JP2005160218A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005160218A
JP2005160218A JP2003395497A JP2003395497A JP2005160218A JP 2005160218 A JP2005160218 A JP 2005160218A JP 2003395497 A JP2003395497 A JP 2003395497A JP 2003395497 A JP2003395497 A JP 2003395497A JP 2005160218 A JP2005160218 A JP 2005160218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
switch
power supply
capacitor
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003395497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882809B2 (ja
Inventor
Mamoru Tsuruya
守 鶴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2003395497A priority Critical patent/JP3882809B2/ja
Priority to PCT/JP2004/015713 priority patent/WO2005053140A1/ja
Priority to US10/550,000 priority patent/US7298631B2/en
Publication of JP2005160218A publication Critical patent/JP2005160218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882809B2 publication Critical patent/JP3882809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】トランスの小型化とスイッチのゼロ電圧スイッチングを可能とし、小型、高効率、低ノイズ化する。
【解決手段】直流電源Vdc1の両端に接続され、トランスTの1次巻線5aと主スイッチQ1との直列回路と、Q1がオンした時に2次巻線5bに出力される電圧を整流平滑する整流平滑回路と、5aの両端に接続され、補助スイッチQ2とクランプコンデンサC1との直列回路と、5aの両端に接続され、補助リアクトルLxとダイオードDx1とスナバコンデンサCxとの直列回路と、Q2の両端に接続され、ダイオードDx2とCxとの直列回路と、Q1とQ2とを交互にオン/オフさせる制御回路10とを備え、Q1のオン時にCxに電荷を充電し、Q1のオフ時にCxの電荷をC1に放電させQ1の電圧上昇の傾きを緩和させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、高効率、小型、低ノイズなスイッチング電源装置に関する。
図15に従来のこの種のスイッチング電源装置の回路構成図を示す(非特許文献1、非特許文献2)。図15に示すスイッチング電源装置において、直流電源Vdc1にトランスTの1次巻線5a(巻数n1)を介してMOSFET(以下、FETと称する。)等からなる主スイッチQ1が接続され、1次巻線5aの両端には、抵抗R2及びコンデンサC2からなる並列回路とこの並列回路に直列に接続されたダイオードD3とが接続されている。主スイッチQ1は、制御回路100のPWM制御によりオン/オフするようになっている。
また、トランスTの1次巻線5aとトランスTの2次巻線5bとは互いに同相電圧が発生するように巻回されており、トランスTの2次巻線5b(巻数n2)には、ダイオードD1,D2とリアクトルL1とコンデンサC4とからなる整流平滑回路が接続されている。この整流平滑回路は、トランスTの2次巻線5bに誘起された電圧(オン/オフ制御されたパルス電圧)を整流平滑して直流出力を負荷RLに出力する。
制御回路100は、図示しない演算増幅器及びフォトカプラを有し、演算増幅器は、負荷RLの出力電圧と基準電圧とを比較し、負荷RLの出力電圧が基準電圧以上となったときに、主スイッチQ1に印加されるパルスのオン幅を狭くするように制御する。すなわち、負荷RLの出力電圧が基準電圧以上となったときに、主スイッチQ1のパルスのオン幅を狭くすることで、出力電圧を一定電圧に制御するようになっている。
次に、このように構成されたスイッチング電源装置の動作を図16に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。なお、図16では、主スイッチQ1の両端間の電圧Q1v、主スイッチQ1に流れる電流Q1i、主スイッチQ1をオン/オフ制御するQ1制御信号を示している。
まず、時刻t31において、Q1制御信号により主スイッチQ1がオンし、直流電源Vdc1からトランスTの1次巻線5aを介して主スイッチQ1に電流Q1iが流れる。この電流は、時刻t32まで時間の経過とともに直線的に増大していく。また、1次巻線5aを流れる電流n1iも電流Q1iと同様に時刻t32まで時間の経過とともに直線的に増大していく。
なお、時刻t31から時刻t32では、1次巻線5aの主スイッチQ1側が−側になり、且つ1次巻線5aと2次巻線5bとは同相になっているので、ダイオードD1のアノード側が+側になるため、5b→D1→L1→C4→5bと電流が流れる。
次に、時刻t32において、主スイッチQ1は、Q1制御信号により、オン状態からオフ状態に変わる。このとき、トランスTの1次巻線5aの励磁エネルギーと、リーケージインダクタンスLg(2次巻線5bと結合していないインダクタンス)のエネルギーは、2次巻線5bに伝送されないため、ダイオードD3を介してコンデンサC2に蓄えられる。
また、時刻t32〜時刻t33では、主スイッチQ1がオフであるため、電流Q1i及び1次巻線5aを流れる電流n1iは零になる。なお、時刻t32から時刻t33では、L1→C4→D2→L1で電流が流れて、負荷RLに電力が供給される。
このようなスイッチング電源装置によれば、スナバ回路(C2,R2)を挿入し、主スイッチQ1の電圧の時間的な変化を緩やかにすることで、スイッチングノイズを低減できると共に、トランスTのリーケージインダクタンスLgによる主スイッチQ1へのサージ電圧を抑制することができる。
原田耕介著「スイッチング電源 ハンドブック」日刊工業新聞社出版、第2章スイッチング電源の基本回路と設計演習 p.27 図2.2 清水和男著「高速スイッチングレギュレータ」総合電子出版社、2.2.1他励型コンバータ p30 図2.5
しかしながら、図15に示すスイッチング電源装置にあっては、コンデンサC2に充電された電荷を抵抗R2によって消費させるため、損失が増大した。この損失は、変換周波数に比例するため、小型化を目的として変換周波数を上昇させた場合には、損失が増大し、効率が低下する欠点があった。
また、トランスTの1次巻線5aに流れるトランス励磁電流は、図18に示すように、主スイッチQ1がオン時には直線的に正の値で増加していき、主スイッチQ1がオフ時には直線的に減少してゼロになる。即ち、トランスTの磁束は、図17に示すように、B−Hカーブの第1象限のみ使用するため、トランスTのコアの利用率が低く、トランスTが大型化していた。
本発明は、トランスの小型化とスイッチのゼロ電圧スイッチングを可能とし、小型、高効率、低ノイズ化することができるスイッチング電源装置を提供することにある。
本発明は前記課題を解決するために以下の構成とした。請求項1の発明は、直流電源の両端に接続され、トランスの1次巻線と主スイッチとが直列に接続された第1直列回路と、前記主スイッチがオンした時に前記トランスの2次巻線に出力される電圧を整流平滑する整流平滑回路と、前記主スイッチの両端又は前記トランスの1次巻線の両端に接続され、補助スイッチとクランプコンデンサとが直列に接続された第2直列回路と、前記トランスの1次巻線の両端に接続され、補助リアクトルと第1ダイオードとスナバコンデンサとが直列に接続された第3直列回路と、前記補助スイッチの両端に接続され、第2ダイオードと前記スナバコンデンサとが直列に接続された第4直列回路と、前記主スイッチと前記補助スイッチとを交互にオン/オフさせる制御回路とを備え、前記主スイッチのオン時に前記スナバコンデンサに電荷を充電し、前記主スイッチのオフ時に前記スナバコンデンサの電荷を前記クランプコンデンサに放電させ前記主スイッチの電圧上昇の傾きを緩和させることを特徴とする。
請求項2の発明では、前記制御回路は、前記補助スイッチをオンさせて前記トランスのコアを飽和させ励磁電流が増大した時に、前記補助スイッチをオフさせて前記主スイッチをゼロ電圧スイッチングさせることを特徴とする。
請求項3の発明では、前記整流平滑回路は、前記トランスの2次巻線と3次巻線との第5直列回路と、この第5直列回路の両端に接続された第1整流ダイオードと平滑コンデンサとの第6直列回路と、前記第2次巻線と前記3次巻線との接続点と前記第1整流ダイオードと前記平滑コンデンサとの接続点とに接続された第2整流ダイオードとを有することを特徴とする。
請求項4の発明では、前記トランスのコアには前記トランスの1次巻線と前記2次巻線とがリーケージインダクタンスをもつように巻回され、前記トランスの1次巻線と前記3次巻線とが前記1次巻線と前記2次巻線とのリーケージインダクタンスより小さなリーケージインダクタンスをもつように巻回されてなることを特徴とする。
請求項5の発明では、前記トランスのコアの磁路の一部に断面積の少ない部分を設けたことを特徴とする。
請求項6の発明では、直流電源の両端に接続され、トランスの1次巻線と主スイッチとが直列に接続された第1直列回路と、前記主スイッチがオフした時に前記トランスの2次巻線に出力される電圧を整流平滑する整流平滑回路と、前記主スイッチの両端又は前記トランスの1次巻線の両端に接続され、補助スイッチとクランプコンデンサとが直列に接続された第2直列回路と、前記トランスの1次巻線の両端に接続され、補助リアクトルと第1ダイオードとスナバコンデンサとが直列に接続された第3直列回路と、前記補助スイッチの両端に接続され、第2ダイオードと前記スナバコンデンサとが直列に接続された第4直列回路と、前記第1スイッチと前記第2スイッチとを交互にオン/オフさせる制御回路とを備え、前記主スイッチのオン時に前記スナバコンデンサに電荷を充電し、前記補助スイッチのオン時に前記クランプコンデンサの電荷を前記2次巻線を介して前記整流平滑回路に放電し、前記主スイッチのオフ時に前記スナバコンデンサの電荷を前記クランプコンデンサに放電させ前記主スイッチの電圧上昇の傾きを緩和させることを特徴とする。
請求項7の発明では、前記整流平滑回路は、前記トランスの2次巻線の両端に接続された整流ダイオードと平滑コンデンサとの直列回路を有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、ゼロ電圧スイッチングを達成でき、共振作用により電圧の立ち上り、立下がりも緩やかとなり、低ノイズ、高効率なスイッチング電源装置を提供することができる。
また、トランスのコアの磁束利用率が向上し、トランスを小型化することができる。また、スナバコンデンサの容量を調整することにより、主スイッチのオフ時の電圧上昇の傾きを緩和でき、トランスのコアの磁束利用率も調整でき、スナバコンデンサのエネルギーは出力に放出されるため、低ノイズ、小型化及び高効率化できる。
以下、本発明に係るスイッチング電源装置の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
実施例1のスイッチング電源装置は、補助リアクトルを設け、主スイッチをオンした時にダイオードを介して接続されたスナバコンデンサを充電して、主スイッチをオフした時にクランプコンデンサに放電することにより、主スイッチのオフ時の電圧上昇の傾きを緩やかにすると共に、クランプコンデンサに直列に接続された補助スイッチをオンすることにより、トランスの磁束をマイナス側に偏磁させ、磁束の変化範囲を拡大するとともに励磁電流が増大した時に、補助スイッチをオフさせて主スイッチをゼロ電圧スイッチング(ZVS)させることにより、スイッチのZVSを確立させ、高効率で低ノイズ化すると共にトランスを小型化することを特徴とする。
図1は実施例1のスイッチング電源装置の回路構成図である。図1に示すスイッチング電源装置において、直流電源Vdc1の両端にはトランスT1の1次巻線5a(巻数n1)とFETからなるスイッチQ1(主スイッチ)との直列回路が接続されている。スイッチQ1の両端にはダイオードD4が並列に接続されている。
トランスT1の1次巻線5aの一端とスイッチQ1の一端との接続点にはFETからなるスイッチQ2(補助スイッチ)の一端が接続され、スイッチQ2の他端はクランプコンデンサC1を介して直流電源Vdc1の正極に接続されている。なお、スイッチQ2の他端はクランプコンデンサC1を介して直流電源Vdc1の負極に接続されていてもよい。
スイッチQ2の両端にはダイオードD3が並列に接続されている。また、ダイオードD4は、スイッチQ1の寄生ダイオードであってもよく、ダイオードD3はスイッチQ2の寄生ダイオードであってもよい。スイッチQ2の両端にはダイオードDx2とスナバコンデンサCxとの直列回路が接続されている。トランスT1の1次巻線5aの両端には、補助リアクトルLxとダイオードDx1とスナバコンデンサCxとの直列回路が接続されている。
コンデンサCxとダイオードDx1との接続点とクランプコンデンサC1とスイッチQ2との接続点とにはダイオードDx2が接続されている。コンデンサCxの容量を調整することにより、スイッチQ1のオフ時にスイッチQ1の電圧上昇の傾きを緩和させるようになっている。
スイッチQ1,Q2は、共にオフとなる期間(デッドタイム)を有し、制御回路10のPWM制御により交互にオン/オフする。
トランスT1のコアには、1次巻線5aとこの巻線に対して同相の2次巻線5b(巻数n2)とが巻回されており、2次巻線5bの一端はダイオードD1のアノードに接続され、ダイオードD1のカソードと2次巻線5bの他端とはダイオードD2に接続されている。ダイオードD2の両端にはリアクトルL1とコンデンサC4との直列回路が接続されている。ダイオードD1とダイオードD2とコンデンサC4とリアクトルL1とで整流平滑回路を構成する。このコンデンサC4は直流出力を負荷RLに出力する。
制御回路10は、スイッチQ1とスイッチQ2とを交互にオン/オフ制御し、負荷RLの出力電圧が基準電圧以上となったときに、スイッチQ1に印加されるパルスのオン幅を狭くし、スイッチQ2に印加されるパルスのオン幅を広くするように制御する。すなわち、負荷RLの出力電圧が基準電圧以上となったときに、スイッチQ1のパルスのオン幅を狭くすることで、出力電圧を一定電圧に制御するようになっている。
また、トランスT1の1次巻線5aには、通常大きさの等しい交流電流が流れるため、磁束は、B−Hカーブ上のゼロを中心にして、第1象限と第3象限とに等しく増減する。しかし、回路には損失を伴うため、磁束は完全に対称とはならず、第1象限が主体となる。
このため、実施例1のトランスT1は、コアの透磁率μを高くすることにより、図7に示すように一定の正磁界Hに対して磁束B(正確にはBは磁束密度であり、磁束φ=B・Sで、Sはコアの断面積であるが、ここではS=1とし、φ=Bとした。)がBmで飽和し、一定の負磁界Hに対して磁束Bが−Bmで飽和するようになっている。磁界Hは電流iの大きさに比例して発生する。このトランスT1では、B−Hカーブ上を磁束BがBa→Bb→Bc→Bd→Be→Bf→Bgと移動し、磁束の動作範囲が広範囲となっている。B−Hカーブ上のBa−Bb間及びBf−Bg間は飽和状態である。
なお、図6では、コアの透磁率μが低い場合のB−Hカーブを示しているが、コアの透磁率μが低い場合には、コアが飽和していない。
次にこのように構成された実施例1のスイッチング電源装置の動作を図2乃至図5、図8に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。図2は実施例1のスイッチング電源装置の各部における信号のタイミングチャートである。図3は実施例1のスイッチング電源装置のスイッチQ1のターンオン時の各部における信号の詳細を示すタイミングチャートである。図4は実施例1のスイッチング電源装置のスイッチQ1のターンオフ時の各部における信号の詳細を示すタイミングチャートである。
なお、図2乃至図4では、スイッチQ1の両端間の電圧Q1v、スイッチQ1に流れる電流Q1i、スイッチQ2の両端間の電圧Q2v、スイッチQ2に流れる電流Q2i、コンデンサCxの両端間の電圧Cxvを示している。
まず、時刻t(時刻t11〜t12に対応)において、スイッチQ1をオンさせると、Vdcl→5a→Q1→Vdc1で電流が流れる。また、この時刻に、トランスT1の2次巻線5bにも電圧が発生し、5b→D1→L1→C4→5bで電流が流れる。また、スイッチQ1をオフさせた時に、L1→C4→D2→L1で電流が流れて負荷RLに電力を供給する。
また、スイッチQ1がオンした時、トランスT1の1次巻線5aに電流n1iが流れて、トランスT1の励磁インダクタンスにエネルギーが蓄えられる。この電流n1iは、図8に示すように、時刻tで電流値a(負値)、時刻t1bで電流値b(負値)、時刻t13で電流値c(ゼロ)、時刻tで電流値d(正値)へと変化していく。図7に示すB−Hカーブ上では、磁束は、Ba→Bb→Bc→Bdへと変化していく。なお、図7に示すBa〜Bgと図8に示すa〜gとは対応している。
また、このとき、コンデンサCxには、Vdcl→Lx→Dx1→Cx→Q1→Vdc1で電流が流れる。コンデンサCxは、補助リアクトルLxとコンデンサCxとの共振作用により、直流電源の電圧Vdc1とクランプコンデンサC1との電圧の和の電圧まで上昇する。
次に、時刻t(t21〜t24)において、スイッチQ1をオフさせると、トランスT1の励磁インダクタンスに蓄えられたエネルギーによりコンデンサCxの電荷は、5a→Cx→Dx2→C1→5aで放電し、クランプコンデンサC1に移動する。このとき、コンデンサCxの作用により、スイッチQ1の電圧Q1vは緩やかに立ち上がる。スイッチQ1の電圧の立ち上がりは、図5に示すように、コンデンサCxの容量が大きいほど緩やかになる。
そして、コンデンサCxの電圧が減少して、ゼロ電圧となった時点で、スイッチQ2をオンさせることにより、スイッチQ2は、ゼロ電圧スイッチとなる。なお、電流n1iは、時刻tから時刻t20において、電流値d(正値)から電流値e(ゼロ)に変化する。図7に示すB−Hカーブ上では、磁束は、Bd→Beへと変化する。
また、トランスT1の励磁インダクタンスのエネルギーの放出が完了すると、時刻t20〜時刻tにおいて、クランプコンデンサC1に蓄えられた電荷は、C1→Q2→5a→C1に流れて、トランスT1の磁束をリセットする。
時刻t20〜時刻tにおいては、クランプコンデンサC1に蓄えられたエネルギーがトランスT1の1次巻線5aに帰還されるので、電流n1iは、図8に示すように負値となる。電流n1iは、時刻t20〜時刻t2aにおいては、電流値e(ゼロ)から電流値f(負値)に変化する。図7に示すB−Hカーブ上では、磁束は、Be→Bfへと変化していく。なお、時刻tから時刻t20における面積Sと時刻t20〜時刻t2aにおける面積Sとは等しい。この面積SはクランプコンデンサC1に蓄えられたトランスT1のエネルギーに相当する。
次に、電流n1iは、時刻t2a〜時刻tにおいては、電流値f(負値)から電流値g(負値)に変化する。図7に示すB−Hカーブ上では、磁束は、Bf→Bgへと変化していく。時刻t2a〜時刻tにおける面積は、クランプコンデンサC1に蓄えられたコンデンサCxのエネルギーに相当する。
即ち、クランプコンデンサC1に蓄えられたエネルギーは、トランスT1のエネルギーとコンデンサCxのエネルギーとを合わせたものであるため、電流n1iは、リセット時にコンデンサCxから供給されるエネルギー分だけ多くなるので、磁束は第3象限に移動して、飽和領域(Bf−Bg)に達し、電流n1iが増大し、時刻t(時刻tも同様)で最大となる。電流n1iは、スイッチQ2のオン期間の終了間際で増大しており、トランスT1の飽和時の電流である。
また、この時刻tには、スイッチQ2の電流Q2iも最大となる。この時刻に、スイッチQ2をオフさせることにより、スイッチQ1の電圧Q1vは急速に低下してゼロとなる。このとき、スイッチQ1をオンさせることにより、スイッチQ1のZVSを達成できる。
また、スイッチQ1のZVSを達成するためのスイッチQ2のオフ直前の電流は、スイッチQ1と並列に接続されるコンデンサの容量に依存し、容量が小さいほど電流は小さくてよい。従って、コンデンサの容量を小さく選定するが、容量が小さい場合、スイッチQ1のオフ時の電圧の傾きが増大し、スイッチの損失及びノイズが増大する。このため、スイッチQ1のオン時の並列容量は小さく、スイッチQ1のオフ時の並列容量は大きいのが望ましい。そこで、実施例1では、スイッチQ1のオン時の容量は、小さく設定し(スイッチQ1のドレイン・ソース間の寄生容量でもよい)、スイッチQ1のオフ時にはダイオードDx2を介してコンデンサCxを並列に付加している。
また、図5に示すように、コンデンサCxの容量をを十分に大きくすることにより、スイッチQ1のオフ時のスイッチQ1の電圧上昇の傾き(dv/dt)を緩和させるので、スイッチQ1のノイズ及び損失を低減することができる。
また、コアの透磁率μを高くし、且つコンデンサCxを大きくすることにより、コンデンサCxのエネルギーをクランプコンデンサC1に移動し、トランスT1の磁束を第3象限側にシフトするため、トランスT1の利用範囲が拡大して電流が増大し、スイッチQ1のZVSを容易に達成できる。特に、トランスT1のコアの飽和領域までいった場合より電流が大きくなり、スイッチQ1のZVS動作が容易になる。
次に本発明の実施例2のスイッチング電源装置を説明する。図9は実施例2のスイッチング電源装置を示す回路構成図である。図9に示す実施例2のスイッチング電源装置は、図1に示す実施例1のスイッチング電源装置に対して、トランスT2の2次側回路が異なるので、その部分についてのみ説明する。
トランスT2には、1次巻線5a(巻数n1)と2次巻線5b(巻数n2)と3次巻線5c(巻数n3)が巻回されている。
トランスT2の2次巻線5bと3次巻線5cとの直列回路の両端には、ダイオードD6とコンデンサC4との直列回路が接続されている。2次巻線5bと3次巻線5cとの接続点とダイオードD6とコンデンサC4との接続点とには、ダイオードD5が接続されている。1次巻線5aと2次巻線5bとは同相に巻回され、1次巻線5aと3次巻線5cとは逆相に巻回されている。
トランスT2の2次巻線5bを1次巻線5aと疎結合させ、1次巻線5a及び2次巻線5b間のリーケージインダクタンスにより、トランスT2に直列に接続されるリアクトル(図示せず)を代用している。トランスT2の3次巻線5cを1次巻線5aとやや疎結合させている。
このように構成された実施例2のスイッチング電源装置の動作を説明する。基本的な動作は、実施例1の動作と同様であり、ここでは、トランスT2の2次側回路の動作を中心に説明する。
まず、スイッチQ1をオンさせると、Vdcl→5a→Q1→Vdc1で電流が流れる。また、この時刻に、トランスT2の2次巻線5bにも電圧が発生し、5b→D5→C4→5bで電流が流れる。このため、ダイオードD5の電流が直線的に増大する。
次に、スイッチQ1をオフさせると、トランスT2の1次巻線5a及び2次巻線5b間のリーケージインダクタンスに蓄えられたエネルギーは、トランスT2を介して2次側に還流される。2次側では、トランスT2の3次巻線5cに電圧が誘起されるため、5c→D6→C4→5b→5cと電流が流れる。このため、ダイオードD6に電流が流れる。
このように、トランスT2の1次巻線5aに直列に接続されるインダクタンスの値を大きくし、スイッチQ1がオン時に蓄えられるエネルギーをトランスT2を介して2次側に還流するため、効率が良くなる。また、ダイオードD5及びダイオードD6により、スイッチQ1のオン、オフ期間に2次側電流が流れて連続的となる。このため、コンデンサC4のリップル電流も減少する。
図10は実施例2のスイッチング電源装置に設けられたトランスの構造図である。図10に示すトランスT2は、日の字型のコア30を有し、コア30のコア部30aには、1次巻線5aと3次巻線5cとが近接して巻回されている。これにより、1次及び3次巻線間にわずかなリーケージインダクタンスを持たせている。また、コア30にはパスコア30cとギャップ31が形成され、外周コアには2次巻線5bが巻回されている。即ち、パスコア30cにより、1次巻線5aと2次巻線5bを疎結合させることにより、リーケージインダクタンスを大きくしている。
トランスT2のコア30にはトランスT2の1次巻線5aと2次巻線5bとがリーケージインダクタンスをもつように巻回され、トランスT2の1次巻線5aと3次巻線5cとが1次巻線5aと2次巻線5bとのリーケージインダクタンスより小さなリーケージインダクタンスをもつように巻回されてなる。
また、外周コア上で且つ1次巻線5aと2次巻線5bとの間に、凹部30bが2箇所形成されている。この凹部30bにより、外周コアの磁路の一部の断面積が他の部分よりも狭くなり、その部分のみが飽和するので、コア損失を低減できる。
このように、トランスT2のコアの形状と巻線の工夫により、スイッチング電源装置を小型化、低価格化することができる。
次に本発明の実施例3のスイッチング電源装置を説明する。図11は実施例3のスイッチング電源装置を示す回路構成図である。図11に示す実施例3のスイッチング電源装置は、図1に示す実施例1のスイッチング電源装置に対して、トランスT3の2次側回路が異なるので、その部分についてのみ説明する。
トランスT3のコアには、1次巻線5aとこの巻線に対して逆相の2次巻線5b(巻数n2)とが巻回されており、2次巻線5bの一端はダイオードD1のアノードに接続され、ダイオードD1のカソードと2次巻線5bの他端とはコンデンサC4に接続されている。ダイオードD1とコンデンサC4とで整流平滑回路を構成する。このコンデンサC4はダイオードD1の整流電圧を平滑して直流出力を負荷RLに出力する。
次にこのように構成された実施例3のスイッチング電源装置の動作を図12乃至図14に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。図12は実施例3のスイッチング電源装置の各部における信号のタイミングチャートである。図13は実施例3のスイッチング電源装置のスイッチQ1のターンオン時の各部における信号の詳細を示すタイミングチャートである。図14は実施例3のスイッチング電源装置のスイッチQ1のターンオフ時の各部における信号の詳細を示すタイミングチャートである。
なお、図12乃至図14では、スイッチQ1の両端間の電圧Q1v、スイッチQ1に流れる電流Q1i、スイッチQ2の両端間の電圧Q2v、スイッチQ2に流れる電流Q2i、コンデンサCxに流れる電流Cxi、コンデンサCxの両端間の電圧Cxv、ダイオードD1に流れる電流D1iを示している。
図12乃至図14のタイミングチャートは、図2乃至図4のタイミングチャートに略同様であり、トランスT3の2次側回路の動作のみが異なるので、この部分のみの動作を説明する。
まず、時刻t(時刻t11〜t12に対応)において、スイッチQ1をオンさせると、Vdcl→5a→Q1→Vdc1で電流が流れる。このとき、ダイオードD1には電流は流れない。
次に、時刻t(t21〜t24)において、スイッチQ1をオフさせて、コンデンサCxによりスイッチQ1のオフ時の電圧上昇の傾きを緩和することができる。また、コンデンサCxに蓄えられたエネルギーは、ダイオードDx2を介してクランプコンデンサC1に蓄えられ、スイッチQ2をオンした時にトランスT3の2次巻線5bに出力される。このため、ダイオードD1に電流D1iが流れて負荷RLに電力が供給される。
このように実施例3のスイッチング電源装置においても、実施例1のスイッチング電源装置と効果と同様な得られる。
本発明のスイッチング電源装置は、DC−DC変換型の電源回路やAC−DC変換型の電源回路に適用可能である。
実施例1のスイッチング電源装置を示す回路構成図である。 実施例1のスイッチング電源装置の各部における信号のタイミングチャートである。 実施例1のスイッチング電源装置のスイッチQ1のターンオン時の各部における信号の詳細を示すタイミングチャートである。 実施例1のスイッチング電源装置のスイッチQ1のターンオフ時の各部における信号の詳細を示すタイミングチャートである。 実施例1のスイッチング電源装置のスイッチQ1のターンオフ時においてスナバコンデンサCxの大きさに応じて立ち上がり時間が変化する様子を示す図である。 実施例1のスイッチング電源装置のコアμが低いトランスのB−H特性を示す図である。 実施例1のスイッチング電源装置のコアμが高いトランスのB−H特性を示す図である。 実施例1のスイッチング電源装置に設けられたトランスに流れる電流のタイミングチャートである。 実施例2のスイッチング電源装置を示す回路構成図である。 実施例2のスイッチング電源装置に設けられたトランスの構造図である。 実施例3のスイッチング電源装置を示す回路構成図である。 実施例3のスイッチング電源装置の各部における信号のタイミングチャートである。 実施例3のスイッチング電源装置のスイッチQ1のターンオン時の各部における信号の詳細を示すタイミングチャートである。 実施例3のスイッチング電源装置のスイッチQ1のターンオフ時の各部における信号の詳細を示すタイミングチャートである。 従来のスイッチング電源装置を示す回路構成図である。 従来のスイッチング電源装置の各部における信号のタイミングチャートである。 従来のスイッチング電源装置に設けられたトランスのB−H特性を示す図である。 従来のスイッチング電源装置に設けられたトランスの励磁電流のタイミングチャートである。
符号の説明
Vdc1 直流電源
10,100 制御回路
Q1,Q2 スイッチ
RL 負荷
R2 抵抗
C1 クランプコンデンサ
C2,C4, コンデンサ
Cx スナバコンデンサ
T,T1,T2,T3 トランス
5a 1次巻線(n1)
5b 2次巻線(n2)
5c 3次巻線(n3)
Lx 補助リアクトル
D1〜D6,Dx1,Dx2 ダイオード

Claims (7)

  1. 直流電源の両端に接続され、トランスの1次巻線と主スイッチとが直列に接続された第1直列回路と、
    前記主スイッチがオンした時に前記トランスの2次巻線に出力される電圧を整流平滑する整流平滑回路と、
    前記主スイッチの両端又は前記トランスの1次巻線の両端に接続され、補助スイッチとクランプコンデンサとが直列に接続された第2直列回路と、
    前記トランスの1次巻線の両端に接続され、補助リアクトルと第1ダイオードとスナバコンデンサとが直列に接続された第3直列回路と、
    前記補助スイッチの両端に接続され、第2ダイオードと前記スナバコンデンサとが直列に接続された第4直列回路と、
    前記主スイッチと前記補助スイッチとを交互にオン/オフさせる制御回路とを備え、
    前記主スイッチのオン時に前記スナバコンデンサに電荷を充電し、前記主スイッチのオフ時に前記スナバコンデンサの電荷を前記クランプコンデンサに放電させ前記主スイッチの電圧上昇の傾きを緩和させることを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記制御回路は、前記補助スイッチをオンさせて前記トランスのコアを飽和させ励磁電流が増大した時に、前記補助スイッチをオフさせて前記主スイッチをゼロ電圧スイッチングさせることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記整流平滑回路は、前記トランスの2次巻線と3次巻線との第5直列回路と、この第5直列回路の両端に接続された第1整流ダイオードと平滑コンデンサとの第6直列回路と、前記第2次巻線と前記3次巻線との接続点と前記第1整流ダイオードと前記平滑コンデンサとの接続点とに接続された第2整流ダイオードとを有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記トランスのコアには前記トランスの1次巻線と前記2次巻線とがリーケージインダクタンスをもつように巻回され、前記トランスの1次巻線と前記3次巻線とが前記1次巻線と前記2次巻線とのリーケージインダクタンスより小さなリーケージインダクタンスをもつように巻回されてなることを特徴とする請求項3記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記トランスのコアの磁路の一部に断面積の少ない部分を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載のスイッチング電源装置。
  6. 直流電源の両端に接続され、トランスの1次巻線と主スイッチとが直列に接続された第1直列回路と、
    前記主スイッチがオフした時に前記トランスの2次巻線に出力される電圧を整流平滑する整流平滑回路と、
    前記主スイッチの両端又は前記トランスの1次巻線の両端に接続され、補助スイッチとクランプコンデンサとが直列に接続された第2直列回路と、
    前記トランスの1次巻線の両端に接続され、補助リアクトルと第1ダイオードとスナバコンデンサとが直列に接続された第3直列回路と、
    前記補助スイッチの両端に接続され、第2ダイオードと前記スナバコンデンサとが直列に接続された第4直列回路と、
    前記第1スイッチと前記第2スイッチとを交互にオン/オフさせる制御回路とを備え、
    前記主スイッチのオン時に前記スナバコンデンサに電荷を充電し、前記補助スイッチのオン時に前記クランプコンデンサの電荷を前記2次巻線を介して前記整流平滑回路に放電し、前記主スイッチのオフ時に前記スナバコンデンサの電荷を前記クランプコンデンサに放電させ前記主スイッチの電圧上昇の傾きを緩和させることを特徴とするスイッチング電源装置。
  7. 前記整流平滑回路は、前記トランスの2次巻線の両端に接続された整流ダイオードと平滑コンデンサとの直列回路を有することを特徴とする請求項6記載のスイッチング電源装置。
JP2003395497A 2003-11-26 2003-11-26 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP3882809B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395497A JP3882809B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 スイッチング電源装置
PCT/JP2004/015713 WO2005053140A1 (ja) 2003-11-26 2004-10-22 スイッチング電源装置
US10/550,000 US7298631B2 (en) 2003-11-26 2004-10-22 Switching power source apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395497A JP3882809B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005160218A true JP2005160218A (ja) 2005-06-16
JP3882809B2 JP3882809B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=34631490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003395497A Expired - Fee Related JP3882809B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 スイッチング電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7298631B2 (ja)
JP (1) JP3882809B2 (ja)
WO (1) WO2005053140A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005988A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 アップル インコーポレイテッド 直列−並列モードの能動的クランプを有する電力コンバータを動作するシステム及び方法
US10770965B2 (en) 2015-06-15 2020-09-08 Apple Inc. Control of series-parallel mode (SPM) clamped flyback converter

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090153217A1 (en) * 2007-05-08 2009-06-18 Tsun-Hsiao Hsia Active Clamp Switching Circuit
US7649757B2 (en) * 2007-10-16 2010-01-19 Leadtrend Technology Corp. Leakage-inductance energy recycling circuit and flyback converter with leakage-inductance energy recycling circuit
US9407154B2 (en) * 2013-06-14 2016-08-02 Advanced Charging Technologies, LLC Electrical circuit for delivering power to consumer electronic devices
US9973098B2 (en) * 2015-08-19 2018-05-15 Astec International Limited Fixed frequency discontinuous conduction mode flyback power converters employing zero voltage switching
TWI819586B (zh) * 2022-04-29 2023-10-21 亞源科技股份有限公司 具電壓箝制之全橋相移轉換器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656779B2 (ja) 1995-10-20 2005-06-08 富士電機システムズ株式会社 直流−直流変換装置
JPH11289763A (ja) 1998-04-03 1999-10-19 Fuji Electric Co Ltd 直流−直流変換装置
JP2000184710A (ja) 1998-12-15 2000-06-30 Sanken Electric Co Ltd トランス絶縁型dc−dcコンバータ
EP1160963A3 (en) * 2000-05-31 2004-02-04 Sanken Electric Co., Ltd. DC-to-DC converter
JP2001359279A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Sony Corp ブリッジ型dc−dcコンバータ
JP3475943B2 (ja) * 2001-06-29 2003-12-10 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
DE10257578A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Fuji Electric Co Ltd Schaltnetzteil
US6937483B2 (en) * 2002-01-16 2005-08-30 Ballard Power Systems Corporation Device and method of commutation control for an isolated boost converter
JP4285133B2 (ja) * 2003-01-23 2009-06-24 横河電機株式会社 スイッチング電源
JP3861871B2 (ja) * 2003-11-26 2006-12-27 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US7414864B2 (en) * 2004-02-03 2008-08-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply apparatus
JP2006191741A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Sanken Electric Co Ltd 直流変換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005988A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 アップル インコーポレイテッド 直列−並列モードの能動的クランプを有する電力コンバータを動作するシステム及び方法
US9893636B2 (en) 2015-06-15 2018-02-13 Apple Inc. Systems and methods of operation for power converters having series-parallel mode active clamps
US10250149B2 (en) 2015-06-15 2019-04-02 Apple Inc. Systems and methods of operation for power converters having series-parallel mode active clamps
US10770977B2 (en) 2015-06-15 2020-09-08 Apple Inc. Systems and methods of operation for power converters having series-parallel mode active clamps
US10770965B2 (en) 2015-06-15 2020-09-08 Apple Inc. Control of series-parallel mode (SPM) clamped flyback converter
US10848069B2 (en) 2015-06-15 2020-11-24 Apple Inc. Systems and methods of operation for power converters having series-parallel mode active clamps

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005053140A1 (ja) 2005-06-09
US20060203521A1 (en) 2006-09-14
JP3882809B2 (ja) 2007-02-21
US7298631B2 (en) 2007-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3861871B2 (ja) スイッチング電源装置
US8368364B2 (en) DC-DC converter with snubber circuit
US20060268589A1 (en) Switching power supply unit and voltage converting method
US7324355B2 (en) Dc-DC converter
JP5585408B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4175367B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3693061B1 (ja) スイッチング電源装置
JP2008187801A (ja) スイッチング電源装置
KR20130013092A (ko) 대칭형 양방향 공진형 컨버터
US7532488B2 (en) DC converter
JP3882809B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4434011B2 (ja) 直流変換装置
JP4577030B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4434010B2 (ja) 直流変換装置
JP7329972B2 (ja) コンバータ及びコンバータの制御方法
JP4329450B2 (ja) 直流変換装置
JP2006211878A (ja) スイッチング電源装置
JP4341285B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2007267450A (ja) 多出力電源装置
JP4265199B2 (ja) 直流変換装置
JP4329451B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006191710A (ja) 直流変換装置
JP2004282918A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2006191713A (ja) 直流変換装置
JP2006191707A (ja) 直流変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees