JP2005129884A - 層間電気接続が向上された多層印刷回路基板及びその作製方法 - Google Patents

層間電気接続が向上された多層印刷回路基板及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005129884A
JP2005129884A JP2004004243A JP2004004243A JP2005129884A JP 2005129884 A JP2005129884 A JP 2005129884A JP 2004004243 A JP2004004243 A JP 2004004243A JP 2004004243 A JP2004004243 A JP 2004004243A JP 2005129884 A JP2005129884 A JP 2005129884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
layer
multilayer printed
conductive paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004004243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927955B2 (ja
Inventor
Jee-Soo Mok
モク・ジス
Byung-Kook Sun
ソヌ・ビョンクック
Chang-Kyu Song
ソン・チャンキュ
Geum-Hee Yun
ユン・グムヒ
Tae-Hoon Kim
キム・テフン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2005129884A publication Critical patent/JP2005129884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927955B2 publication Critical patent/JP3927955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/462Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09536Buried plated through-holes, i.e. plated through-holes formed in a core before lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0191Using tape or non-metallic foil in a process, e.g. during filling of a hole with conductive paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4638Aligning and fixing the circuit boards before lamination; Detecting or measuring the misalignment after lamination; Aligning external circuit patterns or via connections relative to internal circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】 多層印刷回路基板及びその作製方法を提供する。
【解決手段】 多層印刷回路基板の層間接続工程において、内壁がメッキされた回路層のバイアホールには別途のメッキ工程や導電性ペースト充填工程を行わず、絶縁層のバイアホールに導電性ペーストを充填したのち一括的に積層することによって回路層のバイアホールと絶縁層のバイアホールとが連結されるようにした多層印刷回路基板の作製方法を提供する。
【選択図】図8

Description

本発明は、並列方式の多層印刷回路基板及びその作製方法に関し、さらに詳細には、並列方式または一括積層式の多層印刷回路基板の層間接続において、内壁がメッキされた回路層のバイアホールには別途の充填メッキ工程や導電性ペースト充填工程を行わず、絶縁層のバイアホールには導電性ペーストを充填した後、それらを一括的に積層し圧着することによって回路層のバイアホールと絶縁層のバイアホールとが接続されるようにした多層印刷回路基板及びその作製方法に関する。
現在、電子製品は、小型化、薄板化、高密度化、パッケージ(package)化及び個人携帯化の要求に応えて軽薄短小化されつつあり、多層印刷回路基板でも微細パターン(fine pattern)化、小型化及びパッケージ化が同時に進行されている。そこで、多層印刷回路基板の微細パターン化、高信頼性及び高設計密度の確保のために、原資材の変更に加えて回路の層構成を複合化する構造に移りつつあるし、部品もDIP(Dual In-Line Package)タイプからSMT(Surface Mount Technology)タイプに変更され、その実装密度が高まっている趨勢にある。しかも、電子機器の携帯化、高機能化、インターネット利用、動映像及び高容量のデータ送受信などから印刷回路基板の設計は益々複雑となり、高難度の技術が要求されている。
かかる印刷回路基板には、絶縁基板の片面にのみ配線を形成した単面PCB、両面ともに配線を形成した両面PCB及び多層に配線したMLB(多層印刷回路基板;Multi Layered Board)がある。従来は部品素子が単純で、回路パターンも簡単な点から断面PCBを使用したが、最近では回路の複雑度の増加による高密度及び小型化回路に対する要求に応えて殆ど両面PCBまたは多層印刷回路基板を使用している。本発明では、中でも多層印刷回路基板(MLB)の作製方法について説明する。
MLBは、配線領域を拡大するために配線可能な層を追加したものである。具体的にMLBは、内層と外層とに区分され、内層の材料としては薄板コア(Thin Core;T/C)を使用し、外層と内層をプリプレグで接着した構造の4層MLB(内層2層、外層2層)が基本となる。したがって、多層印刷回路基板は少なくとも4層以上となるが、回路の複雑度の増加に応じて6層、8層、10層またはそれ以上に構成する場合もある。
内層には電源回路、接地回路、信号回路などを形成し、内層と外層間または外層間にはプリプレグを挟めて絶縁と接着を行う。この時、各層の配線はバイアホール(導通穴)を介して連結する。
MLBは、配線密度を画期的に増やすことができるという大きい長所があるが、それだけ作製工程が複雑になるという短所がある。特に、内層回路を形成しその上に段階的に追加の層を積み上げる、いわゆるビルドアップ(build-up)方式による作製方法では、工程が完了してからは内層の変形が不可能なため、内層にエラーがある場合には完成された全ての製品が不良となってしまう。このようなエラーを未然に防止するためには多くの検査装置が要求される。
図1aないし図1dは、従来のいわゆる並列的多層印刷回路基板の作製方法、または一括積層方式の多層印刷回路基板の作製方法において、多層印刷回路基板を構成する層のうち回路パターンを含む回路層を作製する方法を示している。ここでは、回路層にバイアホールを加工した後メッキによりそのバイアホールを充填することによって絶縁層または他の回路層のバイアホールと電気的接続を行う。
図1aは印刷回路基板の作製においてベース基板として使用される銅張積層板101を示す。銅張積層板101は、通常、補強基材103及びその両面に張り付けられた銅箔102とから構成される。
このように形成された銅張積層板101に、図1bに示すようにバイアホール104を加工する。バイアホールはYAGまたはCOレーザー、若しくは機械的ドリルリングを使って直径を50〜100μm程度に加工する。通常の多層印刷回路基板においてバイアホールの直径は200〜300μmであるが、図1bのようにバイアホールの直径を小さくすれば追加的なペーストの充填処理過程なくバイアホール104の内部をメッキにより充填することができる。
その後、図1cに示すように、バイアホール104が加工された銅張積層板101に無電解メッキ及び電解メッキにより銅張積層板101の上面、下面及びバイアホール104の内壁をメッキする。したがって、基板の上面及び下面にはメッキ層105が形成され、バイアホール104はメッキ金属により充填される。
このように別途の充填工程なくメッキ金属によりバイアホール104の内部を充填して層間を導通させる方法も可能であるが、バイアホール104の内壁をメッキし、別途の導電性ペースト充填工程によりバイアホール104の内部を充填する方法を使用してもいい。
次いで、図1dに示すように、エッチングなどの回路パターン形成方法を用いて回路パターンを形成する。このように形成された回路層106は並列的または一括積層式多層印刷回路基板の作製方法において図3の回路層106a、106b、106cとして使用されることができる。
このように加工された回路層106は、図3の回路層106a、106b、106cの一つとして使用され、回路層には絶縁層等との結合を考慮してバイアホール及び回路パターンが設計される。
また、作製したい多層印刷回路基板の層数にしたがって必要な回路層及び絶縁層の枚数が決定される。例えば、4層印刷回路基板では2枚の回路層が必要であり、6層印刷回路基板では3枚、8層では4枚の回路層が必要となる。
図2aないし図2dは、従来の並列的多層印刷回路基板の作製方法において、回路層の間に挟まれる絶縁層を形成する方法を示している。
図2aには、プリプレグ203の両面にポリエステル材質の離型フィルム202が付着された平板型絶縁材201が示されている。
プリプレグ203の厚さは製品の仕様にしたがって選択的に使用することができ、離型フィルム202の厚さは20〜30μmであって、プリプレグの製作に当たって既に付着されたものを使用してもよく、プリプレグ203に離型フィルム202を別途接着して使用してもいい。
このように形成された平板型絶縁材201に、図2bに示すように、ドリルリングによりバイアホール204を加工する。この時、バイアホール204は通常、機械的ドリルリングにより加工する。バイアホール204の直径は、回路層との接続を考慮して回路層に形成されたバイアホールの直径よりやや大きくする。
したがって、前述した回路層加工方法のうち図1aないし図1dを参照して説明されたバイアホール104をメッキにより充填させる方法で作製された回路層106と接続される絶縁層のバイアホール204は、約100μmの直径に加工する。
このように形成されたバイアホール204を、図2cのように導電性ペースト205で充填した後、図2dに示すように離型フィルム202を除去する。
このように形成された絶縁層206も同様に、図3の絶縁層206a、206bの一つとして使用される。
ここで、絶縁層もまた、結合される回路層のバイアホールに鑑みてそのバイアホールの位置及び大きさが設計される必要がある。また、絶縁層の枚数も作製したい多層印刷回路基板の層数にしたがって決定される。例えば、4層印刷回路基板では1枚、6層印刷回路基板では2枚、8層では3枚の絶縁層が必要であるが、これは、4層の印刷回路基板では2層の絶縁層、6層の印刷回路基板では4層の絶縁層が存在するいわゆるビルドアップ方式の作製方式とは異なっている。
その後、図1aないし図1dに示した方法により形成された回路層106a、106b、106cと、図2aないし図2dに示した方法により形成された絶縁層206a、206bを図3のように交互に配置する。
このとき、配置された層のバイアホールを正確にマッチングさせるためにターゲッティング(targeting)またはピン(pin)整合方法などを使用する。
ターゲッティングとは、基板の積層後にドリル加工の基準点である内層の‘ターゲットガイドマーク’にターゲット穴を加工する工程であり、通常、X−Rayによるターゲットドリルを使用する。
ピン(Pin)整合方法とは、層間整合の基準となる穴、すなわち、ガイド穴をバイアホール加工時に多数の基板上の同一の所定位置に加工し、積層(Lay-Up)する時ピン(Pin)に穴が加工された回路層、絶縁層を挿入して回路層と絶縁層の位置整合を図る方式のことをいう。
次いで、配列された回路層及び絶縁層を、図3に示した矢印方向に圧縮プレスで圧着して一度に積層することで、図4に示すような6層の多層印刷回路基板が完成される。
最後に、積層完了した基板の縁部にはみ出された樹脂と銅箔を切り取って製品の傷や安全事故を予防するためのトリミング処理などの仕上げが行われる。
要するに、ビルドアップ方式で作製された多層印刷回路基板は、一枚の両面印刷回路基板に絶縁層が積層され、その上に片面印刷回路基板が順次積層された構造を持つが、並列方式または一括積層方式の作製方法によって作製された多層印刷回路基板は、複数枚の両面印刷回路基板が絶縁層を挟んで連続的に積層された構造を持つ。
この相違点から、完成された印刷回路基板の断面を見るとそれがどのような作製方式で作られたか容易に判別できる。
WO2001/39267号では、絶縁基材の片面または両面に回路が形成された基本層の両方に接着層を挟んで断面印刷回路基板を数枚積層した後、これを一括的にプレス圧着して多層印刷回路基板を作製する方法が開示されている。
この文献に開示された方法により作製された多層印刷回路基板の断面は、ビルドアップ方式により作製された基板の断面と同一であり、絶縁基材に半硬化状態のプリプレグが使用されずに完全硬化された絶縁性基材が使用された。
そこで、本発明では前記文献に開示された方法に比べてさらに単純で且つ改善された形態の一括積層による多層印刷回路基板の作製方法を提供する。
WO2001/39267号
本発明は、回路層の充填のためのメッキ工程またはペースト充填工程を省くことによって、従来の多層印刷回路基板の作製方法に比べて原価が節減され、工程に時間がかからない多層印刷回路基板及びその作製方法を提供することにその目的がある。
また、本発明の他の目的は、層間のペーストと銅箔部の接続において回路層と絶縁層のバイアホール間の接触面積を増大させることによって、電気伝導度及び接合信頼性を向上させた多層印刷回路基板及びその作製方法を提供することにある。
本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法は、A.(a)銅箔積層板にバイアホールを加工する工程;(b)前記銅張積層板及びバイアホールの内壁を銅メッキする工程;及び、(c)前記銅箔積層板に回路パターンを形成する工程を含む所定枚数の回路層を形成する工程;B.(a)離型フィルムが付着された平板型絶縁材にバイアホールを加工する工程;(b)前記バイアホールを導電性ペーストで充填する工程;及び、(c)前記離型フィルムを除去する工程を含む所定枚数の絶縁層を形成する工程;C.前記回路層と絶縁層を交互にあらかじめ設定された位置に配置する工程;D.前記配置された回路層及び絶縁層を圧着する工程;及び、E.前記圧着された基板の最外郭層に回路パターンを形成する工程を含むことを特徴とする。
好ましくは、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法において、前記回路層を形成する工程は、最外郭層に配置される回路層には片面にのみ回路パターンを形成し、内層に配置される回路層にはその両面に回路パターンを形成する工程を含むことを特徴とする。
より好ましくは、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法において、前記回路層を形成する工程は、表面処理する工程をさらに含む。
より好ましくは、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法において、ドリル加工の基準点である内層の‘ターゲットガイドマーク’にターゲット穴を加工する工程をさらに含むことを特徴とする。
より好ましくは、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法において、前記回路層及び絶縁層のバイアホールを加工する工程は、層間整合の基準となるガイド穴を前記複数の層の同一の位置に加工する工程を含むことを特徴とする。
より好ましくは、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法において、前記離型フィルムの厚さは20μm以上であることを特徴とする。
より好ましくは、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法において、前記導電性ペーストはスズ成分が含浸された金属結合型(metallic bond-type)導電性ペーストであることを特徴とする。
より好ましくは、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法において、前記導電性ペーストは点接触型(point contact-type)の導電性ペーストであることを特徴とする。
より好ましくは、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法において、前記平板型絶縁材は完全硬化状態(c-stage)の樹脂両面に積層された半硬化状態(b-stage)の樹脂層から構成されることを特徴とする。
本発明に係る多層印刷回路基板は、導電性ペーストが充填された複数のバイアホールを有する複数の回路層及び導電性ペーストが充填された複数のバイアホールを有する複数の絶縁層を含み、前記回路層のバイアホールへの導電性ペーストの充填が前記絶縁層のバイアホールに充填された導電性ペーストの移動より行われてなることを特徴とする。
より好ましくは、本発明に係る多層印刷回路基板において、前記導電性ペーストはスズ成分が含浸された金属結合型導電性ペーストであることを特徴とする。
より好ましくは、本発明に係る多層印刷回路基板において、前記導電性ペーストは点接触型の導電性ペーストであることを特徴とする。
本発明の多層印刷回路基板の作製方法によれば、回路層のバイアホール充填のためのメッキ工程またはペースト充填工程が省略されるために従来の多層印刷回路基板の作製方法に比べて原価が節減され、工程に時間がかからなくなる。
また、本発明の多層印刷回路基板の作製方法によれば、層間接続(Paste vs Copper)において回路層と絶縁層のバイアホール間の接触面積が増大されるために電気伝導度及び接合信頼性の向上を図ることができる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明に係る並列的多層印刷回路基板の作製方法をさらに詳細に説明する。
まず、本発明に係る並列的多層印刷回路基板の作製方法による回路層及び絶縁層それぞれの作製方法について述べる。
図5aないし図5eは、本発明の並列的多層印刷回路基板の作製方法において、多層印刷回路基板を構成する層のうち回路層を作製する方法の一実施例を示している。
図5aには、印刷回路基板の作製に際してベース基板として使用される銅張積層板501が示されている。銅張積層板501は、補強基材503及びその両面に張り付けられた銅箔502とから構成される。
銅張積層板501は、その補強基材によって様々に分類されるが、ガラス繊維にエポキシを含浸させた補強基材に銅箔を張り付けたガラス/エポキシ基板(FR−4)、ガラス繊維にポリイミド及びBT樹脂を含浸させた補強基材に銅箔を張り付けた耐熱樹脂銅張積層板、及びポリイミドフィルムに銅箔を張り付けたフレキシブル銅張積層板など様々な種類のものがあり、中でも、ガラス/エポキシ基板(FR−4)が最も多く使用される。図1aの銅張積層板501にはFR−4基板を使用してもいいが、印刷回路基板の応用例に合わせて適切なものを選択して使用すればいい。
このように形成された銅張積層板501に、図5bに示すようにバイアホール504をドリルリング加工する。この時、バイアホール504の直径は約0.1mm程度に加工する。
その後、図5cに示すように、無電解銅メッキ及び電解銅メッキを行って銅張積層板501の両面及びバイアホール504内壁に銅メッキ層505を形成する。
次いで、図5dに示すように、銅張積層板501の両面に回路パターン506aを形成する。回路パターン形成は、エッチングレジスト塗布、エッチングレジストパターン形成及びエッチングなどの工程により行われる。
このように形成された回路層506aは、図8において内部に配置される回路層506aとして使用される。
回路パターン形成方法として上記のようなエッチングによる方法の他にも多様な方法が適用可能であることは当業者にとって理解できるはずである。
図5eは、図5cのように銅メッキ層505の形成が完了された基板の下面にのみ回路パターンを形成した回路層506bを示す。このように下面にのみ回路パターンが形成された回路層506bは、図8の最上端に配置された回路層506bとして使用される。
図5fは、図5cのように銅メッキ層505の形成が完了された基板の上面にのみ回路パターンを形成した回路層506cを示す。このように上面にのみ回路パターンが形成された回路層506cは、図8の最下端に配置される回路層506cとして使用される。
以上のように加工された回路層は、本発明に係る図8の回路層506a、506b、506cの一つとして使用されることができ、本発明による作製方法において回路層の回路パターンは絶縁層との結合を考慮してバイアホール及び回路パターン等の位置及び寸法があらかじめ正確に設計される必要がある。
また、必要な回路層の枚数も、作製したい多層印刷回路基板の層数にしたがって決定される。例えば、4層の印刷回路基板では2枚の回路層が必要であり、6層の印刷回路基板では3枚、8層では4枚の回路層が必要である。
以下、本発明に係る並列的多層印刷回路基板の作製方法において、回路層506a、506b、506c間に挟まれる絶縁層の作製方法を説明する。
図6aないし図6dは、本発明に係る並列的多層印刷回路基板の作製方法の一実施例による絶縁層形成方法を示している。
図6aは、本発明の一実施例による絶縁層のベース基板として使用される平板型絶縁材601の断面図である。この絶縁材601は、3層に構成されるが、完全硬化された状態(c-stage)の熱硬化性樹脂604の両面に半硬化状態(b-stage)の熱硬化性樹脂603が積層され、その上にポリエステル材質の離型フィルム602が付着されてなる。
多層印刷回路基板において誘電体の樹脂で構成される絶縁層は回路層に比べて大きいインピーダンスを持つことになり、このインピーダンスは回路動作に影響を及ぼす。また、かかる絶縁層のインピーダンス値は絶縁層の厚さ偏差、樹脂の特性、つまり誘電率や質量及び体積により影響を受けるが、このように半硬化状態の樹脂をさらに形成した絶縁体を使用すると、インピーダンスをより容易に制御することができ、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法において回路層との結合に際してより良子な成形性を確保することができる。
熱硬化性樹脂層603、604の厚さは製品の仕様に応じて選択的に使用することができ、通常的な離型フィルムの厚さは20μm以下であるが、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法の絶縁層に使用される離型フィルム602は約20〜50μm範囲の厚さを有するものを使用する。
離型フィルム602は、熱硬化性樹脂層603、604の製作に当たって既に付着されたものを使用してもよく、熱硬化性樹脂層603、604を順次積層しそこに離型フィルム602を接着して使用してもいい。
このように形成される平板型絶縁材601に、図6bに示すようにドリルリングによってバイアホール605を形成する。
その後、図6cに示すように、前記バイアホール605に導電性ペースト606を充填して熱硬化させる。この時、充填される導電性ペーストには、ペースト全体が導電性を持つ物質からなる物理的点接触型のペースト、接着性のある樹脂に金属成分を浸透させた金属結合型ペーストを使用するといい。
特に、金属結合型ペーストは、接着性のある樹脂にスズ(Sn)成分を浸透させたものであり、熱が加えられたらバイアホール内壁または回路パターンを構成する銅箔等とスズ成分が金属結合を起こし接続される。
本発明に係る絶縁層の形成において、絶縁層のバイアホールに充填される導電性ペーストとしては金属結合型ペーストを使用することが好ましい。
次いで、図6dに示すように、離型フィルム602を除去する。離型フィルム602が除去されたら熱硬化性樹脂603の上に導電性ペースト606が突出され、この時、突出される導電性ペーストの高さは離型フィルム602の厚さによって変わる。
本発明に使用される離型フィルム602は20〜50μmの厚さを有し、好ましくは、約38μmの厚さを持つものを使用し、したがって、突出される導電性ペースト606の高さも20〜50μm、好ましくは約38μmとなる。
以上の工程により形成された絶縁層607は、本発明に係る図8の回路層506a、506b、506c間に挟まれる絶縁層607a、607bの一つとして使用される。
図7aないし図7dは、本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、多層印刷回路基板を構成する層のうち絶縁層形成方法の他の実施例を示す図である。
図7aには、半硬化状態の絶縁層またはプリプレグ703の両面に離型フィルム702が付着された形態の平板型絶縁材701が示されている。プリプレグの厚さは製品の仕様にしたがって選択的に使用することができ、前述の如く離型フィルム702の厚さは20〜50μm、好ましくは約38μmと、絶縁層またはプリプレグ製作に当たって既に付着されたものを使用してもよく、場合によっては絶縁層またはプリプレグに離型フィルム702を別途接着して使用してもいい。
このように形成された平板型絶縁材701に、図7bに示すようにドリルリングによりバイアホール704を加工する。好ましくは、前記バイアホール704は機械的ドリルリングにより形成する。バイアホール704の直径は、回路層との接続を考慮して接続される回路層のバイアホールの直径と略同一に加工され、好ましくは、直径が約0.15mm程度となるように加工する。
その後、図7cに示すように、バイアホール704を導電性ペースト705で充填する。この時、充填される導電性ペーストには、ペースト全体が導電性を持つ物質からなる物理的点接触型のペースト、接着性のある樹脂に金属成分を浸透させた金属結合型ペーストを使用するといい。
特に、金属結合型ペーストは、接着性のある樹脂にスズ(Sn)成分を浸透させたものであり、熱が加えられると結合されるバイアホール内壁または回路パターンを構成する銅箔等とスズ成分が金属結合を起こし接続される。
本発明に係る絶縁層の形成において、絶縁層のバイアホールに充填される導電性ペースト705としては金属結合型ペーストを使用することが好ましい。
最後に、図7dに示すように、離型フィルム702を除去する。離型フィルム702が除去されると、プリプレグ703上に導電性ペースト705が突出され、この時突出される導電性ペースト705の高さは離型フィルム702の厚さにしたがって変わる。本発明で厚さ38μm程度の離型フィルム702を使用すると、それに伴って突出される導電性ペースト705の高さも約38μmとなる。
このような工程により形成された絶縁層706は、本発明に係る図8の回路層506a、506b、506c間に挟まれる絶縁層607a、607bの代わりをすることができる。
その後、図5aないし図5fを参照して説明された方法により作製された回路層506a、506b、506c、及び図6aないし図6dまたは図7aないし図7dを参照して説明された方法により作製された絶縁層607または706を、図8に示すように交互に配列する。この時、両面に回路パターンが形成された回路層506aは中心に配置し、下面に回路パターンが形成された回路層506bは最上端に配置し、上面に回路パターンが形成された回路層506cは最下端に配置する。
ここで、配置された層どうしのバイアホールが正確にマッチングされるように整合し仕上げるために、ターゲッティング及びピン(pin)整合方法などが使用される。
ターゲッティングとは、基板の積層後にドリル加工の基準点である内層の‘ターゲットガイドマーク'にターゲット穴を加工する工程であって、普通X−Rayによるターゲットドリルを使用する。
ピン(Pin)整合方法とは、層間整合の基準となる穴、すなわち、ガイド穴をバイアホール加工時に多数の基板上の同一の所定位置に加工し、積層(Lay-Up)する時、ピン(Pin)にホールが加工された回路層、絶縁層を挟めて回路層と絶縁層の位置整合を行う方式のことをいう。
その後、圧着プレスにより図8の矢印方向に圧着すると、図9に示すように内層には回路パターンが形成され、最外郭層には回路パターンが形成されなかった形態の6層の印刷回路基板が形成される。
積層された各層を一枚の印刷回路基板に作るプレスには、‘熱プレス'が多く使用される。これは、積層された基板をケースに入れて真空チャンバーの上下から熱板を挟めて加圧/加熱する方法で積層を行う。この方法をVHL(Vacuum Hydraulic Lamination)法という。
このようにプレス工程時には基板に熱が加えられて絶縁層506a、506b、506cのバイアホールを充填している導電性ペースト606は流動性を持つことになり、したがって、圧着により、図9に示された空いている回路層のバイアホールに導電性ペースト606が押し付けられて回路パターンと連結され、結果として回路層と絶縁層が接続されるのである。
このような本発明に係る回路層と絶縁層の接続方法によれば、従来の並列的印刷回路基板の作製方法またはビルドアップ方式の印刷回路基板の作製方法に比べて回路層と絶縁層のバイアホール間の電気的接触面が広くなるために電気伝導度及び接続信頼度が向上される。
その後、好ましくは、圧着により最外郭層506b、506cのバイアホールから外部にはみ出された導電性ペーストを除去するバフ研磨(buffing)工程を行うとともに、積層が完了した基板の縁部にはみ出された樹脂と銅箔を切り取って製品の傷及び安全事故を予防するためのトリミング処理を行う。
その後、図10に示すように、最外郭層に回路パターンを形成することで6層の印刷回路基板が完成される。回路パターンの形成は、エッチングレジスト塗布、エッチングレジストパターンの形成、及びエッチングなどの工程により行われる。エッチングレジストにはドライフィルムを使用すると好ましい。回路パターン形成方法として上述したエッチングによる方法の他にも様々な方法が使用可能であることは当業者にとって理解できるはずである。
最外郭層に回路パターンを形成した後、最外郭層に形成された回路パターンのうち他の基板または素子と電気的に接続されない部位にはソルダーレジストを塗布し、電気的に接続される部分には、外部に露出された銅箔部位が酸化されるのを防止し、実装される部品のハンダ付け性を向上させ、且つ、良い伝導性を与えるための表面処理を行うことが好ましい。
このように、最外郭層の回路パターンを内層の回路パターンとは異なり最後に形成する理由は、最外郭層の回路パターンを完了した状態で一括積層すると、バイアホールをからはみ出された導電性ペーストを除去するバフ研磨(buffing)工程時に最外郭層に既に形成された回路パターンを損ね、不良を誘発するおそれがあるためである。
ビルドアップ方式で作製された多層印刷回路基板は、一枚の両面印刷回路基板に絶縁層が積層され、その上に断面印刷回路基板が順次積層された構造を持つが、本発明の並列的作製方法によって作製された多層印刷回路基板は、複数枚の両面印刷回路基板が絶縁層を挟んで連続的に積層された構造を持つ。
また、従来の並列的または一括積層方式多層印刷回路基板の作製方法により作製された多層印刷回路基板では、回路層のバイアホールがメッキにより充填されているか、或いは導電性ペーストにより充填された状態で絶縁層とプレスなどにより結合されるので絶縁層のバイアホールを埋め込んでいるペーストと回路層のバイアホールを埋め込んでいるメッキ層またはペーストが区別される。
このような相違点から、完成された印刷回路基板の断面を見るとその印刷回路基板がどのような作製方式で作製されたか判別できる。
以上の具体的な説明は、本発明に係る多層印刷回路基板の作製方法の一実施例に過ぎないので、本発明は上記の実施例に限定されなく、当分野で通常の知識を持つ者なら特許請求の範囲の解析によって定義される本発明の範囲内で様々な変形が可能であることが理解できる。
従来の並列的多層印刷回路基板の作製方法において、多層印刷回路基板を構成する層のうち回路層の形成方法を示す端面図。 従来の並列的多層印刷回路基板の作製方法において、多層印刷回路基板を構成する層のうち回路層の形成方法を示す端面図。 従来の並列的多層印刷回路基板の作製方法において、多層印刷回路基板を構成する層のうち回路層の形成方法を示す端面図。 従来の並列的多層印刷回路基板の作製方法において、多層印刷回路基板を構成する層のうち回路層の形成方法を示す端面図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、回路層の間に挟まれる絶縁層の形成方法を示す端面図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、回路層の間に挟まれる絶縁層の形成方法を示す端面図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、回路層の間に挟まれる絶縁層の形成方法を示す端面図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、回路層の間に挟まれる絶縁層の形成方法を示す端面図。 従来の並列的多層印刷回路基板の作製方法において、回路層と絶縁層を交互に配置した状態の断面を示す図。 従来の並列的多層印刷回路基板の作製方法によって完成された6層印刷回路基板の断面を示す図。 本発明の一実施例による並列的多層印刷回路基板の作製方法において回路層の形成方法を示す端面図。 本発明の一実施例による並列的多層印刷回路基板の作製方法において回路層の形成方法を示す端面図。 本発明の一実施例による並列的多層印刷回路基板の作製方法において回路層の形成方法を示す端面図。 本発明の一実施例による並列的多層印刷回路基板の作製方法において回路層の形成方法を示す端面図。 本発明の一実施例による並列的多層印刷回路基板の作製方法において回路層の形成方法を示す端面図。 本発明の一実施例による並列的多層印刷回路基板の作製方法において回路層の形成方法を示す端面図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、絶縁層形成方法の一例を示す端面図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、絶縁層形成方法の一例を示す端面図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、絶縁層形成方法の一例を示す端面図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、絶縁層形成方法の一例を示す端面図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、絶縁層形成方法の他の例の端面を示す図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、絶縁層形成方法の他の例の端面を示す図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、絶縁層形成方法の他の例の端面を示す図。 本発明に係る並列的多層印刷回路基板において、絶縁層形成方法の他の例の端面を示す図。 本発明の並列的多層印刷回路基板の作製方法において積層のために回路層と絶縁層を交互に配置した状態の端面を示す図。 本発明の並列的多層印刷回路基板の作製方法において積層完了した印刷回路基板の断面図。 本発明の並列的多層印刷回路基板の作製方法によって完成された印刷回路基板の断面図。
符号の説明
501 銅張積層板、502 銅箔、503 補強基材、504 バイアホール、
505 無電解及び電解銅メッキ層、506a、506b、506c 回路層、
601 平板型絶縁材、602 離型フィルム、603 半硬化状態の樹脂、
604 完全硬化状態の樹脂、605 バイアホール、606 導電性ペースト、
607 絶縁層、701 平板型絶縁材、702 離型フィルム、703 プリプレグ、
704 バイアホール、705 導電性ペースト、706 絶縁層

Claims (13)

  1. A.(a)銅箔積層板にバイアホールを加工する工程;
    (b)前記銅張積層板及びバイアホールの内壁を銅メッキする工程;及び
    (c)前記銅箔積層板に回路パターンを形成する工程を含む所定枚数の回路層を形成する工程;
    B.(a)離型フィルムが付着された平板型絶縁材にバイアホールを加工する工程;
    (b)前記バイアホールを導電性ペーストで充填する工程;及び
    (c)前記離型フィルムを除去する工程を含む所定枚数の絶縁層を形成する工程;
    C.前記回路層と絶縁層を交互にあらかじめ設定された位置に配置する工程;
    D.前記配置された回路層及び絶縁層を圧着する工程;及び
    E.前記圧着された基板の最外郭層に回路パターンを形成する工程を含むことを特徴とする多層印刷回路基板の作製方法。
  2. 前記回路層を形成する工程は、
    最外郭層に配置される回路層には片面にのみ回路パターンを形成し、内層に配置される回路層にはその両面に回路パターンを形成する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の多層印刷回路基板の作製方法。
  3. 前記回路層を形成する工程は、
    表面処理する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の多層印刷回路基板の作製方法。
  4. ドリル加工の基準点である内層の‘ターゲットガイドマーク’にターゲット穴を加工する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の多層印刷回路基板の作製方法。
  5. 前記回路層及び絶縁層のバイアホールを加工する工程は、
    層間整合の基準となるガイド穴を前記複数の層の同一の位置に加工する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の多層印刷回路基板の作製方法。
  6. 前記回路層と絶縁層を交互にあらかじめ設定された位置に配置する工程(C)の後に、
    最外郭層のバイアホールからはみ出される導電性ペーストを除去するバフ研磨工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の多層印刷回路基板の作製方法。
  7. 前記離型フィルムの厚さは20〜50μmであることを特徴とする請求項1に記載の多層印刷回路基板の作製方法。
  8. 前記導電性ペーストは、スズ成分の含浸された金属結合型導電性ペーストであることを特徴とする請求項1に記載の多層印刷回路基板の作製方法。
  9. 前記導電性ペーストは、点接触型の導電性ペーストであることを特徴とする請求項1に記載の多層印刷回路基板の作製方法。
  10. 前記平板型絶縁材は、完全硬化状態の樹脂両面に積層された半硬化状態の樹脂層から構成されることを特徴とする請求項1に記載の多層印刷回路基板の作製方法。
  11. 導電性ペーストが充填された複数のバイアホールを有する複数の回路層及び導電性ペーストが充填された複数のバイアホールを有する複数の絶縁層を含み、前記回路層のバイアホールへの導電性ペーストの充填が前記絶縁層のバイアホールに充填された導電性ペーストの移動より行われてなることを特徴とする多層印刷回路基板。
  12. 前記導電性ペーストは、スズ成分の含浸された金属結合型導電性ペーストであることを特徴とする請求項11に記載の多層印刷回路基板。
  13. 前記導電性ペーストは、点接触型の導電性ペーストであることを特徴とする請求項11に記載の多層印刷回路基板。
JP2004004243A 2003-10-20 2004-01-09 層間電気接続が向上された多層印刷回路基板及びその作製方法 Expired - Fee Related JP3927955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030073097A KR100567087B1 (ko) 2003-10-20 2003-10-20 층간 전기 접속이 향상된 병렬적 다층 인쇄회로기판 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129884A true JP2005129884A (ja) 2005-05-19
JP3927955B2 JP3927955B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=34510966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004243A Expired - Fee Related JP3927955B2 (ja) 2003-10-20 2004-01-09 層間電気接続が向上された多層印刷回路基板及びその作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7279412B2 (ja)
JP (1) JP3927955B2 (ja)
KR (1) KR100567087B1 (ja)
CN (1) CN100442957C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052799A1 (ja) * 2005-11-07 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP2007329147A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Shindo Denshi Kogyo Kk 多層プリント配線板、および多層プリント配線板の製造方法
JP2009176907A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2009231649A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板およびその製造方法
CN103379751A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 北大方正集团有限公司 组合印制电路板的制造方法、印制电路板及其制造方法
KR20140036815A (ko) * 2012-09-18 2014-03-26 김정식 감광재를 활용한, 기둥부를 구비한 인쇄전자회로 기판의 제조방법과 그에 의한 인쇄전자회로 기판
CN103796450A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 北大方正集团有限公司 组合印制电路板和印制电路板的制造方法
JP2019192896A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ダエダック エレクトロニクス カンパニー リミテッドDaeduck Electronics Co., Ltd. プリント回路基板の製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081157A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
KR100757907B1 (ko) * 2006-07-06 2007-09-11 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100761706B1 (ko) * 2006-09-06 2007-09-28 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조방법
US8440916B2 (en) * 2007-06-28 2013-05-14 Intel Corporation Method of forming a substrate core structure using microvia laser drilling and conductive layer pre-patterning and substrate core structure formed according to the method
JP5583951B2 (ja) 2008-11-11 2014-09-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101609597B1 (ko) * 2009-02-16 2016-04-07 삼성디스플레이 주식회사 회로기판 및 이를 갖는 표시패널 어셈블리
CN102348331B (zh) * 2010-08-05 2013-10-02 宏恒胜电子科技(淮安)有限公司 电路板制作治具及电路板制作方法
KR101237668B1 (ko) 2011-08-10 2013-02-26 삼성전기주식회사 반도체 패키지 기판
CN103037636A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 富葵精密组件(深圳)有限公司 多层电路板及多层电路板的制作方法
CN103037637A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 富葵精密组件(深圳)有限公司 多层电路板及多层电路板的制作方法
KR101339124B1 (ko) * 2012-12-28 2013-12-09 에이케이이노텍주식회사 반도체 테스트 소켓 및 그 제조 방법
JP6599853B2 (ja) 2013-06-21 2019-10-30 サンミナ コーポレーション 除去可能なカバー層を用いてめっき貫通孔を有する積層構造を形成する方法
CN105158606B (zh) * 2015-08-28 2018-06-26 北大方正集团有限公司 一种pcb背板过孔信号的vna测试方法及测试系统
TWI627803B (zh) * 2017-04-24 2018-06-21 Use the grounding pin of the grounding piece to reduce the signal interference between the two rows of terminals
TWI636712B (zh) * 2017-04-28 2018-09-21 矽瑪科技股份有限公司 Circuit board with dual row solder joints and SMT and DIP structure
KR20190027579A (ko) * 2017-09-07 2019-03-15 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
CN109548322A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 鹤山市得润电子科技有限公司 一种多层软性电路板的制造方法及生产设备
CN109673112B (zh) * 2017-10-13 2021-08-20 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 柔性电路板以及柔性电路板的制作方法
CN111432552A (zh) * 2020-03-25 2020-07-17 西安易朴通讯技术有限公司 电路板组件及电子设备
CN111642085B (zh) 2020-06-19 2021-08-31 苏州浪潮智能科技有限公司 一种印刷电路板制作方法、系统、设备及计算机存储介质
US11956898B2 (en) 2020-09-23 2024-04-09 Apple Inc. Three-dimensional (3D) copper in printed circuit boards
KR20220160967A (ko) * 2021-05-28 2022-12-06 (주)티에스이 이종 재질의 다층 회로기판 및 그 제조 방법
CN114449771B (zh) * 2021-09-27 2024-02-13 深圳市百柔新材料技术有限公司 一种双面过孔陶瓷覆铜板的制备方法及电路板
CN113873788A (zh) * 2021-10-09 2021-12-31 深圳市百柔新材料技术有限公司 一种多层玻璃基板的制备方法、玻璃基板及Mini-LED玻璃基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2730169B2 (ja) 1989-04-27 1998-03-25 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法
JP2658661B2 (ja) * 1991-09-18 1997-09-30 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法
DE59309575D1 (de) * 1992-06-15 1999-06-17 Heinze Dyconex Patente Verfahren zur herstellung von leiterplatten unter verwendung eines halbzeuges mit extrem dichter verdrahtung für die signalführung
US5332486A (en) * 1993-01-29 1994-07-26 Gould Electronics Inc. Anti-oxidant coatings for copper foils
JP2587596B2 (ja) 1993-09-21 1997-03-05 松下電器産業株式会社 回路基板接続材とそれを用いた多層回路基板の製造方法
US5785787A (en) * 1994-05-23 1998-07-28 General Electric Company Processing low dielectric constant materials for high speed electronics
JPH10224039A (ja) 1997-02-10 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
EP1009205B1 (en) * 1997-06-06 2008-09-03 Ibiden Co., Ltd. Single-sided circuit board and method for manufacturing the same
JP3053790B2 (ja) 1997-09-30 2000-06-19 松下電器産業株式会社 回路基板接続用部材、回路基板の製造方法および回路基板
WO2000018202A1 (fr) * 1998-09-17 2000-03-30 Ibiden Co., Ltd. Tableau de connexions multicouche d'accumulation
TW512653B (en) 1999-11-26 2002-12-01 Ibiden Co Ltd Multilayer circuit board and semiconductor device
US6630630B1 (en) * 1999-12-14 2003-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and its manufacturing method
JP2002016358A (ja) 2000-04-24 2002-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法及び両面露光用ツール
US6855892B2 (en) * 2001-09-27 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Insulation sheet, multi-layer wiring substrate and production processes thereof
JP2003224339A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Kyocera Corp 導体ペーストおよびこれを用いた配線基板
US6826830B2 (en) * 2002-02-05 2004-12-07 International Business Machines Corporation Multi-layered interconnect structure using liquid crystalline polymer dielectric
KR100570856B1 (ko) * 2003-04-02 2006-04-12 삼성전기주식회사 병렬적 다층 인쇄회로기판 제조 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052799A1 (ja) * 2005-11-07 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP2007129124A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP2007329147A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Shindo Denshi Kogyo Kk 多層プリント配線板、および多層プリント配線板の製造方法
JP2009176907A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2009231649A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板およびその製造方法
CN103379751A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 北大方正集团有限公司 组合印制电路板的制造方法、印制电路板及其制造方法
KR20140036815A (ko) * 2012-09-18 2014-03-26 김정식 감광재를 활용한, 기둥부를 구비한 인쇄전자회로 기판의 제조방법과 그에 의한 인쇄전자회로 기판
KR102051117B1 (ko) * 2012-09-18 2019-12-02 김정식 감광재를 활용한, 기둥부를 구비한 인쇄전자회로 기판의 제조방법과 그에 의한 인쇄전자회로 기판
CN103796450A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 北大方正集团有限公司 组合印制电路板和印制电路板的制造方法
CN103796450B (zh) * 2012-10-29 2016-08-03 北大方正集团有限公司 组合印制电路板和印制电路板的制造方法
JP2019192896A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ダエダック エレクトロニクス カンパニー リミテッドDaeduck Electronics Co., Ltd. プリント回路基板の製造方法
CN110418500A (zh) * 2018-04-26 2019-11-05 大德电子株式会社 印刷电路板制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050085065A1 (en) 2005-04-21
US7279412B2 (en) 2007-10-09
KR20050037824A (ko) 2005-04-25
CN1610491A (zh) 2005-04-27
KR100567087B1 (ko) 2006-03-31
CN100442957C (zh) 2008-12-10
JP3927955B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927955B2 (ja) 層間電気接続が向上された多層印刷回路基板及びその作製方法
US8934262B2 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
US8383948B2 (en) Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US9253887B2 (en) Fabrication method of embedded chip substrate
KR100570856B1 (ko) 병렬적 다층 인쇄회로기판 제조 방법
US20050016764A1 (en) Wiring substrate for intermediate connection and multi-layered wiring board and their production
KR100632560B1 (ko) 병렬적 인쇄회로기판 제조 방법
US20060121255A1 (en) Parallel multilayer printed circuit board having interlayer conductivity due to via ports and method of fabricating same
US20110061912A1 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
KR100747022B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판 및 그 제작방법
JP2007150313A (ja) ペーストバンプを用いたコア基板、多層印刷回路基板及びコア基板の製造方法
KR100734234B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100716809B1 (ko) 이방전도성필름을 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4363947B2 (ja) 多層配線回路基板およびその作製方法
KR100734244B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4824972B2 (ja) 回路配線基板及びその製造方法
KR101097504B1 (ko) 다층 인쇄 회로 기판의 제조방법
KR100704927B1 (ko) 페이스트 범프를 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100547350B1 (ko) 병렬적 다층인쇄회로기판 제조 방법
KR100601476B1 (ko) 메탈코어를 이용한 패키지 기판 및 그 제조방법
KR100601472B1 (ko) 병렬적 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
TW202339570A (zh) 多層基板、多層基板的製造方法及電子機器
KR100567088B1 (ko) 인쇄회로기판에서의 부품 삽입홀의 가공 방법
KR100657409B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3927955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees