JP2005181500A - フィルムキャリア及びフィルムマスク - Google Patents

フィルムキャリア及びフィルムマスク Download PDF

Info

Publication number
JP2005181500A
JP2005181500A JP2003419262A JP2003419262A JP2005181500A JP 2005181500 A JP2005181500 A JP 2005181500A JP 2003419262 A JP2003419262 A JP 2003419262A JP 2003419262 A JP2003419262 A JP 2003419262A JP 2005181500 A JP2005181500 A JP 2005181500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mask
width
carrier
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003419262A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kurosawa
光広 黒澤
Tsutomu Sueoka
勉 末岡
Takehiro Itoga
丈洋 糸賀
Masayoshi Osato
昌良 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2003419262A priority Critical patent/JP2005181500A/ja
Publication of JP2005181500A publication Critical patent/JP2005181500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

【課題】 フィルム幅サイズに規制されずにフィルム送りが可能で、1駒ネガ等の短尺フィルムでも駒位置の位置決めを容易に行うことが可能なフィルムキャリア又はフィルムマスクを提供する。
【解決手段】 画枠となる開口が形成されたフィルム支持部材と、該フィルム支持部材上に配置されたフィルムの、厚さ方向の側面に摩擦力を与えてフィルムを搬送するフィルム搬送部材とを有するフィルムキャリア又はフィルムマスク。
【選択図】 図3

Description

本発明は、現像済のフィルムを用いる露光装置や当該フィルムの画像を読み込むスキャナに装填して用いられるフィルムキャリア及びフィルムマスクに関する。
一般にプリンタプロセッサは、図1に示す如く、フィルムキャリア300の窓領域1に位置付けられた写真フィルムFに記録されている駒画像を撮像するフィルムスキャナ110を有し、このフィルムスキャナ110により撮像された画像から露光量を決定し、また、当該駒画像に対する駒番号を設定し、決定された露光量に基づいて、前記写真フィルムFの当該駒画像からプリント用感光材料Pに焼付露光して、設定された前記駒番号を当該プリント用感光材料Pに記録する投影焼付装置100と、プリント用感光材料を現像処理する自動現像機200とからなる。170は、プリント用感光材料Pを収容したマガジンMをセットするマガジンセット部である。
フィルムスキャナ110においては、光源102の白色発光が色フィルタ部104を介して拡散ボックス106で均一に拡散されて、フィルムキャリア300の窓領域1に位置付けられた写真フィルムFの駒画像を均一に照明する。照明された写真フィルムFの駒画像は、可動ミラー112により反射されて、結像レンズ114により、撮像素子を内蔵した撮像部116の撮像素子上に結像される。撮像素子上に結像された駒画像は光電変換され、デジタル化されて、デジタル画像データとして制御部120に送信される。
フィルムキャリア300の窓領域1の鉛直方向下方にズームレンズ126が設けられ、その下方に、露光台140が設けられている。また、フィルムキャリア300の窓領域1とズームレンズ126との間にシャッタを露光光路に挿入離脱させるシャッタ制御部124が設けられている。
図2はここに用いるフィルムキャリアの1例で、カバー部材を開いた状態の正面上方側から見た概略斜視図である。
このフィルムキャリア300は、本体部301とマスク(外した状態で図示せず)と圧着部材(同前)とソレノイド360とカバー部材370とを有する。本体部301には、写真フィルムFが移動するフィルム用案内路320が設けられ、フィルム用案内路320に窓321が設けられている。なおマスクは、本体部301の窓321近傍を覆うように配置され、圧着部材は、マスクが本体部301に対してフィルム搬送方向に位置決めされた状態を維持しながら、窓321近傍に圧着するために、マスクの、フィルムの駒画像の周囲に相当する端部を保持する。
ソレノイド360は、圧着部材を上下動させるもので、ソレノイド360により圧着部材に保持されたマスクをフィルム用案内路320に押圧することにより、駒画像周辺の写真フィルムFをフィルム用案内路320に圧着させることができる。マスクは、プリントする写真フィルムFの駒画像の画面サイズ(例えば135フィルムの場合、フルサイズ、ハーフサイズ、パノラマサイズ、ワイドサイズなど)によってセットされるべきものが異なる。
346〜348は搬送駆動ローラで、図示しないパルスモータの回転駆動がプーリ等を介して伝達されて回転駆動し、フィルム用案内路320で写真フィルムFを対向側のニップローラ356〜358とで挟持(ニップ)して往復搬送できる。
なお319は写真フィルムFの挿入を検出するための挿入検出センサ、318は挿入検出センサ319用の光源である発光ダイオード、317は搬送されている写真フィルムFのDXコードを検出するためのDXコードセンサ、316はDXコードセンサ317用の光源である発光ダイオード、315は搬送されている写真フィルムFの駒番号コードを検出するための駒番号コードセンサ、314は駒番号コードセンサ315用の光源である発光ダイオード、313、311はそれぞれ搬送されている写真フィルムFの駒画像の位置を検出するための駒画像検出センサ、312、310は駒画像検出センサ313、311用の光源である発光ダイオードである。
この様なフィルムキャリアは例えば特許文献1等に記載される。
特開平11−237698号公報
上記のフィルムキャリアではフィルムの搬送を上下の搬送駆動ローラでニップして行うため、ローラで画像面を挟むと画面上に疵を付けたり埃が付着したりしてしまうことが有る。このため、例えばパーフォレーション部分など画面の外枠をローラで挟持する構成とするのが望ましいが、ブローニーサイズの様に外枠の幅が狭いものでは搬送し難い難点が有る。
又、上記フィルムキャリアの様にフィルムを固定して露光したり画像のスキャニングをしたりする装置においては、証明写真用途や記念撮影用途の1駒サイズに切断されているネガフィルム等の短尺フィルムの場合、フイルムキャリア又はマスクのフィルム用案内路上の画枠に合わせて駒位置を調整する際、フィルムを再装着したり、フィルムの画面上に直接触れて調整しなければならない。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、フィルム幅サイズに規制されずにフィルム送りが可能で、上記1駒ネガ等の短尺フィルムでも駒位置の位置決めを容易に行うことが可能なフィルムキャリア又はフィルムマスクを提供することにある。
本発明の上記目的は、
1.画枠となる開口が形成されたフィルム支持部材と、該フィルム支持部材上に配置されたフィルムの、厚さ方向の側面に摩擦力を与えてフィルムを搬送するフィルム搬送部材とを有するフィルムキャリア又はフィルムマスク、
2.前記フィルム搬送部材が回転部材、ベルト、摩擦板から選ばれる1のフィルムキャリア又はフィルムマスク、
3.フィルム搬送方向に沿って、少なくとも画枠領域のフィルムの少なくとも一方の端面を覆う、フィルム浮き上がり防止部材を有する1又は2のフィルムキャリア又はフィルムマスク、
4.フィルム搬送部材が複数の駆動伝達手段から構成される1〜3の何れかのフィルムキャリア又はフィルムマスク、
5.フィルム搬送方向に沿って、フィルム幅を規制する幅規制部材を有し、該幅規制部材及び/又はフィルム搬送部材がフィルムの幅方向で移動可能である1〜4の何れかのフィルムキャリア又はフィルムマスク、
6.前記フィルム搬送部材を、搬送されるフィルムの両側面に有する1〜5の何れかのフィルムキャリア又はフィルムマスク、
によって達成される。
本発明のフィルムキャリア及びフィルムマスクによれば、搬送手段の構造を簡易にできるにも拘わらず、フィルム幅サイズに規制されずに、また短尺フィルムであっても、搬送と位置合わせを確実に行うことができる。また、従来の様なローラでニップする方式に比べて、画枠近傍のフィルム上面側の搬送機構を必要としないため、画面の視認性を妨げたり、露光やスキャニングにおける不具合を招いたりすることがない。
以下、図も用いて本発明の実施形態について述べるが、これにより本発明が限定されるものではない。
図3は本発明のフィルムキャリアの1例の外観斜視図である。
図3のフィルムキャリア300において、20が画枠となる開口1が形成されたフィルム支持部材であり、フィルム支持部材20上に、フィルムの厚さ方向の側面に摩擦力を与えてフィルムを搬送するフィルム搬送部材(コロ)3を有する。例えばブローニー(120)サイズ等のフィルムの様に駒画像サイズの大きいフィルムの場合、開口1にはフィルム駒画像面の平滑度を保護するために光透過を遮らないガラス等がはめ込まれているのが好ましい。22は持ち運びやスキャナ等への装着の作業性が考慮されて設けられた取手である。
コロ3は回転軸30に対して大きなクリアランス(遊び)を有する形で配置され、指で押すことでフィルムに当接される様になっている。
40はフィルム浮き上がり防止部材としての機能も有するフィルム圧着板であり、支持ブランケット41に掛け渡されたヒンジシャフト(図示せず)によりフィルム支持部材20に設けられたヒンジブランケット21に、取り外し可能且つ開閉可能に軸支されている。42は圧着板を開閉するための開閉レバーである。また24はブローニーフィルムの場合の画面サイズ(いわゆる6×9、6×8、6×4.5サイズ等)の位置を示す指標で、圧着版40が開いている状態で大凡の位置決めができる様に設けられている。なお圧着版40は画面サイズ毎に取り替えて用いる。
フィルム支持部材20にはストッパレバー23がバネにより回動可能に設けられ、フィルム圧着板40が支持部材20に突き当たる形で閉じるのが防止される。この状態でコロ3を回転させてフィルムを搬送すれば、圧着板のヒンジ側でフィルムの浮き上がりが防止される。圧着板40は一旦ストッパレバー23の端部231に突き当たり、ストッパレバー23が回動されることでフィルムを圧着し、支持部材20側のピン25、26部分の孔に当該ピンが嵌挿されて固定される。
図3のフィルムキャリアではフィルム搬送部材3をコロで構成したが、コロやローラといった回転部材に限らず、フィルムの厚さ方向の側面に摩擦力を与えてフィルムを搬送することが可能であればどの様な部材で構成しても良く、他に好ましく用いられるものとしては、フィルム搬送方向の画枠に沿って2個の回転ローラを配置しベルトを掛け渡して、該ベルトをフィルム側面に当接させ、ローラによりベルトを移動させることによる摩擦力を与える形式、バネなどでフィルム搬送方向上流側に付勢されて配置されるバー形状の摩擦板を指でフィルムに押し当てつつ搬送方向下流側に移動させる形式などが挙げられる。なお後者の形式では指を離すと摩擦板が基準位置に戻る様にするのが好ましい。
またフィルム浮き上がり防止部材は上述の様な圧着板形状が好ましいが、フィルム搬送方向に沿って、少なくとも画枠領域のフィルムの少なくとも一方の端面を覆う形状であれば、フィルム搬送部材からの摩擦搬送力がフィルムが浮き上がることにより低下することを防止できる。
なお図3のフィルムキャリアではフィルム搬送部材であるコロを直に指で転がす態様となっているが、駆動モータによる回転駆動を伝達系で伝達する構成としても良い。その際駆動伝達系を2個以上の歯数が異なるギアの組合せで構成するとフィルム搬送速度(送り量)を変更することが可能となる。プーリで駆動伝達しても同様である。また2個以上の径の異なるコロをフィルム搬送方向の画枠に沿って並べ、フィルム側面に当接させて回転させるコロを変更することでもフィルム送り量を変更可能である。2個の円錐とベルトを組み合わせるいわゆるCVT方式の変速手段を構成しても良い。
図4(a)に示すフィルム支持部材20はフィルム搬送部材を2個のコロ31、32で構成するものである。図3のフィルム搬送部材は1個のコロであるため、フィルムを進行させる方向と反対方向にコロを回すことになり、慣れないと位置の調整に手間取る懸念も有るが、この様に2個のコロで構成すると、フィルムに当接させない方のコロ32をフィルムを進行させる方向と同方向に回すことができる。なお27、28はフィルム幅の規制部材であり、これらがガイドとなって画枠上にフィルム搬送路が形成される。
また図4(b)に示す様にバネなどの弾性部材331で支持される円錐台形状のコロ33とすれば、フィルムFとの当接位置を変えて回転半径を変更できるのでフィルム送り量の変更を1個のコロで行うことができる。
以上説明した様に、フィルム搬送部材を複数の駆動伝達手段から構成することにより、送り量の変更が可能になったり、オペレータの作業性が向上したりと、付加的な機能を設定できて好ましい。
図4(a)のフィルム支持部材20が有するフィルム幅の規制部材27,28はフィルムの両側面を規制する形態で固定されているが(特定フィルム幅のもの専用であるが)、フィルム搬送部材と対向する側面側には幅方向に移動可能な規制部剤を設けて、多種のフィルム幅に対応できる様にしてもよい。フィルム搬送部材側の規制部材もフィルムの幅方向に移動可能に構成し、搬送部材ごと移動させても良い。この場合、従来技術のフィルムキャリアが有する様な駒画像の位置検出センサを、最小幅のフィルムの搬送路内に設ければ、各サイズとも検出できて好ましい。
また、フィルムに掛かる摩擦力を分散させてフィルムの負荷を低減するために、フィルム搬送部材を、搬送されるフィルムの両側面に設けることも好ましい態様である。
一般的なプリンタプロセッサの概略構成図である。 従来のフィルムキャリアの1例で、カバー部材を開いた状態の正面上方側から見た概略斜視図である。 本発明のフィルムキャリアの1例の外観斜視図である。 フィルム支持部材の他の態様を示す図である。
符号の説明
1、321 画枠となる開口
3、31、32 フィルム搬送部材
20 フィルム支持部材
23 ストッパレバー
40 フィルム圧着板
100 投影焼付装置
110 フィルムスキャナ
200 自動現像機
300 フィルムキャリア
356〜358 搬送駆動ローラ

Claims (12)

  1. 画枠となる開口が形成されたフィルム支持部材と、該フィルム支持部材上に配置されたフィルムの、厚さ方向の側面に摩擦力を与えてフィルムを搬送するフィルム搬送部材とを有することを特徴とするフィルムキャリア。
  2. 前記フィルム搬送部材が回転部材、ベルト、摩擦板から選ばれることを特徴とする請求項1に記載のフィルムキャリア。
  3. フィルム搬送方向に沿って、少なくとも画枠領域のフィルムの少なくとも一方の端面を覆う、フィルム浮き上がり防止部材を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のフィルムキャリア。
  4. フィルム搬送部材が複数の駆動伝達手段から構成されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のフィルムキャリア。
  5. フィルム搬送方向に沿って、フィルム幅を規制する幅規制部材を有し、該幅規制部材及び/又はフィルム搬送部材がフィルムの幅方向で移動可能であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のフィルムキャリア。
  6. 前記フィルム搬送部材を、搬送されるフィルムの両側面に有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のフィルムキャリア。
  7. 画枠となる開口が形成されたフィルム支持部材と、該フィルム支持部材上に配置されたフィルムの、厚さ方向の側面に摩擦力を与えてフィルムを搬送するフィルム搬送部材とを有することを特徴とするフィルムマスク。
  8. 前記フィルム搬送部材が回転部材、ベルト、摩擦板から選ばれることを特徴とする請求項7に記載のフィルムマスク。
  9. フィルム搬送方向に沿って、少なくとも画枠領域のフィルムの少なくとも一方の端面を覆う、フィルム浮き上がり防止部材を有することを特徴とする請求項7又は8に記載のフィルムマスク。
  10. フィルム搬送部材が複数の駆動伝達手段から構成されることを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載のフィルムマスク。
  11. フィルム搬送方向に沿って、フィルム幅を規制する幅規制部材を有し、該幅規制部材及び/又はフィルム搬送部材がフィルムの幅方向で移動可能であることを特徴とする請求項7〜10の何れか1項に記載のフィルムマスク。
  12. 前記フィルム搬送部材を、搬送されるフィルムの両側面に有することを特徴とする請求項7〜11の何れか1項に記載のフィルムマスク。
JP2003419262A 2003-12-17 2003-12-17 フィルムキャリア及びフィルムマスク Pending JP2005181500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419262A JP2005181500A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 フィルムキャリア及びフィルムマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419262A JP2005181500A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 フィルムキャリア及びフィルムマスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005181500A true JP2005181500A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34781207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419262A Pending JP2005181500A (ja) 2003-12-17 2003-12-17 フィルムキャリア及びフィルムマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005181500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109494312A (zh) * 2018-07-27 2019-03-19 京东方科技集团股份有限公司 张网机台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109494312A (zh) * 2018-07-27 2019-03-19 京东方科技集团股份有限公司 张网机台
CN109494312B (zh) * 2018-07-27 2022-02-11 京东方科技集团股份有限公司 张网机台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005181500A (ja) フィルムキャリア及びフィルムマスク
JPH03192344A (ja) インスタント写真式複写装置
US5617184A (en) Apparatus for turning a negative film carrier
JP3638352B2 (ja) スライドキャリア
JP3590164B2 (ja) スライドキャリア
US5722001A (en) Color balance filter adjusting mechanism
JP3745100B2 (ja) フィルムキャリア
JP3784946B2 (ja) 画像読取装置用キャリア
JP4597412B2 (ja) フイルムキャリア
JP2511513B2 (ja) 写真合成焼付装置
JP3724459B2 (ja) 印画紙マガジン
JPH07223762A (ja) フィルム搬送装置
JP4325047B2 (ja) 走査露光装置
JP3862232B2 (ja) 画像入力装置
JP3313867B2 (ja) 写真プリンタの可変マスク機構
JP3585095B2 (ja) マスクユニット及びフィルム搬送ユニット
JP3377276B2 (ja) 写真プリンタの可変マスク機構
JP2942676B2 (ja) 写真焼付装置用搬送制御装置
JPH09114070A (ja) バッファ装置
JP2000165602A (ja) 画像読取装置
JP2003156802A (ja) 画像読取装置
JPS6126052B2 (ja)
JPH10181976A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2005219919A (ja) フィルム搬送ユニット
JP2004151580A (ja) 画像焼付装置