JP2005127856A - ナビゲーション装置、サーバ装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム - Google Patents

ナビゲーション装置、サーバ装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005127856A
JP2005127856A JP2003363518A JP2003363518A JP2005127856A JP 2005127856 A JP2005127856 A JP 2005127856A JP 2003363518 A JP2003363518 A JP 2003363518A JP 2003363518 A JP2003363518 A JP 2003363518A JP 2005127856 A JP2005127856 A JP 2005127856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
communication
navigation
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003363518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088237B2 (ja
Inventor
Yusuke Suzuki
祐介 鈴木
Keisuke Onishi
啓介 大西
Arata Kikuchi
新 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003363518A priority Critical patent/JP4088237B2/ja
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to CN2004800072606A priority patent/CN1761856B/zh
Priority to EP04792689.4A priority patent/EP1679488B1/en
Priority to KR1020057017755A priority patent/KR100749558B1/ko
Priority to US10/546,239 priority patent/US7917287B2/en
Priority to PCT/JP2004/015523 priority patent/WO2005040723A1/ja
Publication of JP2005127856A publication Critical patent/JP2005127856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088237B2 publication Critical patent/JP4088237B2/ja
Priority to US13/028,824 priority patent/US8380434B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3629Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096816Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the complete route is transmitted to the vehicle at once
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096838Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the user preferences are taken into account or the user selects one route out of a plurality
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096872Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where instructions are given per voice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】現サーバとの通信による通信量を低減し、通信料金の負担を軽減すること。
【解決手段】徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション装置であって、ネットワーク200に接続され、経路に関する情報を保存するナビゲーションサーバ300から選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得部140と、現在位置情報と案内情報取得部160によって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御部120と、時間を計測する時間計測部180と、時間計測部180によって所定の経過時間を経過した場合に、ナビゲーションサーバ300との通信を切断するサーバ通信制御部170とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、経路に基づいてユーザを案内するナビゲーション装置、サーバ装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションを実施するためのプログラムに関する。
従来より、車両対する経路案内を行うカーナビゲーション装置などのナビゲーション装置は、出発地から目的地までの経路探索を行う機能を有している。このようなナビゲーション装置では、GPS(Global Positioning System)との通信によって測位された現在位置が、出発地点において探索され指定された経路から所定距離以上外れた場合に、自動的に外れた地点から目的地までの経路の再探索を行い(リルート)、経路案内を継続するのが一般的である。すなわち、車両を対象としたカーナビゲーションは、利用者が車両を運転中にナビゲーション装置を操作することは危険であるため、自動的に経路の再探索(オートリルート)を行うように制御されている。
また、このような経路の自動再探索を行うナビゲーション装置では、経路探索に制限を課している技術も存在している。例えば、特許文献1には、車両が目的地までの経路を外れた場合に、目的地までの間の経由地点の周辺であるか否かを調べ、経由地点の周辺である場合には経路の自動的な再探索を行わない技術が開示されている。
また、特許文献2には、車両が目的地までの経路を外れた場合に、オートリルートの設定の有無にかかわらず、経路の再探索を内部的に実行して再探索された経路を記憶しておき、ユーザからの再探索要求がなされた場合に、記憶されている再探索された経路を表示して最新の経路に切り替える技術が開示されている。
一方、近年では、カーナビゲーション装置のように自動車等の車両を利用する場合の経路探索を行うのみならず、徒歩、電車やバスなどの交通機関を利用した場合の経路探索を行う技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平8−159797号公報 特開平9−152352号公報 特開2000−258184号公報
しかしながら、携帯型ナビゲーション装置では、経路案内に必要な地図データなどの経路に関する情報を、ネットワーク上のナビゲーションサーバに保存しておき、このナビゲーションサーバから経路案内の進行度に応じて必要な地図データを受信しながら出発地から目的地までの経路案内を実行することが行われている。
このようにナビゲーションサーバ装置から地図データを受信するため、移動距離や使用時間に応じて通信による受信パケット量が増加する。特に近年、GPSからの位置情報を携帯型ナビゲーション装置で直接受信するのではなく、GPSからの位置情報をナビゲーションサーバに送信し、携帯型ナビゲーション装置でナビゲーションサーバが演算した位置情報を送信する方式もとられているため、ナビゲーションサーバとの通信による受信パケット量はさらに増大している。
ところで、このような徒歩、電車、バスなどの経路を含む経路案内を行う携帯型ナビゲーション装置では、目的地まで到着するまでの間、常に地図データや位置情報を必要としない場合がある。例えば、目的地までの途中で電車やバスなどの交通機関を利用している場合には行き先が決定しているので、必ずしも地図データ等が必要であるとは限らない。
また、例えば、経路案内を実行している携帯型ナビゲーション装置を自動車の中に置き忘れた場合等は経路案内の必要がないにもかかわらず、地図データなどを受信してしまい受信パケット量は増大してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、サーバとの通信による通信量を低減し、通信料金の負担を軽減することができるナビゲーション装置、サーバ装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション装置であって、ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得手段と、現在位置情報と前記案内情報取得手段によって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御手段と、移動に関する情報に基づいて前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション装置であって、ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得手段と、現在位置情報と前記案内情報取得手段によって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御手段と、前記サーバ装置から受信した受信情報の通信量を算出する通信量算出手段と、前記通信量算出手段によって算出された受信情報の通信量が所定のサイズに達した場合に、前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション装置にネットワークで接続されたサーバ装置であって、経路に関する情報を記憶する記憶手段と、前記ナビゲーション装置からの要求を受けて、前記経路に関する情報を前記ナビゲーション装置に送信する送信手段と、前記送信手段によって送信された前記経路に関する情報の送信量を算出する通信量算出手段と、を備え、前記送信手段は、前記通信量算出手段によって算出された前記経路に関する情報の送信量が所定のサイズに達した場合に、前記経路に関する情報の送信を停止することを特徴とする。
