JP2000210936A - ばら材料、特にプラスチック顆粒を加熱するための方法 - Google Patents

ばら材料、特にプラスチック顆粒を加熱するための方法

Info

Publication number
JP2000210936A
JP2000210936A JP2000008987A JP2000008987A JP2000210936A JP 2000210936 A JP2000210936 A JP 2000210936A JP 2000008987 A JP2000008987 A JP 2000008987A JP 2000008987 A JP2000008987 A JP 2000008987A JP 2000210936 A JP2000210936 A JP 2000210936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
container
gas
heat carrier
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000008987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000210936A5 (ja
Inventor
Achim Becker
ベッカー アヒム
Michael Zlotos
ツロートス ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mann and Hummel Protec GmbH
Original Assignee
Mann and Hummel Protec GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mann and Hummel Protec GmbH filed Critical Mann and Hummel Protec GmbH
Publication of JP2000210936A publication Critical patent/JP2000210936A/ja
Publication of JP2000210936A5 publication Critical patent/JP2000210936A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • B29B13/065Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying of powder or pellets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/12Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed solely by gravity, i.e. the material moving through a substantially vertical drying enclosure, e.g. shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/10Temperature; Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/12Velocity of flow; Quantity of flow, e.g. by varying fan speed, by modifying cross flow area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 材料を保護し、かつ経済的に使用できる、ば
ら材料、特にプラスチック顆粒を加熱する方法を提供す
る。 【解決手段】 ばら材料(11)、特にプラスチック顆
粒を加熱するための方法において、ばら材料を容器(1
0)に供給して消費に応じて当該容器(10)から出
す。同時に熱担体ガス流を容器(10)に供給し、材料
流に対して並流で、または反対方向に案内する。材料流
出温度が目標温度に相応するように、ガス流入温度また
はガス量を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ばら材料、特にプ
ラスチック顆粒を加熱するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DE3131471によれば、乾燥容器
内でばら材料を加熱して乾燥させる方法が公知である。
この目的のために吸着剤を充填した室が設けられてい
る。乾燥空気を閉じた回路内で乾燥容器に供給し、さら
に室を所定の時間間隔で第2の空気回路によって再生す
る。ばら材料を乾燥させるために、脱湿した空気を加熱
してばら材料中を貫流させ、次いで脱湿する。
【0003】さらに別刷り印刷物“Maschinenmarkt”
(マシーネンマルクト)[81巻90号、1975年11
月11日刊]には、顆粒を乾燥させるための2つの乾燥
原理、すなわち熱空気式乾燥器および乾燥空気式乾燥器
について説明されている。熱空気式乾燥器は、乾燥プロ
セスは周囲空気の湿度に依存しているので、吸湿性顆粒
の乾燥には適していない。さらに排気中に含まれている
プロセス用の熱が失われるので、熱空気式乾燥器のエネ
ルギー収支は悪い。基本的にこのようなばら材料乾燥器
はプラスチック顆粒の加熱にも使用できる。しかし、こ
のばら材料乾燥器の欠点は、乾燥容器内におけるばら材
料の滞留時間が比較的長く、そのためばら材料、特にプ
ラスチック顆粒が熱的に破損する危険が存在することで
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の欠点を回避し、材料を保護して加熱を行い、かつ経済
的に使用できる、ばら材料、特にプラスチック顆粒を加
熱する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、請求項1
の特徴によって、かつ代替的に請求項2又は3又は4の
特徴によって、解決される。
【0006】
【発明の効果】本発明の利点は、容器を通してばら材料
がほぼ連続的に貫流することにある。ばら材料の芯部ま
で十分に加熱するためには、ばら材料の顆粒寸法に応じ
て容器内における最小滞留時間が必要である。たとえば
市販のプラスチック顆粒では、純粋な計算によっては数
秒という理論的な滞留時間が生じるが、2分ないし5分
の滞留時間を追求することが合理的である。
【0007】このために本発明において種々異なる代替
的な方法が示される。たとえば、材料流と熱担体ガス流
とを並流で案内して、材料流出温度が目標温度に相応す
るようにガス流入温度を変化させると有利である。ガス
流入温度の代わりにガス量を変化させて、材料流出温度
を目標温度に相応させることも可能である。
【0008】本発明によるばら材料を加熱するための方
法においては、熱担体ガス流と加熱したい媒体の最終温
度とが熱的に均衡していない。これによりガス流の温度
は、加熱したい媒体の最終温度よりもはるかに高い。
【0009】上記の方法に対して代替的に、熱担体ガス
流を材料流の方向とは反対に案内することができる。こ
の場合もまた、材料流出温度が目標温度に相応するよう
に、ガス流入温度を制御する方法と、ガス量を制御する
方法との2通りの形式が可能である。
【0010】本発明の1実施形態においては、ガス温度
またはガス量を変化させるために、熱担体ガスの排気も
しくは熱担体ガスの排気管路内に温度センサを設けて排
気の温度を測定し、それに基づいて材料温度を求めるこ
とができるようにすることが提案される。
【0011】本発明の別の1実施形態では、ガス温度ま
たはガス量を変化させるための制御値を、容器の、ガス
によって貫流されない下側の容器範囲に配置された材料
温度センサによって求めるようにした。
【0012】プロセス全体を最適化し、かつ材料中の熱
損失を回避するために、本発明の別の1実施形態におい
ては、容器にいわゆる動的絶縁体を装備することが提案
される。このことは、流出するプロセス空気、すなわち
流出空気を容器の外被に沿って案内することによって行
われる。このために容器は第2の外被を備えている。
【0013】本発明の有利な実施形態の上記の特徴およ
びその他の特徴は、請求項のほかに、明細書の記載およ
び図面から明らかとなる。この場合、個々の特徴はそれ
ぞれ単独で、または複数の特徴を組み合わせて、発明の
実施例において、および別の分野において実現されるこ
とができ、有利な、かつそれ自体で特許性を有する構成
をなすことができ、これらの構成に対してもここに保護
が請求される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。
【0015】ばら材料を加熱もしくは後加熱するための
装置および方法は、特に乾燥プロセスの後でより高い温
度にもたらさなければならないプラスチック顆粒に適し
ている。この場合、乾燥プロセスで使用する乾燥空気の
部分流を熱担体ガス流として使用して、この部分流を加
熱プロセスにおいて回路内をばら材料に対して並流で案
内することができる。
【0016】このような課題設定において、加熱したい
プラスチックの最終温度に相応する温度のプロセスガス
を用いる、現在利用されている方法とは反対に、本発明
によれば後加熱プロセスのためにはるかに少ない空気量
を使用することが可能である。本発明によるプロセス全
体のエネルギー収支は特に良好である。
【0017】本発明による方法を慣用的な方法と比較す
ると、次の相違点がある。
【0018】課題は、100kgの量のプラスチック顆
粒を貯蔵温度20°Cから乾燥温度140°Cに加熱し
て乾燥させることである。この場合、理想的な加工温度
は170°Cである。乾燥時間が長いことに基づいて、
この温度で顆粒を6時間にわたって乾燥させなければな
らない。このことは熱分解が発生する恐れがあるので不
可能である。
【0019】従来この材料は、600kgの収容能力
(6時間×100kg)の乾燥容器内を、プラスチック
の比熱に応じた空気量、たとえば160Nm/hおよ
び温度140°Cで持続的に貫流させられた。次いで材
料は、空気温度が後加熱温度170°Cに相応する後加
熱容器に送られる。140°Cと170°Cとの間の顆
粒の平均比熱は、20°Cと140°Cとの間の比熱よ
り高く、また理想的には排気温度は材料流入温度に等し
いので、後加熱ホッパ内を貫通する空気量は前置された
乾燥プロセスにおけるより少し高い。これに基づき、後
加熱プロセスのための空気量は少なくとも180Nm
/hである。しかしまたこの後加熱法は吸湿性プラスチ
ック、特にPETの場合に、乾燥した雰囲気中でも行わ
れなければならないので、両還流空気は一緒にまとめら
れて吸着乾燥器内で脱湿される。この場合に、ゼオライ
トをベースとした乾燥空気式乾燥器の吸着能力は温度に
依存しているので、全還流空気の平均温度が問題とな
る。約85°Cの平均温度を有する全空気量は、ゼオラ
イト内で脱湿される前に、温度約40°Cに冷却されな
ければならない。次いで乾燥後に、それぞれの部分流が
再びプロセス温度に加熱されなければならない。
【0020】本発明による方法では、乾燥プロセスのた
めの温度および空気量は上述の計算と同じであり、乾燥
温度は140°C、後加熱温度は170°Cである。し
かし、後加熱プロセスのための空気量は異なっている。
この場合、空気量は30Nm /hにすぎない。発生す
るプロセス排気は選択された方法に依存しているが、1
70°Cを越えない。これに基づいて、排気の平均空気
温度45°Cが生じる。これにより、冷却および加熱プ
ロセスのためにエネルギーが著しく節約されることが際
立つ。
【0021】全プロセスの目標もしくは制御値は、後続
プロセスのための一定の顆粒流出温度である。この温度
は、使用される方法に応じて、すなわち並流法では流出
するガス中に設けた温度センサによって求めて制御し、
また向流法ではガスによって貫流されない下側の容器範
囲で顆粒流内に設けた温度センサによって求めて制御す
る。
【0022】図1は、プラスチック顆粒11が入ってい
る容器10を示す。プラスチック顆粒は上側の装入ホッ
パ12を通って容器に供給される。下側の範囲には材料
流出スリーブ13が設けられている。ここでは材料は直
接配量スクリューまたはチャージ弁に供給できる。容器
10を直接可塑化ユニットと接続することも可能であ
る。加熱したいプラスチック顆粒11が容器10を貫流
するが、容器は上側の範囲では熱担体ガスによって貫流
されない。この上側の範囲では、温度センサ14によっ
てプラスチック顆粒の流入温度が検出される。その下に
位置している容器10のより大きい範囲は熱担体ガスに
よって貫流され、ここで顆粒の温度は所望の最終温度に
もたらされる。上述したように、顆粒は相応の排出部材
を介して容器から出る。
【0023】さらに容器は、熱担体ガスが容器から逃げ
るための顆粒流出スリーブ15と、必要なガスを供給す
るためのガス流入スリーブ16とを有している。この場
合、熱プロセスの前提条件は、顆粒がほぼ連続的に貫流
すること、および顆粒温度を一様に保持するために外套
を絶縁することである。ばら材料の芯部まで十分加熱す
るために、顆粒寸法に応じて容器内における最小滞留時
間が必要である。この滞留時間は実地においては2分間
ないし5分間の範囲である。供給されるガスは加熱装置
18内で所要の温度にもたらされ、矢印19で示すよう
に顆粒を貫流し、容器内壁20と容器10のホッパ状区
分との間で容器の外側範囲21内に入り、ここからガス
流出スリーブに向かって進む。したがって、この場合に
は熱担体ガスは材料流に対して並流で案内される。
【0024】材料流出スリーブ13には材料温度センサ
22が配置されていて、これが材料流出温度を感知す
る。ガス流入スリーブ16には同様に温度センサ23が
配置されていて、これがガス流入温度を感知する。両セ
ンサ信号は結合され、この結合に基づいて、材料流出温
度が目標温度に相応するようにガス流入温度が変化せし
められる。
【0025】図2は、図1に示された容器を、制御思想
を少し変更して示している。同じ部材は同じ参照符号を
付けている。ガス流入スリーブ16内にはガス量を制御
するためのスロットルバルブ24が設けられている。こ
こでも図1に示す例と同様に、材料流出温度が目標温度
に相応するように、材料温度センサ22によって求めら
れる材料流出温度に応じてスロットルバルブ24により
ガス量の制御が行われる。
【0026】図3は別の変化実施例を示している。ここ
では熱担体ガス流は材料流の方向とは反対に、つまり向
流で、案内される。ガス流は流入スリーブ25を介して
外側範囲21内に流入し、上方から供給される顆粒を下
方から上方に向かって貫流し、次いでガス流出スリーブ
26を介して容器から出る。
【0027】図4も同様に図3に示された向流原理を示
している。この場合は、材料温度センサ22によって測
定される材料流出温度が目標温度に相応するように、ガ
ス流入スリーブ25内に配置されたスロットルバルブ2
7を介してガス量を変化させる。
【0028】図5はプラスチック加工設備全体のブロッ
ク線図を示している。プラスチック顆粒は管路30を介
してプラスチック乾燥ホッパ31に供給される。プラス
チック顆粒はそこから排出弁32および管路33を通っ
て容器10に達する。この容器は射出成形機35の可塑
化スクリュー34のすぐ上に配置されている。乾燥ホッ
パ31にも、容器10にも、プラスチック顆粒を搬送す
るための負圧装置36、37が接続されている。乾燥器
38は乾燥した空気を形成し、この空気を管路39を介
して容器10およびプラスチック乾燥ホッパ31に供給
する。乾燥した空気はプラスチック顆粒内に流入する前
に、加熱装置40、41により相応の温度にもたらされ
る。容器10およびプラスチック乾燥ホッパ31から出
る排気は、管路42を通って再び乾燥器38に戻る。乾
燥器38は閉じた回路内で乾燥を行う。
【0029】このプラスチック乾燥設備において容器1
0は図1〜図4に基づいて説明された接続および構成を
備えることができるので、ばら材料、すなわちプラスチ
ック顆粒の最適な乾燥および急速かつ材料を保護する加
熱が保証されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】ばら材料を加熱もしくは後加熱するための装置
を示す図である。
【図2】ばら材料を加熱もしくは後加熱するための別の
装置を示す図である。
【図3】ばら材料を加熱もしくは後加熱するためのさら
に別の装置を示す図である。
【図4】ばら材料を加熱もしくは後加熱するためのさら
に別の装置を示す図である。
【図5】プラスチック加工設備全体のブロック線図であ
る。
【符号の説明】
10 容器、 11 ばら材料、 12 注入ホッパ、
13 材料流出スリーブ、 14 温度センサ、 1
5 ガス流出スリーブ、 16 ガス流入スリーブ、
18 加熱装置、 19 矢印、 20 容器内壁、
21 外側範囲、 22 材料温度センサ、 23 温
度センサ、 24 スロットルバルブ、25 ガス流入
スリーブ、 27 スロットルバルブ、 30 管路、
31プラスチック乾燥ホッパ、 32 排出弁、 3
3 管路、 34 可塑化スクリュー、 35 射出成
形機、 36 負圧装置、 37 負圧装置、 38乾
燥器、 39 管路、 40 加熱装置、 41 加熱
装置、 42 管路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ばら材料(11)を容器(10)に供給
    して、消費に関連してこの容器(10)から出し、その
    際に熱担体ガス流も同様に容器(10)に供給し、この
    熱担体ガス流を材料流の方向で案内し、単位時間当たり
    のガス流を一定にし、さらに材料流出温度が目標温度に
    相応するように、ガス流入温度を材料通過量と材料流入
    温度とに関連して変化させる、ばら材料、特にプラスチ
    ック顆粒を加熱するための方法。
  2. 【請求項2】 ばら材料(11)を容器(10)に供給
    して、消費に関連してこの容器(10)から出し、その
    際に熱担体ガス流も同様に容器(10)に供給し、この
    熱担体ガス流を材料流の方向で案内し、ガス温度を一定
    にし、さらに材料流出温度が目標温度に相応するよう
    に、ガス量を材料通過量と材料流入温度とに関連して変
    化させる、ばら材料、特にプラスチック顆粒を加熱する
    ための方法。
  3. 【請求項3】 ばら材料(11)を容器(10)に供給
    して、消費に関連してこの容器(10)から出し、その
    際に熱担体ガス流も同様に容器(10)に供給し、この
    熱担体ガス流を材料流とは反対の方向に案内し、単位時
    間当たりのガス流を一定にし、さらに材料流出温度が目
    標温度に相応するように、ガス流入温度を材料通過量と
    材料流入温度とに関連して変化させる、ばら材料、特に
    プラスチック顆粒を加熱するための方法。
  4. 【請求項4】 ばら材料(11)を容器(10)に供給
    して、消費に関連してこの容器(10)から出し、その
    際に熱担体ガス流も同様に容器(10)に供給し、この
    熱担体ガス流を材料流とは反対の方向に案内し、ガス温
    度を一定にし、さらに材料流出温度が目標温度に相応す
    るように、ガス量を材料通過量と材料流入温度とに関連
    して変化させる、ばら材料、特にプラスチック顆粒を加
    熱するための方法。
  5. 【請求項5】 ガス温度またはガス量を変化させるため
    の制御値を、熱担体ガスの排気内に設けた温度センサ
    (23)によって求める、請求項1から4までのいずれ
    か1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 ガス温度またはガス量を変化させるため
    の制御値を、前記容器の、ガスによって貫流されない下
    側の範囲に設けた材料温度センサ(22)によって求め
    る、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記容器が、流出するプロセス空気を容
    器の外被に沿って案内するように形成された動的絶縁体
    (21)を有している、請求項1から6までのいずれか
    1項記載の方法。
JP2000008987A 1999-01-21 2000-01-18 ばら材料、特にプラスチック顆粒を加熱するための方法 Withdrawn JP2000210936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19902327A DE19902327A1 (de) 1999-01-21 1999-01-21 Verfahren zum Aufheizen von Schüttgütern, insbesondere Kunststoffgranulat
DE19902327.1 1999-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210936A true JP2000210936A (ja) 2000-08-02
JP2000210936A5 JP2000210936A5 (ja) 2006-11-24

Family

ID=7894981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008987A Withdrawn JP2000210936A (ja) 1999-01-21 2000-01-18 ばら材料、特にプラスチック顆粒を加熱するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6449875B1 (ja)
EP (1) EP1022531B1 (ja)
JP (1) JP2000210936A (ja)
AT (1) ATE272821T1 (ja)
DE (2) DE19902327A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140497A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Roderich W Graeff 乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1023149B1 (en) 1997-09-19 2003-12-10 Maguire Products, Inc. Low pressure dryer and drying method
DE19902327A1 (de) * 1999-01-21 2000-07-27 Mann & Hummel Protec Gmbh Verfahren zum Aufheizen von Schüttgütern, insbesondere Kunststoffgranulat
DE19902458A1 (de) * 1999-01-22 2000-07-27 Buehler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Behandeln von Kunststoffmaterial
US6493328B2 (en) * 2000-04-12 2002-12-10 Mo-Han Fong Active set management in cellular wireless network that supports high data rate forward link transmissions
US10539366B2 (en) 2014-04-30 2020-01-21 Stephen B. Maguire Method and apparatus for vacuum drying granular resin material
US7347007B2 (en) * 2000-06-16 2008-03-25 Maguire Stephen B Low pressure high capacity dryer for resins and other granular and powdery materials
US7234247B2 (en) 2000-06-16 2007-06-26 Maguire Stephen B Low pressure dryer
US20050034317A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Ted Burandt Wearable-article sizing system
WO2006002124A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-05 Maguire Products, Inc. High capacity low pressure dryer for resins and other granular and powdery materials
DE102004034293B4 (de) * 2004-07-15 2012-04-26 Alfons Tschritter Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Trocknen von Schüttgut
PL1827785T3 (pl) * 2004-12-23 2014-02-28 Protec Polymer Proc Gmbh Sposób suszenia granulatu tworzywa sztucznego
FI120556B (fi) * 2006-12-11 2009-11-30 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laite lämpöä sitovan leijupetireaktorin lämpötilan säätämiseksi
ITVR20070140A1 (it) * 2007-10-09 2009-04-10 Moretto Spa Unita' di trattamento di materiali granulari dotata di gruppo di recupero calore
IT1393150B1 (it) * 2009-02-09 2012-04-11 Schiavolin Deumidificatore per materie plastiche
WO2010123010A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社松井製作所 プラスチック成形材料の減圧乾燥装置
US8141270B2 (en) 2009-08-13 2012-03-27 Maguire Products, Inc. Gas flow rate determination method and apparatus and granular material dryer and method for control thereof
DE102010005115A1 (de) 2010-01-19 2011-07-21 Mann + Hummel ProTec GmbH, 64625 Trocknungseinrichtung für ein Schüttgut
RU2540651C2 (ru) * 2010-02-24 2015-02-10 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Устройство для отделения летучих компонентов от твердых частиц (варианты)
DE102010027801A1 (de) * 2010-04-15 2011-10-20 Coperion Gmbh Vorrichtung zum Kühlen oder Heizen von Schüttgut
WO2015040562A1 (en) 2013-09-19 2015-03-26 Christian Schiavolin Treatment method and treatment apparatus for flowable material
IT201700066750A1 (it) * 2017-06-15 2018-12-15 Pegaso Ind S P A Processo di essiccamento di materiale granulare polimerico ed impianto operante secondo tale processo
US20190308344A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Novatec, Inc. Method and apparatus for polymer drying using inert gas
US11364657B2 (en) 2018-04-04 2022-06-21 Novatec, Inc. Reducing moisture in granular resin material using inert gas
IT201800011013A1 (it) 2018-12-12 2020-06-12 Pegaso Ind S P A Processo di lavorazione di materiale granulare polimerico ed impianto operante secondo tale processo
US11428467B2 (en) * 2020-04-08 2022-08-30 Next-Gen Graphene Polymers Co., Ltd Facility for forming wood plastic composite with microwave and degassing device
CN112710146B (zh) * 2021-02-01 2022-05-13 中国科学院广州能源研究所 一种混流两用的立式高湿有机固废烘干装置及方法
IT202200000380U1 (it) * 2022-02-01 2023-08-01 Pegaso Ind S P A Apparato di produzione di articoli a base polimerica

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL291201A (ja) * 1962-04-06 1900-01-01
CH544918A (de) * 1971-11-10 1973-11-30 Ciba Geigy Ag Trocknungsverfahren
EP0041941B1 (de) * 1980-06-06 1984-03-07 Waagner-Biro Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung der Durchströmung eines Kühlbunkers
DE3131471A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Roderich Wilhelm Dr.-Ing. 6100 Darmstadt Gräff Vorrichtung zum trocknen feuchter abluft aus einem oder mehreren schuettgut-trocknungsbehaeltern
FR2527760B1 (fr) * 1982-05-26 1985-08-30 Creusot Loire Procede de controle du transfert de chaleur entre une matiere granulaire et une surface d'echange et echangeur de chaleur pour la mise en oeuvre du procede
GB2122384A (en) * 1982-06-14 1984-01-11 Conair Plastics material drying cycle
US4633593A (en) * 1983-05-17 1987-01-06 Bruce Wallis Method for the controlled drying of materials
US4750273A (en) * 1984-09-13 1988-06-14 Shivvers Inc. Computer controlled grain drying
DE3625013C2 (de) * 1986-07-24 1995-05-24 Somos Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von Schüttgut vorzugsweise aus Kunststoffgranulat
DE3809749C1 (en) * 1988-03-23 1989-04-06 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg, De Appts. for drying heat sensitive bulk goods - has container holding goods through which hot air is re-circulated and a heater controlled by sensor in hot air outlet
US5019994A (en) * 1989-05-31 1991-05-28 Universal Dynamics Corporation Method and apparatus for drying articles in a continuous feed process
DE3929858A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-21 Mann & Hummel Filter Verfahren zum trocknen von schuettgut in einem schuettgutbehaelter
DE3936008C2 (de) * 1989-10-28 1994-06-16 Motan Plast Automation Ag Cham Verfahren zum Trocknen von Gut, insbesondere von Kunststoff, und Vorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
DE4015001A1 (de) * 1990-05-10 1991-11-14 Mann & Hummel Filter Vorrichtung zum trocknen von schuettgut mit einem oder mehreren schuettgutbehaeltern
DE4037443A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Mann & Hummel Filter Vorrichtung zum trocknen von schuettgut
DE4234696C2 (de) * 1991-10-14 1994-06-09 Werner Koch Vorrichtung zum Trocknen von Kunststoffschüttgut
DE4236309A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Haas Kunststoffe Und Verarbeit Verfahren und Einrichtung zum Vortrocknen und/oder Tempern von Kunststoffteilen
DE29621313U1 (de) * 1996-12-07 1997-01-30 digicolor GmbH, 33609 Bielefeld Vorrichtung zum Trocknen von Granulat
NL1005728C2 (nl) * 1997-04-04 1998-10-07 Geelen Techniek Werkwijze voor het bedrijven van een drooginrichting alsmede een dergelijke inrichting.
DE19902327A1 (de) * 1999-01-21 2000-07-27 Mann & Hummel Protec Gmbh Verfahren zum Aufheizen von Schüttgütern, insbesondere Kunststoffgranulat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140497A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Roderich W Graeff 乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置
JP4546215B2 (ja) * 2003-11-04 2010-09-15 ダブル. ロダーリッチ グラエフ 乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6519870B2 (en) 2003-02-18
DE19902327A1 (de) 2000-07-27
EP1022531A1 (de) 2000-07-26
DE59910125D1 (de) 2004-09-09
ATE272821T1 (de) 2004-08-15
US20020112367A1 (en) 2002-08-22
EP1022531B1 (de) 2004-08-04
US6449875B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000210936A (ja) ばら材料、特にプラスチック顆粒を加熱するための方法
CN101311654B (zh) 一种用于粒状材料的变流速除湿设备和工艺
CN101772685B (zh) 粉粒体材料的除湿干燥方法及粉粒体材料的除湿干燥系统
US5566468A (en) Process and apparatus for regenerating a moist adsorption medium
CN101017053B (zh) 特别用于颗粒材料的除湿方法及设备
US4413426A (en) Method and apparatus for drying moist exhaust air from one or more bulk material drying hoppers
US4656757A (en) Method and plant for the desiccation of drying gas
JP4546215B2 (ja) 乾燥ホッパにおける粒状物を通過するガス流量制御方法及び装置
US7007402B1 (en) System and method for drying particulate materials using heated gas
CN102203534B (zh) 粉粒体材料的干燥方法及粉粒体材料的干燥装置
US5457897A (en) Method and apparatus for drying a gas stream
US20160033201A1 (en) Method for drying bulk material
US6199294B1 (en) Drying apparatus for bulk materials
US20210215423A1 (en) Dehumidification method and apparatus
IT201900018854A1 (it) Processo di essiccamento di materiale granulare polimerico e impianto di essiccamento operante secondo tale processo
JP4485094B2 (ja) 粉粒体の噴流式加熱乾燥方法および装置
IT201900018851A1 (it) Impianto di essiccamento di materiale granulare polimerico e relativo processo di essiccamento
WO2021074845A1 (en) Multi-hopper drying plant for granular polymeric material
JP3936792B2 (ja) 連続式粉粒体温度制御装置
JPH03168585A (ja) 物質の乾燥方法及び装置
JP5064117B2 (ja) 粉粒体材料の除湿乾燥方法、及び粉粒体材料の除湿乾燥システム
TW202426836A (zh) 合成樹脂成形材料的除濕乾燥系統
JP2003028548A (ja) 低温倉庫の温湿調整方法および温湿調整装置
SU1672175A1 (ru) Сушилка дл дисперсных материалов
JPH0419438Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080714