JP2006008439A - 水素貯蔵材料およびその製造方法 - Google Patents

水素貯蔵材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006008439A
JP2006008439A JP2004186448A JP2004186448A JP2006008439A JP 2006008439 A JP2006008439 A JP 2006008439A JP 2004186448 A JP2004186448 A JP 2004186448A JP 2004186448 A JP2004186448 A JP 2004186448A JP 2006008439 A JP2006008439 A JP 2006008439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen storage
metal
storage material
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004186448A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Fujii
博信 藤井
Takayuki Ichikawa
貴之 市川
Shigeto Isobe
繁人 礒部
Nobuko Hanada
信子 花田
Haiyan Leng
海燕 冷
Keisuke Okamoto
恵介 岡本
Toyoyuki Kubokawa
豊之 窪川
Kazuhiko Tokiyoda
和彦 常世田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC, Taiheiyo Cement Corp filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2004186448A priority Critical patent/JP2006008439A/ja
Publication of JP2006008439A publication Critical patent/JP2006008439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Abstract


【課題】 新規な水素貯蔵材料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 水素貯蔵材料は、所定の機械的粉砕処理により微細化されている金属水素化物と金属水酸化物により構成される。これら金属水素化物および金属水酸化物は水素発生反応を促進させる触媒機能物質を担持していることが好ましい。金属水素化物としては水素化リチウムが、金属水酸化物として水酸化リチウムが好適である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、燃料電池等の燃料として用いられる水素貯蔵材料およびその製造方法に関する。
NOやSO等の有害物質やCO等の温室効果ガスを出さないクリーンなエネルギー源として燃料電池の開発が盛んに行われており、既に幾つかの分野で実用化されている。この燃料電池技術を支える重要な技術として、燃料電池の燃料となる水素を貯蔵する技術がある。水素の貯蔵形態としては、高圧ボンベによる圧縮貯蔵や液体水素化させる冷却貯蔵、水素貯蔵物質による貯蔵が知られており、これらの形態の中で、水素貯蔵物質による貯蔵は、分散貯蔵や輸送の点で有利である。水素貯蔵物質としては、水素貯蔵効率の高い材料、つまり水素貯蔵物質の単位重量または単位体積あたりの水素貯蔵量が高い材料、低い温度で水素の吸収/放出が行われる材料、良好な耐久性を有する材料が望まれる。
これまで、水素貯蔵物質として、希土類系、チタン系、バナジウム系、マグネシウム系等を中心とする金属材料、可逆的な不均化反応を利用した金属アラネート(例えば、NaAlHやLiAlH)等の軽量無機化合物、カーボン等の種々の材料が知られている(例えば、非特許文献1参照)。しかしながら、これらの材料特性には一長一短があるため、各種材料の特性評価や特性改善に加えて、新規な水素貯蔵材料の探索も行われている。
R&D News Kansai 2002.7, p38〜40
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、新規な水素貯蔵材料およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、金属水素化物と金属水酸化物により構成され、前記金属水素化物および金属水酸化物は所定の機械的粉砕処理により微細化されていることを特徴とする水素貯蔵材料、が提供される。
ここで、金属水素化物および金属水酸化物は水素発生反応を促進させる触媒機能物質を担持していることが好ましく、好適な触媒機能物質としては、B、C、Mn、Fe、Co、Ni、Pt、Pd、Rh、Li、Na、Mg、K、Ir、Nd、Nb、La、Ca、V、Ti、Cr、Cu、Zn、Al、Si、Ru、Mo、W、Ta、Zr、HfおよびAgから選ばれた1種もしくは2種以上の金属またはその化合物またはその合金、あるいは水素貯蔵合金が挙げられる。さらに、前記金属水素化物の主成分は水素化リチウムであることが好ましく、金属水酸化物の主成分は水酸化リチウムであることが好ましい。
また、本発明によれば、金属水素化物および金属水酸化物を所定の機械的粉砕処理により微細化することを特徴とする水素貯蔵材料の製造方法が提供される。この機械的粉砕処理の際に、金属水素化物および金属水酸化物に水素発生反応を促進させる触媒機能物質を担持させることが好ましい。
本発明の水素貯蔵材料は高い水素貯蔵率を有する。また、粉砕処理を適切に行うことにより、水素放出量が高められ、しかも水素放出温度を低温化させることができる。
本発明に係る水素貯蔵材料は、金属水素化物と金属水酸化物により構成され、これら金属水素化物および金属水酸化物は所定の機械的粉砕処理により微細化されている。例えば、水素化リチウムと水酸化リチウムとの反応は、下記(1)式で表される。
LiH+LiOH→LiO+H↑ …(1)
金属水素化物と金属水酸化物の機械的混合粉砕処理は、例えば、ボールミル装置、ローラーミル、内外筒回転型ミル、アトライター、インナーピース型ミル、気流粉砕型ミル等の公知の種々の粉砕手段を用いることができる。本材料系の混合粉砕処理においては、粉砕助剤として、無機質担体、合成品担体、植物担体や有機溶剤などを添加することは、効率よく金属水素化物と金属水酸化物を微細化する上で有効である。
なお、金属水素化物と金属水酸化物の反応による水素放出は発熱反応であることから、機械的混合粉砕処理時に粉砕試料が過度に加熱されると、混合粉砕処理時に金属水素化物と金属水酸化物とが反応して水素を放出してしまい、混合粉砕処理後に得られた混合粉砕物からは水素が放出されなくなってしまう。このために、混合粉砕処理時には必要に応じて試料冷却を行う。
また、金属水素化物と金属水酸化物の混合粉砕処理により得られた水素貯蔵材料の比表面積が大きくなると、混合粉砕中に金属水素化物と金属水酸化物との接触効率が向上して混合粉砕中に反応が進むために、所定の水素放出率が得られなくなる。一方、混合粉砕処理後の比表面積が小さい場合には、金属水素化物と金属水酸化物との接触効率が低いために、水素放出反応が起こらないかもしくは水素放出率が低くなる。このような問題を回避する観点から、混合粉砕処理によって得られる水素貯蔵材料のBET比表面積は3.5m/g以上45m/g以下であることが好ましい。なお、BET比表面積は、窒素ガスによる多点式BET測定(Micromeritics社製、ASAP2400)によるものである。
水素貯蔵材料は水素発生反応を促進させる触媒機能物質を担持していることが好ましい。触媒機能物質としては、B、C、Mn、Fe、Co、Ni、Pt、Pd、Rh、Li、Na、Mg、K、Ir、Nd、Nb、La、Ca、V、Ti、Cr、Cu、Zn、Al、Si、Ru、Mo、W、Ta、Zr、HfおよびAgから選ばれた1種もしくは2種以上の金属またはその化合物またはその合金、あるいは水素貯蔵合金が好適に用いられ、これらは金属水素化物と金属水酸化物とを混合粉砕処理時にこれらに添加して担持させることが好ましい。
単位重量あたりの水素放出量が多くする観点から、金属水素化物の主成分は水素化リチウムであることが好ましい。また、金属水酸化物の主成分は水酸化リチウムであることが好ましい。加えて、水素放出温度を低温下させるために、例えば、他のアルカリ金属やアルカリ土類金属の水素化物および水酸化物を含有させることも好ましい。
(実施例1の試料作製)
水素化リチウムと水酸化リチウム(いずれもアルドリッチ社製)を合計2g、モル比で1:1となるように高純度アルゴングローブボックス中で秤量し、高クロム鋼製のバルブ付ミル容器(250ml)に投入した。続いて、このミル容器内を真空排気した後、高純度アルゴンガスを1MPa導入し、遊星型ボールミル装置(Fritsch社製、P−5)を用いて、室温、100rpmで10分間ミリング処理した。ミル容器内を真空排気してアルゴンガスを充填した後、高純度アルゴングローブボックス中でミル容器を開き、試料を取り出した。
(実施例2の試料作製)
水素化リチウムと水酸化リチウムを合計2g、モル比で1:1となるように高純度アルゴングローブボックス中で秤量し、高クロム鋼製のバルブ付ミル容器に投入した。続いて、このミル容器内を真空排気した後、高純度水素ガスを1MPa導入し、上記遊星型ボールミル装置を用いて、室温、60rpmで10分間ミリング処理した。ミル容器内を真空排気してアルゴンガスを充填した後、高純度アルゴングローブボックス中でミル容器を開き、試料を取り出した。
(比較例の試料作製)
水素化リチウムと水酸化リチウムを合計2g、モル比で1:1となるように高純度アルゴングローブボックス中で秤量し、同高純度アルゴングローブボックス中で、メノウ乳鉢を用いて10分間、混合粉砕を行った。
(水素放出率測定方法)
上述の通りに作製した実施例1、実施例2、比較例に係る水素貯蔵材料を昇温速度を5℃/分として加熱し、放出されるガスを定期的にサンプリングし、そのガス中に含まれる水素量をガスクロマトグラフ装置(島津製作所製、GC9A、TCD検出器、カラム:Molecular Sieve 5A)により測定し、水素放出率を調べた。
(水素放出率測定結果)
水素放出率測定結果を図1に示す。遊星型ボールミル装置を用いることにより、メノウ乳鉢を用いる場合よりも微粉砕を行うことができる。このため実施例1および実施例2では比較例に比べて、水素放出量が増加するとともに、水素放出温度が低温化することが確認された。
(実施例3の試料作製)
高純度アルゴングローブボックス内で、水素化リチウムと水酸化リチウムとをモル比で1:1となるように合計で300mgを秤量し、バルブ付の高クロム鋼製ミル容器(約30ml)に投入した。続いて、このミル容器中を真空にした後、高純度水素ガスを1MPa導入し、遊星型ボールミル装置(Fritsch社製、P−7型)を用いて、室温、400rpmで2時間、ミリングを行った後、高純度アルゴングローブボックス内で取り出した。
(実施例3の水素放出特性評価)
作製した試料を昇温速度5℃/分でTPD分析(TG−MS測定)した。その結果を図2〜図4に示す。図2は水素放出スペクトルを示し、図3はDTA曲線を示し、図4はTG曲線を示している。図2より、本発明に係る水素貯蔵材料では、室温付近から水素放出曲線が立ち上がることが確認された。また、図3より水素放出反応は顕著な発熱反応であることが確認された。さらに図4より、350℃までの質量減少率は約5mass%と認められた。このように、特に金属としてリチウムを用いることで、高い水素放出率(貯蔵率)が得られることが確認された。
(水素貯蔵材料のBET値と水素放出率との関係の評価)
実施例1と同組成で同量の水素化リチウムと水酸化リチウムの混合物を、実施例1で使用した遊星型ボールミルおよび高クロム鋼製バルブ付ミル容器を用いて、公転数60、100および250rpmで10〜120分混合粉砕を行い、種々のBET比表面積の水素貯蔵材料を作製し、そのBET比表面積は、窒素ガスによる多点式BET測定(Micromeritics社製、ASAP2400)を用いて測定した。また、各水素貯蔵材料の室温から400℃までの水素放出率を前述の水素放出率測定法により測定した。
図5に水素放出率とBET比表面積との関係を示す説明図を示す。図5より、3mass%以上の水素放出率が得られるBET比表面積は、3.5m/g以上、45m/g以下であることが分かる。
本発明に係る水素貯蔵材料は、水素と酸素を燃料として発電する燃料電池の水素源として好適である。
実施例および比較例に係る試料の水素放出特性を示す説明図。 本発明に係る水素貯蔵材料の水素放出スペクトルを示す説明図。 本発明に係る水素貯蔵材料のDTA曲線を示す説明図。 本発明に係る水素貯蔵材料のTG曲線を示す説明図。 本発明に係る水素貯蔵材料の比表面積と水素放出率との関係を示す説明図。

Claims (7)

  1. 金属水素化物と金属水酸化物により構成され、前記金属水素化物および金属水酸化物は所定の機械的粉砕処理により微細化されていることを特徴とする水素貯蔵材料。
  2. 前記金属水素化物および金属水酸化物は水素発生反応を促進させる触媒機能物質を担持していることを特徴とする請求項1に記載の水素貯蔵材料。
  3. 前記触媒機能物質は、B、C、Mn、Fe、Co、Ni、Pt、Pd、Rh、Li、Na、Mg、K、Ir、Nd、Nb、La、Ca、V、Ti、Cr、Cu、Zn、Al、Si、Ru、Mo、W、Ta、Zr、HfおよびAgから選ばれた1種もしくは2種以上の金属またはその化合物またはその合金、あるいは水素貯蔵合金であることを特徴とする請求項2に記載の水素貯蔵材料。
  4. 前記金属水素化物の主成分が水素化リチウムであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の水素貯蔵材料。
  5. 前記金属水酸化物の主成分は水酸化リチウムであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の水素貯蔵材料。
  6. 金属水素化物および金属水酸化物を所定の機械的粉砕処理により微細化することを特徴とする水素貯蔵材料の製造方法。
  7. 前記金属水素化物および金属水酸化物に、水素発生反応を促進させる触媒機能物質を担持させることを特徴とする請求項6に記載の水素貯蔵材料の製造方法。
JP2004186448A 2004-06-24 2004-06-24 水素貯蔵材料およびその製造方法 Pending JP2006008439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186448A JP2006008439A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 水素貯蔵材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186448A JP2006008439A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 水素貯蔵材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006008439A true JP2006008439A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35776088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004186448A Pending JP2006008439A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 水素貯蔵材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006008439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525399A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 水素貯蔵系材料の再生および水素化物と水酸化物を含む方法
JP2008189538A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Nissan Motor Co Ltd 水素発生システム、水素発生システムの運転方法及び水素燃料車両
JP2009096707A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Toyota Motor Corp 水素発生方法、水素発生材料の製造方法、水素製造装置、及び、燃料電池システム
KR101880845B1 (ko) * 2017-02-20 2018-07-20 (주)센트롤 분말 비산 방지부를 포함하는 3차원 프린터

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362905A (ja) * 2001-04-06 2002-12-18 Seijiro Suda 金属水素錯化合物の製造方法
JP2004196634A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Motor Co Ltd 水素貯蔵・放出システムに用いられる水素化物粉末
WO2005091767A2 (en) * 2004-02-26 2005-10-06 General Motors Corporation Hydrogen storage materials and methods including hybrides and hydroxides

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362905A (ja) * 2001-04-06 2002-12-18 Seijiro Suda 金属水素錯化合物の製造方法
JP2004196634A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Motor Co Ltd 水素貯蔵・放出システムに用いられる水素化物粉末
WO2005091767A2 (en) * 2004-02-26 2005-10-06 General Motors Corporation Hydrogen storage materials and methods including hybrides and hydroxides
JP2007525401A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 水素貯蔵材料および水素化物と水酸化物を含む方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525399A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 水素貯蔵系材料の再生および水素化物と水酸化物を含む方法
JP4662973B2 (ja) * 2004-02-26 2011-03-30 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 水素貯蔵系材料の再生および水素化物と水酸化物を含む方法
JP2008189538A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Nissan Motor Co Ltd 水素発生システム、水素発生システムの運転方法及び水素燃料車両
JP2009096707A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Toyota Motor Corp 水素発生方法、水素発生材料の製造方法、水素製造装置、及び、燃料電池システム
WO2009040646A3 (en) * 2007-09-28 2009-06-25 Toyota Motor Co Ltd Hydrogen production method, hydrogen production system, and fuel cell system
JP4512151B2 (ja) * 2007-09-28 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 水素発生方法、水素発生材料の製造方法、水素製造装置、及び、燃料電池システム
US8460834B2 (en) 2007-09-28 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen production method, hydrogen production system, and fuel cell system
KR101880845B1 (ko) * 2017-02-20 2018-07-20 (주)센트롤 분말 비산 방지부를 포함하는 3차원 프린터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490510B2 (ja) 浸出微結晶材料、その製造方法、及びエネルギー分野におけるその使用方法
Song et al. Hydrogen-storage properties of Mg–23.5 Ni–(0 and 5) Cu prepared by melt spinning and crystallization heat treatment
JP5152822B2 (ja) Mg−M−H系水素吸蔵合金及びその製造方法
US6387152B1 (en) Process for manufacturing nanocrystalline metal hydrides
CN100360695C (zh) 一种纳米镁基复合材料及其制备方法和用途
US7749484B2 (en) Li-B-Mg-X system for reversible hydrogen storage
CN102634714A (zh) 添加铜元素的镁铝系储氢合金及制备方法
JP2008043927A (ja) 水素貯蔵材料の製造方法
WO2006104079A1 (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP4711644B2 (ja) 金属アミド化合物およびその製造方法
JP4500534B2 (ja) 水素貯蔵材料および水素発生方法
Mazlan et al. Reinforce the dehydrogenation process of LiAlH4 by accumulating porous activated carbon
JP2007117989A (ja) 水素貯蔵材料及びその製造方法
JP4853810B2 (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP4793900B2 (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP4762579B2 (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法、水素吸蔵方法
JP2006008439A (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP2008013375A (ja) 水素化物複合体及び水素貯蔵材料
JP4615908B2 (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP4575866B2 (ja) 水素貯蔵材料の製造方法
JP2007320815A (ja) 水素貯蔵材料および水素発生方法
JP2004204309A (ja) 水素吸蔵材料及びその製造方法
KR101235081B1 (ko) 마그네슘 수소화합물 분말 및 볼밀링된 마그네슘 분말의 수소 가압 열처리에 의한 이의 제조방법
JP2005095869A (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP2011020901A (ja) 水素化物複合体及び水素貯蔵材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927