JPH07116960B2 - 内燃機関の作動制御装置 - Google Patents

内燃機関の作動制御装置

Info

Publication number
JPH07116960B2
JPH07116960B2 JP62224811A JP22481187A JPH07116960B2 JP H07116960 B2 JPH07116960 B2 JP H07116960B2 JP 62224811 A JP62224811 A JP 62224811A JP 22481187 A JP22481187 A JP 22481187A JP H07116960 B2 JPH07116960 B2 JP H07116960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
internal combustion
electric load
combustion engine
acgf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62224811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6466432A (en
Inventor
嘉夫 和崎
恵右 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62224811A priority Critical patent/JPH07116960B2/ja
Priority to US07/241,700 priority patent/US4877273A/en
Priority to DE3830603A priority patent/DE3830603A1/de
Publication of JPS6466432A publication Critical patent/JPS6466432A/ja
Publication of JPH07116960B2 publication Critical patent/JPH07116960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F7/00Regulating magnetic variables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関の作動制御装置に関し、特に内燃機
関により駆動される交流発電機の電気負荷の状態に応じ
て機関出力を変更制御する場合に、電気負荷の変化に即
応した制御を可能とした内燃機関の作動制御装置に関す
る。
(従来技術およびその問題点) 内燃機関制御系において、電気負荷の状態を交流発電機
の界磁巻線に流れる電流値の変動によって検知し、該電
流値に応じた補正値を算出し、これによって機関に供給
される吸入空気量を制御する制御弁の開弁時間を電気負
荷の大きさに応じて所定時間増加させるようにして機関
出力を制御する装置が知られている(特開昭60−150449
号公報、特開昭61−81546号公報等)。
この種の界磁巻線電流を検知する装置では、発電機の機
関に与えられる負荷状態を端的に表わしている点で優れ
ているが、通常、界磁巻線電流はオン、オフ制御されて
いるので、かかるオン、オフ信号をアナログ電流値に変
換するため、時定数の大きなフィルタを用いて平滑する
必要がある。即ち、ボルテージレギュレータを用い、こ
れによって発電機及びバッテリが並列に接続された出力
端電圧が一定となるように界磁電流をオン、オフさせる
が、界磁電流検出に際し、そのオン、オフに伴う信号値
の変動が小さくなるよう検出器には適宜のフィルタを備
えている(具体的には、ハードフィルタでリップル分を
含む電圧に変換し、また、定常負荷時はソフトフィルタ
で更に平均化(なまし処理)を行う)。
ところが、このようにフィルタを用いるため、実際の電
気負荷の変化の検知に遅れがあり、単に界磁巻線電流の
変動を検知して上述の空気量の補正制御を開始したので
は、制御が間に合わず、制御遅れに起因する機関回転数
の低下を招き、適確な機関出力制御が困難である。
(本発明の目的) 本発明は、上述のような点に鑑みてなされたもので、電
気負荷変動時の制御遅れを低減し、もって電気負荷の変
化に即応した出力制御が可能な内燃機関の作動制御装置
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、内燃機関の出力軸と
駆動的に接続された交流発電機と、該交流発電機の界磁
巻線に流れる電流値を検出する界磁巻線電流検出手段
と、前記内燃機関の出力トルクを変更する出力トルク変
更手段と、前記界磁巻線電流検出手段の出力に応じて該
出力トルク変更手段に供給する作動制御量を決定する制
御量決定手段とを備えた内燃機関の作動制御装置におい
て、前記交流発電機と電気負荷間の線路に流れる電流値
を検出する負荷電流検出手段と、該負荷電流検出手段及
び前記界磁巻線電流検出手段に基づいて前記電気負荷の
過渡状態を検出し前記制御量決定手段の作動制御量の過
渡補正量を決定する過渡補正量決定手段とを備えたもの
である。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る内燃機関の作動制御装
置の全体を略示する構成図であり、符号1は例えば4気
筒の内燃機関を示し、機関1には開口端にエアクリーナ
2を取り付けた吸気管3と排気管4が接続されている。
吸気管3の途中にはスロットル弁5が配置され、このス
ロットル弁5の下流の吸気管3に開口し大気に連通する
空気通路8が配設されている。空気通路8の大気側開口
端にはエアクリーナ7が取り付けられ又、空気通路8の
途中には補助空気量制御弁(以下単に「制御弁」とい
う)6が配置されている。この制御弁6は常閉型の電磁
弁であり、例えばリニアソレノイド6aとソレノイド6aの
付勢時に空気通路8を開成する弁6bとで構成され、ソレ
ノイド6aは電子コントロールユニット(以下「ECU」と
いう)9に電気的に接続されている。
吸気管3の機関1と前記空気通路8の開口8aとの間には
燃料噴射弁10が設けられており、この燃料噴射弁10は図
示しない燃料ポンプに接続されていると共にECU9に電気
的に接続されている。
前記スロットル弁5にはスロットル弁開度(θTH)セン
サ11が、吸気管3の前記空気通路8の開口8a下流側には
管12を介して吸気管3に連通する吸気管内絶対圧
(PBA)センサ13が、機関1本体には機関冷却水温(T
w)センサ14及び機関回転角度位置(Ne)センサ15が夫
々取り付けられ、各センサはECU9に電気的に接続されて
いる。
符号161〜16mは例えばヘッドライト、電動ラジエータフ
ァン、ヒータファン等の電気装置を夫々示す。これら電
気装置は、電気負荷17を構成する。電気装置161〜16m
各一方の端子は夫々スイッチ181〜18mを介し、更にはホ
ール素子19(負荷電流検出手段)を介して接続点20aに
接続され、各他方の端子は接地されている。接続点20a
とアースとの間にはバッテリ20、交流発電機21及び電気
装置161〜16mの負荷に応じて発電機21の界磁巻線21aに
界磁巻線電流を供給するボルテージレギュレータ22が並
列に接続されている。
上記ホール素子19は、発電機21及びバッテリ20から電気
負荷17に流れる電気負荷電流値を検出し、該検出出力を
前記ECU9に供給する。
ボルテージレギュレータ22の界磁巻線電流出力端子22a
と上記界磁巻線21a間の線路には、電流検出器23が介装
されている。該検出器23は、発電機21の界磁巻線21aに
流れる電流値を検出する界磁巻線電流検出手段を構成し
ており、これは、発電機21の発電状態を表わす信号、例
えば、ボルテージレギュレータ22から発電機21に供給さ
れる界磁巻線電流の大きさに応じた電圧レベルを有する
信号を前記ECU9に供給する。
発電機21は機関1の出力軸(図示せず)と機械的に接続
され、機関1により駆動される。そして、各スイッチ18
1〜18mが閉成(オン)状態になると発電機21から各電気
装置161〜16mに電力が供給され、各電気装置161〜16m
作動するために必要とする電力が発電機21の発電能力を
超えると、不足する電力はバッテリ20から補われる。
スロットル弁開度センサ11、絶対圧センサ13、冷却水温
センサ14、機関回転角度位置センサ15から夫々の機関運
転状態パラメータ信号並びにホール素子19からの電気負
荷電流を表わす信号及び検出器22からの発電状態信号が
ECU9に供給され、ECU9はこれらの機関運転状態パラメー
タ信号値、電気負荷状態信号及び発電状態信号値に基づ
いて機関運転状態及び電気負荷等の機関負荷状態を判別
し、これらの判別した状態に応じて所定運転時の目標回
転数を設定すると共に、機関1への燃料供給量、即ち燃
料噴射弁10の開弁時間TOUTと、補助空気量、即ち制御弁
6のソレノイド6aへの駆動電流値とを夫々演算し、各演
算値に応じて燃料噴射弁10及び制御弁6を作動させる駆
動信号を夫々に供給する。
上記ソレノイド6aへのソレノイド駆動電流IOUTは、次式
(1)に基づいて演算される。
IOUT=IAIn+IP …(1) ここに、IPは比例制御項値、IAInは積分制御項値であ
り、比例制御項値IPは目標回転数と実際の回転数の偏差
ΔNに対して比例制御ゲインKPを乗算して得られる値で
ある。また、積分制御項値IAInは、偏差ΔNに積分制御
ゲインKIを乗算した値及び後述の制御プログラムによ
り、発電機21の界磁電流の大きさに応じて設定される電
気負荷補正値IACGFに基づき、次式 IOUT=IAIn-1+KI×ΔN+ΔIACGF …(2) に従って設定される。
制御弁6のソレノイド6aは、前記演算したソレノイド駆
動電流IOUTの大きさに応じて付勢されて弁6bを開弁して
空気通路8を開成し開弁度に応じた所要量の補助空気が
空気通路8及び吸気管3を介して機関1に供給される。
一方、燃料噴射弁10は上記演算値に応じた開弁時間に亘
り開弁して燃料を吸気管3内に噴射し、噴射燃料は吸入
空気と混合して所要の空燃比の混合気が機関1に供給さ
れるようになっている。
制御弁6の開弁度を大きくして補助空気量を増加させる
と機関1への混合気の供給量が増加し、機関出力は増大
して機関回転数が上昇する。逆に制御弁6の開弁度を小
さくすれば供給混合気量は減少して機関回転数は下降す
る。斯くの如く補助空気量即ち制御弁6の開弁度を制御
することによって機関回転数を変え、機関の出力トルク
を制御することができる。
第2図は電気負荷変動時の過渡補正量の演算手順を示す
フローチャートであり、本プログラムは、TDC信号パル
ス発生毎に実行される。
先ず、ステップ301では、第1図の検出器23から得られ
る発電機21の界磁巻線電流の大きさに応じた信号値V
ACGFと、ホール素子19から得られる電気負荷電流を表わ
す信号値ELのそれぞれA/D変換値を読込む。次に、前回
ループ時に上記ステップ301で取り込んだ電気負荷電流
を表わす信号値ELn-1と、今回ループ時での信号値ELnと
を用いて、電気負荷電流の前回読込み時から今回読込み
時への変化量ΔELを演算し(ステップ302)、更に、後
述の判別ステップ306で用いる変化量ΔELに関する判別
値GELを所定ガード値GEL +に設定し(ステップ303)、上
記変化量ΔELが0より大きいか否かを判別する(ステッ
プ304)。その答が否定(No)、即ちΔELが正でなけれ
ば、上記GELを負方向の変化の場合の所定ガード値GEL -
に設定し(ステップ305)、答が肯定(Yes)ならば該ス
テップ305をスキップして、上記変化分ΔELの絶対値|
ΔEL|が判別値GELより大きいか否かを判別する(ステッ
プ306)。これにより、電気負荷の変化時に、その変化
量ΔELが正負のガード値GEL,GEL -の範囲を越えているも
のであるか該範囲内に留まるものであるかを判別するも
のである。また、発電機21及びバッテリ20から電気負荷
に流れる電気負荷電流自体は、電気負荷17の変動に伴い
直ちに増減するので、電気負荷17の変化はホール素子19
とECU9により即座に検知される。
上記ステップ306の答が肯定(Yes)、即ち変化量ΔELが
上述のガード値を越えているときは、制御弁6による補
助空気量を増減制御し機関出力を変更すべき時期と判断
して、制御弁6の作動量を補正する。
即ち、先ず、電気負荷の過渡状態時における過渡補正を
何TDC信号パルス期間に亘り行うかを設定するための所
定TDC信号パルス数値NTDCEL(例えば3TDCパルス)(第
3図参照)をセットし(ステップ307)、判別フラグηF
ACGEを0に設定する(ステップ308)。該フラグηFACGE
は、その値が0のときには電気負荷17の変化があったこ
とを表わし、1の場合には変化がなかったこと、従って
過渡補正を行う必要がないことを意味するものであり、
後述のステップ310での判別に用いられる。
次に、予め発電機21の界磁電流の増大に従ってアイドル
回転数を一定に保つべく設定された吸入空気量の増量補
正を行えるよう設定したIACGF−VACGFテーブルより、前
記ステップ301で読込んだ発電状態信号検出値VACGFに応
じて電気負荷補正値IACGFを設定する(ステップ309)。
ステップ310では、フラグηFACGEが0か否かを判別し、
その答が肯定(Yes)、即ち電気負荷電流の変化が検出
されていたならば、次に、ステップ311に進み、今回ル
ープ時の電気負荷補正値IACGFnと前回ループ時の値I
ACGFn-1から変化量ΔIACGF(=IACGFn−IACGFn-1)を求
め、更に、この変化量ΔIACGFが0より大きいか否かを
判別し(ステップ312)、変化量ΔIACGFが0より大きい
場合ステップ313において該変化量ΔIACGFが第1の所定
ガード値ΔIACGF +より大きいか否かを判別する一方、0
より大きくない場合ステップ314において該変化量の絶
対値|ΔIACGF|が第2の所定ガード値ΔIACGF -より大き
いか否かを判別する。
即ち、これらステップ312〜314は、正側と負側の所定ガ
ード値ΔIACGF +,ΔIACGF -を用いて、電気負荷17が変化
し始めたときの上記信号値VACGFに対応して求められたI
ACGFの今回値に対する前回値との差ΔIACGFの程度を判
定し、機関に負荷を与えるような状況にあるるかどう
か、即ち過渡補正を行うべき状況にあるかどうかを判断
するためのものである。
従って、前記ステップ313又は314の判別結果が肯定(Ye
s)の場合、即ちステップ313においては変化量ΔIACGF
が第1の所定ガード値ΔIACGF +より大きく、ステップ31
4においては変化量の絶対値|ΔIACGF|が第2の所定ガ
ード値ΔIACGF -より大きい場合、機関に対し比較的大き
な負荷を与える電気装置のオン−オフ状態の変化があっ
たことを意味することになり、この場合は、機関回転数
の急激な減少(電気負荷が第3図の如く増加した場合)
や、増加が予測されるので、これに対する補助空気量の
補正制御のため、即ち制御弁6の作動量を制御するため
ステップ315に進み、ステップ311で求めたΔIACGFの値
を前回ループの積分制御項IAIn-1に加算し、本プログラ
ムを終了する。
これにより、電気負荷変動検出時(ステップ306)、こ
れに即応して補助空気量の制御を開始することができ、
従来のように、単に界磁巻線電流の変動を検知してから
補正制御を開始する場合に比し、迅速な制御が可能とな
る。従ってまた、制御遅れに伴う例えば機関回転低下
も、従来に比べ改善される。
前記ステップ313又は314の判別結果が答が否定(No)の
場合、即ち、変化量ΔIACGFが正で且つ第1の所定ガー
ド値ΔIACGF +より小さい場合、又は変化量ΔIACGFの絶
対値が第2の所定ガード値ΔIACGF -より小さい場合、電
気負荷の変化により機関回転数の急激な変化は生じない
ので、ステップ316に進み次式(1)により今回ループ
の電気負荷補正値IACGFを求める。
IACGFn=IACGn-1×(1−α)+IACGn×α …(1) ここにαは修正係数であって、機関の動特性によって例
えば値0.25に設定される。
上述のように電気負荷の変化が小さいときに修正係数α
によりIACGFn値をより小さい値に設定するのは、定常電
気負荷の時のフィルタリング処理のためである。即ち、
界磁巻線電流検出器23で得られる検出値はフィルタによ
っても多分にリップル分を含んでいるので、定常電気負
荷時にはこれを平均化するため前記ステップ316を実行
する。
しかし、かかる処理は、上式に従ってIACGFを算出する
に留まり、これによって補助空気量を実際に変更する意
味ではない。空気量の変更制御を行わないのにステップ
316でIACGFnを算出しておくのは、次回ループ以降にス
テップ306で電気負荷17の変動が検出された場合におい
て、ステップ311でΔIACGFを求めるに当たり、その時点
での前回値IACGFn-1に、ステップ316で算出されている
上述の平均化されたIACGFを用いるためである。
更に、ステップ316からはステップ317に進み、補助空気
量のフィードバック制御時にかかる小さい電気負荷の変
化が生じたときには変化量ΔIACGFにより前記積分制御
項IAInを補正する必要がないと判断して前記ステップ31
1で求めたΔIACGF値を0に設定し、本プログラムを終了
する。
前述のステップ315の過渡補正は、第3図に示すよう
に、電気負荷電流を表わす信号値ELがステップ的に変化
した場合、TDC信号パルス発生毎にステップ315が実行さ
れ、積分制御項IAIn-1へのΔIACGFの加算が所定TDC信号
パルス発生期間に亘って繰り返されることによって行わ
れる。従って、電気負荷補正値IACGFは、同図の如く、
信号値ELの変化後、ΔELが0になっても、継続的に増加
され、変化量ΔIACGFと前述の所定値TDC信号パルス数値
NTDCELに応じた所定値にまで到達する。即ち、電気負荷
17の変化が検出されなくなって、ステップ306での答が
否定(No)になれば、所定TDC信号パルス数値NTDCEL
0か否かが判別され(ステップ318)、その答が否定(N
o)ならば、NTDCELから値1を減算し(ステップ319)、
ステップ308以下を繰り返す。
斯かる繰返しにより、NTDCELが0となり、ステップ318
での答が肯定(Yes)となれば、ステップ320で前記フラ
グηFACGEが1に設定され、上述の過渡状態時の補正処
理を終了する。即ち、ステップ310での答が否定(No)
となり、ステップ316,317を実行して本プログラムを終
了する。
なお、上記実施例では、制御弁6のソレノイド6aへの駆
動電流の大きさを可変して補助空気量を制御するように
したが、本発明はこれに限らず、制御弁6の開弁デュー
ティ比制御を行うようにしてもよい。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、内燃機関の出力軸と駆
動的に接続された交流発電機と、該交流発電機の界磁巻
線に流れる電流値を検出する界磁巻線電流検出手段と、
前記内燃機関の出力トルクを変更する出力トルク変更手
段と、前記界磁巻線電流検出手段の出力に応じて該出力
トルク変更手段に供給する作動制御量を決定する制御量
決定手段とを備えた内燃機関の作動制御装置において、
前記交流発電機と電気負荷間の線路に流れる電流値を検
出する負荷電流検出手段と、該負荷電流検出手段及び前
記界磁巻線電流検出手段に基づいて前記電気負荷の過渡
状態を検出し前記制御量決定手段の作動制御量の過渡補
正量を決定する過渡補正量決定手段とを備えたことによ
り、電気負荷の変動時にこれを迅速に検出し過渡補正を
開始させることができるので、機関出力制御遅れを従来
に比べ少なくすることができ、制御遅れに起因する機関
回転数低下を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る内燃機関の作動制御装
置の全体構成を示すブロック図、第2図は制御弁の作動
制御のための電気負荷項値の過渡補正量の設定サブルー
チンを示すフローチャート、第3図は電気負荷の変動に
対する応答遅れの補正の様子を示す説明図である。 1……内燃機関、6……補助空気制御弁、9……電子コ
ントロールユニット(ECU)、17……電気負荷、19……
ホール素子、21……交流発電機、23……界磁巻線電流検
出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の出力軸と駆動的に接続された交
    流発電機と、該交流発電機の界磁巻線に流れる電流値を
    検出する界磁巻線電流検出手段と、前記内燃機関の出力
    トルクを変更する出力トルク変更手段と、前記界磁巻線
    電流検出手段の出力に応じて該出力トルク変更手段に供
    給する作動制御量を決定する制御量決定手段とを備えた
    内燃機関の作動制御装置において、前記交流発電機と電
    気負荷間の線路に流れる電流値を検出する負荷電流検出
    手段と、該負荷電流検出手段及び前記界磁巻線電流検出
    手段に基づいて前記電気負荷の過渡状態を検出し前記制
    御量決定手段の作動制御量の過渡補正量を決定する過渡
    補正量決定手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の
    作動制御装置。
JP62224811A 1987-09-08 1987-09-08 内燃機関の作動制御装置 Expired - Fee Related JPH07116960B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62224811A JPH07116960B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 内燃機関の作動制御装置
US07/241,700 US4877273A (en) 1987-09-08 1988-09-07 Operation control system for internal combustion engines
DE3830603A DE3830603A1 (de) 1987-09-08 1988-09-08 System zur regelung eines betriebsvorgangs eines verbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62224811A JPH07116960B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 内燃機関の作動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6466432A JPS6466432A (en) 1989-03-13
JPH07116960B2 true JPH07116960B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=16819576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62224811A Expired - Fee Related JPH07116960B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 内燃機関の作動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4877273A (ja)
JP (1) JPH07116960B2 (ja)
DE (1) DE3830603A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930006165B1 (ko) * 1988-11-09 1993-07-08 미쓰비시전기주식회사 기관회전수의 제어장치
KR930006051B1 (ko) * 1989-03-08 1993-07-03 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 엔진의 유휴 회전수 제어장치
US5263447A (en) * 1989-07-13 1993-11-23 Mitsubishi Denki K.K. Apparatus for controlling idling rotation of engine
JP2719195B2 (ja) * 1989-07-13 1998-02-25 三菱電機株式会社 エンジンのアイドル回転数制御装置
DE3932649A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum ermitteln der laufunruhe einer brennkraftmaschine
US5095221A (en) * 1989-11-03 1992-03-10 Westinghouse Electric Corp. Gas turbine control system having partial hood control
US5270575A (en) * 1989-11-30 1993-12-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Device for controlling change in idling
DE4092175T1 (de) * 1989-11-30 1997-07-31 Mitsubishi Motors Corp Vorrichtung zum Steuern einer Änderung im Leerlauf
JPH03237241A (ja) * 1990-02-13 1991-10-23 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
DE4102150A1 (de) * 1991-01-25 1992-07-30 Audi Ag Verfahren zur steuerung eines generators
FR2694787B1 (fr) * 1992-08-12 1994-12-16 Renault Procédé de régulation du régime ralenti d'un moteur à combustion interne.
DE4310786A1 (de) * 1993-03-27 1994-10-27 Hagemeier Kaethe Verfahren und Vorrichtung zum geräuscharmen Betrieb eines Wechselstromerzeugers
JP3592767B2 (ja) * 1994-11-09 2004-11-24 三菱電機株式会社 エンジンの制御装置
DE19545922A1 (de) 1995-12-08 1997-09-18 Magnet Motor Gmbh Motorfahrzeug
US7905813B2 (en) * 1999-09-28 2011-03-15 Borealis Technical Limited Electronically controlled engine generator set
US6825575B1 (en) * 1999-09-28 2004-11-30 Borealis Technical Limited Electronically controlled engine generator set
DE10000920A1 (de) * 2000-01-12 2001-07-19 Volkswagen Ag Einrichtung zur Erfassung des Drehmoments eines Generators eines Kraftfahrzeugs
US7273038B2 (en) * 2002-12-10 2007-09-25 Mikuni Corporation Fuel injection control method and fuel-injection control device
KR20070006673A (ko) * 2003-10-20 2007-01-11 인터내셔널 레지스티브 캄퍼니, 인크. 알루미늄 튜브 상의 저항성 필름
JP3997987B2 (ja) * 2003-12-25 2007-10-24 株式会社デンソー 発電制御システム
US20060196448A1 (en) * 2005-02-21 2006-09-07 International Resistive Company, Inc. System, method and tube assembly for heating automotive fluids
DE102007004171B4 (de) * 2007-01-27 2017-05-11 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen einer Leerlaufdrehzahl
JP4596185B2 (ja) 2007-08-29 2010-12-08 株式会社デンソー 車両用電圧制御装置
JP4488374B2 (ja) * 2007-10-31 2010-06-23 三菱電機株式会社 エンジン制御装置
JP4762325B2 (ja) * 2009-03-19 2011-08-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US8400001B2 (en) * 2010-01-15 2013-03-19 Kohler Co. Adaptive control of an electrical generator set based on load magnitude
US9628009B2 (en) * 2011-10-27 2017-04-18 Briggs & Stratton Corporation Method for monitoring and controlling engine speed
US9979337B2 (en) * 2014-04-24 2018-05-22 Generac Power Systems, Inc. Method of loadshedding for a variable speed, constant frequency generator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307690A (en) * 1980-06-05 1981-12-29 Rockwell International Corporation Electronic, variable speed engine governor
JPS60150449A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JPS60150450A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
US4625281A (en) * 1984-08-15 1986-11-25 Motorola, Inc. Engine load transient compensation system
JPS6181546A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
US4682044A (en) * 1984-10-25 1987-07-21 Mazda Motor Corporation Engine idling load control means
JPS61145340A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3830603A1 (de) 1989-03-16
JPS6466432A (en) 1989-03-13
DE3830603C2 (ja) 1991-01-17
US4877273A (en) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07116960B2 (ja) 内燃機関の作動制御装置
EP0765999B1 (en) System and method for controlling a generator for a vehicle
US4649878A (en) Method of feedback-controlling idling speed of internal combustion engine
US4633093A (en) Method of feedback-controlling idling speed of internal combustion engine
US4993392A (en) Apparatus for controlling heater for heating oxygen sensor
US4615319A (en) Apparatus for learning control of air-fuel ratio of airfuel mixture in electronically controlled fuel injection type internal combustion engine
KR900001429B1 (ko) 자동차용 엔진의 아이들링을 제어하는 장치 및 방법
US4359029A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine
US4721082A (en) Method of controlling an air/fuel ratio of a vehicle mounted internal combustion engine
JPS6181546A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
US5623903A (en) Idle speed control method and apparatus for an internal combustion engine
EP0866222A2 (en) Ignition timing control system for industrial engines
JPH08135476A (ja) エンジンの制御装置
JP2816393B2 (ja) 電気加熱式触媒の制御装置
US5722368A (en) Method and apparatus for adjusting the intake air flow rate of an internal combustion engine
JP3617773B2 (ja) アイドル回転数制御方法及びその装置
JPS63189639A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0733796B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JP2632341B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2586418B2 (ja) デイ−ゼル機関用電気的制御装置
JPH0684732B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0733798B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JP2605061B2 (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0451657B2 (ja)
JPH02252931A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees