JP2002362905A - 金属水素錯化合物の製造方法 - Google Patents

金属水素錯化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2002362905A
JP2002362905A JP2001340338A JP2001340338A JP2002362905A JP 2002362905 A JP2002362905 A JP 2002362905A JP 2001340338 A JP2001340338 A JP 2001340338A JP 2001340338 A JP2001340338 A JP 2001340338A JP 2002362905 A JP2002362905 A JP 2002362905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
acid
metal salt
hydride
aluminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001340338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4115119B2 (ja
Inventor
Seijiro Suda
精二郎 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001340338A priority Critical patent/JP4115119B2/ja
Publication of JP2002362905A publication Critical patent/JP2002362905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115119B2 publication Critical patent/JP4115119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入手が容易で、取り扱いやすい原料を用い、
室温、大気圧下の穏和な条件下で、しかも高い収率でテ
トラヒドロホウ酸アルカリ金属塩又はテトラヒドリドア
ルミン酸アルカリ金属塩を得る方法を提供する。 【解決手段】 (A)ホウ酸又はアルミン酸のアルカリ
金属塩と、(B)金属水素化物と、(C)アルカリ金属
の水酸化物、酸化物、過酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩
の中から選ばれた少なくとも1種とを微粉末状で接触さ
せ、機械的エネルギーを加えながら反応させて、一般式 M1[M24] (M1はアルカリ金属、M2はホウ素又はアルミニウム)
で表わされるテトラヒドロホウ酸アルカリ金属塩又はテ
トラヒドリドアルミン酸アルカリ金属塩を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ金属水素
錯化合物をメカノケミカル的に製造する方法、特にホウ
酸又はアルミン酸のアルカリ金属塩と金属水素化物とを
原料としてテトラヒドロホウ酸アルカリ金属塩又はテト
ラヒドリドアルミン酸アルカリ金属塩を製造する方法の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テトラヒドロホウ酸アルカリ金属塩、例
えばテトラヒドロホウ酸ナトリウムNa[BH4]やテ
トラヒドリドアルミン酸アルカリ金属塩、例えばテトラ
ヒドリドアルミン酸リチウムLi[AlH4]は還元剤
又は水素化剤として広く用いられている。
【0003】これまで、テトラヒドロホウ酸アルカリ金
属塩の製造方法としては、アルカリ金属水素化物、例え
ば水素化ナトリウム2モルとテトラホウ酸アルカリ金属
塩、例えばホウ砂1モルとを無水条件下、水素雰囲気中
で400℃に加熱して反応させる方法(特公昭42−2
7256号公報)、無水のホウ砂と水素化ナトリウム又
は金属ナトリウムとをアルミニウム又はその合金の存在
下、200〜600℃の温度及び1〜50気圧において
反応させる方法(特公昭43−2221号公報)、アル
カリ金属又はアルカリ土類金属のホウ酸塩とアルカリ金
属水素化物又はアルカリ金属と水素との混合物を450
〜500℃に加熱して反応させる方法(特公昭47−4
8117号公報)が知られている。また、テトラヒドリ
ドアルミン酸アルカリ金属塩の製造方法としては、ジエ
チルエーテル中で塩化アルミニウム無水和物と過剰の水
素化リチウムとを反応させる方法が最も一般的である。
【0004】しかしながら、これらの方法は、いずれも
原料の調製に煩雑な操作を必要としたり、金属ナトリウ
ムのような取り扱いにくい原料やジエチルエーテルのよ
うな有機溶剤を用いたり、さらに水素圧下、あるいは高
温下で処理するために特殊な装置を用いなければなら
ず、工業的な製法としては必ずしも満足しうるものでは
なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、入手が容易
で、取り扱いやすい原料を用い、室温、大気圧下の穏和
な条件下で、しかも高い収率でテトラヒドロホウ酸アル
カリ金属塩又はテトラヒドリドアルミン酸アルカリ金属
塩を得る方法を提供することを目的としてなされたもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、アルカリ金
属錯化合物の製造方法について種々研究を重ねた結果、
先に、入手が容易で、取り扱いやすい原料を用い、室
温、大気圧下の温和な条件下で、しかも高い収率でテト
ラヒドロホウ酸塩又はテトラヒドリドアルミン酸のアル
カリ金属塩を得る方法として、メカノケミカル技術を利
用することにより、ホウ酸又はアルミン酸のアルカリ金
属塩と金属水素化物とを微粉状で接触させ、機械的エネ
ルギーを加えながら反応させる方法を提案したが(特願
2000−372093号)、さらに研究を続けた結
果、この際、特定のアルカリ金属化合物の存在下で反応
させると、テトラヒドロホウ酸アルカリ金属塩又はテト
ラヒドリドアルミン酸アルカリ金属塩の収率が著しく向
上することを見出し、この知見に基づいて本発明をなす
に至った。
【0007】すなわち、本発明は、(A)ホウ酸又はア
ルミン酸のアルカリ金属塩と、(B)金属水素化物と、
(C)アルカリ金属の水酸化物、酸化物、過酸化物、炭
酸塩及び炭酸水素塩の中から選ばれた少なくとも1種と
を微粉末状で接触させ、機械的エネルギーを加えながら
反応させることを特徴とする、一般式 M1[M24] (式中のM1はアルカリ金属、M2はホウ素又はアルミニ
ウムである)で表わされるテトラヒドロホウ酸アルカリ
金属塩又はテトラヒドリドアルミン酸アルカリ金属塩の
製造方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明方法においては、原料とし
て(A)ホウ酸又はアルミン酸のアルカリ金属塩と、
(B)金属水素化物と、(C)アルカリ金属の水酸化
物、酸化物、過酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩の中から
選ばれた少なくとも1種のアルカリ金属化合物が用いら
れる。
【0009】前記(A)成分として用いる、ホウ酸のア
ルカリ金属塩には、メタホウ酸、テトラホウ酸、ペンタ
ホウ酸のアルカリ金属塩があるが、本発明方法において
は、これらのいずれを用いてもよい。このようなアルカ
リ金属塩の例としては、NaBO2、KBO2、LiBO
2、Na247、K247、Li247、NaB
58、KB58、LiB58などを挙げることができる
が、入手の容易なことから、特に、メタホウ酸アルカリ
金属塩及びテトラホウ酸アルカリ金属塩が好ましい。ま
た、アルミン酸のアルカリ金属塩の例としては、NaA
lO2、KaAlO2、LiAlO2などを挙げることが
できる。
【0010】これらのホウ酸のアルカリ金属塩及びアル
ミン酸のアルカリ金属塩は、加熱乾燥して結晶水を1以
下にしたもの、特に無水のものを粉砕して微粉状にした
ものが好ましい。この平均粒径としては、通常500μ
m以下、好ましくは100μm以下の範囲が選ばれる。
【0011】本発明方法においては、ホウ酸又はアルミ
ン酸のアルカリ金属塩は、前記したように結晶水1以下
に脱水して用いることが好ましく、結晶水が2以上のも
のを用いた場合は、テトラヒドロホウ酸塩やテトラヒド
リドアルミン酸塩を高収率で得ることができない。テト
ラヒドロホウ酸アルカリ金属塩M1[BH4]やテトラヒ
ドリドアルミン酸アルカリ金属塩M1[AlH4](式中
のM1は、前記と同じ意味をもつ)は、水と接触すると
水素を発生してメタホウ酸アルカリ金属塩又はメタアル
ミン酸アルカリ金属塩になるが、このようにして得られ
たものを脱水、加熱乾燥して結晶水1以下、好ましくは
結晶水0にして用いるのが有利である。
【0012】また、ホウ酸のアルカリ金属塩としては、
入手しやすいという点で、特にホウ砂(Na247
10H2O)及びカーナイト(NaB47・4H2O)が
好ましいが、これらを用いる場合には、加熱乾燥し、結
晶水1以下、好ましくは無水物として用いるのがよい。
【0013】次に、(B)成分の金属水素化物は、還元
剤として作用するものであって、例えばLiH、Na
H、KH、RbH、CsHのようなアルカリ金属水素化
物、MgHx(xは2以下)、Mg2NiHx(xは4以
下)、CaH2、SrH2のようなアルカリ土類金属水素
化物又はその複合水素化物、あるいは公知の水素吸蔵合
金の水素化物を用いることができる。これらの中で、取
り扱いやすく危険性が少ない点で、アルカリ土類金属水
素化物、特にMgH2及びMg2NiH4が好ましい。こ
れらの金属水素化物は、平均粒径が通常300μm以
下、好ましくは100μm以下、特に10〜100μm
になるように粉砕した微粉末として用いられる。
【0014】本発明方法においては、(B)成分の金属
水素化物を(A)成分のホウ酸又はアルミン酸のアルカ
リ金属塩に対し、化学量論的な割合又はやや過剰量で用
いることが好ましい。例えば、KBO2とMgH2とを反
応させる場合は、前者1モル当り後者2モル、好ましく
は2.5〜3.0モルの範囲、またNa247とMg
2あるいはMgNiH4とを反応させる場合は、前者1
モル当り後者4モル以上、好ましくは12〜20モルの
範囲で用いるのがよい。
【0015】一方、本発明方法において、前記(A)成
分及び(B)成分と共に用いられる(C)成分のアルカ
リ金属化合物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化リチウムなどの水酸化物、酸化ナトリウ
ム、酸化カリウム、酸化リチウムなどの酸化物、過酸化
ナトリウム、過酸化カリウム、過酸化リチウムなどの過
酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム
などの炭酸塩、及び炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム、炭酸水素リチウムなどの炭酸水素塩が挙げられ
る。
【0016】この(C)成分のアルカリ金属化合物を用
いることにより、目的とするテトラヒドロホウ酸アルカ
リ金属塩又はテトラヒドリドアルミン酸塩の収率を著し
く向上させることができる。この際のアルカリ金属化合
物のアルカリ金属としては、原料であるホウ酸又はアル
ミン酸のアルカリ金属塩のアルカリ金属と同じものが好
ましいが、所望ならば異なるものを用いてもよい。例え
ば、ホウ砂を原料とする場合は、特にナトリウムの水酸
化物、酸化物、過酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩が好ま
しい。本発明においては、この(C)成分のアルカリ金
属化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わ
せて用いてもよい。
【0017】この(C)成分のアルカリ金属化合物は、
フレーク状、粒状の無水固形物として入手できるが、本
発明方法においては、平均粒径が、通常300μm以
下、好ましくは100μm以下の微粉末状で用いられ
る。このアルカリ金属化合物の使用量は、あまり多すぎ
ると副反応を起し、目的とするテトラヒドロホウ酸又は
テトラヒドリドアルミン酸のアルカリ金属塩の収率が低
下するため、原料として用いる前記(A)成分のホウ酸
又はアルミン酸のアルカリ金属塩及び(B)成分の金属
水素化物の種類に応じ、(A)成分に対し化学量論的割
合で用いるのが好ましい。
【0018】ここで、(A)成分に対する(C)成分の
化学量論的割合は、例えば(A)成分としてNa24
7を、(B)成分としてMgH2を、(C)成分としてN
2CO3、NaOH又はNa22を用いる場合、それぞ
れ反応式(II)、(III)、(IV)に従って、求
めることができる。 8MgH2 + Na2B4O7 + Na2CO3 → 4NaBH4 + 8MgO + CO2
(II) 9MgH2 + Na2B4O7 + 2NaOH → 4NaBH4 + 9MgO + 2
H2(III) 9MgH2 + Na2B4O7 + Na2O2 → 4NaBH4 + 9MgO + H2
(IV) すなわち、Na2471モルに対する化学量論的量
は、Na2CO3で1モル、NaOHで2モル、Na22
で1モルとなる。例えば、Na247とMgH2を原料
とする場合、Na2471モル当り、NaOHを2モ
ル以下、好ましくは0.5〜1.5モルと、Na2CO3
又はNa 22あるいはその両方を1モル以下の範囲で、
Naとして実質上2モルになるように用いるのが有利で
ある。
【0019】本発明方法においては、上記したホウ酸又
はアルミン酸の金属塩、金属水素化物及びアルカリ金属
化合物をそれぞれ微粉状に粉砕して混合し、室温、大気
圧下で機械的エネルギーを加えながら反応させる。この
際の機械的エネルギーは、粉砕エネルギー、摩砕エネル
ギー、衝撃エネルギーなどとして加えられる。これらの
機械的エネルギーは、ボールミル、チューブミル、ロッ
ドミル、アトリションミル、振動ミル、衝撃粉砕機、ジ
ェットミル、マイクロナイザーなどを用いて印加される
が、特に遊星型ボールミルのような高効率の粉砕混合機
能をもつボールミルを用いるのが有利である。
【0020】この機械的エネルギーの印加は、印加方法
に応じて目的とするテトラヒドロホウ酸塩又はテトラヒ
ドリドアルミン酸塩の生成率を勘案しながら決定すれば
よいが、通常は粉砕エネルギーEとして少なくとも4.
0J/g、好ましくは10.0J/g以上になるように
行うのがよい。例えば、ボールミルを用いた場合、ボー
ル加速度100m/s2で60分間以上印加することに
より達成される。
【0021】本発明方法においては、特に加圧、加熱す
る必要はなく、室温、大気圧下で反応は円滑に進行する
が、所望ならば加熱して反応を促進させることもでき
る。また、雰囲気として空気中で行うことができるの
で、特に必要ではないが、所望ならば、窒素、水素など
の雰囲気を用いることもできる。本発明方法における反
応に要する時間は、使用する原料及び機械的エネルギー
の印加方法及び条件により変化するが、通常20〜12
0分間の範囲である。
【0022】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。
【0023】実施例1 体積500mlの遊星型ボールミル微粉砕機[フリッチ
ュ(Fritsch)社製,P−5型]に、微粉末状
(粒径355μm以下)の無水ホウ砂(Na247
1.066gに対して微粉末状(粒径250μm以下)
の水素化マグネシウム(MgHx)を0.28〜1.4
gの範囲で投入し、室温、大気圧下でボール加速度によ
る粉砕エネルギー10.7Gの条件により、90分間そ
れそれ反応させるとともに、その際、さらに顆粒状(粒
径715μm以下)の無水の水酸化ナトリウム(NaO
H)をそれぞれ0.106g(A)と0.212g
(B)の割合で添加した反応を同様の条件により行っ
た。次いで、それぞれ反応生成物を無水のエチレンジア
ミン(50ml)により抽出し、BH4-の濃度を測定し
てNaBH4の生成量を求めた。その結果を、水素化マ
グネシウム(MgHx)による水素供給量x(モル)に
対し、NaBH4の生成量(モル)を図1にグラフ
(A)及び(B)として示す。なお、鎖線はNaBH4
の理論生成量である。
【0024】比較例1 実施例1において、無水の水酸化ナトリウムを添加せず
に、そのほかは全く同じ条件で、無水のホウ砂と水素化
マグネシウムを反応させた。実施例1と同様にして求め
たNaBH4の生成量を図1に破線として示す。図1か
ら、原料の無水ホウ砂(Na247)に対して、水素
化マグネシウムの水素供給量が同一の場合、水酸化ナト
リウムの添加によりNaBH4生成量の明らかな向上が
認められる。
【0025】実施例2 実施例1における水素化マグネシウムMgHxの代わり
に水素化マグネシウム・ニッケル合金(Mg2NiHx
を0.59〜3.25gの範囲で投入し、無水の水酸化
ナトリウム(NaOH)0.106gを添加した以外
は、実施例1と同じ条件下で反応させ、NaBH4の生
成量を求めた。その結果を、水素化マグネシウム・ニッ
ケル合金(Mg2NiHx)による水素供給量x(モル)
に対し、NaBH4の生成量(モル)を図2に実線で示
した。なお、鎖線は理論NaBH4生成量である。
【0026】比較例2 実施例2において、無水の水酸化ナトリウムを添加せず
に、そのほかは全く同じ条件で無水のホウ砂と水素化マ
グネシウム・ニッケル合金(Mg2NiHx)を反応させ
た。実施例1と同様にして求めたNaBH4の生成量を
図2に破線として示す。
【0027】実施例3 実施例1において、無水ホウ砂(Na247)1.0
66gに対して水素化マグネシウム(MgHx)を0.
54〜3.2gの範囲に投入して同一条件で反応させて
テトラホウ酸ナトリウム(NaBH4)を生成させると
ともに、その際、さらに顆粒状(粒径715μm以下)
とした無水の水酸化ナトリウム(NaOH)を0.42
4g(A)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)を0.56
2g(B)、過酸化ナトリウム(Na22)を0.41
3g(C)の割合でそれぞれ添加した反応を同様の条件
で行い、それぞれテトラホウ酸ナトリウム(NaB
4)の生成量を求めた。それらの結果を水素化マグネ
シウム(MgHx)による水素供給量xモルに対し、N
aBH4の生成量(モル)を図3にグラフの実線
(A)、(B)及び(C)として示す。なお、鎖線はN
aBH4の理論生成量である。
【0028】比較例3 実施例3において、アルカリ金属化合物を添加せずに、
そのほかは全く同じ条件で、無水のホウ砂と水素化マグ
ネシウムを反応させた。実施例3と同様にして求めたN
aBH4の生成量を図3に破線として示す。
【0029】
【発明の効果】本発明方法によると、ホウ酸又はアルミ
ン酸のアルカリ金属塩、特にテトラホウ酸アルカリ金属
塩と金属水素化物との反応において、アルカリ金属化合
物を添加することにより、テトラヒドロホウ酸アルカリ
金属塩又はテトラヒドリドアルミン酸アルカリ金属塩を
高収率で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1のNa247とMgHxとの反応に
おける、水素供給量x(モル)とNaBH4生成量(モ
ル)との関係を示すグラフ。
【図2】 実施例2のNa247とMg2NiHxとの
反応における、水素供給量x(モル)とNaBH4生成
量(モル)との関係を示すグラフ。
【図3】 実施例3のNa247とMgHxとの反応に
おける、水素供給量x(モル)とNaBH4生成量(モ
ル)との関係を示すグラフ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ホウ酸又はアルミン酸のアルカリ
    金属塩と、(B)金属水素化物と、(C)アルカリ金属
    の水酸化物、酸化物、過酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩
    の中から選ばれた少なくとも1種とを微粉末状で接触さ
    せ、機械的エネルギーを加えながら反応させることを特
    徴とする、一般式 M1[M24] (式中のM1はアルカリ金属、M2はホウ素又はアルミニ
    ウムである)で表わされるテトラヒドロホウ酸アルカリ
    金属塩又はテトラヒドリドアルミン酸アルカリ金属塩の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 (A)成分に対し(B)成分を化学量論
    的割合又はそれよりやや過剰に用いる請求項1記載の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 (A)成分に対し(C)成分を化学量論
    的割合で用いる請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 ホウ酸のアルカリ金属塩が、メタホウ酸
    アルカリ金属塩又はテトラホウ酸アルカリ金属塩である
    請求項1、2又は3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 金属水素化物がアルカリ土類金属水素化
    物である請求項1ないし4のいずれかに記載の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 機械的エネルギーをボールミリングによ
    って加える請求項1ないし5のいずれかに記載の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 粉砕エネルギーEが少なくとも4.0J
    /gになるように機械的エネルギーを加える請求項6記
    載の製造方法。
JP2001340338A 2001-04-06 2001-11-06 テトラヒドロホウ酸アルカリ金属塩の製造方法 Expired - Fee Related JP4115119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340338A JP4115119B2 (ja) 2001-04-06 2001-11-06 テトラヒドロホウ酸アルカリ金属塩の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108763 2001-04-06
JP2001-108763 2001-04-06
JP2001340338A JP4115119B2 (ja) 2001-04-06 2001-11-06 テトラヒドロホウ酸アルカリ金属塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362905A true JP2002362905A (ja) 2002-12-18
JP4115119B2 JP4115119B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=26613219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001340338A Expired - Fee Related JP4115119B2 (ja) 2001-04-06 2001-11-06 テトラヒドロホウ酸アルカリ金属塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115119B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010446A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Seijiro Suda アルカリ金属ホウ素水素化物の製造方法
JP2006008439A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Taiheiyo Cement Corp 水素貯蔵材料およびその製造方法
JP2007505992A (ja) * 2003-09-19 2007-03-15 エスアールアイ インターナショナル 金属ハロゲン化物の還元によって金属組成物を製造するための方法および装置
WO2015190004A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 吉崎 敦浩 水素化ホウ素ナトリウムの製造方法
CN108238587A (zh) * 2016-12-27 2018-07-03 天津维金斯环保科技有限公司 一种用于硼氢化钠制氢的氢气净化固体除碱器
JP2019199368A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法
JP2019199369A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法
JP2021038130A (ja) * 2019-08-29 2021-03-11 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法
CN115650172A (zh) * 2022-12-27 2023-01-31 山东国邦药业有限公司 一种硼氢化钠的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019250A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Mcgill University Method of fabrication of complex alkali metal hydrides
JP2002173306A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Seijiro Suda 金属水素錯化合物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019250A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Mcgill University Method of fabrication of complex alkali metal hydrides
JP2001519312A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 マクギル ユニバーシティ 複合体アルカリ金属水素化物の製造方法
JP2002173306A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Seijiro Suda 金属水素錯化合物の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010446A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Seijiro Suda アルカリ金属ホウ素水素化物の製造方法
JP2007505992A (ja) * 2003-09-19 2007-03-15 エスアールアイ インターナショナル 金属ハロゲン化物の還元によって金属組成物を製造するための方法および装置
JP2006008439A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Taiheiyo Cement Corp 水素貯蔵材料およびその製造方法
WO2015190004A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 吉崎 敦浩 水素化ホウ素ナトリウムの製造方法
KR101853745B1 (ko) 2014-06-11 2018-05-02 가부시키가이샤 하이드릭 파워 시스템즈 수소화 붕소나트륨의 제조방법 및 제조장치
CN108238587B (zh) * 2016-12-27 2021-08-13 天津维金斯环保科技有限公司 一种用于硼氢化钠制氢的氢气净化固体除碱器
CN108238587A (zh) * 2016-12-27 2018-07-03 天津维金斯环保科技有限公司 一种用于硼氢化钠制氢的氢气净化固体除碱器
JP2019199368A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法
JP2019199369A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法
JP7070067B2 (ja) 2018-05-14 2022-05-18 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法
JP7070066B2 (ja) 2018-05-14 2022-05-18 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法
JP2021038130A (ja) * 2019-08-29 2021-03-11 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法
JP7345788B2 (ja) 2019-08-29 2023-09-19 新東工業株式会社 テトラヒドロほう酸塩の製造方法
CN115650172A (zh) * 2022-12-27 2023-01-31 山东国邦药业有限公司 一种硼氢化钠的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4115119B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1025040B1 (en) Method of fabrication of complex alkali metal hydrides
JP4805908B2 (ja) 水素貯蔵材料および水素化物と水酸化物を含む方法
JP4662973B2 (ja) 水素貯蔵系材料の再生および水素化物と水酸化物を含む方法
JP4805907B2 (ja) 水素貯蔵系材料および水素化物と水酸化物を含む方法
Çakanyıldırım et al. Processing of NaBH4 from NaBO2 with MgH2 by ball milling and usage as hydrogen carrier
JP6809735B2 (ja) 固相ボールミリングによる水素化ホウ素ナトリウムの室温直接合成方法
JP2011502938A (ja) 水素吸蔵複合材料
US20130266878A1 (en) Hydrogen storage system including a lithium conductor
JP2002362905A (ja) 金属水素錯化合物の製造方法
US11524895B2 (en) Method for producing borohydride salts
JP2002173306A (ja) 金属水素錯化合物の製造方法
Li et al. Hydrogen storage properties and mechanisms of a Mg (BH4) 2· 2NH3–NaAlH4 combination system
CN102530872B (zh) 多元金属氨硼烷化合物储氢材料及其制备和复合放氢方法
JP2002193604A (ja) ホウ水素化金属の製造方法
Zhang et al. Preparation and regeneration of metal borohydrides for high-density hydrogen supply: Progress, challenges, and perspectives
CN110357759B (zh) 一种利用储氢合金氢化物在室温下实现二氧化碳甲烷化的方法
Wang et al. Improved dehydrogenation cycle performance of the 1.1 MgH2-2LiNH2-0.1 LiBH4 system by addition of LaNi4. 5Mn0. 5 alloy
JP4099350B2 (ja) アルカリ金属ホウ素水素化物の製造方法
JP2014181174A (ja) ホウ水素化金属の製造方法
Kayacan et al. Effect of magnesium on sodium borohydride synthesis from anhydrous borax
Liu et al. Reversible hydrogenation/dehydrogenation performances of the Na2LiAlH6–Mg (NH2) 2 system
Congwen et al. Effect of Zn and Zr addition on the synthesis of an AlH 3/MgCl 2 nanocomposite and its de-hydriding properties
JP2006143537A (ja) テトラヒドロホウ酸塩の製造方法
JP2007320815A (ja) 水素貯蔵材料および水素発生方法
JP2019199368A (ja) テトラヒドロほう酸塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees