JP2008051299A - 自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008051299A
JP2008051299A JP2006230523A JP2006230523A JP2008051299A JP 2008051299 A JP2008051299 A JP 2008051299A JP 2006230523 A JP2006230523 A JP 2006230523A JP 2006230523 A JP2006230523 A JP 2006230523A JP 2008051299 A JP2008051299 A JP 2008051299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
hydraulic pressure
correction
value
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006230523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619335B2 (ja
Inventor
Yoshio Hasegawa
善雄 長谷川
Takaaki Tokura
隆明 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006230523A priority Critical patent/JP4619335B2/ja
Priority to PCT/IB2007/002313 priority patent/WO2008026028A2/en
Priority to US12/438,015 priority patent/US8271169B2/en
Priority to KR1020087027876A priority patent/KR101017553B1/ko
Priority to DE112007002224.8T priority patent/DE112007002224B4/de
Priority to CN2007800309691A priority patent/CN101506550B/zh
Publication of JP2008051299A publication Critical patent/JP2008051299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619335B2 publication Critical patent/JP4619335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/147Transmission input torque, e.g. measured or estimated engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】摩擦係合要素に供給する油圧を補正する機会が少なくなることを抑制する。
【解決手段】ECUは、パワーオンダウンシフトを行なうと判断されると(S100にてYES)、変速指令を出力するステップ(S110)と、パワーオンダウンシフトを行なうように、摩擦係合要素に供給される油圧を制御するステップ(S120)と、目標入力トルクと推定入力トルクとの差がしきい値ΔTT(1)以下になると(S130にてYES)、パワーオンダウンシフト時において摩擦係合要素に供給される油圧の補正を許可するステップ(S140)と、パワーオンダウンシフト時において摩擦係合要素に供給される油圧を補正するステップ(S150)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】図9

Description

本発明は、自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体に関し、特に、変速時に摩擦係合要素に供給される油圧を補正する技術に関する。
従来より、油圧により作動する摩擦係合要素を係合させてギヤ段を形成する自動変速機が知られている。このような自動変速機においては、寸法や特性の個体差を有する。そのため、たとえば変速時において、制御通りの油圧が摩擦係合要素に供給されるとは限らない。制御通りの油圧が摩擦係合要素に供給されない場合は、変速時に大きなショックが発生したり、変速のレスポンスが悪かったりする。そこで、自動変速機の入力軸回転数など、変速時における自動変速機の状態に基づいて摩擦係合要素に供給される油圧が補正される。
ところで、自動変速機の変速時には、動力源から出力されるトルクを抑制する制御などが同時に行なわれる場合がある。このような場合、摩擦係合要素に供給される油圧とは関係なく、変速時における自動変速機の状態が変化し得る。したがって、油圧を誤って補正する可能性がある。そこで、摩擦係合要素に供給される油圧とは異なる外的要因により自動変速機の状態が変化し得る場合には、油圧の補正を禁止する技術が提案されている。
特開平8−285065号公報(特許文献1)は、自動変速機に設けられた複数の油圧式摩擦係合装置のうちの所定の油圧式摩擦係合装置を解放させると同時に他の油圧式摩擦係合装置を係合させるクラッチツウクラッチ変速期間に発生するエンジン回転速度のオーバシュート量を抑制するように解放側の油圧式摩擦係合装置の解放時の油圧を学習補正する学習部を備えた車両用自動変速機の変速制御装置を開示する。この変速制御装置は、車両の走行状態が予め設定された基準走行状態であるか否かを判定する判定部と、車両状態判定部により車両の走行状態が基準走行状態でないと判定された場合には、学習部による学習補正を禁止する禁止部とを含む。
この公報に記載の変速制御装置によれば、車両の走行状態が予め設定された基準走行状態でないと判定された場合には、学習補正が禁止される。これにより、たとえば、一定の条件下でクラッチツウクラッチ変速期間内に発生するエンジン回転速度のオーバシュート量に影響を与えるような走行状態となると、学習補正を禁止することができる。そのため、外的要因による変動分を含む、誤ったオーバシュート量に基づいて学習制御されることがない。
特開平8−285065号公報
しかしながら、特開平8−285065号公報に記載の変速制御装置のように、動力源の出力軸回転数のオーバシュート量に影響を与えるような走行状態、すなわち自動変速機の状態が変化し得るような走行状態において油圧の補正を禁止した場合、それだけ油圧を補正する機会が少なくなる。近年においては、自動変速機のギヤ段の数が増加する傾向にあることから、油圧を補正する機会が少なくなると、油圧を補正する機会を得ることができない変速が多くなる。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、油圧を補正する機会が少なくなることを抑制することができる自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体を提供することである。
第1の発明に係る自動変速機の制御装置は、油圧により作動する摩擦係合要素を係合させてギヤ段を形成する自動変速機の制御装置である。この制御装置は、変速を行なうように摩擦係合要素に供給される油圧を制御するための手段と、変速時において自動変速機に入力されるトルクの目標値および自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値に基づいて、変速時において摩擦係合要素に供給される油圧の補正を許可するか否かを判断するための判断手段と、補正を許可すると判断された場合、変速時における自動変速機の状態に基づいて、補正を行なうための手段とを含む。
第5の発明に係る自動変速機の制御方法は、油圧により作動する摩擦係合要素を係合させてギヤ段を形成する自動変速機の制御方法である。この制御方法は、変速を行なうように摩擦係合要素に供給される油圧を制御するステップと、変速時において自動変速機に入力されるトルクの目標値および自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値に基づいて、変速時において摩擦係合要素に供給される油圧の補正を許可するか否かを判断するステップと、補正を許可すると判断された場合、変速時における自動変速機の状態に基づいて、補正を行なうためのステップとを含む。
第1または第5の発明によると、変速を行なうように摩擦係合要素に供給される油圧が制御される。変速時において自動変速機に入力されるトルクの目標値および自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値に基づいて、変速時において摩擦係合要素に供給される油圧の補正を許可するか否かが判断される。たとえば、目標値と自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差が予め定められた値以下である場合に、補正を許可すると判断される。また、目標値と自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差を予め定められた時間だけ積分した値が予め定められた値以下である場合に、補正を許可すると判断される。補正を許可すると判断された場合、変速時における自動変速機の状態に基づいて、補正が行なわれる。これにより、自動変速機の入力トルクが変化して、変速時における自動変速機の状態が変化し得る場合であっても、入力トルクが安定して変化しているといえる場合には、油圧の補正を行なうことができる。そのため、油圧を補正する機会が少なくなることを抑制することができる自動変速機の制御装置または制御方法を提供することができる。
第2の発明に係る自動変速機の制御装置においては、第1の発明の構成に加え、判断手段は、目標値と自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差が予め定められた値以下である場合に、補正を許可すると判断するための手段を含む。
第6の発明に係る自動変速機の制御方法においては、第5の発明の構成に加え、補正を許可するか否かを判断するステップは、目標値と自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差が予め定められた値以下である場合に、補正を許可すると判断するステップを含む。
第2または第6の発明によると、目標値と自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差が予め定められた値以下である場合、補正を許可すると判断される。これにより、自動変速機の入力トルクが変化して、変速時における自動変速機の状態が変化し得る場合であっても、入力トルクが安定して変化しているといえる場合には、油圧の補正を許可することができる。
第3の発明に係る自動変速機の制御装置においては、第1の発明の構成に加え、判断手段は、目標値と自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差を予め定められた時間だけ積分した値が予め定められた値以下である場合に、補正を許可すると判断するための手段を含む。
第7の発明に係る自動変速機の制御方法においては、第5の発明の構成に加え、補正を許可するか否かを判断するステップは、目標値と自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差を予め定められた時間だけ積分した値が予め定められた値以下である場合に、補正を許可すると判断するステップを含む。
第3または第7の発明によると、目標値と自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差を予め定められた時間だけ積分した値が予め定められた値以下である場合に、補正を許可すると判断される。これにより、自動変速機の入力トルクが変化して、変速時における自動変速機の状態が変化し得る場合であっても、入力トルクが安定して変化しているといえる場合には、油圧の補正を許可することができる。
第4の発明に係る自動変速機の制御装置においては、第1〜3のいずれかの発明の構成に加え、自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値は、自動変速機に実際に入力されるトルクの推定値である。
第8の発明に係る自動変速機の制御方法においては、第5〜7のいずれかの発明の構成に加え、自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値は、自動変速機に実際に入力されるトルクの推定値である。
第4または第8の発明によると、自動変速機に入力される目標値と推定値とに基づいて、油圧の補正を許可するか否かが判断される。これにより、自動変速機に実際に入力されるトルクの状態を精度よく判断して、油圧の補正を許可するか否かを判断することができる。
第9の発明に係るプログラムは、第5〜8のいずれかの発明の自動変速機の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
第9の発明によると、油圧を補正する機会が少なくなることを抑制することができる自動変速機の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することができる。
第10の発明に係る記録媒体は、第9の発明のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
第10の発明によると、油圧を補正する機会が少なくなることを抑制することができる自動変速機の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体を提供することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る制御装置を搭載した車両について説明する。この車両は、FR(Front engine Rear drive)車両である。なお、FR以外の車両であってもよい。
車両は、エンジン1000と、オートマチックトランスミッション2000と、トルクコンバータ2100と、オートマチックトランスミッション2000の一部を構成するプラネタリギヤユニット3000と、オートマチックトランスミッション2000の一部を構成する油圧回路4000と、プロペラシャフト5000と、デファレンシャルギヤ6000と、後輪7000と、ECU(Electronic Control Unit)8000とを含む。本実施の形態に係る制御装置は、たとえばECU8000のROM(Read Only Memory)8002に記録されたプログラムを実行することにより実現される。
エンジン1000は、インジェクタ(図示せず)から噴射された燃料と空気との混合気を、シリンダの燃焼室内で燃焼させる内燃機関である。燃焼によりシリンダ内のピストンが押し下げられて、クランクシャフトが回転させられる。エンジン1000の駆動力により、オルタネータおよびエアコンディショナーなどの補機1004が駆動される。なお、エンジン1000の代わりにもしくは加えて、動力源にモータを用いるようにしてもよい。
オートマチックトランスミッション2000は、トルクコンバータ2100を介してエンジン1000に連結される。オートマチックトランスミッション2000は、所望のギヤ段を形成することにより、クランクシャフトの回転数を所望の回転数に変速する。
オートマチックトランスミッション2000から出力された駆動力は、プロペラシャフト5000およびデファレンシャルギヤ6000を介して、左右の後輪7000に伝達される。
ECU8000には、シフトレバー8004のポジションスイッチ8006と、アクセルペダル8008のアクセル開度センサ8010と、ブレーキペダル8012の踏力センサ8014と、電子スロットルバルブ8016のスロットル開度センサ8018と、エンジン回転数センサ8020と、入力軸回転数センサ8022と、出力軸回転数センサ8024と、油温センサ8026と、水温センサ8028とがハーネスなどを介して接続されている。
シフトレバー8004の位置(ポジション)は、ポジションスイッチ8006により検出され、検出結果を表す信号がECU8000に送信される。シフトレバー8004の位置に対応して、オートマチックトランスミッション2000のギヤ段が自動で形成される。また、運転者の操作に応じて、運転者が任意のギヤ段を選択できるマニュアルシフトモードを選択できるように構成してもよい。
アクセル開度センサ8010は、アクセルペダル8008の開度を検出し、検出結果を表す信号をECU8000に送信する。踏力センサ8014は、ブレーキペダル8012の踏力(運転者がブレーキペダル8012を踏む力)を検出し、検出結果を表す信号をECU8000に送信する。
スロットル開度センサ8018は、アクチュエータにより開度が調整される電子スロットルバルブ8016の開度を検出し、検出結果を表す信号をECU8000に送信する。電子スロットルバルブ8016により、エンジン1000に吸入される空気量(エンジン1000の出力)が調整される。
なお、電子スロットルバルブ8016の代わりにもしくは加えて、吸気バルブ(図示せず)や排気バルブ(図示せず)のリフト量や開閉する位相を変更することにより、エンジン1000に吸入される空気量を調整するようにしてもよい。
エンジン回転数センサ8020は、エンジン1000の出力軸(クランクシャフト)の回転数を検出し、検出結果を表す信号をECU8000に送信する。入力軸回転数センサ8022は、オートマチックトランスミッション2000の入力軸回転数NI(トルクコンバータ2100のタービン回転数NT)を検出し、検出結果を表す信号をECU8000に送信する。出力軸回転数センサ8024は、オートマチックトランスミッション2000の出力軸回転数NOを検出し、検出結果を表す信号をECU8000に送信する。
油温センサ8026は、オートマチックトランスミッション2000の作動や潤滑に用いられるオイル(ATF:Automatic Transmission Fluid)の温度(油温)を検出し、検出結果を表す信号をECU8000に送信する。
水温センサ8028は、エンジン1000の冷却水の温度(水温)を検出し、検出結果を表わす信号をECU8000に送信する。
ECU8000は、ポジションスイッチ8006、アクセル開度センサ8010、踏力センサ8014、スロットル開度センサ8018、エンジン回転数センサ8020、入力軸回転数センサ8022、出力軸回転数センサ8024、油温センサ8026、水温センサ8028などから送られてきた信号、ROM8002に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、車両が所望の走行状態となるように、機器類を制御する。
本実施の形態において、ECU8000は、シフトレバー8004がD(ドライブ)ポジションであることにより、オートマチックトランスミッション2000のシフトレンジにD(ドライブ)レンジが選択された場合、前進1速〜8速ギヤ段のうちのいずれかのギヤ段が形成されるように、オートマチックトランスミッション2000を制御する。前進1速〜8速ギヤ段のうちのいずれかのギヤ段が形成されることにより、オートマチックトランスミッション2000は後輪7000に駆動力を伝達し得る。なおDレンジにおいて、8速ギヤ段よりも高速のギヤ段を形成可能であるようにしてもよい。形成するギヤ段は、車速とアクセル開度とをパラメータとして実験等により予め作成された変速線図に基づいて決定される。
図1に示すように、ECU8000は、エンジン1000を制御するエンジンECU8100と、オートマチックトランスミッション2000を制御するECT(Electronic Controlled Transmission)_ECU8200とを含む。
エンジンECU8100とECT_ECU8200とは、互いに信号を送受信可能であるように構成される。本実施の形態においては、エンジンECU8100からECT_ECU8200に、アクセル開度を表わす信号が送信される。ECT_ECU8200からエンジンECU8100には、オートマチックトランスミッション2000に入力されるトルクとして定められる目標入力トルクを表わす信号が送信される。
図2を参照して、プラネタリギヤユニット3000について説明する。プラネタリギヤユニット3000は、クランクシャフトに連結された入力軸2102を有するトルクコンバータ2100に接続されている。
プラネタリギヤユニット3000は、フロントプラネタリ3100と、リアプラネタリ3200と、C1クラッチ3301と、C2クラッチ3302と、C3クラッチ3303と、C4クラッチ3304と、B1ブレーキ3311と、B2ブレーキ3312と、ワンウェイクラッチ(F)3320とを含む。
フロントプラネタリ3100は、ダブルピニオン型の遊星歯車機構である。フロントプラネタリ3100は、第1サンギヤ(S1)3102と、1対の第1ピニオンギヤ(P1)3104と、キャリア(CA)3106と、リングギヤ(R)3108とを含む。
第1ピニオンギヤ(P1)3104は、第1サンギヤ(S1)3102および第1リングギヤ(R)3108と噛合っている。第1キャリア(CA)3106は、第1ピニオンギヤ(P1)3104が公転および自転可能であるように支持している。
第1サンギヤ(S1)3102は、回転不能であるようにギヤケース3400に固定される。第1キャリア(CA)3106は、プラネタリギヤユニット3000の入力軸3002に連結される。
リアプラネタリ3200は、ラビニヨ型の遊星歯車機構である。リアプラネタリ3200は、第2サンギヤ(S2)3202と、第2ピニオンギヤ(P2)3204と、リアキャリア(RCA)3206と、リアリングギヤ(RR)3208と、第3サンギヤ(S3)3210と、第3ピニオンギヤ(P3)3212とを含む。
第2ピニオンギヤ(P2)3204は、第2サンギヤ(S2)3202、リアリングギヤ(RR)3208および第3ピニオンギヤ(P3)3212と噛合っている。第3ピニオンギヤ(P3)3212は、第2ピニオンギヤ(P2)3204に加えて、第3サンギヤ(S3)3210と噛合っている。
リアキャリア(RCA)3206は、第2ピニオンギヤ(P2)3204および第3ピニオンギヤ(P3)3212が公転および自転可能であるように支持している。リアキャリア(RCA)3206は、ワンウェイクラッチ(F)3320に連結される。リアキャリア(RCA)3206は、1速ギヤ段の駆動時(エンジン1000から出力された駆動力を用いた走行時)に回転不能となる。リアリングギヤ(RR)3208は、プラネタリギヤユニット3000の出力軸3004に連結される。
ワンウェイクラッチ(F)3320は、B2ブレーキ3312と並列に設けられる。すなわち、ワンウェイクラッチ(F)3320のアウターレースはギヤケース3400に固定され、インナーレースはリアキャリア(RCA)3206に連結される。
図3に、各変速ギヤ段と、各クラッチおよび各ブレーキの作動状態との関係を表した作動表を示す。この作動表に示された組み合わせで各ブレーキおよび各クラッチを作動させることにより、前進1速〜8速のギヤ段と、後進1速および2速のギヤ段が形成される。
図4を参照して、油圧回路4000の要部について説明する。なお、油圧回路4000は、以下に説明するものに限られない。
油圧回路4000は、オイルポンプ4004と、プライマリレギュレータバルブ4006と、マニュアルバルブ4100と、ソレノイドモジュレータバルブ4200と、SL1リニアソレノイド(以下、SL(1)と記載する)4210と、SL2リニアソレノイド(以下、SL(2)と記載する)4220と、SL3リニアソレノイド(以下、SL(3)と記載する)4230と、SL4リニアソレノイド(以下、SL(4)と記載する)4240と、SL5リニアソレノイド(以下、SL(5)と記載する)4250と、SLTリニアソレノイド(以下、SLTと記載する)4300と、B2コントロールバルブ4500とを含む。
オイルポンプ4004は、エンジン1000のクランクシャフトに連結されている。クランクシャフトが回転することにより、オイルポンプ4004が駆動し、油圧を発生する。オイルポンプ4004で発生した油圧は、プライマリレギュレータバルブ4006により調圧され、ライン圧が生成される。
プライマリレギュレータバルブ4006は、SLT4300により調圧されたスロットル圧をパイロット圧として作動する。ライン圧は、ライン圧油路4010を介してマニュアルバルブ4100に供給される。
マニュアルバルブ4100は、ドレンポート4105を含む。ドレンポート4105から、Dレンジ圧油路4102およびRレンジ圧油路4104の油圧が排出される。マニュアルバルブ4100のスプールがDポジションにある場合、ライン圧油路4010とDレンジ圧油路4102とが連通させられ、Dレンジ圧油路4102に油圧が供給される。このとき、Rレンジ圧油路4104とドレンポート4105とが連通させられ、Rレンジ圧油路4104のRレンジ圧がドレンポート4105から排出される。
マニュアルバルブ4100のスプールがRポジションにある場合、ライン圧油路4010とRレンジ圧油路4104とが連通させられ、Rレンジ圧油路4104に油圧が供給される。このとき、Dレンジ圧油路4102とドレンポート4105とが連通させられ、Dレンジ圧油路4102のDレンジ圧がドレンポート4105から排出される。
マニュアルバルブ4100のスプールがNポジションにある場合、Dレンジ圧油路4102およびRレンジ圧油路4104の両方と、ドレンポート4105とが連通させられ、Dレンジ圧油路4102のDレンジ圧およびRレンジ圧油路4104のRレンジ圧がドレンポート4105から排出される。
Dレンジ圧油路4102に供給された油圧は、最終的には、C1クラッチ3301、C2クラッチ3302およびC3クラッチ3303に供給される。Rレンジ圧油路4104に供給された油圧は、最終的には、B2ブレーキ3312に供給される。
ソレノイドモジュレータバルブ4200は、ライン圧を元圧とし、SLT4300に供給する油圧(ソレノイドモジュレータ圧)を一定の圧力に調圧する。
SL(1)4210は、C1クラッチ3301に供給される油圧を調圧する。SL(2)4220は、C2クラッチ3302に供給される油圧を調圧する。SL(3)4230は、C3クラッチ3303に供給される油圧を調圧する。SL(4)4240は、C4クラッチ3304に供給される油圧を調圧する。SL(5)4250は、B1ブレーキ3311に供給される油圧を調圧する。
SLT4300は、アクセル開度センサ8010により検出されたアクセル開度に基づいたECU8000からの制御信号に応じて、ソレノイドモジュレータ圧を調圧し、スロットル圧を生成する。スロットル圧は、SLT油路4302を介して、プライマリレギュレータバルブ4006に供給される。スロットル圧は、プライマリレギュレータバルブ4006のパイロット圧として利用される。
SL(1)4210、SL(2)4220、SL(3)4230、SL(4)4240、SL(5)4250およびSLT4300は、ECU8000から送信される制御信号により制御される。
B2コントロールバルブ4500は、Dレンジ圧油路4102およびRレンジ圧油路4104のいずれか一方からの油圧を選択的に、B2ブレーキ3312に供給する。B2コントロールバルブ4500に、Dレンジ圧油路4102およびRレンジ圧油路4104が接続されている。B2コントロールバルブ4500は、SLUソレノイドバルブ(図示せず)から供給された油圧とスプリングの付勢力とにより制御される。
SLUソレノイドバルブがオンの場合、B2コントロールバルブ4500は、図4において左側の状態となる。この場合、B2ブレーキ3312には、SLUソレノイドバルブから供給された油圧をパイロット圧として、Dレンジ圧を調圧した油圧が供給される。
SLUソレノイドバルブがオフの場合、B2コントロールバルブ4500は、図4において右側の状態となる。この場合、B2ブレーキ3312には、Rレンジ圧が供給される。
図5を参照して、ECU8000についてさらに説明する。なお、以下に説明するECU8000の機能は、ハードウエアにより実現するようにしてもよく、ソフトウエアにより実現するようにしてもよい。
ECU8000のエンジンECU8100は、トルク制御部8110を含む。トルク制御部8110は、ECT_ECU8200から出力される目標入力トルクを受け、この目標入力トルクに対応したトルクがエンジン1000から出力されるように、電子スロットルバルブ8016のスロットル開度およびイグニッションプラグによる点火時期などを制御する。
ECU8000のECT_ECU8200は、目標入力トルク設定部8210と、推定入力トルク算出部8212と、車速検出部8220と、変速制御部8230と、油圧制御部8240と、油圧補正部8242と、判断部8250とを含む。
目標入力トルク設定部8210は、アクセル開度などに基づいて、オートマチックトランスミッション2000の目標入力トルクを設定する。
推定入力トルク算出部8212は、エンジン回転数NEおよびタービン回転数NT(入力軸回転数NI)などに基づいて、オートマチックトランスミッション2000に実際に入力されるトルクの推定値である推定入力トルクを算出する。なお、推定入力トルクを算出する方法については、周知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰り返さない。
車速検出部8220は、オートマチックトランスミッション2000の出力軸回転数NOから車速を算出(検出)する。
変速制御部8230は、図6に示すように、車速およびアクセル開度をパラメータとした変速線図にしたがって、アップシフトまたはダウンシフトを行なう。変速線図においては、変速の種類(変速前のギヤ段と変速後のギヤ段の組合わせ)毎にアップシフト線およびダウンシフト線が設定される。変速が行なわれると、通常時は、前述した図3の作動表に記載の組合わせで摩擦係合要素(クラッチおよびブレーキ)が係合される。
油圧制御部8240は、摩擦係合要素に供給する油圧を制御する。油圧補正部8242は、アクセル開度が大きくなるようにアクセル操作がなされた場合のダウンシフト(以下、パワーオンダウンシフトとも記載する)時に摩擦係合要素に供給される油圧を補正(学習補正)する。油圧補正部8242は、後述する判断部8250により補正を許可すると判断された状態において、油圧を補正する。なお、油圧を補正する変速はパワーオンダウンシフトに限らない。
油圧補正部8242は、たとえば、図7に示すように、変速を開始した時間T(1)からタービン回転数NT(入力軸回転数NI)が上昇し始める時間T(2)までの時間ΔTに基づいて、変速により解放される摩擦係合要素に供給される油圧を補正する。
変速を開始した時間T(1)からタービン回転数NT(入力軸回転数NI)が上昇し始める時間T(2)までの時間ΔTがしきい値よりも長いと、変速により解放される摩擦係合要素に供給される油圧が低くされ、短いと高くされる。
また、油圧補正部8242は、変速時におけるタービン回転数NTまたはエンジン回転数NEの吹き上がり量に基づいて、変速により係合される摩擦係合要素に供給される油圧を補正する。吹き上がり量が大きいと油圧が高くされ、小さいと低くされる。なお、油圧の補正方法は、これらに限らない。たとえば、タービン回転数NTの他、出力軸回転数NOを用いて油圧を補正するようにしても良い。油圧の補正方法には周知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではさらなる詳細な説明は繰り返さない。
判断部8250は、目標入力トルクおよび推定入力トルクに基づいて、油圧補正部8242による油圧の補正を許可するか否かを判断する。本実施の形態において、判断部8250は、図8に示すように、たとえばECT_ECU8200から変速指令が出力された時間T(3)よりも前、または後において、実線で示す目標入力トルクと破線で示す推定入力トルクとの差がしきい値ΔTT(1)以下になった場合、補正を許可すると判断する。なお、補正を許可するか否かを判断する方法はこれに限らない。
図9を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、以下に説明するプログラムは、予め定められた周期で繰返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU8000は、変速線図に基づいて、パワーオンダウンシフトを行なうか否かを判断する。パワーオンダウンシフトを行なうと判断すると(S100にてYES)、処理はS110に移される。もしそうでないと(S100にてNO)、この処理は終了する。
S110にて、ECU8000は、変速指令を出力する。S120にて、ECU8000は、パワーオンダウンシフトを行なうように、摩擦係合要素に供給される油圧を制御する。
S130にて、ECU8000は、変速指令の出力前または出力後において、目標入力トルクと推定入力トルクとの差がしきい値ΔTT(1)以下になったか否かを判断する。変速指令の出力前または出力後において、目標入力トルクと推定入力トルクとの差がしきい値ΔTT(1)以下になると(S130にてYES)、処理はS140に移される。もしそうでないと(S130にてNO)、この処理は終了する。
S140にて、ECU8000は、パワーオンダウンシフト時において摩擦係合要素に供給される油圧の補正を許可する。S150にて、ECU8000は、パワーオンダウンシフト時において摩擦係合要素に供給される油圧を補正する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000の動作について説明する。
車両の走行中、パワーオンダウンシフトを行なうと判断されると(S100にてYES)、変速指令が出力される(S110)。パワーオンダウンシフトを行なうように、摩擦係合要素に供給される油圧が制御される(S120)。
ところで、パワーオンダウンシフトにおいては、アクセル開度が増加される。この場合、エンジン1000から出力されるトルクの急増を抑制するため、通常よりもスロットル開度を小さくするチップイン制御など、エンジン1000の出力を抑制する制御が行なわれる場合がある。
このような制御が行なわれた場合、摩擦係合要素に供給される油圧の大きさに係わらず、変速時におけるタービン回転数NTの増加が抑制される。そのため、タービン回転数NTなど、変速時におけるオートマチックトランスミッション2000の状態に基づいて油圧を補正すると、誤った補正を行なう可能性がある。
したがって、チップイン制御など、エンジン1000の出力を変化させる制御が行なわれた場合は、油圧の補正を行なわないことが望ましい。しかしながら、油圧を補正する機会はできるだけ多い方が望ましい。
そこで、本実施の形態においては、目標入力トルクと推定入力トルクとの差がしきい値ΔTT(1)以下になると(S130にてYES)、パワーオンダウンシフト時において摩擦係合要素に供給される油圧の補正が許可される(S140)。
すなわち、目標入力トルクと推定入力トルクとの差が小さくなって、オートマチックトランスミッション2000に実際に入力されるトルクが安定して上昇しているといえる場合、油圧の補正が許可される。
油圧の補正が許可されると、パワーオンダウンシフト時において摩擦係合要素に供給される油圧が補正される(S150)。これにより、油圧を補正する機会が少なくなることを抑制することができる。そのため、パワーオンダウンシフト時において好ましい油圧を得ることができる。その結果、パワーオンダウンシフト時において発生し得るショックを小さくしたり、パワーオンダウンシフトのレスポンスを向上したりすることができる。
以上のように、本実施の形態に係る制御装置であるECUによれば、目標入力トルクと推定入力トルクとの差がしきい値ΔTT(1)以下であると、パワーオンダウンシフト時において摩擦係合要素に供給される油圧の補正が許可される。油圧の補正が許可されると、パワーオンダウンシフト時において摩擦係合要素に供給される油圧が補正される。これにより、目標入力トルクと推定入力トルクとの差が小さくなって、オートマチックトランスミッションに実際に入力されるトルクが安定して上昇しているといえる場合に、油圧の補正を行なうことができる。そのため、油圧を補正する機会が少なくなることを抑制することができる。
<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、目標入力トルクと推定入力トルクとの差を予め定められた時間だけ積分した積分値に基づいて油圧の補正を許可するか否かを判断する点で、前述の第1の実施の形態と相違する。その他の構造については、前述の第1の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、ここではその詳細な説明は繰り返さない。
図10を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、前述の第1の実施の形態と同じ処理については同じステップ番号を付してある。したがって、ここではそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
S200にて、ECU8000は、目標入力トルクと推定入力トルクとの差を予め定められた時間だけ積分した積分値を算出する。
S210にて、ECU8000は、算出された積分値がしきい値ΔTT(2)以下であるか否かを判断する。積分値がしきい値ΔTT(2)以下であると(S210にてYES)、処理はS140に移される。もしそうでないと(S210にてNO)、この処理は終了する。
このようにしても、前述の第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
車両のパワートレーンを示す概略構成図である。 オートマチックトランスミッションのプラネタリギヤユニットを示すスケルトン図である。 オートマチックトランスミッションの作動表を示す図である。 オートマチックトランスミッションの油圧回路を示す図である。 ECUの機能ブロック図である。 変速線図を示す図である。 パワーオンダウンシフト時におけるタービン回転数NTと摩擦係合要素に供給される油圧の推移を示すタイミングチャートである。 パワーオンダウンシフト時におけるアクセル開度、目標入力トルク、推定入力トルクおよびタービン回転数NTの推移を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る制御装置であるECUが実行するプログラムの制御構造を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る制御装置であるECUが実行するプログラムの制御構造を示す図である。
符号の説明
1000 エンジン、2000 オートマチックトランスミッション、2100 トルクコンバータ、3000 プラネタリギヤユニット、3301 C1クラッチ、3302 C2クラッチ、3303 C3クラッチ、3304 C4クラッチ、3311 B1ブレーキ、3312 B2ブレーキ、4000 油圧回路、8000 ECU、8002 ROM、8004 シフトレバー、8006 ポジションスイッチ、8008 アクセルペダル、8010 アクセル開度センサ、8012 ブレーキペダル、8014 踏力センサ、8016 電子スロットルバルブ、8018 スロットル開度センサ、8020 エンジン回転数センサ、8022 入力軸回転数センサ、8024 出力軸回転数センサ、8026 油温センサ、8028 水温センサ、8100 エンジンECU、8110 トルク制御部、8200 ECT_ECU、8210 目標入力トルク設定部、8212 推定入力トルク算出部、8220 車速検出部、8230 変速制御部、8240 油圧制御部、8242 油圧補正部、8250 判断部。

Claims (10)

  1. 油圧により作動する摩擦係合要素を係合させてギヤ段を形成する自動変速機の制御装置であって、
    変速を行なうように前記摩擦係合要素に供給される油圧を制御するための手段と、
    変速時において前記自動変速機に入力されるトルクの目標値および前記自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値に基づいて、変速時において前記摩擦係合要素に供給される油圧の補正を許可するか否かを判断するための判断手段と、
    前記補正を許可すると判断された場合、変速時における前記自動変速機の状態に基づいて、前記補正を行なうための手段とを含む、自動変速機の制御装置。
  2. 前記判断手段は、前記目標値と前記自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差が予め定められた値以下である場合に、前記補正を許可すると判断するための手段を含む、請求項1に記載の自動変速機の制御装置。
  3. 前記判断手段は、前記目標値と前記自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差を予め定められた時間だけ積分した値が予め定められた値以下である場合に、前記補正を許可すると判断するための手段を含む、請求項1に記載の自動変速機の制御装置。
  4. 前記自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値は、前記自動変速機に実際に入力されるトルクの推定値である、請求項1〜3のいずれかに記載の自動変速機の制御装置。
  5. 油圧により作動する摩擦係合要素を係合させてギヤ段を形成する自動変速機の制御方法であって、
    変速を行なうように前記摩擦係合要素に供給される油圧を制御するステップと、
    変速時において前記自動変速機に入力されるトルクの目標値および前記自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値に基づいて、変速時において前記摩擦係合要素に供給される油圧の補正を許可するか否かを判断するステップと、
    前記補正を許可すると判断された場合、変速時における前記自動変速機の状態に基づいて、前記補正を行なうためのステップとを含む、自動変速機の制御方法。
  6. 前記補正を許可するか否かを判断するステップは、前記目標値と前記自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差が予め定められた値以下である場合に、前記補正を許可すると判断するステップを含む、請求項5に記載の自動変速機の制御方法。
  7. 前記補正を許可するか否かを判断するステップは、前記目標値と前記自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値との差を予め定められた時間だけ積分した値が予め定められた値以下である場合に、前記補正を許可すると判断するステップを含む、請求項5に記載の自動変速機の制御方法。
  8. 前記自動変速機に実際に入力されるトルクに応じた値は、前記自動変速機に実際に入力されるトルクの推定値である、請求項5〜7のいずれかに記載の自動変速機の制御方法。
  9. 請求項5〜8のいずれかに記載の自動変速機の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006230523A 2006-08-28 2006-08-28 自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4619335B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230523A JP4619335B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
PCT/IB2007/002313 WO2008026028A2 (en) 2006-08-28 2007-08-10 Control apparatus and control method for an automatic transmission, program for directing a computer to execute the control method, and storage medium on which program is recorded
US12/438,015 US8271169B2 (en) 2006-08-28 2007-08-10 Control apparatus and control method for an automatic transmission, program for directing a computer to execute the control method, and storage medium on which program is recorded
KR1020087027876A KR101017553B1 (ko) 2006-08-28 2007-08-10 자동 변속기의 제어 장치 및 제어 방법, 그 제어 방법을 실행하기 위해 컴퓨터를 지시하는 프로그램 및 프로그램이 기록되는 저장 매체
DE112007002224.8T DE112007002224B4 (de) 2006-08-28 2007-08-10 Steuergerät und Steuerverfahren für ein Automatikgetriebe, Programm zum Anweisen eines Rechners zum Ausführen des Steuerverfahrens, und Speichermedium, auf dem das Programm gespeichert ist
CN2007800309691A CN101506550B (zh) 2006-08-28 2007-08-10 用于自动变速器的控制装置及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230523A JP4619335B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008051299A true JP2008051299A (ja) 2008-03-06
JP4619335B2 JP4619335B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38828511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230523A Expired - Fee Related JP4619335B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8271169B2 (ja)
JP (1) JP4619335B2 (ja)
KR (1) KR101017553B1 (ja)
CN (1) CN101506550B (ja)
DE (1) DE112007002224B4 (ja)
WO (1) WO2008026028A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236309A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd クラッチ制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1975441B1 (en) * 2007-02-23 2012-01-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle having gear change control device, and method of controlling gearbox
JP4783838B2 (ja) * 2009-03-25 2011-09-28 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
DE112012006363B8 (de) * 2012-05-08 2019-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drehzahlveränderungssteuersystem für Fahrzeuge
JP5993357B2 (ja) 2013-09-13 2016-09-14 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
KR101734262B1 (ko) 2015-08-12 2017-05-11 현대자동차 주식회사 자동변속기 제어 장치 및 방법
JP6380477B2 (ja) * 2016-07-20 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
KR20210101661A (ko) * 2020-02-10 2021-08-19 현대자동차주식회사 카운터샤프트 브레이크에 인가되는 압력을 학습하는 방법 및 시스템
KR102605822B1 (ko) * 2021-11-30 2023-11-27 주식회사 현대케피코 하이브리드 차량의 변속기 라인압 제어 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173337A (ja) 1986-01-28 1987-07-30 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPH02154856A (ja) 1988-12-05 1990-06-14 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
EP0715099B1 (en) * 1992-09-16 1999-12-29 Hitachi, Ltd. Driving force control system for a vehicle
DE69420107T2 (de) * 1993-11-22 1999-12-09 Mazda Motor Corp., Hiroshima Hydraulische Steuerung für Automatikgetriebe
JP3536343B2 (ja) * 1994-01-20 2004-06-07 マツダ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3293400B2 (ja) * 1995-04-11 2002-06-17 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH09152025A (ja) 1995-11-28 1997-06-10 Toyota Motor Corp 過給機を有する車両用自動変速機の制御装置
JP3687183B2 (ja) * 1996-03-31 2005-08-24 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2000291792A (ja) 1999-04-05 2000-10-20 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP3588424B2 (ja) 1999-05-10 2004-11-10 株式会社日立製作所 自動車の駆動力制御装置
JP4797277B2 (ja) 2001-05-15 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 過給機を有する車両の制御装置
DE10118855A1 (de) * 2001-04-18 2002-10-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Getriebesteuerung
JP3607640B2 (ja) * 2001-06-18 2005-01-05 本田技研工業株式会社 変速機の油圧制御装置
JP3900049B2 (ja) * 2002-09-12 2007-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2006348985A (ja) 2005-06-13 2006-12-28 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236309A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd クラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101017553B1 (ko) 2011-02-28
US8271169B2 (en) 2012-09-18
KR20090028508A (ko) 2009-03-18
JP4619335B2 (ja) 2011-01-26
DE112007002224T5 (de) 2009-07-30
WO2008026028A3 (en) 2008-07-03
WO2008026028A2 (en) 2008-03-06
DE112007002224B4 (de) 2021-03-25
US20100168970A1 (en) 2010-07-01
CN101506550A (zh) 2009-08-12
CN101506550B (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619335B2 (ja) 自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP4400617B2 (ja) パワートレーンの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4888371B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP4165591B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010180787A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2008064176A (ja) 車両の制御装置
JP5103833B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
KR100901677B1 (ko) 차량의 제어 장치 및 제어 방법
JP4158821B2 (ja) 車両の制御装置
JP4840029B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009243492A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4929929B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP4830718B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4811195B2 (ja) 車両の制御装置
JP4281766B2 (ja) 車両の制御装置
JP4983820B2 (ja) パワートレーンの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4946999B2 (ja) 車両の制御装置
JP5181565B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP4983819B2 (ja) パワートレーンの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4899731B2 (ja) 自動変速機の制御装置および修理方法
JP2008038613A (ja) 車両の制御装置
JP2009144800A (ja) 自動変速機の異常判定装置および異常判定方法
JP2009097619A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP2010060060A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2010209881A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4619335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees