JP2005150690A - 半導体素子の金属配線形成方法 - Google Patents

半導体素子の金属配線形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005150690A
JP2005150690A JP2004234089A JP2004234089A JP2005150690A JP 2005150690 A JP2005150690 A JP 2005150690A JP 2004234089 A JP2004234089 A JP 2004234089A JP 2004234089 A JP2004234089 A JP 2004234089A JP 2005150690 A JP2005150690 A JP 2005150690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
film
metal wiring
layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004234089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyeong Keun Choi
▼キョン▲ 根 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005150690A publication Critical patent/JP2005150690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76858After-treatment introducing at least one additional element into the layer by diffusing alloying elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】狭くて深いビアホールにおいてもCu薄膜のEM特性を向上させて工程の信頼性及び素子の電気的特性を向上させることが可能な半導体素子の金属配線形成方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に下部金属配線102と層間絶縁膜104,106を形成する段階と、層間絶縁膜にデュアルダマシンパターンを形成する段階と、デュアルダマシンパターンを含んだ全体構造上に障壁金属層108を形成する段階と、障壁金属層上に第1Zr膜109を形成する段階と、デュアルダマシンパターンを導電層110,111で埋め込む段階と、導電層を含んだ全体構造上に第2Zr膜112を形成する段階と、熱処理工程によって導電層と第1及び第2Zr膜のZr成分を反応させてZr化合金属層110a、111aを形成する段階と、層間絶縁膜上のZr化合金属層及び障壁金属層を除去して金属配線を形成する段階とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体素子の金属配線形成方法に係り、特に、金属配線のEM(Electro Migration)特性を向上させるための半導体素子の金属配線形成方法に関する。
半導体素子の集積度が高くなるにつれて、金属配線の抵抗を低めるために比抵抗の低い金属物質で金属配線を形成する試みが行われている。最近は、銅を用いて金属配線を形成する試みが行われているが、銅は比抵抗が低く、EM特性が劣悪であるという問題点がある。
金属配線のEM特性を向上させるために、金属薄膜にZrを物理気相蒸着法(Physical Vapor Deposition:以下、「PVD」という)で注入する方法が試みられている。Zrは金属物質(特に、Cu)との固溶度が殆どない元素でありながら、金属薄膜(特に、Cu薄膜)のEM特性を向上させることができるものと知られている。一方、Zrの添加により金属薄膜の抵抗が高くなる可能性があるが、少量のZr添加は金属薄膜の比抵抗を大きく増加させないものと知られている。
ところが、素子の集積度が高くなるにつれて、ZrをPVD法で注入する過程で狭くて深いデュアルダマシンパターンのビアホール部分までZrが注入されないため、ビアプラグ部分におけるEM特性を向上させるには難しさがある。
したがって、本発明の目的は、ビアホールとトレンチからなるデュアルダマシンパターンの内部に障壁金属層(Barrier metal layer)、Zr膜及び銅薄膜を順次形成し、銅薄膜の上部にZr膜を形成した後、熱処理工程によってCuの結晶粒と結晶粒との界面にZrを拡散させ、深さに関係なくCu(Zr)結合を均一に形成することにより、狭くて深いビアホールにおいてもCu薄膜のEM特性を向上させて工程の信頼性及び素子の電気的特性を向上させることが可能な半導体素子の金属配線形成方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の実施例に係る半導体素子の金属配線形成方法は、半導体素子を形成するためのいろいろの要素が設けられた半導体基板上に層間絶縁膜を形成する段階と、層間絶縁膜にデュアルダマシンパターンを形成する段階と、デュアルダマシンパターンを含んだ全体構造上に障壁金属層を形成する段階と、障壁金属層上に第1Zr膜を形成する段階と、デュアルダマシンパターンを導電層で埋め込む段階と、導電層を含んだ全体構造上に第2Zr膜を形成する段階と、熱処理工程によって導電層と第1及び第2Zr膜のZr成分を反応させてZr化合金属層を形成する段階と、層間絶縁膜上のZr化合金属層及び障壁金属層を除去して金属配線を形成する段階とを含むことを特徴とする。
前記において、障壁金属層はTaN/Taからなる積層構造で形成することができる。この際、TaN膜は50Å〜150Åの厚さに形成し、Ta膜は100Å〜300Åの厚さに形成することができる。
第1Zr膜又は第2Zr膜はCVD(Chemical Vapor Deposition)法又はPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法で形成することができる。第1Zr膜又は第2Zr膜の形成時に前駆体としてZr(N(C又はZr(N(CHを供給し、キャリアガスとしてAr又はHeのような不活性ガスを供給し、反応ガスとしてHガスを供給することができる。この際、前駆体の供給流量は30sccm〜1000sccmに設定し、反応ガスの供給流量は100sccm〜3000sccmに設定することができる。そして、第1Zr膜又は第2Zr膜は300℃〜400℃の温度で形成し、200W〜5000Wの電力が印加される。第1Zr膜は50Å〜1000Åの厚さに形成することができる。一方、第2Zr膜はPVD法又はCVD法で形成することもできる。
導電層は金属シード層を形成した後、金属シード層を用いた電気メッキ法で形成することができ、金属シード層又は導電層は銅で形成することができる。
熱処理工程はN/H雰囲気中でファーネスアニーリング又はRTPを含むアニーリング法によって行うことができ、NとHの混合比は5:1〜15:1に設定することができる。このような熱処理工程は100℃〜300℃の温度で1分〜40分間行うことができる。
金属配線を形成した後、金属配線を含んだ全体構造上にキャッピング層を形成することができ、キャッピング層はSiNで形成することができる。この際、SiNは200℃〜400℃の温度でSiHガス、Nガス及びNHガスを用いて100Å〜500Åの厚さに形成することができる。
本発明は、ビアホールとトレンチからなるデュアルダマシンパターンの内部に障壁金属層、Zr膜及び銅薄膜を順次形成し、銅薄膜の上部にZr膜を形成した後、熱処理工程でCuの結晶粒と結晶粒との界面にZrを拡散させ、深さに関係なくCu(Zr)結合を均一に形成することにより、狭くて深いビアホールにおいてもCu薄膜のEM抵抗特性を向上させて工程の信頼性及び素子の電気的特性を向上させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施例を詳細に説明する。ところが、本発明は下記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形実施が可能である。これらの実施例は本発明の開示を完全にし、当技術分野で通常の知識を有する者に本発明をより完全に知らせるために提供されるものである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって理解されるべきである。
一方、ある膜が他の膜又は半導体基板の「上」にあると記載される場合、前記ある膜は前記他の膜又は半導体基板に直接接触して存在することもでき、あるいはその間に第3の膜が介在されることもできる。また、図面における各層の厚さ又は大きさは説明の便宜及び明確性のために誇張された。図面上において同一の符号は同一の要素を示す。
図1乃至図4は本発明の実施例に係る半導体素子の金属配線形成方法を説明するための素子の断面図である。
図1(a)を参照すると、トランジスタ−、キャパシタ又はメモリセルのような半導体素子を形成するためのいろいろの要素(図示せず)が設けられた半導体基板101を提供する。この際、半導体基板101には半導体素子を形成するためのいろいろの要素の一つとしてビットライン又は下部金属配線102が最上部層に形成されていることができる。
次に、下部金属配線102を含んだ半導体基板101上に第1キャッピング層103、第1層間絶縁膜104、エッチング停止層105及び第2層間絶縁膜106を順次形成する。
前記において、第1キャッピング層103はSiN膜で形成することができ、下部金属配線102の金属成分が第1層間絶縁膜104に拡散することを防止するために形成する。第1キャッピング層103をSiN膜で形成する場合、SiN膜は200℃〜400℃の温度でSiHガス、Nガス及びNHガスを用いて100Å〜500Åの厚さに形成することができる。
第1層間絶縁膜104と第2層間絶縁膜106はFSG(Fluorine-doped Silicate Glass)又はSiOC膜で形成することができる。この際、第1層間絶縁膜104の厚さに応じてビアプラグの高さが決定されるので、第1層間絶縁膜104の厚さは後続工程で形成されるビアプラグの高さを考慮して調節することが好ましい。そして、第2層間絶縁膜106の厚さは後続工程で形成されるべき上部金属配線の厚さを考慮して調節することが好ましく、上部金属配線と同一の厚さに形成することができる。
一方、エッチング停止層105は、後続工程においてエッチング工程によって第2層間絶縁膜106にトレンチを形成するとき、第1層間絶縁膜104がエッチングされることを防止するために形成し、SiN膜で形成することができる。
図1(b)を参照すると、エッチング工程により、第1層間絶縁膜104にはビアホール104aを形成し、第2層間絶縁膜106にはトレンチ106aを形成し、ビアホール104aとトレンチ106aからなるデュアルダマシンパターン107を形成する。デュアルダマシンパターン107が形成されることにより、下部金属配線102の一部領域がビアホール104aとトレンチ106aを介して露出される。
前記において、デュアルダマシンパターン107は、ビアホール104aを先に形成した後トレンチ106aを形成する方式、或いはトレンチ106aを先に形成した後ビアホール104aを形成する方式で形成することができる。例えば、ビアホール104aを先に形成する方式でデュアルダマシンパターン107を形成する過程を説明すると、次の通りである。まず、エッチング工程でビアホールが形成されるべき領域の第2層間絶縁膜106、エッチング停止層105、第1層間絶縁膜104及び第1キャッピング層103を順次エッチングしてビアホール104aを形成する。次に、トレンチが形成されるべき領域の第2層間絶縁膜106をエッチングしてトレンチ106aを形成する。この際、第1層間絶縁膜104はエッチング停止層105によってエッチングされないため、第1層間絶縁膜104にはビアホール104aの形態がそのまま保たれる。これにより、ビアホール104aとトレンチ106aからなるデュアルダマシンパターン107が形成される。
図2(a)を参照すると、デュアルダマシンパターン107を含んだ全体構造上に障壁金属層108を形成する。障壁金属層108はTaN/Taからなる積層構造で形成することができる。この場合、TaN膜は50Å〜150Åの厚さに形成し、Ta膜は100Å〜300Åの厚さに形成することができる。
図2(b)を参照すると、障壁金属層108上に第1Zr膜109を形成する。第1Zr膜109はCVD法又はPECVD法で形成することができる。この場合、前駆体としてZr(N(C又はZr(N(CHを供給し、キャリアガスとしてAr又はHeのような不活性ガスを供給し、反応ガスとしてHガスを供給することにより、下記の化学式1又は化学式2に記載のH還元反応によって第1Zr膜109を形成することができる。
(化学式1)
xZr(N(C2H5)2)4)+yH2 → zZr(s)+副産物
(化学式2)
xZr(N(CH3)2)4)+yH2 → zZr(s)+副産物
この際、前駆体の供給流量は30sccm〜1000sccmに設定し、反応ガスの供給流量は100sccm〜3000sccmに設定することができ、300℃〜400℃の温度で200W〜5000Wの電力を印加して50Å〜1000Åの厚さに第1Zr膜109を形成することができる。
前述したように、第1Zr膜109をPECVD法で形成することにより、幅が狭くて深いビアホール104aの側壁及び底面にも第1Zr膜109を均一に形成することができる。
図3(a)を参照すると、第1Zr膜109上に金属シード層110を形成する。この際、金属シード層110は銅で形成することが好ましく、500Å〜2000Åの厚さに形成することができる。次に、デュアルダマシンパターン107が完全に埋め込まれるように全体構造上に金属層111を形成する。金属層111も銅で形成することが好ましく、電気メッキ法を用いて6000Å〜10000Åの厚さに形成することができる。その後、金属層111上に第2Zr膜112を形成する。第2Zr膜112はPVD法で形成することができ、第1Zr膜109を形成する方法と同一の方法で形成することもできる。
図3(b)を参照すると、熱処理工程でZr化合金属層110a及び111aを形成する。すなわち、熱処理工程を行うと、第1Zr膜(図3(a)の109)のZr成分が金属シード層(図3(a)の110)に拡散しながら金属シード層(図3(a)の110)の金属成分と反応すると同時に、第2Zr膜(図3(a)の112)のZr成分が金属層111に拡散しながら金属層(図3(a)の111)の金属成分と反応してZr化合金属層110a及び111aが形成される。さらに具体的に説明すると、金属シード層(図3(a)の110)と金属層(図3(a)の111)をCuで形成した場合、熱処理工程によってCuの結晶粒と結晶粒との界面にZrが拡散しながらCu(Zr)結合が形成される。この際、第1Zr膜(図3(a)の109)によってZrが上部へ拡散し、第2Zr膜(図3(a)の112)によってZrが下部へも同時に拡散するため、狭くて深いビアホール104aにおいても深さに関係なくCu(Zr)結合が均一に行われる。
このような熱処理工程はN/H雰囲気中で100℃〜300℃の温度で1分〜40分間アニーリング法によって行うことができる。この際、NとHとの混合比は5:1〜15:1に設定することができる。
図4(a)を参照すると、第2層間絶縁膜106上のZr化合金属層111a及び110a及び障壁金属層108を除去し、デュアルダマシンパターン106a及び104aの内部にのみ残留させて、所定のパターンからなる金属配線113を形成する。この際、第2層間絶縁膜106上のZr化合金属層11a及び110a及び障壁金属層108は化学的機械的研磨工程で除去することができる。
図4(b)を参照すると、金属層113を含んだ全体上部に第2キャッピング層114を形成する。第2キャッピング層114は第1キャッピング層103と同一の目的で形成し、第1キャッピング層103と同一の方法で形成することができる。
本発明の実施例に係る半導体素子の金属配線形成方法を説明するための素子の断面図である。 本発明の実施例に係る半導体素子の金属配線形成方法を説明するための素子の断面図である。 本発明の実施例に係る半導体素子の金属配線形成方法を説明するための素子の断面図である。 本発明の実施例に係る半導体素子の金属配線形成方法を説明するための素子の断面図である。
符号の説明
101 半導体基板
102 下部金属配線
103 第1キャッピング層
104 第1層間絶縁膜
104a ビアホール
105 エッチング停止層
106 第2層間絶縁膜
106a トレンチ
107 デュアルダマシンパターン
108 障壁金属層
109 第1Zr膜
110 金属シード層
111 金属層
110a、111a Zr化合金属層
112 第2Zr膜
113 金属配線
114 第2キャッピング層

Claims (17)

  1. 半導体素子を形成するためのいろいろの要素が設けられた半導体基板上に層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記層間絶縁膜にデュアルダマシンパターンを形成する段階と、
    前記デュアルダマシンパターンを含む全体構造上に障壁金属層を形成する段階と、
    前記障壁金属層上に第1Zr膜を形成する段階と、
    前記デュアルダマシンパターンを導電層で埋め込む段階と、
    前記導電層を含む全体構造上に第2Zr膜を形成する段階と、
    熱処理工程によって前記導電層と前記第1及び第2Zr膜のZr成分を反応させてZr化合金属層を形成する段階と、
    前記層間絶縁膜上の前記Zr化合金属層及び前記障壁金属層を除去して金属配線を形成する段階とを含んで成る半導体素子の金属配線形成方法。
  2. 前記障壁金属層がTaN/Taからなる積層構造で形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  3. 前記TaN膜が50Å〜150Åの厚さに形成され、前記Ta膜が100Å〜300Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項2記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  4. 前記第1Zr膜又は第2Zr膜がCVD(Chemical Vapor Deposition)法又はPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法で形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  5. 前記第1Zr膜又は第2Zr膜の形成時、前駆体としてZr(N(C又はZr(N(CHが供給され、キャリアガスとしてAr又はHeのような不活性ガスが供給され、反応ガスとしてHガスが供給されることを特徴とする請求項4記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  6. 前記前駆体の供給流量は30sccm〜1000sccmに設定され、反応ガスの供給流量は100sccm〜3000sccmに設定されることを特徴とする請求項5記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  7. 前記第1Zr膜又は第2Zr膜は300℃〜400℃の温度で形成され、200W〜5000Wの電力が印加されることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  8. 前記第1Zr膜が50Å〜1000Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  9. 前記導電層は金属シード層の形成後、前記金属シード層を用いた電気メッキ法で形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  10. 前記導電層が銅で形成されることを特徴とする請求項1又は9に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  11. 前記第2Zr膜が物理気相蒸着(Physical Vapor Deposition)法又は化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition)法で形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  12. 前記熱処理工程がN/H雰囲気中でファーネスアニーリング又はRTPを含むアニーリング法で行われることを特徴とする請求項1項記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  13. 前記NとHの混合比が5:1〜15:1であることを特徴とする請求項12記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  14. 前記熱処理工程が100℃〜300℃の温度で1分〜40分間行われることを特徴とする請求項1又は12記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  15. 前記金属配線を形成した後、前記金属配線を含んだ全体構造上にキャッピング層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1項記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  16. 前記キャッピング層がSiNで形成されることを特徴とする請求項15記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  17. 前記SiNは200℃〜400℃の温度でSiHガス、Nガス及びNHガスを用いて100Å〜500Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項16記載の半導体素子の金属配線形成方法。
JP2004234089A 2003-11-13 2004-08-11 半導体素子の金属配線形成方法 Pending JP2005150690A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0080034A KR100538633B1 (ko) 2003-11-13 2003-11-13 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005150690A true JP2005150690A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34270772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234089A Pending JP2005150690A (ja) 2003-11-13 2004-08-11 半導体素子の金属配線形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6869871B1 (ja)
JP (1) JP2005150690A (ja)
KR (1) KR100538633B1 (ja)
CN (1) CN1617322A (ja)
TW (1) TW200516711A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100564801B1 (ko) 2003-12-30 2006-03-28 동부아남반도체 주식회사 반도체 제조 방법
KR100538444B1 (ko) * 2003-12-31 2005-12-22 동부아남반도체 주식회사 비아 홀 및 트렌치 형성 방법
JP2006165115A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Toshiba Corp 半導体装置
US7287325B2 (en) * 2005-05-10 2007-10-30 International Business Machines Corporation Method of forming interconnect structure or interconnect and via structures using post chemical mechanical polishing
CN102290372A (zh) * 2007-02-27 2011-12-21 株式会社爱发科 半导体器件制造方法以及半导体器件制造设备
JP2010087094A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8349724B2 (en) * 2008-12-31 2013-01-08 Applied Materials, Inc. Method for improving electromigration lifetime of copper interconnection by extended post anneal
US9425092B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-23 Applied Materials, Inc. Methods for producing interconnects in semiconductor devices
CN105336670B (zh) * 2014-07-14 2018-07-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US10354969B2 (en) * 2017-07-31 2019-07-16 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Substrate structure, semiconductor package including the same, and method for manufacturing the same
US10390440B1 (en) * 2018-02-01 2019-08-20 Nxp B.V. Solderless inter-component joints

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184121B1 (en) * 1997-07-10 2001-02-06 International Business Machines Corporation Chip interconnect wiring structure with low dielectric constant insulator and methods for fabricating the same
US6303498B1 (en) * 1999-08-20 2001-10-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for preventing seed layer oxidation for high aspect gap fill
US6395632B1 (en) * 2000-08-31 2002-05-28 Micron Technology, Inc. Etch stop in damascene interconnect structure and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
TW200516711A (en) 2005-05-16
KR20050046056A (ko) 2005-05-18
KR100538633B1 (ko) 2005-12-22
CN1617322A (zh) 2005-05-18
US6869871B1 (en) 2005-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000164716A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI638425B (zh) 高深寬比結構中具有改良階梯覆蓋之密閉性cvd蓋
KR20090000878A (ko) 반도체소자의 배선 형성방법
JP4168397B2 (ja) 高アスペクト比の半導体デバイス用のボロンドープ窒化チタン層
CN102842499A (zh) 含硅和钽的阻挡件的原位形成
US6888252B2 (en) Method of forming a conductive contact
JP2005150690A (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
JP4482313B2 (ja) 半導体素子の銅配線形成方法
JP4638140B2 (ja) 半導体素子の銅配線形成方法
KR100528069B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100769144B1 (ko) 에스아이피 구조의 반도체 장치 및 그 제조방법
US8735292B2 (en) Semiconductor processing methods
JP2008147675A (ja) 不均一窒化金属膜を用いる電気的接続構造物の形成方法およびこの方法によって製造された接続構造物
US8334204B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP5428151B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100513804B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP2009094477A (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
KR100420406B1 (ko) 티타늄질화막의 산소 충진 방법
US20230253311A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
KR20090074512A (ko) 반도체 소자의 금속배선 및 그 형성방법
KR100503965B1 (ko) 반도체 소자의 확산 방지막 형성 방법
KR20040058953A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
CN115295483A (zh) 半导体器件及其制作方法
CN112447585A (zh) 半导体器件的形成方法
KR20100011067A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 및 이의 형성 방법