JP2005194513A - 反射板用樹脂組成物および反射板 - Google Patents

反射板用樹脂組成物および反射板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005194513A
JP2005194513A JP2004354042A JP2004354042A JP2005194513A JP 2005194513 A JP2005194513 A JP 2005194513A JP 2004354042 A JP2004354042 A JP 2004354042A JP 2004354042 A JP2004354042 A JP 2004354042A JP 2005194513 A JP2005194513 A JP 2005194513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
polyamide resin
mol
dicarboxylic acid
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004354042A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Ogasawara
英人 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2004354042A priority Critical patent/JP2005194513A/ja
Publication of JP2005194513A publication Critical patent/JP2005194513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、成形物の機械強度、耐熱性、エポキシ樹脂等の封止用樹脂との密着性に優れ、しかも精密なインサート成形したものに使用上の問題がないポリアミド樹脂組成物を提供する。また該樹脂組成物を反射板として使用した際に、光の反射率の低下が少ない反射板を提供することにある。
【解決手段】ポリアミド樹脂(A)、無機充填材(B)および白色顔料(C)を含む特定のポリアミド樹脂組成物を成形して得られる成形物が、機械強度、耐熱性に優れ、さらに特定の紫外線吸収剤(D)または、紫外線吸収剤(D)およびヒンダートアミン系化合物(E)を添加することで、反射板として使用した際の光の反射率の低下が少ない、ポリアミド樹脂組成物、該樹脂組成物から形成される反射板を提供することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は反射板に適した樹脂組成物および該樹脂組成物から形成される反射板に関する。さらに詳しくは、ポリアミド樹脂と、無機充填材および白色顔料を含み、反射率、耐熱性、機械的特性、封止用樹脂との密着性に優れるとともに、インサート成形に好適であり、また屋内および屋外にて反射板として使用した際に、使用時間の経過にともなう光の反射率の低下が少ない、反射板に適したポリアミド樹脂組成物および、該樹脂組成物から形成される反射板に関する。
光を効率的に利用するため反射板は種々の局面で利用されているが、近年、光源の半導体化(半導体レーザー、発光ダイオード(以下LEDと言う))による光源の小型化、装置の小型化が進み、反射板に対しては機械的強度のみならず、耐熱性が良好で、精密に成形できることが要求されている。特に、高反射率の反射板を得るには特殊なインサート成形も行われており、そのような用途に利用できる樹脂組成物が要求されている。
この分野では、従来LCP(液晶ポリマー)や耐熱ポリアミド樹脂が使用されてきた。LCPは耐熱性と耐光性および成形時の流動性に優れているが、反射板に発光ダイオードを設置した後に樹脂で封止する際に使用されるエポキシ樹脂等の封止用樹脂との密着性が悪いという問題を有している。
特許文献1,2には、1,9−ジアミノノナンからなるポリアミド樹脂に無機充填材を配合してなる反射板用樹脂組成物が提案されている。しかしながら、封止用樹脂との密着性に問題がある。また特許文献4には平均粒径が2μm以下の無機充填材を含むポリアミド樹脂組成物が、特許文献5にはチタン酸カリウム繊維および/またはワラストナイトを添加したポリアミド樹脂が開示されている。しかしながら、成形時に十分な剛性が得られずインサート成形したものに使用上の問題がある。また特許文献3,6,7には、特定の光安定剤を添加してなる、成形品の変色が少ないポリアミド樹脂が開示されている。しかしながら、成形時に金型付着物を生じることから生産性の面に問題がある。

WO 03/085029 特開平7−228776号公報 特開2004−75994号公報 特開2000−204244号公報 特開2002−294070号公報 特開2001−115014号公報 特開2001−115015号公報
本発明は、成形物の機械強度、耐熱性に優れ、しかも精密なインサート成形したものに使用上の問題がないポリアミド樹脂組成物を提供する。また該樹脂組成物から形成される、反射板として使用した際に、使用時間の経過にともなう光の反射率の低下が少ない反射板を提供することにある。
本発明は、このような状況に鑑みて鋭意検討した結果、ポリアミド樹脂(A)、無機充填材(B)および白色顔料(C)からなる特定のポリアミド樹脂組成物からなる成形物が、機械強度、耐熱性に優れ、精密なインサート成形したものに使用上の問題がないこと。さらに特定の紫外線吸収剤(D)または、紫外線吸収剤(D)およびヒンダートアミン系化合物(E)を添加することで、屋内および屋外にて反射板として使用した際に、使用時間の経過にともなう反射板の光の反射率の低下が少ないことを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、
(1)(i)テレフタル酸から誘導されるジカルボン酸成分単位30〜100モル%、テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸成分単位0〜70モル%、および/または炭素原子数4〜20の脂肪族ジカルボン酸成分単位0〜70モル%からなるジカルボン酸成分単位(a−1)(但し、これらジカルボン酸成分単位の合計量は100モル%である)と、(ii)ジアミン成分単位として、炭素原子数4〜20の直鎖脂肪族ジアミン成分単位および/または炭素原子数4〜20の側鎖を有する脂肪族ジアミン成分単位からなるジアミン成分単位(a−2)100モル%からなるポリアミド樹脂(A)30〜80質量%、無機充填材(B)10〜60質量%および白色顔料(C)5〜50質量%を含む樹脂組成物であり、該樹脂組成物を射出成形した成形物の130℃の曲げ弾性率が4500MPa〜12000MPaであるポリアミド樹脂組成物を提供する。
(2)(i)テレフタル酸から誘導されるジカルボン酸成分単位30〜100モル%、テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸成分単位0〜70モル%、および/または炭素原子数4〜20の脂肪族ジカルボン酸成分単位0〜70モル%からなるジカルボン酸成分単位(a−1)(但し、これらジカルボン酸成分単位の合計量は100モル%である)と、(ii)ジアミン成分単位として、炭素原子数4〜20の直鎖脂肪族ジアミン成分単位および/または炭素原子数4〜20の側鎖を有する脂肪族ジアミン成分単位からなるジアミン成分単位(a−2)100モル%からなるポリアミド樹脂(A)30〜80質量%、無機充填材(B)10〜60質量%および白色顔料(C)5〜50質量%を含む樹脂組成物であり、該樹脂組成物が、窒素雰囲気下、温度340℃で10分間保持した場合の加熱質量減少率が50質量%以下である紫外線吸収剤(D)または、紫外線吸収剤(D)およびヒンダートアミン系化合物(E)を含むことを特徴とするポリアミド樹脂組成物を提供する。

(3)上記ポリアミド樹脂組成物から形成される、反射板、発光ダイオード素子用反射板を提供することである。
本発明によれば、高い光反射率、光安定性を有し、また封止用樹脂との密着性が良好であり、しかもエポキシ樹脂等の封止用樹脂によるLEDのセット工程、半田リフロー工程などの後工程での問題が発生しない、インサート成形したフープ材と樹脂からなる反射板成形品を得ることができるポリアミド樹脂組成物および該樹脂組成物から形成される反射板を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
[ポリアミド樹脂(A)]
本発明で使用するポリアミド樹脂(A)は、ジカルボン酸成分単位(a−1)とジアミン成分単位(a−2)からなる。
[ジカルボン酸成分単位(a−1)]
本発明で使用するポリアミド樹脂(A)を構成するジカルボン酸成分単位(a−1)は、テレフタル酸成分単位30〜100モル%、テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸成分単位0〜70モル%、および/または炭素原子数4〜20の脂肪族ジカルボン酸成分単位0〜70モル%からなることが好ましい。このうちテレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸成分単位としては、例えばイソフタル酸、2−メチルテレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸およびこれらの組み合せが好ましい。
また、脂肪族ジカルボン酸成分単位は、その炭素原子数を特に制限するものではないが、炭素原子数は4〜20、好ましくは6〜12の脂肪族ジカルボン酸から誘導される。このような脂肪族ジカルボン酸成分単位を誘導するために用いられる脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸などが挙げられる。これらの中でも、特にアジピン酸が好ましい。
また、本発明においては、ジカルボン酸成分単位を100モル%とするとき、テレフタル酸成分単位は、30〜100モル%、好ましくは40〜100モル%、さらに好ましくは40〜80モル%の量で含有され、テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸成分単位は0〜70モル%、好ましくは0〜60モル%、さらに好ましくは20〜60モル%の量で含有され、および/または炭素原子数4〜20、好ましくは6〜12の脂肪族ジカルボン酸成分単位は、0〜70モル%、好ましくは0〜60モル%、さらに好ましくは20〜60モル%の量で含有されることが好ましい。
また、本発明においては、ジカルボン酸成分単位(a−1)として、上記のような構成単位とともに、少量、例えば10モル%以下程度の量の多価カルボン酸成分単位が含まれても良い。このような多価カルボン酸成分単位として具体的には、トリメリット酸およびピロメリット酸等のような三塩基酸および多塩基酸を挙げることができる。

[ジアミン成分単位(a−2)]
本発明で使用するポリアミド樹脂(A)を構成するジアミン成分単位(a−2)は、直鎖および/または側鎖を有する炭素原子数4〜20、好ましくは6〜12の脂肪族ジアミンが好ましい。
直鎖脂肪族ジアミン成分単位の具体的な例としては、1,4−ジアミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカンが挙げられる。これらの中でも、1,6−ジアミノヘキサンを50〜100モル%含むことが好ましい。
また、側鎖を有する直鎖脂肪族ジアミン成分単位の具体的な例としては、2−メチル−1,5−ジアミノペタン、2−メチル−1,6ージアミノヘキサン、2−メチル−1,7−ジアミノヘプタン、2−メチル−1,8−ジアミノオクタン、2−メチル−1,9−ジアミノノナン、2−メチル−1,10−ジアミノデカン、2−メチル−1,11−ジアミノウンデカン等が挙げられる。この中では、2−メチル−1,7−ジアミノヘプタン、2−メチル−1,8−ジアミノオクタン、2−メチル−1,9−ジアミノノナンが好ましい。
本発明で用いるポリアミド樹脂(A) は公知の方法で製造可能であり、ジカルボン酸成分とジアミン成分との重縮合により製造することができる。例えば、上記のジカルボン酸成分とジアミン成分とをWO03/085029に記載されているように、触媒の存在下に加熱することにより低次縮合物を得、次いでこの低次縮合物の溶融物に剪断応力を付与することにより重縮合することで製造することができる。
本発明で用いられるポリアミド樹脂(A)は、温度25℃、96.5%硫酸中で測定した極限粘度[η]が、0.5〜0.9[dl/g]、好ましくは0.6〜0.9[dl/g]、さらに0.7〜0.9[dl/g]であることが好ましい。このような範囲にある場合、成形時の流動性に優れる。また、通常DSCで測定した融点は260〜350℃、特に290〜335℃が好ましい。このような範囲にあるポリアミド樹脂は、特に優れた耐熱性を有する。
[無機充填材(B)]
本発明で使用する無機充填材(B)としては、繊維状、粉状、粒状、板状、針状、クロス状、マット状等の形状を有する種々の無機補強材を使用することができる。さらに詳述すると、無機充填材としては、ガラス繊維、金属被覆ガラス繊維、セラミックス繊維、炭素繊維、金属炭化物繊維、金属硬化物繊維、アスベスト繊維およびホウ素繊維などの無機繊維が挙げられる。このような繊維状の充填剤としては特にガラス繊維が好ましい。ガラス繊維を使用することにより、組成物の成形性が向上すると共に、樹脂組成物から形成される成形体の引張り強度、曲げ強度、曲げ弾性率等の機械的特性および熱変形温度などの耐熱特性が向上する。上記のようなガラス繊維の平均長さは、通常0.1〜20mm、好ましくは0.3〜6mmの範囲にあり、アスペクト比(L(繊維の平均長)/D(繊維の平均外径))が、通常10〜2000、好ましくは30〜600の範囲であり、平均長さおよびアスペクト比がこのような範囲内にあるガラス繊維を使用することが好ましい。
[白色顔料(C)]
本発明で使用する白色顔料(C)としては、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、鉛白、硫酸亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化アルミナなどが上げられる。
これらの白色顔料は、単独で用いてもよく、二種以上組み合わせて用いてもよい。また、これらの白色顔料はシランカップリング剤あるいはチタンカップリング剤などで処理して使用することもできる。たとえばビニルトリエトキシシラン、2−アミノプロピルトリエトキシシラン、2−グリシドキシプロピルトリエトキシシランなどのシラン系化合物で表面処理されていてもよい。白色顔料としては特に酸化チタンが好ましく、酸化チタンを使用することにより反射率、隠蔽性といった光学特性が向上する。また酸化チタンはルチル型が好ましい。また酸化チタンの粒子径は0.05〜2.0μm、好ましくは0.05〜0.7μmである。
[紫外線吸収剤(D)]
本発明のポリアミド樹脂組成物は、特定の紫外線吸収剤(D)または、紫外線吸収剤(D)およびヒンダートアミン系化合物(E)を添加することにより、ポリアミド樹脂組成物を成形して得られる反射板の変色の防止、および反射率の低下を少なくできる。
本発明における紫外線吸収剤(D)は、窒素雰囲気下で温度25℃から340℃まで20℃/分で昇温した後に、温度340℃で10分間保持したときの紫外線吸収剤(D)の加熱質量減少率が0〜50質量%、好ましくは0〜40質量%,さらに0〜30質量%であることが好ましい。
また紫外線吸収剤(D)としては、特にベンゾトリアゾール系化合物、トリアジン系化合物またはベンゾフェノン系化合物から選ばれる少なくとも1種以上からなることが好ましい。
このような紫外線吸収剤として具体的には、2−[2‘−Hydroxy−3’−(3“,4”,5“,6”−tetra hydrophthalimidemethl)−5‘−methylphenyl]−benzotriazole、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)オキシ]−フェノール、2−[4,6−Bis(2,4−dimethylphenyl)−1,3,5−triazin−2−yl]−5−(octyloxy)phenol、などが上げられる。
[ヒンダートアミン系化合物(E)]
本発明では、上記の紫外線吸収剤(D)とヒンダートアミン系化合物(E)を併用することで、より高い光安定性を得ることができる。
本発明におけるヒンダートアミン系化合物(E)は、窒素雰囲気下で温度25℃から340℃まで20℃/分で昇温した後に、温度340℃で10分間保持したときのヒンダートアミン系化合物(E)の加熱質量減少率が0〜50質量%、好ましくは0〜40質量%,さらに0〜30質量%であることが好ましい。
このようなヒンダートアミン系化合物(E)として具体的には、N,N’,N”,N’’’−テトラキス−(4,6−ビス−(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ)−トリアジン−2−イル)−4,7−ジアザデカン−1,10ジアミン、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]、などが上げられる。
[添加剤]
本発明では、発明の効果を損なわない範囲で、用途に応じて、以下の添加剤、すなわち、酸化防止剤(フェノール類、アミン類、イオウ類、リン類等)、熱安定剤(ラクトン化合物、ビタミンE類、ハイドロキノン類、ハロゲン化銅、ヨウ素化合物等)、光安定剤(ベンゾトリアゾール類、トリアジン類、ベンゾフェノン類、ベンゾエート類、ヒンダードアミン類、オギザニリド類等)、他の重合体(オレフィン類、変性ポリオレフィン類、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体等のオレフィン共重合体、プロピレン・1−ブテン共重合体等のオレフィン共重合体、ポリスチレン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリスルフォン、ポリフェニレンオキシド、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、LCP等)、難燃剤(臭素系、塩素系、リン系、アンチモン系、無機系等)蛍光増白剤、可塑剤、増粘剤、帯電防止剤、離型剤、顔料、核剤等の、種々公知の配合剤を添加することができる。
[本発明のポリアミド樹脂組成物]
本発明のポリアミド樹脂組成物は、上記の各成分を、公知の方法、例えばヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダー、タンブラーブレンダーなどで混合する方法、あるいは混合後さらに一軸押出機、多軸押出機、ニーダー、バンバリーミキサーなどで溶融混練後、造粒あるいは粉砕する方法により製造することができる。
また、本発明のポリアミド樹脂組成物はポリアミド樹脂(A)が、ポリアミド樹脂(A)、無機充填剤(B)および白色顔料(C)の合計量100質量%に対して30〜80質量%、好ましくは40〜70質量%、さらに45〜65質量%であることが好ましい。
また、無機充填剤(B)は、ポリアミド樹脂(A)、無機充填材(B)および白色顔料(C)の合計量100質量%に対して、10〜60質量%、好ましくは15〜50質量%、さらに20〜40質量%の割合で添加するのが好ましい。
また、白色顔料(C)は、ポリアミド樹脂(A)、無機充填材(B)および白色顔料(C)の合計量100質量%に対して、5〜50質量%、好ましくは5〜40質量%、さらに5〜35質量%の割合で添加するのが好ましい。
また、紫外線吸収剤(D)は、ポリアミド(A)100質量部に対して0.05〜3質量部、さらに0.05〜2質量部の割合で添加するのが好ましい。
また、ヒンダートアミン系化合物(E)は、ポリアミド(A)100質量部に対して0.05〜3質量部、さらに0.05〜2質量部の割合で添加するのが好ましい。
上記のような方法で得られる本発明のポリアミド樹脂組成物は、光の反射率、耐熱性、エポキシ樹脂等の封止用樹脂との密着性に優れるとともに、屋内および屋外にて反射板として使用した際に、反射率の低下が少なく、反射板として好適に使用することができる。
さらに、該ポリアミド樹脂組成物を射出成形して得た、長さ64mm、幅6mm、厚さ0.8mmの成形物を、温度130℃のエアーオーブン中に20分間放置した後、スパン26mm、曲げ速度5mm/分で、温度130℃の雰囲気中で測定して得られた曲げ弾性率は、4500MPa〜12000MPa、好ましくは4500MPa〜10000MPaであり、インサート成形時に十分な剛性が得られることから、インサート成形したものに、剥離等の使用上の問題が生じない。
[反射板、発光ダイオード素子用反射板]
本出願明細書において使用する「反射板」なる語には、「板」なる漢字を使用しているが、この語の概念は「板」状の形状を有するのみに限定されず、少なくとも光を放射する方向の面が開放された、または開放されていないケーシングやハウジング一般を包括し、より具体的には、箱状または函状の形状を有するもの、漏斗状の形状を有するもの、お椀状の形状を有するもの、パラボナ状の形状を有するもの、円柱状の形状を有するもの、円錐状の形状を有するもの、ハニカム状の形状を有するもの等、板(平面、球面、曲面等の面)を光を反射する面として有する三次元形状一般をも包含する。
本発明において、LED素子用反射板は、通常ポリアミド樹脂、またはポリアミド樹脂と無機充填材とを含んでなる樹脂組成物を射出成形(フープ成形等の金属のインサート成形)、溶融成形、押出し成形、インフレーション成形、ブロー成形等の加熱成形により、所望の形状に賦形される。本発明においてLED反射板は、通常、LED素子とその他の部品と、封止用樹脂により封止、接合、接着等が行われる。
また、本発明のポリアミド樹脂組成物および反射板はLED用途のみならず、その他の光線を反射する用途にも適応することができる。具体的な例としては、各種電気電子部品、室内照明、天井照明、屋外照明、自動車照明、表示機器、ヘッドライト等の発光装置用の反射板として使用できる。
また、反射板の成形は、本発明の反射板用ポリアミド樹脂組成物を加熱溶融した後所望の形状に賦型し、冷却することにより製造することができる。この賦型には、所望の形状を形成可能な金型内に上記本発明の樹脂組成物を溶融成形する方法などにより製造することができる。具体的には、射出成形法、圧縮成形法、押出し成形法等の公知の方法で、反射板に成形することができる。
また、本発明のポリアミド樹脂組成物から形成される反射板または発光ダイオード素子用反射板は、メタルハライドランプにて40mW/cmで48時間、光を照射した前後での、波長470nmの光の反射率を測定することで求めた反射保持率が80〜100%、好ましくは80〜90%、さらに82〜85%であることが好ましい。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例および比較例において、各物性値の測定および評価は以下の方法で行った。

[極限粘度[η]]
ポリアミド樹脂0.5gを96.5%硫酸溶液50mlに溶解し、ウベローデ粘度計を使用し、25℃±0.05℃の条件下で試料溶液の流下秒数を測定し、以下の式に基づき算出した。
[η]=ηSP/[C(1+0.205ηSP)、ηSP=(t−t0)/t0
[η]:極限粘度(dl/g)、ηSP:比粘度、C:試料濃度(g/dl)、t:試料溶液の流下秒数(秒)、t0:ブランク硫酸の流下秒数(秒)

[融点]
PerkinElemer社製DSC7を用いて、一旦330℃で5分間保持し、次いで10℃/分の速度で23℃まで降温せしめた後、10℃/分で昇温した。このときの融解に基づく吸熱ピークを融点とした。
[曲げ弾性率]
射出成形で調製した長さ64mm、幅6mm、厚さ0.8mmの試験片を用いて、スパン26mm、曲げ速度5mm/分、温度130℃雰囲気中で曲げ試験を行い、曲げ弾性率を測定した。
成形機:(株)ソディック プラステック社製、ツパールTR40S3A
シリンダー温度:335℃
金型温度:120℃
曲げ試験機:INTESCO社製 205

[反射率]
射出成形にて作成した、厚み2mmの試験片を用いて470nm、520nm、650nmの波長の反射率を測定した。評価は反射率85%以上を:○、85未満を:×とした。
成形機:東芝機械(株)製IS−55EPN(シリンダー温度335℃、金型温度120℃)
反射率測定器:ミノルタ(株)CM3500d
[剥離性評価]
長さ3mm、幅2.5mm、高さ2mmのカップ状の成形品をフープ成形し、フープ材とカップ状成形品の接触部位に水性インクを垂らし、毛細管現象による水性インクのカップ状成形品とフープ材の接触面への浸入の有無を調べた。評価は染込みなし:○、染込みあり:×とした。

[加熱質量減少率]
紫外線吸収剤(D)およびヒンダートアミン系化合物(E)の加熱質量減少率は、熱重量分析法(TG)で、窒素雰囲気下において温度25℃から340℃まで昇温速度20℃/分で昇温した後、340℃で10分間保持したときのTG曲線を調べ、以下の式の基づき紫外線吸収剤(D)およびヒンダートアミン系化合物(E)それぞれについて、加熱前後での質量の減少率を算出した。
加熱質量減少率(%)=(W1−W2)/W1×100
W1:加熱前の質量
W2:加熱後の質量
[反射保持率]
厚さ2mmの試験片を射出成形機で作成し、該試験片に、メタルハライドランプにて40mW/cmで、48時間の光を照射した前後の、波長470nmの光の反射率を測定し、光照射前の反射率に対する照射後の値の比率を、以下の式に基づき算出した。
反射保持率(%)=(R1−R2)/R1×100
R1:メタルハライドランプによる光照射前の、波長470nmの光の反射率
R2:メタルハライドランプによる光照射後の、波長470nmの光の反射率
成形機:東芝機械(株)製IS−55EPN(シリンダー温度335℃、金型温度120℃)
光照射装置:大日本プラスチック(株)製、アイ・スーパーUVテスター(40mW/cm2,48h)
反射率測定器:ミノルタ(株)CM3500d
[実施例1,2、比較例1]
ポリアミド樹脂(A1)、無機充填材(B)および白色顔料(C)を表1に示す割合でタンブラーブレンダーを用いて混合し、二軸ベント付押出し機((株)プラスチック工学研究所製BT−40)に装入し、設定温度320℃で溶融混練してペレット状の樹脂組成物を得た。次いで、得られた樹脂組成物について各物性を評価した結果を表1に示す。
ポリアミド樹脂(A1)
組成:ジカルボン酸成分単位(テレフタル酸/62.5モル%、アジピン酸/37.5モル%)、ジアミン成分単位(1,6−ジアミノヘキサン/100モル%)
極限粘度[η]:0.8dl/g
融点:320℃
無機充填材(B):ガラス繊維(長さ3mm、アスペクト比300)
白色顔料(C):酸化チタン(粉末状、平均粒径0.21μm)
[比較例2,3]
ポリアミド樹脂(A1)を(A2)に変えた以外は実施例1と同様に行って、ペレット状樹脂組成物を得た。次いで、得られた樹脂組成物について各物性を評価した結果を表1に示す。
ポリアミド樹脂(A2)
組成:ジカルボン酸成分単位(テレフタル酸/62.5モル%、アジピン酸/37.5モル%)、ジアミン成分(1,6−ジアミノヘキサン/100モル%)
極限粘度[η]:1.0dl/g
融点:320℃
[実施例3〜6,比較例4,5]
ポリアミド樹脂(A1)100質量部に対して、紫外線吸収剤(D1)および(D2)、ヒンダートアミン系化合物(D3)および(D4)を、表1に記載の割合で加えた以外は、実施例2と同様に行って、ペレット状の樹脂組成物を得た。
次いで、得られた反射板用樹脂組成物について各物性を評価した結果を表1に示す。
紫外線吸収剤(D1): 2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)オキシ]−フェノール
チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製、商品名:TINUVIN 1577FF(加熱質量減少率 20%)
紫外線吸収剤(D2):Ethanediamide,N−(2−ethoxyphenyl)−N‘−(2−ethylphenyl)−ethanediamine
チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製、商品名:TINUVIN312(加熱質量減少率100%)
ヒンダートアミン系化合物(D3):N,N’,N”,N’’’−テトラキス−(4,6−ビス−(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ)−トリアジン−2−イル)−4,7−ジアザデカン−1,10ジアミン(A)と、
コハク酸ジメチルと4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンエタノールの重合物(B)との混合物
チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製、商品名:CHIMASSORB119FL(加熱質量減少率 10%)
ヒンダートアミン系化合物(D4): ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]
チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)社製、商品名:CHIMASSORB944FDL(加熱質量減少率 4%)
Figure 2005194513
本発明による機械強度、耐熱性に優れ、高い光線反射率、光遮蔽性、および耐光性を有するポリアミド樹脂組成物は、LED用反射板、各種電気電子部品、室内照明、天井照明、屋外照明、自動車照明、表示機器、ヘッドライト等の発光装置用の反射板として好適に使用することができる。

Claims (10)

  1. (i)テレフタル酸から誘導されるジカルボン酸成分単位30〜100モル%、テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸成分単位0〜70モル%、および/または炭素原子数4〜20の脂肪族ジカルボン酸成分単位0〜70モル%からなるジカルボン酸成分単位(a−1)(但し、これらジカルボン酸成分単位の合計量は100モル%である)と、(ii)ジアミン成分単位として、炭素原子数4〜20の直鎖脂肪族ジアミン成分単位および/または炭素原子数4〜20の側鎖を有する脂肪族ジアミン成分単位からなるジアミン成分単位(a−2)100モル%からなるポリアミド樹脂(A)30〜80質量%、無機充填材(B)10〜60質量%、および白色顔料(C)5〜50質量%を含む樹脂組成物であり、該樹脂組成物を射出成形した成形物の温度130℃の曲げ弾性率が4500MPa〜12000MPaであるポリアミド樹脂組成物。
  2. (i)テレフタル酸から誘導されるジカルボン酸成分単位30〜100モル%、テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸成分単位0〜70モル%、および/または炭素原子数4〜20の脂肪族ジカルボン酸成分単位0〜70モル%からなるジカルボン酸成分単位(a−1)(但し、これらジカルボン酸成分単位の合計量は100モル%である)と、(ii)ジアミン成分単位として、炭素原子数4〜20の直鎖脂肪族ジアミン成分単位および/または炭素原子数4〜20の側鎖を有する脂肪族ジアミン成分単位からなるジアミン成分単位(a−2)100モル%からなるポリアミド樹脂(A)30〜80質量%、無機充填材(B)10〜60質量%および白色顔料(C)5〜50質量%を含む樹脂組成物であり、該樹脂組成物が窒素雰囲気下、温度340℃で10分間保持した場合の加熱質量減少率が50質量%以下である紫外線吸収剤(D)または、紫外線吸収剤(D)およびヒンダートアミン系化合物(E)を含むことを特徴とするポリアミド樹脂組成物。
  3. 紫外線吸収剤(D)が、ベンゾトリアゾール系化合物、トリアジン系化合物またはベンゾフェノン系化合物から選ばれる少なくとも1種以上であることを特徴とする、請求項2に記載のポリアミド樹脂組成物。
  4. ポリアミド樹脂(A)の極限粘度[η]が0.5〜0.9dl/gの範囲にあり、融点が260〜350℃である請求項1乃至請求項3に記載のポリアミド樹脂組成物。
  5. ポリアミド樹脂(A)のジアミン成分単位(a−2)が、1,6−ジアミノヘキサン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカンから選ばれる少なくとも1種以上を含んでなる請求項1乃至請求項3に記載のポリアミド樹脂組成物。
  6. 無機充填材(B)が、ガラス繊維である請求項1乃至請求項3に記載のポリアミド樹脂組成物。
  7. 白色顔料(C)が、酸化チタンである請求項1乃至請求項3に記載のポリアミド樹脂組成物。
  8. 請求項1乃至請求項3に記載のポリアミド樹脂組成物から形成される反射板。
  9. 請求項1乃至請求項3に記載のポリアミド樹脂組成物から形成される発光ダイオード素子用反射板。
  10. 反射保持率が80%以上であることを特徴とする、請求項9に記載の発光ダイオード素子用反射板。
JP2004354042A 2003-12-09 2004-12-07 反射板用樹脂組成物および反射板 Pending JP2005194513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354042A JP2005194513A (ja) 2003-12-09 2004-12-07 反射板用樹脂組成物および反射板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409801 2003-12-09
JP2004354042A JP2005194513A (ja) 2003-12-09 2004-12-07 反射板用樹脂組成物および反射板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005194513A true JP2005194513A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34828909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354042A Pending JP2005194513A (ja) 2003-12-09 2004-12-07 反射板用樹脂組成物および反射板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005194513A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112300A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Mitsui Chemicals, Inc. 反射板用樹脂組成物および反射板
JP2007129173A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性光反射用樹脂組成物、ならびにこれを用いた光半導体搭載用基板とその製造方法および光半導体装置。
JP2007161863A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Mitsui Chemicals Inc ポリアミド用光硬化型塗料
JP2008543992A (ja) * 2005-06-10 2008-12-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアミド樹脂から製造され、ledリフレクターの用途に適切な製造物品
JP2009103916A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sekisui Plastics Co Ltd 光反射板及びこれを用いた照明体
JP2009155551A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyoda Gosei Co Ltd 複合材料組成物及び光反射部材
WO2011030746A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 旭化成ケミカルズ株式会社 発光装置用リフレクタ及び発光装置
JP2011241398A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ems-Patent Ag ポリアミド成形材料、及び、ledハウジング部材の製造のための該材料の使用
WO2012026413A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 東洋紡績株式会社 表面実装型led用反射板に使用するポリアミド樹脂組成物
JP2012140619A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Cheil Industries Inc 表面光沢度及び反射率が優れた反射板用ポリアミド樹脂組成物及び成形品
WO2012101997A1 (ja) 2011-01-28 2012-08-02 株式会社クラレ 反射板用ポリアミド組成物、反射板、該反射板を備えた発光装置、ならびに該発光装置を備えた照明装置および画像表示装置
JP2013062519A (ja) * 2005-10-07 2013-04-04 Hitachi Chemical Co Ltd 熱硬化性光反射用樹脂組成物、ならびにこれを用いた光半導体搭載用基板とその製造方法および光半導体装置。
JP2013067786A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2013138221A (ja) * 2006-02-03 2013-07-11 Hitachi Chemical Co Ltd 光半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法およびこれを用いた光半導体装置の製造方法
JP2019089905A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 旭化成株式会社 ポリアミド組成物及び成形品
US11192979B2 (en) 2017-03-30 2021-12-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide composition and molded article

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051223A (ja) * 1991-06-27 1993-01-08 Showa Denko Kk 耐光性に優れたポリアミド樹脂組成物
JP2000300131A (ja) * 1999-04-14 2000-10-31 Kureha Chem Ind Co Ltd 耐光性釣り糸及びその製造方法
JP2002294070A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Otsuka Chem Co Ltd 反射板用樹脂組成物
JP2003192798A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Toyobo Co Ltd 透明ポリアミド系成形体
WO2003085029A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de resine pour reflecteurs a diodes electroluminescentes
JP2004075994A (ja) * 2002-06-21 2004-03-11 Kuraray Co Ltd ポリアミド組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051223A (ja) * 1991-06-27 1993-01-08 Showa Denko Kk 耐光性に優れたポリアミド樹脂組成物
JP2000300131A (ja) * 1999-04-14 2000-10-31 Kureha Chem Ind Co Ltd 耐光性釣り糸及びその製造方法
JP2002294070A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Otsuka Chem Co Ltd 反射板用樹脂組成物
JP2003192798A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Toyobo Co Ltd 透明ポリアミド系成形体
WO2003085029A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de resine pour reflecteurs a diodes electroluminescentes
JP2004075994A (ja) * 2002-06-21 2004-03-11 Kuraray Co Ltd ポリアミド組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
皆川 源信, プラスチック添加剤活用ノート, JPN7010001392, 1998, JP, pages 71 - 74, ISSN: 0001612361 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006112300A1 (ja) * 2005-04-15 2008-12-11 三井化学株式会社 反射板用樹脂組成物および反射板
US8426549B2 (en) 2005-04-15 2013-04-23 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition for reflector, and reflector
WO2006112300A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Mitsui Chemicals, Inc. 反射板用樹脂組成物および反射板
JP4913051B2 (ja) * 2005-04-15 2012-04-11 三井化学株式会社 反射板用樹脂組成物および反射板
JP2008543992A (ja) * 2005-06-10 2008-12-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアミド樹脂から製造され、ledリフレクターの用途に適切な製造物品
JP2007129173A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性光反射用樹脂組成物、ならびにこれを用いた光半導体搭載用基板とその製造方法および光半導体装置。
JP2013062519A (ja) * 2005-10-07 2013-04-04 Hitachi Chemical Co Ltd 熱硬化性光反射用樹脂組成物、ならびにこれを用いた光半導体搭載用基板とその製造方法および光半導体装置。
JP2007161863A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Mitsui Chemicals Inc ポリアミド用光硬化型塗料
JP2013138221A (ja) * 2006-02-03 2013-07-11 Hitachi Chemical Co Ltd 光半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法およびこれを用いた光半導体装置の製造方法
JP2009103916A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sekisui Plastics Co Ltd 光反射板及びこれを用いた照明体
JP2009155551A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyoda Gosei Co Ltd 複合材料組成物及び光反射部材
US8883048B2 (en) 2009-09-11 2014-11-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Reflector for light-emitting device, and light-emitting device
JP5313356B2 (ja) * 2009-09-11 2013-10-09 旭化成ケミカルズ株式会社 発光装置用リフレクタ及び発光装置
WO2011030746A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 旭化成ケミカルズ株式会社 発光装置用リフレクタ及び発光装置
JP2011241398A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ems-Patent Ag ポリアミド成形材料、及び、ledハウジング部材の製造のための該材料の使用
JP4998841B2 (ja) * 2010-08-27 2012-08-15 東洋紡績株式会社 表面実装型led用反射板に使用するポリアミド樹脂組成物
WO2012026413A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 東洋紡績株式会社 表面実装型led用反射板に使用するポリアミド樹脂組成物
KR101212917B1 (ko) 2010-08-27 2012-12-14 도요보 가부시키가이샤 표면 실장형 led용 반사판에 사용하는 폴리아미드 수지 조성물
JP2012140619A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Cheil Industries Inc 表面光沢度及び反射率が優れた反射板用ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP2012167285A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Kuraray Co Ltd 反射板用ポリアミド組成物、反射板、該反射板を備えた発光装置、ならびに該発光装置を備えた照明装置および画像表示装置
EP2647670A1 (en) 2011-01-28 2013-10-09 Kuraray Co., Ltd. Polyamide composition for reflector, reflector, light emitting device including the reflector, and lighting device and image display device each including the light emitting device
EP2647671A1 (en) 2011-01-28 2013-10-09 Kuraray Co., Ltd. Polyamide composition for reflector, reflector, light emitting device including the reflector, and lighting device and image display device each including the light emitting device
WO2012101997A1 (ja) 2011-01-28 2012-08-02 株式会社クラレ 反射板用ポリアミド組成物、反射板、該反射板を備えた発光装置、ならびに該発光装置を備えた照明装置および画像表示装置
US9822949B2 (en) 2011-01-28 2017-11-21 Kuraray Co., Ltd. Polyamide composition for reflector, reflector, light emitting device including the reflector, and lighting device and image display device each including the light emitting device
US10407548B2 (en) 2011-01-28 2019-09-10 Kuraray Co., Ltd. Polyamide composition for reflector, reflector, light emitting device including the reflector, and lighting device and image display device each including the light emitting device
US10480749B2 (en) 2011-01-28 2019-11-19 Kuraray Co., Ltd. Polyamide composition for reflector, reflector, light emitting device including the reflector, and lighting device and image display device each including the light emitting device
JP2013067786A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形体
US11192979B2 (en) 2017-03-30 2021-12-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide composition and molded article
JP2019089905A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 旭化成株式会社 ポリアミド組成物及び成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070161741A1 (en) Resin composition for reflector plate and reflector plate
JP4913051B2 (ja) 反射板用樹脂組成物および反射板
JP2005194513A (ja) 反射板用樹脂組成物および反射板
JP5871920B2 (ja) 反射材用熱可塑性樹脂組成物、反射板および発光ダイオード素子
EP2744845B1 (en) Improved polyamide compositions for led applications
KR101282706B1 (ko) 표면 반사율 및 내열성이 우수한 폴리아미드 조성물
KR101566063B1 (ko) 표면광택도, 반사성, 내황변성 및 성형성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP2007271834A (ja) 反射板用樹脂組成物および反射板
JP5731312B2 (ja) 反射材用熱可塑性樹脂および反射板
JP2009202567A (ja) 樹脂製部材及び金属製部材からなる複合体の製造方法並びにled実装用基板及びled用リフレクター
KR101426268B1 (ko) 표면 반사율 및 내열성이 우수한 폴리아미드 조성물
EP2471868A1 (en) Polyamide resin composition
US8431636B2 (en) Polyamide resin composition
KR101831097B1 (ko) 반사재용 수지 조성물 및 그것을 포함하는 반사판
JP5884250B2 (ja) 光学レンズの製造方法
JP6042271B2 (ja) 反射材用ポリエステル樹脂組成物および反射板
KR20160101982A (ko) 개선된 백색도를 갖는 폴리에스테르 조성물
KR20170008779A (ko) 반사재용 폴리에스테르 수지 조성물 및 그것을 포함하는 반사판
WO2013038926A1 (ja) 樹脂系複合材料の製造方法及び架橋樹脂成形体の製造方法
KR101436081B1 (ko) 표면 광택도 및 표면 반사율이 우수한 폴리아미드 조성물
JP2018172511A (ja) 反射材用ポリエステル樹脂組成物、およびこれを用いた反射材
JP2011032372A (ja) ポリアミド
JP2021172783A (ja) 成形方法および反射材
JP2019112501A (ja) 反射材用ポリエステル樹脂組成物および反射材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025