また、本発明は、徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション方法であって、ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得ステップと、現在位置情報と前記案内情報取得ステップによって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御ステップと、移動に関する情報に基づいて前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション方法であって、ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得ステップと、現在位置情報と前記案内情報取得ステップによって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御ステップと、前記サーバ装置から受信した受信情報の通信量を算出する通信量算出ステップと、前記通信量算出手段によって算出された受信情報の通信量が所定のサイズに達した場合に、前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション方法であって、ネットワークに接続されたナビゲーション装置からの要求を受けて、前記経路に関する情報を前記ナビゲーション装置に送信する送信ステップと、前記送信ステップによって送信された前記経路に関する情報の送信量を算出する通信量算出ステップと、を含み、前記送信ステップは、前記通信量算出ステップによって算出された前記経路に関する情報の送信量が所定のサイズに達した場合に、前記経路に関する情報の送信を停止することを特徴とする。
また、本発明は、徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーションプログラムであって、ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得手順と、現在位置情報と前記案内情報取得手順によって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御手順と、移動に関する情報に基づいて前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御手順と、をコンピュータに実行させるナビゲーションプログラムである。
また、本発明は、徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーションプログラムであって、ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得手順と、現在位置情報と前記案内情報取得手順によって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御手順と、前記サーバ装置から受信した受信情報の通信量を算出する通信量算出手順と、前記通信量算出手段によって算出された受信情報の通信量が所定のサイズに達した場合に、前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御手順と、をコンピュータに実行させるナビゲーションプログラムである。
また、本発明は、徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーションプログラムであって、ネットワークに接続されたナビゲーション装置からの要求を受けて、前記経路に関する情報を前記ナビゲーション装置に送信する送信手順と、前記送信手順によって送信された前記経路に関する情報の送信量を算出する通信量算出手順と、を含み、前記送信手順は、前記通信量算出手順によって算出された前記経路に関する情報の送信量が所定のサイズに達した場合に、前記経路に関する情報の送信を停止することをコンピュータに実行させるナビゲーションプログラムである。
本発明によれば、ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信し、現在位置情報と取得された情報とに基づいて経路案内を行い、移動に関する情報に基づいてサーバ装置との通信を切断することで、移動の状況に応じてサーバ装置からの情報の受信を停止することができ、サーバとの通信による通信量を低減し、通信料金の負担を軽減することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるナビゲーション装置、サーバ装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態のナビゲーション装置は、携帯電話に本発明のナビゲーションプログラムをインストールしたものである。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかるナビゲーション装置を含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、このネットワークシステムは、ナビゲーション装置100と、ネットワーク200と、ナビゲーションサーバ300とを備えている。
ネットワーク200は、携帯電話網やインターネットなどのネットワークであり、かかるネットワーク200を介してナビゲーション装置100とナビゲーションサーバ300との間で種々のデータの授受を行うことができる。
本実施の形態におけるナビゲーション装置100は、携帯電話としての機能を備えた携帯型のナビゲーション装置であり、表示部110と、音声出力部111と、音声入力部112と、通信部115と、操作部116と、制御部117とを備える。
表示部110は、LCD(Liquid Crystal Display)などを有しており、制御部117から供給される表示用データに基づいて地図など種々の情報を表示する。音声出力部111は、スピーカを有しており、制御部117から供給される音声データに基づく音声を発する。音声入力部112は、マイクロホンを有しており、ユーザ等が発した音に対応する音声データを生成し、制御部117に出力する。かかる音声入力部112は、電話として利用される場合のユーザの音声入力などに用いられる。
通信部115は、アンテナ等の一般的な携帯電話の通信部と同様の構成であり、制御部117の制御の下、ネットワーク200の携帯電話網を介して他の通信端末(携帯電話やWebサーバなど)との間で、音声データ、地図データやその他の種々のデータの授受を行う。操作部116は、テンキー等の入力手段を有しており、ユーザの操作内容に応じて操作信号を生成し、制御部117に出力する。また、通信部115は、制御部117のサーバ通信制御部170によってネットワークを介したナビゲーションサーバ300との通信の確立および通信切断が制御されるようになっている。
制御部117は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などの記憶部を有しており、記憶部に記憶されたナビゲーションプログラムを実行することで、当該ナビゲーション装置100の全体を制御する。すなわち、制御部117は、上述したように携帯電話として機能するよう装置各部を制御する。
また、本実施の形態におけるナビゲーション装置100の制御部117は、地図表示、案内等のナビゲーション機能を実施するために装置各部を制御する。より具体的には、制御部117は、案内制御部120と、表示制御部130と、案内音声制御部140と、ナビゲーション情報取得部160と、サーバ通信制御部170と、時間計測部180とを有する。ここで、ナビゲーション情報取得部160は本発明における案内情報取得手段を構成する。
表示制御部130は、ナビゲーションサーバ300から配信された地図データに基づいて地図を表示するための地図表示用データを生成し、かかる地図表示用データを表示部110する。また、表示制御部130は、案内用文字図形情報、その他ナビゲーションに関する情報を表示するための表示用データを生成し、表示部110に出力する。かかる表示制御部130により生成された表示用データに基づく表示がなされることで、案内すべき経路が表示された地図、「右方向に曲がる」等の経路案内文字情報などが表示部110に表示される。
案内音声制御部140は、経路案内が実施されている状態で、予め決められたタイミングで音声出力部111から発すべき音声に対応する音声データを音声出力部111に出力することで、案内音声を発生させる。例えば、当該ナビゲーション装置100の所持者の位置が右に曲がるべき交差点の30m手前の地点となった時点で、「次の交差点を右です」等の案内音声を発生させるための音声データを出力する。
以上のように本実施の形態では、表示部110、音声出力部111、表示制御部130、案内音声制御部140は、経路に沿ってユーザを案内するための経路案内を行い、これらの各部による経路案内は案内制御部120によって制御される。
案内制御部120は、上述したように経路に沿ってユーザを案内するための各部を制御し、経路案内を実行させる。より具体的には、案内制御部120は、ナビゲーションサーバ300から得られる現在の位置情報と、案内を実行するよう選択されている経路とに基づいて、上述したような各部を制御し、案内情報の表示、音声による案内などの案内が行われるようにする。
ナビゲーション情報取得部160は、通信部115およびネットワーク200を介してナビゲーションサーバ300にアクセスし、ナビゲーションサーバ300がGPSとの通信によって受信した位置情報、表示部110に地図を表示するための地図データ、出発地から目的地までの経路探索結果を示すデータなどのナビゲーションに必要な情報の送信を要求する。
より具体的には、ナビゲーション情報取得部160は、現在位置を含む地図表示をなす場合には、ナビゲーション情報取得部160は、ナビゲーションサーバ300から定期的に現在位置を示す情報を取得し、かかる現在位置を示す情報を含む地図データの配信要求をナビゲーションサーバ300に送信する。なお、配信要求は、現在位置を含む地図データの配信を既に受けている場合は行わないようにし、現在位置を含む地図データがない場合にのみ配信要求を行うようにする。また、出発地(現在位置を自動的に出発地としてもよいし、ユーザが入力して設定してもよい)、目的地、その他の探索条件(例えば、所要時間の短いもの、所要コストの低いものといった条件や、途中経由地点の情報など)などの経路探索に必要な情報を含む経路探索要求をナビゲーションサーバ300に送信する。そして、このような要求に応じてナビゲーションサーバ300から送信される地図データや経路探索結果を取得し、表示制御部130等に供給する。
時間計測部180は、経路案内開始時でタイマーを設定した時点からの経過時間を計測するものである。なお、設定時間は予め利用者が初期画面などで設定し、その後変更することも可能である。また、設定時間は一定時間に一定倍率を乗算したものを使用しても良い。
サーバ通信制御部170は、経路案内の初期メニュー(図示せず)によって経路案内が開始された場合に、ナビゲーションサーバとの通信を確立する。一方、案内制御部120からの通信切断要求を入力した場合、ナビゲーションサーバ300との通信を切断し、ナビゲーションサーバ300からの各種データの受信を拒否する。
次に、ナビゲーションサーバ300について説明する。ナビゲーションサーバ300は、図1に示すように、位置情報取得部340と、地図配信部310と、地図データベース(DB)320と、経路探索部330とを備えている。
位置情報取得部340は、定期的に要求を受けたナビゲーション装置100の現在の位置情報をGPS衛星から受信するものである。
地図データベース320は、地図データを蓄積するデータベースである。地図配信部310は、ナビゲーション装置100(他のナビゲーション装置でもよい)から配信要求を受けた場合、地図データベースから当該配信要求に含まれる現在位置情報に示される地点を含む地図データを取得し、当該地図データをネットワーク200を介して要求元であるナビゲーション装置100に送信する。
経路探索部330は、ナビゲーション装置100から経路探索要求を受けた場合、当該要求に含まれる出発地から目的地までの経路を複数探索し、経路探索結果をネットワーク200を介して要求元であるナビゲーション装置100に送信する。本実施の形態におけるナビゲーションサーバ300の経路探索部330は、出発地から目的地までの経路として、自動車を利用する経路の探索が可能であるとともに、徒歩経路、バスや電車などの公共交通機関を利用する経路、徒歩や公共交通機関の組合せを利用する経路など自動車を利用する経路以外の経路の探索を行うことができるようになっている。なお、自動車を利用する経路とは、自家用車などユーザの意図するよう自由に動くことができる自動車(オートバイを含む)を利用する場合を意味し、予め運行経路が決められたバスなどを利用する経路は含まれない。
次に、以上のように構成された本実施の形態にかかるナビゲーション装置100、ナビゲーションサーバ300とを含むナビゲーションシステムによる経路案内処理について説明する。図2は、本実施の形態のナビゲーションシステムによる経路案内の全体処理の手順を示すフローチャートである。
まず、本実施の形態のナビゲーション装置100の利用者が出発地、目的地等の探索条件を操作部116を介してナビゲーション装置100に入力し経路探索要求を指示する。これによりナビゲーション装置100は、入力された出発地、目的地等の探索条件を含む経路探索要求をネットワーク200を介してナビゲーションサーバ300に送信する(ステップS201)。
ナビゲーション装置100からの経路探索要求を受けたナビゲーションサーバ300は、経路探索要求に含まれる探索条件にしたがって経路探索を行い(ステップS202)、その経路探索結果をネットワーク200を介してナビゲーション装置100に送信する(ステップS203)。
かかる経路探索結果の配信を受けたナビゲーション装置100では、経路探索結果が表示部110に表示される(ステップS204)。
利用者は、ナビゲーション装置100の操作部116を操作してかかる探索結果から、「ルート案内開始」または「ルート地図確認」等のような指示を入力することができる。
次に、本実施の形態にかかるナビゲーション装置100によって実行される経路案内処理について説明する。図3は、ナビゲーション装置100による経路案内処理の手順を示すフローチャートである。
経路案内の初期メニュー(図示せず)により経路案内を開始させると、まず表示制御部130によって表示部110に開始メッセージを表示する(ステップS301)。すると、時間計測部180によって予め定められた設定時間のタイマーを設定する(ステップS302)。ここで、設定時間は、利用者が初期画面等において予め入力しておく。
次に、案内制御部120は、ナビゲーション情報取得部160がナビゲーションサーバ300から受信した現在位置情報を取得する(ステップS303)。
そして、表示制御部130は、表示部110に表示されている地図上に現在位置を重畳表示する(ステップS304)。次いで、案内制御部120による経路案内が行われ(ステップS305)、案内制御部120は、目的地に到達したか否かを判断する(ステップS306)。目的地に到達したと判断された場合には(ステップS306:Yes)、表示制御部130によって表示部110に終了メッセージ(図示せず)を表示する(ステップS307)。
まだ目的地に到達していないと判断された場合には(ステップS306:No)、ステップS303からの処理を繰り返し行う。
このような経路案内処理の実行中、別タスクにより、次のような通信切断処理が実行されている。図4は、通信切断処理の手順を示すフローチャートである。
まず、時間計測部180によって、設定時間が経過したか否かが判断される(ステップS401)。そして、設定時間が経過していると判断された場合には(ステップS401:Yes)、案内制御部120によって、現在、経路案内中または初期メニュー画面で設定された現在地確認中であるか否かを判断する(ステップS402)。
そして、経路案内中または現在地確認中である場合には(ステップS402:Yes)、サーバ通信制御部170によって通信部115を介してナビゲーションサーバ300との通信を切断する(ステップS403)。これによって、ナビゲーションサーバ300からデータを受信することができなくなるので、ナビゲーションサーバ300からの現在位置情報およの地図データの受信をすることはない。
次に、表示制御部130によってメニュー表示画面を表示部110に表示する(ステップS404)。図5は、メニュー表示画面の一例を示す説明図である。このメニュー表示画面により、利用者は設定時間(例では1時間)が経過して、現在位置情報の取得および地図データの取得ができなくなったことがわかる。そして、を案内制御部120によってこのメニュー画面からの利用者の入力が経路案内継続か否かを判断する(ステップS405)。そして、継続(入力「はい」)であると判断した場合には(ステップS405:Yes)、図3のステップS301からの経路案内処理を実行する。一方、継続しない(入力「いいえ」)であると判断した場合には(ステップS405:No)、処理を終了する。
このように本実施の形態にかかるナビゲーション装置100では、経路案内の開始(再開始も含む)から予め設定された設定時間の経過すると、ナビゲーションサーバ300との通信を切断して待機状態に入るので、一定時間の経過によってナビゲーションサーバ300からの地図データや現在位置情報の受信を停止することができ、サーバとの通信による通信量を低減し、通信料金の負担を軽減することができる。
なお、本実施の形態では、時間を計測するタイマーとしてソフトウェアで時間計測部を構成したが、ハードウェアタイマーを時間計測部として構成しても良い。
(実施の形態2)
実施の形態2のナビゲーションシステムは、ナビゲーション装置100側でGPSから現在位置情報を取得する場合において通信の切断を行うものである。
図6は、実施の形態2にかかるナビゲーション装置を含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。図6に示すように、このネットワークシステムは、ナビゲーション装置600と、ネットワーク200と、ナビゲーションサーバ670とを備えている。
本実施の形態におけるナビゲーション装置600の構成は、GPS部614とGPS通信制御部650を備えている点で実施の形態1のナビゲーション装置100と異なっており、その他の各部の構成は実施の形態1のナビゲーション装置100と同様である。ここで、GPS部614は本発明における位置取得手段を構成する。
GPS部614は、GPSアンテナ等を有しており、衛星から受信した情報に基づく現在位置情報を制御部617の案内制御部120に出力する。ここで、GPS部614が現在の位置情報を取得できた場合には、現在の位置座標を含むデータを現在位置情報として案内制御部120に出力する。また、GPS部614は、GPS通信制御部650の制御によってGPSとの衛星電波による通信および通信切断が制御される。
GPS通信制御部650は、経路案内の初期メニュー(図示せず)によって経路案内が開始された場合に、GPSとの通信を開始する。一方、案内制御部120からの通信切断要求を入力した場合、GPSとの通信を切断し、GPS部614によるGPSからの衛星電波を受信しないようになっている。
本実施の形態では、ナビゲーション装置600がGPSから現在位置を取得しているので、ナビゲーションサーバ670の構成は位置情報取得部が存在しない点で実施の形態1のナビゲーションサーバ300と異なっており、他の各部の構成は実施の形態1のナビゲーションサーバ300と同様である。
本実施の形態における経路案内処理は図3で説明した実施の形態1のナビゲーション装置100の経路案内処理と同様に行われる。図7は、実施の形態2のナビゲーション装置600における通信切断処理の手順を示すフローチャートである。
本実施の形態の通信切断処理では、設定時間が経過し(ステップS701)、経路案内中または現在位置確認中であると判断された場合に(ステップS702)、ナビゲーションサーバ670との通信を切断する(ステップS703)だけでなく、GPS通信制御部650によってGPSとの通信も切断する(ステップS704)。これによって、ナビゲーションサーバ670からの地図データの受信を行わなくなる他、GPSからの現在位置情報の受信も行わない。これ以降の処理については実施の形態1と同様である。
このように本実施の形態にかかるナビゲーション装置600では、経路案内の開始(再開始も含む)から予め設定された設定時間の経過すると、ナビゲーションサーバ300との通信を切断し、GPSとの通信も切断して待機状態に入るので、一定時間の経過によってナビゲーションサーバ300からの地図データおよびGPSからの現在位置情報の受信を停止することができ、サーバとの通信による通信量を低減し、通信料金の負担を軽減することができるとともに、無駄な電力消費を低減することができる。
なお、本実施の形態では、定時間が経過し、経路案内中または現在位置確認中であると判断された場合に、ナビゲーションサーバ670との通信を切断するだけでなく、GPS通信制御部650によってGPSとの通信も切断しているが、GPSとの通信を切断しないように構成しても良い。この場合には、現在画面上に表示されている地図の更新はできなくなるが、現在の地図上での現在位置を表示することは可能となるという利点がある。
(実施の形態3)
実施の形態3のナビゲーションシステムは、経路案内開始時点からの距離を算出してかかる距離に基づいて通信の切断処理を行うものである。
図8は、実施の形態3にかかるナビゲーション装置を含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。図8に示すように、このネットワークシステムは、ナビゲーション装置800と、ネットワーク200と、ナビゲーションサーバ300とを備えている。
本実施の形態におけるナビゲーション装置800の構成は、距離算出部880を備えている点で実施の形態1のナビゲーション装置100と異なっており、その他の各部の構成は実施の形態1のナビゲーション装置100と同様である。また、ナビゲーションサーバ300の構成は実施の形態1と同様である。
距離算出部880は、経路案内の開始時点で取得した現在位置情報と現時点で取得した現在位置情報とから移動距離を算出するものである。
なお、設定距離は予め利用者が初期画面などで設定し、その後変更することも可能である。また、設定距離は一定距離に一定倍率を乗算したものを使用しても良い。
図9は、実施の形態4における経路案内処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態における経路案内処理は、実施の形態1における経路案内処理において、タイマー設定を行わず、その代わりに経路案内処理(ステップS904)の後、距離算出部880によって経路案内開始時点から現在位置までの距離を算出している(ステップS905)。この他の処理については図3で説明した実施の形態1のナビゲーション装置100の経路案内処理と同様に行われる。
図10は、実施の形態3のナビゲーション装置800における通信切断処理の手順を示すフローチャートである。まず、案内制御部120によって、距離算出部880によって算出された距離が予め定められた設定距離を超えたか否かを判断する(ステップS1001)。そして、設定距離を越えていると判断された場合には(ステップS1001:Yes)、案内制御部120によって、現在、経路案内中または初期メニュー画面で設定された現在地確認中であるか否かを判断する(ステップS1002)。
そして、経路案内中または現在地確認中である場合には(ステップS1002:Yes)、サーバ通信制御部170によって通信部115を介してナビゲーションサーバ300との通信を切断する(ステップS1003)。これによって、ナビゲーションサーバ300からデータを受信することができなくなるので、ナビゲーションサーバ300からの現在位置情報およの地図データの受信をすることはない。
次に、表示制御部130によってメニュー表示画面を表示部110に表示する(ステップS1004)。図11は、実施の形態2におけるメニュー表示画面の一例を示す説明図である。このメニュー表示画面により、利用者は経路案内開始時点から現在位置までの距離が設定距離(例では2km)を越え、現在位置情報の取得および地図データの取得ができなくなったことがわかる。これ以降の処理は実施の形態1における通信切断処理と同様である。
このように本実施の形態にかかるナビゲーション装置800では、経路案内の開始(再開始も含む)時点からの距離が予め設定された設定距離を越えると、ナビゲーションサーバ300との通信を切断して待機状態に入るので、一定距離を超えたときにナビゲーションサーバ300からの地図データや現在位置情報の受信を停止することができ、サーバとの通信による通信量を低減し、通信料金の負担を軽減することができる。
なお、本実施の形態において、実施の形態2のようにナビゲーション装置800を、自身でGPSから現在位置情報を取得するように構成し、前記設定距離を超えた場合、さらにGPSとの通信を切断するように構成してもよい。この場合、さらに、ナビゲーションサーバ300との通信の切断のみを行って、GPSとの通信を切断しないように構成しても良い。この場合には、現在画面上に表示されている地図の更新はできなくなるが、現在の地図上での現在位置を表示することは可能となるという利点がある。
(実施の形態4)
実施の形態4のナビゲーションシステムは、現時点からの移動速度を算出してかかる移動速度に基づいて通信の切断処理を行うものである。
図12は、実施の形態4にかかるナビゲーション装置を含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。図12に示すように、このネットワークシステムは、ナビゲーション装置1200と、ネットワーク200と、ナビゲーションサーバ300とを備えている。
本実施の形態におけるナビゲーション装置1200の構成は、速度算出部1280を備えている点で実施の形態1のナビゲーション装置100と異なっており、その他の各部の構成は実施の形態1のナビゲーション装置100と同様である。また、ナビゲーションサーバ300の構成は実施の形態1と同様である。
速度算出部1280は、現時点における現在位置情報と前回取得した現在位置情報と、両時点間の経過時間とから現時点での移動速度を算出するものである。
なお、設定速度は予め利用者が初期画面などで設定し、その後変更することも可能である。また、設定速度は一定速度に一定倍率を乗算したものを使用しても良い。
図13は、実施の形態4における経路案内処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態における経路案内処理は、実施の形態1における経路案内処理において、タイマー設定を行わず、その代わりに経路案内処理(ステップS1304)の後、速度算出部1280によって現時点での移動速度を算出している(ステップS1305)。この他の処理については図3で説明した実施の形態1のナビゲーション装置100の経路案内処理と同様に行われる。
図14は、実施の形態4のナビゲーション装置1200における通信切断処理の手順を示すフローチャートである。まず、案内制御部120によって、速度算出部1280によって算出された移動速度が予め定められた設定速度を超えたか否かを判断する(ステップS1401)。そして、設定速度を越えていると判断された場合には(ステップS1401:Yes)、案内制御部120によって、現在、経路案内中または初期メニュー画面で設定された現在地確認中であるか否かを判断する(ステップS1402)。
そして、経路案内中または現在地確認中である場合には(ステップS1402:Yes)、サーバ通信制御部170によって通信部115を介してナビゲーションサーバ300との通信を切断する(ステップS1403)。これによって、ナビゲーションサーバ300からデータを受信することができなくなるので、ナビゲーションサーバ300からの現在位置情報およの地図データの受信をすることはない。
次に、表示制御部130によってメニュー表示画面を表示部110に表示する(ステップS1404)。図15は、実施の形態4におけるメニュー表示画面の一例を示す説明図である。このメニュー表示画面により、例えば、バス、電車などを利用者が利用して、現時点の移動速度が設定速度(例では50km/h)を越え、現在位置情報の取得および地図データの取得ができなくなったことがわかる。これ以降の処理は実施の形態1における通信切断処理と同様である。
このように本実施の形態にかかるナビゲーション装置1200では、現時点での移動速度が予め設定された設定距離を越えると、ナビゲーションサーバ300との通信を切断して待機状態に入るので、徒歩以外の交通手段、例えば、バス、電車などを利用中にナビゲーションサーバ300からの地図データや現在位置情報の受信を停止することができ、サーバとの通信による通信量を低減し、通信料金の負担を軽減することができる。
なお、本実施の形態において、実施の形態2のようにナビゲーション装置1200を、自身でGPSから現在位置情報を取得するように構成し、前記設定速度を超えた場合、さらにGPSとの通信を切断するように構成してもよい。この場合、さらに、ナビゲーションサーバ300との通信の切断のみを行って、GPSとの通信を切断しないように構成しても良い。この場合には、現在画面上に表示されている地図の更新はできなくなるが、現在の地図上での現在位置を表示することは可能となるという利点がある。
(実施の形態5)
実施の形態5のナビゲーションシステムは、ナビゲーション装置側でナビゲーションサーバ300から受信したデータのパケットサイズを検出してかかるパケットサイズに基づいて通信の切断処理を行うものである。
図16は、実施の形態5にかかるナビゲーション装置を含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。図16に示すように、このネットワークシステムは、ナビゲーション装置1600と、ネットワーク200と、ナビゲーションサーバ300とを備えている。
本実施の形態におけるナビゲーション装置1600の構成は、パケット通信量算出部1680を備えている点で実施の形態1のナビゲーション装置100と異なっており、その他の各部の構成は実施の形態1のナビゲーション装置100と同様である。また、ナビゲーションサーバ300の構成は実施の形態1と同様である。
パケット通信量算出部1680は、経路案内開始時点から現時点におけるナビゲーションサーバ300から受信したパケットサイズを算出するものである。パケットサイズは受信したパケットのヘッダ情報に格納されており、パケットを受信するごとにヘッダ情報からパケットサイズを取得し、取得したパケットサイズを加算してメモリ等に保持しておく。
なお、設定サイズは予め利用者が初期画面などで設定し、その後変更することも可能である。また、設定サイズは一定サイズに一定倍率を乗算したものを使用しても良い。
図17は、実施の形態5における経路案内処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態における経路案内処理は、実施の形態1における経路案内処理において、タイマー設定を行わず、その代わりに経路案内処理(ステップS1704)の後、パケット通信量算出部1680によって現時点でのパケットサイズを算出している(ステップS1705)。この他の処理については図3で説明した実施の形態1のナビゲーション装置100の経路案内処理と同様に行われる。
図18は、実施の形態5のナビゲーション装置1600における通信切断処理の手順を示すフローチャートである。まず、案内制御部120によって、パケット通信量算出部1680によって算出されたパケットのトータルサイズが予め定められた設定サイズを超えたか否かを判断する(ステップS1801)。そして、設定サイズを越えていると判断された場合には(ステップS1801:Yes)、案内制御部120によって、現在、経路案内中または初期メニュー画面で設定された現在地確認中であるか否かを判断する(ステップS1802)。
そして、経路案内中または現在地確認中である場合には(ステップS1802:Yes)、サーバ通信制御部170によって通信部115を介してナビゲーションサーバ300との通信を切断する(ステップS1803)。これによって、ナビゲーションサーバ300からデータを受信することができなくなるので、ナビゲーションサーバ300からの現在位置情報およの地図データの受信をすることはない。
次に、表示制御部130によってメニュー表示画面を表示部110に表示する(ステップS1804)。図19は、実施の形態5におけるメニュー表示画面の一例を示す説明図である。このメニュー表示画面により、今までのパケット受信サイズが設定サイズ(例では5MB)を越え、現在位置情報の取得および地図データの取得ができなくなったことがわかる。これ以降の処理は実施の形態1における通信切断処理と同様である。
このように本実施の形態にかかるナビゲーション装置1200では、現時点でのナビゲーションサーバ300から受信したパケットサイズが予め設定された設定サイズを越えると、ナビゲーションサーバ300との通信を切断して待機状態に入るので、ナビゲーションサーバ300からの地図データや現在位置情報の受信を停止することができ、サーバとの通信による通信量を低減し、通信料金の負担を軽減することができる。
なお、本実施の形態において、実施の形態2のようにナビゲーション装置1600を、自身でGPSから現在位置情報を取得するように構成し、前記設定パケットサイズを超えた場合、さらにGPSとの通信を切断するように構成してもよい。この場合、さらに、ナビゲーションサーバ300との通信の切断のみを行って、GPSとの通信を切断しないように構成しても良い。この場合には、現在画面上に表示されている地図の更新はできなくなるが、現在の地図上での現在位置を表示することは可能となるという利点がある。
(実施の形態6)
実施の形態6のナビゲーションシステムは、ナビゲーションサーバ側でナビゲーションサーバ装置に送信したデータのパケットサイズを算出して、かかるパケットサイズに基づいて地図データの送信を制限するものである。
図20は、実施の形態6にかかるナビゲーション装置およびナビゲーションサーバを含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。図20に示すように、このネットワークシステムは、ナビゲーション装置100と、ネットワーク200と、ナビゲーションサーバ2300とを備えている。
本実施の形態におけるナビゲーション装置1600の構成は、実施の形態1のナビゲーション装置と同様である。本実施の形態のナビゲーションサーバ2300は、パケット通信量算出部2340を備えている点で実施の形態1のナビゲーションサーバ300と異なっており、その他の各部の構成は実施の形態1のナビゲーションサーバ300と同様である。
パケット通信量算出2340は、経路案内開始時点から現時点におけるナビゲーションサーバ300からナビゲーション装置100に送信したパケットサイズを算出するものである。パケットサイズは送信する地図データからパケットを生成したときに、パケットのヘッダ情報から取得し、既に送信したパケットのサイズに取得したパケットサイズを加算してメモリ等に保持しておく。
なお、設定サイズは予めナビゲーションサーバ2300の管理者等が設定し、変更することも可能である。また、設定サイズは一定サイズに一定倍率を乗算したものを使用しても良い。
図21は、実施の形態6における地図データ送信処理の手順を示すフローチャートである。まず、地図配信部310がナビゲーション装置100から地図データの要求を受信すると(ステップS2101)、地図配信部310によって地図データベース320から要求された地図データを検索し検索された地図データを読み出す(ステップ2102)。
次に、地図配信部310は、読み出した地図データからネットワーク200の通信プロトコルに従ったフォーマットの地図データのパケットを生成する(ステップS2103)。そして、パケット通信量算出部2340によって、パケットのヘッダ情報からパケットサイズを取得し、既に送信して積算されたパケットサイズに加算する(ステップS2104)。
そして、パケット通信量算出部2340によって、この送信パケットサイズが予め定められた設定サイズ以上か否かを判断する(ステップS2105)。そして、設定サイズ以上でないと判断された場合には(ステップS2105:No)、地図配信部310によって地図データのパケットをナビゲーション装置100に送信する。しかし、送信パケットサイズが設定サイズ以上であると判断された場合には(ステップS2105:Yes)、地図配信部310による地図データのパケット送信を行わずに処理を終了する。
このように本実施の形態にかかるナビゲーション装置1200では、ナビゲーションサーバ300が送信パケットサイズが予め設定された設定サイズを越えると、ナビゲーション装置100への地図データのパケットの送信を行わないので、ナビゲーション装置100側では、ナビゲーションサーバ300からの地図データや現在位置情報の受信を停止することができ、サーバとの通信による通信量を低減し、通信料金の負担を軽減することができる。
なお、本実施の形態のナビゲーション装置では、さらに現在位置情報を取得できなかった場合、あるいは現在位置が目的地までの経路から所定距離以上逸脱していた場合に、ナビゲーションサーバとの通信を切断したり、GPSとの通信を切断するように構成してもよい。
また、本実施の形態においては、制御部のCPUがROM等の記憶部に格納されたプログラムにしたがって上述したような案内制御を含む処理を実行するようにしていたが、同様の処理をコンピュータに実行させるためのプログラムをインターネット等の通信回線を介してユーザに提供するようにしてもよいし、当該プログラムをCD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録してユーザに提供するようにしてもよい。また、上記のような処理を行う専用のハードウェア回路によって実現するナビゲーション装置として構成し、ユーザに提供等するようにしてもよい。
以上のように、本発明にかかるナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラムは、携帯型のナビゲーションに有用である。
実施の形態1にかかるナビゲーション装置を含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 実施の形態1のナビゲーションシステムによる経路案内の全体処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態1のナビゲーション装置による経路案内処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態1の通信切断処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態1のメニュー表示画面の一例を示す説明図である。 実施の形態2にかかるナビゲーション装置を含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 実施の形態2の通信切断処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3にかかるナビゲーション装置を含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 実施の形態3のナビゲーション装置による経路案内処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3の通信切断処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3のメニュー表示画面の一例を示す説明図である。 実施の形態4にかかるナビゲーション装置を含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 実施の形態4のナビゲーション装置による経路案内処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態4の通信切断処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態4のメニュー表示画面の一例を示す説明図である。 実施の形態5にかかるナビゲーション装置を含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 実施の形態5のナビゲーション装置による経路案内処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態5の通信切断処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態5のメニュー表示画面の一例を示す説明図である。 実施の形態6にかかるナビゲーションサーバを含むネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 実施の形態6にかかるナビゲーションサーバによる地図データ送信処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100,600,800,1200,1600 ナビゲーション装置
110 表示部
111 音声出力部
112 音声入力部
115 通信部
116 操作部
117,617 制御部
120 案内制御部
130 表示制御部
140 案内音声制御部
160 ナビゲーション情報取得部
170 サーバ通信制御部
180 時間計測部
200 ネットワーク
300,670,2300 ナビゲーションサーバ
310 地図配信部
320 地図データベース
330 経路探索部
340 位置情報取得部
614 GPS部
650 通信制御部
880 距離算出部
1280 速度算出部
1680,2340 パケット通信量算出部

Claims (13)

  1. 徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション装置であって、
    ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得手段と、
    現在位置情報と前記案内情報取得手段によって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御手段と、
    移動に関する情報に基づいて前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御手段と、
    を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 経過時間を計測する時間計測手段をさらに備え、
    前記サーバ通信制御手段は、前記時間計測手段によって計測された移動時間が所定の時間に達した場合に、前記サーバ装置との通信を切断することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 現在位置情報に基づいて移動距離を算出する距離算出手段をさらに備え、
    前記サーバ通信制御手段は、前記距離算出手段によって算出された移動距離が所定の距離に達した場合に、前記サーバ装置との通信を切断することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 利用者の移動速度を算出する速度算出手段をさらに備え、
    前記サーバ通信制御手段は、前記速度算出手段によって算出された移動速度が所定の速度に達した場合に、前記サーバ装置との通信を切断することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  5. GPS(Global Positioning System)との通信によって現在位置情報を取得する位置取得手段と、
    移動に関する情報に基づいてGPSとの通信を切断するGPS通信制御手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。
  6. 徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション装置であって、
    ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得手段と、
    現在位置情報と前記案内情報取得手段によって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御手段と、
    前記サーバ装置から受信した受信情報の通信量を算出する通信量算出手段と、
    前記通信量算出手段によって算出された受信情報の通信量が所定のサイズに達した場合に、前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御手段と、
    を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション装置にネットワークで接続されたサーバ装置であって、
    経路に関する情報を記憶する記憶手段と、
    前記ナビゲーション装置からの要求を受けて、前記経路に関する情報を前記ナビゲーション装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段によって送信された前記経路に関する情報の送信量を算出する通信量算出手段と、を備え、
    前記送信手段は、前記通信量算出手段によって算出された前記経路に関する情報の送信量が所定のサイズに達した場合に、前記経路に関する情報の送信を停止することを特徴とするサーバ装置。
  8. 徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション方法であって、
    ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得ステップと、
    現在位置情報と前記案内情報取得ステップによって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御ステップと、
    移動に関する情報に基づいて前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御ステップと、
    を含むことを特徴とするナビゲーション方法。
  9. 徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション方法であって、
    ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得ステップと、
    現在位置情報と前記案内情報取得ステップによって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御ステップと、
    前記サーバ装置から受信した受信情報の通信量を算出する通信量算出ステップと、
    前記通信量算出手段によって算出された受信情報の通信量が所定のサイズに達した場合に、前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御ステップと、
    を含むことを特徴とするナビゲーション方法。
  10. 徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション方法であって、
    ネットワークに接続されたナビゲーション装置からの要求を受けて、前記経路に関する情報を前記ナビゲーション装置に送信する送信ステップと、
    前記送信ステップによって送信された前記経路に関する情報の送信量を算出する通信量算出ステップと、を含み、
    前記送信ステップは、前記通信量算出ステップによって算出された前記経路に関する情報の送信量が所定のサイズに達した場合に、前記経路に関する情報の送信を停止することを特徴とするナビゲーション方法。
  11. 徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーションプログラムであって、
    ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得手順と、
    現在位置情報と前記案内情報取得手順によって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御手順と、
    移動に関する情報に基づいて前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御手順と、
    をコンピュータに実行させるナビゲーションプログラム。
  12. 徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーションプログラムであって、
    ネットワークに接続され、経路に関する情報を保存するサーバ装置から前記選択された経路に関する情報を受信する案内情報取得手順と、
    現在位置情報と前記案内情報取得手順によって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御手順と、
    前記サーバ装置から受信した受信情報の通信量を算出する通信量算出手順と、
    前記通信量算出手段によって算出された受信情報の通信量が所定のサイズに達した場合に、前記サーバ装置との通信を切断するサーバ通信制御手順と、
    をコンピュータに実行させるナビゲーションプログラム。
  13. 徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーションプログラムであって、
    ネットワークに接続されたナビゲーション装置からの要求を受けて、前記経路に関する情報を前記ナビゲーション装置に送信する送信手順と、
    前記送信手順によって送信された前記経路に関する情報の送信量を算出する通信量算出手順と、を含み、
    前記送信手順は、前記通信量算出手順によって算出された前記経路に関する情報の送信量が所定のサイズに達した場合に、前記経路に関する情報の送信を停止することを
    をコンピュータに実行させるナビゲーションプログラム。
JP2003363518A 2003-10-23 2003-10-23 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム Expired - Fee Related JP4088237B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363518A JP4088237B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
EP04792689.4A EP1679488B1 (en) 2003-10-23 2004-10-20 Navigation apparatus, server apparatus, navigation method, and navigation program
KR1020057017755A KR100749558B1 (ko) 2003-10-23 2004-10-20 네비게이션장치, 서버장치, 네비게이션방법, 네비게이션프로그램을 저장한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
US10/546,239 US7917287B2 (en) 2003-10-23 2004-10-20 Navigation device, navigation method, and computer product
CN2004800072606A CN1761856B (zh) 2003-10-23 2004-10-20 导航装置、服务器装置和导航方法
PCT/JP2004/015523 WO2005040723A1 (ja) 2003-10-23 2004-10-20 ナビゲーション装置、サーバ装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
US13/028,824 US8380434B2 (en) 2003-10-23 2011-02-16 Navigation apparatus, server apparatus, navigation method, and navigation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363518A JP4088237B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292275A Division JP4579960B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 ナビゲーション装置、サーバ装置、ナビゲーション方法、経路送信方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005127856A true JP2005127856A (ja) 2005-05-19
JP4088237B2 JP4088237B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=34510049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363518A Expired - Fee Related JP4088237B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7917287B2 (ja)
EP (1) EP1679488B1 (ja)
JP (1) JP4088237B2 (ja)
KR (1) KR100749558B1 (ja)
CN (1) CN1761856B (ja)
WO (1) WO2005040723A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019661A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 通信装置および通信方法
JP2010045628A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Toshiba Corp 携帯端末装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4088237B2 (ja) * 2003-10-23 2008-05-21 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
US8788192B2 (en) * 2005-05-18 2014-07-22 International Business Machines Corporation Navigation method, system or service and computer program product
JP4995499B2 (ja) * 2006-06-23 2012-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報配信システム
JP4352182B2 (ja) * 2007-02-19 2009-10-28 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯端末装置及びプログラム
TW200931284A (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Mitac Int Corp Method of planning pedestrian navigation route
DE112009000957B4 (de) * 2008-05-30 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsvorrichtung und adaptiv-gesteuertes Kommunikationssystem
US8909466B2 (en) * 2008-08-01 2014-12-09 Environmental Systems Research Institute, Inc. System and method for hybrid off-board navigation
US8762049B2 (en) * 2009-10-13 2014-06-24 Telenav, Inc. Navigation system with event of interest routing mechanism and method of operation thereof
MX2012005147A (es) 2009-11-05 2012-05-29 Sharp Kk Sistema de comunicacion, aparato de comunicacion, metodo de comunicacion y programa de comunicacion.
JP5741391B2 (ja) * 2011-11-14 2015-07-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法
US9638541B2 (en) * 2011-12-18 2017-05-02 Lg Electronics Inc. Method for calculating paths, method for obtaining paths as well as terminal for same
JP2014062842A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Aisin Aw Co Ltd 経路案内装置、経路案内方法、及び経路案内プログラム
WO2016010508A2 (en) 2013-05-20 2016-01-21 Otis Elevator Company Mobile application based dispatching
US20150112593A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-23 Apple Inc. Humanized Navigation Instructions for Mapping Applications
US9622324B2 (en) * 2013-11-21 2017-04-11 General Electric Company Geolocation aid and system
US10169736B1 (en) * 2014-09-22 2019-01-01 Amazon Technologies, Inc. Implementing device operational modes using motion information or location information associated with a route
KR102484853B1 (ko) 2016-12-15 2023-01-05 현대자동차주식회사 목적지 안내 방법 및 이를 구현하는 텔레매틱스 서버
DE102017216936A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sicherheitssystem zur Fahrzeugkommunikation
GB2584618B (en) * 2019-05-23 2022-03-23 Jaguar Land Rover Ltd Disabling navigation data for a vehicle
CN111324129B (zh) * 2020-03-19 2023-07-18 建信金融科技有限责任公司 基于人脸识别的导航方法及装置

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359733A (en) * 1980-09-23 1982-11-16 Neill Gerard K O Satellite-based vehicle position determining system
JPH0229900A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Sharp Corp ナビゲーション端末器
JPH0423099A (ja) * 1990-05-16 1992-01-27 Omron Corp 道路交通情報提供装置
US5751245A (en) * 1994-03-25 1998-05-12 Trimble Navigation Ltd. Vehicle route and schedule exception reporting system
JP3415302B2 (ja) 1994-11-30 2003-06-09 本田技研工業株式会社 車両用誘導装置
US7629899B2 (en) * 1997-10-22 2009-12-08 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicular communication arrangement and method
JP3585007B2 (ja) 1995-11-30 2004-11-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
ATE198674T1 (de) * 1996-03-25 2001-01-15 Mannesmann Ag Verfahren und system zur verkehrslageerfassung durch stationäre datenerfassungseinrichtung
JPH10221426A (ja) 1997-02-10 1998-08-21 Jatco Corp 移動体情報装置および移動体探索システム
JP3661827B2 (ja) 1998-02-18 2005-06-22 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置のデータ転送方法
KR20000009806A (ko) * 1998-07-28 2000-02-15 이흥수 벡터데이터로 표현된 화상정보를 전송하는 시스템 및 그 방법
JP2000055177A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Mazda Motor Corp 無段変速機の制御装置
US8135413B2 (en) * 1998-11-24 2012-03-13 Tracbeam Llc Platform and applications for wireless location and other complex services
JP3750400B2 (ja) 1999-03-08 2006-03-01 株式会社ナビタイムジャパン 交通ネットワーク経路探索方法および装置
JP2000341738A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd ロケーションシステム
EP1750091B1 (en) * 1999-06-22 2008-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Server in a navigation system
JP3963201B2 (ja) * 1999-06-28 2007-08-22 沖ソフトウェア株式会社 近傍情報提供方法及びシステム
US7181438B1 (en) * 1999-07-21 2007-02-20 Alberti Anemometer, Llc Database access system
JP3475142B2 (ja) * 2000-03-01 2003-12-08 三菱電機株式会社 地図データ送信装置、地図データ送信方法、及び、地図データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3691330B2 (ja) 2000-03-01 2005-09-07 三菱電機株式会社 移動通信システム
DE10010310B4 (de) * 2000-03-06 2009-06-10 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung eines geografischen Bildes auf einem Bildschirm
DE10014806C2 (de) * 2000-03-27 2003-11-27 Tegaron Telematics Gmbh Verfahren zur Off-Board-Navigation eines Fahrzeug
US10641861B2 (en) * 2000-06-02 2020-05-05 Dennis J. Dupray Services and applications for a communications network
US7142979B1 (en) * 2000-06-21 2006-11-28 Magellan Dis, Inc. Method of triggering the transmission of data from a mobile asset
DE10030805A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-10 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren und Mobilstation zur Wegführung
JP2002081957A (ja) 2000-09-06 2002-03-22 Toshiba Corp 歩行者用ナビゲーションシステム、携帯ナビゲーション装置およびナビゲーションサーバ
US6898432B1 (en) * 2000-11-21 2005-05-24 Daimlerchrysler Research And Technology North America, Inc. Route-based communication planning architecture and method for wireless communication
JP2002168645A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Sharp Corp ナビゲーション装置と通信基地局、およびそれらを用いたナビゲーションシステムとナビゲーション方法
JP2002185912A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Pioneer Electronic Corp 放送番組録画装置及び放送番組の録画方法
JP3578716B2 (ja) 2001-01-22 2004-10-20 三菱電機株式会社 ナビゲーションシステム及び携帯情報端末における地図情報ダウンロード要求方法
JP2002234385A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Hiroshi Hasegawa ドアーエンドブリンカー(DoorEndBlinker)
GB2377784B (en) * 2001-02-12 2003-11-05 Altio Ltd A presentation server which enables a client device to run a network based application
US7149625B2 (en) * 2001-05-31 2006-12-12 Mathews Michael B Method and system for distributed navigation and automated guidance
GB2385223A (en) * 2002-02-08 2003-08-13 E Lead Electronic Co Ltd Navigation system where route and deviation limit is calculated remotely and may be revised upon route deviation
JP3933955B2 (ja) * 2002-02-19 2007-06-20 株式会社日立製作所 車載装置
AU2003223090A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Telmap Ltd. Template-based map distribution system
US8539232B2 (en) * 2002-06-26 2013-09-17 Sony Corporation Information terminal apparatus, information processing apparatus and information communication system
JP2004085486A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Honda Motor Co Ltd 車両ナビゲーションサーバ
US7076363B1 (en) * 2003-07-17 2006-07-11 America Online, Inc. Using route narrative symbols
JP4088237B2 (ja) * 2003-10-23 2008-05-21 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
US7263438B2 (en) * 2003-12-23 2007-08-28 Honda Motor Co., Ltd. Smart storage and transmission of navigation information
US7480561B2 (en) * 2003-12-23 2009-01-20 Honda Motor Co., Ltd. Prioritized delivery of navigation information
US7155336B2 (en) * 2004-03-24 2006-12-26 A9.Com, Inc. System and method for automatically collecting images of objects at geographic locations and displaying same in online directories
CA2559726C (en) * 2004-03-24 2015-10-20 A9.Com, Inc. System and method for displaying images in an online directory
US20050261829A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for off route processing
US7460872B2 (en) * 2004-07-06 2008-12-02 International Business Machines Corporation Method and application for automatic tracking of mobile devices for computer network processor systems
US7574428B2 (en) * 2005-10-11 2009-08-11 Telmap Ltd Geometry-based search engine for navigation systems
US8010136B2 (en) * 2006-08-04 2011-08-30 GM Global Technology Operations LLC Method and system for communicating information to a user of a mobile platform via broadcast services
US20080086391A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Kurt Maynard Impromptu asset tracking
US8126643B2 (en) * 2007-12-28 2012-02-28 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Method, apparatus and computer program product for providing instructions to a destination that is revealed upon arrival

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019661A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 通信装置および通信方法
JP2010045628A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Toshiba Corp 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1679488A1 (en) 2006-07-12
JP4088237B2 (ja) 2008-05-21
CN1761856B (zh) 2011-11-23
CN1761856A (zh) 2006-04-19
US7917287B2 (en) 2011-03-29
EP1679488B1 (en) 2013-09-11
KR20050113246A (ko) 2005-12-01
EP1679488A4 (en) 2008-07-16
US20060178817A1 (en) 2006-08-10
US20110144906A1 (en) 2011-06-16
US8380434B2 (en) 2013-02-19
WO2005040723A1 (ja) 2005-05-06
KR100749558B1 (ko) 2007-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088237B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
JP4864155B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
US7756636B2 (en) Navigation device, navigation method, and program
RU2519568C2 (ru) Навигационное устройство и способ для предоставления доступности парковочных мест
US6892132B2 (en) Communication navigation system, communication navigation method, map data transmitting device, and terminal unit
JP2016535277A (ja) トラフィックフローを最適化する経路の生成
TW201128168A (en) Navigation device & and method
US20060149463A1 (en) Route guide information delivery method, route guidance method, information terminal and information delivery center
JP2011506985A (ja) ドライバによる交通事情をレポートするためのナビゲーション装置および方法
US20160084666A1 (en) Routing engine
JP2007183216A (ja) ナビゲーションシステム、携帯端末装置および携帯端末装置におけるモード制御方法
JP4579960B2 (ja) ナビゲーション装置、サーバ装置、ナビゲーション方法、経路送信方法およびプログラム
JP2010032543A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、端末装置および経路探索方法
JP2007303951A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、端末装置および経路探索方法
KR20040083203A (ko) 교통 돌발 상황이 반영된 경로 재탐색 장치 및 방법
KR100516643B1 (ko) 네비게이션 시스템의 경로 설정 방법
JP2011002351A (ja) ナビゲーションシステム、データ提供装置、ナビゲーション方法及びプログラム
JP2009133732A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2007292570A (ja) ナビゲーション装置
KR100525532B1 (ko) 이동통신용 네비게이션 시스템 및 그 제어방법
KR20070042816A (ko) 실시간 교통정보 제공 시스템 및 방법
JP2008096449A (ja) 情報端末装置
JP2002230697A (ja) 車両用ナビゲーションシステムとその方法、そのための経路データ作成装置と車載用案内情報出力装置、および記録媒体
JP2005069770A (ja) ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP2014149202A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees