JP2005140497A - 乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置 - Google Patents

乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005140497A
JP2005140497A JP2004314158A JP2004314158A JP2005140497A JP 2005140497 A JP2005140497 A JP 2005140497A JP 2004314158 A JP2004314158 A JP 2004314158A JP 2004314158 A JP2004314158 A JP 2004314158A JP 2005140497 A JP2005140497 A JP 2005140497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
temperature
hopper
flow rate
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004314158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546215B2 (ja
Inventor
Roderich W Graeff
ダブル. ロダーリッチ グラエフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005140497A publication Critical patent/JP2005140497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546215B2 publication Critical patent/JP4546215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/12Velocity of flow; Quantity of flow, e.g. by varying fan speed, by modifying cross flow area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • B29B13/065Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying of powder or pellets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/12Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed solely by gravity, i.e. the material moving through a substantially vertical drying enclosure, e.g. shaft
    • F26B17/14Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed solely by gravity, i.e. the material moving through a substantially vertical drying enclosure, e.g. shaft the materials moving through a counter-current of gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/08Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/06Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers
    • F26B9/063Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers for drying granular material in bulk, e.g. grain bins or silos with false floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】 ホッパを通過するガスの量を制御し、粒状物を加熱・乾燥するホッパ内の粒状物質を乾燥するための方法並びに装置の提供。
【解決手段】 制御は、粒状物を乾燥温度まで加熱し、最適な低エネルギ消費量で粒状物を乾燥するためのガス流量の最小限化を可能とする。このような効果は、乾燥ホッパから排出される加熱ガスの温度と加熱される粒状物の温度間の温度差の関数にしたがって、乾燥ホッパを通過するガス流量を制御することによりなされる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ガス流量制御の分野に関する。さらに詳しくは、本発明は乾燥ホッパにおけるガス流量制御に関する。
特に、乾燥ホッパ内で粒状物を熱し乾燥する際、即ち、前記乾燥ホッパ内では、粒状物が、底部において、最適な温度で継続的に取り出され、乾燥される粒状物が、ホッパの頂部にバッチ供給されるような場合において、最適な処理ガスを生じさせることは非常に困難である。それゆえ、非常に高い温度のガス流量を選択し、全粒状物を実際に望ましい最終温度まで熱することは一般的なことである。これは、非常に大きなエネルギーの浪費を引き起こす。
もし、ガス流量が、不必要に多い場合、更なるエネルギーの浪費を招く。特に、乾燥ホッパから入るリターン・ガスが、水分成分の除去のためにドライヤを通り、そこから、閉鎖流路内で再度乾燥温度に加熱された後、乾燥ホッパの底部へ戻る場合に、エネルギーの浪費を招く。これは、乾燥されるリターン・エアが十分に低い温度である場合のみ、ドライヤは、経済的な方法で、乾燥したエアに低い露点をもたらすために起こるものである。前記ドライヤは、冷却或は吸収の原理に基づき可動する。乾燥条件が変化する状態において、前記リターン・エアがそのような低い温度を維持するために、特別な冷却装置の集合体がリターン・エアのダクトに据え付けられる。したがって、高い設置費用と、リターン・エアの冷却及びその後に行われる再加熱に伴う継続的なエネルギーの浪費が発生する。
本発明と類似した工程は、本発明者が1981年に開示したドイツ特許出願第3131471号及びそれに対応する1983年に登録された米国特許第4413426号、及び、「発明の名称:Method and apparatus for drying moist exhaust air from one or more bulk material drying hoppers(1又はそれ以上のバルク物質乾燥装置からの水分を含む排出エアを乾燥する方法及び装置)」に記載されている。これらの特許において、リターン・エア温度が上がる時、又はリターン・エア温度が下がる時、エア流量は減少する。前記ドイツ特許出願の請求項5に関しては、この制御は、前記リターン・エア温度を常に室温以上に維持させることができる。
残念ながら、この工程は、うまく機能しない或は多数の乾燥条件のすべてには適応しないように思われる。
粒状物が乾燥ホッパの上部に加えられる場合において、粒状物が室温以上の温度を有している場合に、この工程は、適応しないようである。即ち、乾燥操作中に室温が低下した時、或は、暖かい粒状物が乾燥された時、この工程は、適応しないようである。
米国特許第4413426号の工程に従った状態において、エア流量は減少するため、粒状物を乾燥させるために十分な量ではない。同時に、例えば、冬に、粒状物が、屋外のサイロから取り除かれる場合において、乾燥される粒状物が、室温よりほんの少しだけ低い温度を有することとなりうる。このような場合において、ガス流量は、不必要に高く、乾燥工程はうまく処理することができるものの、不必要に高いエネルギー浪費を伴うものである。
本発明者による1997年の米国特許第5659974号「発明の名称:Method for regeneration of an adsorbent material containing moisture and apparatus therefore(水分を含む吸着剤物質の再生のための方法及びそのための装置)」或は、第5688305号「発明の名称:Method and device for drying of moist gases(水分ガスの乾燥のための方法及び装置)」で開示された吸着式ドライヤは、1又はそれ以上のチャンバからなる。前記チャンバは、吸着物質で満たされており、該吸着物質は、周期的にリターン・エアを乾燥し、又、第2エア流れにより再生され、該第2エア流れは、大抵の場合、非常に暖められた大気である。図3で示すように、吸着剤物質は、ロータ或はハニカム状の物質上に配され、該吸着物質は乾燥エア吸収及び再生領域を周期的に通過する。
ドイツ特許出願第3131471号 米国特許第4413426号 米国特許第5659974号 米国特許第5688305号
本発明は、ガスの量を制御するための工程及び該工程を実施するための装置を開示する。前記ガスは、粒状物を加熱及び乾燥させるために粒状物を通り抜ける。前記制御は、ガス流量を最小限に抑える。該ガスは、望ましい温度まで粒状物を加熱させ、又、乾燥においては最適に低いエネルギー消費を実現するのに十分な量である。本発明は、リターン・エアが吸着ドライヤを通過し、該リターン・エアは、冷却の必要がないような最適に低い温度を有している。
本発明は、乾燥のためのエアの量の最適化制御が、温度差に基づいてのみ可能であることに基づいている。前記温度差は、すなわち、乾燥ホッパを離れるリターン・エアの温度と乾燥ホッパの上部に加えられる粒状物の温度との温度差のことである。この温度差は、ほんの摂氏2,3度程度に保たれる。リターン・エアの温度は乾燥される粒状物の温度、または、リターン・エアの最も低い温度より暖かい。前記最も低い温度とは、完全に加熱及び乾燥させることができ、最適に低いエネルギー浪費を実現する温度である。さらに、もし、前記リターン・エアが流路内に導入され、ドライヤを通過し、水分成分が除去される場合、この低い温度を有するリターン・エアは、最適に低いエネルギー消費をもたらし、好適な露点を有する乾燥エアとなる。
前記温度差を決定するために、乾燥ホッパから出発するリターン・エアのダクトに温度センサが備わる。第2のセンサは、該乾燥ホッパの中へ運ばれる該粒状物内に備わり、例えば、一般的に乾燥ホッパの上部に据え付けられるコンベヤのホッパ内において、又は、貯蔵ビン或はサイロ内において温度センサが備わる。粒状物は、貯蔵ビン或はサイロから乾燥ホッパへ運ばれる。制御装置は、これら2つのセンサの温度差を決定し、乾燥ホッパを通る乾燥エアの量を制御する。これは、既知の方法で実行される。即ち、乾燥エアのブロアの回転速度の変化、或は、乾燥ホッパへ又は乾燥ホッパから導かれるエア流れのダクト内に配されるフラッパバルブ、或は、エア・ブロアと平行に配される特別なダクトにあるフラッパバルブにより実行される。
本発明に関するさらなる有利な構成は、第2温度センサを使用する必要がないことである。これは、リターン・エアの温度が幅広く変動することの発見に基づく。加熱された粒状物が乾燥ホッパの底部から継続的に取り出され、ホッパ上部において加熱される粒状物のバッチ供給により、リターン・エアの温度は、短時間で著しく低下する。粒状物が加えられる時、特にちょうど加えられた粒状物の温度にまで低下する。それから、粒状物は、ゆっくり熱せられた後、リターン・エアの温度はゆっくり上昇する。前記上昇は、図1で示されるように、次の粒状物のバッチ供給が行われる直前に、リターン・エアが最大温度となることである。制御装置は、継続してリターン・エア温度を監視することが可能である。本発明に関して、バルブが加熱エア量を制御する時に、リターン・エア温度差が使用される。前記リターン・エア温度差とは、乾燥される粒状物が追加される直前と、該追加の後に続く状態における温度差である。最適値として、粒状物追加直前の最大温度は、追加直後の最小温度と比較される。
本発明は、任意の種類の粒状物の加熱及び乾燥に用いられ、特に、吸湿性の合成樹脂の粒状物に用いられる。これらの乾燥される粒状物は、一般的に、少量ずつバッチ供給される。例えば、2〜10kgずつ、乾燥ホッパ内の上部高さが最小の高さになる程度ずつバッチ供給される。乾燥された粒状物は、乾燥ホッパの底部において、一定量ずつ取り除かれ、押し出し成型機或は射出成型機であるような二次加工機へ運ばれる。
本発明は、乾燥ホッパと任意の種類のドライヤと組み合わせて用いることができる。前記ドライヤとは、冷却、圧縮エア、或は吸着物質を基礎とするようなドライヤのことである。
以下の記載及び図面において、同様の部分は同様の参照番号で示す。
図1は、経過時間ごとのリターン・エアの温度変化を示す。横軸は、時間を示し、縦軸は温度を示す。横軸の1、2及び3で示される時間において、乾燥ホッパの上部に粒状物がバッチ供給される。この図の結果から、リターン・エアの温度は、特に粒状物が加えられた温度と対応する箇所で、最小値まで低下する。それから、リターン・エアの温度は、加えられた粒状物のゆるやかな加熱上昇に従って、次の粒状物がさらに加えられる時点においては最大値となるよう、ゆっくり上昇する。
図2は、ドライヤ(2)を示し、該ドライヤ(2)は、吸着或は冷却ドライヤである。粒状物ホッパ(1)は、その上部に運搬ユニット(4)を有し、該運搬ユニット(4)は、粒状物コンテナ(5)の外の粒状物を吸い上げ、高さセンサ(6)の指令により粒状物ホッパ(1)へ落としてゆく。乾燥された粒状物は、粒状物ホッパを出発し、ダクト(7)を介し、二次加工機(3)へ運ばれる。
リターン・エアは、ブロア(9)に吸い上げられ、ホッパ(1)を出発し、ダクト(8)を介し、さらに、フィルタ(10)及びクーラー(11)及びドライヤ(12)を通過する。ドライヤ(2)からの乾燥エアは、ダクト(12)を介して流れ、さらにヒータ(13)を通り前記乾燥ホッパ(1)の下部へ導入される。前記ヒータ(13)は、一般的に60から200℃で加熱されている。乾燥エアは、それから、前記ホッパ(1)の下部からホッパ(1)の上部まで進み、緩やかに降下する粒状物を通過する。この工程において、前記エアが粒状物を加熱し乾燥する。最後に、前記エアは、比較的低い温度で、ホッパを離れ、ダクト(8)を通過する。
リターン・エア温度センサ(14)は、ホッパ(1)のすぐ後ろのリターン・エアダクト(8)内に位置し、該リターン・エア温度センサ(14)は、リターン・エアの温度を測定する。粒状物温度センサ(15)は、運搬ユニット(4)内、或は粒状物コンテナ(5)内(15aで示す)に位置し、該粒状物温度センサ(15)は、粒状物温度を測定する。両方のセンサは、ライン(21)(或は(21a))及び(22)を通して、制御装置(23)と連結する。或は、制御装置(23)は、ダクト(8)に位置するフラッパバルブ(24)又は、乾燥エアブロア(9)の回転速度を制御する。
吸着ドライヤと共に使用された際、本発明において更なる有利な点が可能となる。これらのドライヤは、吸着物質の分子ふるいとして使用され、該分子ふるいは、たとえ、リターン・エアが比較的高い、例えば50〜70℃の場合においても、水分を吸収することができるという利点を有している。しかしながら、この吸着物質は、高価であり、およそ200℃という非常に高い再生温度が必要となる。本発明で達成される低いリターン・エア温度において、吸着物質としてシリカゲルの使用が可能となる。この物質は、低コストであり、さらにおよそ120℃の温度で再生可能であり、非常に大きなエネルギー節約をもたらす。
シリカゲルが使用される場合、ブロアが図2に従って配されることが、好ましい。即ち、ブロア9は、リターン・エアをライン8及びドライヤ2を通して吸い上げ、該ドライヤは吸着物質を含んでいる。この配列において、ブロアにおいて発生した熱は、リターン・エアの温度を上昇させない。しかしながら、吸着物質が、まわりの気圧より低い圧力下に置かれることは、不利益である。すなわち、前記気圧は、水分を含む大気が乾燥した状態のエア流れへ、もれて入る事を可能にする。
それゆえ、本発明に関して、ドライヤ2にリターン・エア流れが入る前にある第2ブロア90がライン8に配されうる。ブロア9はコントローラ(23)によって制御され、本発明に関する加熱及び乾燥のためのエア流れの体積流量を制御する。それと同時に、ブロア90は、コントローラ(23)によって制御され、ブロア90及び9の間のライン内のエア圧を調節する。好ましくは、この調節された圧力は、まわりの大気圧よりわずかに高く、まわりの大気が乾燥エアへ漏入することを抑えられる。ブロア90が非常に小さなブロアであってもよく、このブロアからの熱量供給は、図3に示したような単一のブロア9と比較して、非常に軽減される。
図3は、前記吸着ドライヤの実施例であり、該実施例は、吸着材料を含むハニカム・ロータを用いる。米国特許第5688305号で開示したものと類似しており、該米国特許第5688305号は、本明細書内に組み込まれる。図2の実施例と共通した要素は、同等の参照番号で示し、以下において、これらについての説明は省略する。
ブロア(9)は、ダクト(8)を通してリターン・エアを吸い上げ、該リターン・エアは、ダクト(25)を通り、さらに、ゆっくり回転するロータ(27)の区画(26)へ送りだされ、そこで、該リターン・エアは、乾燥される。
再生ブロア(28)は、大気を、ヒータ(29)、さらにロータ(27)の区画(30)へ通すように送り出し、区画(30)で再生が行われる。水分を含む再生エアは、区画(30)を離れ、ダクト(31)を通る。
上記及び、特許請求項内の用語「エア」は、ガスのあらゆる種類を意味する。例えば、多くの場合において好ましく使用される窒素が挙げられるが、ガスの種類は、乾燥される粒状物の種類に依存する。本発明は、吸着ドライヤだけでなく、冷却ドライヤにも同様に適応する。特に、大気、或は流路内に運ばれたリターン・エアが、その水分成分から遊離される状況において適応する。
本明細書内に記載した本発明の実施例は、単に本発明の原理の応用を示したものである。ここで示した実施例の詳細に関する参照は、本発明の請求項を制限するものではなく、請求項は、本発明に不可欠と思われる特性を説明するものである。
経過時間とリターン・エアのグラフの温度を示す。 本発明のシステムを示すブロック図である。 ロータ及び乾燥剤を使用した本発明の変更例を示す。

Claims (21)

  1. a)ホッパ上部内に加熱される粒状物を導入する段階と、
    b)ガスを下部から前記ホッパ内に導入し、前記ホッパ上部からリターンガスとして排出するようにして、前記ホッパ内の前記粒状物内を所定体積流量の加熱ガスを通過させる段階と、
    c)前記ホッパ底部から加熱された粒状物を回収する段階と、
    d)前記リターンガスの温度と加熱される粒状物の温度の差を定める段階と、
    e)温度差の関数にしたがって、前記粒状物内を通過するガスの体積流量を制御する段階からなることを特徴とする乾燥装置内において、粒状物を加熱する方法。
  2. 前記粒状物が合成樹脂からなる粒状物であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記体積流量が前記温度差と逆の関係となるように前記(e)の段階においてガス体積流量が制御されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. f)前記リターンガスから水分を除去する段階と、
    g)前記リターンガスを加熱する段階と、
    h)該ガスを前記(b)の段階の加熱ガスとしてホッパに戻される段階からなり、
    前記ガスが閉流路内で再循環されてなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記(f)の段階での水分除去が、吸着剤で満たされたチャンバ内をガスが通過することによってなされ、
    第2の空気循環によって時間経過とともに、前記吸着剤を再生させることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記(f)の段階で、ガス圧を調整する段階を更に備えることを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 前記(e)の段階で制御されるガス体積流量制御が、ブロアの回転速度の変更によってなされ、
    前記(f)の段階のガス圧が異なるブロアの回転速度の変更によってなされることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記ガス体積流量の制御が、ブロアの回転速度の変更によってなされることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記ガス体積流量の制御が、フラッパバルブの変化によりなされ、
    該フラッパバルブは、前記ガスが流れるダクトに配されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 並列に配された複数のホッパを備え、前記ガスの体積流量は各ホッパごとに別個に制御されるとともに各ホッパの温度差の関数にしたがって制御されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 前記温度差が、2〜3℃の範囲内で制御されるとともに、
    前記リターンガスの温度が前記粒状物の温度よりも高いことを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 加熱される前記粒状物を導入する段階において、時間経過に伴い前記粒状物がバッチ供給されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 前記温度差が前記リターンガスの温度を計測することにより定められ、
    前記温度差が加熱される粒状物がホッパ内に導入される直前の前記リターンガスの温度と加熱される粒状物の導入後のリターンガスの最低温度との差から算出されることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 前記温度差が、加熱される粒状物の温度とリターンガスの温度を計測し、
    前記計測された温度間の差異を計算することによって定められることを特徴とする請求項1記載の方法。
  15. 前記加熱される粒状物の温度がセンサによって計測され、
    該センサはホッパ内の粒状物導入部の所定位置に配されることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 上部と下部を備えるとともに底部に粒状物回収部を備えるホッパと、
    前記ホッパの前記上部内に加熱される粒状物を導入するコンベア・ユニットと、
    前記ホッパの前記下部内に配されるガス流入口と、
    前記ホッパの前記上部内に配されるガス排出口と、
    前記ガス排出口と接続する入口部と前記ガス流入口と接続する出口部を備えるとともに、ガス体積流量に前記ホッパ下部を通過させ、前記ホッパ上部から排出させるガスブロアと、
    前記リターンガスの温度と加熱される前記粒状物の温度間の温度差を求めるように配設される少なくとも1つの温度センサと、
    前記ブロア及び前記温度センサと接続するコントローラからなり、
    前記粒状物を通過するガス体積流量が温度差の関数にしたがって制御されることを特徴とする粒状物乾燥装置。
  17. 前記リターンガスから水分を除去するガス・ドライヤと、
    ガスを加熱するヒータを更に備え、
    ガスが乾燥され加熱され、閉流路内で再循環されることを特徴とする請求項16記載の乾燥装置。
  18. 前記ガス・ドライヤ内のガス圧を調整する第2ガスブロアを更に備えることを特徴とする請求項17記載の乾燥装置。
  19. 前記乾燥機が吸着剤で満たされたチャンバを備え、前記乾燥装置が前記吸着剤を再生する第2の空気循環路を更に備えることを特徴とする請求項17記載の乾燥装置。
  20. 前記ガス体積流量が、前記空気ブロアの回転速度の変更によって制御されることを特徴とする請求項16記載の乾燥装置。
  21. 前記ガス体積流量の制御がフラッパバルブの変化によりなされ、該フラッパバルブは前記ガスが流れるダクトに配設されることを特徴とする請求項16記載の乾燥装置。

JP2004314158A 2003-11-04 2004-10-28 乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP4546215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10352106.2A DE10352106B4 (de) 2003-11-04 2003-11-04 Verfahren zur Steuerung des Gasdurchsatzes durch Schüttgüter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005140497A true JP2005140497A (ja) 2005-06-02
JP4546215B2 JP4546215B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34530166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314158A Expired - Fee Related JP4546215B2 (ja) 2003-11-04 2004-10-28 乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6951065B2 (ja)
JP (1) JP4546215B2 (ja)
DE (1) DE10352106B4 (ja)
IT (1) ITMI20042094A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304071A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Matsui Mfg Co 粉粒体材料の除湿乾燥方法、及び粉粒体材料の除湿乾燥システム
WO2009020042A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Kabushikikaisha Matsui Seisakusho 粉粒体材料の除湿乾燥方法、及び粉粒体材料の除湿乾燥システム
JP2012063072A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Matsui Mfg Co 粉粒体材料の乾燥装置、及び粉粒体材料の乾燥方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1020603C2 (nl) * 2002-05-15 2003-11-18 Tno Werkwijze voor het drogen van een product met behulp van een regeneratief adsorbens.
SE529334C2 (sv) * 2005-11-23 2007-07-10 Svensk Roekgasenergi Intressen Torkningsapparat för partikelformigt material
EP1790929A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-30 Susanne Cramer Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von Schüttgütern aus Feststoffen oder Mahlgut
DE102007016347A1 (de) 2007-04-03 2008-10-09 Rieter Automatik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Kunststoffgranulat
DE102007016673A1 (de) 2007-04-04 2008-10-09 Rieter Automatik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Entwässern und Trocknen eines Gemisches aus Kunststoffgranulat und Wasser
EP2020581A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-04 Moretto S.P.A. Plant and process for the controlled dehumidification of granular material
EP2174763A3 (de) * 2008-10-08 2013-03-20 Digicolor GmbH Trocknungsanlage für Kunststoffgranulat
EP2186613B1 (en) * 2008-11-17 2013-05-29 Piovan S.P.A. High-efficiency system for dehumidifying and/or drying plastic materials
DE102010049693A1 (de) 2010-10-28 2012-05-24 Roderich W. Gräff Elektromotor-Steuerung
US9788492B2 (en) * 2011-07-12 2017-10-17 Ctb, Inc. Bin aeration system
US8959794B2 (en) 2011-10-18 2015-02-24 Roderich W. Graeff Process and apparatus to control the airflow in dehumidifying dryers
US9776354B2 (en) * 2013-02-24 2017-10-03 American Maplan Corporation Extrusion process
CN103256788A (zh) * 2013-04-18 2013-08-21 黄山市白岳活性白土有限公司 一种活性白土烘干方法
IT201700066750A1 (it) 2017-06-15 2018-12-15 Pegaso Ind S P A Processo di essiccamento di materiale granulare polimerico ed impianto operante secondo tale processo
CN107917579A (zh) * 2017-12-20 2018-04-17 江苏仅联合智造有限公司 一种药物湿颗粒悬浮干燥工艺和设备
EP3736234A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-11 Coperion GmbH Förderanlage und verfahren zur pneumatischen förderung von kunststoffgranulat
IT201900018854A1 (it) * 2019-10-15 2021-04-15 Pegaso Ind S P A Processo di essiccamento di materiale granulare polimerico e impianto di essiccamento operante secondo tale processo
CN110822880A (zh) * 2019-11-21 2020-02-21 楚天科技股份有限公司 流化床产品温度的模糊控制方法、控制系统及流化床系统
WO2024059784A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Novatec, Inc. Systems and processes for drying granular materials

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716945B2 (ja) * 1978-11-30 1982-04-08
US5019994A (en) * 1989-05-31 1991-05-28 Universal Dynamics Corporation Method and apparatus for drying articles in a continuous feed process
JPH07103655A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Matsui Mfg Co 粉粒体材料の乾燥方法とその装置
JPH08238414A (ja) * 1994-10-20 1996-09-17 Roderich W Graeff 湿ったガスを乾燥するための方法および装置
JPH09136033A (ja) * 1995-05-04 1997-05-27 Roderich W Graeff 水分を含む吸着剤を再生するための方法および装置
JPH11287557A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Kawata Mfg Co Ltd 乾燥装置
JP2000210936A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Mann & Hummel Protec Gmbh ばら材料、特にプラスチック顆粒を加熱するための方法
JP2001522447A (ja) * 1997-04-04 2001-11-13 ヘーレン テフニーク ベスローテン ベノートスハップ 乾燥装置の操作方法及びその方法を実施するための装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3131471A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Roderich Wilhelm Dr.-Ing. 6100 Darmstadt Gräff Vorrichtung zum trocknen feuchter abluft aus einem oder mehreren schuettgut-trocknungsbehaeltern
US4509272A (en) 1981-03-20 1985-04-09 Graeff Roderich Wilhelm Method and apparatus for drying moist exhaust air from one or more bulk material drying hoppers
DE4344593C1 (de) * 1993-12-24 1995-02-16 Somos Gmbh Vorrichtung zum Trocknen von Schüttgut
EP0669510B1 (de) * 1994-02-25 1998-12-02 Motan Holding GmbH Trockner

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716945B2 (ja) * 1978-11-30 1982-04-08
US5019994A (en) * 1989-05-31 1991-05-28 Universal Dynamics Corporation Method and apparatus for drying articles in a continuous feed process
JPH07103655A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Matsui Mfg Co 粉粒体材料の乾燥方法とその装置
JPH08238414A (ja) * 1994-10-20 1996-09-17 Roderich W Graeff 湿ったガスを乾燥するための方法および装置
JPH09136033A (ja) * 1995-05-04 1997-05-27 Roderich W Graeff 水分を含む吸着剤を再生するための方法および装置
JP2001522447A (ja) * 1997-04-04 2001-11-13 ヘーレン テフニーク ベスローテン ベノートスハップ 乾燥装置の操作方法及びその方法を実施するための装置
JPH11287557A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Kawata Mfg Co Ltd 乾燥装置
JP2000210936A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Mann & Hummel Protec Gmbh ばら材料、特にプラスチック顆粒を加熱するための方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304071A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Matsui Mfg Co 粉粒体材料の除湿乾燥方法、及び粉粒体材料の除湿乾燥システム
WO2009020042A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Kabushikikaisha Matsui Seisakusho 粉粒体材料の除湿乾燥方法、及び粉粒体材料の除湿乾燥システム
JP5211056B2 (ja) * 2007-08-03 2013-06-12 株式会社松井製作所 粉粒体材料の除湿乾燥方法、及び粉粒体材料の除湿乾燥システム
US9044705B2 (en) 2007-08-03 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Matsui Seisakusho Method of dehumidifying and drying powdered or granular material and system for dehumidifying and drying powdered or granular material
JP2012063072A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Matsui Mfg Co 粉粒体材料の乾燥装置、及び粉粒体材料の乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4546215B2 (ja) 2010-09-15
US20050091872A1 (en) 2005-05-05
ITMI20042094A1 (it) 2005-02-03
DE10352106A1 (de) 2005-06-02
US6951065B2 (en) 2005-10-04
DE10352106B4 (de) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546215B2 (ja) 乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置
JP5211056B2 (ja) 粉粒体材料の除湿乾燥方法、及び粉粒体材料の除湿乾燥システム
KR101766481B1 (ko) 입자 형태의 재료들의 습기제거 방법 및 이를 위한 플랜트
US8021462B2 (en) Variable flow rate dehumidification plant and process for granular materials
US5688305A (en) Method and device for drying of moist gases
CN1098496A (zh) 高湿吸附介质处理的方法和装置
JPH0379052B2 (ja)
EP0884085B1 (en) Method and apparatus for regenerating a moist adsorption medium
US7191547B2 (en) Installation for drying or dehydrating goods
RU187214U1 (ru) Зерносушилка шахтная жалюзийная
US7014683B2 (en) Method for the regeneration of humidity-laden process air and arrangement for carrying out said method
CN102203534B (zh) 粉粒体材料的干燥方法及粉粒体材料的干燥装置
CN112240680B (zh) 粉粒体材料的干燥装置及粉粒体材料的干燥方法
JP7280652B1 (ja) 合成樹脂成形材料の除湿乾燥システム
KR20170065791A (ko) 제습, 재생 및 냉각 공기의 일괄 제어시스템을 구비한 허니컴 제습건조기
JPH02233121A (ja) 気体から水分を吸収する方法及び装置
WO2019220280A1 (en) Dehumidification method and apparatus
JP4020482B2 (ja) 乾燥装置
CN105202877B (zh) 一种多桶分子筛转轮间歇循环式除湿干燥机
JPH07103655A (ja) 粉粒体材料の乾燥方法とその装置
JP7425520B1 (ja) 合成樹脂成形材料の乾燥装置
CN105196440B (zh) 多组多桶分子筛转轮交替间歇循环式除湿干燥机
JP7262869B1 (ja) 合成樹脂成形材料の除湿乾燥システム
KR200190908Y1 (ko) 합성수지 제습건조기
CN219347064U (zh) 粉粒体材料的干燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees