JPH0783321A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH0783321A
JPH0783321A JP5232041A JP23204193A JPH0783321A JP H0783321 A JPH0783321 A JP H0783321A JP 5232041 A JP5232041 A JP 5232041A JP 23204193 A JP23204193 A JP 23204193A JP H0783321 A JPH0783321 A JP H0783321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
shift
speed
valve
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5232041A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kano
俊博 狩野
Kazumasa Tsukamoto
一雅 塚本
Masahiro Hayabuchi
正宏 早渕
Masahiko Ando
雅彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP5232041A priority Critical patent/JPH0783321A/ja
Priority to US08/308,107 priority patent/US5492508A/en
Priority to EP94114590A priority patent/EP0644361A1/en
Publication of JPH0783321A publication Critical patent/JPH0783321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • F16H2059/425Rate of change of input or turbine shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/067Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】あらゆる走行条件においても良好に変速を行う
ことができ、常に最良の変速特性を得ることができる自
動変速機の制御装置を提供する。 【構成】トランスミッションに入力される入力トルクを
判断する入力トルク判定手段41と、変速時の回転部材
の回転数の変化速度に対応するイナーシャトルクを推定
するイナーシャトルク推定手段42と、前記入力トルク
にイナーシャトルクを加算して必要係合トルクを計算す
る入力トルク補正手段43と、前記必要係合トルクに対
応させて係合圧を制御する係合圧制御手段44とを有す
る。必要係合トルクに対応する係合圧が油圧サーボ51
に発生させられるので、スロットル開度及び車速がいず
れの値になっても、また、1段ずつ変速段が変わる変速
が行われても、さらに、飛び変速が行われても、変速に
必要な係合圧を油圧サーボ51に発生させることが可能
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機の制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動変速機は歯車列から成る変速
機を有しており、前記歯車列の所定の歯車要素に回転を
伝達し、他の歯車要素から回転を取り出すようにしてい
る。そのため、複数のクラッチやブレーキなどの摩擦係
合要素が配設され、該摩擦係合要素を係脱することによ
って各歯車要素間で選択的に回転を伝達させ、歯車要素
の組合せに対応した変速段を構成するようにしている。
【0003】そして、油圧制御式の自動変速機の場合、
前記摩擦係合要素はそれぞれ対応する油圧サーボを有し
ており、例えば、油が供給されていない油圧サーボに新
たに油を供給してその摩擦係合要素を係合させ、油が供
給されている油圧サーボから油を排出してその摩擦係合
要素を解放することによって所定の変速段に変速を行う
ことができる。
【0004】ところで、前記油圧サーボに油を急激に供
給すると、これに伴って摩擦係合要素も急激に係合され
ることになり、変速ショックが発生する。そこで、油に
適当な過渡特性を持たせて前記油圧サーボに供給するこ
とによって、変速ショックを低減させるようにしてい
る。さらに、変速機への入力トルクに対応させてライン
圧を調圧すると、係合圧の過不足に起因する変速ショッ
クをも低減することができ、摩擦係合要素の寿命を長く
することができる。そして、例えば、エンジン制御用の
燃料噴射パルス及びエンジン回転数に対応する入力トル
クを推定し、該入力トルクに対応させてライン圧を調圧
して油圧サーボの係合圧を適正な値にするものが提供さ
れている(以下「第1の従来の自動変速機」という。特
開平1−116363号公報参照)。
【0005】また、摩擦係合要素、油等の経時劣化や製
造上のばらつきに対応させ、変速時間が目標値になるよ
うにライン圧を調圧するものが提供されている(以下
「第2の従来の自動変速機」という。特開平2−310
69号公報参照)。さらに、摩擦係合要素、油等の経時
劣化や製造上のばらつきに対応させ、変速時における回
転部材の目標回転速度の軌跡を設定し、該軌跡に沿って
回転部材の回転速度が変化するように油圧サーボの係合
圧を制御するものが提供されている(以下「第3の従来
の自動変速機」という。特開昭63−212137号公
報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の自動変速機の制御装置においては、第1の従来の自
動変速機の場合、高速走行中に変速を行うと変速が緩慢
になり、低速走行中に変速を行うと大きな変速ショック
が発生してしまう。すなわち、摩擦係合要素を係合させ
て変速を行うために入力トルクに対応させてライン圧を
調圧するようになっているが、変速が開始された後にエ
ンジン、トルクコンバータ等の入力側の回転部材の回転
速度が変化している状態(以下「イナーシャ相」とい
う。)においては、前記回転部材の回転速度を変化させ
るためのイナーシャトルクを摩擦係合要素が受けること
になる。したがって、摩擦係合要素がイナーシャトルク
を受ける分だけ高い係合圧を油圧サーボに発生させる必
要がある。
【0007】前記イナーシャトルクは、一般に回転部材
の慣性モーメントに回転部材の角加速度(回転速度変
化)を乗じた値で表すことができる。したがって、同じ
入力トルクで変速を行う場合であっても、入力側の回転
部材の回転速度が高いと大きなイナーシャトルクが発生
し、入力側の回転部材の回転速度が低いと小さなイナー
シャトルクが発生する。
【0008】その結果、高速走行中においては、大きな
イナーシャトルクを摩擦係合要素が十分に受けることが
できなくなって緩慢な変速が行われ、低速走行中におい
ては、小さなイナーシャトルクを摩擦係合要素が十分に
受けすぎてしまい大きな変速ショックが発生してしま
う。これに対して、第2、第3の従来の自動変速機にお
いては、変速時間やイナーシャ相における回転部材の回
転速度に対応させて油圧サーボの係合圧を制御するよう
になっているので、摩擦係合要素がイナーシャトルクを
受けた時のような大きなトルクの変化に対応させて係合
圧を制御するためには制御ゲインを大きくしなければな
らない。ところが、該制御ゲインを大きくすると、係合
圧を微調整することができなくなり、摩擦係合要素、油
等の経時劣化や製造上のばらつきに十分に対応させるこ
とができなくなってしまう。
【0009】本発明は、前記従来の自動変速機の制御装
置の問題点を解決して、あらゆる走行条件においても良
好に変速を行うことができ、常に最良の変速特性を得る
ことができる自動変速機の制御装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の自
動変速機の制御装置においては、摩擦係合要素を係脱さ
せる油圧サーボを有し、油供給手段は変速段に対応する
油圧サーボに油を供給するようになっている。そして、
トランスミッションに入力される入力トルクを判断する
入力トルク判定手段と、変速時の回転部材の回転数の変
化速度に対応するイナーシャトルクを推定するイナーシ
ャトルク推定手段と、前記入力トルクにイナーシャトル
クを加算して必要係合トルクを計算する入力トルク補正
手段と、前記必要係合トルクに対応させて係合圧を制御
する係合圧制御手段とを有する。
【0011】
【作用及び発明の効果】本発明によれば、前記のように
自動変速機の制御装置においては、摩擦係合要素を係脱
させる油圧サーボを有し、油供給手段は変速段に対応す
る油圧サーボに油を供給するようになっている。そし
て、トランスミッションに入力される入力トルクを判断
する入力トルク判定手段と、変速時の回転部材の回転数
の変化速度に対応するイナーシャトルクを推定するイナ
ーシャトルク推定手段と、前記入力トルクにイナーシャ
トルクを加算して必要係合トルクを計算する入力トルク
補正手段と、前記必要係合トルクに対応させて係合圧を
制御する係合圧制御手段とを有する。
【0012】前記入力トルク判定手段がトランスミッシ
ョンに入力される入力トルクを判断し、イナーシャトル
ク推定手段が変速時の回転部材の回転数の変化速度に基
づいてイナーシャトルクを推定する。そして、入力トル
ク補正手段は、前記入力トルク判定手段からの入力トル
ク及びイナーシャトルク推定手段からのイナーシャトル
クを受けて必要係合トルクを計算し、係合圧制御手段は
前記入力トルク補正手段が計算した必要係合トルクに対
応させて係合圧を制御する。
【0013】したがって、必要係合トルクに対応する係
合圧が油圧サーボに発生させられるので、スロットル開
度及び車速がいずれの値になっても、また、1段ずつ変
速段が変わる変速が行われても、さらに、飛び変速が行
われても、変速に必要な係合圧を油圧サーボに発生させ
ることが可能になり、あらゆる走行条件においても良好
に変速を行うことができ、常に最良の変速特性を得るこ
とができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示す自
動変速機の制御装置の機能ブロック図である。図におい
て、41は図示しないトランスミッションに入力される
入力トルクを判断する入力トルク判定手段、42は変速
時の回転部材の回転数の変化速度に対応するイナーシャ
トルクを推定するイナーシャトルク推定手段、43は前
記入力トルクにイナーシャトルクを加算して必要係合ト
ルクを計算する入力トルク補正手段、44は前記必要係
合トルクに対応させて係合圧を制御する係合圧制御手段
である。
【0015】また、51は図示しない摩擦係合要素を係
脱させる油圧サーボ、52は変速段に対応する前記油圧
サーボ51に油を供給する油供給手段である。なお、前
記油圧サーボ51は後述する油圧サーボB−0〜B−
3,C−0〜C−2に対応するものであるが、トランス
ミッションの構造によっては他の油圧サーボも含まれ
る。
【0016】前記入力トルク判定手段41がトランスミ
ッションに入力される入力トルクを判断し、イナーシャ
トルク推定手段42が変速時の回転部材の回転数の変化
速度に対応するイナーシャトルクを推定する。そして、
入力トルク補正手段43は、前記入力トルク判定手段4
1からの入力トルク及びイナーシャトルク推定手段42
からのイナーシャトルクを受けて必要係合トルクを計算
し、係合圧制御手段44は前記入力トルク補正手段43
が計算した必要係合トルクに対応させて係合圧を制御す
る。
【0017】したがって、必要係合トルクに対応する係
合圧が油圧サーボ51に発生させられるので、スロット
ル開度及び車速がいずれの値になっても、また、1段ず
つ変速段が変わる変速が行われても、さらに、飛び変速
が行われても、変速に必要な係合圧を油圧サーボ51に
発生させることが可能になり、あらゆる走行条件におい
ても良好に変速を行うことができ、常に最良の変速特性
を得ることができる。
【0018】図2は本発明の実施例における自動変速機
の概略図、図3は本発明の実施例における自動変速機の
作動を示す図である。図2において、自動変速機はトラ
ンスミッション(T/M)10及びトルクコンバータ1
1から成り、図示しないエンジンによって発生させられ
た回転はトルクコンバータ11を介してトランスミッシ
ョン10に伝達され、該トランスミッション10によっ
て変速が行われ、図示しない駆動輪に伝達されるように
なっている。
【0019】前記トルクコンバータ11はポンプインペ
ラ12、タービンランナ13及びステータ14を有する
とともに動力伝達効率を向上させるためのロックアップ
クラッチ15を有しており、エンジンの出力軸である入
力部材16の回転を、トルクコンバータ11内の油の流
れによって間接的に、又は前記ロックアップクラッチ1
5をロックすることによって直接的にトランスミッショ
ン10の入力軸17に伝達する。
【0020】また、前記トランスミッション10は副変
速ユニット18及び主変速ユニット19から成り、副変
速ユニット18はオーバドライブプラネタリギヤユニッ
ト20を、主変速ユニット19はフロントプラネタリギ
ヤユニット21及びリヤプラネタリギヤユニット22を
有する。ここで、前記オーバドライブプラネタリギヤユ
ニット20は、入力軸17に接続されピニオンP1 を支
持するキャリヤCR1 、入力軸17を包囲するサンギヤ
1 、及び主変速ユニット19の入力軸23と連結され
たリングギヤR1 から成る。また、キャリヤCR1 とサ
ンギヤS1 は第3クラッチC0及び第3ワンウェイクラ
ッチF0を介して連結されるとともに、サンギヤS1
ケース24は第4ブレーキB0を介して連結される。
【0021】一方、フロントプラネタリギヤユニット2
1は、出力軸25に接続されピニオンP2 を支持するキ
ャリヤCR2 と、出力軸25を包囲するとともにリヤプ
ラネタリギヤユニット22のサンギヤS3 と一体に構成
されるサンギヤS2 と、第1クラッチC1を介して入力
軸23と連結されたリングギヤR2 から成る。また、入
力軸23とサンギヤS2 は第2クラッチC2を介して連
結されるとともに、サンギヤS2 とケース24はバンド
ブレーキから成る第1ブレーキB1を介して連結され
る。前記サンギヤS2 とケース24は、更に第1ワンウ
ェイクラッチF1及び第2ブレーキB2を介して連結さ
れる。
【0022】そして、リヤプラネタリギヤユニット22
は、ピニオンP3 を支持するキャリヤCR3 、サンギヤ
3 、及び出力軸25と一体のリングギヤR3 から成
り、キャリヤCR3 とケース24は、並列に配設された
第3ブレーキB3及び第2ワンウェイクラッチF2を介
して連結される。前記自動変速機のソレノイドバルブS
1〜S4,リニヤソレノイドバルブSLU,SLN、第
1クラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC
0、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2、第3ブレー
キB3、第4ブレーキB0、第1ワンウェイクラッチF
1、第2ワンウェイクラッチF2及び第3ワンウェイク
ラッチF0は、Pレンジ、Rレンジ、Dレンジ、2レン
ジ及びLレンジの各変速段においてそれぞれ図3に示す
ように制御される。なお、図3の*1において、Rレン
ジでの走行を禁止するための判定速度は20〔km/
h〕とする。また、*2において、Nレンジにおける各
ソレノイドバルブS1〜S4は車速に応じて制御され、
Dレンジ時のソレノイドパターンとなる。さらに、*3
において、第3クラッチC0は1速〜3速で係合され、
*4において、第4ブレーキB0は4速で係合される。
【0023】そして、Dレンジ、2レンジ又はLレンジ
における1速時は、第1クラッチC1及び第3クラッチ
C0が係合され、第2ワンウェイクラッチF2及び第3
ワンウェイクラッチF0がロック状態になる。したがっ
て、オーバドライブプラネタリギヤユニット20におい
ては、第3クラッチC0及び第3ワンウェイクラッチF
0を介して直結状態になり、入力軸17の回転はそのま
ま主変速ユニット19の入力軸23に伝達される。ま
た、主変速ユニット19においては、入力軸23の回転
が第1クラッチC1を介してフロントプラネタリギヤユ
ニット21のリングギヤR2 に伝達され、更にキャリヤ
CR2 及び該キャリヤCR2 と一体の出力軸25に伝達
されるとともに、サンギヤS2 ,S3 を介してリヤプラ
ネタリギヤユニット22のキャリヤCR3 に回転力を付
与しようとするが、第2ワンウェイクラッチF2のロッ
クによってキャリヤCR3 の回転が阻止される。したが
って、ピニオンP3 は自転して出力軸25と一体のリン
グギヤR3 に減速された回転を伝達する。
【0024】また、Dレンジ、2レンジ又はLレンジに
おける2速時は、第1クラッチC1、第3クラッチC0
及び第2ブレーキB2が係合され、第1ワンウェイクラ
ッチF1及び第3ワンウェイクラッチF0がロック状態
になる。したがって、オーバドライブプラネタリギヤユ
ニット20においては、直結状態が維持されて入力軸1
7の回転がそのまま主変速ユニット19の入力軸23に
伝達される。また、前記主変速ユニット19において
は、入力軸23の回転が第1クラッチC1を介してフロ
ントプラネタリギヤユニット21のリングギヤR2 に伝
達され、ピニオンP2 を介してサンギヤS2 に回転力を
付与しようとするが、該サンギヤS2 の回転は第2ブレ
ーキB2の係合に伴い第1ワンウェイクラッチF1がロ
ック状態になるので阻止される。したがって、ピニオン
2 を自転させながらキャリヤCR 2 が回転し、フロン
トプラネタリギヤユニット21のみを経由して2速の回
転が出力軸25に伝達される。
【0025】また、Dレンジ、2レンジ又はLレンジに
おける3速時は、第1クラッチC1、第2クラッチC
2、第3クラッチC0及び第2ブレーキB2が係合さ
れ、第3ワンウェイクラッチF0がロック状態になる。
したがって、オーバドライブプラネタリギヤユニット2
0においては、直結状態が維持されて入力軸17の回転
がそのまま主変速ユニット19の入力軸23に伝達され
る。また、主変速ユニット19においては、第1クラッ
チC1及び第2クラッチC2が係合されてフロントプラ
ネタリギヤユニット21が直結状態になり、入力軸23
の回転はそのまま出力軸25に伝達される。
【0026】そして、Dレンジ、2レンジ又はLレンジ
における4速すなわち最高速段は、第1クラッチC1、
第2クラッチC2、第2ブレーキB2及び第4ブレーキ
B0が係合される。主変速ユニット19においては、第
3クラッチC0が解放されるとともに第4ブレーキB0
が係合される。したがって、オーバプラネタリギヤユニ
ット20のサンギヤS1 が第4ブレーキB0の係合によ
ってロックされ、キャリヤCR1 が回転しながらピニオ
ンP1 が自転してリングギヤR1 に回転を伝達し、直結
状態にある主変速ユニット19の入力軸23にオーバド
ライブの回転が伝達される。
【0027】次に、自動変速機の制御装置について説明
する。図4は本発明の実施例を示す自動変速機の制御装
置の概略図である。図において、31は自動変速機の制
御装置の全体を制御するCPUであり、該CPU31
に、スロットル開度θ、車速v、入力軸17(図2)の
回転数(以下「入力回転数」という。)NT 、エンジン
回転数NE 、入力トルクTT 等が各検出信号として入力
される。また、MSWはマニュアルスイッチ信号、FS
Wは変速フィールセレクト信号である。
【0028】一方、前記CPU31によって、ソレノイ
ドバルブS1〜S4、及びリニアソレノイドバルブSL
N等が制御される。前記ソレノイドバルブS1は図示し
ない2−3シフトバルブを切り換えるためのものであ
り、ソレノイドバルブS2は図示しない1−2シフトバ
ルブ及び3−4シフトバルブを切り換えるためのもので
あり、ソレノイドバルブS3は図示しないB−1タイミ
ングバルブを切り換えるためのものであり、ソレノイド
バルブS4は図示しないエンジンブレーキコントロール
バルブを切り換えるためのものである。また、リニアソ
レノイドバルブSLNは図示しないプレッシャコントロ
ールバルブを作動させるためのものである。
【0029】前記CPU31は、前記各検出信号に基づ
いて車両の走行パターンを判定し、各走行パターンごと
に前記リニアソレノイドバルブSLNを制御し、第1ク
ラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC0、第
1ブレーキB1、第2ブレーキB2、第3ブレーキB3
及び第4ブレーキB0などの摩擦係合要素を係合させる
に当たり、油圧サーボ51(図1)に発生させられる係
合圧又は図示しないアキュムレータの背圧を制御する。
【0030】次に、前記CPU31について説明する。
図5は本発明の実施例を示す自動変速機の制御装置のブ
ロック図、図6は本発明の実施例における目標変速時間
マップを示す図、図7は本発明の実施例における目標回
転変化速度マップを示す図である。図において、31は
CPU、34は車両がパワーオン状態であるかパワーオ
フ状態であるかを判定するパワーオン・オフ判定手段で
ある。該パワーオン・オフ判定手段34は図示しないア
クセルペダルが踏まれているか否かを判断し、アクセル
ペダルが踏まれている場合はパワーオン状態であると判
定し、アクセルペダルが踏まれていない場合はパワーオ
フ状態であると判定する。
【0031】また、35はアップシフトの変速を行うか
ダウンシフトの変速を行うかを決定するシフト決定手
段、38は前記パワーオン・オフ判定手段34による判
定結果及びシフト決定手段35による決定結果に基づい
てソレノイドバルブS1〜S4を制御するバルブ切換手
段、41は自動変速機の入力トルクを判定する入力トル
ク判定手段である。
【0032】該入力トルク判定手段41は、例えば、前
記入力軸17(図2)に取り付けられた図示しないトル
クセンサで構成され、この場合、入力トルクTT を直接
検出したり、エンジン制御用の図示しないCPUからの
情報によって入力トルクTTを推定したり、トルクコン
バータ11の入出力回転数から入力トルクTT を推定し
たりすることもできる。
【0033】また、42は変速時のイナーシャトルクを
推定するイナーシャトルク推定手段である。変速時に係
合される図示しない摩擦係合要素の入力側の回転部材の
回転数は、摩擦係合要素が係合されることによって変化
してイナーシャトルクを発生させる。そこで、本実施例
においては、変速開始時の入力回転数(以下「変速開始
時入力回転数」という。)NTOと変速前後のギヤステッ
プit /iO から目標入力回転数NTtを計算し、該目標
入力回転数NTtと変速開始時入力回転数NTOの差を目標
変速時間tt で除算して変速時の入力回転変化速度dN
T /dtを計算し、更に該入力回転変化速度dNT /d
tに前記入力側の回転部材の慣性モーメントIに相当す
る定数を乗じてイナーシャトルクTI としている。
【0034】なお、本実施例においては、入力側の回転
部材の回転数として入力回転数NTを検出し、該入力回
転数NT の変化を利用してイナーシャトルクTI を推定
しているが、入力回転数NT の変化を利用することな
く、エンジン回転数NE 、トランスミッション10の各
摩擦係合要素の図示しないクラッチドラムやブレーキド
ラムの回転数を利用してイナーシャトルクTI を推定す
ることもできる。
【0035】また、前記目標変速時間tt は摩擦係合要
素の熱容量や変速フィーリングなどに基づいて設定さ
れ、例えば、入力回転数NT 及び前記摩擦係合要素の出
力側の回転部材の回転数に基づいて設定される。そし
て、前記出力側の回転部材、例えば、自動変速機の出力
軸25、図示しないプロペラシャフト、図示しない車輪
とすることができる。
【0036】さらに、前記目標変速時間tt は、各変速
段ごとに形成され、図6に示すような前記入力トルクT
T 及び変速開始時入力回転数NTOをパラメータとする目
標変速時間マップ、変速開始時入力回転数NTOのみをパ
ラメータとする目標変速時間マップ、変速開始時入力回
転数NTO及びギヤステップit /iO をパラメータとす
る目標変速時間マップ等から読み込んで設定することが
できる。そして、前記イナーシャトルク推定手段42に
おいては前記入力回転変化速度dNT /dtを逐次計算
する必要はなく、あらかじめ計算された目標回転変化速
度dNTt/dtによって図7に示すような目標回転変化
速度マップを形成しておき、該目標回転変化速度マップ
からイナーシャトルクTI を読み出すこともできる。図
7において、aは前記変速フィールセレクト信号FSW
が示す変速フィールが硬い場合の目標回転変化速度dN
Tt/dtを、また、bは前記変速フィールセレクト信号
FSWが示す変速フィールが柔らかい場合の目標回転変
化速度dNTt/dtを示す。なお、パワーオフ状態でダ
ウンシフトの変速を行う場合の目標回転変化速度dNTt
/dtを一定値にすることができる。さらに、車速vな
どをパラメータとすることもできる。
【0037】いずれの場合も、変速時に発生する摩擦係
合要素の発熱量が許容範囲に納まることを条件として、
可能な限り短い目標変速時間tt が設定される。なお、
該目標変速時間tt を切り換えるための図示しないスイ
ッチを配設すると、運転者は小さな変速ショックが発生
する走行と変速ショックが発生しない走行を選択するこ
とができる。
【0038】また、43は前記入力トルク判定手段41
による判定結果及びイナーシャトルク推定手段42によ
る推定結果に基づいて入力トルクTT を補正して必要係
合トルクTTMを計算する入力トルク補正手段、44は該
入力トルク補正手段によって計算された必要係合トルク
TM、前記パワーオン・オフ判定手段34による判定結
果及びシフト決定手段35による決定結果に基づいてリ
ニアソレノイドバルブSLNによって係合圧を制御する
係合圧制御手段である。
【0039】すなわち、前記入力トルク判定手段41に
よって判定された入力トルクTT に、前記イナーシャト
ルク推定手段42によって推定されたイナーシャトルク
Iを加算し、各摩擦係合要素の必要係合トルクTTM
計算する。そして、該必要係合トルクTTMに対応させて
ライン圧を調圧して制御圧とし、該制御圧の油を各油圧
サーボ51(図1)に供給して係合圧を発生させるよう
にしている。
【0040】そのために、必要係合トルクTTMをパラメ
ータとする各種の油圧制御マップが形成され、該油圧制
御マップを読み込むことによって前記リニアソレノイド
バルブSLNの電流値を設定するようにしている。この
ようにして、スロットル開度θ及び車速vがいずれの値
になっても、また、1段ずつ変速段が変わる変速が行わ
れても、さらに、飛び変速が行われても、変速に必要な
係合圧を油圧サーボ51に発生させることが可能にな
り、あらゆる走行条件においても良好に変速を行うこと
ができ、常に最良の変速特性を得ることができる。
【0041】なお、前記目標入力回転数NTtの軌跡を設
定し、この軌跡に沿って前記イナーシャトルクTI を計
算することもできる。この場合、前記制御圧はイナーシ
ャトルクTI に対応するように制御されるので、係合圧
が実際に必要な値に近くなり、より安定した変速特性を
得ることができる。本実施例において、前記係合圧制御
手段44はリニアソレノイドバルブSLNによってライ
ン圧を調圧して制御圧とし、該制御圧の油を各摩擦係合
要素の油圧サーボ51に供給して係合圧を発生させるよ
うになっているが、油圧サーボ51に供給するのではな
く、各油圧サーボ51と連通させられた図示しないアキ
ュムレータの背圧室に供給し、アキュムレータの背圧を
制御することもできる。
【0042】また、必要係合トルクTTMは変速時のみ入
力トルクTT にイナーシャトルクT I を加算したものに
なるが、通常の走行時においては入力トルクTT と等し
い。したがって、ライン圧を走行条件に対応させて調圧
することができ、図示しない油ポンプの駆動負荷を小さ
くし、エンジンの動力損失を小さくすることができる。
【0043】次に、前記構成の自動変速機の制御装置の
動作について説明する。図8は本発明の実施例を示す自
動変速機の制御装置の動作を示すメインフローチャート
である。 ステップS1 入力トルク判定手段41(図5)によっ
て入力トルクTT を判定する。 ステップS2 パワーオン・オフ判定手段34によって
パワーオン状態であるかパワーオフ状態であるかを判定
する。 ステップS3 シフト決定手段35がアップシフトの変
速を行うかダウンシフトの変速を行うかを決定する。 ステップS4 変速指令が発生されているか否かを判断
する。変速指令が発生されている場合はステップS5に
進み、変速指令が発生されていない場合はステップS1
に戻る。 ステップS5 イナーシャトルク推定手段42がイナー
シャトルクTI を推定すし、入力トルク補正手段43が
入力トルクTT を補正して必要係合トルクTTMを計算す
る。 ステップS6 係合圧制御手段44は油圧制御マップに
基づいてリニアソレノイドバルブSLNによって基本油
圧を決定し、それを制御圧とする。一方、バルブ切換手
段38によってソレノイドバルブS1〜S4を制御す
る。 ステップS7 変速が終了しているか否かを判断する。
変速が終了している場合は処理を終了し、変速が終了し
ていない場合はステップS1に戻る。
【0044】次に、図8のステップS2におけるパワー
オン・オフ判定手段34によるパワーオン・オフ判定処
理のサブルーチンについて説明する。図9は本発明の実
施例におけるパワーオン・オフ判定処理のサブルーチン
のフローチャートである。 ステップS2−1 スロットル開度θ、車速v、エンジ
ン回転数NE 及びアイドリング信号を読み込む。 ステップS2−2 アイドリング信号がオンになってい
るか否かを判断する。オンになっている場合は図示しな
いアクセルペダルが踏まれていないことが明らかである
のでステップS2−3に、オフになっている場合はステ
ップS2−4に進む。 ステップS2−3 パワーオフ状態であると判定する。 ステップS2−4 スロットル開度θ及びエンジン回転
数NE をパワーオン・オフ判定マップと比較する。この
場合、図に示すように、パワーオン・オフ判定マップは
パワーオン領域A及びパワーオフ領域Bを有し、スロッ
トル開度θ及びエンジン回転数NE をスポットした点は
いずれかの領域に属する。 ステップS2−5 スロットル開度θ及びエンジン回転
数NE をスポットした点がパワーオン領域Aに属するか
否かを判断する。パワーオン領域Aに属する場合はステ
ップS2−6に、パワーオフ領域Bに属する場合はステ
ップS2−3に進む。 ステップS2−6 パワーオン状態であると判定する。
【0045】なお、入力トルクTT によってパワーオン
状態とパワーオフ状態を判定することもできる。続い
て、図8のステップS3におけるシフト決定手段35
(図5)によるシフト決定処理のサブルーチンについて
説明する。図10は本発明の実施例におけるシフト決定
処理のサブルーチンのフローチャートである。 ステップS3−1 シフト操作によって選択された目標
変速段のギヤ比(以下「指令ギヤ比」という。)iMSW
を読み込む。 ステップS3−2 現在の変速段のギヤ比(以下「現在
のギヤ比」という。なお、変速中においては変速前のギ
ヤ比)iNOW を読み込む。 ステップS3−3 指令ギヤ比iMSW と現在のギヤ比i
NOW が等しいか否かを判断する。指令ギヤ比iMSW と現
在のギヤ比iNOW が等しい場合はステップS3−5に、
指令ギヤ比iMSW と現在のギヤ比iNOW が等しくない場
合はステップS3−4に進む。 ステップS3−4 指令ギヤ比iMSW に対応する変速段
への変速を行うための変速指令を発生させる。 ステップS3−5 変速指令を発生させない。
【0046】なお、実際のシフト決定処理のサブルーチ
ンにおいては、図示しないエンジンのオーバーランや図
示しない摩擦係合要素の熱容量の超過などに対する保護
機能として図示しない変速禁止制限ロジックが配設され
るが、その説明は省略する。次に、図10のステップS
3−1の指令ギヤ比読込処理のサブルーチンについて説
明する。
【0047】図11は本発明の実施例における指令ギヤ
比の読込処理のサブルーチンのフローチャート、図12
は本発明の実施例におけるマニュアルスイッチを示す
図、図13は本発明の実施例におけるシフト位置の判定
表を示す図、図14は本発明の実施例における変速マッ
プを示す図である。 ステップS3−1−1 マニュアルスイッチMSW1〜
MSW4の検出信号を読み込む。図12に示すように、
マニュアルスイッチMSW1は図示しないシフトレバー
を後方 (図における下方) に移動させた時にオンにな
り、マニュアルスイッチMSW2はシフトレバーを前方
(図における上方) に移動させた時にオンになり、マニ
ュアルスイッチMSW3はシフトレバーを右方 (図にお
ける右方) に移動させた時にオンになり、マニュアルス
イッチMSW4はシフトレバーを左方(図における左方)
に移動させた時にオンになる。
【0048】なお、本実施例においては、シフト操作手
段としてシフトレバーを使用しているが、シフトレバー
に代えて押しボタンスイッチを使用することもできる。
また、例えばファジィ変速点制御のような自動変速の変
速パターンを使用してシフト決定を行うこともできる。 ステップS3−1−2 前記マニュアルスイッチMSW
1〜MSW4の検出信号に基づいて図13の判定表によ
ってシフト位置を判定する。
【0049】なお、図13において、D1〜D4は各シ
フト位置を、○印は各マニュアルスイッチMSW1〜M
SW4がオンであることを、×印は各マニュアルスイッ
チMSW1〜MSW4がオフであることを示す。 ステップS3−1−3 スロットル開度θを読み込む。 ステップS3−1−4 車速vを読み込む。 ステップS3−1−5 各シフト位置D1〜D4に対応
して形成された変速マップを読み込む。なお、図14は
シフト位置D3きの変速マップを示す。 ステップS3−1−6 前記変速マップに基づいて、車
速v及びスロットル開度θに対応する指定ギヤ比iMSW
を決定する。
【0050】次に、図8のステップS5のイナーシャト
ルク推定処理及び入力トルク補正処理のサブルーチンに
ついて説明する。図15は本発明の実施例におけるイナ
ーシャトルク推定処理及び入力トルク補正処理のサブル
ーチンのフローチャートである。 ステップS5−1 変速開始時入力回転数NTOをホール
ドする。 ステップS5−2 現在のギヤ比iNOW (図10)を変
速前のギヤ比iO として読み込む。 ステップS5−3 指令ギヤ比iMSW を変速後のギヤ比
t として読み込む。 ステップS5−4 変速後の目標入力回転数NTtTt=NTO・(it /iO ) を計算する。 ステップS5−5 目標入力回転数NTt、変速開始時入
力回転数NTO及び図6の目標変速時間マップから読み込
んだ目標変速時間tt に基づいて変速時の入力回転変化
速度dNT /dt dNT /dt=(NTt−NTO)/tt を計算する。 ステップS5−6 摩擦係合要素の入力側の回転部材の
慣性モーメントI及び入力回転変化速度dNT /dtに
基づいてイナーシャトルクTII =k・I・dNT /dt を計算する。なお、kは定数である。 ステップS5−7 図10のステップS3−4の変速指
令がアップシフトのものであるか否かを判断する。ダウ
ンシフトのものである場合はステップS5−8に、アッ
プシフトのものである場合はステップS5−9に進む。 ステップS5−8 入力トルクTT を補正して必要係合
トルクTTMTM=TT +TI (ただしT1 <0) を計算する。 ステップS5−9 入力トルクTT を補正して必要係合
トルクTTMTM=TT +TI (ただしT1 >0) を計算する。
【0051】次に、他のイナーシャトルク推定処理及び
入力トルク補正処理のサブルーチンについて説明する。
この場合、目標回転変化速度dNTt/dtは図7の目標
回転変化速度マップから読み込む。図16は本発明の実
施例における他のイナーシャトルク推定処理及び入力ト
ルク補正処理のサブルーチンのフローチャートである。 ステップS5−11 目標回転変化速度dNTt/dtを
図7の目標回転変化速度マップから読み込む。 ステップS5−12 摩擦係合要素の入力側の回転部材
の慣性モーメントI及び目標回転変化速度dNTt/dt
に基づいてイナーシャトルクTII =k・I・dNTt/dt を計算する。 ステップS5−13 図10のステップS3−4の変速
指令がアップシフトのものであるか否かを判断する。ダ
ウンシフトのものである場合はステップS5−14に、
アップシフトのものである場合はステップS5−15に
進む。 ステップS5−14 入力トルクTT を補正して必要係
合トルクTTMTM=TT +TI (ただしT1 <0) を計算する。 ステップS5−15 入力トルクTT を補正して必要係
合トルクTTMTM=TT +TI (ただしT1 >0) を計算する。
【0052】次に、図8のステップS6の基本油圧決定
処理のサブルーチンについて説明する。図17は本発明
の実施例における基本油圧決定処理のサブルーチンのフ
ローチャート、図18は本発明の実施例における第1の
油圧制御マップを示す図、図19は本発明の実施例にお
ける第2の油圧制御マップを示す図、図20は本発明の
実施例における第3の油圧制御マップを示す図、図21
は本発明の実施例における第4の油圧制御マップを示す
図である。 ステップS6−1 パワーオフ状態であるか否かを判定
する。パワーオフ状態である場合はステップS6−2
に、パワーオフ状態でない場合はステップS6−3に進
む。 ステップS6−2 図18の第1の油圧制御マップ及び
図19の第2の油圧制御マップからリニアソレノイドバ
ルブSLN(図5)の図示しないソレノイドに供給され
る電流値を決定する。図18の第1の油圧制御マップ
は、パワーオフ状態で2速にアップシフトの変速を行う
場合のものであり、第1ブレーキB1(図2)の油圧サ
ーボ51(図1)の必要係合トルクTTMをパラメータと
してリニアソレノイドバルブSLNのソレノイドに供給
される電流値を決定することができる。図19の第2の
油圧制御マップは、パワーオフ状態で1速にダウンシフ
トの変速を行う場合のものであり、第3ブレーキB3の
油圧サーボ51の必要係合トルクTTMをパラメータとし
てリニアソレノイドバルブSLNのソレノイドに供給さ
れる電流値を決定することができる。 ステップS6−3 図10のステップS3−4の変速指
令がアップシフトのものであるか否かを判断する。アッ
プシフトのものである場合はステップS6−4に、ダウ
ンシフトのものである場合はステップS6−5に進む。 ステップS6−4 図20の第3の油圧制御マップから
リニアソレノイドバルブSLNのソレノイドに供給され
る電流値を決定する。図20の第3の油圧制御マップ
は、パワーオン状態で2速にアップシフトの変速を行う
場合のものであり、第2ブレーキB2の油圧サーボ51
の必要係合トルクTTMをパラメータとしてリニアソレノ
イドバルブSLNのソレノイドに供給される電流値を決
定することができる。 ステップS6−5 図21の第4の油圧制御マップから
リニアソレノイドバルブSLNのソレノイドに供給され
る電流値を決定する。図21の第4の油圧制御マップ
は、パワーオン状態で1速にダウンシフトの変速を行う
場合のものであり、第2ブレーキB2の油圧サーボ51
の必要係合トルクTTMをパラメータとしてリニアソレノ
イドバルブSLNのソレノイドに供給される電流値を決
定することができる。
【0053】なお、アップシフトの変速時のみ第1、第
3の油圧制御マップを使用してリニアソレノイドバルブ
SLNのソレノイドに供給される電流値を決定し、ダウ
ンシフトの変速時には車速vなどの他のパラメータに使
用した油圧制御マップを使用してリニアソレノイドバル
ブSLNのソレノイドに供給される電流値を決定するこ
ともできる。
【0054】図22は本発明の実施例におけるアップシ
フトの変速時の最適ブレーキトルクの例を示す図、図2
3は本発明の実施例におけるダウンシフトの変速時の最
適ブレーキトルクの例を示す図である。図において、K
1 は1速のギヤ比、K2 は2速のギヤ比、TT は入力ト
ルク、TI はイナーシャトルク、TB2は第2ブレーキB
2(図2)のトルク分担、TB3は第3ブレーキB3のト
ルク分担、PB2は油圧サーボB−2の係合圧、PB3は油
圧サーボB−3の係合圧である。
【0055】図24は本発明の実施例における油圧回路
を示す図である。図において、PL はライン圧、PD
Dレンジ圧、51は1−2変速を行うための1−2シフ
トバルブ、52は2−3変速を行うための2−3シフト
バルブ、53は3−4変速を行うための3−4シフトバ
ルブ、55はプレッシャコントロールバルブ、57はエ
ンジンブレーキコントロールバルブ、59はB−1タイ
ミングバルブである。
【0056】また、B−1は第1ブレーキB1(図2)
の油圧サーボ、B−2は第2ブレーキB2の油圧サー
ボ、B−3は第3ブレーキB3の油圧サーボ B−0は
第4ブレーキB0の油圧サーボ、C−2は第2クラッチ
C2の油圧サーボ、C−0は第3クラッチC0の油圧サ
ーボである。前記油圧サーボB−2にはオリフィス弁6
1を介して油が供給されるようになっていて、油圧サー
ボB−2の係合圧はオリフィス弁63を介して接続され
たアキュムレータ62によって調整される。また、前記
油圧サーボB−0にはオリフィス弁65を介して油が供
給されるようになっていて、油圧サーボB−0の係合圧
はオリフィス弁66を介して接続されたアキュムレータ
67によって調整される。さらに、前記油圧サーボC−
2にはオリフィス弁70を介して油が供給されるように
なっていて、油圧サーボC−2の係合圧はオリフィス弁
71を介して接続されたアキュムレータ72によって調
整される。
【0057】なお、73は油圧サーボC−0に接続され
たオリフィス弁、75は油圧サーボB−3に接続された
チェック弁、76は前記オリフィス弁70に接続された
チェック弁である。そして、S1は前記2−3シフトバ
ルブ52を切り換えるためのソレノイドバルブ、S2は
前記1−2シフトバルブ51及び3−4シフトバルブ5
3を切り換えるためのソレノイドバルブ、S3は前記B
−1タイミングバルブ59を切り換えるためのソレノイ
ドバルブ、S4は前記エンジンブレーキコントロールバ
ルブ57を切り換えるためのソレノイドバルブ、SLN
は前記プレッシャコントロールバルブ55を調圧するた
めのリニアソレノイドバルブである。
【0058】前記構成の油圧回路において、1−2変速
を行う場合、ソレノイドバルブS1〜S4の各ソレノイ
ドがオンになる。この時、1−2シフトバルブ51、2
−3シフトバルブ52、3−4シフトバルブ53及びエ
ンジンブレーキコントロールバルブ57が図における左
半分の位置(以下「左半位置」という。)に、B−1タ
イミングバルブ59が図における右半分の位置(以下
「右半位置」という。)になる。
【0059】その結果、Dレンジ圧PD の油が1−2シ
フトバルブ51を介してオリフィス弁61に供給され、
該オリフィス弁61によって調圧されて油圧サーボB−
2に供給される。この場合、油圧サーボB−2の係合圧
は、オリフィス弁63を介して油が供給されるアキュム
レータ62によって調整される。なお、油圧サーボC−
0には1速時から油が供給されている。
【0060】このように、オリフィス弁61を介して形
成された制限油供給回路によって油圧サーボB−2に油
を供給することができる。これに対して、係合圧を制御
しながら1−2変速を行う場合、ソレノイドバルブS
1,S2の各ソレノイドがオンになり、ソレノイドバル
ブS3,S4の各ソレノイドがオフになる。この時、1
−2シフトバルブ51、2−3シフトバルブ52、3−
4シフトバルブ53及びB−1タイミングバルブ59が
左半位置に、エンジンブレーキコントロールバルブ57
が右半位置になる。また、リニアソレノイドバルブSL
Nを作動させ、プレッシャコントロールバルブ55によ
ってライン圧PL を調圧することができるようになって
いる。
【0061】したがって、制御圧の油はエンジンブレー
キコントロールバルブ57、1−2シフトバルブ51、
2−3シフトバルブ52及びB−1タイミングバルブ5
9を介して油圧サーボB−2に供給される。次に、2−
3変速を行う場合、ソレノイドバルブS1のソレノイド
がオフになり、ソレノイドバルブS2〜S4の各ソレノ
イドがオンになる。この時、1−2シフトバルブ51、
3−4シフトバルブ53及びエンジンブレーキコントロ
ールバルブ57が左半位置に、2−3シフトバルブ52
及びB−1タイミングバルブ59が右半位置になる。
【0062】その結果、Dレンジ圧PD の油が1−2シ
フトバルブ51、2−3シフトバルブ52及びチェック
弁76を介してオリフィス弁70に供給され、該オリフ
ィス弁70によって調圧されて油圧サーボC−2に供給
される。この場合、油圧サーボC−2の係合圧はオリフ
ィス弁71を介して油が供給されるアキュムレータ72
によって制御される。なお、油圧サーボC−0及び油圧
サーボB−2には2速時から油が供給されている。
【0063】このように、オリフィス弁70を介して形
成された制限油供給回路によって油圧サーボC−2に油
を供給することができる。これに対して、係合圧を制御
しながら2−3変速を行う場合、ソレノイドバルブS
1,S4の各ソレノイドがオフになり、ソレノイドバル
ブS2,S3の各ソレノイドがオンになる。この時、1
−2シフトバルブ51及び3−4シフトバルブ53が左
半位置に、2−3シフトバルブ52、エンジンブレーキ
コントロールバルブ57及びB−1タイミングバルブ5
9が右半位置になる。また、リニアソレノイドバルブS
LNを作動させ、プレッシャコントロールバルブ55に
よってライン圧PL を調圧することができるようになっ
ている。
【0064】したがって、制御圧の油はエンジンブレー
キコントロールバルブ57、1−2シフトバルブ51、
2−3シフトバルブ52及び3−4シフトバルブ53を
介して油圧サーボC−2に供給される。次に、3−4変
速を行う場合、ソレノイドバルブS1,S2の各ソレノ
イドがオフになり、ソレノイドバルブS3,S4の各ソ
レノイドがオンになる。この時、1−2シフトバルブ5
1及びエンジンブレーキコントロールバルブ57が左半
位置に、2−3シフトバルブ52、3−4シフトバルブ
53及びB−1タイミングバルブ59が右半位置にな
る。
【0065】その結果、ライン圧PL の油が3−4シフ
トバルブ53を介してオリフィス弁65に供給され、該
オリフィス弁65によって調圧されて油圧サーボB−0
に供給される。この場合、油圧サーボB−0の係合圧は
オリフィス弁66を介して油が供給されるアキュムレー
タ67によって制御される。なお、油圧サーボC−2及
び油圧サーボB−2には3速時から油が供給されてい
る。
【0066】このように、オリフィス弁65を介して形
成された制限油供給回路によって油圧サーボB−0に油
を供給することができるこれに対して、係合圧を制御し
ながら3−4変速を行う場合、ソレノイドバルブS1,
S2,S4の各ソレノイドがオフになり、ソレノイドバ
ルブS3のソレノイドがオンになる。この時、1−2シ
フトバルブ51が左半位置に、2−3シフトバルブ5
2、3−4シフトバルブ53、エンジンブレーキコント
ロールバルブ57及びB−1タイミングバルブ59が右
半位置になる。また、リニアソレノイドバルブSLNを
作動させ、プレッシャコントロールバルブ55によって
ライン圧PL を調圧することができるようになってい
る。
【0067】したがって、制御圧の油はエンジンブレー
キコントロールバルブ57及び3−4シフトバルブ53
を介して油圧サーボB−0に供給される。さらに、1速
のエンジンブレーキ時の場合、ソレノイドバルブS1,
S3の各ソレノイドがオンになり、ソレノイドバルブS
2,S4の各ソレノイドがオフになる。この時、2−3
シフトバルブ52及び3−4シフトバルブ53が左半位
置に、1−2シフトバルブ51、B−1タイミングバル
ブ59及びエンジンブレーキコントロールバルブ57が
右半位置になる。また、リニアソレノイドバルブSLN
を作動させ、プレッシャコントロールバルブ55によっ
てライン圧PL を調圧することができるようになってい
る。
【0068】したがって、制御圧の油はエンジンブレー
キコントロールバルブ57、1−2シフトバルブ51及
びチェック弁75を介して油圧サーボB−3に供給され
る。また、2速のエンジンブレーキ時の場合、ソレノイ
ドバルブS1〜S3の各ソレノイドがオンになり、ソレ
ノイドバルブS4のソレノイドがオフになる。この時、
1−2シフトバルブ51、2−3シフトバルブ52及び
3−4シフトバルブ53が左半位置に、B−1タイミン
グバルブ59及びエンジンブレーキコントロールバルブ
57が右半位置になる。また、リニアソレノイドバルブ
SLNを作動させ、プレッシャコントロールバルブ55
によってライン圧PL を調圧することができるようにな
っている。
【0069】したがって、制御圧の油はエンジンブレー
キコントロールバルブ57、1−2シフトバルブ51、
2−3シフトバルブ52及びB−1タイミングバルブ5
9を介して油圧サーボB−1に供給される。このよう
に、1−2変速、2−3変速及び3−4変速において、
オリフィス弁61,65,70を経由して形成された制
限油供給回路を介して各油圧サーボB−2,B−0,C
−2に油を供給することができるだけでなく、オリフィ
ス弁61,65,70を経由することなく形成された制
御圧油供給回路を介して各油圧サーボB−2,B−0,
C−2に油を供給することができる。したがって、各油
圧サーボB−2,B−0,C−2の係合圧を制御しなが
ら上昇させ、第2ブレーキB2、第4ブレーキB0及び
第2クラッチC2を係合させることができ、変速時間を
短くすることができる。また、係合圧を直接リニアソレ
ノイドバルブSLNによって発生させることができるた
め、過渡状態の係合圧を精度良く制御することができ
る。
【0070】また、1速及び2速のエンジンブレーキ時
の場合、制御圧油供給回路によって各油圧サーボB−
3,B−1に油を供給することができる。一方、制限油
供給回路が配設されているので、フェール時においても
所定の油圧サーボにライン圧PL の油を供給することが
でき、変速制御を確保することができる。
【0071】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させるこ
とが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するも
のではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す自動変速機の制御装置の
機能ブロック図である。
【図2】本発明の実施例における自動変速機の概略図で
ある。
【図3】本発明の実施例における自動変速機の作動を示
す図である。
【図4】本発明の実施例を示す自動変速機の制御装置の
概略図である。
【図5】本発明の実施例を示す自動変速機の制御装置の
ブロック図である。
【図6】本発明の実施例における目標変速時間マップを
示す図である。
【図7】本発明の実施例における目標回転変化速度マッ
プを示す図である。
【図8】本発明の実施例を示す自動変速機の制御装置の
動作を示すメインフローチャートである。
【図9】本発明の実施例におけるパワーオン・オフ判定
処理のサブルーチンのフローチャートである。
【図10】本発明の実施例におけるシフト決定処理のサ
ブルーチンのフローチャートである。
【図11】本発明の実施例における指令ギヤ比読込処理
のサブルーチンのフローチャートである。
【図12】本発明の実施例におけるマニュアルスイッチ
を示す図である。
【図13】本発明の実施例におけるシフト位置の判定表
を示す図である。
【図14】本発明の実施例における変速マップを示す図
である。
【図15】本発明の実施例におけるイナーシャトルク推
定処理及び入力トルク補正処理のサブルーチンのフロー
チャートである。
【図16】本発明の実施例における他のイナーシャトル
ク推定処理及び入力トルク補正処理のサブルーチンのフ
ローチャートである。
【図17】本発明の実施例における基本油圧決定処理の
サブルーチンのフローチャートである。
【図18】本発明の実施例における第1の油圧制御マッ
プを示す図である。
【図19】本発明の実施例における第2の油圧制御マッ
プを示す図である。
【図20】本発明の実施例における第3の油圧制御マッ
プを示す図である。
【図21】本発明の実施例における第4の油圧制御マッ
プを示す図である。
【図22】本発明の実施例におけるアップシフトの変速
時の最適ブレーキトルクの例を示す図である。
【図23】本発明の実施例におけるダウンシフトの変速
時の最適ブレーキトルクの例を示す図である。
【図24】本発明の実施例における油圧回路を示す図で
ある。
【符号の説明】
10 トランスミッション 41 入力トルク判定手段 42 イナーシャトルク推定手段 43 入力トルク補正手段 44 係合圧制御手段 51,B−0〜B−4,C−0,C−2 油圧サーボ 52 油供給手段 55 プレッシャコントロールバルブ TT 入力トルク TI イナーシャトルク TTM 必要係合トルク SLN リニアソレノイドバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 雅彦 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摩擦係合要素を係脱させる油圧サーボ
    と、変速段に対応する油圧サーボに油を供給する油供給
    手段と、トランスミッションに入力される入力トルクを
    判断する入力トルク判定手段と、変速時の回転部材の回
    転数の変化速度に対応するイナーシャトルクを推定する
    イナーシャトルク推定手段と、前記入力トルクにイナー
    シャトルクを加算して必要係合トルクを計算する入力ト
    ルク補正手段と、前記必要係合トルクに対応させて係合
    圧を制御する係合圧制御手段とを有することを特徴とす
    る自動変速機の制御装置。
JP5232041A 1993-09-17 1993-09-17 自動変速機の制御装置 Pending JPH0783321A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232041A JPH0783321A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 自動変速機の制御装置
US08/308,107 US5492508A (en) 1993-09-17 1994-09-16 Hydraulic control system for an automatic transmission
EP94114590A EP0644361A1 (en) 1993-09-17 1994-09-16 Controller of automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232041A JPH0783321A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783321A true JPH0783321A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16933042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5232041A Pending JPH0783321A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 自動変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5492508A (ja)
EP (1) EP0644361A1 (ja)
JP (1) JPH0783321A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331603A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置の制御装置
KR100430537B1 (ko) * 2000-09-18 2004-05-10 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기용 변속 제어 시스템
JP2007162844A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置及び方法
JP2010121730A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2011047459A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Jatco Ltd 無段変速機及びその制御方法
JP2012091601A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3536343B2 (ja) * 1994-01-20 2004-06-07 マツダ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3344848B2 (ja) * 1994-11-04 2002-11-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 発進装置
DE19511996C1 (de) * 1995-03-31 1996-08-14 Daimler Benz Ag Verfahren zur selbsttätigen Steuerung einer Gangschaltung eines automatischen Stufengetriebes eines Kraftfahrzeuges
DE19511897C2 (de) * 1995-03-31 1999-06-02 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Steuern einer ein- und ausrückbaren Reibschlußverbindung bei einer Schaltungsvorrichtung eines automatischen Stufengetriebes eines Kraftfahrzeuges
JP3334485B2 (ja) * 1996-04-30 2002-10-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
DE19620329A1 (de) * 1996-05-21 1997-11-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Regelung zur Kriechneigungsminderung eines Kraftfahrzeuges
DE19620328A1 (de) * 1996-05-21 1997-11-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Regelung zum Schließen einer Reibschlußverbindung
JP3451848B2 (ja) * 1996-09-10 2003-09-29 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の駆動制御装置
DE19643305A1 (de) * 1996-10-21 1998-04-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Bestimmung von Kenngrößen eines Automatgetriebes
JP3699628B2 (ja) * 2000-02-22 2005-09-28 株式会社日立製作所 自動変速機の制御装置
EP1229273B1 (de) * 2001-02-02 2009-03-25 Continental Automotive GmbH Verfahren zur elektro-hydraulischen Steuerung eines Kraftfahrzeuggetriebes und elektro-hydraulische Steuerung für ein Kraftfahrzeuggetriebe
DE10118855A1 (de) * 2001-04-18 2002-10-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Getriebesteuerung
US20040076498A1 (en) * 2002-08-15 2004-04-22 Thompson Patrick Kim Device for towing a motorcycle using a tow truck and method therefor
JP3861841B2 (ja) * 2003-04-09 2006-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
US6920800B2 (en) * 2003-08-15 2005-07-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for determining inertia of an electric motor and load
JP5225322B2 (ja) * 2010-04-21 2013-07-03 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354493B1 (en) * 1988-08-06 1994-12-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling gearshifts in automatic transmission
JPH02212666A (ja) * 1989-02-14 1990-08-23 Mitsubishi Electric Corp 自動変速機の制御装置
JP2764751B2 (ja) * 1989-11-24 1998-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジン制御装置
JP2899981B2 (ja) * 1990-02-27 1999-06-02 日本電子機器株式会社 自動変速機のライン圧制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331603A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置の制御装置
KR100430537B1 (ko) * 2000-09-18 2004-05-10 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기용 변속 제어 시스템
JP2007162844A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置及び方法
JP4590348B2 (ja) * 2005-12-14 2010-12-01 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置及び方法
JP2010121730A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2011047459A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Jatco Ltd 無段変速機及びその制御方法
US8414453B2 (en) 2009-08-26 2013-04-09 Jatco Ltd Continuously variable transmission and control method thereof
JP2012091601A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0644361A1 (en) 1995-03-22
US5492508A (en) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0783321A (ja) 自動変速機の制御装置
US7536248B2 (en) Vehicle take-off control apparatus and method
KR100450721B1 (ko) 자동변속기의유압제어장치
US20010003807A1 (en) Shift control method for automatic transmission
JPH09256883A (ja) エンジンおよび自動変速機の一体制御装置
JP3301344B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
EP0645561B1 (en) Control system for automatic transmissions
JP3298257B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US20020142886A1 (en) Speed shift control apparatus of automatic transmission
JP3399303B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH06262966A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP5820114B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4848769B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3262904B2 (ja) 自動変速機
JPH11210876A (ja) 自動変速機のニュートラル制御装置
KR20170109563A (ko) 자동 변속기의 제어 장치
JP3658824B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05296323A (ja) 自動変速機のタイアップ判定装置、及びその制御装置
JP3911301B2 (ja) 車両の制御装置
JP4400077B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH07259975A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP5096431B2 (ja) 自動変速機の制御装置およびその制御方法
JP2003254426A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2878744B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3557934B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置