JP4145199B2 - 目的地巡回経路探索方法及びナビゲーションシステム - Google Patents

目的地巡回経路探索方法及びナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4145199B2
JP4145199B2 JP2003160432A JP2003160432A JP4145199B2 JP 4145199 B2 JP4145199 B2 JP 4145199B2 JP 2003160432 A JP2003160432 A JP 2003160432A JP 2003160432 A JP2003160432 A JP 2003160432A JP 4145199 B2 JP4145199 B2 JP 4145199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
route
partial
destinations
patrol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003160432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004020565A (ja
Inventor
エス チュー イーハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Publication of JP2004020565A publication Critical patent/JP2004020565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145199B2 publication Critical patent/JP4145199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーションシステムにおいて使用される最短道筋を発見するための方法に関し、特にナビゲーションシステムの使用者が最終目的地へ行く前に多くの中間目的地を訪れたいときに、出発地から最終目的地にまでの最短全道筋長を見出すための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ナビゲーションシステムは、使用者が選択した目的地に容易に到達できるように移動案内を行う。代表例が車両ナビゲーションシステムである。この発明は、車両ナビゲーションシステムには限定されず、PDA(個人情報機器)、セルラ電話、及び他の携帯ナビゲーション機器の様な他の型式のナビゲーションシステムにも適用することができる。しかしながら、説明の都合上、以下の説明は主として車両ナビゲーションシステムについてなされる。
【0003】
このようなナビゲーションシステムは、車両の位置を検出し、車両の現在の位置における地域に関する地図データをデータ記憶媒体、例えばCD−ROM(コンパクトディスク型読み出し専用メモリ)又はDVD(デジタル多用途ディスク)から読み出し、車両の現在位置を表すマークを地図画像の予め決められた部分に重ねつつ、モニタ画面(ディスプレイ)上に地図画像を表示する。或いは、このような地図データをインターネットのような通信ネットワークを通して遠隔のサーバから供給して貰うこともできる。
【0004】
車両の位置は、車両に搭載された自己内蔵型ナビゲーションセンサ(例えば、移動距離センサと方位センサ)、或いは人工衛星を含む全地球側位システム(GPS)(衛星ナビゲーション)によって測定される。衛星は、絶対位置検出と、自己内蔵型ナビゲーションセンサよりも高い位置精度とを可能とする。しかしながら、衛星ナビゲーションは、衛星の無線信号が遮られるトンネル内又は建物内のような位置検出欠陥の問題を含んでいる。従って、最近のナビゲーションシステムは、性能改善を達成するために自己内蔵型ナビゲーションと衛星ナビゲーションの両方を使用している。
【0005】
車両の現在位置が車両の移動と共に変わると、画面上の地図画像中の車両現在位置マークも従って変わる。或いは、車両現在位置マークが予め定められた位置、例えば画像の中心に固定されたままで、地図がスクロールされる。どちらの方法でも、ナビゲーションシステムは、運転者が車両位置における地図情報を一目で認識できるようにする。
【0006】
目的地が設定されないときは、このようなナビゲーションシステムは、地図画像に車両現在位置を表示する位置表示地図として機能する。目的地が設定されると、ナビゲーションシステムは、出発地点から目的地までの案内経路を設定するための経路案内機能を起動する。一般的には、経路案内機能は、地図上に案内経路を表示しつつ、拡大された交差点図と車両が移動すべき方向とをモニタ画面が表示する交差点案内プロセスを実施する。目的地が入力されると、ナビゲーションシステムのCPU(中央処理装置)が、現在車両位置から目的地までの最も適当な経路を決定し、引き続いて案内経路を構成するノード(経緯度で表現)をメモリに記憶する。
【0007】
実際の移動の間、メモリに記憶されたノードの繋がりが案内経路の一部について探索されてモニタ画面の地図表示面に表示され、案内経路のその部分は、他の経路とは識別されるように強調表示される。近付きつつある交差点から所定の距離内に車両がいると、交差点案内図(交差点において車両が曲がるべき方向を示す矢印を備えた拡大又は強調表示された交差点図)が、交差点において選択できる道路又は方向の望ましいものを運転者に知らせるために表示される。
【0008】
図1(a)は、地図画像21上に車両現在位置マークVCPを含む位置表示地図のディスプレイの例を示している。一般に、ナビゲーションシステムは車両が走行している通りを地図画像21内に示し、「W 190番通り」のような通りの名前をモニタ画面中の情報枠23の中に示す。北ポインターNP、地図の縮尺及び現在時刻も又表示画面に示される。このようにして、位置表示地図のディスプレイは、地図画像上に車両の現在位置を示すが、目的地がナビゲーションシステム内で設定されていないので、経路案内機能は行わない。
【0009】
図1(b)は、経路案内機能を行う経路案内表示の例を示している。経路案内表示は目的地を指定すると作動する。図1(a)の位置表示地図と同様の地図画像21に加えて、この例は更に交差点において車両が転回すべき方向(左)を画面の上部の案内情報枠22内に示している。案内情報枠22は、又現在の通り「W 190番通り」と交差する通り「プレーリー大通り」の名前と交差点までの距離を示している。このようにして、ナビゲーションシステムは、「プレーリー大通り」との交差点において、車両は左折すべきことを指示している。
【0010】
一般的に、現在の通り「W 190番通り」と通り「プレーリー大通り」の左側とは地図画像21の中に強調表示される。更に、そのような経路案内には、音声指示が付いている。次の交差点における移動方向が左であれば、ナビゲーションシステムは、「次の交差点で左折」というような音声案内を与える。この例において、表示画面の底部の情報枠24は、最終目的地までの残りの距離と最終目的地に着くまでの見積時間を含んでいる。
【0011】
図1(b)に示されたような経路案内モードによって案内されるために、装置が目的地に達する1以上の経路を見いだせるようにナビゲーションシステムに目的地を指定しなければならない。図2(a)乃至図2(c)は、目的地を入力する操作の間にモニタ画面上に示される表示の例を示している。
【0012】
メニューキーを操作することによって、図2(a)に示されるようなメインメニュー画面25がナビゲーションシステム上に表示され、メニュー項目「目的地」がメインメニューから選択される。これは、目的地を選択するための入力方法を指定するために、図2(b)に示された画面(目的地入力法)27をナビゲーションシステムが表示することを可能とする。目的地入力法画面27は、目的地の都市と所番地を指定するための「住所」、都市において互いに交差する二つの通りの名前を指定する「交差点」、施設、名所など興味のある地点の名前やカテゴリー、電話番号に基づいてプログラム化された目的地を選択するPOI(Point of Interest)、目的地を選択する種々の方法をリスト表示している。
【0013】
目的地入力法画面27における他の方法は、ナビゲーションシステム内に保存された最近の目的地に基づいて目的地を指定する「最近の経路」、装置内に記憶された住所から目的地の住所を選択する「アドレス帳」、及びナビゲーションシステム内で2以上の目的地を指定する「今日の計画」を含んでいる。例えば、使用者が最終目的地の前に幾つかの目的地に行きたいときは、ナビゲーションシステムは、そのような目的地までの効率的な順序と経路を計算する。
【0014】
例えば、図2(b)において「住所」を選択すると、ナビゲーションシステムは、図2(c)に示されたような通り名称入力画面を表示する。図2(c)の画面は基本的には、モニタ画面上のアドレス入力枠37内に都市と所番地を入力するためのキーボード38である。使用者は、キーボード38からアドレス入力枠37内に通りの名称と番号を入力する。
【0015】
目的地を入力した後に、例えば目的地に達する最短道路に基づく目的地への経路であって、できるだけ高速道路を使用し、又は有料道路等を使用しないその経路をナビゲーションシステムが決定する。このようにして、ナビゲーションシステムは、図1(b)に示されたような、経路案内を行う経路案内表示に進む。
【0016】
図2(b)に示された「今日の計画」メニューにおいて、図2(c)のキーボード又は図2(b)の「アドレス帳」又は「最近の経路」のような他の入力方法を通して、使用者は2以上の目的地を指定する。ナビゲーションシステムは、最終目的地に着く前に全ての目的地を訪れる効率的な経路を見出す。例えば、次の目的地を決定するために、ナビゲーションシステムは現在の目的地から最短距離(物理的な距離ばかりでなく、時間、料金即ち全体的なコストを考慮して)の次の目的地を捜し出す。しかしながら、今日のナビゲーションシステムのグリーディ アルゴリズム(Greedy Algorithm)のような経路探索方法によって決定された経路は、全長が最短の道筋という点では必ずしも最良の経路ではない。
【0017】
図3(a)及び図3(b)は、使用者が最終目的地の前に幾つかの目的地を訪れることを欲するときに、ナビゲーションシステムによって計算された経路の例を示している。図3(a)の例において、出発地点「出発」、目的地A、B、C、及び最終目的地「最終」が示され、そこでナビゲーションシステムは矢印によって示された順序で巡回移動経路を決定する。同様に、図3(b)の例において、出発地点「出発」、目的地A、B、C、D及び最終目的地「最終」が示され、そこではナビゲーションシステムが矢印によって示された経路即ち巡回移動を決定する。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
図3(a)において、目的地A及び目的地Bの間の経路と目的地C及び最終目的地の間の経路とは互いに交差している。同様に図3(b)において、目的地A及び目的地Bの間の道筋(部分経路)と、目的地D及び最終目的地の間の道筋(部分経路)とは互いに交差している。このことは、各ケースにおいて、使用者は同じ地点(交差地点)を二度通過しなければならないことを意味し、これは最短距離を移動することに関し、非効率的であると考えられている。従って、最終目的地に達する前に使用者が幾つかの中間目的地を訪ねることを欲するときに、ナビゲーションシステムにおいて使用される、最終目的地までの最短の道筋を見出す新しい方法に対するニーズがある。
【0019】
従って、本発明の目的は、使用者が最終目的地の前に幾つかの中間目的地を訪ねることを欲するときに、ナビゲーションシステムで使用するための最短道筋を見出す方法を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明において、ナビゲーション方法及び装置は、使用者が多くの場所を訪れたいときに最短道筋を見出すように構成されている。一般に、使用者は、図2(b)に示されたような「今日の計画」の入力方法を使用するときに、ナビゲーションシステムにおいて複数の目的地を入力する。ナビゲーションシステムは、最終目的地に達するまでに全ての目的地を訪れる効果的な道筋を計算する。ナビゲーションシステムは、計算された経路に含まれる交差(交差地点)があるか否かをチェックする。もし、交差があれば、最終目的地までの道筋の全長が最短となるように巡回移動順序を変更する。
【0021】
特に、複数の中間目的地を持つ目的地巡回移動の最短経路を見出すための本発明の目的地巡回経路探索方法は、最終目的地の前に訪れる2以上の中間目的地を指定するステップ、所定の基準に従って複数の中間目的地を巡回して最終目的地に到る目的地巡回経路を探索するステップ、目的地間の経路を部分経路とする時、いずれか2個の部分経路が交差しているかチェックするステップ、交差する部分経路を特定し、該部分経路が交差しないように中間目的地の巡回順序を変更して最適の目的地巡回移動経路を決定するステップを有している。
【0022】
本発明の別の態様は、上記目的地巡回経路探索方法の各ステップを実現する種々の手段によって構成されるナビゲーションシステムである。すなわち、本発明のナビゲーションシステムは、最終目的地の前に訪れる2以上の目的地を指定する手段、所定の基準に従って複数の中間目的地を巡回して最終目的地に到る目的地巡回経路を探索する手段、目的地間の経路を部分経路とする時、いずれか2個の部分経路が交差しているかチェックするス手段、交差する部分経路を特定し、該部分経路が交差しないように中間目的地の巡回順序を変更して最適の目的地巡回移動経路を決定する手段を有する。
【0023】
本発明によれば、使用者が最短道筋を通して多くの中間目的地と最終目的地とを訪れることを可能とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の方法は、巡回移動中に2以上の経路が互いに交差しないようにすることにより使用者が最短の行程で全ての目的地を訪れることを可能とする。本発明によれば、運転者といった使用者が、ナビゲーションシステムの、例えば、「今日の計画」メニューから最終目的地に加えて2以上の目的地を指定する。ナビゲーションシステムは目的地への経路を計算し、全体で最短の行程を持つ最終目的地までの最も効果的な道筋を決定する。本発明のナビゲーション方法及び装置は、図4乃至図12を参照しながら説明する。
【0025】
本発明の経路見出し方法の詳細にはいる前に、図4のブロック図を参照しながらナビゲーションシステムの基本構造、並びに図5(a)及び図5(b)を参照しながらナビゲーションシステム用のリモコンについて簡単に説明する。
【0026】
図4のブロック図において、ナビゲーションシステムは、地図情報を記憶するためのCD−ROM、DVD、ハードディスク又は他の記憶手段(以下「DVD」という)のような地図記憶媒体41、DVDから地図情報を読み出すための操作を制御するDVD制御ユニット42、現在の車両位置を計測するための位置計測装置43を持っている。位置計測装置43は、移動距離を検出するための車両速度センサ、移動方向を検出するためのジャイロ、位置を計算するためのマイクロプロセッサ、全側位システム受信器(GPS受信機)、等を有する。
【0027】
図4のブロック線図は更に、DVD41から読み出される地図情報を記憶するための地図情報メモリ44、DVD41から読み出されたPOI情報のようなデータベース情報を記憶するためのデータベースメモリ45、メニュー選択操作、拡大縮小操作及び目的地入力操作等を実行するためのリモコン47、並びにリモコンインターフェース48を含んでいる。
【0028】
リモコン47は、図5(a)に示された種々の機能キーと図5(b)に示された数字キーを持っている。数字キーは、図5(a)の下部分の蓋が開いたときに現れる。リモコン47は、ジョイスティック/エンターキー47a、ロータリエンコーダ47b、取り消しキー47c、MP/RGキー47d、メニューキー47e、モニターオン/オフキー47f、遠隔制御発信器47g、計画キー47h、N/Hキー47i、音声キー47j、リストキー47k、迂回キー47l、目的地削除キー47m、削除キー47n、数字キー47o、及びOKキー47p、ズーム/スクロールキー47qを備える。
【0029】
ジョイスティック/エンターキー47aは、メニュー内の強調表示された項目を選択し、地図表示と車両位置アイコンを動かす。ロータリエンコーダ47bはズーム尺度を変更し、リスト頁をスクロールし、カーソルなどを動かす。取り消しキー47cは現在の表示画面を取り消し、或いは以前のメニュー画面に画面を戻すときに操作される。MP/RGキー47dは、案内中に詳細地図表示と基本案内表示との間で切替を繰り返す。メニューキー47eはメインメニューを表示する。計画キー47hは、今日の計画機能によって設定された経路を削除し、N/Hキー47iは、北上向き表示と進行方向上向き表示との間で変更を行い、音声キー47jは音声指示を開始する。
【0030】
上述のようなリモコンは、メニューを選択し、選択された機能等を実行するための代表例であるが、ナビゲーションシステムは、リモコンを通して行われるものと同じ及び類似の操作を実現するための種々の他の入力方法を含んでいる。例えば、ナビゲーションシステムは、表示パネルのタッチ画面と音声通信手段を有し、更にダッシュボード上に取り付けられたナビゲーションシステム用のキー盤及びジョイスティックを持っている。
【0031】
図4に戻って、ナビゲーションシステムは、システム内の上記ユニットを結びつけるバス46、ナビゲーションシステム全体の動作を制御するプロセッサ(CPU)49、ナビゲーション制御に必要な、経路探索プログラムやマップマッチングプログラムの様な種々の制御プログラムを記憶するROM 50、案内経路のような処理結果を記憶するためのRAM51、音声通信インターフェースと音声指示のための音声インターフェース・案内ユニット52、地図情報に基づいて地図画像(地図案内画像及び矢印案内画像)を生成するためのディスプレイコントローラ53、ディスプレイコントローラによって生成された画像を記憶するためのVRAM54、メニュー画像/種々のリスト画像を生成するためのメニュー/リスト生成ユニット55、VRAM54とメニュー/リスト生成ユニット55からの画像を合成するための合成ユニット56、モニタ(表示)57を有している。更に、ナビゲーションシステムは、使用者によって多くの目的地が要求されているときに巡回移動の順序を計算するためにデータを一時的に記憶するためのバッファメモリ58、並びにナビゲーションシステムの表示パネル上のキー盤及びジョイスティック又はナビゲーションシステムのタッチパネル等のような種々の他の入力手段とインターフェースするためのキー及び画面インターフェース59を有している。
【0032】
次に、本発明のナビゲーション方法及び装置を図6乃至図12を参照して説明する。発明の以下の説明において、出発地及び最終目的地は予め定められている、即ち固定されていることを前提としていることに留意すべきである。即ち、最短道筋を決定する過程において、出発地と最終目的地との順序には変化が無く、そして中間目的地のみが調べられてその順序が変更される。
【0033】
図6(a)は、従来技術によって計算された図3(a)の目的地を訪ねる経路と巡回移動の順序とを示す線図である。上に述べたように、最終目的地の前に目的地A、B、Cを訪ねるとき、通常のナビゲーション方法は、図6(a)の表に示された巡回移動の順序を決定する。即ち、図6(a)の表に示された順序は、目的地A、目的地B、目的地C及び最終目的地である。この例では、目的地A、Bを連絡する経路(部分経路)と目的地C及び最終目的地を連絡する経路(部分経路)は互いに交差する。使用者は同じ地点(交差地点)に二度来なければならないので、この巡回移動順序は、最短の全道筋という点から非効率と考えられる。
【0034】
図6(b)は、図6(a)と同じ目的地群に対する、本発明による巡回移動の順序を示す線図である。図6(b)の表に示されているように、このケースにおいて、巡回移動の順序は目的地A、目的地C、目的地B及び最終目的地である。この巡回移動において、部分経路の交差する地点は無いから、本発明の方法は、最短の全道筋長を達成することができる。図6(a)のB、Cの順序は変えられ、即ち図6(b)のC、Bの順序になることがわかる。
【0035】
同様に、図7(a)は、従来技術によって計算された、図3(b)の目的地を訪ねる経路と巡回移動の順序とを示す線図である。上に述べたように、最終目的地の前に目的地A、B、C、Dを訪ねるとき、通常のナビゲーション方法は、図7(a)の表に示された巡回移動の順序を決定する。即ち、図7(a)の表に示された順序は、目的地A、目的地B、目的地C、目的地D及び最終目的地である。この例では、目的地A、Bを連絡する経路(部分経路)RABと目的地D及び最終目的地を連絡する経路(部分経路)RDLは互いに交差する。使用者は同じ地点(交差地点)に二度来なければならないので、この巡回移動順序は、最短の全道筋を取るという点から非効率と認められる。
【0036】
図7(a)と同じ目的地に対して本発明方法が適用されときに、本発明の方法によって決定された巡回移動の順序を示す図7(b)の例では、経路の交わりはない。図7(b)の表に示されているように、このケースにおいて、巡回移動の順序は、目的地A、目的地D、目的地C、目的地B及び最終目的地である。この巡回移動において、部分経路の交差する地点は無いから、本発明の方法は、最短の全道筋長を達成することができる。図7(a)におけるB、C、Dの順序は変えられ、即ち図7(b)のD、C、Bの順序になることがわかる。
【0037】
同様に、図8(a)は、従来技術において、最終目的地の前に多くの目的地を訪ねる全経路を示す線図であり、図8(b)は、図8(a)と同じ目的地群に対して本発明による巡回移動順序を示す線図である。最終目的地の前に、目的地A、B、C、D、E、Fを訪れるときは、従来のナビゲーション方法は、巡回移動の順序を目的地A、B、C、D、E、F及び最終目的地とする。この例において、目的地B、Cを連絡する経路(部分経路)と、目的地D、Eを連絡する経路(部分経路)とが互いに交差し、目的地D、Eを連絡する経路(部分経路)と目的地F及び最終目的地を連絡する経路(部分経路)が互いに交差する。このようにして、使用者は、第1交差地点に2度、そして第2交差地点に2度それぞれ来なければならないので、この巡回移動順序は最短道筋を取る観点から効率的でない。
【0038】
図8(a)と同じ目的地群に本発明方法が適用されるときに、本発明の方法により決定される巡回移動の順序を示す図8(b)の例の場合、経路の交差地点がない。図8(b)に示されるように、このケースにおいては、巡回移動は目的地A、B、D、C、F、E及び最終目的地の順序に変更されている。この巡回移動において部分経路の交差地点が無いので、本発明の方法は、巡回移動の最短全長を提供することができる。
【0039】
図6(a)、(b)、図7(a)、(b)及び図8(a)、(b)に示されるように、本発明の方法は、従来の方法によって決定された全経路において交差地点が生ずると訪ねる順序を変更する。従って、本発明の方法においては、交差地点があれば、互いに交差する2個以上の経路(部分経路)を検出し、如何なる交差地点も生じないように巡回移動順序を変更することが必要である。交差地点を検出し、巡回移動順序を変更するプロセスの例が、図9及び図10に関連して以下に記載された要領で行われる。
【0040】
図9は、交差地点を識別するための数学的手段の例を説明するために互いに交わる2本の線(部分経路)を示している。ナビゲーションシステムには、各ノードが座標データによって特定されるように地図データが備えられている。従って、図9において、X−Y座標により、線1は一端が[X(i),Y(i)]により定義され、且つ他端が[X(i+1),Y(i+1)]により定義され、そして線2は一端が[X(j),Y(j)]により定義され、且つ他端が[X(j+1),Y(j+1)]により定義される。
【0041】
この状態において、線1上の横座標Xと縦座標Yは、T及びSを変数として以下で表される。
X=X(i)+(X(i+1)−X(i))T
Y=Y(i)+(Y(i+1)−Y(i))T
同様に、線2上の横座標Xと縦座標Yは、以下で表される。
X=X(j)+(X(j+1)−X(j))S
Y=Y(j)+(Y(j+1)−Y(j))S
線1と線2による交点は、次のようになる。
X(i)+(X(i+1)−X(i))T=X(j)+(X(j+1)−X(j))S
Y(i)+(Y(i+1)−Y(i))T=Y(j)+(Y(j+1)−Y(j))S
SとTの双方について解くと次のようになる。
【数1】
Figure 0004145199
【数2】
Figure 0004145199
線1が線2に交われば、そのときは0≦S≦1、0≦T≦1となる。
【0042】
このような訳で、上の関係を計算することにより、ナビゲーションシステムは2本の線(全経路中の部分経路)が互いに交わるか否かを検出してそのような2本の部分経路を識別することができる。
【0043】
上述したプロセスを計算することによって互いに交差する2個の部分経路を識別したら、ナビゲーションシステムは図6(b)、図7(b)及び図8(b)に示されるように、巡回移動順序を変更する。順序を変更するプロセスの例が図10に示されているが、これは例示目的として図7(a)及び図7(b)の同じ目的地を訪れる場合を説明している。元の巡回移動は、目的地A、Bの間の部分経路と、目的地Dと最終目的地の間の部分経路とによって生ずる交差地点を含んでいる。互いに交わるこれら2つの部分経路は、図9に関連して上述された手順によって識別される。
【0044】
図10において、第1ステップ(1)は、図7(a)に示されたものと同じ上述の従来方法を使用してナビゲーションシステムによって当初になされた巡回移動順序を示している。第2ステップ(2)において、互いに交わる2個の経路(部分経路)が検出されが、それは経路RAB(早い経路)と経路RDL(後の経路)である。ここで、図10において第2ステップ(2)で示されるように、本発明のナビゲーション方法は早い経路RABの第2目的地、即ち目的地Bと後の経路RDLの第1目的地Dを特定する。
【0045】
それから、第3ステップ(3)において、本発明のナビゲーション方法は、目的地B,Dの間の全ての目的地B、C、Dを識別する。プロセスは、前に示された全ての目的地の順序をステップ(4)に示されるようにD、C、Bの順序で逆にする。このようにして、巡回移動の全順序はステップ(5)に示されるように、図7(b)に示されたものと同じに変更される。一般に、2本の経路R(i,i+1)、R(j,j+1)が互いに交差すると、本発明の方法は、目的地i+1、j及びそれらの間の全ての目的地の順序を逆にする。従って、図7(b)の巡回移動は交差地点を持っていない。
【0046】
図11(a)及び図11(b)は、使用者の計画が最終目的地の前に多くの目的地を含んでいる巡回移動の別の例を示している。図11(a)は通常の方法によって決定された巡回移動順序を示し、図11(b)は図11(a)と同じ目的地群に対する本発明による巡回移動順序を示している。この例において、目的地A、Bを連絡する経路(部分経路)と目的地F、Gを連絡する経路(部分経路)が互いに交差している。
【0047】
互いに交差する2個の経路は、上記された方法、即ち経路RAB(早い部分経路)と経路RFG(後の部分経路)によって識別される。早い経路RABの第2目的地は目的地Bであり、後の経路RFGの第1目的地は目的地Fである。このように、BとFの間の全ての目的地の順序、即ち、B、C、D、E、Fは、図10に示された第4及び第5ステップに関連して述べられたように逆にされる。従って、目的地の新順序は、巡回移動において交差地点が含まれない図11(b)に示されたものとして出来上がる。
【0048】
図12は、本発明において最短道筋を見いだすためのプロセスを示す流れ図である。ステップ101において、使用者はナビゲーションシステムに目的地を入力する。使用者が最終目的地の前に多くの目的地を訪れることを欲する場合は、使用者はそのような中間目的地を、例えばナビゲーションシステムの「今日の計画」メニューに指定する。ナビゲーションシステムは、ステップ102において同じ使用者から目的地が2つ以上要請されていないか否かをチェックする。一つの目的地のみが指定されている場合には、ナビゲーションシステムはステップ104において、その目的地への経路を計算し、ステップ105において図1(b)に示されたような経路案内モードへ移行する。
【0049】
目的地が2つ以上要請されていると、ナビゲーションシステムはステップ103において中間目的地を訪れる順序を計算する。一般的に、このプロセスは、出発地から最短(又は最小コスト)の第1の目的地を見い出し、第1の目的地から最短の第2の目的地を見い出し、第2の目的地から最短の第3の目的地を見い出し、以後順次同様の処理を行って最終目的地に到る目的地巡回経路を探索するステップを有している。しかる後、ナビゲーションシステムはステップ106において、どれか2本の経路(部分経路)が互いに交差しているか否かチェックする。このプロセスは、例えば、図9に関連して説明された数学的プロセスによって実施される。
【0050】
その結果、2個の経路(部分経路)による交わりがある場合に、そのような経路R(i,i+1)(早い部分経路)と経路R(j,j+1)(後の部分経路)がステップ107において識別される。それからステップ108において、早い部分経路R(i,i+1)の第2目的地i+1、後の部分経路R(j,j+1)の第1目的地j、及びこれら目的地i+1と目的地j間の全て目的地の順序が逆転される。結果として、最終目的地への全経路は巡回移動においてもはや交差地点をしない。ナビゲーションシステムはステップ109において、経路案内モードに移行し、使用者を種々の目的地へ案内する。
以上、好適な実施の形態に関して説明されているけれども、本発明の精神及び範囲を離れることなく種々の修正及び変形がなされうることを当業者は容易に理解するであろう。そのような修正及び変形は添付された特許請求の範囲及びその均等に入るものと認められる。
【0051】
【発明の効果】
以上本発明によれば、使用者がトータル的に最短道筋を通って多くの中間目的地及び最終目的地を訪れることを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)、(b)は、ナビゲーションシステムの位置表示及び経路案内表示の例をそれぞれ示す概念図である。
【図2】図2(a)乃至(c)は、ナビゲーションシステムの表示例を示す概念図である。図2(a)はメインメニューであり、図2(b)は目的地設定メニューであり、そして図2(c)は目的地を入力するためのキーボード表示を示す。
【図3】図3(a)、(b)は、最終目的地の前に数個の中間目的地を訪れなければならない場合に従来のナビゲーションシステムによって決定された経路の例を示す概念図である。
【図4】図4は、本発明の車両ナビゲーションシステムの構成例である。
【図5】図5(a)、(b)は、本発明の車両ナビゲーションシステムのリモコン例である。
【図6】図6(a)は従来技術での巡回移動の順序を示す線図、図6(b)は本発明による巡回移動順序を示す線図である。
【図7】図7(a)は従来技術での巡回移動の順序を示す線図であり、図7(b)は本発明による巡回移動の経路と順序を示す線図である。
【図8】図8(a)は、従来技術で目的地を訪れるための経路の別の例を示す線図であり、図8(b)は本発明による巡回移動の経路を示す線図である。
【図9】図9は、互いに交わる2本の経路を識別するための原理説明図である。
【図10】図10は、互いに交わる2本の経路が検出されるときに巡回移動の順序を変更する手順を説明する図である。
【図11】図11(a)は、従来技術で目的地を訪れるための経路の別の例を示す線図であり、図11(b)は本発明による巡回移動の経路を示す線図である。
【図12】図12は、最短道筋を見出すための、本発明によるナビゲーションシステムの処理フローである。
【符号の説明】
41 地図記憶媒体
42 DVD制御ユニット
43 位置制御装置
44 地図情報メモリ
45 関連地点データベースメモリ
47 リモコン
48 リモコンインターフェース
49 CPU
50 ROM
51 RAM
52 音声案内ユニット
53 表示制御器
54 VRAM
55 メニュー/リスト生成ユニット
56 合成ユニット
57 モニタ
58 バッファメモリ
59 キー/画面インターフェース

Claims (6)

  1. 複数の中間目的地を巡回移動して最終目的地に到る目的地巡回経路探索方法において、最終目的地の前に訪れる複数の中間目的地を指定するステップ、
    所定の基準に従って前記複数の中間目的地を巡回して最終目的地に到る目的地巡回経路を探索するステップ、
    前記目的地巡回経路における隣接する目的地間の経路を部分経路とする時、いずれか2個の部分経路が交差しているかチェックするステップ、
    交差する場合には、部分経路が交差しないように前記目的地巡回経路における中間目的地の巡回順序を変更して別の目的地巡回経路を探索するステップ、
    を備え、前記所定基準に従った目的地巡回経路探索ステップは、
    出発地を含む中間目的地から最も近い次の中間目的地を探索し、以後、同様に次の中間目的地を順次探索することにより目的地巡回経路を探索する、
    ことを特徴とする目的地巡回経路探索方法。
  2. 前記別の目的地巡回経路を探索するステップは、
    交差する第1の部分経路と第2の部分経路を特定するステップ、
    前記第1の部分経路が前記目的地巡回経路において前記第2の部分経路の前に来るとしたとき、該第1の部分経路の最終目的地側の中間目的地と該第2の部分経路の出発地側の中間目的地を特定するステップ、
    前記第1の部分経路の最終目的地側の中間目的地と前記第2の部分経路の出発地側の中間目的地及びその間にある中間目的地全ての順序を逆にするステップ、
    を有することを特徴とする請求項1記載の目的地巡回経路探索方法。
  3. 前記別の目的地巡回経路を探索するステップは、
    第1の部分経路が前記目的地巡回経路において第2の部分経路よりも早く来るとしたとき、交差する第1の部分経路R(i,i+1)と第2部分経路R(j,j+1)を特定するステップ、
    第1の部分経路R(i,i+1)最終目的地側の中間目的地i+1と第2の部分経路R(j,j+1)出発地側の中間目的地j及び該中間目的地i+1、中間目的地jの間の全ての中間目的地の順序を逆にするステップ、
    を有することを特徴とする請求項1記載の目的地巡回経路探索方法。
  4. 複数の中間目的地を巡回移動して最終目的地に到る目的地巡回経路を探索ナビゲーションシステムにおいて、
    最終目的地の前に訪れる複数の目的地を指定する手段、
    所定の基準に従って前記複数の中間目的地を巡回して最終目的地に到る目的地巡回経路を探索する手段、
    前記目的地巡回経路における隣接する目的地間の経路を部分経路とする時、いずれか2個の部分経路が交差しているかチェックする手段、
    交差する場合には部分経路が交差しないように前記目的地巡回経路における中間目的地の巡回順序を変更して別の目的地巡回経路を探索する手段、
    を備え、前記所定基準に従った目的地巡回経路を探索する手段は、
    出発地を含む中間目的地から最も近い次の中間目的地を探索し、以後、同様に次の中間目的地を順次探索することにより目的地巡回経路を探索する、
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
  5. 前記別の目的地巡回経路を探索する手段は、
    交差する第1の部分経路と第2の部分経路を特定する手段、
    第1の部分経路が前記目的地巡回経路において第2の部分経路の前に来るとしたとき、該第1の部分経路の最終目的地側の中間目的地と該第2の部分経路の出発地側の中間目的地を特定する手段、
    前記第1の部分経路の最終目的地側の中間目的地と前記第2の部分経路の出発地側の中間目的地及びその間にある中間目的地全ての順序を逆にする手段、
    を有することを特徴とする請求項4記載のナビゲーションシステム。
  6. 前記別の目的地巡回経路を探索する手段は、
    交差する第1の部分経路R(i,i+1)と第2部分経路R(j,j+1)を特定する手段、
    前記第1の部分経路が前記目的地巡回経路において前記第2の部分経路よりも早く来るとしたとき、該第1の部分経路R(i,i+1)最終目的地側の中間目的地i+1、該第2の部分経路R(j,j+1)出発地側の中間目的地j、該中間目的地i+1と中間目的地jとの間の全ての中間目的地の順序を逆にする手段、
    を有することを特徴とする請求項4記載のナビゲーションシステム。
JP2003160432A 2002-06-15 2003-06-05 目的地巡回経路探索方法及びナビゲーションシステム Expired - Fee Related JP4145199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/174,697 US6691027B1 (en) 2002-06-15 2002-06-15 Method and apparatus for finding shortest overall path of multiple destinations by navigation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004020565A JP2004020565A (ja) 2004-01-22
JP4145199B2 true JP4145199B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=30769292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003160432A Expired - Fee Related JP4145199B2 (ja) 2002-06-15 2003-06-05 目的地巡回経路探索方法及びナビゲーションシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6691027B1 (ja)
JP (1) JP4145199B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030009280A1 (en) * 2001-01-05 2003-01-09 Alcatel Navigation method and navigation system
US20050228553A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Williams International Co., L.L.C. Hybrid Electric Vehicle Energy Management System
US20060161335A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Ross Beinhaker Routing system and method
CN1995918B (zh) * 2006-12-21 2010-05-19 深圳市凯立德计算机系统技术有限公司 一种导航路径的调整方法、装置及设备
US8166410B2 (en) * 2006-12-27 2012-04-24 Mlslistings Inc. Methods and systems of online mapping and planning driving tours
JP4748205B2 (ja) * 2008-11-05 2011-08-17 株式会社デンソー 経路設定装置、ナビゲーション装置、及びプログラム
US20150197154A1 (en) * 2010-12-24 2015-07-16 Martin Kelly Jones Selection of battery remediation type and/or battery remediation station based upon available time period at location
US20150191095A1 (en) * 2010-12-24 2015-07-09 Martin Kelly Jones Authentication Methods for Battery Remediation in Connection with Electric Powered Mobile Thing (EPMT)
WO2012114381A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 三菱電機株式会社 地図表示装置、ナビゲーション装置および地図表示方法
US9304007B2 (en) * 2013-08-13 2016-04-05 Mapquest, Inc. Systems and methods for providing mapping services including route break point recommendations
CN105203118B (zh) * 2014-06-17 2018-04-10 昆达电脑科技(昆山)有限公司 路径规划结果修正方法及路径规划装置
US9880004B2 (en) * 2015-09-15 2018-01-30 International Business Machines Corporation Geographical constraints-aware map routing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989006414A1 (en) 1987-12-28 1989-07-13 Aisin Aw Co., Ltd. Route search method for navigation system
US5559707A (en) * 1994-06-24 1996-09-24 Delorme Publishing Company Computer aided routing system
US5802492A (en) * 1994-06-24 1998-09-01 Delorme Publishing Company, Inc. Computer aided routing and positioning system
JPH0886660A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2674521B2 (ja) 1994-09-21 1997-11-12 日本電気株式会社 移動体誘導装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6691027B1 (en) 2004-02-10
JP2004020565A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225849B2 (ja) ナビゲーションシステムの誘導地図表示方法及び装置
JP4251931B2 (ja) ナビゲーションの目的地入力方法及び装置
JP4124443B2 (ja) ナビゲーション装置及び目的地特定方法
US7590487B2 (en) Method and apparatus of displaying three-dimensional arrival screen for navigation system
US6836723B2 (en) Navigation method and system
US7480566B2 (en) Method and apparatus for navigation system for searching easily accessible POI along route
US6687613B2 (en) Display method and apparatus of navigation system
US6839628B1 (en) Display method and apparatus for arranging order of listing points of interest for navigation system
US7865302B2 (en) Method and apparatus for displaying house number and building footprint in arrival screen for navigation system
US20040243306A1 (en) Display method and apparatus for navigation system
US7042370B2 (en) Navigation device
US20040260464A1 (en) Point of interest (POI) search method and apparatus for navigation system
JP2004078193A (ja) ナビゲーションシステムの地図画像表示方法及び装置
JP4145199B2 (ja) 目的地巡回経路探索方法及びナビゲーションシステム
JPH05323872A (ja) 経路表示装置
JP3661827B2 (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
US20050004754A1 (en) Navigation method and apparatus for learning and updating position of street address
JP2001264083A (ja) ナビゲーション装置の最寄り施設表示方法
JP4372526B2 (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法
US6816781B2 (en) Navigation method and system for large compound
JP3891770B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4240360B2 (ja) ナビゲーション装置
US20100082243A1 (en) Method and apparatus to select city name associated with street located on border of two cities
JP2012117868A (ja) 経路探索装置及び経路探索装置の経路探索に用いられる地図データ
JP2004085611A (ja) 地図スクロール制御装置およびこれを用いたナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees