JP2005154232A - 水素貯蔵材料および水素発生方法 - Google Patents

水素貯蔵材料および水素発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005154232A
JP2005154232A JP2003398542A JP2003398542A JP2005154232A JP 2005154232 A JP2005154232 A JP 2005154232A JP 2003398542 A JP2003398542 A JP 2003398542A JP 2003398542 A JP2003398542 A JP 2003398542A JP 2005154232 A JP2005154232 A JP 2005154232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
metal hydride
storage material
reaction
hydrogen storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003398542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4500534B2 (ja
Inventor
Hironobu Fujii
博信 藤井
Takayuki Ichikawa
貴之 市川
Toyoyuki Kubokawa
豊之 窪川
Keisuke Okamoto
恵介 岡本
Kazuhiko Tokiyoda
和彦 常世田
Shigeru Matsuura
茂 松浦
Shigeto Isobe
繁人 礒部
Nobuko Hanada
信子 花田
Haiyan Leng
海燕 冷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2003398542A priority Critical patent/JP4500534B2/ja
Priority to PCT/JP2004/009538 priority patent/WO2005014165A1/ja
Publication of JP2005154232A publication Critical patent/JP2005154232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500534B2 publication Critical patent/JP4500534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/065Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents from a hydride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract


【課題】 室温程度の低い温度で水素放出反応を開始する水素貯蔵材料を提供する。
【解決手段】 水素貯蔵材料は、金属水素化物とアンモニアにより構成され、これらの反応により水素を発生させる。この金属水素化物としては、所定の機械的粉砕処理により微細化されているものを用いることが好ましい。また、金属水素化物として、金属水素化物とアンモニアによる水素発生反応を促進させる触媒機能物質を担持しているものを用いることが好ましい。金属水素化物を攪拌または粉砕しながらアンモニアと反応させることにより、水素発生反応を促進することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、燃料電池等の燃料として用いられる水素を発生させる水素貯蔵材料および水素発生方法に関する。
NOやSO等の有害物質やCO等の温室効果ガスを出さないクリーンなエネルギー源として燃料電池の開発が盛んに行われており、既に幾つかの分野で実用化されている。この燃料電池技術を支える重要な技術として、燃料電池の燃料となる水素を貯蔵する技術がある。水素の貯蔵形態としては、高圧ボンベによる圧縮貯蔵や液体水素化させる冷却貯蔵、水素貯蔵物質による貯蔵が知られており、これらの形態の中で、水素貯蔵物質による貯蔵は、分散貯蔵や輸送の点で有利である。水素貯蔵物質としては、水素貯蔵効率の高い材料、つまり水素貯蔵物質の単位重量または単位体積あたりの水素貯蔵量が高い材料、低い温度で水素の吸収/放出が行われる材料、良好な耐久性を有する材料が望まれる。
従来、水素貯蔵物質としては、希土類系、チタン系、バナジウム系、マグネシウム系等を中心とする金属材料、金属アラネード(例えば、NaAlHやLiAlH)等の軽量無機化合物、カーボン等の種々の材料が知られている。また、例えば、下式(1)で示されるリチウム窒化物を用いた水素貯蔵方法も報告されている(例えば、非特許文献1参照)。
LiN+2H=LiNH+LiH+H=LiNH+2LiH …(1)
ここで、LiNによる水素の吸収は100℃程度から開始し、255℃、30分で9.3質量%の水素吸収が確認されている。また、吸収された水素の放出特性としては、ゆっくり加熱することによって200℃弱で6.3質量%、320℃以上で3.0質量%と、二段階のステップを経ることが報告されている。すなわち、上記(1)式の右辺部分に相当する下式(2)の反応は200℃弱で進行し始め、上記(1)式の左辺部分に相当する下式(3)の反応は約320℃で進行し始めることが示されている。
LiNH+2LiH→LiNH+LiH+H↑ …(2)
LiNH+LiH→LiN+H↑ …(3)
しかしながら、上記(1)式に示されるリチウム窒化物は、水素放出速度が遅いという問題がある。また、水素放出開始温度が高いという問題がある。
Ping Chen et al., Interaction of hydrogen with metalnitrides and imides, NATURE Vol.420, 21 NOVEMBER 2002, p302〜304
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、水素発生反応温度が低い水素貯蔵材料を提供することを目的とする。また本発明は、水素発生反応の反応速度が速い水素貯蔵材料を提供することを目的とする。さらに本発明は、このような水素貯蔵材料による水素発生方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、金属水素化物とアンモニアにより構成され、これらの反応により水素が発生することを特徴とする水素貯蔵材料、が提供される。
ここで、金属水素化物は、所定の機械的粉砕処理により微細化されていることが好ましい。また、金属水素化物は、金属水素化物とアンモニアによる水素発生反応を促進させる触媒機能物質を担持していることが好ましい。触媒機能物質としては、B、C、Mn、Fe、Co、Ni、Pt、Pd、Rh、Li、Na、Mg、K、Ir、Nd、La、Ca、V、Ti、Cr、Cu、Zn、Al、Si、Ru、Mo、W、Ta、Zr、Hf、Agから選ばれた1種または2種以上の金属またはその化合物またはその合金、あるいは水素貯蔵合金が好適に用いられる。触媒機能物質の担持量は金属水素化物の0.1質量%以上20質量%以下とすることが好ましく、金属水素化物の主成分は水素化リチウムであることが好ましい。
また、本発明によれば、このような水素貯蔵材料による水素発生方法、つまり、金属水素化物とアンモニアとを反応させることにより水素を発生させることを特徴とする水素発生方法、が提供される。
このような水素発生方法においては、水素発生率を高めるために、金属水素化物とアンモニアを反応容器内に封入し、この反応容器内の金属水素化物を攪拌または粉砕しながら、金属水素化物とアンモニアとを反応させて水素を発生させることが好ましい。
本発明の水素貯蔵材料によれば、水素発生温度を室温近くにまで下げることができ、かつ、十分な水素発生量を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明に係る水素貯蔵材料は、金属水素化物(固体)とアンモニア(NH;ガス)により構成され、これらの反応により水素を発生させる。ここで、金属水素化物としては、水素化リチウム(LiH)が好適に用いられ、この場合の水素発生反応は下式(4)で示される。この下式(4)の反応は室温でも開始するために、従来は困難であった室温近辺の低い温度での水素貯蔵材料から水素の取り出しを行うことができる。
LiH+NH(g)→LiNH+H↑ ・・・(4)
なお、反応温度が高くなると、下式(5)で示されるように、生成したリチウムアミド(LiNH)の分解反応によってリチウムイミド(LiNH)とNH(g)が発生する二次反応が生ずるおそれがあるために、このような反応が起こらないように、反応条件を調整することが好ましい。
2LiNH→LiNH+NH ・・・(5)
LiH以外の金属水素化物としては、水素化ナトリウム(NaH)、水素化マグネシウム(MgH)、水素化カルシウム(CaH)等が挙げられる。NaHの場合の水素発生反応は上記(4)式に準じ、MgHの場合は下式(6)で示される。CaHの場合の水素発生反応はこの(6)式に準ずる。このような複数の金属水素化物を混合したものとNH(g)とを反応させることによって水素を発生させてもよい。
MgH+2NH(g)→Mg(NH+2H ・・・(6)
金属水素化物としては、固相−気相反応により表面付近に作られたLiNH相がNH(g)とLiHとの反応を阻止するため、所定の機械的粉砕処理により、未反応のLiHをNH(g)にさらすことが好ましい。また、金属水素化物としては、水素発生反応を促進させる触媒機能物質を担持しているものを用いることが好ましい。このような触媒機能物質としては、B、C、Mn、Fe、Co、Ni、Pt、Pd、Rh、Li、Na、Mg、K、Ir、Nd、La、Ca、V、Ti、Cr、Cu、Zn、Al、Si、Ru、Mo、W、Ta、Zr、Hf、Agから選ばれた1種または2種以上の金属またはその化合物またはその合金、あるいは水素貯蔵合金が好適に用いられる。
触媒機能物質の担持量は金属水素化物の0.1質量%以上20質量%以下とすることが好ましい。触媒担持量が0.1質量%未満の場合には、水素発生反応促進の効果が得られず、20質量%を超えると逆に金属水素化物等の反応物質間の反応を阻害したり、単位質量あたりの水素放出率が目減りすることとなる。
金属水素化物とNH(g)との反応による水素発生率を高めるためには、金属水素化物を反応容器内に投入し、固相−気相反応により表面付近に作られたLiNH相がNH(g)とLiHとの反応を阻止するため、例えば、金属水素化物の未反応部分がNH(g)と接触しやすくなるように、金属水素化物とNH(g)を反応容器内に封入し、この反応容器内の金属水素化物を攪拌または粉砕しながら、金属水素化物とNH(g)とを反応させて水素を発生させる方法を用いることが好ましい。
次に、本発明の実施例と比較例について説明する。
実施例1〜4;
表1(実施例1〜4)に示すように、LiH(純度95%、シグマ・アルドリッチ社製)、または触媒機能物質として三塩化チタン(TiCl;シグマ・アルドリッチ社製)が添加されたLiHを、高純度アルゴン(Ar)グローブボックス中でSUS製のバルブ付き試料容器に、約0.3g投入した。ここで、実施例1のLiHは試薬瓶から取り出した試薬そのものである。実施例2のLiHは、遊星型ボールミル装置(Fritsch社製、P−5型)を用いて、試薬瓶から取り出した試薬1gをArグローブボックス中で高クロム鋼製ミル容器(内容積;250ml)に入れ、室温・大気雰囲気下、250rpmで2時間ミリング(粉砕)処理したものである。実施例3は、試薬瓶から取り出したLiHとTiClとを、Arグローブボックス中で、メノウ乳鉢を用いて短時間混合したものである。実施例4は、実施例2と同様に、試薬瓶から取り出したLiHとTiClとを遊星型ボールミル装置を用いてミリング処理したものである。
試料容器を反応装置に取り付け、試料容器内を真空排気した。その後、試料容器内にNH(g)を0.2MPa(絶対圧。以下同様)で、表1に示すモル比となるように導入し、試料容器を加熱することにより試料容器内の温度を室温から5℃/分の昇温速度で200℃まで加熱した。所定温度で試料容器内から反応ガスをサンプリングし、ガスクロマトグラフ(島津製作所、型式:GC9A、TCD検出器使用、カラム:モレキュラーシーブ5A)により、サンプリングガスの組成分析を行った。
実施例5;
実施例5の組成は表1に示す。試薬瓶から取り出したLiHを、Arグローブボックス中で、高クロム鋼製ミル容器(排気/封止を行えるように改造したもの)に入れ、その後にミル容器内を排気して、ミル容器内に所定量のNH(g)を導入し、ミル容器を封止した。これを、250rpmで30分間、ミリング(粉砕)処理した。ミリング処理後のミル容器内から反応ガスをサンプリングして、ガスクロマトグラフによる組成分析を行った。また、ミリング処理後のミル容器内の粉末をXRDにより同定した。
図1は反応温度と水素放出率の関係を示すグラフである。この水素放出率は発生した水素の質量をLiHとNHの初期質量の合計で除した値であり、理論値は約8.05である。実施例1〜4の全ての試料で、室温でも水素が発生することが確認され、処理温度が高くなるほど水素放出率が多くなることが確認された。NH(g)との反応前にミリング処理を行った試料2・4はそれぞれミリング処理を行わなかった試料1・3と比較して、水素発生量の増大が認められた。これは、LiHの微粉砕によってLiHの表面積(反応面積)が増大したことによるものと考えられる。また、試料1と試料3、試料2と試料4、をそれぞれ比較すると明らかなように、触媒が添加されている場合に水素発生量の増大が認められ、触媒添加によって水素発生反応が促進されることが確認された。
実施例5のミリング処理後のミル容器内のガス組成分析の結果、採取したガスの70%が水素であることが確認された。30分という短い処理時間で多くの水素が得られたことから、LiHをミリングしながらLiHとNH(g)とを反応させることにより、水素発生反応を促進させることができることが確認された。実施例5の場合の水素発生反応処理後の試料容器内の粉末のXRD像を図2に示す。図2より、先に示した式(4)に基づくLiNHが殆どであることが確認された。なお、図2中に水酸化リチウム(LiOH)が検出されているのは、未反応のLiHがXRD用の測定試料の作成時および測定処理時に空気中の水分と反応したことによるものと考えられる。
Figure 2005154232
本発明の水素貯蔵材料は、水素と酸素を燃料として発電する燃料電池等に好適である。
反応温度と水素放出率との関係を示すグラフ。 水素発生反応後の試料のXRD像の一例。

Claims (11)

  1. 金属水素化物とアンモニアにより構成され、これらの反応により水素が発生することを特徴とする水素貯蔵材料。
  2. 前記金属水素化物は、所定の機械的粉砕処理により微細化されていることを特徴とする請求項1に記載の水素貯蔵材料。
  3. 前記金属水素化物は、前記金属水素化物とアンモニアによる水素発生反応を促進させる触媒機能物質を担持していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水素貯蔵材料。
  4. 前記触媒機能物質は、B、C、Mn、Fe、Co、Ni、Pt、Pd、Rh、Li、Na、Mg、K、Ir、Nd、La、Ca、V、Ti、Cr、Cu、Zn、Al、Si、Ru、Mo、W、Ta、Zr、Hf、Agから選ばれた1種または2種以上の金属またはその化合物またはその合金、あるいは水素貯蔵合金であることを特徴とする請求項3に記載の水素貯蔵材料。
  5. 前記触媒機能物質の担持量は、前記金属水素化物の0.1質量%以上20質量%以下であることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の水素貯蔵材料。
  6. 前記金属水素化物の主成分が水素化リチウムであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の水素貯蔵材料。
  7. 金属水素化物とアンモニアとを反応させることにより水素を発生させることを特徴とする水素発生方法。
  8. 前記金属水素化物として所定の触媒機能物質を担持したものを用いることを特徴とする請求項7に記載の水素発生方法。
  9. 前記触媒機能物質は、B、C、Mn、Fe、Co、Ni、Pt、Pd、Rh、Li、Na、Mg、K、Ir、Nd、La、Ca、V、Ti、Cr、Cu、Zn、Al、Si、Ru、Mo、W、Ta、Zr、Hf、Agから選ばれた1種または2種以上の金属またはその化合物またはその合金、あるいは水素貯蔵合金であることを特徴とする請求項8に記載の水素発生方法。
  10. 前記金属水素化物の主成分が水素化リチウムであることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の水素発生方法。
  11. 前記金属水素化物とアンモニアを反応容器内に封入し、前記反応容器内の金属水素化物を攪拌または粉砕しながら、前記金属水素化物とアンモニアとを反応させて水素を発生させることを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の水素発生方法。
JP2003398542A 2003-08-11 2003-11-28 水素貯蔵材料および水素発生方法 Expired - Fee Related JP4500534B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398542A JP4500534B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 水素貯蔵材料および水素発生方法
PCT/JP2004/009538 WO2005014165A1 (ja) 2003-08-11 2004-07-05 水素貯蔵材料およびその製造方法ならびにその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398542A JP4500534B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 水素貯蔵材料および水素発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154232A true JP2005154232A (ja) 2005-06-16
JP4500534B2 JP4500534B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34723361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398542A Expired - Fee Related JP4500534B2 (ja) 2003-08-11 2003-11-28 水素貯蔵材料および水素発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4500534B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279438A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マグネシウム系水素貯蔵材料およびその製造方法
WO2008007068A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 The Science And Technology Facilities Council Method of producing (nh2(r2)) and/or hydrogen
JP2008037731A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 水素発生システム、燃料電池システム及び燃料電池自動車
JP2009510706A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 ソシエテ ビック 燃料電池カートリッジの水素発生効率の最適化
JP2009096707A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Toyota Motor Corp 水素発生方法、水素発生材料の製造方法、水素製造装置、及び、燃料電池システム
WO2009116679A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 トヨタ自動車株式会社 水素生成装置、アンモニア燃焼内燃機関、及び燃料電池
JP2009280440A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Toyota Motor Corp 水素化リチウムの活性化方法及び水素発生方法
JP2010215464A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Central R&D Labs Inc 水素化物複合体及び水素ガスの製造方法
JP2011046583A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Toyota Central R&D Labs Inc 混合体及びその製造方法、水素ガスの製造方法、並びに、水素発生装置
US8272216B2 (en) 2008-02-22 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for converting solar thermal energy
EP3081294A4 (en) * 2013-12-10 2017-06-14 Dalian Institute Of Chemical Physics, Chinese Academy Of Sciences Catalyst for ammonia synthesis and ammonia decomposition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124489A (en) * 1976-04-14 1977-10-19 Agency Of Ind Science & Technol Material for storing hydrogen
JPS55130806A (en) * 1979-03-26 1980-10-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd New metal nitride
JP2002526255A (ja) * 1998-10-07 2002-08-20 マクギル・ユニヴァーシティ 可逆性水素貯蔵組成物
WO2003037784A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 National University Of Singapore Method for reversible storage of hydrogen and materials for hydrogen storage

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124489A (en) * 1976-04-14 1977-10-19 Agency Of Ind Science & Technol Material for storing hydrogen
JPS55130806A (en) * 1979-03-26 1980-10-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd New metal nitride
JP2002526255A (ja) * 1998-10-07 2002-08-20 マクギル・ユニヴァーシティ 可逆性水素貯蔵組成物
WO2003037784A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 National University Of Singapore Method for reversible storage of hydrogen and materials for hydrogen storage

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517282B2 (ja) * 2004-03-29 2010-08-04 株式会社豊田中央研究所 マグネシウム系水素貯蔵材料の製造方法
JP2005279438A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マグネシウム系水素貯蔵材料およびその製造方法
JP2009510706A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 ソシエテ ビック 燃料電池カートリッジの水素発生効率の最適化
US8586004B2 (en) 2005-10-03 2013-11-19 Societe Bic Optimizing hydrogen generating efficiency in fuel cell cartridges
JP2009542576A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ザ サイエンス アンド テクノロジー ファシリティーズ カウンシル (nh2(r2))および/または水素の製造方法
WO2008007068A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 The Science And Technology Facilities Council Method of producing (nh2(r2)) and/or hydrogen
US8168342B2 (en) 2006-07-10 2012-05-01 The Science And Technology Facilities Council Method of producing (NH2(R2)) and/or hydrogen
JP2008037731A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 水素発生システム、燃料電池システム及び燃料電池自動車
JP4512151B2 (ja) * 2007-09-28 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 水素発生方法、水素発生材料の製造方法、水素製造装置、及び、燃料電池システム
WO2009040646A3 (en) * 2007-09-28 2009-06-25 Toyota Motor Co Ltd Hydrogen production method, hydrogen production system, and fuel cell system
JP2009096707A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Toyota Motor Corp 水素発生方法、水素発生材料の製造方法、水素製造装置、及び、燃料電池システム
US8460834B2 (en) 2007-09-28 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen production method, hydrogen production system, and fuel cell system
US8272216B2 (en) 2008-02-22 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for converting solar thermal energy
JP2009221086A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toyota Motor Corp 水素生成装置、アンモニア燃焼内燃機関、及び燃料電池
WO2009116679A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 トヨタ自動車株式会社 水素生成装置、アンモニア燃焼内燃機関、及び燃料電池
US9506400B2 (en) 2008-03-18 2016-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen generator, ammonia-burning internal combustion engine, and fuel cell
ES2375136A1 (es) * 2008-03-18 2012-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Generador de hidrógeno, motor de combustión interna que quema amoniaco, y célula de combustible.
US8026001B2 (en) 2008-05-22 2011-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Activation method for lithium hydride, and hydrogen generation method
JP2009280440A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Toyota Motor Corp 水素化リチウムの活性化方法及び水素発生方法
JP4558068B2 (ja) * 2008-05-22 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 水素化リチウムの活性化方法及び水素発生方法
JP2010215464A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Central R&D Labs Inc 水素化物複合体及び水素ガスの製造方法
JP2011046583A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Toyota Central R&D Labs Inc 混合体及びその製造方法、水素ガスの製造方法、並びに、水素発生装置
EP3081294A4 (en) * 2013-12-10 2017-06-14 Dalian Institute Of Chemical Physics, Chinese Academy Of Sciences Catalyst for ammonia synthesis and ammonia decomposition

Also Published As

Publication number Publication date
JP4500534B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341703B2 (en) Mixed hydrogen generation material
US20090121184A1 (en) Hydrogen storage material and method for manufacturing same
JP4500534B2 (ja) 水素貯蔵材料および水素発生方法
US7749484B2 (en) Li-B-Mg-X system for reversible hydrogen storage
JP2006305486A (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
EP2197784B1 (en) Hydrogen production method, hydrogen production system, and fuel cell system
JP2008043927A (ja) 水素貯蔵材料の製造方法
JP4711644B2 (ja) 金属アミド化合物およびその製造方法
JP2007145680A (ja) 水素発生材料および水素発生方法
JP4853810B2 (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP4762579B2 (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法、水素吸蔵方法
US8420267B2 (en) Methods and systems for producing hydrogen and system for producing power
JP4793900B2 (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP4615240B2 (ja) 気体精製装置
JP4517282B2 (ja) マグネシウム系水素貯蔵材料の製造方法
JP2005126273A (ja) 水素貯蔵材料前駆体およびその製造方法
JP4615908B2 (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP2006224021A (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法、水素貯蔵材料前駆体
JP4575866B2 (ja) 水素貯蔵材料の製造方法
JP2007320815A (ja) 水素貯蔵材料および水素発生方法
JP2007307455A (ja) 水素貯蔵材料の製造方法
JP4807639B2 (ja) 水素化物複合体及び水素ガスの製造方法
JP2006008439A (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP4545469B2 (ja) 水素貯蔵材料への触媒担持方法および水素貯蔵材料
JP2007106623A (ja) 金属アミド複合物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees