JPH08238414A - 湿ったガスを乾燥するための方法および装置 - Google Patents

湿ったガスを乾燥するための方法および装置

Info

Publication number
JPH08238414A
JPH08238414A JP7269755A JP26975595A JPH08238414A JP H08238414 A JPH08238414 A JP H08238414A JP 7269755 A JP7269755 A JP 7269755A JP 26975595 A JP26975595 A JP 26975595A JP H08238414 A JPH08238414 A JP H08238414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
desiccant
regeneration
drying
moist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7269755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955109B2 (ja
Inventor
Roderich W Graeff
ローデリッヒ・ヴェー・グレフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH08238414A publication Critical patent/JPH08238414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955109B2 publication Critical patent/JP3955109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3408Regenerating or reactivating of aluminosilicate molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3458Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3483Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/08Humidity
    • F26B21/083Humidity by using sorbent or hygroscopic materials, e.g. chemical substances, molecular sieves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1088Rotary wheel comprising three flow rotor segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1092Rotary wheel comprising four flow rotor segments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 湿ったガス,特に空気から水分を乾燥剤によ
って取り去り、乾燥剤が吸着した水分を熱い再生ガスに
よって取り除くためのエネルギ収支が改善された方法お
よび装置を提供する。 【解決手段】 乾燥剤を貫流する再生ガスの供給量を、
乾燥剤を出る再生ガスの温度によって制御する。この方
法を実施するのに適した装置は、再生ガス流(48)の中
に配置された温度検出器(62)を有し、この温度検出器
は、乾燥剤を貫流する再生ガスの供給量を決定する装置
(66,64)を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿ったガス,特に
空気を乾燥するための方法であって、乾燥剤により上記
ガスから湿気を取り去り、熱い再生ガスにより上記乾燥
剤からこの乾燥剤が取り込んだ湿気を取り除くような方
法と、この方法を実行するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,509,272号公報には、合成
樹脂の粒状材料を乾燥するための方法が記載されてお
り、この方法では、上記粒状材料を貫流する熱い乾燥ガ
スが、この粒状材料から湿気を取り去る。粒状材料を乾
燥させて湿った排気は、続いて,通例モレキュラーシー
ブまたはこれとシリカゲルとの混合物からなる乾燥剤へ
導かれ、この乾燥剤が、粒状材料から奪った上記湿った
排気中の水分を吸着によって取り去る。乾燥剤が水分で
飽和すると、この乾燥剤は、熱い再生ガスが貫流せしめ
られる再生処理を受ける。熱い再生ガスは、乾燥剤中に
含まれる水分を蒸発させ、再生後の排ガスは、水蒸気を
屋外へ運び出す。再生が完結する,即ち乾燥剤が再び乾
燥すると、湿った空気,即ち粒状材料のホッパからの排
気は、上記乾燥剤を貫いて導かれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この排気の乾燥は、最
大負荷の下で,即ち乾燥すべき空気の水分含有量がこの
乾燥装置がそれに対して最適に設計されているところの
最大値に相当するときに、非常に効率的に,つまり最小
のエネルギ消費および乾燥された空気の十分良好な露点
でもって行なわれる。乾燥すべき空気の水分負荷が最大
負荷よりも小さいときは、しかしエネルギ収支は悪化す
る。即ち、このような場合、乾燥剤は、再生段階の終わ
りに最大負荷の場合のそれよりも本質的に高い温度を呈
すること、従って、乾燥すべき空気からの水分の吸着が
可能になる温度まで乾燥剤を冷却するためにより大きい
冷却エネルギ消費をしなければならないことが確認され
ている。そのため、新たに再生された乾燥剤のための冷
却装置は、最大負荷の下で必要とされるよりも大きい寸
法に設計されなけらばならない。それ故、部分負荷の下
では、熱エネルギは、乾燥剤の余りに強い加熱によって
失われる。他方、再生ガスから乾燥剤に与えられる熱エ
ネルギは、空気乾燥における最大負荷運転に必要であ
る。
【0004】そこで、本発明は、湿ったガス,特に空気
を乾燥させる際のエネルギ収支を改善するという課題を
基礎にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明は、
冒頭に述べた方法において、乾燥剤を貫いて供給される
再生ガスの量を、再生の最後に乾燥剤を出ていく再生ガ
スの温度に依存して制御することを提案する。従って、
再生の最後に乾燥剤を出ていく再生ガスの温度が、例え
ば最大負荷運転で予め与えられた値を超えて上昇すれ
ば、次の再生サイクルでの再生ガスの供給量は、上記予
め与えられた値が再び達せられるまで減じられる。そう
すると、乾燥剤は、次の再生サイクルの終わりに最大負
荷運転におけると略同じ温度になって、乾燥剤の冷却の
際に余分な熱エネルギが全く失われなくなる。他方、再
生の最後に乾燥剤を出ていく再生ガスの温度が、上記予
め与えられた値以下に留どまるなら、乾燥剤を貫いて次
の再生サイクルで供給される再生ガスの量は、乾燥剤か
ら総ての水分を確実に追い出すべく増加される。
【0006】本発明の他の提案によれば、上述の課題を
解決するために、乾燥されるべきガス流中に乾燥剤が滞
留する時間が、再生ガスの量に依存して制御される。再
生ガスの量が減り続ける場合は、次の再生サイクルの持
続時間,従って乾燥されるべきガス流中に乾燥剤が滞留
する時間が延長される。
【0007】次の再生段階の持続時間の短縮は、再生空
気量が上記最大量に相当し、再生の最後に乾燥剤を出て
いく再生ガスの温度が、上記予め与えられた値以下であ
るときのみに行なわれる。
【0008】上述の2つの例では、乾燥剤は、再生サイ
クルの終わりにおいて最大負荷下での温度に相当する温
度を有する。従って、乾燥剤の冷却については、本発明
によれば常に最大負荷運転がシミュレートされて、その
結果、部分負荷運転において再生ガスの加熱の際および
乾燥剤の冷却の際のそうでなければ無駄なエネルギ消費
が回避され、空気乾燥のエネルギ収支が改善されるので
ある。
【0009】上述の2つの例の組み合わせは、再生ガス
の供給量の減少または増加と、乾燥剤が再生ガス流中に
滞留する時間の延長または場合によっては短縮をもたら
すという特別の利点を提供する。
【0010】本発明の方法は、下位概念の請求項に述べ
られるさらに有利な形態を許容する。例えば乾燥剤がロ
ータと共に循環的に動かされる場合、乾燥されるべきガ
スは連続的に乾燥されることができ、乾燥剤は連続的に
再生されることができ、その結果、上述の再生段階は、
中断なく次々に続くのである。本発明による方法の実行
には、乾燥剤を含んだ容器とこの容器内の乾燥剤に湿っ
たガスを供給する送風機とを有する湿ったガス,特に空
気を乾燥するための装置であって、熱い再生ガスを供給
するための再生ガス管と屋外に開口する再生排ガス管と
が上記容器に接続されており、この容器を出た再生排ガ
ス中に温度検出器の検出素子が配置され、上記温度検出
器の出力信号線が、乾燥剤を貫く再生ガスの供給量を制
御する装置の制御端子に接続されているような装置が適
している。この制御は、温度検出器の出力信号が上記容
器への再生ガス流中に配置された弁に影響を及ぼすよう
にすることにより行なわれる。これと択一的に、温度検
出器の上記出力信号は、熱い再生ガスを上記容器に供給
する送風機を、制御可能な回転数で制御することができ
る。
【0011】さらなる択一的な例では、上記温度検出器
または上記弁の位置または上記送風機の回転数の出力信
号は、再生ガス流中での上記乾燥剤の滞留時間を制御す
ることができる。
【0012】本発明による装置の目的に適った形態で
は、上記容器は、上記乾燥剤を収容するロータであり、
このロータの回転速度は、上記出力信号および上記弁の
流路断面積によって制御され、上記ロータの一部に乾燥
されるべきガスが連続的に供給され、上記ロータの他の
一部に熱い再生ガスが連続的に供給される。上記ロータ
が回転している間じゅう、一緒に回転する乾燥剤を貫く
ように、1つの円周部分に沿って乾燥されるべき湿った
ガスが供給され、これに続くさらなる円周部分に沿って
熱い再生ガスが供給され、第3の円周部分に沿って冷却
媒体が供給される。
【0013】本発明による装置の好ましい実施の態様
は、例えば室内空気の乾燥装置としての使用にも適する
ようにされているが、さらなる下位の請求項に述べられ
ている。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、添付の図面に描かれた
実施の態様によって、次に詳細に述べられる。乾燥ホッ
パ1内に充填された例えばポリテトラフルオロエチレン
などの図示しない合成樹脂の粒状材料は、含有する水分
を次のようにして取り除かれる。即ち、空気管10に沿
って導びかれてきた乾燥空気は、加熱器2で加熱されて
からホッパ1内に導入され、ここで合成樹脂の粒状材料
を上方へ通り抜けてホッパ1の排気管12から出てい
く。乾燥された合成樹脂の粒状材料は、空気によってホ
ッパ1の下部の取出短管3から管14を経て注入ホッパ
4に供給され、この注入ホッパは、全体を番号5で示す
押し出し式成形機の供給口に載せられている。上記注入
ホッパ4は、図示しない空気分離器を有して、この空気
分離機から供給空気が管16に沿って流出し、弁6に供
給され得るようになっている。
【0015】後にさらに詳細に述べられるように、水分
を帯びた排気12は、乾燥機8内に含まれる乾燥剤を貫
いて導かれ、この乾燥剤は、上記排気中の水分を吸着
し、次いでこの排気は、乾燥空気として管10を経て粒
状材料の乾燥プロセスの続行のために使用されることが
できる。乾燥剤が水分で飽和すると、この乾燥剤は、熱
い再生空気が乾燥剤を貫いて導かれて乾燥剤の水分が取
り去られるという再生処理を受けさせられる。乾燥され
た乾燥剤は、再び排気を乾燥することができるのであ
る。
【0016】上記乾燥機8は、摩擦車またはピニオン3
1を介してモータ9によって外周を駆動されるロータ3
2を本質的に備え、このロータは、矢印33の如く平面
図で時計方向に回転し、その軸をこれに対応して図示し
ない軸受によって回転可能に支承されている。ロータ3
2は、例えばモレキュラーシーブなどの乾燥剤で満たさ
れる。ロータ32内の乾燥剤は、ロータ32の回転中に
円周方向に順に並ぶ3つの部分34,36,38を走り抜
ける。部分34に丁度在る乾燥剤は、管12からの排気
を乾燥するために用いられ、部分36を丁度走り抜けて
いる乾燥剤は、再生空気によって再び乾燥され、部分3
8を走り抜けている乾燥剤は、先行する部分36の再生
温度からこれよりも低い所定温度に冷却され、この所定
温度は、部分34に入った乾燥剤が排気から水分を吸着
することができる温度で、乾燥剤として例えばモレキュ
ラーシーブを用いた際には略60℃である。
【0017】さらに、排気管12は、弁6に導びく湿り
空気管18に合流する。弁6の出口管20は、湿った排
気を循環フィルタ35に導き、この循環フィルタの出口
管22は、冷却器37と空気管21を経て送風機39の
吸入口に導く。送風機39の圧力側から出る湿った空気
の流れは分岐し、詳しくは、第1の湿った空気の流れ
は、第1の湿り空気管24を経てロータ32の部分34
に下方から供給される。第2の湿り空気管26は、湿っ
た空気をロータ32の部分38に導く。上記2つの空気
管の関係は、管26を経て流れる第2の湿り空気流が、
管24を経て導かれてくる湿り空気主流よりも少ない時
間当たりの供給量をもつように選ばれる。管26からの
より量的に少ない湿り空気流は、部分38に在る乾燥剤
の冷却に役立ち、(乾燥剤は、部分38で優性なより高
い温度では水分を全く吸着することができないので)こ
の乾燥剤中では水分を全く失わず、ロータ32の部分3
8の反対側から管28を経て湿り空気管18に流入する
さらに湿った空気流として出ていく。
【0018】ロータ32の回転中に部分36に在る乾燥
剤の再生のために、さらなる送風機59が、矢印58の
如く外気を吸い込み、この外気を外気管42を介して弁
64を通って圧送する。空気管44が、弁64の出口か
ら再生加熱器55に導き、この再生加熱器は、モレキュ
ラーシーブを用いている場合、空気管44を経る空気を
例えば250℃の温度にする。再生加熱器55を出た再生
空気は、再生管46を経てロータ32の部分36に達す
る。部分36のための出口管48を出た水分を帯びた再
生排気は、屋外へ放出される。送風機39,59の配置
から分かるように、再生空気は、空気管24,26から
くる湿った空気の流れ方向と対抗するように部分36内
の乾燥剤を通り抜けて導かれる。
【0019】再生排気管48内には、温度検出器62の
検出素子60がある。再生排気管48の配置は、この再
生排気管が、部分36の端部付近でロータ32に接続さ
れて、再生排気管48内の再生排気が、再生の終わりに
存する乾燥剤の領域から概ね由来するようになってい
る。
【0020】温度検出器62からの1つの出力信号線6
1は、制御装置66の第1の入力端子に導びかれ、1つ
の出力信号線67は、弁64の流路断面積の大きさを表
わす信号を供給する。制御装置66からの第1の出力信
号線63は、温度検出器62からの出力信号線61上の
出力信号に応じて流路断面積を制御するための制御信号
を弁64に供給する。制御装置66からの第2の出力信
号線65は、モータ9にその回転数を制御すべく出力信
号線67上の信号に依存して制御信号を供給する。電磁
式の制御弁64は、出力信号線61,63を介して供給
される温度検出器62の出力信号の種類に依存して、外
気管42からの空気のための流路断面積を増加または減
少させるようになっている。これによって、部分36を
通る再生管46からの再生空気の供給量は、出力信号線
61,63上の出力信号の種類、即ち検出素子60によ
って検出された排気管48内の排気の温度に依存せしめ
られる。
【0021】これに対応して、上記制御弁をモータ9に
接続する信号線61,65および信号線67上の出力信
号の種類は、モータ9の回転数、従ってロータ32の回
転数、従ってロータ32の部分34,36,38内での乾
燥剤の滞留時間に影響を及ぼす。
【0022】乾燥機8は、排気の予期されるべき最大水
分含有量において、乾燥空気の例えば−10℃の良好な露
点でロータ32内で排気の省エネルギ乾燥が可能なよう
になっている。そのためには、部分36を通る再生空気
の特定の供給量が要求され、この供給量は、弁64のよ
り大きい開度を決め、かつ再生加熱器55により250℃
に加熱された再生空気で略150℃の再生排気温度を生ぜ
しめ、この再生排気温度は、乾燥剤からすべての水分が
追い出されたということに由来させることができる。乾
燥されるべき空気の水分含有量の通例の比較的緩やかな
変化は、次のような制御を可能にする。
【0023】乾燥されるべき負荷が、乾燥機8にとって
最適に決められている負荷の半分であると仮定する。す
ると、乾燥剤が帯びる水分が少なくなり、従ってより速
く再生され、従って再生排気温度が再生管46内の再生
空気の入口温度(250℃)に次第に近づくので、排気管4
8内の再生排気温度は上昇する。この温度上昇は、温度
検出器62で検出され、この温度検出器は、弁64をし
てその流路断面積を再生排気の温度上昇に比例してこの
例では50%に減少させる出力信号を生成して出力信号線
63に出力する。信号線61,65上の同一の信号は、
モータ9の回転速度を比例してこの例では50%に減少せ
しめる。上記ロータが最大負荷で1回転に20分を要する
場合は、この時間は40分に増加する。さらに、部分34
がロータの(軸を横切る方向の)全面積の略1/3である
と仮定すれば、乾燥剤としてのモレキュラーシーブは、
通常の場合,排気の乾燥プロセスに20/3分だけ存在
する。モータ9の回転数が仮定の如く50%だけ減少すれ
ば、部分34での乾燥剤の滞留時間は、40/3分に増
加する。この時間は、部分34内の乾燥剤が、排気中の
半分の水分にも拘わらず最適に水分を蓄積するのに十分
である。このとき、部分36での再生は、勿論2倍の時
間がかかるが、半分の再生空気の供給量で行なわれる。
このことは、再生加熱器55が半分の量の空気だけを25
0℃の要求温度にすればよいことを意味し、これは相当
のエネルギ節約をもたらす。
【0024】排気12の水分負荷が再び上昇すれば、乾
燥剤のための再生の要求は増加し、その結果、排気管4
8内の再生排気の温度が下降する。すると、信号線6
1,63上の出力信号は、制御弁64をしてその流路断
面積を上記値が略150℃に再び達するまで増加させるよ
うなものになる。モータ9の回転数は、弁64が全開に
されても排気管48内の温度が150℃以下に下がってい
る場合にだけ、再び増加される。
【0025】上記ロータの回転速度の変更は、無段階、
あるいはモータ9がパルスモータであるならパルス長ま
たはパルス頻度を変更することによってステップ的に達
成される。
【0026】制御弁64は、勿論,再生空気流中の任意
の場所に配置されることができ、従って管42,44の
間に代えて例えば再生管46または48内に含められる
ことができる。
【0027】さらに、制御弁64を無くし、出力信号線
61上の出力信号により制御装置66を介して送風機5
9の回転数を制御することも、本発明の枠内の技術であ
る。このとき、モータ9の回転数は、今や送風機59の
回転数を表わす制御信号をこの送風機から受ける制御装
置66によって制御されることができる。更に、例えば
管42,44内の空気圧力の測定を行なうことができ
る。この測定値は、制御装置66に供給され、この制御
装置の出力信号は、モータの回転数を制御する。モータ
9の回転速度を管42,44,46の1つを通る再生空気
の供給量に比例して制御することが、一般的に好適であ
る。
【0028】図2に図式的に描かれた本発明の実施の態
様は、送風機59が無くて唯一の送風機39aしか存在
しないことが上述の実施の態様と異なっている。図1の
部材と同様の部材は、図2において添字aを付けて表示
されている。従って、以下には上述の実施の態様に対す
る差異のみを述べることにする。制御装置66とロータ
32aの制御可能な駆動装置は、簡易化のために省略さ
れている。
【0029】冷却部分38aに導く湿り空気管26aか
ら、熱交換器51を貫いて導く空気管41が分岐してい
る。熱交換器51の流出側において、再生空気管46a
が、ロータ32aの再生部分36aに導いている。ロータ
32aの再生部分38aからの再生空気管48aは、再び
熱交換器51を貫いてここから屋外へ導き、運んできた
熱を熱交換器51において空気管41により導かれる湿
った空気に与える。再生排気管48a内には、温度検出
器62aの検出素子が設けられ、上記温度検出器の出力
信号線は、再び弁64aの制御入力端子に導く。
【0030】冷却器37aから管21aを経て送風機39
aに供給される湿った空気は、送風機の圧力側で大部分
が管24aを経てロータ32aの乾燥部分34aを貫いて
導かれ、乾燥空気管10aを経て再び乾燥ホッパ1aに供
給されることが分かる。送風機39aを出た湿った空気
の小部分は、管26aを経てロータ32aの冷却部分38
a内の乾燥剤の冷却のために役立ち、上記冷却部分の流
出側から管28aを介して管12aを経てやってくる湿っ
た排気と一緒になって湿り空気管18aに送り込まれ
る。送風機39aを出た湿った空気の第3の部分は、湿
り空気管26aから分岐する管41を経て熱交換器51
内および再生加熱器55a内の再生空気を選別する。再
生空気の体積流れの依存性は、上述の実施の態様におけ
ると同様に、温度検出器62aの出力信号により制御さ
れる弁64aの開口断面積によって決定される。
【0031】本発明のこの実施の態様は、装置的により
費用がかからないのみならず、管48a上の再生排気に
よって運ばれる熱を、再生空気に選別すべき管41内の
空気の予加熱に利用し尽くすことによって、一層有利な
エネルギ収支をももっているのである。従って、再生加
熱器55aは、より小さい寸法に決められることができ
る。送風機39aによって供給された湿った空気を、熱
交換器51および再生加熱器55a内での加熱によって
相当の吸水能力をもたなければならない再生空気に選別
する可能性は、排気によって管12aを経て最大負荷で
運ばれる水分がこの空気の露点より遥かに低い場合に、
特に好適である。
【0032】再生空気に選別される湿った空気の部分
が、粒状材料の乾燥器1aを通る空気循環系から取り去
られるので、送風機39aの吸入側には、流出側の管2
3を経て湿り空気管21aに合流する空気フィルタ53
を介する新鮮空気の吸入可能性が存在する。
【0033】図3による本発明のさらなる実施の態様
は、粒状材料の乾燥器からの排気の乾燥のみならず、室
内空気調和技術の装置として水分含有量が余り多くない
室内空気を除湿するのにも適している。上述の2つの実
施の態様の部材と同様の部材は、図3の実施の態様にお
いて添字bを付して表示されている。制御装置66とロ
ータ32bの制御可能なモータの駆動装置は、簡易化の
ために省略されている。
【0034】空気管21bは、室内空気およびフィルタ
53bを経て外気を吸入し、これらの空気を送風機39b
の吸入口に供給する。この送風機の圧力側から湿った空
気の主流が、空気管24bを経て、ロータ32bの乾燥部
分34bおよびこの中に入っている例えばモレキュラー
シーブなどの乾燥剤を貫流し、乾燥剤を貫流した後に空
気管10bを経て乾燥空気として室内に再び送られる。
【0035】空気管24bからの分岐管26bは、ロータ
32bの冷却部分38bを通って、熱交換器51bを貫通
する空気管28bを経て上記ロータを出る。部分38bの
乾燥剤を通って空気管28b内に導かれ、ここおよび熱
交換器51b内で加熱された湿った空気は、弁64bを経
て再生加熱器55bに達し、この再生加熱器内で再生温
度まで加熱される。再生加熱器55bからの再生管46b
は、ロータ32bの再生部分36bを貫いて導かれ、まさ
にこの部分で水分で飽和した乾燥剤を再生し、乾燥剤の
水分は、再生排気管48bを介して熱交換器51bを貫い
て運ばれて外気に放出される。温度検出器62bは、再
生排気管48bに接して設けられ、再生排気の温度を検
出し、検出した温度を表わす出力信号を生成し、この出
力信号は、制御信号として弁64bに供給される。弁6
4bの開口断面積は、湿った空気の主流から管26bを介
して分岐し、まず乾燥剤の冷却に、次いで乾燥剤の再生
に使用される湿った空気の割合を決定する。
【0036】図3では、空気管24bからの湿った空気
の主流が乾燥剤を貫流する方向と同じ方向に、再生空気
流が再生部分36bを貫流するように描かれているが、
上記再生管と再生排気管は、上述の本発明の実施の態様
と合致する限りにおいて、再生空気流が再生部分36b
を、湿った空気の主流が乾燥剤を貫流する方向と逆の方
向に貫流するように設けられることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 合成樹脂の粒状材料の乾燥プロセスから出た
湿った排ガスを乾燥するための装置である。
【図2】 図1による装置の図式的な表示であるが、本
発明の他の実施の態様によるものである。
【図3】 本発明の第3の実施の態様の図式的な表示で
あり、室内を乾燥する装置としての使用にとりわけ好適
なものである。
【符号の説明】
1,1a…乾燥ホッパ、5…押し出し成形機、8…乾燥
機、9…モータ、10,10a,10b…乾燥空気管、1
2,12a…管、18,18a…湿り空気管、21,21a,
21b…空気管、24,24a,24b…第1の湿り空気
管、26,26a,26b…第2の湿り空気管、28,28
a,28b…空気管、31…摩擦車、32,32a,32b…
ロータ、34,34a,34b…乾燥部分、36,36a,3
6b…再生部分、37,37a…冷却器、38,38a,38
b…冷却部分、39,39a,39b…送風機、41,42,
44,44a…管、46,46a,46b…再生管、48,4
8a,48b…再生排気管、51,51b…熱交換器、53,
53b…フィルタ、55,55a,55b…再生加熱器、5
9…送風機、60…検出素子、62,62a,62b…温度
検出器、61,63,65,67…出力信号線、64,64
a,64b…制御弁。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湿ったガス、特に空気を乾燥するための
    方法であって、乾燥剤により上記ガスから湿気を取り去
    り、熱い再生ガスにより上記乾燥剤からこの乾燥剤が取
    り込んだ湿気を取り除く方法において、 上記乾燥剤を貫流する再生ガスの供給量は、上記乾燥剤
    を出る再生ガスの温度に依存して制御されることを特徴
    とする湿りガスの乾燥方法。
  2. 【請求項2】 上記湿ったガスが、循環的に動かされる
    上記乾燥剤の1つの部分(34,34a,34b)を貫いて導
    かれ、上記再生ガスが、上記乾燥剤の他の部分(36,3
    6a,36b)を貫いて導かれることを特徴とする請求項1
    に記載の湿りガスの乾燥方法。
  3. 【請求項3】 湿ったガス、特に空気を乾燥するための
    方法であって、乾燥剤により上記ガスから湿気を取り去
    り、熱い再生ガスにより上記乾燥剤からこの乾燥剤が取
    り込んだ湿気を取り除く特に請求項1または2による方
    法において、乾燥されるべきガス中に上記乾燥剤が滞留
    する時間が、上記乾燥剤を出る再生ガスの温度に依存す
    るとともに上記乾燥剤を貫く上記再生ガスの供給量に依
    存して制御されることを特徴とする湿りガスの乾燥方
    法。
  4. 【請求項4】 上記再生排ガスの温度が上昇したとき、
    上記乾燥剤を貫く上記再生ガスの供給量が減じられ、上
    記再生ガス流中に上記乾燥剤が滞留する時間が、再生ガ
    スの供給量の減少に依存して延長されるとともに、上記
    再生排ガスの温度が低下したとき、上記再生ガスの供給
    量が、まず予め与えられた最大値まで増加され、この最
    大値が達せられて初めて、上記滞留時間が短縮されるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    湿りガスの乾燥方法。
  5. 【請求項5】 上記湿ったガスの一部が、再生ガスとし
    て選別されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    か1つに記載の湿りガスの乾燥方法。
  6. 【請求項6】 上記湿ったガスのさらなる一部が、再生
    された後の上記乾燥剤の冷却に用いられることを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれか1つに記載の湿りガスの
    乾燥方法。
  7. 【請求項7】 上記乾燥剤を冷却した後の上記湿ったガ
    スのさらなる部分が、再生ガスとして選別されることを
    特徴とする請求項5に記載の湿りガスの乾燥方法。
  8. 【請求項8】 上記乾燥剤を冷却した後の上記湿ったガ
    スのさらなる部分が、上記乾燥されるべき湿ったガスに
    再び供給されることを特徴とする請求項1乃至6のいず
    れか1つに記載の湿りガスの乾燥方法。
  9. 【請求項9】 乾燥剤としてモレキュラーシーブまたは
    シリカゲルが装入されることを特徴とする請求項1乃至
    8のいずれか1つに記載の湿りガスの乾燥方法。
  10. 【請求項10】 上記乾燥剤を出る再生ガスの温度が、
    上記乾燥剤の再生の終わりに検出されることを特徴とす
    る請求項1乃至9のいずれか1つに記載の湿りガスの乾
    燥方法。
  11. 【請求項11】 湿ったガス、特に空気を乾燥するため
    の装置であって、上記湿ったガスを乾燥剤を含んだ容器
    (32,32a,32b)に供給する送風機(39,39a,39
    b)を有し、上記容器には、上記乾燥剤へ熱い再生ガスを
    供給するための再生ガス管(36,36a,36b)と屋外に
    流出する再生排ガス管(48,48a,48b)とが接続され
    ている湿りガスの乾燥装置において、 上記再生排ガス流の中に温度検出器(62,62a,62b)
    の検出素子(60)が配置され、上記温度検出器の出力信
    号線(61,63)は、上記乾燥剤を貫流する再生ガスの
    供給量を制御する装置(64,64a,64b)の出力端子に
    接続されていることを特徴とする湿りガスの乾燥装置。
  12. 【請求項12】 上記再生ガスの供給量を制御する装置
    は、上記容器(32,32a,32b)への上記再生ガス流の
    中に配置された制御可能なガス流路断面積をもつ弁(6
    4,64a,64b)であることを特徴とする請求項11に
    記載の湿りガスの乾燥装置。
  13. 【請求項13】 上記再生ガスの供給量を制御する装置
    は、上記乾燥剤に再生ガスを供給する制御可能な回転数
    をもつ送風機(59)であることを特徴とする請求項11
    に記載の湿りガスの乾燥装置。
  14. 【請求項14】 上記容器は、モータ(9)によって回転
    駆動されるロータ(32,32a,32b)であることを特徴
    とする請求項11乃至13のいずれか1つに記載の湿り
    ガスの乾燥装置。
  15. 【請求項15】 上記モータ(9)の回転数は、再生ガス
    の送風機(59)の回転数に依存して、または上記弁(6
    4,64a,64b)の流路断面積に依存して制御できるこ
    とを特徴とする請求項14に記載の湿りガスの乾燥装
    置。
  16. 【請求項16】 上記再生ガス管(36,36a,36b)
    は、再生加熱器(55,55a,55b)の排気管であり、上
    記再生加熱器の供給管(44,44a)には、上記弁(64,
    64a)が設けられていることを特徴とする請求項11乃
    至15のいずれか1つに記載の湿りガスの乾燥装置。
  17. 【請求項17】 上記再生加熱器(55,55a,55b)へ
    の供給管に、上記再生排ガス管(48,48a)によって貫
    通される熱交換器(51,51b)が配置されていることを
    特徴とする請求項16に記載の湿りガスの乾燥装置。
  18. 【請求項18】 上記再生加熱器(55a,55b)への供
    給管が、上記容器(32,32a,32b)へ湿ったガスを導
    く供給管(24a,24b)からの分岐管(26a,26b)に接
    続されていることを特徴とする請求項11乃至17のい
    ずれか1つに記載の湿りガスの乾燥装置。
  19. 【請求項19】 上記分岐管(26b)が、上記ロータ(3
    2b)内に含まれる上記乾燥剤の冷却部分(26b)に引き
    込まれていることを特徴とする請求項18に記載の湿り
    ガスの乾燥装置。
  20. 【請求項20】 上記ロータ(32a)の冷却部分(38a)
    を出るガス管(28a)が、上記送風機(39,39a)に引
    き込まれていることを特徴とする請求項11乃至19の
    いずれか1つに記載の湿りガスの乾燥装置。
JP26975595A 1994-10-20 1995-10-18 湿ったガスを乾燥するための方法および装置 Expired - Fee Related JP3955109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4437494-1 1994-10-20
DE4437494A DE4437494A1 (de) 1994-10-20 1994-10-20 Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen feuchten Gases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08238414A true JPH08238414A (ja) 1996-09-17
JP3955109B2 JP3955109B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=6531255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26975595A Expired - Fee Related JP3955109B2 (ja) 1994-10-20 1995-10-18 湿ったガスを乾燥するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5688305A (ja)
EP (1) EP0712656B1 (ja)
JP (1) JP3955109B2 (ja)
DE (2) DE4437494A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140497A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Roderich W Graeff 乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0805010B1 (de) * 1996-05-03 2001-10-31 Roderich Wilhelm Dr.-Ing. Gräff Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten eines Adsorptionsmittels
TW382601B (en) * 1997-06-10 2000-02-21 Takasago Thermal Engineering Operation of dry-type dehumidifier, dry-type dehumidifing device and dehumidification system
JPH11137944A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Toho Kako Kensetsu Kk ガス処理装置
US5980615A (en) * 1998-01-22 1999-11-09 Roe; Robert J. Compact air dryer
WO2000074819A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Flair Corporation Rotating drum adsorber process and system
US6294000B1 (en) * 1999-09-24 2001-09-25 Durr Environmental, Inc. Rotary concentrator and method of processing adsorbable pollutants
US6494962B1 (en) * 2000-07-18 2002-12-17 Bernard L. Pavlock, Jr. Method of using a desiccant for the substantially complete absorption of moisture from a spill location
BE1013828A3 (nl) * 2000-11-08 2002-09-03 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het regelen van een compressorinstallatie met een droger en daarbij gebruikte compressorinstallatie.
DE60123374T3 (de) * 2001-01-25 2012-05-16 Air Products And Chemicals, Inc. Verfahren zum Betrieb eines Temperaturwechsel-Adsorptionssystems und entsprechende Vorrichtung
US7101414B2 (en) * 2004-04-27 2006-09-05 Munters Corporation Rotary bed sorption system including at least one recycled isolation loop, and methods of designing and operating such a system
EP1899657B1 (en) * 2005-06-15 2014-03-05 LG Electronics Inc. Dehumidifier
EP1912033A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-16 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Process for controlling the moisture content of a supply gas for use in drying a product
AT505391B1 (de) * 2007-10-02 2009-01-15 Wittmann Kunststoffgeraete Gmb Verfahren und einrichtung zum trocknen von schüttgut
JP6325190B2 (ja) 2009-05-04 2018-05-16 ブライ エアー(アジア)プライベート リミティド 乾燥剤ユニット制御システム及び方法
AT509273A1 (de) 2009-12-17 2011-07-15 Wittmann Kunststoffgeraete Einrichtung zur trocknung von schüttgut
AT508754B1 (de) * 2010-03-03 2011-04-15 Wittmann Kunststoffgeraete Einrichtung zum trocknen von schüttgut
AT509475B1 (de) * 2010-03-03 2012-01-15 Wittmann Kunststoffgeraete Verfahren zum trocknen von schüttgut
DK177772B1 (en) * 2010-03-05 2014-06-23 Cotes As SPRAY DRYING DEVICE
US8632627B2 (en) * 2010-08-10 2014-01-21 General Electric Company Gas dehydration system with desiccant transporter
DE102010049693A1 (de) 2010-10-28 2012-05-24 Roderich W. Gräff Elektromotor-Steuerung
DE102011053634B3 (de) 2011-09-15 2013-03-21 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zur Erwärmung einer vorbeschichteten Platine aus Stahl
US8959794B2 (en) 2011-10-18 2015-02-24 Roderich W. Graeff Process and apparatus to control the airflow in dehumidifying dryers
AT514153A1 (de) * 2013-04-04 2014-10-15 Wittmann Kunststoffgeräte Gmbh Verfahren zum Trocknen von Schüttgut
DE102014103772A1 (de) * 2014-03-19 2015-09-24 Simar Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von Kunststoffen
DE102016212566A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Wassergewinnung aus einem Gasgemisch mittels einer Absorptionseinheit in Kombination mit einer thermischen Wassergewinnungsanlage
EP3983739B1 (de) 2019-06-12 2023-12-27 Wittmann Technology GmbH Verfahren zur trocknung von schüttgut
BE1027507B1 (nl) * 2019-08-16 2021-03-17 Atlas Copco Airpower Nv Droger voor samengeperst gas, compressorinstallatie voorzien van droger en werkwijze voor het drogen van samengeperst gas
DE102022124975A1 (de) 2022-09-28 2024-03-28 Grohe Ag Verfahren zum Trocknen von Luft mit einem Adsorptionstrockner
DE102022124979A1 (de) 2022-09-28 2024-03-28 Grohe Ag Adsorptionstrockner zum Trocknen von Luft und Verfahren zum Trocknen von Luft mit einem Adsorptionstrockner

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3009540A (en) * 1957-02-19 1961-11-21 Carl G Munters Method of air conditioning
SE179887C1 (ja) * 1957-04-12 1962-07-03
US3241294A (en) * 1959-12-15 1966-03-22 Nat Tank Co Process and apparatus for recovering hydrocarbons from gas streams
US3222849A (en) * 1963-03-29 1965-12-14 American Mach & Foundry Short cycle regeneration
US3243938A (en) * 1964-08-28 1966-04-05 Nat Tank Co Process and apparatus for recovering hydrocarbons from gas streams
SE345813B (ja) * 1969-12-01 1972-06-12 Munters C
DE2126649A1 (de) * 1971-05-28 1972-11-30 Munters Ab Carl Vorrichtung bei regenerativem Trockner für Nutzluft
SE365421B (ja) * 1972-01-10 1974-03-25 Munters Ab Carl
SU854424A1 (ru) * 1979-11-12 1981-08-15 Предприятие П/Я А-3605 Способ автоматического управлени процессом регенерации адсорбента
US4509272A (en) * 1981-03-20 1985-04-09 Graeff Roderich Wilhelm Method and apparatus for drying moist exhaust air from one or more bulk material drying hoppers
DE3336048C2 (de) * 1983-10-04 1985-08-29 Klaus 8066 Bergkirchen Oschmann Verfahren und Vorrichtung zum Entfeuchten eines Trockengases
JPS61167428A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Matsushita Electric Works Ltd 除湿剤
US4729774A (en) * 1986-03-10 1988-03-08 Gas Research Institute Nonuniform regeneration system for desiccant bed
US4775484A (en) * 1987-03-09 1988-10-04 Life Systems, Inc. Method and apparatus for the continuous separation of contaminants from a fluid mixture
US4926618A (en) * 1989-01-03 1990-05-22 Charles Ratliff Industrial dehumidifier
DE3901779C2 (de) * 1989-01-21 1997-08-14 Somos Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Adsorption von Feuchtigkeit aus Gasen, insbesondere Luft
US5215555A (en) * 1989-01-21 1993-06-01 Graeff Roderich Method and apparatus for adsorbing moisture from gases, especially air
US5199964A (en) * 1989-01-21 1993-04-06 Graeff Roderich Method and apparatus for adsorbing moisture from gases especially air
DE3915673A1 (de) * 1989-05-13 1990-11-15 Zander Aufbereitungstechnik Warmregenerierende adsorptionsanlage fuer feuchte und gasfoermige medien mit zweiphasiger regeneration
JP2715332B2 (ja) * 1990-06-28 1998-02-18 富士写真フイルム株式会社 乾式除湿機を用いた露点調整方法
US5271557A (en) * 1992-04-02 1993-12-21 Univar Corporation Methods and systems for gas treatment
DE4321863C2 (de) * 1993-07-01 2000-01-05 Behr Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zur Desorption eines Feuchtigkeit adsorbierenden Materials
US5389125A (en) * 1993-08-20 1995-02-14 Daniel D. Thayer Automated system for recovery of VOC's from process air

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140497A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Roderich W Graeff 乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59510060D1 (de) 2002-03-28
EP0712656B1 (de) 2002-02-20
US5688305A (en) 1997-11-18
EP0712656A1 (de) 1996-05-22
DE4437494A1 (de) 1996-04-25
JP3955109B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955109B2 (ja) 湿ったガスを乾燥するための方法および装置
US5566468A (en) Process and apparatus for regenerating a moist adsorption medium
US4870760A (en) Method and an apparatus for drying bulk material, preferably of plastic granules
US5659974A (en) Method for regeneration of an adsorbent material containing moisture and apparatus therefor
JP5211056B2 (ja) 粉粒体材料の除湿乾燥方法、及び粉粒体材料の除湿乾燥システム
CN102893111B (zh) 用于干燥散装物料的方法和用于执行该方法的装置
CN102893112B (zh) 用于干燥散装物料的装置及其使用方法
US6951065B2 (en) Method and apparatus for controlling gas flow through granulate in drying hoppers
JPH0379052B2 (ja)
US7191547B2 (en) Installation for drying or dehydrating goods
CN101589282A (zh) 对干燥产品时所用的供应气体的含湿量进行控制的处理
JP2006226596A (ja) 除加湿装置及び換気システム
JP3266326B2 (ja) 乾式除湿機
US5457897A (en) Method and apparatus for drying a gas stream
JPH1052622A (ja) 湿気等を含んだ吸着剤を再生するための方法および装置
US9616380B2 (en) Sorption drying system
JP5512114B2 (ja) 粉粒体材料の乾燥方法、及び粉粒体材料の乾燥装置
JP3083827B2 (ja) 気体から水分を吸収する方法及び装置
JP7280652B1 (ja) 合成樹脂成形材料の除湿乾燥システム
JPH0653208B2 (ja) 湿気交換器の再生方法とその装置
JP4020482B2 (ja) 乾燥装置
JP7425520B1 (ja) 合成樹脂成形材料の乾燥装置
CN219347064U (zh) 粉粒体材料的干燥装置
CN219454462U (zh) 粉粒体材料的干燥装置
JP5064117B2 (ja) 粉粒体材料の除湿乾燥方法、及び粉粒体材料の除湿乾燥システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees