JP4595406B2 - 複数台モータ駆動装置 - Google Patents

複数台モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4595406B2
JP4595406B2 JP2004199098A JP2004199098A JP4595406B2 JP 4595406 B2 JP4595406 B2 JP 4595406B2 JP 2004199098 A JP2004199098 A JP 2004199098A JP 2004199098 A JP2004199098 A JP 2004199098A JP 4595406 B2 JP4595406 B2 JP 4595406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase difference
total current
motors
deviation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004199098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006025478A (ja
Inventor
康 松本
英俊 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2004199098A priority Critical patent/JP4595406B2/ja
Priority to DE102005031620A priority patent/DE102005031620A1/de
Priority to US11/175,024 priority patent/US7180259B2/en
Publication of JP2006025478A publication Critical patent/JP2006025478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595406B2 publication Critical patent/JP4595406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

この発明は、回転速度検出器を備えていない複数台の誘導電動機(以下、単に誘導機またはモータともいう)をインバータで駆動する場合に、各モータ回転速度のバラツキを検知し、モータ回転速度差の拡大を抑制することができる駆動装置に関する。
図11に、回転速度検出器を備えていないN(N=1,2,…)台の誘導機をインバータで駆動する装置の例を示す。
この装置は、インバータ1と、インバータ1の出力電流を検出する電流検出器21,22,23と、誘導機31,32,3Nと、制御装置11とから構成される。また、制御装置11は回転速度推定手段40と、ベクトル制御演算手段41と、トルク調節手段110と、演算手段45とを備えている。
制御装置11の動作は、以下の通りである。
回転速度推定手段40では、ベクトル制御演算手段41からの出力である3相電圧指令vu*,vv*,vw*(以下、一次電圧指令ともいう)と、電流検出器21,22,23で検出されるインバータ出力電流iu,iv,iwとから、回転速度を推定する。
ベクトル制御演算手段41は、回転速度推定手段40の出力である回転速度推定値ω#と、減算手段45の出力である第2のトルク指令τ**と、磁束指令φ*と、電流検出器21,22,23で検出されるインバータ出力電流iu,iv,iwとを入力し、ベクトル制御演算をして一次電圧指令vu*,vv*,vw*を出力する。
トルク調節手段110は、回転速度推定手段40の出力である回転速度推定値ω#の時間変化率が規定値以上となったときに回転速度差が拡がったと判断し、トルク絞り量Δτを出力する。
演算手段45は、第1のトルク指令τ*と、トルク調節手段110の出力であるトルク絞り量Δτとの減算を行ない、第2のトルク指令τ**を出力する。
以上のようにして、回転速度差の拡大を抑えるようにしている。
ところで、上記回転速度推定手段40で推定できる回転速度は、N台の誘導機の平均回転速度である。鉄道車両用の駆動装置の場合、1台のインバータで駆動するモータは4台以上となることが多々ある。そのため、1台のモータの回転速度が増加、または減少して回転速度差が拡がっても、ある程度回転速度差が大きくならないと検知できないという問題がある。
上記の問題を解決するものとして、例えば特許文献1に示すものがある。図12にその図1として示される制御構成図を示す。なお、図12では、モータ台数Nを2としている。
図示のように、この方式は各モータに電流検出器24,25,26,27,28,29を設け、各モータ電流の相対差に基いて回転速度差の拡がりを検知する空転・滑走検出手段121を設けた点が特徴である。
すなわち、座標変換手段120において、次の数,数でそれぞれ示す(1)式,(2)式に従い、ベクトル制御で用いる回転座標軸上(dq軸上)の2相量に座標変換し、モータ毎のq軸電流i1q1,i1q2を演算している。なお、(1),(2)式のθはベクトル制御演算手段41内で算出し、ベクトル制御演算に使用される基準位相角である。
Figure 0004595406
Figure 0004595406
モータ毎のq軸電流i1q1,i1q2には、各モータの回転速度偏差が小さい場合には図13に示すように差異は生じないが、回転速度偏差が大きい場合には図14に示すように差異が生じる性質がある。この性質に着目し、空転・滑走検出手段121においてモータ毎のq軸電流i1q1,i1q2の偏差から、モータ回転速度差Δωsを速やかに検知し、トルク調節手段122で算出するトルク絞り量Δτにて、回転速度差が大きくなる前にトルクを絞り、問題解決を図るようにしている。
特開2002−281606号公報(第5−6頁、図1)
しかし、上記特許文献1の方式では、モータ毎に電流検出器が必要になるという問題がある。また、鉄道車両用に適用する場合には、モータへの電力線を台車内で分岐させているので、電流検出器を台車内に配置する必要があるが、これにより電流検出器の耐震強度が問題となる。
したがって、この発明の課題は、電流検出器をモータ毎に設置することなく、モータ回転速度差の拡がりを速やかに検知し、モータ回転速度差の拡がりを抑制できるようにすることにある。
請求項の発明では、複数台並列に接続された誘導電動機(モータ)を駆動する複数台モータ駆動装置において、
全モータの二次電流の合計である二次合計電流値を演算する電流演算手段と、この二次合計電流値が基準となる電流値から逸脱する量を、下記数5の(8)式に基づき演算する電流逸脱量演算手段と、その逸脱する量に応じてトルクを調節するトルク調節手段とを備えたことを特徴とする。
Figure 0004595406
ただし、(8)式のi 2L は二次合計電流のL軸成分、i 2W は二次合計電流のW軸成分、Nはモータの台数、φ * は磁束指令、Lσは漏れインダクタンスを示す。
この請求項の発明においては、前記基準となる電流値を、前記演算された二次合計電流値に基き修正することができる(請求項の発明)。
請求項の発明では、複数台並列に接続された誘導電動機(モータ)をインバータを介して駆動する複数台モータ駆動装置において、
全モータの二次電流の合計である二次合計電流値を演算する電流演算手段と、この二次合計電流値と前記インバータの出力電圧との位相差を演算する位相差演算手段と、この演算された位相差が基準となる位相差から逸脱する量を、下記数6の(14)式に基づき演算する位相逸脱量演算手段と、その逸脱する量に応じてトルクを調節するトルク調節手段とを備えたことを特徴とする。
Figure 0004595406
ただし、(14)式のLσは漏れインダクタンス、i 2W は二次合計電流のW軸成分、Nはモータの台数、φ * は磁束指令、Ψは二次合計電流と一次電圧ベクトルとの位相差を示す。
この請求項の発明においては、前記基準となる位相差を、前記演算された位相差に基き修正することができる(請求項の発明)。
請求項の発明によれば、二次合計電流の基準となる軌跡(電流値)からの逸脱量を監視することで、回転速度差の拡がりを速やかに検知でき、この逸脱量に応じてトルクを調節することで、回転速度差の拡大を速やかに抑制することができる。
また、請求項の発明によれば、二次合計電流と一次電圧との位相差の、基準値からの逸脱量を監視することで、回転速度差の拡がりを速やかに検知でき、この逸脱量に応じてトルクを調節することで、回転速度差の拡大を速やかに抑制することができる。
さらに、請求項の発明によれば、予め設定したモータ定数と実際のモータ定数とに差がある場合でも、設定誤差を調節し回転速度差の拡がりを速やかに検知して、拡がりを抑えることが可能となる。
図1はこの発明の第1の実施の形態を示す構成図である。
この駆動装置は図11と同様、インバータ1と、インバータ1の出力電流を検出する電流検出器21,22,23と、誘導機31,32,3Nと、制御装置4とから構成される。制御装置4の構成が図11とは若干異なっており、ここでは回転速度推定手段40と、ベクトル制御演算手段41と、2次電流演算手段42と、電流逸脱量演算手段43と、トルク調節手段44とから構成されている。
制御装置4の動作について、説明する。
2次電流演算手段42は、ベクトル制御演算手段41の出力である一次電圧指令vu*,vv*,vw*と、電流検出器21,22,23で検出されるインバータ出力電流iu,iv,iwと、磁束指令φ*とを入力し、下記数〜数11に示す(3)〜(7)式にしたがって、全モータの二次電流合計値(以下、二次合計電流値ともいう)を一次電圧ベクトルの同相成分(以下、W軸成分ともいう)i2Wと、一次電圧ベクトルに対して90°遅れた成分(以下、L軸成分ともいう)i2Lとに分解する。
Figure 0004595406
Figure 0004595406
Figure 0004595406
Figure 0004595406
Figure 0004595406
電流逸脱量演算手段43は、2次電流演算手段42の出力である二次合計電流のW軸成分i2Wと、L軸成分i2Lとを入力し、次の数12に示す(8)式にしたがって電流逸脱量δを演算する。(5),(6),(8)式等のNはモータの台数を示す。
Figure 0004595406
(8)式のLσは、次の数13に示す(9)式で求まる漏れインダクタンスである。(9
)式のω1*はベクトル制御演算手段41内で算出され、ベクトル制御演算で使用するイ
ンバータ周波数指令値となる。
Figure 0004595406
トルク調節手段44は、電流逸脱量演算手段43の出力である電流逸脱量δ,電流逸脱量δの時間変化量に応じて、トルク絞り量Δτを算出している。その他の動作は図11と同様なので、説明は省略する。
次に、上記(8)式で定義する電流逸脱量δで回転速度差の拡がりを検知できることについて、以下に説明する。
誘導機のL形等価回路を用いて複数台並列に接続した際の等価回路を示すと、図2のようになる。
図2において、i1は一次電流(合計)、i2は二次電流(合計)、iMは励磁電流(合計)、rMは鉄損抵抗、xMは励磁リアクタンス、r1は一次抵抗、r2は二次抵抗、x1は一次漏れリアクタンス、x2は二次漏れリアクタンス、s1〜sNはすべりである。なお、図2の等価回路導出では、各モータ間でのモータ定数の偏差は少ないと見なしている。この図2に示す等価回路から、上記(5),(6)式を導くことができる。
一次電圧指令を、磁束を基準とする回転座標系(dq軸座標系)でベクトル図として示すと、図3のようになる。よって、dq軸座標系から一次電圧ベクトルを基準とする回転座標系(WL軸座標系)への座標変換は、上記(7)式で行なうことができる。
各モータ間のすべりの偏差が小さい場合、すなわち回転速度差が小さい場合には、一次電圧および各電流のベクトルは図4に示すようになり、二次電流のベクトルの先端は常に半径rが次の数14で示す(10)式で表わされる円周上に存在する。
Figure 0004595406
また、この二次電流ベクトルの先端は、回転速度差が拡がった場合に、ベクトル制御の動作に関わらず、円周上から逸脱して円内へ移動する。しかも、円周からの逸脱量は、回転速度差が大きいほど大きくなる。
よって、先の(8)式で示す円周上からの逸脱量δにて、回転速度差の拡がりを速やかに検知することができ、逸脱量δと逸脱量δの時間変化量に応じてトルク指令を調節することで、回転速度差の拡大を抑制することが可能となる。
図5にこの発明の第2の実施の形態を示す。
これは、ベクトル制御演算手段41の出力である一次電圧指令vu*,vv*,vw*の代わりに、電圧検出器61,62,63で検出されるインバータ出力電圧vu,vv,vwを用いる点が特徴で、これらは回転速度推定手段50および2次電流演算手段51にも入力されている。その他は、図1と同様なので、詳細は省略する。
図6にこの発明の第3の実施の形態を示す。
電流逸脱量演算手段70が、ここでは2次電流演算手段42の出力である二次合計電流のW軸成分i2Wと、L軸成分i2Lとを入力し、次の数15に示す(11)式にしたがって電流逸脱量δ1を演算する点に特徴がある。なお、(11)式のKはモータ定数の設定値を調整する係数である。
Figure 0004595406
上記Kは、δ1の絶対値が規定値以下のときに、次の数16に示す(12)式にしたがって変化し、モータ定数設定値の調整を行なっている。なお、(12)式のsはラプラス演算子、Tiは積分時定数で、Kの初期値は1である。
Figure 0004595406
その他は、図1または図5と同じである。
このようにすることで、予め設定したモータ定数と、実際のモータ定数とに誤差がある場合でも、設定誤差を調節して、回転速度差の拡がりを抑えることが可能となる。
図7にこの発明の第4の実施の形態を示す。
図示のように、2次電流位相演算手段80および位相逸脱量演算手段81が付加された点が特徴である。この2次電流位相演算手段80は、ベクトル制御演算手段41の出力である一次電圧指令vu*,vv*,vw*と、電流検出器21,22,23で検出されるインバータ出力電流iu,iv,iwとを入力し、次の数17に示す(13)式にしたがって、二次合計電流ベクトルと一次電圧ベクトルとの位相差Ψ(以下、単に位相差ともいう)を演算する。なお、(13)式のvd,vq,i2d,i2qは先の(3)〜(6)式で演算するものとする。
Figure 0004595406
位相逸脱量演算手段81は、2次電流位相演算手段80の出力である位相差Ψと、2次電流演算手段42の出力である二次合計電流のW軸成分i2Wと、磁束指令値φ*とを入力し、次の数18に示す(14)式にしたがって位相逸脱量ΔΨを演算する。
Figure 0004595406
トルク調節手段82は、位相逸脱量演算手段81の出力である位相逸脱量ΔΨを入力とし、位相逸脱量ΔΨと位相逸脱量ΔΨの時間変化量に応じて、トルク絞り量Δτを算出する。その他の点は、従来例と同じなので説明は省略する。
ここで、上記(14)式で定義する位相逸脱量ΔΨで回転速度差の拡大を検知できることについて、以下に説明する。
前記の通り、各モータ間のすべりの偏差が小さい場合、すなわち回転速度差が小さい場合には、一次電圧および各電流のベクトルは図4に示す通りとなり、二次電流のベクトルの先端は常に半径rが先の(10)式で示される円周上に存在する。図8に示す二次電流ベクトルを底辺とする二等辺三角形の頂点は、位相差Ψの2倍になることから、回転速度差の小さいときの位相差Ψrefは二次電流のW軸成分を用いて、次の数19に示す(15)式で表わすことができる。
Figure 0004595406
上記の通り、二次電流ベクトルの先端は、回転速度差が大きくなった場合に、ベクトル制御の動作に関わらず、円周上から逸脱して円内に移動する。しかも、円周からの逸脱量は回転速度差が大きいほど大きくなる。
よって、(14)式で示す位相差の逸脱量ΔΨにて回転速度差の拡大を速やかに検知することができ、逸脱量ΔΨと逸脱量ΔΨの時間変化量に応じてトルク指令を調節することで回転速度差の拡大を抑制可能となる。
図9に、この発明の第5の実施の形態を示す。
これは、図7に示すものに対し、回転速度推定手段50,2次電流演算手段51および2次電流位相演算手段90に対し、ベクトル制御演算手段41の出力である一次電圧指令vu*,vv*,vw*の代わりに、電圧検出器61,62,63で検出されるインバータ出力電圧vu,vv,vwを入力するようにした点が特徴で、その他は図7と同様なので、詳細は省略する。
図10に、この発明の第の実施の形態を示す。
位相逸脱量演算手段100は、ここでは2次電流演算手段42の出力である二次合計電流のW軸成分i2wと、2次電流位相差演算手段80の出力である位相差Ψと、磁束指令φ*とを入力され、次の数20に示す(16)式にしたがって位相差逸脱量ΔΨ1を演算する点が特徴である。なお、(16)式の(12)式と同じく、Kはモータ定数の設定値を調整する係数である。
Figure 0004595406
また、上記Kは、ΔΨ1の絶対値が規定値以下のときに、次の数21に示す(17)式にしたがって変化し、モータ定数設定値の調整を行なっている。なお、(17)式のTiは積分時定数であり、式のKの初期値は1である。
Figure 0004595406
トルク調節手段82は、位相逸脱量演算手段100の出力である位相差逸脱量ΔΨ1を入力とし、位相差逸脱量ΔΨ1と位相差逸脱量ΔΨ1の時間変化量に応じて、トルク絞り量でΔτを算出している。その他は、図9と同じなので説明は省略する。
以上のようにすることで、予め設定したモータ定数と実際のモータ定数との誤差がある場合でも、設定誤差を調節して回転速度差の拡がりを速やかに検知して拡がりを抑制することが可能となる。
この発明の第1の実施の形態を示す構成図 図1に対応する等価回路図 一次電圧指令ベクトルの説明図 一次電圧と各部電流ベクトルの説明図 この発明の第2の実施の形態を示す構成図 この発明の第3の実施の形態を示す構成図 この発明の第4の実施の形態を示す構成図 一次電圧と二次電流との位相差説明図 この発明の第5の実施の形態を示す構成図 この発明の第6の実施の形態を示す構成図 第1の従来例を示す構成図 第2の従来例を示す構成図 従来例で回転速度差が小さいときの動作説明図 従来例で回転速度差が大きいときの動作説明図
1…インバータ回路、21,22,23…電流検出器、31,32,3N…誘導電動機(誘導機,モータ)、4,5,7,8,9,10…制御装置、40,50…回転速度推定手段、41…ベクトル制御演算手段、42,51…2次電流演算手段、43,70…電流逸脱量演算手段、44,82,110,122…トルク調節手段、45…減算手段、61,62,63…電圧検出器、80,90…2次電流位相演算手段、81,100…位相逸脱量演算手段。

Claims (4)

  1. 複数台並列に接続された誘導電動機(モータ)を駆動する複数台モータ駆動装置において、
    全モータの二次電流の合計である二次合計電流値を演算する電流演算手段と、この二次合計電流値が基準となる電流値から逸脱する量を、下記数1の(8)式に基づき演算する電流逸脱量演算手段と、その逸脱する量に応じてトルクを調節するトルク調節手段とを備えたことを特徴とする複数台モータ駆動装置。
    Figure 0004595406
    ただし、(8)式のi 2L は二次合計電流のL軸成分、i 2W は二次合計電流のW軸成分、Nはモータの台数、φ * は磁束指令、Lσは漏れインダクタンスを示す。
  2. 前記基準となる電流値を、前記演算された二次合計電流値に基き修正することを特徴とする請求項に記載の複数台モータ駆動装置。
  3. 複数台並列に接続された誘導電動機(モータ)をインバータを介して駆動する複数台モータ駆動装置において、
    全モータの二次電流の合計である二次合計電流値を演算する電流演算手段と、この二次合計電流値と前記インバータの出力電圧との位相差を演算する位相差演算手段と、この演算された位相差が基準となる位相差から逸脱する量を、下記数2の(14)式に基づき演算する位相逸脱量演算手段と、その逸脱する量に応じてトルクを調節するトルク調節手段とを備えたことを特徴とする複数台モータ駆動装置。
    Figure 0004595406
    ただし、(14)式のLσは漏れインダクタンス、i 2W は二次合計電流のW軸成分、Nはモータの台数、φ * は磁束指令、Ψは二次合計電流と一次電圧ベクトルとの位相差を示す。
  4. 前記基準となる位相差を、前記演算された位相差に基き修正することを特徴とする請求項に記載の複数台モータ駆動装置。
JP2004199098A 2004-07-06 2004-07-06 複数台モータ駆動装置 Expired - Fee Related JP4595406B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004199098A JP4595406B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 複数台モータ駆動装置
DE102005031620A DE102005031620A1 (de) 2004-07-06 2005-07-06 Ansteuerungsvorrichtung zum Ansteuern mehrerer Asynchronmotoren
US11/175,024 US7180259B2 (en) 2004-07-06 2005-07-06 Driving apparatus for driving multiple induction motors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004199098A JP4595406B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 複数台モータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025478A JP2006025478A (ja) 2006-01-26
JP4595406B2 true JP4595406B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=35598773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004199098A Expired - Fee Related JP4595406B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 複数台モータ駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7180259B2 (ja)
JP (1) JP4595406B2 (ja)
DE (1) DE102005031620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200008418A (ko) * 2018-07-16 2020-01-28 엘지전자 주식회사 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3997987B2 (ja) * 2003-12-25 2007-10-24 株式会社デンソー 発電制御システム
WO2009081840A1 (ja) 2007-12-25 2009-07-02 Nabtesco Corporation モータユニット及び歯車伝動装置
CN102596609B (zh) 2009-08-31 2015-10-07 复合电子系统有限责任公司 多感应电动机和车辆
WO2014045407A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 三菱電機株式会社 電動機制御装置及び電動機制御方法
US9806587B2 (en) 2013-08-26 2017-10-31 Robert Ross System and method for stator construction of an electric motor
US9276511B2 (en) 2014-02-04 2016-03-01 Kohler Co. Field current profile
CN104143937A (zh) * 2014-08-27 2014-11-12 北京合康亿盛变频科技股份有限公司 无速度传感器矢量控制系统
KR20160148729A (ko) * 2015-06-01 2016-12-27 엘에스산전 주식회사 복수 전동기의 제어 방법
DE102015212171B3 (de) * 2015-06-30 2016-06-30 Kuka Roboter Gmbh Verfahren zum Steuern eines Manipulatorsystems
KR101687556B1 (ko) * 2015-08-31 2016-12-19 엘지전자 주식회사 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
KR101736006B1 (ko) * 2016-04-01 2017-05-15 엘에스산전 주식회사 전류 지령 보정 장치
ES2833799T3 (es) 2017-06-29 2021-06-15 Bombardier Transp Gmbh Procedimiento para detectar diferencias de carga
DE102018124209A1 (de) * 2018-10-01 2020-04-02 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Mehrmotorenumrichter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395801A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 Hitachi Ltd 誘導電動機式電気車の制御装置
JPH09233880A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Fuji Electric Co Ltd 誘導電動機の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749792B2 (ja) 1998-08-04 2006-03-01 株式会社東芝 速度センサレスベクトル制御を用いた電気車駆動用誘導電動機の制御装置
JP2001054299A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Hitachi Ltd 交流電動機の並列運転制御装置
JP3749132B2 (ja) 2000-07-25 2006-02-22 財団法人鉄道総合技術研究所 電動機制御装置および空転滑走検出方法
JP3890200B2 (ja) 2001-03-19 2007-03-07 財団法人鉄道総合技術研究所 電動機制御装置及び電動機制御方法
JP2003134603A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Toshiba Corp 電気車の制御装置
US6741484B2 (en) * 2002-01-04 2004-05-25 Scandinova Ab Power modulator having at least one pulse generating module; multiple cores; and primary windings parallel-connected such that each pulse generating module drives all cores
US6549436B1 (en) * 2002-02-21 2003-04-15 Innovative Technology Licensing Llc Integrated magnetic converter circuit and method with improved filtering

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395801A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 Hitachi Ltd 誘導電動機式電気車の制御装置
JPH09233880A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Fuji Electric Co Ltd 誘導電動機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200008418A (ko) * 2018-07-16 2020-01-28 엘지전자 주식회사 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
KR102187747B1 (ko) 2018-07-16 2020-12-07 엘지전자 주식회사 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005031620A1 (de) 2006-03-02
JP2006025478A (ja) 2006-01-26
US20060012322A1 (en) 2006-01-19
US7180259B2 (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130031B2 (ja) 永久磁石モータの位置センサレス制御装置
JP3812739B2 (ja) モータ異常検出装置及び電動パワーステアリング制御装置
US6462492B1 (en) Position-sensorless controlling method of synchronous motor
JP4595406B2 (ja) 複数台モータ駆動装置
JP5781235B2 (ja) 同期機制御装置
JP5176420B2 (ja) ブラシレスモータのセンサレス制御装置
KR102108911B1 (ko) 드라이브 시스템 및 인버터 장치
US7388340B2 (en) Driving device of motor
JP4263582B2 (ja) ブラシレスモータ制御装置
JP6361450B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2010200430A (ja) 電動機の駆動制御装置
JP6726390B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP4010195B2 (ja) 永久磁石式同期モータの制御装置
JP2009060688A (ja) 同期電動機の制御装置
JP2010041868A (ja) 同期電動機のロータ回転監視装置および制御システム
JP5731355B2 (ja) 車両駆動用誘導電動機の制御装置
US20060138992A1 (en) Motor controller and out of control detecting method
JP4735439B2 (ja) 永久磁石式同期電動機の初期磁極位置推定装置
JP6241331B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2006158046A (ja) 交流電動機のセンサレス制御方法および装置
JP5332305B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP6591794B2 (ja) 誘導機の電力変換装置と二次時定数測定方法及び速度制御方法
JP2009280318A (ja) エレベータの制御装置
JP6794693B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP5854057B2 (ja) 脱調検出装置および電動機駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees