JP2005187514A - 制振性水性塗料組成物 - Google Patents

制振性水性塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005187514A
JP2005187514A JP2003427390A JP2003427390A JP2005187514A JP 2005187514 A JP2005187514 A JP 2005187514A JP 2003427390 A JP2003427390 A JP 2003427390A JP 2003427390 A JP2003427390 A JP 2003427390A JP 2005187514 A JP2005187514 A JP 2005187514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin emulsion
coating composition
parts
unsaturated carboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003427390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543676B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Nakamura
勝義 中村
Yasuhiro Shigematsu
康博 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2003427390A priority Critical patent/JP4543676B2/ja
Publication of JP2005187514A publication Critical patent/JP2005187514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543676B2 publication Critical patent/JP4543676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 高膜厚でもズレ、タレ、フクレ、クラック、ワキ、ピンホールが生じない制振性水性塗料組成物を提供すること。
【解決手段】 α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体、芳香族ビニル系単量体およびジエン系単量体からなる群から選ばれる1種以上の単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョンであって、かつ、ガラス転移温度(Tg)が0〜60℃、損失角正接の最大値(tanδmax)が0.5以上、平均粒子径が100〜500nmの合成樹脂樹脂エマルジョン(A)、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、スチレンおよびブタジエンからなる群から選ばれる1種以上の単量体と(メタ)アクリル酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョンと、尿素系化合物(B)と、充填剤(C)と、発泡剤(D)とを含有する制振性水性塗料組成物。
【選択図】 なし。

Description

本発明は高膜厚化が可能な制振性水性塗料組成物に関する。
従来、自動車室内の防振は、厚さ2〜4mmのアスファルトシートを自動車塗装工程の途中で自動車車体室内床上面に敷き、焼き付け、融着させることによってなされてきた。例えばアスファルト/フィラー/アスファルト変性剤を熱溶融しカレンダーによりシート化、所定の形状に切断した制振用シートを床面に敷き焼き付け、融着する方法が知られているが、これら制振用シートは、各車種ごとの形状に合わせて切断する必要があり、複雑な型どり作業、各車種ごとの分類、車種変更時の対応等作業時の複雑な問題があった。また、制振用シートの設置作業はロボット化ができず、人手に頼っており、作業姿勢、作業環境等にも問題が多い。さらにシートを設置して融着する従来の方法では、車体床面の凹凸に対応しきれず、床面とシートとの密着不良の部分ができやすく、十分な防振性が得られないという問題があった。このような問題の解決のために水性エマルジョン系塗料が提案されているが、水性エマルジョン系塗料は高膜厚の場合のズレ、タレ、フクレ、クラックが発生し易いという欠点がある。
前記水性エマルジョン系塗料の欠点を解決するものとして、加熱膨張型有機中空充填剤または有機発泡剤を含有する制振性を有する水系塗料が知られており、焼き付け時にワキ、ピンホール、クラック、フクレがなく、約4mm厚まで塗装可能であると記載されている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、垂直面に塗装した場合に塗膜のズレやタレが発生するという問題がある。
特開平07−145331号公報(第2頁)
高膜厚でもズレ、タレ、フクレ、クラック、ワキ、ピンホールが生じない制振性水性塗料組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体、芳香族ビニル系単量体およびジエン系単量体からなる群から選ばれる1種以上の単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョンであって、かつ、ガラス転移温度(Tg)と損失角正接(tanδ)の最大値と平均粒子径が下記特定の範囲内にある合成樹脂樹脂エマルジョン(A)と、尿素系化合物(B)と、充填剤(C)と、発泡剤(D)とを含有する制振性水性塗料組成物が、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体、芳香族ビニル系単量体およびジエン系単量体からなる群から選ばれる1種以上の単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョンであって、かつ、ガラス転移温度(Tg)が0〜60℃、損失角正接(tanδ)の最大値が0.5以上、平均粒子径が100〜500nmの合成樹脂樹脂エマルジョン(A)と、尿素系化合物(B)と、充填剤(C)と、発泡剤(D)とを含有することを特徴とする制振性水性塗料組成物を提供するものである。
本発明の制振性水性塗料組成物は、高膜厚でもズレ、タレ、フクレ、クラック、ワキ、ピンホールが生じない制振性に優れる塗膜を提供することができる。
本発明で用いる合成樹脂エマルジョン(A)は、α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体、芳香族ビニル系単量体およびジエン系単量体からなる群から選ばれる1種以上の単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョンであり、例えばα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン、α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体と芳香族ビニル系単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン、α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体と芳香族ビニル系単量体とジエン系単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン、芳香族ビニル系単量体とジエン系単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン等が挙げられる。
これら本発明で用いる合成樹脂エマルジョン(A)のなかでも、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、スチレンおよびブタジエンからなる群から選ばれる1種以上の単量体と(メタ)アクリル酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョンが好ましく、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと(メタ)アクリル酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとスチレンと(メタ)アクリル酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとスチレンとブタジエンと(メタ)アクリル酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン、スチレンとブタジエンと(メタ)アクリル酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン等が挙げられる。
本発明で用いる合成樹脂エマルジョン(A)は、更に、ガラス転移温度(Tg)が0〜60℃で、損失角正接の最大値(tanδmax)が0.5以上で、しかも、平均粒子径100〜500nmの合成樹脂エマルジョンであることが必須である。
この合成樹脂エマルジョン(A)のなかでは、に特に優れる制振性水性塗料組成物が得られることから、ガラス転移温度(Tg)は15〜45℃であることが好ましい。また、前記合成樹脂エマルジョン(A)の損失角正接の最大値(tanδmax)は、本発明の制振性水性塗料組成物を用いてなる皮膜の制振性に相関し、大きいほど制振性に優れる制振性水性塗料組成物が得られることから、0.75以上であることが好ましい。さらに、前記合成樹脂エマルジョン(A)の平均粒子径は、高膜厚でもズレ、タレ、フクレ、クラック、ワキ、ピンホールが特に生じにくいことから、150〜400nmであることが好ましい。なお、損失角正接の最大値(tanδmax)は大きい程よく、特に上限はないが、通常は最大5.0以下である。
なお、合成樹脂エマルジョン(A)として、2種以上の合成樹脂エマルジョンを併用する場合、損失角正接の最大値(tanδmax)が0.5以上の合成樹脂エマルジョンのみを用いることが好ましく、なかでも損失角正接の最大値(tanδmax)が0.75以上の合成樹脂エマルジョンを樹脂固形分として50重量%以上含有したものがより好ましく、損失角正接の最大値(tanδmax)が0.75以上の合成樹脂エマルジョンのみを用いることが特に好ましい。
前記合成樹脂エマルジョン(A)のガラス転移温度(Tg)が0℃未満あるいは60℃を越える場合では、自動車車体室内床の制振材に要求される温度域、特に常温付近の温度域での制振性に劣る制振性水性塗料組成物となるため好ましくない。また、合成樹脂エマルジョン(A)の損失角正接の最大値(tanδmax)が0.5未満の場合では、制振性の劣る制振性水性塗料組成物となるためやはり好ましくない。さらに、合成樹脂エマルジョン(A)の平均粒子径が100nm未満の場合では厚塗りした場合にフクレ易い制振性水性塗料組成物となるため、500nmを越える合成樹脂エマルジョンを用いたのでは厚塗りした場合にタレ易い制振性水性塗料組成物となるため、それぞれ好ましくない。
なお、本発明において前記合成樹脂エマルジョン(A)のガラス転移温度(Tg)と損失角正接の最大値(tanδmax)は、以下の動的粘弾性(DMA)の測定により求めた。
動的粘弾性(DMA)の測定:ガラス板上に乾燥膜厚が0.5mmになるように合成樹脂エマルジョン(A)を流延し、25℃にて72時間乾燥後、得られた塗膜をガラス板から剥離し、120℃で20分間乾燥した塗膜を試料として、歪み制御方式による固体粘弾性測定装置RSA−2(レオメトリックス社製)を用い、試料寸法7×22mm、周波数1Hz、負荷歪み0.1%、昇温速度3℃/分、測定温度−50〜200℃で動的粘弾性(DMA)の測定を行い、損失角正接の最大値(或いは極大値)(tanδmax)を求めると共に、損失角正接の最大値を示す温度をガラス転移温度(Tg)として求める。
また、本発明において前記合成樹脂エマルジョン(A)の平均粒子径は、大塚電子(株)製レーザー粒径解析装置LPA3100により求めた。
前記合成樹脂樹脂エマルジョン(A)を製造するには、例えば、α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体、芳香族ビニル系単量体およびジエン系単量体からなる群から選ばれる1種以上の単量体(a1)とα,β−不飽和カルボン酸(a2)とを必須成分とし、必要によりその他の重合可能な単量体等の混合物を、アニオン系重合乳化剤およびノニオン系重合乳化剤のいずれか単独または両者の存在下で、重合開始剤を用いて乳化重合を行なえばよい。
前記α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸オクタデシル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル等の水酸基含有(メタ)アクリル酸アルキルエステル;(メタ)アクリル酸グリシジル等の(メタ)アクリル酸グリシジルエステル;アミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレートが挙げられ、なかでも(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましく、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸オクチルが特に好ましい。
前記芳香族ビニル系単量体として、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、クロルスチレン、ビニルトルエン、ビニルピリジン、ジブロムスチレン等が挙げられ、なかでもスチレンが特に好ましい。
前記ジエン系単量体として、例えば、ブタジエン、イソプレン、クロルブタジエン、ペンタジエン等の脂肪族共役ジエン系単量体が挙げられ、なかでもブタジエン、イソプレンが好ましく、ブタジエンが特に好ましい。
前記α,β−不飽和カルボン酸として、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸等の不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸等の不飽和ジカルボン酸;マレイン酸モノメチル、フマル酸モノエチル、イタコン酸モノn−ブチル等の不飽和ジカルボン酸モノアルキルエステル等が挙げられ、なかでも(メタ)アクリル酸、イタコン酸が好ましく、(メタ)アクリル酸が特に好ましい。
前記その他の重合可能な単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸アミド、N−メチロール(メタ)アクリル酸アミド、N−ブトキシメチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等の(メタ)アクリル酸アミド;アクリロニトリル等の不飽和ニトリル;ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、塩化ビニリデン、臭化ビニリデン等が挙げられる。
前記α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体、芳香族ビニル系単量体およびジエン系単量体からなる群から選ばれる1種以上の単量体(a1)とα,β−不飽和カルボン酸(a2)の重量比(a1)/(a2)は、通常99.5/0.5〜93/7、好ましくは99/1〜94/6である。
前記アニオン系重合乳化剤としては、例えば、脂肪酸石鹸、ロジン酸石鹸、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ジアルキルアリールスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩等が挙げられ、前記ノニオン系重合乳化剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピレンブロックコポリマー等が挙げられる。
また、前記重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム(K228)、過硫酸ナトリウム(Na)、過硫酸アンモニウム〔(NH4228〕、過酸化水素等の水性触媒、tert−ブチルハイドロパ−オキサイド、クメンハイドロパ−オキサイド等の油性触媒が挙げられる。
前記合成樹脂樹脂マルジョン(A)には、ウレタン樹脂エマルジョン、エポキシ樹脂エマルジョン、フェノール樹脂エマルジョン、アルキッド樹脂エマルジョン、ポリエステル樹脂エマルジョン、塩化ビニル樹脂エマルジョン、塩化ビニリデン樹脂エマルジョン、或いは、これらの共重合樹脂エマルジョン、ハイブリッド樹脂エマルジョン、変性樹脂エマルジョン等は添加してもよい。
本発明で用いる尿素系化合物(B)としては、例えば、尿素、チオ尿素、エチレン尿素、エチレンチオ尿素、ジエチル尿素、ジエチルチオ尿素等が挙げられ、なかでも尿素、チオ尿素が好ましい。尿素系化合物(B)の使用量は、合成樹脂樹脂エマルジョン(A)の樹脂固形分100重量部に対して1〜10重量部が好ましく、2〜8重量部が特に好ましい。
前記尿素系化合物(B)は、副次的効果として、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒデ等のアルデヒド類を含むあるいは発生する制振性水性塗料組成物に使用する場合は、当該アルデヒド類の捕捉剤としても作用する効果がある。
本発明で用いる充填剤(C)としては、例えば、マイカ、グラファイト等の板状充填剤;ロックウール短繊維、ガラスファイバー短繊維、アラミドファイバー短繊維、その他有機短繊維等の繊維状充填剤;カルシウムメタシリケート、ゾノライト、チタン炭酸カリウム、アルミニウムシリケート、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、タルク、クレー、シリカ、カーボンブラック、活性炭、酸化チタン、セピオライト、セアラミックス・ガラス粉末等の無機系充填剤;ポリエチレン粉末、ポリスチレン粉末、エチレン−酢酸ビニル樹脂粉末、ポリウレタン樹脂粉末、ポリアミド樹脂粉末、フェノール含浸紙の粉末等の有機系充填剤等が挙げられ、更にこれらを併用しても良い。
前記充填剤(C)として使用される活性炭は、揮発性物質や臭気物質の吸着剤として好適であり、また、本発明の制振性水性塗料組成物の着色剤としてカーボンブラックの替わりにもなる。活性炭の使用量は、流動性の低下が少なく、揮発性物質や臭気物質を吸着する能力に優れる制振性水性塗料組成物が得られることから、充填剤(C)の総量の3〜30重量%が好ましく、4〜25重量%が特に好ましい。
前記充填剤(C)の使用量は、特に限定されるものではないが、制振性は合成樹脂樹脂エマルジョン(A)の樹脂固形分と充填材(C)の体積比に左右される場合が多い。その使用量は、乾燥成膜性が良好で制振効果を得るのに必要な膜厚をタレ、フクレ、クラック等の発生なしに得ることができ、制振性に優れることから、合成樹脂樹脂エマルジョン(A)の樹脂固形分100重量部に対して100〜700重量部であることが好ましく、200〜400重量部であることが特に好ましい。
本発明で用いる発泡剤(D)としては、例えば、加熱膨張型有機中空状充填剤や有機発泡剤が挙げられる。加熱膨張型有機中空状充填剤としては、例えば、塩化ビニリデン、アクリロニトリル等の有機合成樹脂からなるプラスチックバルーン等が挙げられ、有機発泡剤としては、例えば、ジニトロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ系発泡剤、ベンゼンスルホニルヒドラジド、P−トルエンスルホニルヒドラジド等のスルホニルヒドラジド系発泡剤、アゾビスッイソブチロニトリル、アゾカルボアミド等のアゾ系発泡剤等が挙げられる。発泡剤(D)の使用量としては、合成樹脂樹脂エマルジョン(A)の樹脂固形分100重量部に対して1〜10重量部が好ましく、2〜8重量部が特に好ましい。
本発明の制振性水性塗料組成物には、必要に応じてその他の添加剤を加えることができる。例えば、無機顔料、有機顔料等の着色剤、増粘剤、分散剤、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、界面活性剤、殺菌剤、防腐剤、湿潤剤、架橋剤、キレート剤、感熱ゲル化剤、起泡剤、整泡剤、浸透剤、撥水・撥油剤・ブロッキング防止剤、難燃剤等を挙げることができ、かかるその他の添加剤の選択、添加量、添加順序等は、制振性水性塗料組成物の製造条件、作業性、安定性、更に加工適性、塗布量等を考慮して、適宜に決定されれば良い。
前記増粘剤としては、例えば、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリル酸アンモニウム、カルボキシルメチルセルロース、ヒドロキシルエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシルプロポキシルメチルセルロース、ポバール、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキサイド、澱粉等の有機系増粘剤、ベントナイト等の無機系増粘剤が挙げられ、これらは単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。
前記分散剤としては、例えば、ヘキサメタリン酸ソーダ、トリポリリン酸ソーダ、ピロリン酸ソーダ、ピロリン酸カリウム、ビスナフタレンスルホン酸ソーダ等、ポリカルボン酸系等が挙げられ、これらは単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。
前記消泡剤としては、例えば、シリコーン系、鉱油系、アルコール系、エチレンオキシド−プロピレンオキシド系が挙げられる。
本発明の制振性水性塗料組成物の塗装方法は、特に限定されるものではなく、必要に応じた方法をとることができるが、エアレススプレー法、スリット押し出し法等が好ましい。
本発明の制振性水性塗料組成物の乾燥・硬化方法は、特に限定されるものではないが、自動車塗装焼き付け工程の中、中塗りおよび上塗りの焼き付け工程を利用するのが経済的で好ましい。
本発明の制振性水性塗料組成物は、自動車車室内の制振塗料以外に各種制振塗料、即ち金属、木材、合板等建築、土木関連等の制振塗料にも用いられる他、自動車の床裏等に塗装する制振塗料、床裏、ガソリンタンク等に塗装する耐チッピング塗料としても使うことができる。
次に実施例、比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、例中の「部」および「%」はそれぞれ重量部、重量%を示す。
合成例1
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計および滴下漏斗を備えた反応容器に、水400部を入れ、窒素を吹き込みながら80℃まで昇温した。撹拌下に、ノイゲンEA−80〔第一工業製薬(株)製ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル〕3部および過硫酸ナトリウム1部を添加し、続いて2−エチルヘキシルアクリレート525部、スチレン504部および80%メタクリル酸26部からなる単量体混合物にアクアロンHS−1025〔第一工業製薬(株)製反応性乳化剤〕130部と水210部を加えて乳化させたモノマープレエマルジョンの一部(15部)を添加し、反応容器内温度を80℃に保ちながら20分間で重合させた。引き続き、反応容器内温度を80℃に保ちながら、残りのモノマープレエマルジョンと過硫酸ナトリウムの水溶液(有効成分5%)84部を、各々別の滴下漏斗を使用して240分間かけて滴下して重合せしめた。滴下終了後、同温度にて120分間撹拌し、内容物を冷却し、その後、pHが8.0になるように25%アンモニア水で調整し、樹脂固形分55%の合成樹脂エマルジョン(以下、Em−1という。)を得た。得られたEm−1のTgは24℃、tanδmaxは2.33、平均粒子径は232nmであった。
合成例2
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計および滴下漏斗を備えた反応容器に水3099部を入れ、窒素を吹き込みながら80℃まで昇温した。撹拌下に、ノイゲンEA−80 1.6部および過硫酸ナトリウム0.54部を添加し、続いて2−エチルヘキシルアクリレート199部、スチレン323部および80%メタクリル酸14部からなる単量体混合物にチオカルコール20〔花王(株)製n−ドデシルメルカプタン〕2.7部、ニューコール707SF〔日本乳化剤(株)製ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫酸塩〕36部、ノイゲンEM−230D〔第一工業製薬(株)製ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル〕7.68部および水108部を加えて乳化させたモノマープレエマルジョンの一部(7部)を添加し、反応容器内温度を80℃に保ちながら30分間重合させた。引き続き、反応容器内温度を80℃に保ちながら、残りのモノマープレエマルジョンと過硫酸ナトリウムの水溶液(有効成分5%)43部を、各々別の滴下漏斗を使用して270分間かけて滴下して重合せしめた。滴下終了後、同温度にて120分間撹拌し、内容物を冷却し、その後、pHが8.3になるように25%アンモニア水で調整し、樹脂固形分55.2%の合成樹脂エマルジョン(以下、Em−2という。)を得た。 得られたEm−2のTgは39℃、tanδmaxは2.63、平均粒子径は206nmであった。
合成例3
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計および滴下漏斗を備えた反応容器に、水400部を入れ、窒素を吹き込みながら80℃まで昇温した。撹拌下に、ノイゲンEA−80〔第一工業製薬(株)製ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル〕3部および過硫酸ナトリウム1部を添加し、続いて2−エチルヘキシルアクリレート152部、スチレン370部および80%メタクリル酸14部からなる単量体混合物にチオカルコール20〔花王(株)製n−ドデシルメルカプタン〕1.1部、ニューコール707SF 36部、ノイゲンEM−230D〔第一工業製薬(株)製ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル〕7.68部および水108部を加えて乳化させたモノマープレエマルジョンの一部(15部)を添加し、反応容器内温度を80℃に保ちながら20分間で重合させた。引き続き、反応容器内温度を80℃に保ちながら、残りのモノマープレエマルジョンと過硫酸ナトリウムの水溶液(有効成分5%)84部を、各々別の滴下漏斗を使用して240分間かけて滴下して重合せしめた。滴下終了後、同温度にて120分間撹拌し、内容物を冷却し、その後、pHが8.0になるように25%アンモニア水で調整し、樹脂固形分54.9%の合成樹脂エマルジョン(以下、Em−3という。)を得た。得られたEm−3のTgは49℃、tanδmaxは2.69、平均粒子径は252nmであった。
合成例4
撹拌装置を備えた耐圧重合容器に、水85部、不揮発分50%のシードSBRラテックス2部、ニューコール271A〔日本乳化剤(株)製アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム〕0.44部、ニューコール707SF 1.33部、エチレンジアミン四酢酸0.1部、ブタジエン40部、スチレン47部、メタアクリル酸メチル8部、アクリル酸5部および水酸化ナトリウム0.5部を仕込み、撹拌を開始し、反応温度を70℃に昇温し、重合容器内温度が70℃に達したとき、過硫酸アンモニウム0.8部を添加して反応を開始させた。5時間後、80℃に昇温し、さらに7時間反応させ、冷却を行なって合成樹脂エマルジョンを得た。次いで、25%アンモニア水でpHを7.5に調整し、その後水蒸気蒸留によって樹脂固形分54.3%の合成樹脂エマルジョン(以下、Em−4という。)を得た。得られたEm−4のTgは25℃、tanδmaxは0.79、平均粒子径は330nmであった。
実施例1〜7
合成例1〜4で得た合成樹脂エマルジョン(Em−1)〜(Em−4)のそれぞれに、尿素、充填剤、発泡剤、分散剤、消泡剤、増粘剤を、第1表に示すように配合し、本発明の制振性水性塗料組成物を得た。これらの組成物について、高膜厚焼き付き試験と制振性能試験を下記のように行った。結果を併せて第1表に示す。なお、第1表中の合成樹脂エマルジョン(Em−1)〜(Em−4)の配合部数はいずれも樹脂固形分の部数である。
・高膜厚焼き付け試験:0.8mmの市販カチオン電着塗鋼板に、乾燥膜厚が6mmになるように制振性水性塗料組成物を塗布し、直ちに塗布面を垂直にして140℃×20分間の焼き付けを2回行って、得られた塗膜を目視により観察して、総合評価を行うと共に、ズレ、タレ、フクレ、クラック、ワキ、ピンホール等の塗膜欠陥の有無を調べた。
制振性能の測定:0.8mmの市販カチオン電着塗鋼板に乾燥膜厚が6mmになるように塗布し、25℃で乾燥後、140℃×20分間の焼き付けを2回行い、試料とし、制振性能測定システム〔松下インターテクノ(株)製ME8068〕を用い、片端固定方式で定常加振法により損失係数を測定した。
Figure 2005187514
実施例8〜14および比較例1〜3
合成例1〜4で得た合成樹脂エマルジョン(Em−1)〜(Em−4)のそれぞれに、尿素、充填剤、発泡剤、分散剤、消泡剤、増粘剤を、第2表〜第3表に示すように配合し、本発明の制振性水性塗料組成物と比較用の制振性水性塗料組成物を得た。これらの組成物について、実施例1と同様にして高膜厚焼き付き試験と制振性能試験を行うと共に、(株)カルモア製においセンサーを用いて臭気値(但し、ブランク値は270であった。)を求めた。結果を併せて第2表〜第3表に示す。なお、第2表および第3表中の合成樹脂エマルジョン(Em−1)〜(Em−4)の配合部数はいずれも樹脂固形分の部数である。
Figure 2005187514
Figure 2005187514
第1表〜第3表の脚注
・分散剤:サンノプコ(株)製分散剤ノプコ44C
・消泡剤:サンノプコ(株)製消泡剤ノプコ8034L
・発泡剤:松本油脂製薬(株)製発泡剤マツモトマイクロスフェアーF50
・増粘剤:東亞合成(株)製増粘剤アロンA−30と日本アクリル化学(株)製増粘剤プライマルTT−935の50/50(重量比)混合物

Claims (7)

  1. α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体、芳香族ビニル系単量体およびジエン系単量体からなる群から選ばれる1種以上の単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョンであって、かつ、ガラス転移温度(Tg)が0〜60℃、損失角正接の最大値(tanδmax)が0.5以上、平均粒子径が100〜500nmの合成樹脂樹脂エマルジョン(A)と、尿素系化合物(B)と、充填剤(C)と、発泡剤(D)とを含有することを特徴とする制振性水性塗料組成物。
  2. 充填剤(C)が活性炭を充填剤(C)の総量の3〜30重量%含む請求項1に記載の制振性水性塗料組成物。
  3. 合成樹脂樹脂エマルジョン(A)の樹脂固形分100重量部に対して尿素系化合物(B)を1〜10重量部含む請求項1または2に記載の制振性水性塗料組成物。
  4. 合成樹脂樹脂エマルジョン(A)の樹脂固形分100重量部に対して、尿素系化合物(B)を1〜10重量部、充填剤(C)を100〜700重量部、および、発泡剤(D)を1〜10重量部含む請求項1または2に記載の制振性水性塗料組成物。
  5. 合成樹脂樹脂エマルジョン(A)が、α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン、α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体と芳香族ビニル系単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン、α,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体と芳香族ビニル系単量体とジエン系単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョン、または、芳香族ビニル系単量体とジエン系単量体とα,β−不飽和カルボン酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョンである請求項4に記載の制振性水性塗料組成物。
  6. 合成樹脂樹脂エマルジョン(A)が(メタ)アクリル酸アルキルエステル、スチレンおよびブタジエンからなる群から選ばれる1種以上の単量体と(メタ)アクリル酸とを必須成分として得られる合成樹脂エマルジョンである請求項4に記載の制振性水性塗料組成物。
  7. 合成樹脂樹脂エマルジョン(A)がガラス転移温度(Tg)が10〜50℃、損失角正接の最大値(tanδmax)が0.75以上、平均粒子径が150〜400nmの合成樹脂樹脂エマルジョンである請求項4に記載の制振性水性塗料組成物。
JP2003427390A 2003-12-24 2003-12-24 制振性水性塗料組成物 Expired - Fee Related JP4543676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427390A JP4543676B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 制振性水性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427390A JP4543676B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 制振性水性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187514A true JP2005187514A (ja) 2005-07-14
JP4543676B2 JP4543676B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34786679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427390A Expired - Fee Related JP4543676B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 制振性水性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543676B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023820A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. 制振材用エマルション
WO2008123372A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. 制振材用エマルション
JP2010235888A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Cci Corp 制振組成物
US7893149B2 (en) 2006-12-20 2011-02-22 Rohm And Haas Company Liquid-applied sound dampening
US7893151B2 (en) 2007-11-08 2011-02-22 Rohm And Haas Company Liquid-applied sound damping
US8664286B2 (en) 2005-09-20 2014-03-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Vibration damping composition
JP2021506142A (ja) * 2018-02-22 2021-02-18 レイセオン カンパニー 低温用途のための広帯域高速通信チャネル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108276858B (zh) * 2018-01-18 2024-03-19 河北晨阳工贸集团有限公司 一种水性隔音保温涂料及其制备方法和施工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184465A (ja) * 1992-06-19 1994-07-05 Nippon Carbide Ind Co Inc 被覆用水性樹脂組成物
JPH08511047A (ja) * 1993-06-07 1996-11-19 テロソン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 音響学的に有効なプラスチゾル
JPH10324822A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Dainippon Ink & Chem Inc 制振性水性塗料組成物
JPH1129737A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Jsr Corp 水系塗料用共重合体ラテックス
JP2000169614A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Tokai Rubber Ind Ltd 高減衰発泡材料組成物
JP2000169757A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Sankusu:Kk 内装用塗装壁材組成物
JP2002317067A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Inoac Corp 制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184465A (ja) * 1992-06-19 1994-07-05 Nippon Carbide Ind Co Inc 被覆用水性樹脂組成物
JPH08511047A (ja) * 1993-06-07 1996-11-19 テロソン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 音響学的に有効なプラスチゾル
JPH10324822A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Dainippon Ink & Chem Inc 制振性水性塗料組成物
JPH1129737A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Jsr Corp 水系塗料用共重合体ラテックス
JP2000169614A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Tokai Rubber Ind Ltd 高減衰発泡材料組成物
JP2000169757A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Sankusu:Kk 内装用塗装壁材組成物
JP2002317067A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Inoac Corp 制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023820A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. 制振材用エマルション
JP5030779B2 (ja) * 2005-08-22 2012-09-19 株式会社日本触媒 制振材用エマルション
US8664286B2 (en) 2005-09-20 2014-03-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Vibration damping composition
US7893149B2 (en) 2006-12-20 2011-02-22 Rohm And Haas Company Liquid-applied sound dampening
WO2008123372A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. 制振材用エマルション
EP2650315A1 (en) 2007-03-30 2013-10-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion for damping member
US8562850B2 (en) 2007-03-30 2013-10-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion for vibration damping materials
US7893151B2 (en) 2007-11-08 2011-02-22 Rohm And Haas Company Liquid-applied sound damping
JP2010235888A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Cci Corp 制振組成物
JP2021506142A (ja) * 2018-02-22 2021-02-18 レイセオン カンパニー 低温用途のための広帯域高速通信チャネル
JP7035213B2 (ja) 2018-02-22 2022-03-14 レイセオン カンパニー 低温用途のための広帯域高速通信チャネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4543676B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1926778B1 (en) Vibration damping composition
JP5030780B2 (ja) 制振材用エマルション
WO2007023820A1 (ja) 制振材用エマルション
WO2007023819A1 (ja) 制振材用エマルション
JP3951356B2 (ja) 制振性水性塗料組成物
JP4543676B2 (ja) 制振性水性塗料組成物
KR100744980B1 (ko) 제진재용 에멀션 및 내칩핑재용 에멀션
JP2006335938A (ja) 水性アクリルエマルション、発泡性制振性塗料及び制振体
JP2008133357A (ja) 制振材用重合体水性分散液、制振材用塗料及び制振材
JP3877066B2 (ja) 制振材用エマルション及び多価金属酸化物
JP3827031B2 (ja) 制振性水性塗料組成物
JP2003042223A (ja) 制振材用共重合エマルション
JP4262128B2 (ja) 制振材用エマルション
JP4263958B2 (ja) 耐チッピング水性塗料用共重合体ラテックスの製造方法
JP4050058B2 (ja) 制振材又は耐チッピング材用共重合エマルション
JP2000178499A (ja) 制振材用共重合体ラテックス
JP2008133394A (ja) 発泡性制振材用水性塗料及び制振材
JP4443089B2 (ja) 加熱乾燥用エマルション
JP2005029705A (ja) 制振材用共重合体ラテックス
JP2008013629A (ja) 発泡性耐火塗料
JP4416473B2 (ja) 制振性組成物
JP4346267B2 (ja) 制振材又は耐チッピング材用共重合エマルション
JP2005281575A (ja) 水分散体樹脂組成物およびその製造方法
JP5679250B2 (ja) 制振材用配合物
JP3804956B2 (ja) 制振材用エマルション

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees