JP2005155367A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005155367A
JP2005155367A JP2003392356A JP2003392356A JP2005155367A JP 2005155367 A JP2005155367 A JP 2005155367A JP 2003392356 A JP2003392356 A JP 2003392356A JP 2003392356 A JP2003392356 A JP 2003392356A JP 2005155367 A JP2005155367 A JP 2005155367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
value
injector
passage
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003392356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089601B2 (ja
Inventor
Zenichiro Mashiki
善一郎 益城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003392356A priority Critical patent/JP4089601B2/ja
Priority to US10/990,973 priority patent/US6928983B2/en
Priority to KR1020040094959A priority patent/KR100676947B1/ko
Priority to DE602004028671T priority patent/DE602004028671D1/de
Priority to EP04027524A priority patent/EP1533507B1/en
Priority to DE602004028559T priority patent/DE602004028559D1/de
Priority to EP07013274A priority patent/EP1835160B1/en
Priority to CN2007100069011A priority patent/CN101025121B/zh
Priority to CNB2004100914470A priority patent/CN100335767C/zh
Publication of JP2005155367A publication Critical patent/JP2005155367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089601B2 publication Critical patent/JP4089601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】燃料噴射を通路噴射インジェクタと筒内噴射インジェクタとで分担して行う際、インジェクタの燃料噴射量が許容下限値未満になるのを抑制する。
【解決手段】通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量の指令値である通路噴射用指令値Q1が許容下限値min1未満になる可能性のある所定値B未満になると、同指令値Q1を補正するための通路噴射用フィードバック補正値FAF1が「1.0」に設定され、当該補正値FAF1による通路噴射用指令値Q1の減少側への補正が停止される。また、筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量の指令値である筒内噴射用指令値Q2が許容下限値min2未満になる可能性のある所定値A未満になると、同指令値Q2を補正するための筒内噴射用フィードバック補正値FAF2が「1.0」に設定され、当該補正値FAF2による筒内噴射用指令値Q2の減少側への補正が停止される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射制御装置に関するものである。
従来より、特許文献1に示されるように、吸気通路(例えば吸気ポート)に燃料を噴射する通路噴射インジェクタと、燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射インジェクタとを備え、それらインジェクタで必要とされる量の燃料噴射を分担して行う内燃機関が提案されている。
こうした内燃機関においても、一つだけインジェクタを備えた通常の内燃機関と同じく、空燃比が目標値に近づけられるよう同空燃比に基づき増減されるフィードバック補正値を用いて燃料噴射量を補正する空燃比フィードバック制御が行われる。即ち、上記フィードバック補正値によって、通路噴射インジェクタの燃料噴射量、及び筒内噴射インジェクタの燃料噴射量が補正され、内燃機関の空燃比が目標値に近づけられるようになる。
特許第3060960号公報
ただし、燃料噴射を通路噴射インジェクタと筒内噴射インジェクタとで分担して行うと、一つのインジェクタで燃料噴射を行う場合に比べて、それぞれのインジェクタでの燃料噴射量が少なくなるため、上記フィードバック補正値による補正に起因して各インジェクタの燃料噴射量が許容下限値未満になるおそれがある。なお、上記許容下限値とは、燃料噴射量制御を精度よく実行することの可能な燃料噴射量の最小値であって、インジェクタに応じて決まるものである。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、燃料噴射を通路噴射インジェクタと筒内噴射インジェクタとで分担して行う際、インジェクタの燃料噴射量が許容下限値未満になるのを抑制することのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明では、吸気通路に燃料を噴射する通路噴射インジェクタと燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射インジェクタとを備え、内燃機関に必要とされる量の燃料噴射を前記通路噴射インジェクタと前記筒内噴射インジェクタとで分担して行い、内燃機関の燃料噴射量を同機関の空燃比に基づき増減されるフィードバック補正値により補正して前記空燃比を目標値に近づける内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記通路噴射インジェクタと前記筒内噴射インジェクタとのうち、一方のインジェクタの燃料噴射量が前記フィードバック補正値を用いた補正により許容下限値未満になる可能性のある値以下になったとき、他方のインジェクタの燃料噴射量についてのみ前記フィードバック補正値を用いた補正を行う補正手段を備えた。
上記構成によれば、いずれか一方のインジェクタの燃料噴射量がフィードバック補正値を用いた補正によって許容下限値よりもになる可能性のある状況では、その補正が停止されるため、当該燃料噴射量の許容下限値未満への低下を抑制することができる。また、このときの他方のインジェクタの燃料噴射量については、フィードバック補正値を用いた補正が続けられる。従って、上記一方のインジェクタにおける燃料噴射量についてフィードバック補正値を用いた補正が停止されたとしても、他方のインジェクタにおける上記燃料噴射量補正によって空燃比を目標値に近づけることができる。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記補正手段は、一方のインジェクタの燃料噴射量が許容下限値まで少なくなる可能性のある値以下になったとき、前記他方のインジェクタの燃料噴射量の補正を行うためのフィードバック補正値を、前記一方のインジェクタの燃料噴射量の補正が行われない分を補償する値に設定するものとした。
一方のインジェクタの燃料噴射量が許容下限値まで少なくなる可能性のある値以下になったとき、一方のインジェクタの燃料噴射量補正が行われなくなるため、空燃比が目標値に近づきにくくなり、同空燃比への目標値への収束が遅くなる。しかし、このとき他方のインジェクタの燃料噴射量の補正を行うフィードバック補正値を上記のように設定することで、一方のインジェクタの燃料噴射量補正が行われなくなる分、他方のインジェクタの燃料噴射量補正が大きく行われるようになる。このため、一方のインジェクタの燃料噴射量補正が行われなくなったとき、空燃比の目標値への収束が遅くなるのを抑制することができる。
請求項3記載の発明では、請求項2記載の発明において、前記補正手段は、前記他方のインジェクタの燃料噴射量の補正を行うためのフィードバック補正値の設定を、内燃機関の総燃料噴射量と前記他方のインジェクタの燃料噴射量の比に基づいて行うものとした。
一方のインジェクタの燃料噴射量補正が行われなくなったとき、その分だけ他方のインジェクタの燃料噴射量補正が大きく行われるよう、当該燃料噴射量補正を行うためのフィードバック補正値が、一方のインジェクタの燃料噴射量の補正が行われない分を補償する値に設定される。このフィードバック補正値の設定を、上記のように内燃機関の総燃料噴射量と前記他方のインジェクタの燃料噴射量との比に基づき行うことで、同補正値を一方のインジェクタの燃料噴射量の補正が行われない分を補償する値として的確なものとすることができる。これは、上記比が、他方のインジェクタのみの燃料噴射量補正で両方のインジェクタでの燃料噴射量補正と同等の燃料噴射量変化を実現するのに必要な、上記他方のインジェクタでの燃料噴射量補正に用いられるフィードバック補正値の変化率に対応した値になるためである。
請求項4記載の発明では、吸気通路に燃料を噴射する通路噴射インジェクタと燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射インジェクタとを備え、内燃機関に必要とされる量の燃料噴射を前記通路噴射インジェクタと前記筒内噴射インジェクタとで分担して行い、内燃機関の燃料噴射量を同機関の空燃比に基づき増減されるフィードバック補正値により補正して前記空燃比を目標値に近づける内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記通路噴射インジェクタと前記筒内噴射インジェクタとのうち、一方のインジェクタの燃料噴射量が許容下限値未満になったとき、その燃料噴射量を許容下限値に固定するとともに、他方のインジェクタの燃料噴射量を減量する制御手段を備えた。
上記構成によれば、いずれか一方のインジェクタの燃料噴射量がフィードバック補正値を用いた補正によって許容下限値未満になると、その燃料噴射量が許容下限値に固定されるため、当該燃料噴射量の許容下限値未満への低下を抑制することができる。ただし、このように一方のインジェクタの燃料噴射量を許容下限値に固定すると、当該燃料噴射量が適正値よりも過多になることから、その分だけ内燃機関全体として燃料噴射が余分に行われ、空燃比が目標値に近づきにくくなって同空燃比の目標値への収束が遅くなる。しかし、このとき他方のインジェクタの燃料噴射量を上記のように減量することで、内燃機関全体としての燃料噴射量の余剰を抑制することができる。このため、一方のインジェクタの燃料噴射量が許容下限値に固定されたとき、空燃比の目標値への収束が遅くなるのを抑制することができる。
請求項5記載の発明では、請求項4記載の発明において、前記制御手段は、一方のインジェクタの燃料噴射量が許容下限値未満に低下して当該許容下限値未満に固定されたとき、その固定に伴う内燃機関全体の燃料噴射量の余剰分がなくなるよう他方のインジェクタの燃料噴射量を減量するものとした。
一方のインジェクタの燃料噴射量が許容下限値に固定されたとき、他方のインジェクタの燃料噴射量を上記のように減量することで、一方のインジェクタの燃料噴射量が上記固定に伴い適正値よりも過多になる分、他方のインジェクタの燃料噴射量が少なくされるようになる。このため、一方のインジェクタの燃料噴射量の許容下限値への固定時に、空燃比の目標値への収束が遅くなるのを的確に抑制することができる。
請求項6記載の発明では、請求項5記載の発明において、前記制御手段は、前記一方のインジェクタの燃料噴射量における許容下限値への固定前後の値の差分だけ、前記他方のインジェクタの燃料噴射量を減量するものとした。
一方のインジェクタの燃料噴射量が許容下限値に固定されたとき、固定前後の当該燃料噴射量の差分だけ、その燃料噴射量が適正値に対し過多になる。このため、他方のインジェクタの燃料噴射量の減量を上記差分だけ行うことで、その減量を上記固定に伴う内燃機関全体の燃料噴射量の余剰分をなくすのに的確なものとすることができる。
[第1実施形態]
以下、本発明を自動車用エンジンの燃料噴射制御装置に具体化した第1実施形態を図1〜図5に従って説明する。
図1に示されるエンジン1の吸気通路2には、燃焼室3に吸入される空気量(吸入空気量)を調整すべく開閉動作するスロットルバルブ4が設けられている。このスロットルバルブ4の開度(スロットル開度)は、自動車の運転者によって踏み込み操作されるアクセルペダル5の踏み込み量(アクセル踏込量)に応じて調節される。また、エンジン1は、吸気通路2(例えば燃焼室3の吸気ポート2a)に向けて燃料を噴射する通路噴射インジェクタ6と、燃焼室3内に燃料を噴射する筒内噴射インジェクタ7とを備えている。
エンジン1においては、インジェクタ6,7から噴射される燃料と吸気通路2を流れる空気とからなる混合気が燃焼室3に充填され、この混合気に対し点火プラグ12による点火が行われる。そして、点火後の混合気が燃焼すると、そのときの燃焼エネルギによりピストン13が往復移動し、クランクシャフト14が回転するようになる。また、燃焼後の混合気は排気として排気通路15に送り出される。
自動車には、エンジン1の各種運転制御を行う電子制御装置16が搭載されている。この電子制御装置16を通じてのインジェクタ6,7の駆動制御により、それらインジェクタ6,7の切換制御、及びエンジン1の燃料噴射量制御等が行われる。また、電子制御装置16には、以下に示される各種センサからの検出信号が入力される。
・アクセル踏込量を検出するアクセルポジションセンサ17。
・スロットル開度を検出するスロットルポジションセンサ18。
・吸気通路2内におけるスロットルバルブ4の下流側の圧力を検出するバキュームセンサ19。
・クランクシャフト14の回転に対応した信号を出力するクランクポジションセンサ20。
・排気通路15を流れる排気中の酸素濃度に対応した信号を出力する酸素(O2 )センサ22。
次に、インジェクタ6,7の切換制御、及びエンジン1の燃料噴射量制御について、各制御毎に個別に説明する。
[インジェクタの切換制御]
エンジン1においては、エンジン運転状態に応じて、通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7とのいずれか一方による燃料噴射、或いはそれらインジェクタ6,7の両方による燃料噴射が行われる。
例えば、エンジン1の冷却水温が低いときには、通路噴射インジェクタ6のみによる燃料噴射が行われる。これは、通路噴射インジェクタ6による燃料噴射では、燃料噴射から点火までの時間を長くとることが可能であり、燃料の気化に必要な時間を確保し易いことから、エンジン低温時にも噴射燃料の気化を十分に行い、液状燃料が存在した状態での燃焼によるスモークの発生を抑制することができるためである。
また、エンジン1の冷却水温がある程度まで高くなると、必要とされる燃料噴射量が少ない運転領域においては筒内噴射インジェクタ7のみによる燃料噴射が行われ、上記必要とされる燃料噴射量が多い運転領域においては筒内噴射インジェクタ7と通路噴射インジェクタ6との両方での燃料噴射が行われる。筒内噴射インジェクタ7による燃料噴射が行われると、その噴射燃料がピストン13の頭部やシリンダ内壁等に当たって気化するときに気化熱を奪うため、燃焼室3の温度が下がるようになる。従って、エンジン1の冷却水温がある程度まで高くなったときには、上記のように筒内噴射インジェクタ7による燃料噴射を行って燃焼室3の温度を下げて吸気充填効率を高め、エンジン出力の向上を図るようにしている。ただし、必要とされる燃料噴射量の少ない運転領域においては、二つのインジェクタ6,7で分担して燃料噴射を行うと、それぞれのインジェクタ6,7での燃料噴射量が少なくなるため、その燃料噴射量が燃料噴射量制御を精度よく実行することの可能な燃料噴射量の最小値である許容下限値未満になるおそれがある。このため、エンジン1の冷却水温がある程度まで高くなったとき、必要とされる燃料噴射量の少ない運転領域においては、筒内噴射インジェクタ7による燃料噴射のみを行うようにしている。
更に、上記のように通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7との両方で分担して燃料噴射を行う場合、通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量と筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量との割合が、エンジン回転速度及びエンジン負荷といったエンジン運転状態に応じて可変とされる。これにより、通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7とで分担して燃料噴射を行う場合に、それぞれのインジェクタ6,7の燃料噴射量をエンジン運転状態に応じた最適な値に制御することができるようになる。
[エンジン1の燃料噴射量制御]
エンジン1の燃料噴射量制御は、エンジン1を運転する上で要求されるエンジン全体の総燃料噴射量Qfin が得られるよう、通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量及び筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量を各々制御することによって実現される。通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量は通路噴射用指令値Q1に基づき同インジェクタ6を駆動することによって制御され、筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量は筒内噴射用指令値Q2に基づき同インジェクタ7を駆動することによって制御される。
上記総燃料噴射量Qfin と、通路噴射用指令値Q1及び筒内噴射用指令値Q2との関係は、以下の式(1)で示されるものとなる。
Qfin =Q1+Q2 …(1)
Qfin :総燃料噴射量
Q1 :通路噴射用指令値
Q2 :筒内噴射用指令値
そして、通路噴射用指令値Q1は、以下の式(2)によって算出される。
Q1=Qbse ・k・FAF1・A …(2)
Q1 :通路噴射用指令値
Qbse :基本燃料噴射量
k :分担係数
FAF1:通路噴射用フィードバック補正値
A :その他の補正係数
また、筒内噴射用指令値Q2は、以下の式(3)によって算出される。
Q2=Qbse ・(1−k)・FAF2・B …(3)
Q2 :筒内噴射用指令値
Qbse :基本燃料噴射量
k :分担係数
FAF2:筒内噴射用フィードバック補正値
B :その他の補正係数
式(1)、式(2)の基本燃料噴射量Qbse は、エンジン回転速度及びエンジン負荷等に基づき算出され、そのエンジン運転状態にあって必要とされる理論上の総燃料噴射量を表す値となる。こうして算出される基本燃料噴射量Qbse は、エンジン1が高回転高負荷になるほど大きい値となる傾向を有する。上記エンジン回転速度は、クランクポジションセンサ20からの検出信号に基づき求められる。また、エンジン負荷は、エンジン1の吸入空気量に対応するパラメータと上記エンジン回転速度とから算出される。なお、吸入空気量に対応するパラメータとしては、バキュームセンサ19からの検出信号に基づき求められるエンジン1の吸気圧、スロットルポジションセンサ18からの検出信号に基づき求められるスロットル開度、及びアクセルポジションセンサ17からの検出信号に基づき求められるアクセル踏込量等があげられる。
式(1)の分担係数kは、エンジン運転状態に応じて「0〜1」の範囲で可変とされる値であって、必要とされるエンジン1の燃料噴射量を得る上での通路噴射インジェクタ6の燃料噴射による分担分を決めるためのものである。従って、式(1)によって算出される通路噴射用指令値Q1は、総燃料噴射量Qfin を得る上で必要とされる通路噴射インジェクタ6による燃料噴射量の指令値ということになる。また、式(2)において、分担係数kが用いられる「1−k」という項は、必要とされるエンジン1の燃料噴射量を得る上での筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射による分担分を決めるためのものである。従って、式(2)によって算出される筒内噴射用指令値Q2は、総燃料噴射量Qfin を得る上で必要とされる筒内噴射インジェクタ7による燃料噴射量の指令値ということになる。
分担係数kは、エンジン1の冷却水が低いときなど通路噴射インジェクタ6の燃料噴射のみが行われる状況では「1」に設定される。この場合、筒内噴射用指令値Q2が「0」となり、通路噴射インジェクタ6からの燃料噴射のみによって総燃料噴射量Qfin を得るようにされることから、通路噴射用指令値Q1が総燃料噴射量Qfin と等しくされる。また、エンジン1の冷却水温が高く且つ必要とされる燃料噴射量の少ないエンジン運転領域にあっては、分担係数kが「0」に設定される。この場合、通路噴射用指令値Q1が「0」となり、筒内噴射インジェクタ7からの燃料噴射のみによって総燃料噴射量Qfin を得るようにされることから、筒内噴射用指令値Q2が総燃料噴射量Qfin と等しくされる。
更に、エンジン1の冷却水が高く且つ必要とされる燃料噴射量の少ないエンジン運転領域以外では、分担係数kがエンジン回転速度及びエンジン負荷に応じて「0」よりも大きく「1」よりも小さい値に可変設定される。従って、この場合は分担係数kに応じて通路噴射用指令値Q1及び筒内噴射用指令値Q2が算出され、通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7との両方からの燃料噴射によって、総燃料噴射量Qfin が得られるようにされる。
式(1)の通路噴射用フィードバック補正値FAF1、及び式(2)の筒内噴射用フィードバック補正値FAF2は、エンジン1の空燃比を理論空燃比に近づくようにフィードバック制御すべく、燃料噴射量を補正するためのものである。これら通路噴射用フィードバック補正値FAF1、及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2は、酸素センサ22からの検出信号に応じて「1.0」を中心に増減するフィードバック補正値FAF等に基づき設定される値である。フィードバック補正値FAFは、酸素センサ22からの検出信号が理論空燃比に対応する値よりもリッチ側の値であるときには燃料噴射量を減量補正すべく大きくされ、リーン側の値であるときには燃料噴射量を増量補正すべく小さくされる。
次に、フィードバック補正値FAF等に基づく上記通路噴射用フィードバック補正値FAF1、及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2の設定手順について、空燃比フィードバック制御ルーチンを示す図2のフローチャートを参照して説明する。この空燃比フィードバック制御ルーチンは、電子制御装置16を通じて例えば所定クランク角毎の角度割り込みにて実行される。
空燃比フィードバック制御ルーチンにおいては、まずエンジン1の空燃比を理論空燃比に近づけるための空燃比フィードバック制御、即ちフィードバック補正値FAF(FAF1、FAF2)を用いた燃料噴射量補正を実行可能な条件であるフィードバック条件が成立しているか否かが判断される(S101)。このフィードバック条件としては、エンジン1が暖機完了していること、酸素センサ22が活性化していること、及びエンジン1が過度に高回転高負荷でないこと等の条件があげられる。そして、これら条件が全て成立していることに基づきフィードバック条件が成立している旨判断され、ステップS101で肯定判定がなされてステップS102以降の処理に進む。
ステップS102以降の処理は、[1]筒内噴射インジェクタ7のみでの燃料噴射時、[2]通路噴射インジェクタ6のみでの燃料噴射時、及び[3]通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7との両方での燃料噴射時といった状況に応じて、空燃比フィードバック制御を実行するためのものである。以下、上記[1]〜[3]の各状況毎の空燃比フィードバック制御について、それぞれ個別に説明する。
[1]筒内噴射インジェクタ7のみでの燃料噴射時(S102:YES)
通路噴射インジェクタ6での燃料噴射が行われないため、筒内噴射インジェクタ7による燃料噴射についてのみ、エンジン1の空燃比を理論空燃比に近づくようフィードバック制御するための燃料噴射量補正が実行される(S103)。即ち、通路噴射用フィードバック補正値FAF1として「1.0」が用いられ、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2としてフィードバック補正値FAFが用いられる。そして、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量補正により、エンジン1の空燃比が理論空燃比に近づけられるようになる。
[2]通路噴射インジェクタ6のみでの燃料噴射時(S104:YES)
筒内噴射インジェクタ7での燃料噴射が行われないため、通路噴射インジェクタ6による燃料噴射についてのみ、エンジン1の空燃比を理論空燃比に近づくようフィードバック制御するための燃料噴射量補正が実行される(S105)。即ち、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2として「1.0」が用いられ、通路噴射用フィードバック補正値FAF1としてフィードバック補正値FAFが用いられる。そして、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量補正により、エンジン1の空燃比が理論空燃比に近づけられるようになる。
[3]通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7との両方での燃料噴射時(S102、S104で共にNO)
通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7との両方で燃料噴射が行われるため、両方のインジェクタ6,7による燃料噴射について、それぞれエンジン1の空燃比を理論空燃比に近づくようフィードバック制御するための燃料噴射量補正が実行される(S106)。即ち 通路噴射用フィードバック補正値FAF1、及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2として共にフィードバック補正値FAFが用いられる。従って、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量補正、及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量補正により、エンジン1の空燃比が理論空燃比に近づけられるようになる。
ただし、上記[3]の状況下では、総燃料噴射量Qfin を得るための燃料噴射を通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7とで分担して行うため、一つのインジェクタで燃料噴射を行って総燃料噴射量Qfin を得る場合に比べて、それぞれのインジェクタ6,7での燃料噴射量が少なくなる。このため、フィードバック補正値FAF(FAF1、FAF2)に基づく燃料噴射量補正により、通路噴射用指令値Q1が許容下限値min1未満になったり、筒内噴射用指令値Q2が許容下限値min2未満になったりするおそれがある。なお、上記許容下限値min1は通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量制御を精度よく実行可能な当該インジェクタ6の燃料噴射量の最小値であり、上記許容下限値min2は筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量制御を精度よく実行可能な当該インジェクタ7の燃料噴射量の最小値である。
このため、上記[3]の状況下では、通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1への低下を抑制するための処理、及び筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2への低下を抑制するための処理が実行される。これらの処理について、両噴射時空燃比フィードバック制御ルーチンを示す図3のフローチャートを参照して説明する。なお、両噴射時制御ルーチンは、空燃比フィードバック制御ルーチンのステップS106(図2)に進む毎に電子制御装置16を通じて実行される。
両噴射時制御ルーチンにおいては、筒内噴射用指令値Q2が所定値A未満であるか否かが判断されるとともに(S201)、通路噴射用指令値Q1が所定値B未満であるか否かが判断される(S203)。なお、上記所定値Aについては、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2による筒内噴射用指令値Q2の補正に起因して、当該指令値Q2が許容下限値min2未満に低下する可能性があるか否かを判断するのに適した値に設定され、例えば許容下限値min2よりも所定量だけ大きい値とされるものである。また、上記所定値Bについては、通路噴射用フィードバック補正値FAF1による通路噴射用指令値Q1の補正に起因して、当該指令値Q1が許容下限値min1未満に低下する可能性があるか否かを判断するのに適した値に設定され、例えば許容下限値min1よりも所定量だけ大きい値とされるものである。
そして、ステップS201,S203で共に否定判定がなされると、筒内噴射インジェクタ7と通路噴射インジェクタ6とのいずれにおいても、燃料噴射量が許容下限値未満に低下するおそれはない旨判断され、ステップS205に進む。ステップS205の処理では、上記[3]に記載したように通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7との両方の燃料噴射について、エンジン1の空燃比を理論空燃比に近づくようフィードバック制御するための燃料噴射量補正が実行される。このときの通路噴射用フィードバック補正値FAF1、及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2としては、共にフィードバック補正値FAFが用いられることとなる。
上記ステップS201で肯定判定がなされると、筒内噴射用指令値Q2が筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた補正によって許容下限値min2未満に低下するおそれがある旨判断され、筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2未満への低下を抑制するためのステップS202の処理が実行される。ここで、ステップS202の処理について、図4のタイムチャートを併せ参照して説明する。なお、図4において(a)〜(d)は、それぞれ通路噴射用指令値Q1、通路噴射用フィードバック補正値FAF1、筒内噴射用指令値Q2、及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2の推移を示している。
エンジン1の空燃比が理論空燃比よりもリッチである場合には、通路噴射用フィードバック補正値FAF1及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2が共に「1.0」よりも減少側に変化することから、通路噴射用指令値Q1及び筒内噴射用指令値Q2も共に減少する。そして、それら指令値Q1,Q2のうち、筒内噴射用指令値Q2が図4(c)に示されるように所定値A未満になると、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2が図4(d)に実線で示されるように「1.0」に設定され、当該補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正が停止される。
このとき、仮に筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正が停止されず、当該補正値FAF2が図4(d)に二点鎖線で示されるように「1.0」よりも減少側に変化し続けたとすると、筒内噴射用指令値Q2は図4(c)に二点鎖線で示されるように減少側に補正され、許容下限値min2未満に低下してしまう。この場合、筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量が筒内噴射用指令値Q2となるよう、当該指令値Q2に基づき筒内噴射インジェクタ7を駆動制御しても、同インジェクタ7の燃料噴射量の適正値に対するばらつきが大きくなり、精度のよい燃料噴射量制御を実現することが困難になる。
しかし、筒内噴射用指令値Q2が所定値A未満になったときには、上記のように筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正が停止されるため、筒内噴射用指令値Q2が図4(c)に実線で示されるように推移し、当該指令値Q2の許容下限値min2未満への低下が抑制される。従って、筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2未満への低下に起因して、筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量制御を精度よく行えなくなるのを抑制することができる。
ところで、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正が停止されたときには、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正によって、エンジン1の空燃比を理論空燃比に近づけることができる。しかし、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正が行われなくなる分、エンジン1の空燃比が理論空燃比に近づきにくくなり、同空燃比の理論空燃比の収束が遅くなることは否めない。このことを考慮し、通路噴射用フィードバック補正値FAF1は、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正が行われないことによるエンジン全体の燃料噴射量への影響分を補償する値に設定される。
こうした通路噴射用フィードバック補正値FAF1の設定は、例えば以下の式(4)に基づき行われる。
FAF1=(Qfin /Q1)・(FAF−1)+1 …(4)
FAF1:通路噴射用フィードバック補正値
Qfin :総燃料噴射量
Q1 :通路噴射用指令値
FAF :フィードバック補正値
式(4)において、「FAF−1」という項は、通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7との両方での燃料噴射が行われるとき、エンジン1の空燃比を理論空燃比へと近づけるのに必要な燃料噴射量の変化分に対応する値である。また、「Qfin /Q1」という項は、総燃料噴射量Qfin と通路噴射用指令値Q1との比であって、通路噴射インジェクタ6での燃料噴射のみによって上記と同等の燃料噴射量の変化を実現するのに必要な「FAF−1」の変化率を表す値である。従って、式(4)によって設定された通路噴射用フィードバック補正値FAF1は、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正が行われないことによるエンジン全体の燃料噴射量への影響分を補償する値となる。
そして、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正が停止されたときには、通路噴射用フィードバック補正値FAF1として上記式(4)により設定されたものが用いられる。その結果、通路噴射用フィードバック補正値FAF1は図4(b)に示されるように空燃比を理論空燃比へと近づける側(減少側)に大きく変化し(タイミングT1)、当該補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正も図4(a)に示されるように大きく行われる。このため、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正が停止されたとき、その補正が行われないことに起因してエンジン1の空燃比の理論空燃比への収束が遅くなるのを抑制することができる。
また、両噴射時制御ルーチンのステップS203(図3)で肯定判定がなされると、通路噴射用指令値Q1が通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた補正によって許容下限値min1未満に低下するおそれがある旨判断され、通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1未満への低下を抑制するためのステップS204の処理が実行される。ここで、ステップS204の処理について、図5のタイムチャートを参照して説明する。なお、図5において(a)〜(d)は、それぞれ通路噴射用指令値Q1、通路噴射用フィードバック補正値FAF1、筒内噴射用指令値Q2、及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2の推移を示している。
エンジン1の空燃比が理論空燃比よりもリッチである場合には、通路噴射用フィードバック補正値FAF1及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2が共に「1.0」よりも減少側に変化することから、通路噴射用指令値Q1及び筒内噴射用指令値Q2も共に減少する。そして、それら指令値Q1,Q2のうち、通路噴射用指令値Q1が図5(a)に示されるように所定値B未満になると、通路噴射用フィードバック補正値FAF1が図5(b)に実線で示されるように「1.0」に設定され、当該補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正が停止される。
このとき、仮に通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正が停止されず、当該補正値FAF1が図5(b)に二点鎖線で示されるように「1.0」よりも減少側に変化し続けたとすると、通路噴射用指令値Q1は図5(a)に二点鎖線で示されるように減少側に補正され、許容下限値min1未満に低下してしまう。この場合、通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量が通路噴射用指令値Q1となるよう、当該指令値Q1に基づき通路噴射インジェクタ6を駆動制御しても、同インジェクタ6の燃料噴射量の適正値に対するばらつきが大きくなり、精度のよい燃料噴射量制御を実現することが困難になる。
しかし、通路噴射用指令値Q1が所定値B未満になったときには、上記のように通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正が停止されるため、通路噴射用指令値Q1が図5(a)に実線で示されるように推移し、当該指令値Q1の許容下限値min1未満への低下が抑制される。従って、通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1未満への低下に起因して、通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量制御を精度よく行えなくなるのを抑制することができる。
ところで、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正が停止されたときには、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正によって、エンジン1の空燃比を理論空燃比に近づけることができる。しかし、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正が行われなくなる分、エンジン1の空燃比が理論空燃比に近づきにくくなり、同空燃比の理論空燃比への収束が遅くなることは否めない。このことを考慮し、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2は、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正が行われないことによるエンジン全体の燃料噴射量への影響分を補償する値に設定される。
こうした筒内噴射用フィードバック補正値FAF2の設定は、例えば以下の式(5)に基づき行われる。
FAF2=(Qfin /Q2)・(FAF−1)+1 …(5)
FAF2:筒内噴射用フィードバック補正値
Qfin :総燃料噴射量
Q2 :筒内噴射用指令値
FAF :フィードバック補正値
式(5)において、「FAF−1」という項は、上述したとおり通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7との両方での燃料噴射が行われるとき、エンジン1の空燃比を理論空燃比へと近づけるのに必要な燃料噴射量の変化分に対応する値である。また、「Qfin /Q2」という項は、総燃料噴射量Qfin と筒内噴射用指令値Q2との比であって、筒内噴射インジェクタ7での燃料噴射のみによって上記と同等の燃料噴射量の変化を実現するのに必要な「FAF−1」の変化率を表す値である。従って、式(5)によって設定された筒内噴射用フィードバック補正値FAF2は、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正が行われないことによるエンジン全体の燃料噴射量への影響分を補償する値となる。
そして、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正が停止されたときには、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2として上記式(5)により設定されたものが用いられる。その結果、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2は図5(d)に示されるように空燃比を理論空燃比に近づける側(減少側)に大きく変化し(タイミングT2)、当該補正値FAF2を用いた筒内噴射用指令値Q2の補正も図5(c)に示されるように大きく行われる。このため、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた通路噴射用指令値Q1の補正が停止されたとき、その補正が行われないことに起因してエンジン1の空燃比の理論空燃比への収束が遅れるのを抑制することができる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)上記[3]の状況下で、フィードバック補正値FAF(FAF1、FAF2)を用いた燃料噴射量補正が行われ、通路噴射用指令値Q1が所定値B未満になると、同指令値Q1を補正するための通路噴射用フィードバック補正値FAF1が「1.0」に設定され、当該補正値FAF1による通路噴射用指令値Q1の減少側への補正が停止される。従って、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた補正による通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1未満への低下を抑制することができ、当該指令値Q1の許容下限値min1未満への低下に伴う通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量制御の精度低下を抑制することができる。また、上記の状況下で、筒内噴射用指令値Q2が所定値A未満になると、同指令値Q2を補正するための筒内噴射用フィードバック補正値FAF2が「1.0」に設定され、当該補正値FAF2による筒内噴射用指令値Q2の減少側への補正が停止される。従って、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた補正による筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2未満への低下を抑制することができ、当該指令値Q2の許容下限値min2未満への低下に伴う筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量制御の精度低下を抑制することができる。
(2)上記(1)に記載したように通路噴射用指令値Q1が所定値B未満になって、通路噴射用フィードバック補正値FAF1による通路噴射用指令値Q1の減少側への補正が停止されるとき、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2は式(5)に基づき設定される。この筒内噴射用フィードバック補正値FAF2の設定により、当該補正値FAF2は通路噴射用指令値Q1の減少側への補正が行われないことによるエンジン全体の燃料噴射量への影響分を補償する値となる。従って、上記筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いて筒内噴射用指令値Q2の補正を行うことにより、通路噴射用指令値Q1の補正停止に起因してエンジン1の空燃比の理論空燃比への収束が遅くなるのを抑制することができる。また、上記(1)に記載したように筒内噴射用指令値Q2が所定値A未満になって、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2による筒内噴射用指令値Q2の減少側への補正が停止されるとき、通路噴射用フィードバック補正値FAF1は式(4)に基づき設定される。この通路噴射用フィードバック補正値FAF1の設定により、当該補正値FAF1は筒内噴射用指令値Q2の減少側への補正が行われないことによるエンジン全体の燃料噴射量への影響分を補償する値となる。従って、上記通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いて通路噴射用指令値Q1の補正を行うことにより、筒内噴射用指令値Q2の補正停止に起因してエンジン1の空燃比の理論空燃比への収束が遅くなるのを抑制することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を図6〜図8に従って説明する。
この実施形態では、第1実施形態における上記[3]の状況下において、通路噴射用フィードバック補正値FAF1及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2として、常にフィードバック補正値FAFを用いるようにしている。そして、通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1未満への低下を抑制するための処理、及び筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2未満への低下を抑制するための処理として、第1実施形態とは異なる処理が実行される。これらの処理について、噴射量制御ルーチンを示す図6のフローチャートを参照して説明する。なお、噴射量制御ルーチンは、電子制御装置16を通じて例えば所定クランク角毎の角度割り込みにて実行される。
噴射量制御ルーチンにおいては、まず通路噴射インジェクタ6と筒内噴射インジェクタ7との両方での燃料噴射が行われているか否かが判断され(S301)、ここで否定判定であれば通路噴射インジェクタ6、又は筒内噴射インジェクタ7による単独での燃料噴射が行われる(S308)。一方、ステップS301で肯定判定がなされると、ステップS302〜S307の処理に進むこととなる。この一連の処理において、ステップS302〜S304の処理は通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1未満への低下を抑制するためのものであり、ステップS305〜S307の処理は筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2未満への低下を抑制するためのものである。
ここで、ステップS302〜S304の処理について、図7のタイムチャートを併せ参照して説明する。なお、図7において(a)〜(d)は、それぞれ通路噴射用指令値Q1、通路噴射用フィードバック補正値FAF1、筒内噴射用指令値Q2、及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2の推移を示している。
エンジン1の空燃比が理論空燃比よりもリッチである場合には、通路噴射用フィードバック補正値FAF1及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2が図7(b)及び(d)に示されるように共に「1.0」よりも減少側に変化することから、通路噴射用指令値Q1及び筒内噴射用指令値Q2も共に減少する。そして、それら指令値Q1,Q2のうち、通路噴射用指令値Q1が図7(a)に二点鎖線で示されるように許容下限値min1未満になると(S302:YES)、当該指令値Q1が実線で示されるように許容下限値min1に固定され(S303)、当該指令値Q1の許容下限値min1未満への低下が抑制される。
ただし、このように通路噴射用指令値Q1を強制的に許容下限値min1に固定すると、通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量が適正値よりも過多になることから、その分だけエンジン全体としての燃料噴射が余分に行われ、エンジン1の空燃比が理論空燃比に近づきにくくなる。その結果、同空燃比の理論空燃比への収束が遅れたり、空燃比のリッチ状態が続いてリーン側に変化しなくなったりする。このことを考慮し、通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1への固定に伴うエンジン全体の燃料噴射量の余剰分がなくなるよう、筒内噴射用指令値Q2が減量される(S304)。こうした筒内噴射用指令値Q2の減量は、例えば以下の式(6)に基づき行われる。
Q2←Q2+(Qbse ・k・FAF1・A−min1) …(6)
Q2 :筒内噴射用指令値
Qbse :基本燃料噴射量
FAF1:通路噴射用フィードバック補正値
k :分担係数
A :その他の補正係数
min1 :通路噴射用指令値の許容下限値
式(6)において、「Qbse ・k・FAF1・A」という項は通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1への固定前の値であることから、「Qbse ・k・FAF1・A−min1」という項は負の値であって通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1への固定前後の差を表すこととなる。従って、(6)に基づき減量される筒内噴射用指令値Q2は、通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1への固定前後の差分S2、即ち「Qbse ・k・FAF1・A−min1」という項に対応する分だけ減量される(タイミングT3)。こうした筒内噴射用指令値Q2の減量により、通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1への固定に伴うエンジン全体の燃料噴射量の余剰分がなくなるようにされる。その結果、通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1への固定に起因して、エンジン1の空燃比の理論空燃比への収束が遅くなったり、同空燃比のリッチ状態が続いてリーン側に変化しなくなったりするのを抑制することができる。
続いて、ステップS305〜S307の処理について、図8のタイムチャートを併せ参照して説明する。なお、図8において(a)〜(d)は、それぞれ通路噴射用指令値Q1、通路噴射用フィードバック補正値FAF1、筒内噴射用指令値Q2、及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2の推移を示している。
エンジン1の空燃比が理論空燃比よりもリッチである場合には、通路噴射用フィードバック補正値FAF1及び筒内噴射用フィードバック補正値FAF2が図8(b)及び(d)に示されるように共に「1.0」よりも減少側に変化することから、通路噴射用指令値Q1及び筒内噴射用指令値Q2も共に減少する。そして、それら指令値Q1,Q2のうち、筒内噴射用指令値Q2が図8(c)に二点鎖線で示されるように許容下限値min2未満になると(S305:YES)、当該指令値Q2が実線で示されるように許容下限値min2に固定され(S306)、当該指令値Q2の許容下限値min2未満への低下が抑制される。
ただし、このように筒内噴射用指令値Q2を強制的に許容下限値min2に固定すると、筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量が適正値よりも過多になることから、その分だけエンジン全体としての燃料噴射が余分に行われ、エンジン1の空燃比が理論空燃比に近づきにくくなる。その結果、同空燃比の理論空燃比への収束が遅くなったり、空燃比のリッチ状態が続いてリーン側に変化しなくなったりする。このことを考慮し、筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2への固定に伴うエンジン全体の燃料噴射量の余剰分がなくなるよう、通路噴射用指令値Q1が減量される(S307)。こうした通路噴射用指令値Q1の減量は、例えば以下の式(7)に基づき行われる。
Q1←Q1+(Qbse ・(1−k)FAF2・B−min2) …(7)
Q1 :通路射用指令値
Qbse :基本燃料噴射量
FAF2:筒内噴射用フィードバック補正値
k :分担係数
B :その他の補正係数
min2 :筒内噴射用指令値の許容下限値
式(7)において、「Qbse ・(1−k)・FAF2・B」という項は筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2への固定前の値であることから、「Qbse ・(1−k)・FAF2・B−min2」という項は負の値であって筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2への固定前後の差を表すこととなる。従って、(7)に基づき減量される通路噴射用指令値Q1は、筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2への固定前後の差分S1、即ち「Qbse ・(1−k)・FAF2・B−min2」という項に対応する分だけ減量される。こうした通路噴射用指令値Q1の減量により、筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2への固定に伴うエンジン全体の燃料噴射量の余剰分がなくなるようにされる。その結果、筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2への固定に起因して、エンジン1の空燃比の理論空燃比への収束が遅くなったり、同空燃比のリッチ状態が続いてリーン側に変化しなくなったりするのを抑制することができる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(3)第1実施形態に記載した上記[3]の状況下で、フィードバック補正値FAF(FAF1、FAF2)を用いた燃料噴射量補正が行われ、通路噴射用指令値Q1が許容下限値min1未満になると、同指令値Q1が許容下限値min1に固定される。従って、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を用いた補正による通路噴射用指令値Q1の許容下限値min1未満への低下を抑制することができ、当該指令値Q1の許容下限値min1未満への低下に伴う通路噴射インジェクタ6の燃料噴射量制御の精度低下を抑制することができる。また、上記の状況下で、筒内噴射用指令値Q2が所定値A未満になると、同指令値Q2が許容下限値min2に固定される。従って、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を用いた補正による筒内噴射用指令値Q2の許容下限値min2未満への低下を抑制することができ、当該指令値Q2の許容下限値min2未満への低下に伴う筒内噴射インジェクタ7の燃料噴射量制御の精度低下を抑制することができる。
(4)上記(3)に記載したように通路噴射用指令値Q1が許容下限値min1に固定されるとき、その固定に伴い通路噴射用指令値Q1が適正値に対し過多になるため、エンジン全体として燃料噴射が余分に行われた状態となり、エンジン1の空燃比が理論空燃比に近づきにくくなる。その結果、同空燃比の理論空燃比への収束が遅くなったり、空燃比のリッチ状態が続いてリーン側に変化しなくなったりする。しかし、このとき筒内噴射用指令値Q2が式(7)に基づき減量され、これによりエンジン全体としての余分な燃料噴射をなくすことができるため、上記のような不具合が発生するのを抑制することができる。また、上記(3)に記載したように筒内噴射用指令値Q2が許容下限値min2に固定されるとき、その固定に伴い筒内噴射用指令値Q2が適正値に対し過多になるため、エンジン全体として燃料噴射が余分に行われた状態となり、エンジン1の空燃比が理論空燃比に近づきにくくなる。その結果、同空燃比の理論空燃比への収束が遅くなったり、空燃比のリッチ状態が続いてリーン側に変化しなくなったりする。しかし、このとき通路噴射用指令値Q1が式(6)に基づき減量され、これによりエンジン全体としての余分な燃料噴射をなくすことができるため、上記のような不具合が発生するのを抑制することができる。
[その他の実施形態]
なお、上記各実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・第1実施形態において、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2を「1.0」に設定して筒内噴射用指令値Q2の補正を停止したとき、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を、上記筒内噴射用指令値Q2の補正が行われないことによるエンジン全体の燃料噴射量への影響分を補償する値に設定したが、本発明はこれに限定されない。例えば、こうした設定を行う代わりに、通路噴射用フィードバック補正値FAF1から一定値を減算して上記のような影響を少なくするようにしてもよい。また、通路噴射用フィードバック補正値FAF1を「1.0」に設定して通路噴射用指令値Q1の補正を停止したとき、筒内噴射用フィードバック補正値FAF2について上記と同様に一定値を減算するという処理を行ってもよい。
・第2実施形態において、通路噴射用指令値Q1を許容下限値min1に固定したとき、その固定に伴うエンジン全体の燃料噴射量の余剰分がなくなるよう筒内噴射用指令値Q2を減量したが、本発明はこれに限定されない。例えば、こうした減量を行う代わりに、筒内噴射用指令値Q2から一定値を減算して上記のような燃料噴射量の余剰を抑制するようにしてもよい。また、筒内噴射用指令値Q2を許容下限値min2に固定したとき、通路噴射用指令値Q1について上記と同様に一定値を減算するという処理を行ってもよい。
・第1及び第2実施形態において、通路噴射インジェクタ6として吸気ポート2aに燃料を噴射するものを例示したが、これに代えて吸気ポート2aよりも吸気通路2の上流部分に燃料を噴射するインジェクタを採用してもよい。
・第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせて実施してもよい。
第1実施形態の燃料噴射制御装置が適用されるエンジン全体を示す略図。 通路噴射用フィードバック補正値、及び筒内噴射用フィードバック補正値の設定手順を示すフローチャート。 通路噴射用指令値の許容下限値未満への低下を抑制する処理、及び筒内噴射用指令値の許容下限値未満への低下を抑制する処理の実行手順を示すフローチャート。 (a)〜(d)は、筒内噴射用指令値の許容下限値未満への低下を抑制する処理を実行する際、通路噴射用指令値、通路噴射用フィードバック補正値、筒内噴射用指令値、及び筒内噴射用フィードバック補正値がどのように推移するかを示すタイムチャート。 (a)〜(d)は、通路噴射用指令値の許容下限値未満への低下を抑制する処理を実行する際、通路噴射用指令値、通路噴射用フィードバック補正値、筒内噴射用指令値、及び筒内噴射用フィードバック補正値がどのように推移するかを示すタイムチャート。 第2実施形態における通路噴射用指令値の許容下限値未満への低下を抑制する処理、及び筒内噴射用指令値の許容下限値未満への低下を抑制する処理の実行手順を示すフローチャート。 (a)〜(d)は、通路噴射用指令値の許容下限値未満への低下を抑制する処理を実行する際、通路噴射用指令値、通路噴射用フィードバック補正値、筒内噴射用指令値、及び筒内噴射用フィードバック補正値がどのように推移するかを示すタイムチャート。 (a)〜(d)は、筒内噴射用指令値の許容下限値未満への低下を抑制する処理を実行する際、通路噴射用指令値、通路噴射用フィードバック補正値、筒内噴射用指令値、及び筒内噴射用フィードバック補正値がどのように推移するかを示すタイムチャート。
符号の説明
1…エンジン、2…吸気通路、2a…吸気ポート、3…燃焼室、4…スロットルバルブ、5…アクセルペダル、6…通路噴射インジェクタ、7…筒内噴射インジェクタ、12…点火プラグ、13…ピストン、14…クランクシャフト、15…排気通路、16…電子制御装置(補正手段、制御手段)、17…アクセルポジションセンサ、18…スロットルポジションセンサ、19…バキュームセンサ、20…クランクポジションセンサ、22…酸素センサ。

Claims (6)

  1. 吸気通路に燃料を噴射する通路噴射インジェクタと燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射インジェクタとを備え、内燃機関に必要とされる量の燃料噴射を前記通路噴射インジェクタと前記筒内噴射インジェクタとで分担して行い、内燃機関の燃料噴射量を同機関の空燃比に基づき増減されるフィードバック補正値により補正して前記空燃比を目標値に近づける内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記通路噴射インジェクタと前記筒内噴射インジェクタとのうち、一方のインジェクタの燃料噴射量が前記フィードバック補正値を用いた補正により許容下限値未満になる可能性のある値以下になったとき、他方のインジェクタの燃料噴射量についてのみ前記フィードバック補正値を用いた補正を行う補正手段を備える
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記補正手段は、一方のインジェクタの燃料噴射量が許容下限値まで少なくなる可能性のある値以下になったとき、前記他方のインジェクタの燃料噴射量の補正を行うためのフィードバック補正値を、前記一方のインジェクタの燃料噴射量の補正が行われない分を補償する値に設定する
    請求項1記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記補正手段は、前記他方のインジェクタの燃料噴射量の補正を行うためのフィードバック補正値の設定を、内燃機関の総燃料噴射量と前記他方のインジェクタの燃料噴射量との比に基づいて行う
    請求項2記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 吸気通路に燃料を噴射する通路噴射インジェクタと燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射インジェクタとを備え、内燃機関に必要とされる量の燃料噴射を前記通路噴射インジェクタと前記筒内噴射インジェクタとで分担して行い、内燃機関の燃料噴射量を同機関の空燃比に基づき増減されるフィードバック補正値により補正して前記空燃比を目標値に近づける内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記通路噴射インジェクタと前記筒内噴射インジェクタとのうち、一方のインジェクタの燃料噴射量が許容下限値未満になったとき、その燃料噴射量を許容下限値に固定するとともに、他方のインジェクタの燃料噴射量を減量する制御手段を備える
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記制御手段は、一方のインジェクタの燃料噴射量が許容下限値未満に低下して当該許容下限値未満に固定されたとき、その固定に伴う内燃機関全体の燃料噴射量の余剰分がなくなるよう他方のインジェクタの燃料噴射量を減量する
    請求項4記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記一方のインジェクタの燃料噴射量における許容下限値への固定前後の値の差分だけ、前記他方のインジェクタの燃料噴射量を減量する
    請求項5記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2003392356A 2003-11-21 2003-11-21 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP4089601B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392356A JP4089601B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10/990,973 US6928983B2 (en) 2003-11-21 2004-11-18 Fuel injection controller for internal combustion engine
DE602004028671T DE602004028671D1 (de) 2003-11-21 2004-11-19 Steuerung der Kraftstoffeinspritzung für einen Verbrennungsmotor
EP04027524A EP1533507B1 (en) 2003-11-21 2004-11-19 Fuel injection controller for internal combustion engine
KR1020040094959A KR100676947B1 (ko) 2003-11-21 2004-11-19 내연기관용 연료분사 제어장치
DE602004028559T DE602004028559D1 (de) 2003-11-21 2004-11-19 Kraftstoffeinspritzungsregler für Brennkraftmaschine
EP07013274A EP1835160B1 (en) 2003-11-21 2004-11-19 Fuel injection controller for internal combustion engine
CN2007100069011A CN101025121B (zh) 2003-11-21 2004-11-22 内燃机的燃料喷射控制器
CNB2004100914470A CN100335767C (zh) 2003-11-21 2004-11-22 内燃机的燃料喷射控制器和燃料喷射控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392356A JP4089601B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005155367A true JP2005155367A (ja) 2005-06-16
JP4089601B2 JP4089601B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=34431628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392356A Expired - Fee Related JP4089601B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6928983B2 (ja)
EP (2) EP1533507B1 (ja)
JP (1) JP4089601B2 (ja)
KR (1) KR100676947B1 (ja)
CN (2) CN101025121B (ja)
DE (2) DE602004028559D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032328A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN114658559A (zh) * 2016-11-28 2022-06-24 福特环球技术公司 用于燃料喷射控制的方法和系统

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089601B2 (ja) 2003-11-21 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4100346B2 (ja) * 2004-01-13 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP4135642B2 (ja) * 2004-01-13 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の噴射制御装置
JP4134910B2 (ja) * 2004-01-16 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4123161B2 (ja) * 2004-02-12 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
EP1781921B1 (en) * 2004-08-23 2009-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US7314033B2 (en) 2004-11-18 2008-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Fuel management system for variable ethanol octane enhancement of gasoline engines
US20080060627A1 (en) 2004-11-18 2008-03-13 Massachusetts Institute Of Technology Optimized fuel management system for direct injection ethanol enhancement of gasoline engines
JP4470772B2 (ja) * 2005-03-18 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の状態判定装置
JP4508011B2 (ja) * 2005-06-30 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4453625B2 (ja) * 2005-07-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4349344B2 (ja) 2005-08-23 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
US7412966B2 (en) * 2005-11-30 2008-08-19 Ford Global Technologies, Llc Engine output control system and method
US7302933B2 (en) * 2005-11-30 2007-12-04 Ford Global Technologies Llc System and method for engine with fuel vapor purging
US7640912B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine air-fuel ratio control
US7406947B2 (en) 2005-11-30 2008-08-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for tip-in knock compensation
US8434431B2 (en) 2005-11-30 2013-05-07 Ford Global Technologies, Llc Control for alcohol/water/gasoline injection
US7647916B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Engine with two port fuel injectors
US7395786B2 (en) * 2005-11-30 2008-07-08 Ford Global Technologies, Llc Warm up strategy for ethanol direct injection plus gasoline port fuel injection
US7293552B2 (en) 2005-11-30 2007-11-13 Ford Global Technologies Llc Purge system for ethanol direct injection plus gas port fuel injection
US7877189B2 (en) * 2005-11-30 2011-01-25 Ford Global Technologies, Llc Fuel mass control for ethanol direct injection plus gasoline port fuel injection
US8132555B2 (en) * 2005-11-30 2012-03-13 Ford Global Technologies, Llc Event based engine control system and method
US7594498B2 (en) * 2005-11-30 2009-09-29 Ford Global Technologies, Llc System and method for compensation of fuel injector limits
US7357101B2 (en) * 2005-11-30 2008-04-15 Ford Global Technologies, Llc Engine system for multi-fluid operation
US7730872B2 (en) 2005-11-30 2010-06-08 Ford Global Technologies, Llc Engine with water and/or ethanol direct injection plus gas port fuel injectors
US7311084B2 (en) * 2006-01-27 2007-12-25 Angus Barry Begg Fuel injection system
US7740009B2 (en) * 2006-03-17 2010-06-22 Ford Global Technologies, Llc Spark control for improved engine operation
US7578281B2 (en) * 2006-03-17 2009-08-25 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
US7933713B2 (en) 2006-03-17 2011-04-26 Ford Global Technologies, Llc Control of peak engine output in an engine with a knock suppression fluid
US8267074B2 (en) 2006-03-17 2012-09-18 Ford Global Technologies, Llc Control for knock suppression fluid separator in a motor vehicle
US7581528B2 (en) 2006-03-17 2009-09-01 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for engine employng multiple injection types
US8015951B2 (en) * 2006-03-17 2011-09-13 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US7647899B2 (en) * 2006-03-17 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US7665428B2 (en) 2006-03-17 2010-02-23 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US7389751B2 (en) * 2006-03-17 2008-06-24 Ford Global Technology, Llc Control for knock suppression fluid separator in a motor vehicle
US7779813B2 (en) * 2006-03-17 2010-08-24 Ford Global Technologies, Llc Combustion control system for an engine utilizing a first fuel and a second fuel
US7533651B2 (en) 2006-03-17 2009-05-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing knock and preignition in an internal combustion engine
US7665452B2 (en) * 2006-03-17 2010-02-23 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
US7681554B2 (en) * 2006-07-24 2010-03-23 Ford Global Technologies, Llc Approach for reducing injector fouling and thermal degradation for a multi-injector engine system
US7287509B1 (en) 2006-08-11 2007-10-30 Ford Global Technologies Llc Direct injection alcohol engine with variable injection timing
US7909019B2 (en) 2006-08-11 2011-03-22 Ford Global Technologies, Llc Direct injection alcohol engine with boost and spark control
JP4449967B2 (ja) * 2006-10-06 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7461628B2 (en) 2006-12-01 2008-12-09 Ford Global Technologies, Llc Multiple combustion mode engine using direct alcohol injection
US8214130B2 (en) * 2007-08-10 2012-07-03 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle propulsion system utilizing knock suppression
US7676321B2 (en) * 2007-08-10 2010-03-09 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle propulsion system utilizing knock suppression
US7971567B2 (en) 2007-10-12 2011-07-05 Ford Global Technologies, Llc Directly injected internal combustion engine system
US8118009B2 (en) * 2007-12-12 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc On-board fuel vapor separation for multi-fuel vehicle
US8550058B2 (en) 2007-12-21 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Fuel rail assembly including fuel separation membrane
US8141356B2 (en) 2008-01-16 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Ethanol separation using air from turbo compressor
US7845315B2 (en) 2008-05-08 2010-12-07 Ford Global Technologies, Llc On-board water addition for fuel separation system
US9470169B2 (en) * 2011-01-20 2016-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP5723201B2 (ja) * 2011-04-18 2015-05-27 川崎重工業株式会社 燃料噴射制御装置
JP5737262B2 (ja) * 2012-10-16 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5918702B2 (ja) * 2013-01-18 2016-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
US9726106B2 (en) * 2014-12-15 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for high pressure port fuel injection
CA2987548C (en) 2015-05-29 2023-10-17 Bombardier Recreational Products Inc. Internal combustion engine having two fuel injectors per cylinder and control method therefor
DE102015211688A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102015213894A1 (de) * 2015-07-23 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einbringen von Kraftstoff in einen Brennraum einer Brennkraftmaschine mit Saugrohreinspritzung und Direkteinspritzung
CN111219235A (zh) * 2018-11-23 2020-06-02 宝沃汽车(中国)有限公司 车辆排气处理方法、装置、存储介质以及车辆
CN113047974B (zh) * 2021-04-07 2023-01-03 天津轩云科技有限公司 一种高燃油效率低排放内燃机及控制方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464224A (en) 1982-06-30 1984-08-07 Cip Inc. Process for manufacture of high bulk paper
JP3047594B2 (ja) 1992-02-18 2000-05-29 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射式内燃機関
US5438967A (en) * 1992-10-21 1995-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion device
JP3060960B2 (ja) 1996-09-25 2000-07-10 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
US5875743A (en) * 1997-07-28 1999-03-02 Southwest Research Institute Apparatus and method for reducing emissions in a dual combustion mode diesel engine
JP2000008912A (ja) 1998-06-26 2000-01-11 Unisia Jecs Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4214586B2 (ja) * 1998-12-11 2009-01-28 日産自動車株式会社 ガソリン内燃機関の燃料供給方法
JP4197791B2 (ja) * 1999-03-15 2008-12-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 直噴エンジン
JP4510173B2 (ja) * 1999-04-06 2010-07-21 日産自動車株式会社 燃料改質装置付き内燃機関
JP2001020837A (ja) 1999-07-07 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
US6463907B1 (en) * 1999-09-15 2002-10-15 Caterpillar Inc Homogeneous charge compression ignition dual fuel engine and method for operation
JP4541500B2 (ja) 2000-05-24 2010-09-08 富士重工業株式会社 筒内燃料噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002048035A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付筒内噴射エンジン
JP2002047973A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Denso Corp 直噴エンジンの燃料噴射制御装置
US6679224B2 (en) * 2001-11-06 2004-01-20 Southwest Research Institute Method and apparatus for operating a diesel engine under stoichiometric or slightly fuel-rich conditions
DE10158872B4 (de) * 2001-11-30 2006-03-16 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US6666185B1 (en) * 2002-05-30 2003-12-23 Caterpillar Inc Distributed ignition method and apparatus for a combustion engine
JP3741087B2 (ja) * 2002-07-12 2006-02-01 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004308510A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Toyota Motor Corp 圧縮比変更機構の故障を検知して制御を行う内燃機関
US6866016B2 (en) * 2003-07-14 2005-03-15 General Electric Company System and method for controlling ignition in internal combustion engines
JP4089601B2 (ja) 2003-11-21 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005194965A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Toyota Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
EP1781921B1 (en) * 2004-08-23 2009-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032328A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN114658559A (zh) * 2016-11-28 2022-06-24 福特环球技术公司 用于燃料喷射控制的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20050109320A1 (en) 2005-05-26
EP1533507A2 (en) 2005-05-25
CN101025121A (zh) 2007-08-29
EP1533507A3 (en) 2006-10-18
EP1533507B1 (en) 2010-08-11
EP1835160B1 (en) 2010-08-11
US6928983B2 (en) 2005-08-16
DE602004028559D1 (de) 2010-09-23
CN100335767C (zh) 2007-09-05
KR20050049387A (ko) 2005-05-25
CN1619127A (zh) 2005-05-25
EP1835160A1 (en) 2007-09-19
DE602004028671D1 (de) 2010-09-23
JP4089601B2 (ja) 2008-05-28
KR100676947B1 (ko) 2007-01-31
EP1835160A8 (en) 2007-11-14
CN101025121B (zh) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089601B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9222449B2 (en) Spark ignition type internal combustion engine
JP2011027059A (ja) エンジンの制御装置
US8718902B2 (en) Control apparatus and control method of multiple cylinder
JP3744328B2 (ja) 筒内燃料噴射式火花点火機関の燃料噴射制御装置
JPH10176570A (ja) 希薄燃焼内燃機関の出力変動抑制制御装置
JP3813332B2 (ja) 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置
US6227163B1 (en) Fuel injection control system for cylinder injection type internal combustion engine
JP5240385B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2004108231A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5110119B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2011080424A (ja) 内燃機関燃料噴射制御装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2004340065A (ja) 水素エンジン用制御装置
JP2010168931A (ja) 火花点火式内燃機関の点火時期制御装置
JP5644342B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2007077842A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020190214A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2006322464A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5240384B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2005307756A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH03488B2 (ja)
JP3613658B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4123612B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4089601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees