JP2005192308A - 発電制御システム - Google Patents

発電制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005192308A
JP2005192308A JP2003429089A JP2003429089A JP2005192308A JP 2005192308 A JP2005192308 A JP 2005192308A JP 2003429089 A JP2003429089 A JP 2003429089A JP 2003429089 A JP2003429089 A JP 2003429089A JP 2005192308 A JP2005192308 A JP 2005192308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
current
excitation
power generation
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003429089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3997987B2 (ja
Inventor
Fuyuki Maehara
冬樹 前原
Tadatoshi Asada
忠利 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003429089A priority Critical patent/JP3997987B2/ja
Priority to US11/007,262 priority patent/US7098628B2/en
Priority to FR0413773A priority patent/FR2864715B1/fr
Priority to DE102004061839A priority patent/DE102004061839B8/de
Publication of JP2005192308A publication Critical patent/JP2005192308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997987B2 publication Critical patent/JP3997987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

【課題】電気負荷13が投入された後、予測される発電機トルクの予測増加量を算出できる算出手段を提供する。また、発電機トルクの予測増加量に応じてエンジン出力を補正することにより、不必要なバッテリ電圧の落ち込みを回避でき、エンジンストールを防止できること。
【解決手段】
エンジンECU6は、電気負荷13が投入されると、その電気負荷13に流れる負荷電流を検出し、その負荷電流が増加した時に、その後、発電機2の駆動トルクが増加する予測量を発電機トルクの予測増加量として算出する。具体的には、発電機回転数と励磁電流から現状の発電機出力電流を求め、更に、現状の発電機出力電流とバッテリ放電電流の増加量とから将来増加が予想される発電機出力電流を求める。その後、現在の発電機出力電流に相当する発電機トルクと、将来増加が予想される発電機出力電流に相当する発電機トルクとの差分として、発電機トルクの予測増加量を算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気負荷の投入(負荷電流の増加量)に伴い、交流発電機の駆動トルクが増加する予測量を発電機トルクの予測増加量として算出する発電機トルク増加量算出手段を有する発電制御システムに関する。
従来の車両用発電機では、例えば、トルクが細いエンジン低回転時に大きな電気負荷を投入した場合に、発電機の発電量が急増してエンジン負荷が過大となり、エンジンストールが発生するという問題がある。
これに対し、特許文献1では、電気負荷が投入された後、発電機の励磁巻線に通電する励磁電流を徐々に増加させる(励磁電流の増加率を抑制する)、いわゆる徐励制御を行うことにより、発電機トルクの急増を抑制してエンスト防止を行っている。
また、特許文献2では、電気負荷が投入された後、電気負荷に流れる負荷電流の増加量と、発電機の励磁巻線に流れる励磁電流とに基づき、アイドル回転制御の補正量を決定してエンジン出力を制御する技術が開示されている。
特開平6−90532号公報 特公平7−116960号公報
ところが、特許文献1に記載された公知技術では、電気負荷の投入後に生じる発電機トルクの増加量を予測することなく、エンジンストールを防止するために徐励制御を行っているため、例えば、図5(b)に破線グラフで示す様に、徐励制御の時間が長い(励磁電流の増加率が小さい)ため、バッテリ電圧の落ち込みが大きくなり、照明類のちらつき等が発生するという問題があった。
一方、特許文献2に記載された公知技術では、アイドル回転制御の補正量を決定する際に、アイドル回転数や発電機温度などによる発電機トルクの変動要因の影響を受けるため、これらの変動要因を考慮して前記補正量を決める必要がある。このため、例えば、図5(g)に破線グラフで示す様に、補正が実施されると、一時的にエンジン回転数が上昇(吹き上がり)して燃費悪化を招くと共に、エンジンの回転変動が生じることで、乗員に違和感を与えている。また、補正量に関連する適合工数が増大して、コストアップの要因となっている。
更には、アイドル回転制御の補正を実施しても、補正指令を出力してからアイドル回転数が増加するまでに数百msの遅れがあり、この間に発電機の出力が増加して、エンジン回転数が低下するため、完全にエンジン回転数の落ち込みを防止することはできず、アイドル回転数を高めに設定する必要があった。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、電気負荷が投入された後、予測される発電機のトルク増加量を算出できる算出手段の提供、また、算出された発電機のトルク増加量に応じて励磁電流の増加率を抑制でき、更に、エンジン出力を補正することにより、不必要なバッテリ電圧の落ち込みを回避でき、且つエンジンストールを防止できる発電制御システムを提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、負荷電流の増加量に伴い、交流発電機の駆動トルクが増加する予測量を発電機トルクの予測増加量として算出する発電機トルク増加量算出手段を備える発電制御システムであって、発電機トルク増加量算出手段は、発電機回転数と励磁電流とに基づき、交流発電機の出力電流を第1の出力電流として算出する第1の出力電流算出手段と、第1の出力電流と負荷電流の増加量とを基に、増加が予測される交流発電機の出力電流を第2の出力電流として算出する第2の出力電流算出手段とを備え、第1の出力電流に相当する発電機トルクと第2の出力電流に相当する発電機トルクとの差分を、発電機トルクの予測増加量として算出することを特徴とする。
上記の構成によれば、電気負荷が投入された場合(負荷電流が増加する場合)に、発電機回転数と励磁電流とに基づき、交流発電機の出力電流を第1の出力電流(現状の発電機出力電流)として求め、その第1の出力電流と負荷電流の増加量とを基に、増加が予測される第2の出力電流を求めることができる。この後、現在の発電機出力電流(第1の出力電流)に相当する発電機トルクと、増加が予測される将来の発電機出力電流(第2の出力電流)に相当する発電機トルクとをそれぞれ求め、両者の差分を取ることで、発電機トルクの予測増加量として算出することができる。
(請求項2の発明)
請求項1に記載した発電制御システムにおいて、負荷電流検出手段は、電気負荷が接続されるバッテリの放電電流を、負荷電流として検出することを特徴とする。
これは、電気負荷が投入された時に、バッテリから持ち出される放電電流を検出することにより、電気負荷に流れる負荷電流を正確に検出できる。
(請求項3の発明)
請求項1または2に記載した発電制御システムにおいて、発電機トルク増加量算出手段は、励磁電流に対応する交流発電機の出力電流と発電機回転数との相関データをマップ化した出力電流マップを備え、この出力電流マップより、励磁電流とデューティ制御信号とを基に、最大励磁電流を演算し、更に、その最大励磁電流に対応する出力電流を交流発電機の最大出力電流として算出し、第2の出力電流が最大出力電流より大きい場合は、第1の出力電流に相当する発電機トルクと、最大出力電流に相当する発電機トルクとの差分を発電機トルクの予測増加量として算出することを特徴とする。
上記の構成によれば、算出された第2の出力電流(増加が予測される将来の発電機出力電流)が、最大励磁電流(例えば、デューティ比100%の励磁電流)に対応する最大出力電流より大きい場合は、その最大出力電流に相当する発電機トルクを求めて、第1の出力電流に相当する発電機トルクとの差分を取ることにより、発電機トルクの予測増加量として算出することができる。これにより、電気負荷の投入に伴って、増加が予測される将来の発電機出力電流が最大励磁電流より大きい場合には、発電機トルクの予測増加量を制限することができる。
(請求項4の発明)
請求項1〜3に記載した何れかの発電制御システムにおいて、励磁電流制御手段は、算出された発電機トルクの予測増加量に応じて、励磁電流の増加率を制御できることを特徴とする。
これにより、発電機トルクの予測増加量に応じて、交流発電機の出力電圧を適切に制御できる。
(請求項5の発明)
請求項4に記載した発電制御システムにおいて、励磁電流制御手段は、算出された発電機トルクの予測増加量が、予め決められた規定値より大きい時は、励磁電流の増加率を所定値以下に抑制する徐励制御を実施することを特徴とする。
これにより、バッテリ電圧の不必要な落ち込みを抑制できるので、例えば、照明類のちらつき等を防止でき、電気負荷に対する安定した電圧供給が可能である。
(請求項6の発明)
請求項5に記載した発電制御システムにおいて、発電機トルクの予測増加量に応じて、エンジン出力を補正するエンジン出力補正手段を備え、励磁電流制御手段は、エンジン出力が補正された後、少なくとも、エンジン回転数が設定回転数以上になるまでは、徐励制御を継続することを特徴とする。
これにより、エンジン回転数が設定回転数未満の間は、励磁電流の増加率を所定値以下(例えばゼロ)に抑制することで、不必要なバッテリ電圧の落ち込みを回避できる。
(請求項7の発明)
請求項5に記載した発電制御システムにおいて、発電機トルクの予測増加量に応じて、エンジン出力を補正するエンジン出力補正手段を備え、励磁電流制御手段は、エンジン出力が補正された後、少なくとも、設定時間が経過するまでは、徐励制御を継続することを特徴とする。
これにより、エンジン出力が補正された後、少なくとも、設定時間が経過するまでは、励磁電流の増加率を所定値以下(例えばゼロ)に抑制することで、不必要なバッテリ電圧の落ち込みを回避できる。
(請求項8の発明)
請求項6または7に記載した発電制御システムにおいて、励磁電流制御手段は、エンジン回転数が設定回転数に達した後、または設定時間が経過した後、励磁電流の増加率を所定値より大きい第2の所定値に切り換えて抑制する第2の徐励制御を実施することを特徴とする。
この場合、請求項6または7に記載した徐励制御(第1の徐励制御と呼ぶ)の後に、第2の徐励制御を実施して、第1の徐励制御と第2の徐励制御とで、励磁電流の増加率を切り替えることができる。つまり、第1の徐励制御では、励磁電流の増加率を所定値(第1の所定値と呼ぶ)以下に抑制し、第2の徐励制御では、励磁電流の増加率を第2の所定値(>第1の所定値)以下に抑制しているので、第1の徐励制御の後、徐励制御を解除する場合と比較すると、エンジンの出力変動を更に抑制できる。
(請求項9の発明)
請求項6〜8に記載した何れかの発電制御システムにおいて、エンジン出力補正手段は、エンジンのアイドリング回転速度を目標回転速度に維持するためのアイドル回転速度制御機能であることを特徴とする。
電気負荷の投入により、予測される発電機トルクの予測増加量に応じて、励磁電流の増加率を制御(抑制)することにより、発電機トルクの予測増加量に見合ったエンジン出力の補正が可能となるため、アイドリング時のエンジン吹き上がりを抑制でき、アイドリング回転速度の大きな変動がなく、目標回転速度に維持することが可能である。
(請求項10の発明)
請求項6〜9に記載した何れかの発電制御システムにおいて、励磁電流制御手段、励磁電流検出手段、及び発電機回転数検出手段は、交流発電機の出力電圧を制御する電圧制御装置に内蔵され、発電機トルク増加量算出手段とエンジン出力補正手段は、エンジン出力を制御するエンジン制御装置に内蔵され、電圧制御装置とエンジン制御装置とが車載LANを介して接続されていることを特徴とする。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1は実施例1に係る発電制御システム1の構成を示すブロック図である。
この発電制御システム1は、エンジン(図示せず)に駆動される交流発電機(以下、発電機2と呼ぶ)、この発電機2の出力電圧を制御する電圧制御装置(レギュレータ3と呼ぶ)と、バッテリ4の放電電流を検出する電流センサ5と、エンジンの運転状態を制御するエンジンECU6(本発明のエンジン制御装置)等より構成されている。
発電機2は、電機子巻線7と、励磁巻線8、及び三相全波整流回路9等を有し、出力端子10が給電線11を介してバッテリ4の+端子に接続され、且つ、スイッチ12を介して電気負荷13にも接続されている。
電機子巻線7は、例えば、図1に示す様に、3個のコイル7aが120度間隔にY結線された三相巻線である。
励磁巻線8は、励磁電流を流すことで界磁を形成し、電機子巻線7に電圧を誘起させるために必要な鎖交磁束を発生させる。
三相全波整流回路9は、電機子巻線7の三相出力を全波整流して直流電力に変換する。
レギュレータ3は、発電機2の出力電圧を所定の調整電圧Vrに制御するもので、以下に説明する励磁電流制御手段と、通信制御回路14、電源回路15、励磁電流検出回路16、及び回転数検出回路17などを備える。
励磁電流制御手段は、励磁巻線8に流れる励磁電流を断続するスイッチング素子18(例えば、NチャネルMOS−FET)、スイッチング素子18のドレイン側に励磁巻線8と並列に接続されて、スイッチング素子18がオフ状態のときに励磁電流を還流させる還流ダイオード19、発電機2の出力電圧と調整電圧Vrとの偏差に相当するデューティ制御信号を生成する電圧制御回路20、励磁電流を制限(抑制)するための励磁電流制限回路21、及びデューティ制御信号をスイッチング素子18に送るAND回路22等より構成される。
通信制御回路14は、例えば、車載LANを介してエンジンECU6と接続され、そのエンジンECU6との間で相互にシリアル通信を行うもので、エンジンECU6の要求に応じて、励磁電流の検出値や発電機回転数等の情報をエンジンECU6に送信する。
電源回路15は、通信制御回路14より電源オン信号を入力すると、レギュレータ3の各回路に電源を供給する。
励磁電流検出回路16は、スイッチング素子18のソース側と直列に接続されたセンス抵抗23の端子電圧から励磁電流を検出して、通信制御回路14及び励磁電流制限回路21に送る。
回転数検出回路17は、電機子巻線7の何れか1相の相電圧を検出し、発電機回転数に比例する相電圧の周波数を通信制御回路14に送る。
実施例1に係るエンジンECU6は、電気負荷13が投入されると、その電気負荷13に流れる負荷電流を検出し、その負荷電流が増加した時に、その後、発電機2の駆動トルクが増加する予測量を発電機トルクの予測増加量として算出する発電機トルク増加量算出回路と、算出された発電機トルクの予測増加量に応じて、エンジン出力を補正するエンジン出力補正回路(例えば、アイドル回転速度制御機能)等を備えている。
ここで、実施例1に係る発電制御システム1の通常動作(例えば、電気負荷13を投入する前の動作)について説明する。
エンジンECU6は、キースイッチ(図示せず)が投入されると、レギュレータ3の通信端子24に動作開始信号を送信し、その動作開始信号を通信制御回路14が認識すると、通信制御回路14から電源回路15に電源オン信号が送られて、レギュレータ3が動作を開始する。
その後、エンジンECU6から通信制御回路14に調整電圧Vrが送信される。エンジンが完爆して所定の回転数まで上昇すると、電気負荷13が投入されていない場合、あるいは、電気負荷13が低い場合(バッテリ4の放電電流が小さい場合)には、発電機2の出力電圧が、調整電圧Vrに制御される。
発電機2の出力電圧の制御は、電圧制御回路20で行われる。つまり、現在の発電機出力電圧と、通信制御回路14から送られる調整電圧Vrの指示値とが電圧制御回路20に入力されると、両者を比較して、その偏差に相当するデューティ制御信号を生成し、そのデューティ制御信号がAND回路22を介してスイッチング素子18に送られる。その結果、デューティ制御信号に応じて、スイッチング素子18がオン/オフ制御されることにより、励磁巻線8に流れる励磁電流が断続されて、発電機2の出力電圧が調整電圧Vrに制御される。
次に、電気負荷13投入時の動作を図2に示すフローチャートに従って説明する。
ステップ101…各データ入力が実行される。ここでは、レギュレータ3より送信される励磁電流If、励磁電流駆動デューティFduty、及び発電機回転数Naと、電流センサ5で検出されるバッテリ放電電流Ibと、Neセンサ25(図1参照)で検出されるエンジン回転数Ne等のデータが入力され、発電機回転数Naとエンジン回転数Neより、発電機プーリとクランクプーリとのプーリ比(Na/Ne)が演算される。
ステップ102…現状の発電機出力電流AIa、及び、最大発電機出力電流MIaが演算される。具体的な演算方法として、エンジンECU6は、図3に示す様に、励磁電流Ifに対応する発電機2の出力電流Iaと発電機回転数Naとの相関データをマップA(本発明の出力電流マップ)として保持しており、このマップAより、ステップ101で入力したNaとIfとから現状の発電機出力電流AIaを求める(本発明の第1の出力電流算出手段)。
また、入力したIfとFdutyから最大励磁電流MIf=If/Fdutyを演算し、そのMIfに対応する最大発電機出力電流MIaを前記マップA(図3)から求める。
ステップ103…今回入力したIbと、前回入力したIbとの差分から、バッテリ放電電流の増加量ΔIbを求める。電気負荷13が増加した場合、発電機出力電流Iaは、励磁電流Ifの時定数でしか増加しないので、瞬時のΔIbを検出することにより、電気負荷投入量を検出することが可能である。
ステップ104…発電機トルクの予測増加量ΔTrを演算する。先ず、ステップ103で求めたΔIbを用いて、図3のマップAから、将来増加が予想される発電機出力電流BIaを求める(本発明の第2の出力電流算出手段)。ここで、発電機出力として加算される電流値は、ΔIbに加えてバッテリ4の充電電流も考慮する必要があるので、補正係数Kを設定して、ΔIb*Kとしている。なお、補正係数Kの値は、調整電圧Vrに関連して変更される。
さらに、図4に示すマップB(発電機出力電流Iaに対応する発電機回転数Naと発電機トルクとの相関データ)から、現在の発電機出力電流AIaに相当する発電機トルクと、将来増加が予想される発電機出力電流BIaに相当する発電機トルクとの差分としてΔTrを求める。また、将来増加が予想される発電機出力電流BIaが最大発電機出力電流MIaより大きくなる場合は、BIaの代わりにMIaを用いて演算を行うことになる。
ステップ105…発電機トルクの予測増加量ΔTrを、ステップ101で求めたプーリ比で乗算し、エンジントルク換算でのトルク増加量ΔETrを求めた後、そのΔETrを所定値Trxと比較する。ここで、ΔETr≦Trxの場合(判定結果NO)は、電気負荷13の投入が検出されず、本処理を終了する。
一方、ΔETr>Trxの場合(判定結果YES)は、所定の電気負荷13が投入されたと判断して、ステップ106へ進む。
ステップ106…ステップ101で入力した励磁電流Ifに若干の増加量αを加えた値をIf制限値として、レギュレータ3に送信する。レギュレータ3では、励磁電流制限回路21において、通信制御回路14より入力したIf制限値と、励磁電流検出回路16より入力した励磁電流値とを比較し、励磁電流値がIf制限値以下になるように、AND回路22を介してスイッチング素子18にデューティ制御信号を送る(図5(d)参照)。これにより、発電機出力電流Iaの増加が抑制されて、発電機トルクの増加も抑制される(図5(f)参照)。
ステップ107…ステップ105で求めた発電機2のトルク増加量ΔETrに応じて、アイドル回転制御の補正量(図5(h)参照)が決定され、図1に示すISCV26(アイドル回転速度制御バルブ)を制御して補正(アイドル制御補正)が実行される。なお、ISCV26は、スロットルバルブ(図示せず)をバイパスするバイパス空気量を制御するバルブであり、バイパスエア方式に採用されているが、スロットルバルブをモータ等で駆動する電子スロットルシステムでは、アイドル回転制御の補正量に応じて、スロットルバルブの開度を制御しても良い。
このアイドル制御補正では、補正指令が出されてから300ms程度遅れて補正が実行されることで、エンジン回転数が上昇し始める(図5(g)参照)。
ステップ108…エンジン回転数が設定値より高いか否かを判定する。エンジン回転数が設定値以下の場合(判定結果NO)、つまり設定値より高くなるまでは、励磁電流の増加率を抑制する徐励制御が継続されて、発電機トルクを抑制した状態で、アイドル制御補正が行われる。
一方、エンジン回転数が設定値より高くなった場合(判定結果YES)は、ステップ109へ進む。
ステップ109…If制限値を解除(徐励制御を解除)して、発電機出力電流Iaを増加させ、通常時の制御に復帰する。
以上の制御によれば、電気負荷13の投入時において、負荷電流の増加量に応じて予測される発電機トルク増加量(エンジントルク換算でのトルク増加量ΔETr)を算出することにより、その発電機トルク増加量ΔETrに応じたアイドル制御補正と、発電機2の出力制御とを連携して精度良く実行できる。その結果、図5に示すように、(h)アイドル回転制御の補正量がオーバシュートすることなく、略一定値に維持できるので、(g)エンジン回転数の変動を低減できると共に、(b)バッテリ電圧の落ち込みを抑制でき、エンジンストールを防止できる。
図6は実施例2に係る電気負荷13投入時の動作手順を示すフローチャートの一部である。この実施例2は、実施例1のフローチャート(図2)に記載したステップ108の処理が異なるもので、その他は同じである。
以下、この実施例2に係るステップ108の処理について説明する。
ステップ108…ステップ107でアイドル制御補正が実施された後、例えば、エンジンECU6が内蔵するタイマにより、設定時間が経過したか否かを判定し、設定時間を経過するまで徐励制御が継続される。
設定時間を経過すると、次のステップ109に進み、実施例1と同じく、徐励制御が解除されて、通常時の制御に復帰する。
図7は実施例3に係る徐励制御の一例を示すタイムチャートである。
この実施例3では、実施例1のフローチャート(図2)に記載したステップ107でアイドル制御補正が実施されてから、エンジン回転数が設定値以上になった後、または設定時間が経過した後に、徐励制御を解除することなく、励磁電流の増加率を切り替えて第2の徐励制御を実施する場合の一例である。
但し、実施例1及び2で行う徐励制御を第1の徐励制御と呼ぶ場合に、第1の徐励制御では、励磁電流の増加率をゼロを含む所定値(第1の所定値と呼ぶ)以下に抑制し、第2の徐励制御では、励磁電流の増加率を第2の所定値(>第1の所定値)以下に抑制する。 なお、第1の徐励制御を実施する期間を第1の徐励期間A、第2の徐励制御を実施する期間を第2の徐励期間Bとして、図7のタイムチャートに示している。
これにより、第1の徐励制御の後に徐励制御を解除する場合(つまり、実施例1及び2の場合)と比較すると、エンジンの出力変動を更に抑制できる。
実施例1に係る発電制御システムの構成をブロック化した模式図である。 実施例1に係る発電制御システムの制御フローチャートである。 実施例1に係る発電機の回転数と出力電流との相関を示す特性図である。 実施例1に係る発電機の回転数と出力トルクとの相関を示す特性図である。 実施例1に係る電気負荷投入時の動作タイムチャートである。 実施例2に係る制御フローチャートの一部である。 実施例3に係る徐励制御の一例を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 発電制御システム
2 交流発電機
3 電圧制御装置(レギュレータ)
4 バッテリ
5 電流センサ(負荷電流検出手段)
6 エンジンECU(エンジン制御装置)
8 励磁巻線
13 電気負荷
16 励磁電流検出回路(励磁電流検出手段)
17 回転数検出回路(発電機回転数検出手段)
18 スイッチング素子
19 還流ダイオード
20 電圧制御回路(励磁電流制御手段)
21 励磁電流制限回路(励磁電流制御手段)
22 AND回路(励磁電流制御手段)

Claims (10)

  1. エンジンに駆動される交流発電機と、
    この交流発電機の励磁巻線に通電する電流をデューティ制御信号に応じて制御する励磁電流制御手段と、
    前記励磁巻線に通電される励磁電流を検出する励磁電流検出手段と、
    車両の電気負荷に流れる負荷電流を検出する負荷電流検出手段と、
    前記交流発電機の回転数を発電機回転数として検出する発電機回転数検出手段と、
    前記負荷電流の増加量に伴い、前記交流発電機の駆動トルクが増加する予測量を発電機トルクの予測増加量として算出する発電機トルク増加量算出手段とを備える発電制御システムであって、
    前記発電機トルク増加量算出手段は、
    前記発電機回転数と前記励磁電流とに基づき、前記交流発電機の出力電流を第1の出力電流として算出する第1の出力電流算出手段と、
    前記第1の出力電流と前記負荷電流の増加量とを基に、増加が予測される前記交流発電機の出力電流を第2の出力電流として算出する第2の出力電流算出手段とを備え、
    前記第1の出力電流に相当する発電機トルクと前記第2の出力電流に相当する発電機トルクとの差分を、前記発電機トルクの予測増加量として算出することを特徴とする発電制御システム。
  2. 請求項1に記載した発電制御システムにおいて、
    前記負荷電流検出手段は、前記電気負荷が接続されるバッテリの放電電流を、前記負荷電流として検出することを特徴とする発電制御システム。
  3. 請求項1または2に記載した発電制御システムにおいて、
    前記発電機トルク増加量算出手段は、
    前記励磁電流に対応する前記交流発電機の出力電流と前記発電機回転数との相関データをマップ化した出力電流マップを備え、
    この出力電流マップより、前記励磁電流と前記デューティ制御信号とを基に、最大励磁電流を演算し、更に、その最大励磁電流に対応する出力電流を前記交流発電機の最大出力電流として算出し、前記第2の出力電流が前記最大出力電流より大きい場合は、前記第1の出力電流に相当する発電機トルクと、前記最大出力電流に相当する発電機トルクとの差分を前記発電機トルクの予測増加量として算出することを特徴とする発電制御システム。
  4. 請求項1〜3に記載した何れかの発電制御システムにおいて、
    前記励磁電流制御手段は、算出された前記発電機トルクの予測増加量に応じて、前記励磁電流の増加率を制御できることを特徴とする発電制御システム。
  5. 請求項4に記載した発電制御システムにおいて、
    前記励磁電流制御手段は、算出された前記発電機トルクの予測増加量が、予め決められた規定値より大きい時は、前記励磁電流の増加率を所定値以下に抑制する徐励制御を実施することを特徴とする発電制御システム。
  6. 請求項5に記載した発電制御システムにおいて、
    前記発電機トルクの予測増加量に応じて、エンジン出力を補正するエンジン出力補正手段を備え、
    前記励磁電流制御手段は、前記エンジン出力が補正された後、少なくとも、エンジン回転数が設定回転数以上になるまでは、前記徐励制御を継続することを特徴とする発電制御システム。
  7. 請求項5に記載した発電制御システムにおいて、
    前記発電機トルクの予測増加量に応じて、エンジン出力を補正するエンジン出力補正手段を備え、
    前記励磁電流制御手段は、前記エンジン出力が補正された後、少なくとも、設定時間が経過するまでは、前記徐励制御を継続することを特徴とする発電制御システム。
  8. 請求項6または7に記載した発電制御システムにおいて、
    前記励磁電流制御手段は、前記エンジン回転数が設定回転数に達した後、または前記設定時間が経過した後、前記励磁電流の増加率を前記所定値より大きい第2の所定値に切り換えて抑制する第2の徐励制御を実施することを特徴とする発電制御システム。
  9. 請求項6〜8に記載した何れかの発電制御システムにおいて、
    前記エンジン出力補正手段は、前記エンジンのアイドリング回転速度を目標回転速度に維持するためのアイドル回転速度制御機能であることを特徴とする発電制御システム。
  10. 請求項6〜9に記載した何れかの発電制御システムにおいて、
    前記励磁電流制御手段、前記励磁電流検出手段、及び前記発電機回転数検出手段は、前記交流発電機の出力電圧を制御する電圧制御装置に内蔵され、
    前記発電機トルク増加量算出手段とエンジン出力補正手段は、前記エンジン出力を制御するエンジン制御装置に内蔵され、
    前記電圧制御装置と前記エンジン制御装置とが車載LANを介して接続されていることを特徴とする発電制御システム。
JP2003429089A 2003-12-25 2003-12-25 発電制御システム Expired - Fee Related JP3997987B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429089A JP3997987B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 発電制御システム
US11/007,262 US7098628B2 (en) 2003-12-25 2004-12-09 Generation control system
FR0413773A FR2864715B1 (fr) 2003-12-25 2004-12-22 Systeme de commande de vehicule par calcul de l'augmentation du couple d'entrainement d'un generateur a courant alternatif
DE102004061839A DE102004061839B8 (de) 2003-12-25 2004-12-22 Generator-Steuersystem mit einerBerechnungseinrichtung zum Berechnen einer vorhergesagten Erhöhung desAntriebsmoments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429089A JP3997987B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 発電制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005192308A true JP2005192308A (ja) 2005-07-14
JP3997987B2 JP3997987B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=34650719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429089A Expired - Fee Related JP3997987B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 発電制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7098628B2 (ja)
JP (1) JP3997987B2 (ja)
DE (1) DE102004061839B8 (ja)
FR (1) FR2864715B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170181A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Hitachi Ltd 自動車,自動車の発電機制御装置及び車両駆動装置
JP2007202224A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Mitsubishi Motors Corp 車両の発電制御装置
DE102007058420A1 (de) 2006-12-12 2008-07-03 Denso Corporation, Kariya Batteriestromerfassungsvorrichtung, welche in ein System eingebaut ist, das eine Fahrzeugmotordrehzahl und eine Elektrogeneratorausgangsspannung während eines Motorleerlaufs steuert
DE102008006755A1 (de) 2007-02-15 2008-08-21 Denso Corp., Kariya Batterie-Überwachungsvorrichtung für die Verwendung in einem Fahrzeug
US8138729B2 (en) 2008-03-11 2012-03-20 Denso Corporation Generation control apparatus for vehicles that controls current supply to a field winding of a generator to control output voltage of the generator
KR101613232B1 (ko) * 2014-10-13 2016-04-18 대우조선해양 주식회사 부유식 해상 구조물의 전력 관리 시스템을 테스트하기 위한 방법 및 시뮬레이터
JP2020101116A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ダイハツ工業株式会社 車両制御装置
JP2021127096A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
JP7090765B1 (ja) 2021-03-08 2022-06-24 三菱電機株式会社 発電機制御装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103608B2 (ja) * 2003-01-29 2008-06-18 株式会社デンソー 車両用発電機のトルク演算装置
JP3997984B2 (ja) * 2003-12-08 2007-10-24 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
DE10361215A1 (de) * 2003-12-24 2005-07-28 Daimlerchrysler Ag Elektrische Einrichtung und Betriebsverfahren
DE102004015126A1 (de) * 2004-03-27 2005-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung einer Kennung für den Typ eines Generators an ein Steuergerät eines Kraftfahrzeugs
FR2874765B1 (fr) * 2004-08-31 2007-02-09 Valeo Equip Electr Moteur Module de commande et de puissance pour une machine electrique tournante
DE102005044892A1 (de) * 2004-09-21 2006-03-30 Denso Corp., Kariya Verfahren und System zum Steuern der Energie, die elektrischen Lasten zugeführt wird
JP2006211734A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Denso Corp トルク検出装置
JP4196953B2 (ja) * 2005-02-15 2008-12-17 株式会社デンソー 車両用発電制御装置および発電状態検出方法
JP4239991B2 (ja) * 2005-03-15 2009-03-18 株式会社デンソー 発電制御装置
JP2006325372A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Shimano Inc 人力駆動車用直流電源装置
JP4524661B2 (ja) * 2005-10-06 2010-08-18 株式会社デンソー 発電制御装置
JP4449882B2 (ja) * 2005-10-14 2010-04-14 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4524663B2 (ja) * 2005-11-02 2010-08-18 株式会社デンソー 車両用電圧制御装置
JP4501866B2 (ja) * 2006-02-16 2010-07-14 株式会社デンソー 車両用発電機
JP4682901B2 (ja) 2006-04-04 2011-05-11 株式会社デンソー 発電制御システム
JP4670720B2 (ja) * 2006-04-21 2011-04-13 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4607053B2 (ja) * 2006-05-31 2011-01-05 本田技研工業株式会社 エンジン駆動式発電機
JP4281805B2 (ja) * 2007-01-30 2009-06-17 株式会社デンソー 車両用発電制御装置および車両用発電システム
JP2008189090A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Denso Corp 車両用制御装置
JP4488056B2 (ja) * 2007-11-09 2010-06-23 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US8097969B2 (en) * 2008-09-16 2012-01-17 GM Global Technology Operations LLC Method to estimate the output current of an automotive generator (alternator)
US8205594B2 (en) * 2008-10-29 2012-06-26 Caterpillar Inc. Genset control system having predictive load management
DE102009013246B4 (de) * 2009-03-14 2014-02-13 Audi Ag Verfahren zum Bereitstellen einer Information über den Betriebszustand eines Lenkungssystems
JP4965686B2 (ja) * 2010-04-22 2012-07-04 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP5434879B2 (ja) 2010-10-05 2014-03-05 株式会社デンソー バッテリシステム制御装置
JP5573587B2 (ja) * 2010-10-20 2014-08-20 株式会社デンソー 車両用回転電機
FR2979765B1 (fr) * 2011-09-01 2015-06-26 Leroy Somer Moteurs Procede de regulation d'un groupe electrogene
US8478470B1 (en) 2012-05-31 2013-07-02 Caterpillar Inc. Drivetrain system having rate-limited feedforward fueling
FR2994775B1 (fr) * 2012-08-21 2015-11-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage d'un alternateur d'un vehicule automobile
WO2015012318A1 (ja) 2013-07-24 2015-01-29 住友建機株式会社 ショベル及びショベルの制御方法
US9276511B2 (en) 2014-02-04 2016-03-01 Kohler Co. Field current profile
DE102015008038A1 (de) * 2015-06-23 2016-12-29 Liebherr-Components Biberach Gmbh Kran sowie Verfahren zu dessen Steuerung
US10707788B2 (en) * 2015-07-28 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle transient voltage control
FR3058598B1 (fr) * 2016-11-04 2019-06-07 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede de controle d’un alternateur de machine electrique rotative
FR3073684B1 (fr) * 2017-11-16 2021-03-12 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique pour un vehicule automobile comprenant un capteur de courant
CN108649844B (zh) * 2018-05-31 2021-07-27 南京航空航天大学 一种无刷直流发电系统前馈控制方法及控制系统
CN111464094B (zh) * 2020-05-13 2021-10-26 吉林大学 无刷直流电机模型预测控制器及其构造方法
EP4148974A1 (en) 2021-09-13 2023-03-15 Liebherr-Components Colmar SAS A controller for controlling an electrical power supply system
CN114094891B (zh) * 2021-11-02 2023-05-09 南京航空航天大学 一种包含负载电流及其变化率的发电机励磁电流控制方法
CN115716417A (zh) * 2022-12-22 2023-02-28 张治成 机电直驱系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553191A (en) * 1978-10-12 1980-04-18 Toshiba Corp Torque sensor for induction motor
WO1986001654A1 (en) * 1984-08-30 1986-03-13 Fanuc Ltd System for digitally controlling an induction motor
JPH07116960B2 (ja) * 1987-09-08 1995-12-18 本田技研工業株式会社 内燃機関の作動制御装置
US5086266A (en) * 1987-10-21 1992-02-04 Toyo Densan Co., Ltd. Automobile ac generator system
US5231344A (en) * 1990-01-17 1993-07-27 Hitachi Ltd. Control apparatus for electric generator
JP2528995B2 (ja) * 1990-03-19 1996-08-28 株式会社日立製作所 車載発電機の制御システム
US5216350A (en) * 1991-06-10 1993-06-01 Ford Motor Company Method and system for controlling an alternator
JPH0654463A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Mitsubishi Electric Corp 車両用電子制御装置
JP3402475B2 (ja) 1992-09-08 2003-05-06 株式会社デンソー 車両用発電機の励磁電流制御装置
JPH07103010A (ja) * 1993-10-12 1995-04-18 Mitsubishi Motors Corp エンジンのアイドル回転数制御方法
US5481176A (en) * 1994-07-05 1996-01-02 Ford Motor Company Enhanced vehicle charging system
JP3248827B2 (ja) * 1995-01-18 2002-01-21 三菱電機株式会社 エンジン発電機の制御装置
EP1129890B1 (en) * 2000-03-01 2008-01-02 Hitachi, Ltd. Electric generating system for automobiles and its control method
JP3735282B2 (ja) * 2001-08-31 2006-01-18 三菱電機株式会社 車両用制御装置及びオルタネータ装置
JP3826822B2 (ja) * 2002-03-20 2006-09-27 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US6647330B1 (en) * 2002-04-30 2003-11-11 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic power assisted steering system and method
JP4425006B2 (ja) * 2004-01-19 2010-03-03 三菱電機株式会社 車両用回転電機
JP4595406B2 (ja) * 2004-07-06 2010-12-08 富士電機システムズ株式会社 複数台モータ駆動装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170181A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Hitachi Ltd 自動車,自動車の発電機制御装置及び車両駆動装置
JP4701081B2 (ja) * 2005-12-19 2011-06-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車,自動車の発電機制御装置及び車両駆動装置
JP2007202224A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Mitsubishi Motors Corp 車両の発電制御装置
US7812469B2 (en) 2006-12-12 2010-10-12 Denso Corporation Battery current detection apparatus incorporated in system which regulates vehicle engine speed and electric generator output voltage during engine idling
DE102007058420A1 (de) 2006-12-12 2008-07-03 Denso Corporation, Kariya Batteriestromerfassungsvorrichtung, welche in ein System eingebaut ist, das eine Fahrzeugmotordrehzahl und eine Elektrogeneratorausgangsspannung während eines Motorleerlaufs steuert
DE102008006755A1 (de) 2007-02-15 2008-08-21 Denso Corp., Kariya Batterie-Überwachungsvorrichtung für die Verwendung in einem Fahrzeug
US7552006B2 (en) 2007-02-15 2009-06-23 Denso Corporation Vehicle-use battery monitor apparatus
US8138729B2 (en) 2008-03-11 2012-03-20 Denso Corporation Generation control apparatus for vehicles that controls current supply to a field winding of a generator to control output voltage of the generator
KR101613232B1 (ko) * 2014-10-13 2016-04-18 대우조선해양 주식회사 부유식 해상 구조물의 전력 관리 시스템을 테스트하기 위한 방법 및 시뮬레이터
JP2020101116A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ダイハツ工業株式会社 車両制御装置
JP2021127096A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
JP7195713B2 (ja) 2020-02-17 2022-12-26 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置
JP7090765B1 (ja) 2021-03-08 2022-06-24 三菱電機株式会社 発電機制御装置
JP2022136408A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 三菱電機株式会社 発電機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7098628B2 (en) 2006-08-29
DE102004061839A1 (de) 2005-07-21
JP3997987B2 (ja) 2007-10-24
DE102004061839B8 (de) 2012-09-13
DE102004061839B4 (de) 2012-07-05
FR2864715B1 (fr) 2009-01-23
FR2864715A1 (fr) 2005-07-01
US20050140342A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997987B2 (ja) 発電制御システム
KR100806178B1 (ko) 발전토크 산출/제어를 위한 방법 및 장치
US7358705B2 (en) Apparatus of controlling power generation of a generator
JP4232693B2 (ja) 車両用発電制御システム
US7205731B2 (en) Control of vehicle motor
US7330014B2 (en) Method and system for controlling power to be fed to electrical loads
US9300236B2 (en) Increasing the excitation current of a multiphase AC generator connected to an electrical system of a motor vehicle upon the activation of the generator
JP4343235B2 (ja) 車両用発電制御装置
US7106029B2 (en) Vehicle generator and vehicle generating system
JP2007074868A (ja) 車両用電圧制御装置
JP2007110846A (ja) 車両用発電制御装置
JP2004208342A (ja) 車両用発電制御装置
JPH0937597A (ja) 車両用発電装置
JP2005137164A (ja) エンジン駆動インバータ発電装置及びその制御方法
JP6577981B2 (ja) 電源システム
US8723486B2 (en) Device for controlling power generation of on-vehicle power generator
JP4061238B2 (ja) 車両用発電機の制御装置及び制御方法
JP2004263619A (ja) 車両用電源制御装置
JP2013090453A (ja) 電力変換器の制御装置および制御方法
JP6181919B2 (ja) 車両用発電機の制御装置
JP2003209935A (ja) 車両用二次電池の充電制御装置
JPH04299034A (ja) バッテリ充電制御装置
JP2918755B2 (ja) 充電制御装置
JPS633697A (ja) 車両用発電機の制御装置
JPH05176478A (ja) オルタネータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees