JP3661827B2 - ナビゲーション装置のデータ転送方法 - Google Patents

ナビゲーション装置のデータ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3661827B2
JP3661827B2 JP3616498A JP3616498A JP3661827B2 JP 3661827 B2 JP3661827 B2 JP 3661827B2 JP 3616498 A JP3616498 A JP 3616498A JP 3616498 A JP3616498 A JP 3616498A JP 3661827 B2 JP3661827 B2 JP 3661827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
navigation device
vehicle
information center
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3616498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11230770A (ja
Inventor
浩之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP3616498A priority Critical patent/JP3661827B2/ja
Publication of JPH11230770A publication Critical patent/JPH11230770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661827B2 publication Critical patent/JP3661827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の現在位置を検出して車両を目的地まで案内するナビゲーション装置において、通信回線を介して車両外部(情報センタ)から地図データを入力する際のデータ転送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
車載用ナビゲーション装置は、地図データを記録したCD−ROM又はDVD−ROM(以下、単に「CD−ROM」という)等の地図データ記憶装置と、ディスプレイ装置と、GPS(Global Positioning System )受信機、ジャイロ及び車速センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出するセンサ等を有し、車両の現在位置を含む地図データを地図データ記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像をディスプレイ画面に描画すると共に、車両位置マーク(ロケーション)をディスプレイ画面に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにしている。
【0003】
また、通常、車載用ナビゲーション装置には、ユーザが所望の目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載されている。この経路誘導機能によれば、地図データを用いて出発地から目的地までを結ぶ最もコストが低い経路を横型探索法又はダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って自動探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上に誘導経路を他の道路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車両が誘導経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離内に近づいたときに、地図画像上の進路を変更すべき交差点に進路を示す矢印を描画して画面表示したりすることで、ユーザを目的地まで案内する。
【0004】
なお、コストとは、距離を基に、道路幅員、道路種別(一般道か高速道かなど)、右折及び左折等に応じた定数を乗じた値や車両の走行予測時間などであり、誘導経路としての適正の程度を数値化したものである。距離が同一の2つの経路があったとしても、ユーザが例えば有料道路を使用するか否か、走行距離を優先するか走行時間を優先するかなどを指定することにより、コストは異なったものとなる。
【0005】
CD−ROM等の地図データ記憶装置に記憶されている地図は、1/12500 、1/25000 、1/50000 及び1/100000等の縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られており、道路等は経度及び緯度で表現された頂点(ノード)の座標集合として記憶されている。道路は2以上のノードの連結からなり、2つのノードを連結した部分はリンクといわれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
近年、ナビゲーション装置に車両外部から通信回線を介して地図データを送ることが提案されている。例えば、所定の機関(以下、交通情報センタという)の記憶装置に最新の地図データを記憶しておき、自動車電話等を介してナビゲーション装置に地図データを転送することが考えられる。しかし、常に全ての地図データ転送していては、転送に長時間かかり、通信料金が高くなるとともに、通信トラフィックの混雑を招く。
【0007】
以上から本発明の目的は、情報センタから通信回線等を介して地図データを転送するナビゲーション装置のデータ転送方法において、必要なデータのみを転送し、データの転送時間を短縮できるナビゲーション装置のデータ転送方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した課題は、地図データを記憶した記憶装置を有する情報センタから車両に搭載されたナビゲーション装置に地図データを転送するナビゲーション装置のデータ転送方法であって、前記ナビゲーション装置は、通信手段、地図データ記憶手段及び車両位置検出手段、並びに前記車両位置検出手段で検出した車両位置と前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データとにより車両が走行中の道路を検出する制御手段を有し、前記制御手段が車両走行中の道路を検出できないときに、前記通信手段を介して前記情報センタに車両位置を示す信号を送信し、前記情報センタは、前記ナビゲーション装置からの信号に応じて前記車両位置から一定範囲内の地図データを前記ナビゲーション装置に転送することを特徴とする本願第1発明のナビゲーション装置のデータ転送方法により解決する。
【0009】
なお、前記車両位置を示す信号に変えて、車両位置から一定範囲内の地図データを要求する信号を送信してもよい。
【0010】
以下、本発明の作用について説明する。
本願発明において、ナビゲーション装置の制御手段は、車両位置検出手段により検出した車両位置と地図データ記憶手段に記憶されている地図データとを使用して車両が走行している道路を検出する。しかし、地図データ記憶手段に記憶されている地図データを使用するので、例えば新しい道路が開通し、その道路のデータが地図データ記憶手段の地図データに含まれていないときは、走行中の道路を検出することができない。
【0011】
本願発明においては、このように走行中の道路を検出することができないときに、ナビゲーション装置は通信手段を介して情報センタに車両位置を示す信号又は車両位置から一定範囲内の地図データを要求する信号を送信する。そうすると、情報センタは、前記ナビゲーション装置からの信号に応じて、車両位置から一定範囲内の地図データをナビゲーション装置に転送する。
【0012】
このように、本願発明においては、車両位置から一定範囲内の地図データのみを自動的に転送するので、データの転送時間が短くて済む。これにより、通信料金を低く抑えることができるとともに、通信トラフィックの混雑が回避される。
【0014】
【実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法を示す模式図である。
【0015】
車両30には、ナビゲーション装置31と通信機(自動車電話等)3とが搭載されている。一方、交通情報センタ40には、最新の地図データを記憶した記憶装置41が備えられている。そして、ナビゲーション装置31は、通信機3を介して交通情報センタ40との間でデータの送受信を行う。
図2はナビゲーション装置31を示すブロック図である。
【0016】
10はナビゲーション装置本体であり、1は地図データを記憶したCD−ROMである。2はナビゲーション装置本体10を操作するための各種操作ボタン等が設けられた操作部である。操作部2には、カーソルを移動する際に使用するジョイステックや、「メニュー」ボタン及び「決定」ボタン等が設けられている。3は上述した通信機であり、4はGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して車両の現在位置の経度及び緯度を検出するGPS受信機である。5は自立航法センサであり、この自立航法センサ5は、車両回転角度を検出するジャイロ等の角度センサ5aと、一定の走行距離毎にパルスを発生する走行距離センサ5bとにより構成されている。7は液晶ディスプレイ装置であり、ナビゲーション装置本体10は、このディスプレイ装置7に車両の現在位置の周囲の地図を表示したり、出発地から目的地までの誘導経路や車両位置マーク及びその他の案内情報を表示する。8はスピーカーであり、ナビゲーション装置本体10はユーザにスピーカー8を介して各種案内情報を音声で伝達する。
【0017】
ナビゲーション装置本体10は以下のものから構成されている。17は交通情報センタ40から送られてくる地図データを記憶するための更新データ記憶部である。また、11はCD−ROM1又は更新データ記憶部17から読み出された地図データを一時的に記憶するバッファメモリである。12は操作部2と接続されるインターフェース、13は通信機3と接続されるインターフェース、14はGPS受信機4と接続されるインターフェース、15は自立航法センサ5に接続されるインターフェースである。16は制御部であり、この制御部16は、インターフェース14,15から入力される情報を基に車両の現在位置を検出したり、CD−ROM1又は更新データ記憶部17から所定の地図データをバッファメモリ11に読み出したり、バッファメモリ11に読み出された地図データを用いて設定された探索条件で出発地から目的地までの誘導経路を探索する。
【0018】
18はバッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図画像を生成する地図描画部である。20は制御部16で探索した誘導経路を記憶する誘導経路記憶部、21は誘導経路を描画する誘導経路描画部である。誘導経路記憶部20には、制御部16によって探索された誘導経路の全ノードが出発地から目的地まで記録される。誘導経路描画部21は、地図を表示する際に、誘導経路記憶部20から誘導経路情報(ノード列)を読み出して、誘導経路を他の道路とは異なる色及び線幅で描画する。
【0019】
19は動作状況に応じた各種メニュー画面(操作画面)や車両位置マーク及びカーソル等の各種マークを生成する操作画面・マーク発生部である。
22は音声信号発生部である。この音声信号発生部22には予め複数の音声メッセージが記録されており、制御部16からの信号に応じて所定の音声メッセージをスピーカー8に出力する。
【0020】
23は画像合成部であり、地図描画部18で描画された地図画像に、操作画面・マーク発生部19で生成した各種マークや操作画面、誘導経路描画部21で描画した誘導経路などを重ね合わせてディスプレイ装置7に表示させる。
図3は、交通情報センタ40の記憶装置41に記憶されている地図データの構成を示す模式図である。この図3に示すように、地図データは、経線及び緯線に平行な直線により区画された矩形領域(以下、区域という)毎に分割されており、各区域の地図データにはそれぞれ異なるメッシュコード(図3に示す例では、A11〜A44)が付加されている。CD−ROM1に記憶されている地図データも、これと同様に、メッシュコードで表現される区域毎に分割されている。交通情報センタ40は、地図データを転送する場合、区域毎の地図データを1つの単位としてデータ転送を行う。
【0021】
図4は本実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法を示すフローチャート、図5(a),(b)は地図データ転送前及び転送後の画面表示例を示す図である。なお、図5(a),(b)において、35は車両位置マークである。
まず、ナビゲーション装置31の制御部16は、GPS受信機4で受信したGPS信号と、自立航法センサ5から入力した信号とから車両の現在位置を検出する(ステップS11)。そして、更新データ記憶部17又はCD−ROM1から車両周囲の地図データを読み出してバッファメモリ11に格納する。この場合、制御部16は更新データ記憶部17に記憶されている地図データを優先し、更新データ記憶部17に該当するデータがないときにCD−ROM1から地図データを読み出す。地図描画部18は、バッファメモリ11に読み出された地図データに基づいて地図画像を生成し、ディスプレイ装置7に車両周囲の地図画像を表示する。
【0022】
また、制御部16は、GPS受信機4及び自立航法センサ5から入力した信号により検出した自車位置を基に、ディスプレイ装置7に表示された地図画像に車両位置マークを重ね合わせて表示し、車両の移動に伴って車両位置マークを移動させたり、地図画像をスクロール表示する。
更に、制御部16は、GPS受信機4及び自立航法センサ5で検出した自車位置とバッファメモリ11に読み出された地図データとを使用して、車両が走行している道路を検出する。そして、車両がその道路上に位置するように、GPS受信機4及び自立航法センサ5で検出した車両の現在位置を、バッファメモリ11に読み出した地図データを使用して補正(マップマッチング)する(ステップS12)。
【0023】
次に、制御部16は、マッチングエラーが発生したか否かを調べる(ステップS13)。車両の現在位置と道路との間隔が一定値よりも小さいときはマップマッチングが可能であり、この場合はステップS13からステップS11に戻る。一方、図5(a)に示すように、車両が走行中の道路のデータが更新データ記憶部17又はCD−ROM1に記憶されている地図データにないときは、走行中の道路を検出することができない。従って、車両の現在位置と道路との距離が一定値よりも大きくなってマッチングエラーとなる。
【0024】
マッチングエラーが発生した場合、制御部16は通信機3を介して交通情報センタ40に通信回線を接続する(ステップS14,ステップS21)。そして、ナビゲーション装置31と交通情報センタ40との間で通信プロトコルが確立すると、制御部16は車両の現在位置を示す信号を交通情報センタ40に送信する(ステップS15,ステップS22)。
【0025】
交通情報センタ40では、ナビゲーション装置31から車両の現在位置を示す信号を受信すると、車両の現在位置から一定の範囲内の区域のメッシュコードを検索する(ステップS23)。例えば、図6に示すように、車両の現在位置から一定の範囲内(図中円で示す)にメッシュコードがA12,A13,A22,A23,A24,A32,A33,A34,A42,A43,A44の区域が含まれているとする。そうすると、交通情報センタ40は、これらの区域の地図データをナビゲーション装置31に送信する(ステップS16,ステップS24)。
【0026】
制御部16は、交通情報センタ40から送られてきた地図データを更新データ記憶部17に格納する。そして、交通情報センタ40からナビゲーション装置31への地図データの転送が完了すると、通信回線を切断する(ステップS17,ステップS25)。
このようにして更新データ記憶部17に最新の地図データが格納された後、制御部16は、更新データ記憶部17に記憶されている地図データをバッファメモリ11に読み出す。地図描画部18は、バッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図画像を描画する。これにより、図5(b)に示すように地図画面上に新しい道路が表示されるようになる。
【0027】
本実施の形態においては、車両が地図データにない道路を走行すると、ナビゲーション装置31が自動的に交通情報センタ40と通信を開始して車両の現在位置の周囲の地図データを最新のものに更新する。この場合に、車両の現在位置から一定の範囲内の地図データのみが通信を介して交通情報センタ40からナビゲーション装置31に転送されるので、無用なデータの転送が回避され、データ転送に要する時間が短くて済む。これにより、通信料金が低く抑えられるとともに、通信トラフィックの混雑が回避されるという利点がある。また、ユーザは、CD−ROM1を新たに購入することなく最新の地図データを入手することができる。更に、メーカーにとっても、素早い情報の更新が可能であり、地図データの間違い等にも素早く対処することができるという利点がある。
【0028】
なお、上述の実施の形態においては、ナビゲーション装置31から交通情報センタ40に車両の現在位置を示す信号を送信し、交通情報センタ40にて車両の現在位置から一定の範囲内に含まれる区域のメッシュコードを検索する場合について説明したが、ナビゲーション装置31側で地図データを要求する区域のメッシュコードを検索し、交通情報センタ40にはメッシュコードを送信するようにしてもよい。この場合、交通情報センタ40は、要求されたメッシュコードの区域の地図データを転送するだけでよい。
【0029】
(第2の実施の形態)
図7〜図10は本発明の第2の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法における画面表示例を示す図である。なお、本実施の形態においても、図1〜図3を参照する。
本実施の形態においては、地図データを更新しようとする領域をユーザが指定する。すなわち、まず、ユーザは、操作部2の「メニュー」ボタンを押してディスプレイ装置7にメニュー画面(図示せず)を表示させ、所定の項目を選択して「決定」ボタンを押す。そうすると、例えば図7に示す「データ更新する地域の指定」画面が表示される。
【0030】
このデータ更新する地域の指定画面で、ユーザが例えば「矩形範囲指定」を選択して「決定」ボタンを押すと、図8(a)に示すようにディスプレイ装置7には地図画面とカーソル50が表示される。ここで、ユーザがジョイステックを操作してカーソル50を所望の位置に移動させて「決定」ボタンを押すと、図8(b)に示すように、そのときのカーソル位置に始点マーク51が表示される。そして、カーソル50を移動させると、始点マーク51とカーソル50とにより大きさが決まる矩形(図中破線で示す)が表示される。ユーザは、ディスプレイ画面を見ながらジョイステックを操作し、データの更新を行うべき領域が矩形内に入るようにカーソル50を移動させた後、「決定」ボタンを押す。そうすると、図9(a)に示すように、そのときのカーソル位置に終点マーク52が表示され、始点マーク51と終点マーク52とを対角とする矩形の領域が範囲選択される。
【0031】
このようにして範囲が選択されると、ナビゲーション装置31の制御部16は、通信機3を介して交通情報センタ40と通信を開始し、始点及び終点位置を交通情報センタ40に送信する。
交通情報センタ40では、ナビゲーション装置31から送られてきた始点及び終点位置により決まる矩形の領域に含まれる区域のメッシュコードを検索する。そして、記憶装置41から該当するメッシュコードの区域の地図データを読み出し、ナビゲーション装置31に送信する。
【0032】
ナビゲーション装置31の制御部16は、交通情報センタ40から送られてきた地図データを更新データ記憶部11に格納する。そして、交通情報センタ40からナビゲーション装置31への地図データの転送が完了すると、制御部16は通信回線を切断する。その後、制御部16は、更新された地図データを更新データ記憶部17からバッファメモリ11に読み出す。これにより、図9(b)に示すように、ディスプレイ装置7に新しい道路が表示されるようになる。
【0033】
本実施の形態においては、ユーザがカーソルを移動させて決定した矩形領域に含まれる区域の地図データのみを転送するので、データ転送に要する時間が短くて済む。これにより、通信料金を低く抑えることができるとともに、通信トラフィックの混雑が回避される。また、ユーザは、CD−ROM1を新たに購入することなく最新の地図データを入手することができる。更に、メーカーにとっても、素早い情報の更新が可能であり、地図データの間違い等にも素早く対処することができるという利点がある。
【0034】
なお、上述の実施の形態においては、ナビゲーション装置31の制御部16により矩形領域の始点及び終点位置を示す信号を交通情報センタ40に送る場合について説明したが、ナビゲーション装置31側で矩形領域に対応する区域のメッシュコードを検索し、そのメッシュコードを交通情報センタ40に送るようにしてもよい。
【0035】
また、図7に示す画面で「ポリゴン指定」を選択した場合は、例えば図10(a)に示すように地図が表示される。ユーザは、この地図画面上でカーソルを移動させた後に「決定」ボタンを押すことを繰り返して複数の点(図中、マーク53〜56で示す)を選択し、画面上の「通信開始」ボタンをクリックする。そうすると、画面上には、選択された点を結ぶ多角形が表示される。ナビゲーション装置31の制御部16はこれらの点の位置を示す信号を交通情報センタ40に送信し、交通情報センタ40ではこれらの点により囲まれた多角形領域を含む区域のメッシュコードを検索する。そして、これらの区域の地図データを記憶装置41から読み出してナビゲーション装置31に送る。
【0036】
更に、図7に示す画面で「ポイント指定」を選択した場合は、例えば図10(b)に示すように地図が表示される。ユーザは地図画像上の所望の位置にカーソルを移動させた後に「決定」ボタンを押すことにより位置(図中×印で示す)を指定する。そうすると、ナビゲーション装置31の制御部16は指定された位置を示す信号を交通情報センタ40に送信し、交通情報センタ40では指定された位置から一定範囲内(図中円で示す)に含まれる区域のメッシュコードを検索する。そして、これらの区域の地図データをナビゲーション装置に転送する。
【0037】
これらの場合も、「矩形範囲指定」を選択した場合と同様に、データ転送に要する時間が短くて済み、通信料金を低く抑えることができるとともに、通信トラフィックの混雑が回避される。
(第3の実施の形態)
図11〜図14は本発明の第3の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法における画面表示例を示す図である。本実施の形態においても、図1〜図3を参照する。
【0038】
本実施の形態では、インターネットのWWW(World Wide Web)技術を使用してユーザ所望の領域を指定する。
すなわち、ユーザは、地図データを更新しようとする場合、通信機3を介して交通情報センタ40のウェブサイト(ホームページ)に接続する。そうすると、図11(a)に示す画面が表示される。ここで、例えば「地名で指定」をクリックすると、リンクされたウェブサイトに移動し、図11(b)に示すように、都道府県名が表示される。ここで、例えば「東京都」をクリックすると、リンクされたウェブサイトに移動し、図12(a)に示すように、区名が表示される。ここで、例えば「この区域を更新」をクリックすると、東京都全体のデータの更新が開始される。
【0039】
一方、図12(a)に示す画面で例えば「品川区」をクリックすると、図12(b)に示すように、品川区内の町名が表示される。ここで、「この区域を更新」をクリックすると、品川区全体の地図データの更新が開始され、図13に示すような画面が表示されて、交通情報センタ40のウェブサイトからナビゲーション装置31に地図データが転送される。ナビゲーション装置31は、転送されてきた地図データを更新データ記憶部17に記憶する。
【0040】
また、図12(b)に示す画面で町名を選択すると、その選択された町を中心とする一定範囲内の地図データが交通情報センタ40のウェブサイトからナビゲーション装置31に転送される。
本実施の形態においても、ユーザにより指定された区域の地図データのみを転送するので、第1及び第2の実施の形態と同様に、通信に要する時間が短く、通信料金を節約できるとともに、通信トラフィックの混雑が抑制される。また、ユーザは常に最新かつ必要な情報を、ディスクを再購入することなしに入手可能となる。更に、メーカー側の素早い情報更新や、地図の間違いに対するクレームに対処できるという利点がある。
【0041】
また、図11(a)に示す画面で「地図で指定」をクリックすると、リンクされたウェブサイトに移動し、図14(a)に示すように、日本全体の地図が表示される。ユーザはこの地図上の所望の位置をクリックする。ここで、例えば関東地方をクリックしたとすると、リンクされたウェブサイトに移動して、図14(b)に示すように関東地方の地図が表示される。また、この地図上の所望の位置をクリックすることにより、クリックした地域の拡大地図が表示される。このようにして、画面上にユーザが更新を希望する地域の地図を表示させて、データの更新を指定することにより、上記の例と同様に、指定された地点の最新の地図データが交通情報センタのウェブサイトから転送され、ナビゲーション装置の更新データ記憶部17に記憶される。
【0042】
更に、図11(b)に示す画面で「郵便番号で指定」を選択した場合は、郵便番号で示される区域の地図データを交通情報センタ40からナビゲーション31に転送する。
これらの場合も、「地図で指定」を選択したときと同様の効果が得られる。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明方法によれば、ナビゲーション装置の制御手段が、車両位置検出手段により検出した車両位置と地図データ記憶手段に記憶されている地図データとを使用して車両が走行している道路を検出し、走行中の道路を検出できないときに、通信手段を介して情報センタに車両位置を示す信号又は車両位置から一定範囲内の地図データを要求する信号を送信し、情報センタはナビゲーション装置からの信号に応じて車両位置から一定範囲内の地図データをナビゲーション装置に転送する。これにより、無用なデータの転送が回避され、データ転送に要する時間が短くて済み、通信料金を低く抑えることができるとともに、通信トラフィックの混雑が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法を示す模式図である。
【図2】ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図3】交通情報センタの記憶装置に記憶されている地図データの構成を示す模式図である。
【図4】第1の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法を示すフローチャート図である。
【図5】地図データ転送前及び転送後の画面表示例を示す図である。
【図6】車両位置から一定範囲内に含まれる区域を示す模式図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法における画面表示例を示す図(その1)である。
【図8】本発明の第2の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法における画面表示例を示す図(その2)である。
【図9】本発明の第2の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法における画面表示例を示す図(その3)である。
【図10】本発明の第2の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法における画面表示例を示す図(その4)である。
【図11】本発明の第3の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法における画面表示例を示す図(その1)である。
【図12】本発明の第3の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法における画面表示例を示す図(その2)である。
【図13】本発明の第3の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法における画面表示例を示す図(その3)である。
【図14】本発明の第3の実施の形態のナビゲーション装置のデータ転送方法における画面表示例を示す図(その4)である。
【符号の説明】
1 CD−ROM、
2 操作部、
3 通信機、
4 GPS受信機、
5 自立航法センサ、
7 ディスプレイ装置、
10 ナビゲーション装置本体、
11 地図データ記憶部、
12〜15 インターフェース、
16 制御部、
18 地図描画部、
19 操作画面・マーク発生部、
20 誘導経路記憶部、
21 誘導経路描画部、
23 画像合成部、
30 車両、
31 ナビゲーション装置、
40 交通情報センタ、
41 記憶装置。

Claims (2)

  1. 地図データを記憶した記憶装置を有する情報センタから車両に搭載されたナビゲーション装置に地図データを転送するナビゲーション装置のデータ転送方法であって、
    前記ナビゲーション装置は、
    通信手段、地図データ記憶手段及び車両位置検出手段、並びに前記車両位置検出手段で検出した車両位置と前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データとにより車両が走行中の道路を検出する制御手段を有し、前記制御手段が車両走行中の道路を検出できないときに、前記通信手段を介して前記情報センタに車両位置を示す信号を送信し、
    前記情報センタは、前記ナビゲーション装置からの信号に応じて前記車両位置から一定範囲内の地図データを前記ナビゲーション装置に転送することを特徴とするナビゲーション装置のデータ転送方法。
  2. 地図データを記憶した記憶装置を有する情報センタから車両に搭載されたナビゲーション装置に地図データを転送するナビゲーション装置のデータ転送方法であって、
    前記ナビゲーション装置は、
    通信手段、地図データ記憶手段及び車両位置検出手段、並びに前記車両位置検出手段で検出した車両位置と前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データとにより車両が走行中の道路を検出する制御手段を有し、前記制御手段が車両走行中の道路を検出できないときに、前記通信手段を介して前記情報センタに車両位置から一定範囲内の地図データを要求する信号を送信し、
    前記情報センタは、前記ナビゲーション装置からの信号に応じて前記車両位置から一定範囲内の地図データを前記ナビゲーション装置に転送することを特徴とするナビゲーション装置のデータ転送方法。
JP3616498A 1998-02-18 1998-02-18 ナビゲーション装置のデータ転送方法 Expired - Fee Related JP3661827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3616498A JP3661827B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 ナビゲーション装置のデータ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3616498A JP3661827B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 ナビゲーション装置のデータ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11230770A JPH11230770A (ja) 1999-08-27
JP3661827B2 true JP3661827B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=12462136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3616498A Expired - Fee Related JP3661827B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 ナビゲーション装置のデータ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661827B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475142B2 (ja) * 2000-03-01 2003-12-08 三菱電機株式会社 地図データ送信装置、地図データ送信方法、及び、地図データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
DE10010436A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übertragung von ortsbezogenen Dateninformationen zwischen einer Zentrale und einem mobilen Endgerät, mobiles Endgerät und Zentrale
JP2002251700A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Alpine Electronics Inc 車両用運転警告装置及び車両用警告表示方法
JP4929539B2 (ja) * 2001-07-05 2012-05-09 ソニー株式会社 ナビゲーション装置、情報処理装置、ネットワーク検索システム、地点情報の取得方法及びプログラム
JP4574910B2 (ja) * 2001-08-10 2010-11-04 パイオニア株式会社 地図データ提供装置、地図データインストール端末装置、及び通信型ナビゲーション装置
JP4574909B2 (ja) * 2001-08-10 2010-11-04 パイオニア株式会社 地図データ提供装置、地図データインストール端末装置、及び通信型ナビゲーション装置
JP3954454B2 (ja) * 2002-07-05 2007-08-08 アルパイン株式会社 地図データ配信システムおよびナビゲーション装置
JP4088237B2 (ja) 2003-10-23 2008-05-21 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
JP4271651B2 (ja) * 2004-12-13 2009-06-03 三菱電機株式会社 ナビゲーションシステム
JP4700128B2 (ja) * 2009-11-10 2011-06-15 パイオニア株式会社 地図データ提供システム
JP5322913B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-23 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ更新方法
JP5306983B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-02 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ更新方法
JP2018205093A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 本田技研工業株式会社 自動走行制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11230770A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644473B2 (ja) 地図表示装置及び記録媒体
US9194714B2 (en) Route search device and route search method
JP2003247837A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3661827B2 (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JPH11257975A (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JP3750323B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体
JP4789827B2 (ja) ナビゲーション装置およびフリーウェイ検索方法
EP2317282B1 (en) Map display device and map display method
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4145199B2 (ja) 目的地巡回経路探索方法及びナビゲーションシステム
JP3366790B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US7657369B2 (en) Navigation device for a vehicle, method for producing data for a search, and method for searching for a guided route
JP2008241800A (ja) 地図表示システム、情報配信サーバ、地図表示装置および地図表示方法
JP7082588B2 (ja) プログラム、ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004078786A (ja) 車々間通信装置
JPH10307038A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4246249B1 (ja) 地図表示システムおよび地図配信サーバ
JP3641947B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3737270B2 (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP4345255B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
JP3585720B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4646766B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP3769867B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees