JP3536343B2 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JP3536343B2
JP3536343B2 JP08787994A JP8787994A JP3536343B2 JP 3536343 B2 JP3536343 B2 JP 3536343B2 JP 08787994 A JP08787994 A JP 08787994A JP 8787994 A JP8787994 A JP 8787994A JP 3536343 B2 JP3536343 B2 JP 3536343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
shift
hydraulic pressure
target
angular acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08787994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07248058A (ja
Inventor
実 栗山
和夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP08787994A priority Critical patent/JP3536343B2/ja
Priority to US08/375,013 priority patent/US5667457A/en
Priority to KR1019950000892A priority patent/KR100364569B1/ko
Priority to DE19501671A priority patent/DE19501671A1/de
Publication of JPH07248058A publication Critical patent/JPH07248058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536343B2 publication Critical patent/JP3536343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0652Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • B60W2510/102Input speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • B60W2510/1045Output speed change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • F16H2059/425Rate of change of input or turbine shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動変速機の油圧制御
装置、特に変速動作に関与する摩擦要素の締結力を変速
時に制御するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車などに搭載される自動変速機は、
エンジン出力が入力されるトルクコンバータと、該コン
バータの出力によって駆動される変速機構とを組み合わ
せ、この変速機構の動力伝達経路をクラッチやブレーキ
などの複数の摩擦要素の選択的作動により切り換えて、
運転者の要求や運転状態に応じて所定の変速段へ自動的
に変速させるように構成したもので、この種の自動変速
機においては上記摩擦要素を締結するためのライン圧を
生成する油圧制御回路が備えられる。その場合に、この
油圧制御回路によって生成されるライン圧が摩擦要素へ
の入力トルクに対して低すぎると、該摩擦要素のトルク
伝達容量が不足して、所要のトルクを確実に伝達できな
いことになる。逆に、上記ライン圧が高すぎると、例え
ばオイルポンプを駆動するためのトルクが必要以上に大
きくなってエンジン出力が徒に消費されることになり、
燃費性能を悪化させることになる。
【0003】これに対しては、一般には、摩擦要素への
入力トルクがエンジンの出力トルクに対応することに着
目して、例えばエンジン出力トルクを制御するスロット
ルバルブの開度に応じてライン圧を調整することによ
り、該ライン圧を摩擦要素の入力トルクに対応させるこ
とが行われる。
【0004】ところで、変速時においては、車速が殆ど
変化しないことから、目標ギヤ比を実現するために変速
機構の入力側回転数(タービン回転数)が変化する。こ
の場合、例えば入力側回転数が低下するシフトアップ変
速時においては、変速動作に関与する摩擦要素の受持ト
ルクが、回転低下のために要求されるイナーシャトルク
の分だけ増大することになる。また、入力側回転数が上
昇するシフトダウン変速時においては、回転上昇のため
に消費されるイナーシャトルクの分だけ当該摩擦要素の
受持トルクが減少することになる。
【0005】したがって、変速機構への入力トルクに基
づいてライン圧を設定するだけでは、変速時における最
適なライン圧が得られないことになり、摩擦要素の要求
油圧に対してライン圧が適切に対応せず、例えばライン
圧が要求油圧に対して相対的に高すぎることにより、変
速動作期間が短くなりすぎて不快な変速ショックを生じ
たり、ライン圧が要求油圧に対して相対的に低すぎるこ
とにより、変速動作期間が長すぎて変速フィーリングを
悪化させることが懸念される。
【0006】このような問題に対しては、例えば特公平
4−72099号公報に開示されているように、変速時
における摩擦要素に対する作動油圧(ライン圧)を、一
定時間で変速動作が完了するように、変速機構への入力
トルクと変速時における変速機構の回転変化に起因する
イナーシャトルクとを考慮して設定することが考えられ
ている。これは、変速時においては、エンジン回転数が
変速機構の出力回転数に対応した回転数となるように増
減速されることに着目したもので、過度の変速ショック
を生じさせることなく短時間の間に変速動作を完了させ
ることが期待される。
【0007】一方、例えば特開平1−98745公報に
は、変速機構の入力側回転数の変化率を求めて、この回
転変化率と所定の目標回転変化率との差分に応じて、次
回の変速時における作動油圧を学習補正する技術が開示
されている。また、特開平1−150056号公報に
は、摩擦要素に供給される作動油圧を緩衝するためのア
キュムレータを有するものにおいて、変速機構の回転変
化率と所定の目標回転変化率とを比較することにより、
変速動作後半における作動油圧を学習補正する技術が開
示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特公平
4−72099号公報に記載されているように、変速時
における作動油圧を変速機構への入力トルクとイナーシ
ャトルクとを考慮して設定するようにしたものおいて
も、次のような問題がある。
【0009】つまり、この種の自動変速機には各種構成
要素のバラツキにより個体差が存在し、さらに自動変速
機と組み合わされるエンジンにも個体差が存在する。し
たがって、最適な変速特性を得るためには、エンジンと
自動変速機との組合せごとに製造段階でチューニングし
なければならず、煩雑な作業を必要とする。しかも、製
造段階で最適な変速特性に設定したとしても、例えば経
時変化によって変速特性が変化することになる。
【0010】この問題に対しては、上記した特開平1−
98745公報あるいは特開平1−150056号公報
記載の技術を適用して、変速時における摩擦要素に対す
る作動油圧を学習補正することが考えられる。
【0011】しかし、これらの公報に記載の従来技術の
いずれにおいても、入力トルクとイナーシャトルクとを
合わせたものに対応する油圧を学習補正するようになっ
ているため、例えば吸入空気密度が低く、低地に比べて
同一のスロットル開度におけるエンジン出力トルクが低
下する高地における学習結果と、低地における学習結果
とが異なったものとなる。このため、例えば低地から高
地へ移動した直後には変速動作時間が微妙に変化し、運
転環境の変化に適切に対応することができないという問
題がある。
【0012】また、変速初期における入力側回転数の変
化に基づいて学習を行うようになっているため、学習結
果のバラツキが大きく、良好な学習精度が得られないと
いう問題もある。
【0013】この発明は、変速機構における動力伝達経
路を形成する摩擦要素の変速時の締結力を、該摩擦要素
に対する作動油圧を調整することにより制御するように
した自動変速機における上記の問題に対処するもので、
運転環境の変化に適切に対応した学習制御を行うように
することを第1の目的とし、さらに変速時の作動油圧を
運転状態に応じて適切に設定しつつ、学習精度を向上す
ることを第2の目的とする。
【0014】
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわち、本願の請求項
1の発明(以下、第1発明という)は、 変速機構におけ
る動力伝達経路を形成する摩擦要素の変速時の締結力
を、該摩擦要素に対する作動油圧を調整することにより
制御するようにした自動変速機において、変速前後にお
ける変速機構の入力側回転数の変化量と変速機構への入
力トルクとに基づいて目標変速時間を設定する目標変速
時間設定手段と、該設定手段で設定された目標変速時間
と上記入力側回転数の変化量とに基づいて該入力側回転
数の変速時における目標角加速度を演算する目標角加速
度演算手段と、該演算手段で演算された目標角加速度と
変速機構への入力トルクとに基づいて変速時の作動油圧
を設定する変速時油圧設定手段と、変速中における実際
の角加速度を検出する角加速度検出手段と、当該自動車
がエンジン出力で駆動される正駆動状態でのシフトアッ
プ変速時において、変速終了後に上記入力側回転数の変
速中の平均角加速度と目標角加速度との相違量に基づい
て次回の変速時における変速時の作動油圧を学習補正す
る学習補正手段とを設けたことを特徴とする。
【0016】また、本願の請求項2に係る発明(以下、
第2発明という)は、変速機構における動力伝達経路を
形成する摩擦要素の変速時の締結力を、該摩擦要素に対
する作動油圧を調整することにより制御するようにした
自動変速機において、変速前後における変速機構の入力
側回転数の変化量と変速機構への入力トルクとに基づい
て目標変速時間を設定する目標変速時間設定手段と、該
設定手段で設定された目標変速時間と上記入力側回転数
の変化量とに基づいて該入力側回転数の変速時における
目標角加速度を演算する目標角加速度演算手段と、該演
算手段で演算された目標角加速度に基づいてイナーシャ
トルク油圧を設定するイナーシャトルク油圧設定手段
と、変速機構への入力トルクに基づいて入力トルク油圧
を設定する入力トルク油圧設定手段と、該設定手段で設
定された入力トルク油圧と上記イナーシャトルク油圧設
定手段で設定されたイナーシャトルク油圧とに基づいて
変速時の作動油圧を設定する変速時油圧設定手段と、変
速中における入力側回転数の実際の角加速度を検出する
角加速度検出手段と、当該自動車がエンジン出力で駆動
される正駆動状態でのシフトアップ変速時において、変
速終了後に上記入力側回転数の変速中の平均角加速度と
目標角加速度との相違量に基づいて次回の変速時におけ
るイナーシャトルク油圧を学習補正する学習補正手段と
を設けたことを特徴とする。
【0017】そして、本願の請求項3に係る発明(以
下、第3発明という)は、上記第2発明の構成に加え
て、目標角速度演算手段で演算された変速機構の入力側
回転数の目標角加速度と、変速機構への入力トルクとに
基づいて変速時目標トルクを設定する目標トルク設定手
段を設けると共に、入力トルク油圧設定手段を、上記目
標トルク設定手段で設定された目標トルクに基づいて入
力トルク油圧を設定するように構成したことを特徴とす
る。
【0018】一方、本願の請求項4に係る発明(以下、
第4発明という)は、上記第1発明第3発明の構成に
おいて、当該自動車が車体の慣性で走行する逆駆動状態
でのシフトダウン変速時において、目標変速時間設定手
段を、変速前後における変速機構の入力側回転数の変化
量に基づいて目標変速時間を設定し、かつ目標角加速度
演算手段を、該設定手段で設定された目標変速時間と上
記入力側回転数の変化量とに基づいて該入力側回転数の
変速時における目標角加速度を演算するように構成した
ことを特徴とする。
【0019】そして、本願の請求項5に係る発明(以
下、第5発明という)は、変速時に所定の条件下でトル
クダウンを行うトルクダウン制御手段が備えられたもの
において、上記第1発明第4発明における学習補正手
段を、トルクダウン制御が行われない場合においても学
習補正を行うように構成したことを特徴とする。
【0020】また、本願の請求項6に係る発明(以下、
第6発明という)は、上記第1発明第3発明及び第5
発明における学習補正手段による学習値を目標変速段ご
とに設定するように構成したことを特徴とする。
【0021】さらに、本願の請求項7に係る発明(以
下、第7発明という)は、上記第1発明第6発明にお
ける学習補正手段による学習値を、変速前後における変
速機構の入力側回転数の回転変化量ごとに設定するよう
に構成したことを特徴とする。
【0022】また、本願の請求項8に係る発明(以下、
第8発明という)は、変速機構における動力伝達経路を
形成する摩擦要素の変速時の締結力を、該摩擦要素に対
する作動油圧を調整することにより制御するようにした
自動変速機において、変速前後における変速機構の入力
側回転数の変化量と変速機構への入力トルクとに基づい
て目標変速時間を設定する目標変速時間設定手段と、該
設定手段で設定された目標変速時間と上記入力側回転数
の変化量とに基づいて該入力側回転数の変速時における
目標角加速度を演算する目標角加速度演算手段と、該演
算手段で演算された目標角加速度に基づいてイナーシャ
トルク油圧を設定するイナーシャトルク油圧設定手段
と、変速機構への入力トルクに基づいて入力トルク油圧
を設定する入力トルク油圧設定手段と、該設定手段で設
定された入力トルク油圧と上記イナーシャトルク油圧設
定手段で設定されたイナーシャトルク油圧と当該摩擦要
素の摩擦係数を考慮して設定された油温補正係数とに基
づいて変速時の作動油圧を設定する変速時油圧設定手段
と、変速中における入力側回転数の実際の角加速度を検
出する角加速度検出手段と、変速終了後に変速中の上記
入力側回転数の平均角加速度に基づいて、その変速中に
おけるイナーシャトルク油圧を推定すると共に、推定し
たイナーシャトルク油圧の推定値とイナーシャトルク油
圧の設定値と入力トルク油圧の設定値とに基づいて次回
の変速時における油温補正係数を学習補正する学習補正
手段とを設けたことを特徴とする。
【0023】
【作用】上記の構成によれば次のような作用が得られ
る。
【0024】
【0025】まず、第1発明によれば、変速前後におけ
る入力側回転数の変化量と変速機構への入力トルクとに
基づいて目標変速時間を設定すると共に、該目標変速時
間を実現するための角加速度と入力トルクとに基づいて
変速時における摩擦要素に対する作動油圧を設定してい
るので、該油圧を運転状態に適切に対応させて設定する
ことが可能となる。しかも、学習用パラメータとして変
速時における入力側回転数の平均角加速度を採用してい
るので、良好な学習精度が得られることになって、変速
時における摩擦要素に対する作動油圧がさらに精度よく
設定されることになる。
【0026】特に、第2発明によれば、上記第1発明
作用に加えて、変速時における摩擦要素に対する作動油
圧が、運転環境の変化に適切に対応して学習補正される
ことになる。
【0027】さらに、第3発明によれば、上記第2発明
の作用に加えて、変速時にトルクダウンを行うようにし
たものにおいて、入力トルク油圧が変速時における変速
機構への実際の入力トルクに精度よく対応することにな
る。
【0028】一方、第4発明によれば、上記の作用が、
当該自動車が車体の慣性で走行する逆駆動状態でのシフ
トダウン変速時に得られることになって、特にエンジン
ブレーキが作用する変速段へのマニュアル変速時に、過
大な変速ショックを防止しつつ短時間の間に変速動作を
完了させることが可能となる。
【0029】また、第5発明によれば、変速時にトルク
ダウン制御を行うようにしたものにおいて、変速時にお
ける摩擦要素に対する作動油圧が、トルクダウン制御の
実行いかんにかかわらず常に学習補正されることになる
ので、該油圧が運転状態にさらに適切に対応して制御さ
れることになる。
【0030】そして、第6発明によれば、学習補正手段
による学習値が変速段ごとに設定されるようになってい
るので、該学習値を設定記憶するためのメモリ容量が節
約されることになる。
【0031】さらに、第7発明によれば、学習補正手段
による学習値が、変速前後の入力側回転数の変化量ごと
に設定されるようになっているので、摩擦要素の摩擦部
材の接触面ないし摺動面の摩擦係数が作動油温度で変化
したとしても、上記入力側回転数の変化量にかかわりな
く良好な学習精度が得られることになる。
【0032】また、第8発明によれば、変速前後におけ
る入力側回転数の変化量と変速機構への入力トルクとに
基づいて目標変速時間を設定すると共に、該目標変速時
間に対応する目標角加速度に基づくイナーシャトルク油
圧と、変速機構への入力トルクに基づく入力トルク油圧
と、当該摩擦要素の摩擦係数を考慮して設定された油温
補正係数とに基づいて変速時の作動油圧を設定するよう
にしているので、該油圧を運転状態に適切に対応させて
設定することが可能となる。
【0033】特に、この第8発明によれば、変速終了後
に変速中の入力側回転数の平均角加速度に基づいて、そ
の変速中におけるイナーシャトルク油圧を推定すると共
に、推定したイナーシャトルク油圧の推定値とイナーシ
ャトルク油圧の設定値と入力トルク油圧の設定値とに基
づいて次回の変速時における油温補正係数を学習補正す
るようにしているので、例えばイナーシャトルク油圧が
大きく変化しないようなときでも良好な収束性が得られ
ることになって、様々な運転環境にわたって良好な学習
精度が得られることになる。
【0034】
【実施例】図1に示すように、本発明が適用される自動
車1は、左右の前輪2a,2bが駆動輪とされていると
共に,エンジン3の出力トルクが自動変速機4から差動
装置5及び左右の駆動軸6a,6bを介して前輪2a,
2bに伝達されるようになっている。エンジン3には、
各気筒ごとに点火プラグ7…7が設けられている。
【0035】一方、上記自動変速機4は、図2にも示す
ように、エンジン3の出力軸8に連結されたトルクコン
バータ20と、その出力トルク(タービントルク)が入
力される変速機構30と、該機構30の動力伝達経路を
切り換えるクラッチやブレーキなどの複数の摩擦要素4
1〜46及びワンウェイクラッチ51,52と、上記摩
擦要素41〜46に選択的にライン圧を供給することに
より上記変速機構30の変速比(変速段)を切り換える
油圧制御ユニット60とを有し、これらにより走行レン
ジとしてのD,S,L,Rの各レンジと、Dレンジでの
1〜4速、Sレンジでの1〜3速、Lレンジでの1〜2
速が得られるようになっている。
【0036】上記トルクコンバータ20は、エンジン出
力軸8に連結されたケース21内に固設されたポンプ2
2と、該ポンプ22に対向状に配置されて該ポンプ22
により作動油を介して駆動されるタービン23と、該ポ
ンプ22とタービン23との間に介設されると共に変速
機ケース9にワンウェイクラッチ24を介して支持され
てトルク増大作用を行うステータ25と、上記ケース2
1とタービン23との間に設けられ、該ケース21を介
してエンジン出力軸8とタービン23とを直結するロッ
クアップクラッチ26とで構成されている。そして、上
記タービン23の回転がタービンシャフト27を介して
変速機構30側に出力されるようになっている。ここ
で、上記エンジン出力軸8にはタービンシャフト27内
を貫通するポンプシャフト10が連結され、該シャフト
10により変速機4の反エンジン側端部に備えられたオ
イルポンプ11が駆動されるようになっている。
【0037】一方、上記変速機構30はラビニョ型プラ
ネタリギヤ装置で構成され、上記タービンシャフト27
上に遊嵌合された小径のスモールサンギヤ31と、該サ
ンギヤ31の反エンジン側において同じくタービンシャ
フト27上に遊嵌合された大径のラージサンギヤ32
と、上記スモールサンギヤ31に噛合された複数個のシ
ョートピニオンギヤ33と、エンジン側の半部が該ショ
ートピニオンギヤ33に噛合され、反エンジン側の半部
が上記ラージサンギヤ32に噛合されたロングピニオン
ギヤ34と、該ロングピニオンギヤ34及び上記ショー
トピニオンギヤ33を回転自在に支持するキャリヤ35
と、ロングピニオンギヤ34に噛合されたリングギヤ3
6とで構成されている。
【0038】そして、上記タービンシャフト27とスモ
ールサンギヤ31との間に、フォワードクラッチ41と
第1ワンウェイクラッチ51とが直列に介設され、また
これらのクラッチ41,51に並列にコーストクラッチ
42が介設されていると共に、タービンシャフト27と
キャリヤ35との間には3−4クラッチ43が介設さ
れ、さらに該タービンシャフト27とラージサンギヤ3
2との間にリバースクラッチ44が介設されている。ま
た、上記ラージサンギヤ32とリバースクラッチ44と
の間にはラージサンギヤ32を固定するバンドブレーキ
でなる2−4ブレーキ45が設けられていると共に、上
記キャリヤ35と変速機ケース9との間には、該キャリ
ヤ35の反力を受け止める第2ワンウェイクラッチ52
と、キャリヤ35を固定するローリバースブレーキ46
とが並列に設けられている。そして、上記リングギヤ3
6が出力ギヤ12に連結され、該出力ギヤ12から差動
装置5を介して左右の前輪2a,2bに回転が伝達され
るようになっている。
【0039】ここで、上記各クラッチやブレーキ等の摩
擦要素41〜46及びワンウェイクラッチ51,52の
作動状態と変速段との関係をまとめると、表1に示すよ
うになる。
【0040】
【表1】 さらに、上記エンジン3及び自動変速機4を統合制御す
るコントロールユニット(以下、ECUという)70が
備えられ、このECU70は、当該自動車1の車速を検
出する車速センサ71からの信号、エンジン3のスロッ
トルバルブの開度を検出するスロットルセンサ72から
の信号、エンジン3の吸気流量を検出するエアフローセ
ンサ73からの信号、エンジン回転数を検出するエンジ
ン回転センサ74からの信号、エンジン3の冷却水温度
を検出する水温センサ75からの信号、トルクコンバー
タ20の出力回転数(タービン回転数)を検出するター
ビン回転センサ76からの信号、変速機構30の出力回
転数を検出する出力回転センサ77からの信号、セレク
トレバー13によるシフト位置(レンジ)を検出するシ
フト位置センサ78からの信号、自動変速機4の作動油
温度を検出する油温センサ79からの信号などを入力し
て、自動変速機4に対しては、油圧制御ユニット60に
備えられた変速用ソレノイドバルブ61…61による変
速制御と、同じく油圧制御ユニット60に備えられたデ
ューティソレノイドバルブ62によるライン圧制御を行
うと共に、エンジン3に対しては点火プラグ7…7に対
する点火制御などを行うようになっている。さらに、こ
の実施例においては、変速時に点火制御によりエンジン
3の出力トルクを低減させる制御が行われる。
【0041】ここで、上記油圧制御ユニット60におけ
るライン圧制御部分の構成について説明する。
【0042】図3に示すように、上記オイルポンプ11
から吐出される作動油の圧力を所定のライン圧に調整す
るレギュレータバルブ63と、該レギュレータバルブ6
3に制御圧を供給するスロットルモデュレータバルブ6
4とが備えられている。このスロットルモデュレータバ
ルブ64には、上記オイルポンプ11から作動油が吐出
されるメインライン65から該作動油を一定圧に減圧す
るレデューシングバルブ66を介して導かれた一定圧ラ
イン67が接続されていると共に、該モデュレータバル
ブ64から上記レギュレータバルブ63の一端に設けら
れた増圧ポート63aに増圧ライン68が導かれてい
る。また、該スロットルモデュレータバルブ64の一端
の制御ポート64aには、上記一定圧ライン67から分
岐されたパイロットライン69が接続されている。
【0043】そして、このパイロットライン69に、図
1に示したライン圧制御用のデューティソレノイドバル
ブ62が設置されて、該デューティソレノイドバルブ6
2のデューティ率に応じたパイロット圧が上記スロット
ルモデュレータバルブ64の制御ポート64aに導入さ
れることにより、上記ラインから供給された一定圧が、
該パイロット圧ないし上記デューティ率に応じた圧力に
調整された上で、増圧ライン68を介してレギュレータ
バルブ63の増圧ポート63aに供給されるようになっ
ている。したがって、このレギュレータバルブ63によ
って圧力が調整されたライン圧は上記デューティ率に応
じた圧力となる。
【0044】次に、車速の上昇に伴って行われるスケジ
ュールアップ変速時におけるライン圧制御を、図4に示
すフローチャートに従って説明する。
【0045】すなわち、ECU70は、ステップS1で
各種信号を読み込んだ上で、ステップS2で次の関係式
(1)に従って変速前後のタービン回転数Ntの回転変
化量ΔNtを算出すると共に、ステップS3で関係式
(2)に従ってタービントルクTtを算出する。
【0046】 ΔNt=Nts−Nos・Go …(1) Tt=(Nts/Nes)・Te・t …(2) ここで、Ntsは変速判定時のタービン回転数、Nos
は同じく変速機構30の出力回転数、Goは変速終了後
のギヤ比、Teはエンジントルク、tはトルクコンバー
タ20のトルク増大係数を示す。なお、エンジントルク
Teは、例えばエンジン回転数、吸気流量、点火時期な
どに基づいて求められる。
【0047】次いで、ECU70はステップS4に進ん
でトルクダウン可能フラグFtdが1にセットされてい
るか否かを判定する。なお、トルクダウン可能フラグF
tdは、例えば水温センサ75からの信号が示す冷却水
温度がエンジン3の暖機状態を示す時に1にセットされ
るようになっている。
【0048】ECU70は、トルクダウン可能フラグF
tdが1にセットされていると判定した時には、ステッ
プS5に進んで予めタービントルクTtと回転変化量Δ
Ntと目標変速段Lmとをパラメータとして設定された
トルクダウン時用目標変速時間マップに従って目標変速
時間Tsを算出した上で、ステップS6で次の関係式
(3)に従って目標角加速度Amを演算する。
【0049】 Am=|ΔNt/Ts| …(3) つまり、回転変化量ΔNtを目標変速時間Tsで徐算し
た値を目標角加速度Amとするのである。
【0050】次に、ECU70は、ステップS7を実行
して、予めタービントルクと角加速度とをパラメータと
して設定したマップに従って、現実のタービントルクT
tと目標角加速度Amとに対応する変速時目標トルクT
mを求めた上で、ステップS8に進んで、図5に示すよ
うに予め入力トルクをパラメータとして変速段ごとに設
定された入力トルク油圧設定マップに基づいて、変速時
目標トルクTmに対応する入力トルク油圧Ptを設定す
る。
【0051】ここで、上記入力トルク油圧設定マップ
は、変速時目標トルクTm(入力トルク)が増大するほ
ど該入力トルク油圧Ptが増加するように設定されてい
る。
【0052】また、ECU70はステップS9を実行し
て、図6に示すように、角加速度をパラメータとして変
速段ごとに設定されたイナーシャトルク油圧設定マップ
に基づいて、目標角加速度Amに対応するイナーシャト
ルク油圧Piを設定する。この場合においても、イナー
シャトルク油圧設定マップは、目標角加速度Amが増大
するほどイナーシャトルク油圧Piが増加するように設
定されている。
【0053】そして、ECU70はステップS10を実
行して、次の表1に示すように変速段ごとに設定したシ
フトアップ用学習油圧テーブルから、今回の目標変速段
Lmに対応する学習油圧Pgを読み出した上で、ステッ
プS11を実行して、次の関係式(4)に従って、入力
トルク油圧Ptとイナーシャトルク油圧Piと学習油圧
Pgとから目標締結圧Pclを演算する。
【0054】 Pcl=Pt+Pi+Pg …(4)
【0055】
【表1】 つまり、例えば1−2変速時においては、学習油圧Pg
としてPg1が設定されることになる。
【0056】次に、ECU70はステップS12に進ん
で、上記目標締結圧Pclに油温補正を行うことによ
り、最終的な目標ライン圧Plを演算する。
【0057】つまり、一般に、摩擦要素は摩擦部材同士
が摩擦接触することにより締結されることになるが、対
接する摩擦部材の接触面ないし摺動面の摩擦係数は、両
摩擦部材間の作動油温度Toによって左右される。具体
的には、作動油温度Toが低いほど摩擦係数μが増大す
る。したがって、例えば図7に示すように、作動油温度
をパラメータとして設定した油温補正係数のテーブルか
ら、現在の作動油温度Toに対応する油温補正係数Kμ
を読み出した上で、この補正係数Kμと上記目標締結圧
Pclとを次の関係式(5)に代入することにより、上
記最終目標ライン圧Plを求めるのである。
【0058】 Pl=Pcl・kμ …(5) そして、ECU70はステップS13を実行して、この
目標ライン圧Plと上記ステップS7で求めた変速時目
標トルクTmとを出力する。
【0059】したがって、自動変速機4においては、上
記目標ライン圧Plが得られるようにデューティソレノ
イドバルブ62がデューティ制御されると共に、エンジ
ン3においては、上記変速時目標トルクTmが実現され
るように所定のプログラムに従ってエンジン出力がトル
クダウン制御される。
【0060】このようにトルクダウン可能時において
は、目標角加速度AmとタービントルクTtとに基づい
てエンジン3の変速時目標トルクTmが設定されると共
に、変速機構30の入力トルクに対応する入力トルク油
圧Ptが上記変速時目標トルクTmに基づいて設定され
ることになるので、該入力トルク油圧Ptが変速時にお
ける変速機構30への実際の入力トルクに精度よく対応
することになる。
【0061】一方、ECU70は、上記ステップS4に
おいてトルクダウン可能フラグFtdが1にセットされ
ていないと判定した時、すなわちトルクダウンが不可能
であると判定した時には、ステップS14に移って予め
タービントルクTtと回転変化量ΔNtと目標変速段L
mとをパラメータとして設定された非トルクダウン時用
目標変速時間マップに従って目標変速時間Tsを算出し
た上で、ステップS15で回転変化量ΔNtと目標変速
時間Tsとを上記関係式(3)に代入することにより、
目標角加速度Amを演算する。その場合に、上記非トル
クダウン時用目標変速時間マップは、上記トルクダウン
時用目標変速時間マップに対して目標変速時間が長くな
るように設定されている。
【0062】そして、ECU70は、ステップS16を
実行して、エンジントルクTeを変速時目標トルクTm
としてセットする。したがって、この場合にはエンジン
3のトルクダウンが行われない。
【0063】ECU70は上記スケジュールアップ変速
時のライン圧制御と平行してイナーシャトルク油圧Pi
の学習処理を図8のフローチャートに従って次のように
実行するようになっている。
【0064】すなわち、ECU70はステップS21で
各種信号を読み込んだ上で、ステップS22で学習フラ
グFgが1にセットされているか否かを判定する。ここ
で、学習フラグFgは当該自動車1がエンジン出力で駆
動される正駆動状態でのシフトアップ変速時に1にセッ
トされるようになっている。
【0065】そして、ECU70は学習フラグFgが1
にセットされていないと判定した時には、ステップS2
3を実行して変速時間タイマのタイマ値を0にセットす
ると共に、学習フラグFgの値が1にセットされている
時には、ステップS24に進んでタービン回転数Ntと
出力回転数Noとから求めた変速機構30の現在のギヤ
比Grが所定の変速開始判定値Gsよりも小さいか否か
を判定する。つまり、変速動作が実際に開始したかどう
かを判定するのである。
【0066】ECU70は、上記ステップS24におい
てギヤ比Grが変速開始判定値Gsよりも小さいと判定
した時には、ステップS25に進んで上記変速時間タイ
マのタイマ値をインクリメントすると共に、ステップS
26で上記ギヤ比Grが所定の変速終了判定値Geより
も小さいか否かを判定して、YESと判定するまでステ
ップS25,S26のループ処理を実行する。そして、
ギヤ比Grが上記変速終了判定値Geよりも小さいと判
定した時に、上記ループ処理から抜け出してステップS
27へ移り、上記変速時間タイマのタイマ値が示す実変
速時間Tと回転変化量ΔNtとから次の関係式(6)に
従って実際の平均角加速度Arを演算する。
【0067】 Ar=|ΔNt/T| …(6) そして、ステップS27を実行して補正油圧ΔPiを演
算する。つまり、ECU70は、平均角加速度Arと目
標角加速度Amとを図6に示すライン圧制御用のシフト
アップ用イナーシャトルク油圧テーブルに当てはめて、
目標角加速度Amに対応するイナーシャトルク油圧Pi
に対する実際の平均角加速度Arに対応するイナーシャ
トルク油圧Pi’の差分量を補正油圧ΔPiとする。こ
の場合、目標角加速度Amよりも実際の平均角加速度A
rが大きい時には、補正油圧ΔPiの値はマイナスとな
る。
【0068】次に、ECU70は、ステップS29を実
行して、上記ステップS28で求めた補正油圧ΔPiを
次の関係式(7)に代入して学習補正油圧ΔPgを算出
する。
【0069】 ΔPg=ΔPi・Ko/Kμ …(7) ここで、Koは学習反映係数を示す。
【0070】そして、ECU70はステップS30を実
行して、学習油圧Pgの前回値に学習補正油圧ΔPgを
加算した値を今回値として学習油圧Pgを更新する。
【0071】このような構成によれば次のような作用が
得られる。
【0072】今、トルクダウンが可能な状態で1−2変
速が行われるものとすると、図9の矢印(a)に示すよ
うに、上記表1に示すシフトアップ用学習油圧テーブル
に基づいて学習油圧Pgが設定されると共に、この学習
油圧Pgと、変速時目標トルクTmに基づいて設定され
た入力トルク油圧Ptと、イナーシャトルク油圧設定マ
ップから求められたイナーシャトルク油圧Piとによ
り、矢印(b)で示すように変速時目標ライン圧Plが
設定される。そして、ギヤ比Grが変速終了判定ギヤ比
Geに収束した時点で学習油圧Pgが更新される。その
場合に、図のように変速時間タイマが示す実変速時間T
が目標変速時間Tsよりも短い時には、目標角加速度A
mよりも実際の平均角加速度Arの方が大きくなるか
ら、前述したように補正油圧ΔPiの値がマイナスとな
り、それに伴って学習補正油圧ΔPgもマイナスとな
る。したがって、学習油圧の今回値Pg’は、矢印
(c)で示すように前回値Pgに学習補正油圧ΔPg
(マイナスの値)を加算した値となる。(なお、上述の
ように学習補正油圧ΔPgがマイナスの場合は、実際に
は減算した値となる。)この場合、上記表1に示したシ
フトアップ用学習油圧テーブルにおける2速に対応する
学習油圧Pg(Pg1)が更新されることになる。
【0073】そして、次回の1−2変速における変速時
目標ライン圧Plが、図の2点鎖線で示すように上記学
習補正油圧ΔPgの分だけ減圧されることになる。
【0074】その場合に、変速前後におけるタービン回
転数の変化量と変速機構30への入力トルクとに基づい
て目標変速時間を設定すると共に、該目標変速時間を実
現するための角加速度と入力トルクとに基づいて変速時
における目標ライン圧を設定しているので、運転状態に
適切に対応した変速時ライン圧が得られることになる。
しかも、変速時における変速機構30の回転変化に伴う
イナーシャトルクに対応するイナーシャトルク油圧を学
習補正しているので、運転環境の変化に適切に対応した
変速時ライン圧が得られることになる。
【0075】特に、学習用パラメータとして変速時にお
ける平均角加速度を採用しているので、良好な学習精度
が得られることになって、さらに変速時ライン圧がさら
に精度よく設定されることになる。
【0076】しかも、学習パラメータとしてタービン回
転数の角加速度を採用することにより、学習油圧を変速
段ごとに記憶させるだけでよく、ECU70のメモリ容
量が節約される。特に、実施例のようにトルクダウン制
御を行うようにしたものにおいては、トルクダウン制御
の実行いかんにかかわらず常に学習処理を行うことがで
きるので、運転状態にさらに適切に対応した変速時ライ
ン圧が得られることになる。
【0077】さらに、この実施例においては、逆駆動状
態で運転者のシフト操作によって行われるマニュアルダ
ウン変速時におけるライン圧制御が、図10に示すフロ
ーチャートに従って次のように行われるようになってい
る。
【0078】すなわち、ECU70は、ステップT1で
各種信号を読み込んだ上で、ステップT2で次の関係式
(8)に従って変速前後のタービン回転数Ntの回転変
化量ΔNtを算出すると共に、ステップT3で現在の車
速Vと目標変速段Lmとに基づいて変速機構30に出力
側から入力される逆駆動トルクTrを算出する。
【0079】 ΔNt=Nos・Go−Nts …(8) ここで、Ntsは変速判定時のタービン回転数、Nos
は同じく変速機構30の出力回転数、Goは変速終了後
のギヤ比を示す。
【0080】次いで、ECU70はステップT4に進ん
で、回転変化量ΔNtをパラメータとして設定されたシ
フトダウン用変速時間マップに従って目標変速時間Ts
を算出した上で、ステップT5で回転変化量ΔNtを目
標変速時間Tsとから上記関係式(3)に従って目標角
加速度Amを演算する。
【0081】次に、ECU70は、ステップT6を実行
して、図11に示すように予め入力トルクをパラメータ
として変速段ごとに設定された入力トルク油圧設定マッ
プに基づいて、逆駆動トルクTrに対応する入力トルク
油圧Ptを設定する。
【0082】ここで、上記入力トルク油圧設定マップ
は、逆駆動トルクTr(入力トルク)が増大するほど該
入力トルク油圧Ptが増加するように設定されている。
【0083】また、ECU70はステップT7を実行し
て、図12に示すように、角加速度をパラメータとして
設定されたイナーシャトルク油圧設定マップに基づい
て、目標角加速度Amに対応するイナーシャトルク油圧
Piを設定する。この場合においても、イナーシャトル
ク油圧設定マップは、目標角加速度Amが増大するほど
イナーシャトルク油圧Piが増加するように設定されて
いる。
【0084】そして、ECU70はステップT8を実行
して、シフトダウン用学習油圧テーブルから学習油圧P
gを読み出した上で、ステップT9を実行して、入力ト
ルク油圧Ptとイナーシャトルク油圧Piと学習油圧P
gとから上記関係式(4)に従って目標締結圧Pclを
演算する。
【0085】次に、ECU70はステップT10に進ん
で、上記目標締結圧Pclに油温補正を行うことによ
り、最終的な目標ライン圧Plを演算する。
【0086】つまり、前述の図7に示す温補正係数のテ
ーブルから、現在の作動油温度Toに対応する油温補正
係数Kμを読み出した上で、この補正係数Kμと上記目
標締結圧Pclとを上記関係式(5)に代入することに
より最終目標ライン圧Plを求めるのである。
【0087】そして、ECU70はステップT11を実
行して、この目標ライン圧Plを出力する。
【0088】この場合においても、ECU70は上記マ
ニュアルダウン変速時のライン圧制御と平行してイナー
シャトルク油圧Piの学習処理を図13のフローチャー
トに従って次のように実行するようになっている。
【0089】すなわち、ECU70はステップT21で
各種信号を読み込んだ上で、ステップT22で学習フラ
グFgが1にセットされているか否かを判定する。ここ
で、学習フラグFgは当該自動車1が車体の慣性で走行
する逆駆動状態でのエンブレ段への変速時に1にセット
されるようになっている。
【0090】そして、ECU70は学習フラグFgが1
にセットされていないと判定した時には、ステップT2
3を実行して変速時間タイマのタイマ値を0にセットす
ると共に、学習フラグFgの値が1にセットされている
時には、ステップT24に進んでタービン回転数Ntと
出力回転数Noとから求めた変速機構30の現在のギヤ
比Grが所定の変速開始判定値Gsよりも大きいか否か
を判定する。
【0091】ECU70は、上記ステップT24におい
てギヤ比Grが変速開始判定値Gsよりも小さいと判定
した時には、ステップT25に進んで上記変速時間タイ
マのタイマ値をインクリメントすると共に、ステップT
26で上記ギヤ比Grが所定の変速終了判定値Geより
も大きいか否かを判定して、YESと判定するまでステ
ップT25,T26のループ処理を実行する。そして、
ギヤ比Grが上記変速終了判定値Geよりも大きいと判
定した時に、上記ループ処理から抜け出してステップT
27へ移り、上記変速時間タイマのタイマ値が示す実変
速時間Tと回転変化量ΔNtとから上記関係式(6)に
従って実際の平均角加速度Arを演算する。
【0092】そして、ステップT28を実行して補正油
圧ΔPiを演算する。つまり、ECU70は、平均角加
速度Arと目標角加速度Amとを図12に示すライン圧
制御用のシフトダウン用イナーシャトルク油圧テーブル
に当てはめて、目標角加速度Amに対応するイナーシャ
トルク油圧Pimに対する実際の平均角加速度Arに対
応するイナーシャトルク油圧Pirの差分量を補正油圧
ΔPiとする。この場合においても、目標角加速度Am
よりも実際の平均角加速度Arが大きい時には、補正油
圧ΔPiの値はマイナスとなる。
【0093】次に、ECU70は、ステップT29を実
行して、上記ステップT28で求めた補正油圧ΔPiを
上記関係式(7)に代入して学習補正油圧ΔPgを算出
する。
【0094】そして、ECU70はステップT30を実
行して、学習油圧Pgの前回値に学習補正油圧ΔPgを
加算した値を今回値として学習油圧Pgを更新すること
になる。
【0095】したがって、この場合においても、イナー
シャトルク油圧Piが運転環境に応じて精度よく学習補
正されることになる。
【0096】ところで、前述したように、シフトアップ
用学習油圧テーブルとシフトダウン用学習油圧テーブル
とは回転変化量ΔNtとは無関係に設定されているが、
シフトアップ用学習油圧テーブルを、例えば図14に示
すように、上記回転変化量ΔNtをパラメータとして変
速段ごとに設定してもよく、またシフトダウン用学習油
圧テーブルを、例えば図15に示すように同じく回転変
化量ΔNtをパラメータとして設定してもよい。
【0097】そうすれば、摩擦要素の摩擦部材の接触面
ないし摺動面の動摩擦係数が作動油温度で変化したとし
ても、変速前後におけるタービン回転数の変化量にかか
わりなく良好な学習精度が得られることになる。
【0098】次に、第9発明に対応する他の実施例につ
いて説明する。
【0099】この実施例は、摩擦要素の摩擦係数を考慮
して設定された油温補正係数を学習補正するものであ
る。
【0100】まず、この実施例の裏付けとなる基本概念
を説明する。
【0101】すなわち、変速中の角加速度をω1'(=d
ω1/dt)とし、入力トルクをT1として、摩擦要素が
必要とする締結力をF1とした時に、次の関係式(9)
が成立するものと仮定する。
【0102】 F1=h1(To)・μ1・(f(ω1')+g(T1)) …(9) ここで、μ1は摩擦係数、h1(To)はその油温補正係
数、f(ω1')はイナーシャトルク油圧、g(T1)は
入力トルク油圧を示している。
【0103】その場合に、上記イナーシャトルク油圧
(=f(ω1’))と入力トルク油圧(=g(T1))と
を当該摩擦要素に供給したときの締結力が実際にはF2
(≠F1)である場合に、次の関係式(10)が成立す
ることになる。
【0104】 F2=h1(To)・μ2・(f(ω1')+g(T1)) …(10) ここで、変速中における締結力は角加速度に比例するも
のと仮定できるから、摩擦係数をμ1とした場合の推定
される締結力は、次の関係式(11)で示される。
【0105】 F3=h1(To)・μ1・(f(ω2')+g(T1)) …(11) F2=F3とすると、上記関係式(10),(11)から
次の関係式(12)が成立する。
【0106】 h1(To)・μ2・(f(ω1')+g(T1)) =h1(To)・μ1・(f(ω2')+g(T1)) …(12) したがって、μ2は次の関係式(13)で示される。
【0107】μ2=μ1・(f(ω2')+g(T1)) /(f(ω1')+g(T1)) …(13) 今、摩擦係数がμ2の時の油温補正係数をh2(To)と
すると、次の関係式(14)が成立する。
【0108】 h2(To)・μ2=h1(To)・μ1 …(14) この関係式(14)を変形すると、次の関係式(15)
となる。
【0109】 h2(To)=h1(To)・μ1 /μ2 …(15) さらに、この関係式(15)の右辺を、上記関係式(1
3)を用いて変形すると関係式(16)が得られる。
【0110】 h2(To)=h1(To)・(f(ω1')+g(T1)) /(f(ω2')+g(T1)) …(16) この関係式(16)を整理すれば、次の関係式(17)
となる。
【0111】 h2(To)=h1(To)+h1(To)・(f(ω1')−f(ω2')) /(f(ω2')+g(T1)) …(17) したがって、締結力がF1となるようにh1(To)を補
正する場合には、上記関係式(17)の右辺の第2項が
学習値となる。
【0112】つまり、目標変速時間から求めた角加速度
から算出したイナーシャトルク油圧と実変速時間から求
めた角加速度から算出したイナーシャトルク油圧との差
を角加速度をω2’推定出力圧(=f(ω2')+g
(T1))で割ったものに油温補正係数を掛けた値が学
習値となる。
【0113】次に、上記基本概念に基づく油温補正係数
の学習制御を適用したライン圧制御の具体例を、図16
〜図19を参照して説明する。
【0114】この実施例においては、スケジュールアッ
プ変速時のライン圧制御が、図16に示すフローチャー
トに従って次のように行われる。
【0115】すなわち、ECU70は、ステップU1で
各種信号を読み込んだ上で、ステップU2で上記関係式
(1)に従って変速前後のタービン回転数Ntの回転変
化量ΔNtを算出すると共に、ステップU3で上記関係
式(2)に従ってタービントルクTtを算出する。
【0116】次いで、ECU70はステップU4に進ん
でトルクダウン可能フラグFtdが1にセットされてい
るか否かを判定する。
【0117】ECU70は、トルクダウン可能フラグF
tdが1にセットされていると判定した時には、ステッ
プU5に進んで予めタービントルクTtと回転変化量Δ
Ntとシフトパターン(変速の種類)Psとをパラメー
タとして設定されたトルクダウン時用目標変速時間マッ
プに従って目標変速時間Tsを算出した上で、ステップ
U6で上記関係式(3)に従って目標角加速度Amを演
算する。
【0118】次に、ECU70は、ステップU7を実行
して、予めタービントルクと角加速度とをパラメータと
して設定したマップに従って、現実のタービントルクT
tと目標角加速度Amとに対応する変速時目標トルクT
mを求めた上で、ステップU8に進んで、図17に示す
ように予め入力トルクをパラメータとしてシフトパター
ンごとに設定された入力トルク油圧設定マップに基づい
て、変速時目標トルクTmに対応する入力トルク油圧P
tを設定する。
【0119】ここで、上記入力トルク油圧設定マップ
は、変速時目標トルクTm(入力トルク)が増大するほ
ど該入力トルク油圧Ptが増加するように設定されてい
る。
【0120】また、ECU70はステップU9を実行し
て、図18に示すように、角加速度をパラメータとして
シフトパターンごとに設定されたイナーシャトルク油圧
設定マップに基づいて、目標角加速度Amに対応するイ
ナーシャトルク油圧Piを設定する。この場合において
も、イナーシャトルク油圧設定マップは、目標角加速度
Amが増大するほどイナーシャトルク油圧Piが増加す
るように設定されている。
【0121】そして、ECU70はステップU10を実
行して、次の関係式(18)に従って目標ライン圧Pl
を演算する。
【0122】 Pl=(Pt+Pi)・(μ(Ps,To)+Δμ(Ps)) …(18) ここで、μ(Ps,To)は上記関係式(17)の右辺
第1項に対応する基本油温補正係数を示し、シフトパタ
ーンごとに作動油温度Toをパラメータとして設定され
ていると共に、Δμ(Ps)は同じく関係式(17)の
右辺第2項に対応する学習値を示し、シフトパターンご
とに設定されている。
【0123】そして、ECU70はステップU11を実
行して、この目標ライン圧Plと上記ステップU7で求
めた変速時目標トルクTmとを出力する。
【0124】したがって、この実施例においても、上記
目標ライン圧Plが得られるようにデューティソレノイ
ドバルブ62がデューティ制御されると共に、エンジン
3においては、上記変速時目標トルクTmが実現される
ように所定のプログラムに従ってエンジン出力がトルク
ダウン制御される。
【0125】このようにトルクダウン可能時において
は、目標角加速度AmとタービントルクTtとに基づい
てエンジン3の変速時目標トルクTmが設定されると共
に、変速機構30の入力トルクに対応する入力トルク油
圧Ptが上記変速時目標トルクTmに基づいて設定され
ることになるので、該入力トルク油圧Ptが変速時にお
ける変速機構30への実際の入力トルクに精度よく対応
することになる。
【0126】一方、ECU70は、上記ステップU4に
おいてトルクダウン可能フラグFtdが1にセットされ
ていないと判定した時には、ステップU12に移って予
めタービントルクTtと回転変化量ΔNtとシフトパタ
ーンPsとをパラメータとして設定された非トルクダウ
ン時用目標変速時間マップに従って目標変速時間Tsを
算出した上で、ステップU13で回転変化量ΔNtと目
標変速時間Tsとを上記関係式(3)に代入することに
より、目標角加速度Amを演算する。その場合に、上記
非トルクダウン時用目標変速時間マップは、上記トルク
ダウン時用目標変速時間マップに対して目標変速時間が
長くなるように設定されている。
【0127】そして、ECU70は、ステップU14を
実行して、エンジントルクTeを変速時目標トルクTm
としてセットする。したがって、この場合にはエンジン
3のトルクダウンが行われない。
【0128】また、ECU70は上記スケジュールアッ
プ変速時のライン圧制御と平行して油温補正係数の学習
処理を図19のフローチャートに従って次のように実行
するようになっている。
【0129】すなわち、ECU70はステップU21で
各種信号を読み込んだ上で、ステップU22で学習フラ
グFgが1にセットされているか否かを判定する。
【0130】そして、ECU70は学習フラグFgが1
にセットされていないと判定した時には、ステップU2
3を実行して変速時間タイマのタイマ値、入力トルク油
圧積分値SPt及びイナーシャトルク油圧積分値SPi
にそれぞれ0をセットすると共に、学習フラグFgの値
が1にセットされている時には、ステップU24に進ん
でタービン回転数Ntと出力回転数Noとから求めた変
速機構30の現在のギヤ比Grが変速開始判定値Gsよ
りも小さいか否かを判定する。
【0131】ECU70は、上記ステップU24におい
てギヤ比Grが変速開始判定値Gsよりも小さいと判定
した時には、ステップU25に進んで上記変速時間タイ
マのタイマ値をインクリメントすると共に、ステップU
26で入力トルク油圧Ptを入力トルク油圧積分値SP
tの前回値に加算し、またステップU27でイナーシャ
トルク油圧Piをイナーシャトルク油圧積分値SPiの
前回値に加算する。ECU70はステップU28で上記
ギヤ比Grが変速終了判定値Geよりも小さいか否かを
判定すると共に、YESと判定するまでステップU2
5,U28のループ処理を実行する。そして、ギヤ比G
rが上記変速終了判定値Geよりも小さいと判定した時
に、上記ループ処理から抜け出してステップU29へ移
り、入力トルク油圧積分値SPtとイナーシャトルク油
圧積分値SPiをそれぞれ上記変速時間タイマのタイマ
値が示す実変速時間Tで徐算することにより、入力トル
ク油圧平均値<Pt>とイナーシャトルク油圧平均値<
Pi>とを算出すると共に、ステップU30で上記実変
速時間Tと回転変化量ΔNtとから上記関係式(6)に
従って実際の平均角加速度Arを演算する。
【0132】そして、ECU70はステップU31を実
行してイナーシャトルク油圧推定値Pixを演算する。
つまり、ECU70は、平均角加速度Arを図18に示
すライン圧制御用のシフトアップ用イナーシャトルク油
圧テーブルに当てはめて、平均角加速度Arに対応する
値をイナーシャトルク油圧推定値Pixとする。
【0133】次に、ECU70は、ステップS32を実
行して、入力トルク油圧平均値<Pt>とイナーシャト
ルク油圧平均値<Pi>とイナーシャトルク油圧推定値
Pixとを、次の関係式(19)に代入することにより
学習値Δμ(Ps)を更新する。
【0134】 Δμ(Ps)(i)=Δμ(Ps)(i-1)・μ・(Ps,To) ・(<Pi>−Pix)/(<Pt>+Pix)・K(Ps) …(19) ここで、Δμ(Ps)(i)は学習値Δμ(Ps)の今回
値、Δμ(Ps)(i-1)は学習値Δμ(Ps)の前回
値、K(Ps)はシフトパターンをパラメータとする学
習反映係数をそれぞれ示している。
【0135】上記関係式(19)に示されるように、学
習値Δμ(Ps)の演算式に変速中の入力トルク油圧平
均値<Pt>が含まれているので、例えばイナーシャト
ルク油圧Piが大きく変化しないようなときでも良好な
収束性が得られることになって、様々な運転環境にわた
って良好な学習精度が得られることになる。
【0136】この実施例においては、各種のパラメータ
をシフトパターンごとに設定するようにしているが、簡
易的には目標変速段ごとに設定するようにしてもよい。
【0137】
【0138】
【発明の効果】以上のように本願の第1発明によれば、
変速機構における動力伝達経路を形成する摩擦要素の変
速時の締結力を、該摩擦要素に対する作動油圧を調整す
ることにより制御するようにした自動変速機において、
変速前後における入力側回転数の変化量と変速機構への
入力トルクとに基づいて目標変速時間を設定すると共
に、該目標変速時間を実現するための角加速度と入力ト
ルクとに基づいて変速時における摩擦要素に対する作動
油圧を設定しているので、該油圧を運転状態に適切に対
応し設定することが可能となる。しかも、学習用パラメ
ータとして変速時における入力側回転数の平均角加速度
を採用しているので、良好な学習精度が得られることに
なって、変速時における摩擦要素に対する作動油圧がさ
らに精度よく設定されることになる。
【0139】特に、第2発明によれば、上記第1発明
作用に加えて、変速時における摩擦要素に対する作動油
圧が、運転環境の変化に適切に対応して学習補正される
ことになる。
【0140】さらに、第3発明によれば、上記第2発明
の作用に加えて、変速時にトルクダウンを行うようにし
たものにおいて、入力トルク油圧が変速時における変速
機構への実際の入力トルクに精度よく対応することにな
る。
【0141】一方、第4発明によれば、上記の作用が、
当該自動車が車体の慣性で走行する逆駆動状態でのシフ
トダウン変速時に得られることになって、特にエンジン
ブレーキが作用する変速段へのマニュアル変速時に、過
大な変速ショックを防止しつつ短時間の間に変速動作を
完了させることが可能となる。
【0142】また、第5発明によれば、変速時にトルク
ダウン制御を行うようにしたものにおいて、変速時にお
ける摩擦要素に対する作動油圧が、トルクダウン制御の
実行いかんにかかわらず常に学習補正されることになる
ので、該油圧が運転状態にさらに適切に対応して制御さ
れることになる。
【0143】そして、第6発明によれば、学習補正手段
による学習値が変速段ごとに設定されるようになってい
るので、該学習値を設定記憶するためのメモリ容量が節
約されることになる。
【0144】さらに、第7発明によれば、学習補正手段
による学習値が、変速前後の入力側回転数の変化量ごと
に設定されるようになっているので、摩擦要素の摩擦部
材の接触面ないし摺動面の摩擦係数が作動油温度で変化
したとしても、上記入力側回転数の変化量にかかわりな
く良好な学習精度が得られることになる。
【0145】また、第8発明によれば、変速前後におけ
る入力側回転数の変化量と変速機構への入力トルクとに
基づいて目標変速時間を設定すると共に、該目標変速時
間に対応する目標角加速度に基づくイナーシャトルク油
圧と、変速機構への入力トルクに基づく入力トルク油圧
と、当該摩擦要素の摩擦係数を考慮して設定された油温
補正係数とに基づいて変速時の作動油圧を設定するよう
にしているので、該油圧を運転状態に適切に対応させて
設定することが可能となる。
【0146】特に、この第8発明によれば、変速終了後
に変速中の入力側回転数の平均角加速度に基づいて、そ
の変速中におけるイナーシャトルク油圧を推定すると共
に、推定したイナーシャトルク油圧の推定値とイナーシ
ャトルク油圧の設定値と入力トルク油圧の設定値とに基
づいて次回の変速時における油温補正係数を学習補正す
るようにしているので、例えばイナーシャトルク油圧が
大きく変化しないようなときでも良好な収束性が得られ
ることになって、様々な運転環境にわたって良好な学習
精度が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 エンジン及び自動変速機の制御システム図で
ある。
【図2】 自動変速機の骨子図である。
【図3】 油圧制御ユニットのライン圧制御部分を示す
回路図である。
【図4】 スケジュールアップ変速時におけるライン圧
制御を示すフローチャート図である。
【図5】 該制御で用いるマップの説明図である。
【図6】 同じく該制御で用いるマップの説明図であ
る。
【図7】 同じく該制御で用いるマップの説明図であ
る。
【図8】 該制御と平行して行われるイナーシャトルク
油圧の学習処理を示すフローチャート図である。
【図9】 該学習処理の作用を示すタイムチャート図で
ある。
【図10】 マニュアルダウン変速時におけるライン圧
制御を示すフローチャート図である。
【図11】 該制御で用いるマップの説明図である。
【図12】 同じく該制御で用いるマップの説明図であ
る。
【図13】 該制御と平行して行われるイナーシャトル
ク油圧の学習処理を示すフローチャート図である。
【図14】 シフトアップ用学習油圧テーブルの別の実
施例の説明図である。
【図15】 シフトダウン用学習油圧テーブルの別の実
施例の説明図である。
【図16】 油温補正係数を学習補正する場合のスケジ
ュールアップ変速時におけるライン圧制御を示すフロー
チャート図である。
【図17】 該制御で用いるマップの説明図である。
【図18】 同じく該制御で用いるマップの説明図であ
る。
【図19】 該制御と平行して行われる油温補正係数の
学習処理を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
3 エンジン 4 自動変速機 30 変速機構 60 油圧制御ユニット 62 デューティソレノイドバルブ 63 レギュレータバルブ 70 ECU 74 エンジン回転センサ 76 タービン回転センサ 77 出力回転センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F16H 59:68 F16H 59:68 (56)参考文献 特開 平3−219161(JP,A) 特開 平3−189452(JP,A) 特開 平1−98745(JP,A) 特公 平4−72099(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速機構における動力伝達経路を形成す
    る摩擦要素の変速時の締結力を、該摩擦要素に対する作
    動油圧を調整することにより制御するようにした自動変
    速機の油圧制御装置において、変速前後における変速機
    構の入力側回転数の変化量と変速機構への入力トルクと
    に基づいて目標変速時間を設定する目標変速時間設定手
    段と、該設定手段で設定された目標変速時間と上記入力
    側回転数の変化量とに基づいて該入力側回転数の変速時
    における目標角加速度を演算する目標角加速度演算手段
    と、該演算手段で演算された目標角加速度と変速機構へ
    の入力トルクとに基づいて変速時の作動油圧を設定する
    変速時油圧設定手段と、変速中における実際の角加速度
    を検出する角加速度検出手段と、当該自動車がエンジン
    出力で駆動される正駆動状態でのシフトアップ変速時に
    おいて、変速終了後に上記入力側回転数の変速中の平均
    角加速度と目標角加速度との相違量に基づいて次回の変
    速時における変速時の作動油圧を学習補正する学習補正
    手段とが設けられていることを特徴とする自動変速機の
    油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 変速機構における動力伝達経路を形成す
    る摩擦要素の変速時の締結力を、該摩擦要素に対する作
    動油圧を調整することにより制御するようにした自動変
    速機の油圧制御装置において、変速前後における変速機
    構の入力側回転数の変化量と変速機構への入力トルクと
    に基づいて目標変速時間を設定する目標変速時間設定手
    段と、該設定手段で設定された目標変速時間と上記入力
    側回転数の変化量とに基づいて該入力側回転数の変速時
    における目標角加速度を演算する目標角加速度演算手段
    と、該演算手段で演算された目標角加速度に基づいてイ
    ナーシャトルク油圧を設定するイナーシャトルク油圧設
    定手段と、変速機構への入力トルクに基づいて入力トル
    ク油圧を設定する入力トルク油圧設定手段と、該設定手
    段で設定された入力トルク油圧と上記イナーシャトルク
    油圧設定手段で設定されたイナーシャトルク油圧とに基
    づいて変速時の作動油圧を設定する変速時油圧設定手段
    と、変速中における入力側回転数の実際の角加速度を検
    出する角加速度検出手段と、当該自動車がエンジン出力
    で駆動される正駆動状態でのシフトアップ変速時におい
    て、変速終了後に上記入力側回転数の変速中の平均角加
    速度と目標角加速度との相違量に基づいて次回の変速時
    におけるイナーシャトルク油圧を学習補正する学習補正
    手段とが設けられていることを特徴とする自動変速機の
    油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 目標角速度演算手段で演算された変速機
    構の入力側回転数の目標角加速度と変速機構への入力ト
    ルクとに基づいて変速時目標トルクを設定する目標トル
    ク設定手段が設けられていると共に、入力トルク油圧設
    定手段は、上記目標トルク設定手段で設定された目標ト
    ルクに基づいて入力トルク油圧を設定するように構成さ
    れていることを特徴とする請求項2に記載の自動変速機
    の油圧制御装置。
  4. 【請求項4】 当該自動車が車体の慣性で走行する逆駆
    動状態でのシフトダウン変速時において、目標変速時間
    設定手段は、変速前後における変速機構の入力側回転数
    の変化量に基づいて目標変速時間を設定し、かつ目標角
    加速度演算手段は、該設定手段で設定された目標変速時
    間と上記入力側回転数の変化量とに基づいて該入力側回
    転数の変速時における目標角加速度を演算するように構
    成されていることを特徴とする請求項1から請求項3
    いずれかに記載の自動変速機の油圧制御装置。
  5. 【請求項5】 変速時に所定の条件下でトルクダウンを
    行うトルクダウン制御手段が備えられたものにおいて、
    学習補正手段は、トルクダウン制御が行われない場合に
    おいても学習補正を行うように構成されていることを特
    徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の自動
    変速機の油圧制御装置。
  6. 【請求項6】 学習補正手段による学習値が目標変速段
    ごとに設定されるように構成されていることを特徴とす
    請求項1から請求項3もしくは請求項5のいずれかに
    記載の自動変速機の油圧制御装置。
  7. 【請求項7】 学習補正手段による学習値が、変速前後
    における変速機構の入力側回転数の回転変化量ごとに設
    定されるように構成されていることを特徴とする請求項
    から請求項6のいずれかに記載の自動変速機の油圧制
    御装置。
  8. 【請求項8】 変速機構における動力伝達経路を形成す
    る摩擦要素の変速時の締結力を、該摩擦要素に対する作
    動油圧を調整することにより制御するようにした自動変
    速機の油圧制御装置において、変速前後における変速機
    構の入力側回転数の変化量と変速機構への入力トルクと
    に基づいて目標変速時間を設定する目標変速時間設定手
    段と、該設定手段で設定された目標変速時間と上記入力
    側回転数の変化量とに基づいて該入力側回転数の変速時
    における目標角加速度を演算する目標角加速度演算手段
    と、該演算手段で演算された目標角加速度に基づいてイ
    ナーシャトルク油圧を設定するイナーシャトルク油圧設
    定手段と、変速機構への入力トルクに基づいて入力トル
    ク油圧を設定する入力トルク油圧設定手段と、該設定手
    段で設定された入力トルク油圧と上記イナーシャトルク
    油圧設定手段で設定されたイナーシャトルク油圧と当該
    摩擦要素の摩擦係数を考慮して設定された油温補正係数
    とに基づいて変速時の作動油圧を設定する変速時油圧設
    定手段と、変速中における入力側回転数の実際の角加速
    度を検出する角加速度検出手段と、変速終了後に変速中
    の上記入力側回転数の平均角加速度に基づいて、その変
    速中におけるイナーシャトルク油圧を推定すると共に、
    推定したイナーシャトルク油圧の推定値とイナーシャト
    ルク油圧の設定値と入力トルク油圧の設定値とに基づい
    て次回の変速時における油温補正係数を学習補正する学
    習補正手段とが設けられていることを特徴とする自動変
    速機の油圧制御装置。
JP08787994A 1994-01-20 1994-03-31 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP3536343B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08787994A JP3536343B2 (ja) 1994-01-20 1994-03-31 自動変速機の油圧制御装置
US08/375,013 US5667457A (en) 1994-01-20 1995-01-19 Hydraulic control system of automatic transmission
KR1019950000892A KR100364569B1 (ko) 1994-01-20 1995-01-20 자동변속기의유압제어장치
DE19501671A DE19501671A1 (de) 1994-01-20 1995-01-20 Hydraulisches Steuersystem für ein automatisches Getriebe

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193894 1994-01-20
JP6-21938 1994-01-20
JP08787994A JP3536343B2 (ja) 1994-01-20 1994-03-31 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07248058A JPH07248058A (ja) 1995-09-26
JP3536343B2 true JP3536343B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=26359094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08787994A Expired - Fee Related JP3536343B2 (ja) 1994-01-20 1994-03-31 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5667457A (ja)
JP (1) JP3536343B2 (ja)
KR (1) KR100364569B1 (ja)
DE (1) DE19501671A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3649253B2 (ja) * 1995-02-09 2005-05-18 株式会社日立製作所 エンジンシステム
DE19511996C1 (de) * 1995-03-31 1996-08-14 Daimler Benz Ag Verfahren zur selbsttätigen Steuerung einer Gangschaltung eines automatischen Stufengetriebes eines Kraftfahrzeuges
JPH09105341A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPH09144872A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP4028010B2 (ja) * 1995-12-11 2007-12-26 株式会社デンソー 車両用自動変速機制御装置
JP3687183B2 (ja) * 1996-03-31 2005-08-24 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3687185B2 (ja) * 1996-03-31 2005-08-24 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
DE19620328A1 (de) * 1996-05-21 1997-11-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Regelung zum Schließen einer Reibschlußverbindung
CA2327879C (en) * 1999-12-09 2005-02-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for automatic vehicle transmissions
JP3738665B2 (ja) * 2000-05-19 2006-01-25 トヨタ自動車株式会社 変速機の油圧制御装置
JP3572612B2 (ja) * 2000-07-31 2004-10-06 日産自動車株式会社 変速比無限大無段変速機のイナーシャトルク補償制御装置
JP3692980B2 (ja) * 2001-07-30 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4017945B2 (ja) * 2002-08-30 2007-12-05 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機
US7416265B2 (en) 2002-11-26 2008-08-26 Caterpillar Inc. Apparatus and method for varying brake response of a vehicle
JP4150321B2 (ja) * 2003-10-10 2008-09-17 本田技研工業株式会社 無段変速機制御装置
KR100581252B1 (ko) * 2003-11-17 2006-05-22 현대자동차주식회사 자동변속기의 라인압 가변 제어방법 및 그 시스템
JP4619335B2 (ja) * 2006-08-28 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
DE102007007632B4 (de) * 2007-02-16 2018-05-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern eines Gangwechsels in einem Kraftfahrzeug mittels eines elektronischen Getriebesteuergeräts
JP5325298B2 (ja) * 2009-07-22 2013-10-23 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御装置
FR2959836B1 (fr) * 2010-05-07 2012-06-01 Messier Bugatti Procede de gestion d'un mouvement de lacet d'un aeronef roulant au sol.
KR101914354B1 (ko) * 2014-07-09 2018-11-01 쟈트코 가부시키가이샤 무단 변속기의 제어 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3136725A1 (de) * 1981-09-16 1983-03-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines unter last schaltbaren getriebes
JPH0198745A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JPH01150056A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JPH0633815B2 (ja) * 1989-08-23 1994-05-02 マツダ株式会社 自動変速機の変速時間制御装置
JPH0463923A (ja) * 1990-06-30 1992-02-28 Mazda Motor Corp エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH0472099A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
US5188005A (en) * 1990-09-14 1993-02-23 Ford Motor Company Method and system for improving smoothness of shifts in an automatic transmission
US5151858A (en) * 1990-10-05 1992-09-29 Saturn Corporation Multiple mode adaptive pressure control for an automatic transmission
JP2653249B2 (ja) * 1990-12-28 1997-09-17 トヨタ自動車株式会社 ロックアップクラッチ付トルクコンバータを備えた車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US5443427A (en) * 1992-06-23 1995-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling automatic transmission
US5305663A (en) * 1992-08-10 1994-04-26 Ford Motor Company Automatic transmission control system
JPH0783321A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
DE69420107T2 (de) * 1993-11-22 1999-12-09 Mazda Motor Corp., Hiroshima Hydraulische Steuerung für Automatikgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
DE19501671A1 (de) 1995-08-10
KR100364569B1 (ko) 2003-02-05
KR950031596A (ko) 1995-12-18
JPH07248058A (ja) 1995-09-26
US5667457A (en) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536343B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US6991584B2 (en) Control of powertrain smoothness using output torque sensing and input torque control
US7536248B2 (en) Vehicle take-off control apparatus and method
US6761664B2 (en) Shift control device and shift control method for vehicular automatic transmission
JP3246863B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4983498B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US7194348B2 (en) High acceleration time shift control apparatus and control method for vehicle
JP3569964B2 (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
JP2001336619A (ja) 路面勾配検出装置
JP2003042283A (ja) 車両の変速制御装置
JP3508204B2 (ja) 自動変速機の変速ショック低減装置
JP4000967B2 (ja) ダウンシフト時のトルクダウン制御装置
JP3536344B2 (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
JP3606157B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JP3578610B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS58193961A (ja) 自動車用自動変速装置
JP3237395B2 (ja) 自動変速機のシフトハンチング防止装置
JPH11294213A (ja) パワートレインの制御装置
JP2012002312A (ja) 車両の制御装置
JP4211712B2 (ja) パワートレインの制御装置
JP2927535B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3323969B2 (ja) 自動変速機の出力制御装置
JP2008298025A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2007205509A (ja) 車両の制御装置
JP2004352244A (ja) 自動車用変速機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees