JP2005142092A - ガス処理装置 - Google Patents

ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005142092A
JP2005142092A JP2003379094A JP2003379094A JP2005142092A JP 2005142092 A JP2005142092 A JP 2005142092A JP 2003379094 A JP2003379094 A JP 2003379094A JP 2003379094 A JP2003379094 A JP 2003379094A JP 2005142092 A JP2005142092 A JP 2005142092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow
hydrogen
processing apparatus
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003379094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4730643B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kondo
俊行 近藤
Hisahiro Yoshida
尚弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003379094A priority Critical patent/JP4730643B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CN200480032110A priority patent/CN100591411C/zh
Priority to KR1020067008815A priority patent/KR100773595B1/ko
Priority to DE112004003059T priority patent/DE112004003059B4/de
Priority to US10/572,365 priority patent/US7748890B2/en
Priority to DE112004002128T priority patent/DE112004002128B4/de
Priority to PCT/JP2004/016190 priority patent/WO2005044432A2/en
Publication of JP2005142092A publication Critical patent/JP2005142092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730643B2 publication Critical patent/JP4730643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/10Mixing gases with gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • B01F25/104Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components characterised by the arrangement of the discharge opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3131Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3132Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit by using two or more injector devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3133Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit characterised by the specific design of the injector
    • B01F25/31331Perforated, multi-opening, with a plurality of holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • B01F25/4331Mixers with bended, curved, coiled, wounded mixing tubes or comprising elements for bending the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4524Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through foam-like inserts or through a bed of loose bodies, e.g. balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4524Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through foam-like inserts or through a bed of loose bodies, e.g. balls
    • B01F25/45242Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through foam-like inserts or through a bed of loose bodies, e.g. balls through a bed of fibres, steel wool or wood chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/59Mixing reaction ingredients for fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 複数のガスを充分混合して希釈することが可能なガス処理装置を提供する。
【解決手段】 第1のガス(H2)と第2のガス(Air)とを混合するためのガス処理装置であって、第2のガス(Air)を流通させるための流通路(110)、流通路(110)における第2のガス(Air)の流通方向とは非平行な方向から第1のガス(H2)を流通させるための流入口(104)を有し、流通路(110)の一部を密封するハウジング(101)を備える。ハウジング(101)に密封されている領域の少なくとも一部において、流通路(110)は第2のガス(Air)及び第1のガス(H2)を流出入させるための孔構造(111)を備えている。この構造によれば、孔構造が乱流を発生させるので、第1のガス(H2)と第2のガス(Air)との混合度が向上し、均一にガス濃度を低下させることが可能となる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、燃料電池のパージガスを希釈するための装置に係り、特に、パージガスを均一に希釈するために適する構造に関する。
燃料電池では燃料としての水素を循環させて再利用している。電気自動車の動力源として燃料電池を利用する場合、循環系の水素の一部を外部に放出するパージ動作を行う場合がある。例えば、一時的に低下した燃料電池の電圧を回復させる場合や車両停止時に生じた燃料電池の両極間の圧力の差を緩和させる場合にパージ動作が必要になる。
循環系の水素をパージ動作によって外部に放出する場合には、水素を空気で希釈して水素濃度を燃焼限界より低くするために希釈器が用いられていた。例えば、特開2003―132915号公報では、パージされた水素オフガスをタンク内に滞留させ、隣接するタンク内を通過する空気に徐々に混合させて水素オフガスを上記濃度以下に希釈する技術が開示されている(特許文献1)。
特開2003―132915号(図2等) 特開2000―348743号公報(段落番号0029、図2等) 特開2002−289237号公報(図8等)
しかしながら、上記従来の希釈構造では、局所的にも充分に燃焼可能な濃度以下になるように水素の濃度を希釈できるとは限らなかった。特開2003―132915号公報に開示された希釈器構造では、滞留させた水素を導くため、空気側に導入する際に局所的に水素濃度が高いまま流出してしまう可能性があった。
そこで本発明の目的は、上記課題を解決するために、複数のガスを充分混合して希釈することが可能なガス処理装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、第1のガスと第2のガスとを混合するためのガス処理装置であって、第1のガスまたは第2のガスの少なくとも一方に乱流を発生させて両ガスを混合する乱流発生手段を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、乱流発生手段が乱流を発生させるので、第1のガスと第2のガスとの混合度が向上し、均一にガス濃度を低下させることが可能となる。例えば第1のガスまたは第2のガスのいずれか一方が可燃性のガスである場合、可燃性ガスの濃度を均一に下げ、外部に排出することができる。
ここで「第1のガス」や「第2のガス」に限定はなく、例えば第1のガスを水素、第2のガスを空気とすることが可能である。
本発明のガス処理装置は、第2のガスを流通させるためのハウジングを備え、このハウジングには、第2のガスの流通方向とは非平行な方向から第1のガスを流通させるための流入口が設けられている。
上記構成によれば、第2のガスの流通方向に対し非平行な方向、つまり横や斜め等の異なる方向から第1のガスが流入するように流入口が設けられているので、ハウジング内では流入口からの第1のガスの流れが流通路の方向とは非平行な方向に流れる。このためこの第1のガスの流れと第2のガスとが衝突して乱流となり、均一に混合される。
ここで流入口は、当該ハウジングの軸芯から偏芯した位置に第1のガスを流入可能に設けられている。当該構成によれば、流入口が軸芯から偏芯しているので、第1のガスがハウジング内を渦巻くような回転流が発生する。このため孔構造からハウジング内に漏れ出た第2のガスを効率的に均一化することができる。また第1のガスに回転流が生じるので、第1のガスに水分等の比較的質量の大きな成分が含まれていた場合に遠心力が働き、ハウジングの壁面に付着させることで、その水分等の成分を分離することができる。
ここでハウジングに少なくとも一部が密封された、第2のガスを流通させる流通路を備え、流通路は第2のガス及び第1のガスを流出入させるための孔構造を備えていることは好ましい。流通路の一部をハウジングが囲んでおり、ハウジングで覆われる流通路の一部に孔構造を備えるので、流通路の孔構造を介して第2のガスが流通路内における流通方向とは異なる方向でハウジング内に出入りし、ハウジング内で乱流を発生させている第1のガスと混合される。
ここでハウジングの鉛直方向下部に液体排出口が設けられていてもよい。この構造によれば、第1のガス中の比較的質量の大きな成分、例えば凝集させて得られた水分を排出することが可能である。
また上記ハウジングは、少なくとも一部にガスを攪拌する攪拌部材を備えていてもよい。当該構成によれば、攪拌部材があるためハウジング内に生ずる気流にさらに局所的な乱流が多数発生し、さらに均一の第1のガスと第2のガスとを混合することができる。
ここで「攪拌部材」とは気流の中に存在することによって気流の流れに乱れを生じさせることができるものであればよく、例えばグラスウールとすることができる。グラスウールを攪拌部材として用いた場合には、ガスの流通から生じるガス等の流体の振動や上流からの音波を吸収させる消音器を兼用させることが可能である。
ここで攪拌部材はハウジングのガス流通方向下流側に配置されガス流通方向上流側には空間が形成されており、空間の鉛直方向下部に液体排出口を備えていてもよい。この構造によれば、第1のガスの流入口近くの空間で不要な成分、例えば凝集させて得られた水分を排出し、攪拌部材に不要な成分、例えば水分が蓄積することを防止できる。
また、本発明は、第1のガスを流通させ、当該第1のガスを外部に拡散させるための拡散構造を備えた第1流通路と、第1流通路を取り囲んでおり、当該第1流通路の周りに第2のガスを流通させるための第2流通路と、を備えた構造とすることもできる。
上記構成によれば、第1流通路の周りを第2流通路が取り囲んだ構造となっているので、第1のガスを第2のガスに対して混合するような構造となっており、局所的な濃度の偏りが抑制され、希釈性能が向上することが期待できる。また第1流通路が第2流通路内部に包含されてしまう構造となっているので、希釈器や混合器のために空間を設ける必要が無くなり省スペース構造とすることができる。例えば第1のガスを可燃性のガス、第2のガスを不燃性のガスとした場合に、混合ガスが燃焼しない態度にまで第1のガスの濃度を均一に下げることができる。
また上記構成によれば、第1流通路の周りを第2のガスが流通することになるので、第1流通路を流れる第1のガスに水分等が含まれており水分等の凍結温度以下に環境温度が下がったとしても、第2のガスの温度がそれ以上の温度であれば第1流通路内の凍結を抑制できる。
ここで上記拡散構造を、第1流通路を流れてきた第1のガスを第2のガスの流通方向とは異なる方向に流出させる複数の孔構造としてもよい。この構造によれば、第1のガスが第2のガスの流れに対して流出するようになるため、第1のガスと第2のガスとが衝突し乱流が発生して、希釈性能が向上することが期待できる。
ここで上記孔構造は、第1のガスの流通方向下流ほど単位面積当たりの孔合計開口面積が大きくなるように設けられていてもよい。この構造によれば、第1流通路の上流側ほど第1のガスの濃度が高く下流側ほど濃度が低くなるため、孔構造から流出した第1のガスが第2のガスと混合された場合、混合ガス中の第1のガスの濃度がいずれの箇所でも均一化にすることができ、第2流通路内における第1のガスの濃度の偏りを抑制することができる。
ここで上記孔構造は、第1流通路の鉛直方向下部に少なくとも設けられていることは好ましい。この構造によれば、第1のガス中に液体成分、例えば水が含まれていた場合に、第1流通路内で凝集した液体を流路内で滞留させることなく外部に排出することが可能となる。
ここで上記孔構造は、第1流通路の鉛直方向上部に少なくとも設けられていることは好ましい。この構造によれば、第1のガスを第1流通路の天井付近に滞留させることなく外部、すなわち第2流通路内に排出させ、第2のガスと混合させることができる。
ここで上記拡散構造は、第1流通路を流れてきた第1のガスを第2のガスの流通方向と略直交する方向に流通させる構造を備えることは好ましい。このように構成すれば第1のガスが第2のガスに直交するように流出するので第2のガスと衝突し乱流を発生させ、希釈性能を向上させることが期待できる。
ここで第1流通路または第2流通路の少なくとも一方は管状であり、双方の軸線が略平行になるよう配置されていることは好ましい。この構造によれば、第1流通路が通常のパイプ形状である第2流通路内部に包含されてしまう構造となっているので、希釈器や混合器のために空間を設ける必要が無くなり省スペース構造とすることができる。特に、電気自動車に適用すれば、既存の排気パイプと同様の容積中に希釈器を設置できることになり、省スペース化が可能である。
ここで上記第1流通路は、第2流通路の鉛直方向下部及び上部以外の位置に設けられていることは好ましい。この構造によれば、ガスの濃度が高まりやすい天井部・底部やガス中に含まれる液体成分が滞留し易い底部を避けて第1流通路が配置されるので、ガスの希釈性能を向上させることが期待できる。
ここで上記第2流通路の鉛直方向下部に液体排出口が設けられていることは好ましい。この構造によれば、ガス中に含まれている液体成分が凝集等した場合にその液体を第2流通路内に滞留させることなく排出させることが可能である。
ここで第1のガスまたは第2のガスの流通路の少なくともいずれか一方に屈曲部を備えていることは好ましい。屈曲部を備えていれば、ガスの流れに乱れが生じ、乱流が発生し易くなり、ガスの混合を促進可能だからである。
ここで本ガス処理装置は、第1のガスを供給する第1ガス供給手段と、第2のガスを供給する第2ガス供給手段と、をさらに備え、第2ガス供給手段は、第1ガス供給手段により第1のガスが供給された時に対応させて第2のガスを供給することを特徴とする。上記構成によれば、第1のガスを供給するタイミングに合わせてそれと混合すべき第2のガスの量を増加させることができるので、希釈された混合ガスの混合比を平均化し混合性能を向上させることができる。
ここで本ガス処理装置は、燃料電池システムに利用されるものであって、第1のガスが燃料電池システムから排出される水素ガスであり、第2のガスが当該水素ガスを希釈するための空気とすることができる。このとき、第2流通路の容積が、燃料電池の低負荷動作時におけるパージガス量より小さく構成されていることは好ましい。このように構成すれば、パージ動作で導入された水素ガスが第2流通路内に滞留することはできず、希釈された後必ず外部に排出されてしまうので、混合性能を向上させることができる。
以上本発明によれば、第1のガスと第2のガスとの間で乱流を発生させて両者を混合するので、局所的な濃度の偏り無く平均化して第1のガスを第2のガスで希釈することが可能である。
また本発明によれば、一方のガスの流通路を他方のガスの流れが取り囲んでいるので、流通路に流れるガスに凍結するような液体成分が含まれていても、他方のガスの存在により流通路内の液体成分の凍結が抑制される。
次に本発明を実施するための好適な実施形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施形態1)
本発明の実施形態1は、電気自動車に搭載する燃料電池システムに用いるために適する希釈器に本発明のガス処理装置を適用したものである。特に、希釈すべき水素ガスを希釈媒体である空気の供給パイプの周辺において乱流を発生させ混合するガス処理装置に関する。以下の実施形態は本発明の一形態に過ぎず、本発明はこれに限定されずに適用可能である。便宜上、本発明にいう第1のガスとして水素ガスを例示し、第2のガスとして空気を例示する。
図5に、燃料電池システムのシステム図を示す。図5に示すように、本実施形態の燃料電池システムは、燃料電池スタック203を中心として構成される。燃料電池スタック203は、水素ガス、空気、冷却水の流路を有するセパレータと、一対のセパレータで挟み込まれたMEA(Membrane Electrode Assembly)とから構成されるセルとを複数積層したスタック構造である。MEAは高分子電解質膜を燃料極及び空気極の二つの電極を挟み込んだ構造をしている。燃料極は燃料極用触媒層を多孔質支持層状に設けてあり、空気極は空気極用触媒層を多孔質支持層上に設けてある。このような構造の燃料電池スタック203に対して燃料である水素を供給する系が燃料極系、空気を供給する系が空気極系である。このほか、発熱反応をする燃料電池スタック203を冷却する冷却系、本発明に係る排気系が存在する。
燃料極系において、水素タンク200からの純粋水素が減圧バルブ201を介して供給され、シャットバルブ202、燃料電池スタック203の燃料極、シャットバルブ204、気液分離器205、シャットバルブ206、及びポンプ207等によって水素の循環系が形成されている。
空気極系では、エアクリーナ220、コンプレッサ221、加湿器222を経て空気が燃料電池スタック203の空気極側に供給されるように構成されている。
冷却系では、ラジエータ230、ファン231、及び冷却ポンプ232によって冷却水が燃料電池スタック203に循環供給されるようになっている。
排気系として、水素循環系からは、シャットバルブ209を経てパージ動作によって排出された水素(水素オフガス)が水素流通パイプ240を介して、本発明に係る希釈器100に供給されるようになっている。一方、空気極系からは、加湿器222を経た排気(空気オフガス)が、圧力調整バルブ223によって制御される流通量で排気流通パイプ250を介して希釈器100に供給されるようになっている。希釈器100の液体排出口105(図1参照)から排出された液体及びガスは、気液分離器210及びシャットバルブ211を経て排出されるようになっている。
なお、圧力調整バルブ223を、排気流通パイプ250の開度を変更可能な開度調整バルブや排気流通パイプ250と平行に設けられたバイパス通路の開閉バルブで代用してもよい。すなわち、排気流通パイプ250の下流に配置された希釈器100に流入するガス流量(圧力)を変更可能な弁構造を圧力調整バルブ223の代わりに適宜変更して用いることができる。
制御部300はECU等の公知のコンピュータシステムであり、燃料電池システム全体を制御可能になっている。具体的には、図示しない各部のセンサからの検出信号等に基づいて各バルブの開閉制御を可能に構成されている。特に、本実施形態では、制御部300は、シャットバルブ209を開放して水素オフガスが供給された時に対応させて圧力調整バルブ223をさらに開放したり、コンプレッサ221の回転数を上げたり、あるいは両方の操作を並行して行ったりして空気オフガスの流通量を増大するように制御可能にプログラムされている。
次に本燃料電池システムの作用を説明する。燃料電池は水の電気分解の逆反応を起こすものであるために、陰極である燃料極側に水素を含んだ水素ガスを、陽極である空気極側に酸素を含んだガス(当該実施形態では空気)を供給し、燃料極側では式(1)のような反応を、空気極側では式(2)のような反応を生じさせ、電子を循環させ電流を流す。系全体としてみれば、式(3)のように水の電気分解の逆反応を生じている。
2 → 2H++2e― …(1)
2H++2e―+(1/2)O2 → H2O …(2)
2+(1/2)O2 → H2O …(3)
式(1)の反応を生じさせるために、水素タンク200は、内部に水素吸蔵合金を備えている。水素吸蔵合金は、加熱すると吸熱反応を通じて水素を放出し、冷却すると放熱反応を通じて水素を吸蔵するような性質を有している。水素タンク200は、図示しない熱交換システムによって所望の量の水素を放出するように制御可能に構成されている。
運転時、水素タンク200が加熱されることにより発生した水素ガスは、減圧バルブ201により減圧された後、開放されているシャットバルブ202を介して燃料電池スタック203に供給される。燃料電池スタック203の燃料極では、上記式(1)に示すような反応を生じて電子が放出され、発電が行われる。燃料電池スタック203から放出された水素ガスはいわゆるオフガスであり、水分他の不純物が含まれている。気液分離器205では、この水分その他の不純物を水素オフガス中から除去し、シャットバルブ206を通じて外部に放出する。水分等が取り除かれた水素ガスは、ポンプ207により加圧されて再び水素タンク200からの本流に戻される。ポンプ207は、燃料電池システムの発電量に対応させて出力される電力量や電圧が安定するように水素オフガスの供給量を変化させている。この一巡のサイクルが循環系である。循環系の一部の水素オフガスは、シャットバルブ209が制御手段によって開放された場合に、水素流通パイプ(第1流通路)240を通じて、本発明に係る希釈器100に供給される。なお、始動時等で水素タンク200の温度が低く水素ガスが充分に出ない場合には、シャットバルブ209を閉じ、シャットバルブ202及び204を開けて水素ガスを水素タンク200から引き出してもよい。
なお、本実施形態における水素吸蔵タンク200の代わりに、水素吸蔵機能を備えない高圧水素タンク、改質ガスによる水素供給機構、液体水素タンクから水素を供給するように構成してもよい。
一方、式(2)の反応を生じさせるために、コンプレッサ221を駆動させて、エアクリーナ220から空気が取り入れられる。エアクリーナ220によって浄化されて取り入れられた空気は、加湿器222によって適度な湿度を加えられて燃料電池スタック203の空気極に供給され、上記式(2)の電気化学反応を生じて水分を生じる。空気極では、エアクリーナ220から取り入れられた空気中の酸素成分と燃料極から供給された水素イオンとが電子を取り込んで結合し水分が発生する。燃料電池スタック203を通った空気は、空気オフガスとして加湿器222を通過して、圧力調整バルブ223によって制御される流通量で空気流通パイプ(第2流通路)250を通じて、本発明に係る希釈器100に供給される。
次に、図1〜図3を参照しながら、本発明に係る希釈器100について説明する。図1は、本希釈器100の透過斜視図であり、図2(a)及び(b)は、当該希釈器の側面図及び側面断面図である。図3は、当該希釈器の軸方向垂直面断面図であり、図3(a)は図2のA−A切断面図、図3(b)は図2のB−B切断面図である。
これら図面に示すように、希釈器100は、空気流通パイプ250の一部を密封するハウジング101に、空気オフガスの流通方向とは非平行な方向から水素オフガスを流入するための流入口104を備えている。この流入口104はハウジング101の軸芯から偏芯した位置に水素オフガスを流入可能に設けられている。流入口104には、水素流通パイプ240が連通している。ハウジング101内で密封されている空気流通パイプ250の領域には孔構造111が多数設けられており、空気流通パイプ250内を流通する空気や流入口104から流入した水素ガスがハウジング及び空気流通パイプ250間を出入りすることが可能な構造になっている。
ここでハウジング101の容積は、当該燃料電池システムの低負荷動作時(アイドル時等)におけるパージガス量より小さく構成されていることは好ましい。容積がパージ時の水素オフガス量より小さいのでパージ時に常に希釈器100内に流速が発生し、水素オフガスが滞留することを防止できる。
ハウジング101の、空気流通パイプ250中を流れる空気の流通方向下流側には、本発明の攪拌部材に係るグラスウール103が充填されている。グラスウールは、ガラス原料を高温の炉で溶かし、繊維化したあと接着剤を吹き付けて加熱成型した綿状の物質である。グラスウールは細い糸状の束となっているため複数のガスを効率よく攪拌するが、さらに吸音性能も高いため、当該希釈器100をサイレンサ(マフラ)としても機能させる場合に有利である。但し、空気と水素ガスとを攪拌可能なものであれば、攪拌部材はグラスウールに限らない。グラスウールの充填方法に限定は無いが、ガスが流通可能な程度の密度になるように配置することが好ましい。ガスが綿状繊維の間を通ることによって攪拌と乱流発生がある方が好ましいからである。
グラスウール103は空気の流通方向下流側に配置されているため、ハウジング101の空気流通方向上流側には空間102が形成されている。この空間102には上記した水素ガスを流入させる流入口104の他に、空間102の鉛直方向下部に液体排出口105を備えている。
次に図4を参照して当該希釈器100の作用を説明する。図4(a)は、側面からの乱流発生の概略説明図であり、図4(b)は正面からの回転流発生の概略図である。
上記実施形態によれば、各構成の個々が有機的に作用し、当該希釈器100は、空気オフガスと水素オフガスとの間に乱流を発生させて混合する乱流発生手段として機能するように構成されている。まず、図5の燃料電池システムにおいて、ポンプ207により循環している水素系の水素ガスの不純物濃度が上がってきた場合、または、上がってきたと予想される状態になった場合、制御部300の制御によりシャットバルブ209が開放される。この操作によって、不純物が含まれている水素ガス(水素オフガス)は循環系から水素流通パイプ240に排出される。不純物が含まれた水素ガスが排出されるとその排出された分の純粋な水素ガスが水素タンク200から補充され、発電効率を下げることが防止される。
このとき排出された水素オフガスは、水素流通パイプ240を通過して、希釈器100の流入口104からハウジング101内に流入する。水素オフガスが流入する流入口104はハウジング101の軸芯から偏芯した位置に設けられているので、流入口104からハウジング101に流出した水素オフガスによって、図4(b)に示すように空気流通パイプの周囲に回転流Tが生じる。
一方、図5の燃料電池システムにおいて空気極系から排出された空気オフガスは、図4(a)に示すように、空気流通パイプ250を通過して図面左から右方向に流通していく。特に制御部300は、シャットバルブ209を開放して水素オフガスをパージしたタイミングに対応させて空気オフガスの流通量を調整する圧力調整バルブ223をさらに開放したり、コンプレッサ221の回転数を上げたり、あるいは双方の処理を並行させたりして空気オフガスの流通量を増大させる。このため大量の空気オフガスが希釈器100に供給される。
当該希釈器100のハウジング101内の領域には孔構造111が設けられているため、孔構造111を通過してハウジング101内に流出する空気流t1が発生する。ここでハウジング101内には水素オフガスによる回転流Tが生じているので、この回転流Tが空気流通パイプ250の孔構造111から流出した空気流t1と衝突して水素オフガスと空気オフガスとの間に乱流が発生する。乱流によって、両ガスが効率的に均一化し希釈化される。混合されたガス、すなわち空気オフガスで希釈された水素オフガスは、再び孔構造111を介して空気流通パイプ250内に戻る戻り流t2となって、本流の空気とともに排出される。このような作用のため、水素オフガスの濃度が所定濃度(例えば4%)以下に希釈されて外部へ排出される。
ここでハウジング101の容積はパージガス量より小さく構成されているので、パージ時に常に希釈器100内に流速が発生し、水素オフガスが希釈器内に滞留することが防止される。
また、水素オフガスのパージ時に同期して制御部300の制御によりシャットバルブ223がさらに開放したり、コンプレッサ221の回転数を上げたり、あるいは双方の処理を並行させたりして空気オフガスの流通量が増加されるので、両者のオフガスの希釈が促進される。
また、上記希釈器100には液体排出口105が設けられている。水素オフガスには水分が含まれているが、流入口104からハウジング101内に流入した水素オフガスは回転流Tとなっているので、水素オフガス中の比較的質量の大きな水分が遠心力によりハウジング101の壁面に付着する。付着した水分はハウジング101の鉛直方向下部に凝集し、この領域に設けられている液体排出口105から排出される。さらに気水分離器210で水分のみが分離され、シャットバルブ211の開閉に対応して排出される。特にこの液体排出口105はグラスウール103の手前の空間に設けられているので、攪拌部材であるグラスウールに不要な水分が蓄積して攪拌性能や消音性能を低下することを防止できる。
なお、上記実施形態1では、図1〜3に示すようにハウジング内に孔構造111を有する空気流通パイプ250を備え、グラスウール103を充填した態様を示したが、これらの部材は必須の構成要素ではない。
つまり、ハウジング101内における空気流通パイプ250または(および)グラスウール103を省略してもよい。少なくとも空気流通パイプ250に連通するハウジング101と水素オフガスをハウジング101内に対して流入させる為の流入口104を備えているだけでよい。
また、孔構造111に関しては、その開口形状が円形に限定されるものではない。すなわち、孔開口の形状が、長孔でも多角形孔でもよく、長手方向があるような孔形状の場合にはその方向が流通路の方向と平行に配置されていても非平行に配置されていてもよい。
さらに孔構造に代えて、ガスの流れを所定の方向に整流する整流部材や、乱流を発生させる乱流部材を設けてもよく、それらを適宜組み合わせたり一部省略したりしてもよい。
すなわち、孔構造に関しては、空気オフガスが空気流通パイプ250からハウジング101内の空間102に流入する際に乱流が発生し易くしたり、逆に空間102から空気流通パイプ250内に水素オフガスを主体とするガスが流入しやすくしたりする孔構造であれば、その孔形状や個数、配置態様は種々に選択変更することが可能である。
(実施形態2)
本発明の実施形態2は上記実施形態1の希釈器において、さらにガスの混合・希釈を促進するための流通路の構造の変形例に関する。図6に本実施形態2における希釈器の側面図を示す。図6に示すように、本希釈器100bはハウジング101内において、流通路110の一部に屈曲部112を備えている点で特徴がある。その他の構成については上記実施形態1と同様である。
この構成において、流通路110を流れる空気オフガスは屈曲部112の屈曲により流通方向を強制的に変更され乱流を生じる。このため屈曲部112の流通路周辺に設けられている孔構造111からの空気オフガスの流出も激しくなる。また屈曲部112の周囲を流れる水素オフガスの回転流Tも屈曲部112が障壁となるためそこに設けられている孔構造111から流入し易くなる。ガスの混合や希釈を促進するためには屈曲の角度は、ガスの流れを阻害しない程度に屈曲が強い方が好ましく、例えば45度以上あることが好ましい。
従って本実施形態2によれば、流通路110を流れている本流の空気オフガスの流れ自体の乱流、孔構造111を通じての両オフガスの激しい流出入が相俟って、両オフガスの混合・希釈がさらに促進される。
なお、流通路110の屈曲はハウジング101内にあることを必須としない。例えば図7に示すように、希釈器100cにおいてハウジング101の下流において流通路110に屈曲部113を備えていてもよい。万一ハウジング101内において空気オフガスと水素オフガスとの希釈が不十分になっていても、ハウジング下流に設けられた流通路110内の屈曲部113において再度乱流が発生するため、水素オフガスの濃度の偏りを是正し均一に希釈を促進することができる。
(実施形態3)
上記実施形態1では空気オフガスの流通路を囲むハウジングに水素オフガスを流入させ流通路の周囲から水素オフガスを供給する構造であったが、本発明の実施形態3では空気オフガスの流通路内部に水素オフガスの流通路を配置した点に特徴がある。
図8〜図9を参照して、本実施形態3の希釈器構造を説明する。図8(a)は本希釈器構造の透過斜視図であり、図8(b)はシャットバルブからのガス供給のシステム図である。また図9(a)は本希釈器の透過平面図であり、図9(b)はその断面図である。
これら図面に示すように、本実施形態3の希釈器100dは、上記実施形態1で説明した空気流通パイプ250内に収容されるものであり、空気流通パイプ250の内壁に水素流通パイプ240を空気オフガスの流通方向に略平行に配置して構成されている。図8(b)に示すように、水素流通パイプ240はシャットバルブ209の下流で空気流通パイプ250内に入り込んで、そのパイプの軸方向が空気流通パイプ250の軸方向とほぼ一致するように配置されている。水素流通パイプ240には、空気流通パイプ250内において水素オフガスを空気オフガスの流通方向と異なる方向に流出させるための拡散構造として複数の孔構造241を備えている。この孔構造241は、水素オフガスの流通方向下流ほど単位面積当たりの孔合計開口面積が大きくなるように設けられている。孔合計開口面積を大きくするためには、図面に示すように、単位面積当たりの孔の数を増やしていってもよいが、孔の数を変えなくても孔の開口径を大きくしていってもよい。また孔構造241は、水素流通パイプ240の鉛直方向下部及び水素流通パイプ24の鉛直方向上部に設けられている。
なお、水素流通パイプ240はその末端が閉鎖されている。末端を閉鎖しなくてもガスの混合は可能であるが、閉鎖されていた方が孔構造からの空気流通パイプ250内への水素オフガスの流れが激しくなるため、より激しく空気オフガスと水素オフガスとが衝突して乱流が発生し、希釈が促進される。
また図9(a)及び(b)から判るように、水素流通パイプ240は、空気流通パイプ250の鉛直方向下部及び上部以外の壁面に保持構造242等で保持されている。具体的には、空気流通パイプ250の内壁側面に保持構造で支えられて偏芯した位置に設けられている。但し、水素流通パイプの剛性が高い場合や希釈器100dの長さが限られている場合には、必ずしも保持構造を必要としない。
空気流通パイプ250内に含まれる水素流通パイプ240の容積は、燃料電池の低負荷動作時におけるパージガス量より小さく形成してある。
上記構成において、制御部300(図5参照)が実施形態1と同様に、パージ動作としてシャットバルブ209を開放して水素オフガスを供給した場合、このタイミングに合わせて、空気極系の圧力調整バルブ223を制御し、空気の流通量を増大させる。図8に示すように、希釈器100d内では、シャットバルブ209から供給された水素流T1が水素流通パイプ240内を流れる。このとき水素流通パイプ240には孔構造241が設けられているため、水素流T1は水素流通パイプ240の全長に亘って孔構造241から少しずつ枝分かれして空気流通パイプ250内を流れる空気流t3とは異なる方向、望ましくは略直角な方向に水素枝流T2として流出する。
一方、水素流通パイプ240の周囲には空気オフガスの空気流t3が流れているため、水素流通パイプ240の周辺で流出した水素枝流T2と衝突し乱流が発生する。この乱流によって水素オフガスと空気オフガスとは混合・希釈される。
なお、本実施形態においても、上記実施形態1と同様に、空気流通パイプ250内に液体排出口を設けておくことが好ましい。液体排出口を設ければ、ガス中に含まれている液体成分が凝集等した場合にその液体を空気流通パイプ250内に滞留させることなく排出させることが可能だからである。
また、本実施形態においても、上記実施形態2と同様に、水素流通パイプ240または空気流通パイプ250のいずれか一方に屈曲部を備えていることは好ましい。屈曲部を備えていれば、ガスの流れに乱れが生じ、乱流が発生し易くなり、ガスの混合を促進可能だからである。
以上、実施形態3に係る構成によれば、水素流通パイプ240の周りに空気流通パイプ250が取り囲んだ構造となっており、両者が略平行になるように配置されているので、水素オフガスを空気オフガスに対して混合するような構造となっており、局所的な濃度の偏りが抑制され、希釈性能が向上することが期待できる。
特に管が管を包含するような構造をしているため、水素流通パイプ240の長さをある程度確保した場合、空気流通パイプ250内に包含されている長い区間で水素を希釈できるため、単位長さ当たりの水素オフガス量を従来より大幅に減らすことができ、安全上好ましい。
また水素流通パイプ240が空気流通パイプ250内部に包含されてしまう構造となっているので、希釈器や混合器のために別途空間を設ける必要が無くなり省スペース構造とすることができる。
また、上記構成によれば、水分を必然的に含む水素オフガスが流通する水素流通パイプ240が空気流通パイプ250に包含されている。空気オフガスは反応によりある程度の熱を受けているため、当該空気オフガスの熱によって水素流通パイプ240内で水分が凍結することを防止できる。このため流通パイプが凍結によって閉塞される等の危険な自体を回避可能であり安全である。
また、上記構成によれば、水素流通パイプ240内の拡散気流音が激しい場合にも、その外側を空気流通パイプ250の管壁が覆っていることになるため、防音効果が高い。
また上記構成によれば、水素流通パイプ240内に流れる水素オフガスの濃度は高いため万一着火する場合があったとしても、その外側を空気流通パイプ250の管壁が覆っていることになるため、安全である。
また拡散構造としての孔構造241が水素オフガスを空気オフガスの流通方向と略直交する方向に流通させるように開口しているので、水素オフガスが空気オフガスに直交するように流出して空気オフガスと衝突し乱流を発生させ、希釈性能を向上させることが期待できる。
さらに上記孔構造241は、水素オフガスの流通方向下流ほど単位面積当たりの孔合計開口面積が大きくなるように設けられているので、水素流通パイプ240の上流側ほど水素オフガスの濃度が高く下流側ほど濃度が低くなる。このため、孔構造241から流出した水素オフガスが空気オフガスと混合された場合、混合ガス中の水素オフガスの濃度がいずれの箇所でも均一化にすることができ、空気流通パイプ250内における水素オフガスの濃度の偏りを抑制することができ、水素を扱う上で安全上好ましい。
また上記孔構造241は水素流通パイプ240の鉛直方向下部に設けられているので、水素流通パイプ240内で凝集した液体を水素流通パイプ240内で滞留させることなく外部に排出することが可能となる。
さらに上記孔構造241は水素流通パイプ240の鉛直方向上部に設けられているので、水素オフガスを水素流通パイプ240の天井付近に滞留させることなく外部、すなわち空気流通パイプ250内に排出させ、空気オフガスと混合させることができる。
またさらに、保持構造241によって水素流通パイプ240は空気流通パイプ250内の鉛直方向下部及び上部以外の位置を避けて設けられているので、ガスの濃度が高まりやすい天井部・底部やガス中に含まれる液体成分が滞留し易い底部を避けて、ガスの希釈性能を向上させることが期待できる。
さらに空気流通パイプ250内に含まれる水素流通パイプ240の容積は、燃料電池の低負荷動作時におけるパージガス量より小さく形成してあるので、パージ動作で導入された水素オフガスが空気流通パイプ250内に滞留することはできず、希釈された後必ず外部に排出されてしまい、混合性能を向上させることができる。
また、制御部300は水素オフガスを供給するタイミングに合わせて混合すべき空気オフガスの流通量を増加させることができるので、希釈された混合ガスの混合比を平均化し混合性能を向上させることができる。
なお、上記実施形態3の変形例として、図10の側面図に示すように、孔構造241を一列のみとせず分散させた孔構造243を備える希釈器100eとしてもよい。この場合でも、単位面積当たりの開口面積合計が下流ほど高くなるように孔構造を形成しておくことが好ましい。
また、他の変形例として、図11の断面図に示すように、水素流通パイプ240を保持構造244によって空気流通パイプ250の中心部に保持するようにしてもよい。このように構成すれば、壁際から離れて最も空気オフガスの流速が大きい中央部において水素オフガスが空気オフガスの流通方向に略直角方向に流出するので両ガスが激しく衝突し、ガスの混合・希釈が促進できる。
実施形態1に係るガス処理装置の透過斜視図。 実施形態1に係るガス処理装置の(a)側面図及び(b)側面断面図。 実施形態1に係るガス処理装置の軸方向垂直面断面図であり、(a)図2のA−A切断面断面図及び(b)図2のB−B切断面断面図。 実施形態1に係るガス処理装置の作用説明図であり、(a)側面からの乱流発生の概略説明図及び(b)正面からの回転流発生の概略図。 実施形態のガス処理装置が適用される燃料電池システムのシステム図。 実施形態2に係るガス処理装置の側面図。 実施形態2に係るガス処理装置の変形例。 実施形態3に係るガス処理装置の説明図であり、(a)透過斜視図及び(b)シャットバルブからのガス供給のシステム図。 実施形態3に係るガス処理装置の説明図であり、(a)透過平面図及び(b)断面図。 実施形態3に係るガス処理装置の変形例の透過平面図。 実施形態3に係るガス処理装置のその他の変形例を説明する断面図。
符号の説明
100、100b,c,d,e,f…ガス処理装置、101…ハウジング、102…空間部、103…グラスウール部、104…流入口、105…液体排出口、110…流通路、111…孔構造、112、113…屈曲部、200…水素タンク、201…減圧バルブ、202…シャットバルブ、203…燃料電池スタック、204…シャットバルブ、205…気液分離器、206…シャットバルブ、207…ポンプ、209…シャットバルブ、210…気液分離器、211…シャットバルブ、220…エアクリーナ、221…コンプレッサ、222…加湿器、223…シャットバルブ、230…ラジエータ、231…ファン、232…冷却ポンプ、240…水素流通パイプ(第1流通路)、241、243…孔構造、242、244…保持構造、250…空気流通パイプ(第2流通路)、300…制御部

Claims (20)

  1. 第1のガスと第2のガスとを混合するためのガス処理装置であって、
    前記第1のガスまたは前記第2のガスの少なくとも一方に乱流を発生させて両前記ガスを混合する乱流発生手段を備えることを特徴とするガス処理装置。
  2. 前記第2のガスを流通させるためのハウジングを備え、
    前記ハウジングには、前記第2のガスの流通方向とは非平行な方向から前記第1のガスを流通させるための流入口が設けられている、請求項1に記載のガス処理装置。
  3. 前記流入口は、当該ハウジングの軸芯から偏芯した位置に前記第1のガスを流入可能に設けられている、請求項2に記載のガス処理装置。
  4. 前記ハウジングに少なくとも一部が密封された、前記第2のガスを流通させる流通路を備え、前記流通路は前記第2のガス及び前記第1のガスを流出入させるための孔構造を備えている、請求項2または3に記載のガス処理装置。
  5. 前記ハウジングの鉛直方向下部に液体排出口が設けられている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のガス処理装置。
  6. 前記ハウジングは、少なくとも一部にガスを攪拌する攪拌部材を備えている、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のガス処理装置。
  7. 前記攪拌部材は前記ハウジングのガス流通方向下流側に配置されガス流通方向上流側には空間が形成されており、
    前記空間の鉛直方向下部に液体排出口を備える、請求項6に記載のガス処理装置。
  8. 前記攪拌部材はグラスウールである、請求項6または7に記載のガス処理装置。
  9. 前記第1のガスを流通させ、当該第1のガスを外部に拡散させるための拡散構造を備えた第1流通路と、
    前記第1流通路を取り囲んでおり、当該第1流通路の周りに前記第2のガスを流通させるための第2流通路と、を備えた、請求項1に記載のガス処理装置。
  10. 前記拡散構造は、前記第1流通路を流れてきた前記第1のガスを前記第2のガスの流通方向とは異なる方向に流出させる複数の孔構造である、請求項9に記載のガス処理装置。
  11. 前記孔構造は、前記第1のガスの流通方向下流ほど単位面積当たりの孔合計開口面積が大きくなるように設けられている、請求項10に記載のガス処理装置。
  12. 前記孔構造は、前記第1流通路の鉛直方向下部に少なくとも設けられている、請求項10または11に記載のガス処理装置。
  13. 前記孔構造は、前記第1流通路の鉛直方向上部に少なくとも設けられている、請求項10乃至12のいずれか一項に記載のガス処理装置。
  14. 前記拡散構造は、前記第1流通路を流れてきた前記第1のガスを前記第2のガスの流通方向と略直交する方向に流通させる、請求項9乃至13のいずれか一項に記載のガス処理装置。
  15. 前記第1流通路または前記第2流通路の少なくとも一方は管状であり、双方の軸線が略平行になるよう配置されている、請求項9乃至14のいずれか一項に記載のガス処理装置。
  16. 前記第1流通路は、前記第2流通路の鉛直方向下部及び上部以外の位置に設けられている、請求項9乃至15のいずれか一項に記載のガス処理装置。
  17. 前記第2流通路の鉛直方向下部に液体排出口が設けられている、請求項9乃至16のいずれか一項に記載のガス処理装置。
  18. 前記第1のガスまたは第2のガスの流通路の少なくとも一方に屈曲部を備えている、請求項2乃至17のいずれか一項に記載のガス処理装置。
  19. 前記第1のガスを供給する第1ガス供給手段と、
    前記第2のガスを供給する第2ガス供給手段と、をさらに備え、
    前記第2ガス供給手段は、前記第1ガス供給手段により前記第1のガスが供給された時に対応させて前記第2のガスを供給することを特徴とする、請求項1乃至18のいずれか一項に記載のガス処理装置。
  20. 燃料電池システムに利用される請求項19に記載のガス処理装置であって、
    前記第1のガスが燃料電池システムから排出される水素ガスであり、前記第2のガスが当該水素ガスを希釈するための空気であって、
    前記第2流通路の容積が、燃料電池の低負荷動作時におけるパージガス量より小さく構成されているガス処理装置。

JP2003379094A 2003-11-07 2003-11-07 ガス処理装置 Expired - Fee Related JP4730643B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379094A JP4730643B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 ガス処理装置
KR1020067008815A KR100773595B1 (ko) 2003-11-07 2004-10-25 가스 처리 장치
DE112004003059T DE112004003059B4 (de) 2003-11-07 2004-10-25 Gasbehandlungsvorrichtung
US10/572,365 US7748890B2 (en) 2003-11-07 2004-10-25 Gas processing device
CN200480032110A CN100591411C (zh) 2003-11-07 2004-10-25 气体处理设备
DE112004002128T DE112004002128B4 (de) 2003-11-07 2004-10-25 Gasbehandlungsvorrichtung
PCT/JP2004/016190 WO2005044432A2 (en) 2003-11-07 2004-10-25 Gas processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379094A JP4730643B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005142092A true JP2005142092A (ja) 2005-06-02
JP4730643B2 JP4730643B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34567200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003379094A Expired - Fee Related JP4730643B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 ガス処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7748890B2 (ja)
JP (1) JP4730643B2 (ja)
KR (1) KR100773595B1 (ja)
CN (1) CN100591411C (ja)
DE (2) DE112004002128B4 (ja)
WO (1) WO2005044432A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344476A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Kojima Press Co Ltd 燃料電池の排出ガス希釈装置
JP2007035406A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toyota Motor Corp ガスの希釈器
JP2009206067A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sango Co Ltd 燃料電池の排気系および燃料電池システム
JP2009295303A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Toyota Boshoku Corp 燃料電池の排出ガス希釈装置
WO2011040617A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Mixer of combustible gas and combustion supporting gas
JP2011067723A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toyota Motor Corp 希釈器
WO2017187616A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日揮株式会社 ガス調整装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052038B2 (ja) 2006-05-19 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用消音器
US20130037492A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Severn Trent De Nora, Llc System and Method for Optimizing the Mixing of Hypochlorite with Ballast Water
KR101350893B1 (ko) * 2012-04-19 2014-01-10 (주)우성하이텍 양액 자동조정 공급장치
DE102014206754A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Austragen eines Purge-Massenstroms
DE102014208589A1 (de) 2014-05-07 2015-11-12 Mahle International Gmbh Luftausströmer
KR101637727B1 (ko) * 2014-11-13 2016-07-07 현대자동차주식회사 통합형 밸브를 장착한 연료전지 차량의 공기 공급 시스템
KR101655591B1 (ko) 2014-12-03 2016-09-07 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 배기구 구조
KR102463703B1 (ko) * 2016-12-15 2022-11-07 현대자동차주식회사 배기유체 중의 물 배출장치 및 연료전지 차량용 소음기
EP3354867A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Exhaust duct for a fossil fuel powered engine comprising a dilution selective catalytic reduction system
CN110465216A (zh) * 2019-07-10 2019-11-19 陕西青朗万城环保科技有限公司 一种有毒有害气体收集稀释装置
CN110492139B (zh) * 2019-08-02 2024-03-12 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种用于氢燃料电池的气体混配装置
CN110898692A (zh) * 2019-11-25 2020-03-24 大连兆和环境科技股份有限公司 高温高效静态混气箱及其使用方法
DE102020204317A1 (de) 2020-04-02 2021-10-07 Psa Automobiles Sa Abgasmischeinheit für ein Brennstoffzellensystem sowie Brennstoffzellensystem mit einer derartigen Abgasmischeinheit
DE102020216491A1 (de) * 2020-12-22 2022-06-23 Psa Automobiles Sa Abgasmischeinheit für eine Brennstoffzelle
KR20220115454A (ko) 2021-02-10 2022-08-17 현대자동차주식회사 연료전지 배기가스 처리장치
DE102021203438A1 (de) 2021-04-07 2022-10-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Medienzusammenführungsvorrichtung
CN113578089A (zh) * 2021-06-29 2021-11-02 东风汽车集团股份有限公司 一种燃料电池汽车尾气混合系统及其控制方法
CN113713643B (zh) * 2021-08-25 2023-09-26 一汽解放汽车有限公司 一种氢燃料电池尾排气混合稀释装置及氢燃料电池
GB2617078A (en) * 2022-03-28 2023-10-04 Jaguar Land Rover Ltd Water separator and hydrogen dilution device
GB2617077A (en) * 2022-03-28 2023-10-04 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus, method and system for diluting purged hydrogen
CN117810496B (zh) * 2024-02-29 2024-05-17 上海清能合睿兹新能源科技有限公司 燃料电池尾排装置、燃料电池系统及燃料电池汽车

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275830A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Fujitsu Ltd 位置情報入力装置とその制御方法
JPS62114624A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 集塵装置のブリツジ防止構造
JPH04100528A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Fujitsu Ltd 無重力環境における液体の混合方法
JPH05330941A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 多孔体の製造方法
JPH09280009A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 混合器
JPH09287883A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 混合器
JPH1026306A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加圧水型原子炉の二次冷却系
JPH11216345A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 流体混合器
JP2000348743A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JP2002289237A (ja) * 2001-01-18 2002-10-04 Toyota Motor Corp 車載用燃料電池システムおよび水素オフガス排出方法
JP2002361056A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体混合器
JP2003132915A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Honda Motor Co Ltd 排出燃料希釈器および排出燃料希釈式燃料電池システム
JP2004220809A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池搭載車

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE99511C (ja)
GB694918A (en) 1951-02-23 1953-07-29 F S Gibbs Inc Diffusion of gases in liquids
US2850038A (en) * 1952-09-30 1958-09-02 Houdry Process Corp Flow control device
AT195406B (de) * 1955-10-01 1958-02-10 Chemie Linz Ag Verfahren und Vorrichtung zum Mischen von zwei oder mehreren Gasen oder Flüssigkeiten untereinander
US3711256A (en) * 1970-12-15 1973-01-16 Benson H Gas conditioning apparatus with baffles and dryer unit
DD99511A1 (ja) * 1972-10-20 1973-08-20
CA1018452A (en) * 1973-12-14 1977-10-04 Chem-Trol Pollution Services Centrifugal reactor
GB2242563B (en) 1984-03-05 1992-03-25 Vickers Shipbuilding & Eng Electrical generating plant
DE3511927C2 (de) * 1985-04-01 1994-07-07 Perkin Elmer Corp Mischvorrichtung zur Mischung von wenigstens zwei strömenden Fluidstoffen
DE3908914A1 (de) * 1989-03-18 1990-09-20 Messer Griesheim Gmbh Vorrichtung zur zumischung eines gases zu einem durch eine leitung stroemenden gas
US5059494A (en) * 1990-05-10 1991-10-22 International Fuel Cells Fuel cell power plant
US5868495A (en) * 1991-07-08 1999-02-09 Hidalgo; Oscar Mario Guagnelli Method for treating fluent materials
US5113028A (en) * 1991-08-01 1992-05-12 Chen Hang Chang B Process for mixing ethane and chlorine gases
US5523063A (en) * 1992-12-02 1996-06-04 Applied Materials, Inc. Apparatus for the turbulent mixing of gases
KR0171207B1 (ko) * 1994-11-11 1999-03-30 와다 아키히로 고분자 전해질형 연료 전지와 그 운전 제어 방법
JPH08138697A (ja) 1994-11-11 1996-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池
JPH0922714A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置のオフガスリサイクル方式
JP3254671B2 (ja) * 1996-12-27 2002-02-12 石川島播磨重工業株式会社 リショルムコンプレッサを用いた燃料電池発電装置
US6124054A (en) * 1998-12-23 2000-09-26 International Fuel Cells, Llc Purged anode low effluent fuel cell
DE19933680C1 (de) * 1999-05-13 2000-12-07 Juergen Kampe Vorrichtung zum Eintrag von Gas in flüssige Medien
JP2001021111A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Nippon Soken Inc 触媒付加熱装置
AU7001400A (en) 1999-09-06 2001-04-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Mixing device
US6395414B1 (en) * 2000-02-11 2002-05-28 General Motors Corporation Staged venting of fuel cell system during rapid shutdown
US6455181B1 (en) * 2000-03-31 2002-09-24 Plug Power, Inc. Fuel cell system with sensor
US6902707B2 (en) * 2001-04-19 2005-06-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Apparatus and process for enhanced feed atomization
DE10121768B4 (de) 2001-05-04 2007-03-01 Robert Bosch Gmbh Durchmischungsvorrichtung für Gase in Brennstoffzellen
JP2003077484A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車
US6767007B2 (en) * 2002-03-25 2004-07-27 Homer C. Luman Direct injection contact apparatus for severe services

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275830A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Fujitsu Ltd 位置情報入力装置とその制御方法
JPS62114624A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 集塵装置のブリツジ防止構造
JPH04100528A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Fujitsu Ltd 無重力環境における液体の混合方法
JPH05330941A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 多孔体の製造方法
JPH09280009A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 混合器
JPH09287883A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 混合器
JPH1026306A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加圧水型原子炉の二次冷却系
JPH11216345A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 流体混合器
JP2000348743A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JP2002289237A (ja) * 2001-01-18 2002-10-04 Toyota Motor Corp 車載用燃料電池システムおよび水素オフガス排出方法
JP2002361056A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体混合器
JP2003132915A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Honda Motor Co Ltd 排出燃料希釈器および排出燃料希釈式燃料電池システム
JP2004220809A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池搭載車

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344476A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Kojima Press Co Ltd 燃料電池の排出ガス希釈装置
JP2007035406A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toyota Motor Corp ガスの希釈器
JP2009206067A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sango Co Ltd 燃料電池の排気系および燃料電池システム
JP2009295303A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Toyota Boshoku Corp 燃料電池の排出ガス希釈装置
JP2011067723A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toyota Motor Corp 希釈器
WO2011040617A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Mixer of combustible gas and combustion supporting gas
WO2017187616A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日揮株式会社 ガス調整装置
WO2017188395A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日揮株式会社 流体調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004002128T5 (de) 2007-11-08
US20070053237A1 (en) 2007-03-08
WO2005044432A3 (en) 2007-11-29
KR100773595B1 (ko) 2007-11-05
DE112004002128B4 (de) 2010-05-06
KR20060089748A (ko) 2006-08-09
CN101146598A (zh) 2008-03-19
DE112004003059B4 (de) 2010-06-17
CN100591411C (zh) 2010-02-24
US7748890B2 (en) 2010-07-06
JP4730643B2 (ja) 2011-07-20
WO2005044432A2 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730643B2 (ja) ガス処理装置
JP4470346B2 (ja) 車載用燃料電池システムおよび水素オフガス排出方法
JP6015525B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006140164A (ja) 燃料電池装置
JP2008262849A (ja) 燃料電池システム
JP2007242491A (ja) 燃料電池システムおよびその運転制御方法
JP2008300165A (ja) 燃料電池システムおよびその空気流量制御方法
JP2019114530A (ja) 燃料電池システム
JP2009277670A (ja) 車載用燃料電池システム
JP5055808B2 (ja) 燃料電池システム
KR101352227B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 연료극 배기가스 재순환 시스템
JP2009152013A (ja) 燃料電池システム
JP2007134064A (ja) 燃料電池システム
JP2007227252A (ja) 加湿装置及び燃料電池システム
JP7267897B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007227014A (ja) 燃料電池システム
KR101282689B1 (ko) 연료전지차량의 수소배출처리장치 및 방법
JP2010015846A (ja) 燃料電池システムの排気装置
JP2008251240A (ja) 燃料電池システム
JP2008098019A (ja) 燃料電池用加湿器
JP2007035359A (ja) 燃料電池システム
JP2008053158A (ja) 燃料電池システム
JP2004165060A (ja) 加湿器ユニット
KR101495233B1 (ko) 가습 열교환기
JP4049089B2 (ja) 触媒燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees