燃料遮断回復回転数(前記ダンパークラッチの係合状態で設定される前記第3設定回転数)に補正値(例えば、50RPM)を加算した前記第6設定回転数以下、
(5)スロットルバルブの開度(TH)変化率(%/sec)が設定変化率以上、
(6)勾配率が設定傾斜度(%)以上を維持する下り坂走行である状態、及び
(7)スリップ量(エンジン回転数−タービン回転数)が設定回転数以上。
したがって、ECU20は、燃料遮断制御を解除して、正常な燃料噴射を行う。
20 ECU
30 エンジン駆動部
40 TCU
50 AT制御変数感知部
60 AT駆動部
Claims (11)
- 自動変速機のアップシフト制御方法において、
パワーオフ状態下でアップシフト中のダンパークラッチの設定された制御条件が満たされているかを判断する段階;
前記設定された制御条件が満たされれば、連続アップシフト信号が検出されるかを判断する段階;
前記連続アップシフト信号が検出されれば、現在のアップシフトが進められる前にダンパークラッチが係合状態にあるかを判断する段階;
前記現在のアップシフトが進められる前に前記ダンパークラッチが係合状態にあれば、燃料遮断制御が行なわれているかを判断する段階;及び
前記燃料遮断制御が行われていれば、前記連続アップシフト信号に該当する連続的なアップシフトが進められる間、変速感を向上させるために、少なくとも一つの制御変数に基づいてダンパークラッチ用油圧デューティ制御を行う段階;
を含むことを特徴とする車両用自動変速機のアップシフト制御方法。 - 前記ダンパークラッチ用油圧デューティ制御は、
変速段、タービン回転数、変速機オイル温度に基づいて前記ダンパークラッチの第1制御デューティを出力する段階;
前記ダンパークラッチが前記第1制御デューティによって制御される間に、前記現在のアップシフトが末期に到達したかを判断する段階;及び
前記現在のアップシフトが前記末期に到達すれば、前記現在のアップシフトの末期の間にショックが発生しないように、前記ダンパークラッチの制御デューティを第1設定傾きで増加させる段階;
を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機のアップシフト制御方法。 - 前記ダンパークラッチ用油圧デューティ制御は、
前記ダンパークラッチの制御デューティが前記第1設定傾きで増加する間に、次期アップシフトが進められるかを判断する段階;
前記次期アップシフトが進められれば、前記次期アップシフトが進められる間、変速感を向上させるために、変速段、タービン回転数、変速機オイル温度に基づいて第2制御デューティを出力する段階;
前記ダンパークラッチが前記第2制御デューティによって制御される間に、前記次期アップシフトが末期に到達したかを判断する段階;及び
前記次期アップシフトが末期に到達すれば、前記次期アップシフトの末期の間にショックが発生しないように、前記ダンパークラッチの制御デューティを第2設定傾きで増加させる段階;
をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の車両用自動変速機のアップシフト制御方法。 - 前記ダンパークラッチ用油圧デューティ制御は、
前記ダンパークラッチの制御デューティが前記第2設定傾きで増加する間に、ライン圧デューティが変更されると判断されれば、前記ライン圧デューティ変更時点で前記ダンパークラッチの制御デューティを設定値に変更する段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のアップシフト制御方法。 - 前記ダンパークラッチ用油圧デューティ制御は、
前記ダンパークラッチの制御デューティが前記設定値に到達するまで、前記ライン圧デューティが変更されないと判断されれば、前記ダンパークラッチの制御デューティが前記設定値に到達する時点で前記ダンパークラッチの制御デューティを前記設定値に維持する段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の車両用自動変速機のアップシフト制御方法。 - 前記ダンパークラッチが前記制御デューティによって制御される間に、ダンパークラッチの係合解除条件が満たされているかを判断する段階;及び
前記ダンパークラッチの係合解除条件が満たされれば、前記燃料遮断制御を解除する段階;
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機のアップシフト制御方法。 - 前記ダンパークラッチ用油圧デューティ制御は、
前記現在のアップシフトが終了した後で前記次期アップシフトが始まる時に、スリップ量(タービン回転数−エンジン回転数)を検出する段階;及び
前記第1制御デューティを補正するために、前記ダンパークラッチのスリップ量に応じて学習制御を行う段階;
をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のアップシフト制御方法。 - 前記現在のアップシフトの末期は、
前記現在のアップシフト下でのタービン回転数が、前記現在のアップシフト直前のタービン回転数と前記現在のアップシフト直後のタービン回転数との差に設定変数をかけた第1値より小さい時点で始まることを特徴とする請求項2に記載の車両用自動変速機のアップシフト制御方法。 - 前記次期アップシフトの末期は、
前記次期アップシフト下でのタービン回転数が、前記次期アップシフト直前のタービン回転数と前記次期アップシフト直後のタービン回転数との差に設定変数をかけた第2値より小さい時点で始まることを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機のアップシフト制御方法。 - 前記ダンパークラッチの設定された制御条件は、
タービン回転数が第1設定回転数以上;
変速機オイル温度が設定温度以上;
スロットルバルブの開度が設定開度以下(つまり、スロットルバルブの開度がパワーオフ条件);
前記タービン回転数が前記ダンパークラッチの係合状態下で設定される燃料遮断回復回転数に補正回転数を加算した第2設定回転数以上;
現在の変速段が設定変速段以上;及び
車両が下り坂走行でない状態;
の場合を全て満たす条件であることを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機のアップシフト制御方法。 - 前記ダンパークラッチの係合解除条件は、
タービン回転数が、前記燃料遮断制御が終了する時に発生するショックを除去するために設定される第3設定回転数以下;
スロットルバルブの開度が前記設定開度以上(つまり、前記スロットルバルブの開度がパワーオン条件);
前記タービン回転数が前記第1設定回転数以下;
前記タービン回転数が前記ダンパークラッチの係合状態下で設定される燃料遮断回復回転数に補正回転数を加算した前記第2設定回転数以下;
スロットルバルブの開度変化率が設定変化率(%/sec)以上;
勾配率が設定された傾斜度(%)以上を維持する下り坂走行である状態;及び
スリップ量(エンジン回転数−タービン回転数)が設定回転数以上;
の場合のうちの少なくともいずれか一つを満たす条件であることを特徴とする請求項6に記載の車両用自動変速機のアップシフト制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020030100801A KR100623763B1 (ko) | 2003-12-30 | 2003-12-30 | 자동변속기의 감속 직결 제어방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005195174A true JP2005195174A (ja) | 2005-07-21 |
JP4592002B2 JP4592002B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=34698817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004363684A Expired - Fee Related JP4592002B2 (ja) | 2003-12-30 | 2004-12-15 | 車両用自動変速機のアップシフト制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7147588B2 (ja) |
JP (1) | JP4592002B2 (ja) |
KR (1) | KR100623763B1 (ja) |
CN (1) | CN100360836C (ja) |
DE (1) | DE102004059949B4 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8214116B2 (en) * | 2007-07-11 | 2012-07-03 | GM Global Technology Operations LLC | Apparatus and method for decreasing an upshift delay in an automatic transmission |
KR101284326B1 (ko) | 2007-12-13 | 2013-07-17 | 현대자동차주식회사 | 자동변속기의 변속 제어장치 및 방법 |
US8352133B2 (en) * | 2008-08-28 | 2013-01-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Upshift delay for fuel cut acquisition |
KR101338427B1 (ko) | 2008-11-14 | 2013-12-10 | 현대자동차주식회사 | 강판 주행 중 변속 제어 방법 및 장치 |
US10094436B2 (en) * | 2015-11-10 | 2018-10-09 | Hyundai Motor Company | Method of controlling damper clutch through learning |
JP6568485B2 (ja) * | 2016-02-04 | 2019-08-28 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
DE102018200775A1 (de) * | 2018-01-18 | 2019-07-18 | Zf Friedrichshafen Ag | Getriebesteuerung |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06174074A (ja) * | 1992-12-10 | 1994-06-21 | Mazda Motor Corp | 流体継手の締結力制御装置 |
JPH0771591A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-03-17 | Toyota Motor Corp | 自動変速機の油圧制御回路 |
JPH07103329A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-18 | Toyota Motor Corp | 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置 |
JPH0842686A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-02-16 | Mitsubishi Motors Corp | 自動変速機のトルクコンバータクラッチ制御装置 |
JPH0958302A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Toyota Motor Corp | 車両用直結クラッチの制御装置 |
JP2003278909A (ja) * | 2002-03-11 | 2003-10-02 | Hyundai Motor Co Ltd | 車両用自動変速機の出力軸速度センサー故障診断方法及びシステム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3422519B2 (ja) * | 1993-05-14 | 2003-06-30 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機のロックアップ制御装置 |
JP3125570B2 (ja) | 1994-04-05 | 2001-01-22 | 日産自動車株式会社 | ロックアップ制御装置 |
US5722912A (en) * | 1995-08-30 | 1998-03-03 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Lock-up control system for automatic transmissions |
JP3503411B2 (ja) * | 1997-04-16 | 2004-03-08 | 日産自動車株式会社 | 締結要素の制御装置 |
KR100320527B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2002-01-15 | 이계안 | 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법 |
KR100357587B1 (ko) * | 2000-09-25 | 2002-10-18 | 현대자동차주식회사 | 댐퍼 클러치 해제 제어방법 |
JP3685149B2 (ja) * | 2002-04-25 | 2005-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動制御装置 |
JP3843921B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2006-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動制御装置 |
-
2003
- 2003-12-30 KR KR1020030100801A patent/KR100623763B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-12-13 DE DE102004059949A patent/DE102004059949B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-15 JP JP2004363684A patent/JP4592002B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-17 CN CNB200410101372XA patent/CN100360836C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-29 US US11/025,477 patent/US7147588B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06174074A (ja) * | 1992-12-10 | 1994-06-21 | Mazda Motor Corp | 流体継手の締結力制御装置 |
JPH0771591A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-03-17 | Toyota Motor Corp | 自動変速機の油圧制御回路 |
JPH07103329A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-18 | Toyota Motor Corp | 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置 |
JPH0842686A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-02-16 | Mitsubishi Motors Corp | 自動変速機のトルクコンバータクラッチ制御装置 |
JPH0958302A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Toyota Motor Corp | 車両用直結クラッチの制御装置 |
JP2003278909A (ja) * | 2002-03-11 | 2003-10-02 | Hyundai Motor Co Ltd | 車両用自動変速機の出力軸速度センサー故障診断方法及びシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102004059949B4 (de) | 2010-11-11 |
CN100360836C (zh) | 2008-01-09 |
KR20050068983A (ko) | 2005-07-05 |
US20050143218A1 (en) | 2005-06-30 |
KR100623763B1 (ko) | 2006-09-18 |
CN1637326A (zh) | 2005-07-13 |
JP4592002B2 (ja) | 2010-12-01 |
DE102004059949A1 (de) | 2005-07-28 |
US7147588B2 (en) | 2006-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7769516B2 (en) | Automatic gear control device | |
JP2005180534A (ja) | トルクコンバータのロックアップ制御装置 | |
AU7256700A (en) | Method used in automatic transmission for controlling shifting into neutral when stopped in first speed | |
JP6418187B2 (ja) | 車両の変速制御装置 | |
US7108633B2 (en) | Control apparatus for automatic transmission | |
JP5217294B2 (ja) | 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2006112255A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2005180693A (ja) | 車両用自動変速機のアップシフト制御方法 | |
US9434390B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP2007146906A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP2008051299A (ja) | 自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2009144801A (ja) | 自動変速機の制御装置および制御方法 | |
JP2008064176A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4592002B2 (ja) | 車両用自動変速機のアップシフト制御方法 | |
JP3848316B2 (ja) | 自動変速機のオイル供給制御装置及びオイル供給制御方法 | |
JP2006153225A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP5103833B2 (ja) | 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2009103065A (ja) | 車両の出力制御装置 | |
JP2001021029A (ja) | 車両用自動変速機の変速制御方法 | |
JP5534212B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2005098314A (ja) | 自動変速機を備えた車両の制御装置 | |
JP3718833B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御方法 | |
JP2005042809A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2011099337A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010007491A (ja) | 車両の制御装置および制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |