JP2005123707A - 撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法 - Google Patents

撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123707A
JP2005123707A JP2003353621A JP2003353621A JP2005123707A JP 2005123707 A JP2005123707 A JP 2005123707A JP 2003353621 A JP2003353621 A JP 2003353621A JP 2003353621 A JP2003353621 A JP 2003353621A JP 2005123707 A JP2005123707 A JP 2005123707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
image data
enlargement
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003353621A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Morichika
和正 森近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003353621A priority Critical patent/JP2005123707A/ja
Priority to EP04024404.8A priority patent/EP1524847B1/en
Priority to US10/964,427 priority patent/US9736441B2/en
Priority to KR1020040081597A priority patent/KR100656780B1/ko
Priority to CNB2004100104543A priority patent/CN100556084C/zh
Publication of JP2005123707A publication Critical patent/JP2005123707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】撮像された画像の一部を拡大して投影するとき、投影画像に拡大前と同様の画質を確保する可能となる撮像投影装置及び撮像投影システムと、それを実現する表示画像生成装置、表示画像生成方法を提供する。
【解決手段】
書画カメラで撮影した高解像度の撮影画像G2等をプロジェクタを用いて投影する。投影中の表示画像G3の拡大操作があったら、プロジェクタ側の解像度に合わせて縮小されている表示画像G3の画像データを拡大するのではなく、元の撮影画像G2における要求された拡大倍率に対応する大きさの表示領域Qの画像データを縮小し、それに基づく表示画像である拡大画像G4を投影する。
【選択図】 図10

Description

本発明は、撮影した画像を投影するとともに、投影画像の拡大機能を有する撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法に関するものである。
近年、プレゼンテーションや会議等においては、パーソナルコンピュータ(以下、PCと略す。)で作成したドキュメント(文字や図表等)の画像をプロジェクタを用いてスクリーン上に拡大投影することが行われている。プロジェクタは、PC等から映像信号として入力した画像信号を液晶やマイクロミラーアレイ等の画像変換素子により投影光に変換する構成を備えている。係るプロジェクタには、PC等から送られた画像をデータ処理によって拡大し投影する拡大表示機能(以下、デジタルズーム機能という。)を備えたものもある(特許文献1参照)。
また、前述した画像以外に、例えば手持ちの書面資料(新聞、雑誌の記事、手書き原稿)や、立体資料をプロジェクタにより投影するための装置として書画カメラが用いられている。書画カメラは、一般にCCDやMOS型の撮像素子により撮像した画像データをPCを介して、または直接プロジェクタに転送する構成を有している(特許文献2参照)。
そして、上記書画カメラを使用する場合、書面資料や立体資料を拡大して任意の領域を投影したいときには、書画カメラを書面資料等に近づけたり、或いは書画カメラが光学ズームを備えたものであれば、そのズーム倍率を上げたりする方法や、前述したプロジェクタの拡大表示機能を使用する方法がとられている。その場合、前者の方法では、書画カメラの撮像範囲を書面資料等の拡大投影したい部分に合わせる作業が必要であり、操作が煩雑となるため、デジタルズーム機能を備えたプロジェクタを使用しているときには、その機能を用いる後者の方法が採用される場合が多い。
特開2002−55674号公報 特開2002−354331号公報
しかしながら、プロジェクタが有する上述したデジタルズーム機能を用いる場合には、以下のような問題があった。すなわち、プロジェクタが投影可能な画面の解像度は機種にもよるが、一般にSVGA(800×600ピクセル)〜SXGA(1,024×1,024ピクセル)であり、例えばPCからプロジェクタに画像データを送る際には、その解像度を予めプロジェクタ側の解像度に合わせる処理が行われている。
そのため、前述したデジタルズーム機能により画像の任意領域を拡大して投影すると、その拡大率に比例して拡大後の画像の解像度が低下する。すなわちプロジェクタの解像度がSVGAで拡大率が1.25倍の場合にあっては、640×480ピクセルの画像データに対して画素補間を行うことにより800×600ピクセルの画像データを生成し、それに基づく画像を投影することとなる。殊に書画カメラを用いて撮像した書面資料等の画像の任意領域を拡大する場合には、それが自然画であるため、拡大後の投影画像における画質低下が著しくなるという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、撮像された画像の一部を拡大して投影するとき、投影画像に拡大前と同様の画質を確保することが可能となる撮像投影装置及び撮像投影システムと、それを実現する表示画像生成装置、表示画像生成方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため請求項1の発明にあっては、被写体を撮影してその画像をスクリーンに投影する撮像投影装置において、被写体画像を撮像する撮像手段と、画像データを、スクリーンに表示画像を投影するための投影光に変換する画像変換手段と、前記撮像手段により撮像された被写体画像の画像データに基づき、前記画像変換手段により投影光として変換されるとともに、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成する生成手段と、前記表示画像の拡大要求に応じ、前記生成手段に、前記被写体画像における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域として、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成させる拡大制御手段とを備えたものとした。
かかる構成においては、スクリーンに投影する表示画像の拡大要求があると、被写体画像における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域とするとともに、画像変換手段が有する解像度に応じた画像データが生成され、それに基づく表示画像がスクリーンに投影される。
したがって、投影元の被写体画像の画素数が、投影可能な画素数を超えている場合には、投影画像の任意の領域を拡大したとしても、その拡大率が一定の範囲内であれば、投影される拡大画像が被写体画像を縮小した画像データに基づく画像となる。
また、請求項2の発明にあっては、被写体を撮影してその画像をスクリーンに投影する撮像投影システムにおいて、被写体画像を撮像する撮像手段を備え、この撮像手段により撮像された被写体画像を出力する書画カメラと、画像データを、スクリーンに表示画像を投影するための投影光に変換する画像変換手段を備えた投影装置と、前記書画カメラから出力された被写体画像から、前記投影装置によりスクリーンに投影させるとともに、前記画像変換手段が有する解像度に応じた表示画像を生成する生成手段、及び前記表示画像の拡大要求に応じ、前記生成手段に、前記被写体画像における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域として、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成させる拡大制御手段を備え、前記生成手段により生成された表示画像の画像データを前記投影装置に供給する表示画像生成装置とを含むものとした。
かかる構成においては、書画カメラで撮影した被写体画像の画像データが、表示画像供給装置を介して投影装置へ供給され、それに基づき被写体画像がスクリーンに投影される。その際、スクリーンに投影する被写体画像の拡大要求があると、表示画像生成装置において、被写体画像における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域とするとともに、画像変換手段が有する解像度に応じた画像データが生成され、それに基づく表示画像が投影装置によってスクリーンに投影される。
したがって、投影元の被写体画像の画素数が、投影可能な画素数を超えている場合には、投影画像の任意の領域を拡大したとしても、その拡大率が一定の範囲内であれば、投影される拡大画像が被写体画像を縮小した画像データに基づく画像となる。
また、請求項3の発明にあっては、スクリーンに投影する表示画像の画像データであって、画像変換手段により投影光に変換される画像データを生成する表示画像生成装置において、入力した表示対象画像の画像データに基づき、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成する生成手段と、前記表示画像の拡大要求に応じ、前記生成手段に、前記表示対象画像における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域として、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成させる拡大制御手段とを備えたものとした。
かかる構成において、スクリーンに投影する表示画像の拡大要求があると、入力した表示対象画像における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域とするとともに、画像変換手段が有する解像度に応じた画像データが生成される。その結果、生成された画像データが投影光に変換されることによりスクリーンには表示対象画像が拡大表示される。
したがって、入力した表示対象画像の画素数が、投影可能な画素数を超えている場合には、投影画像の任意の領域を拡大したとしても、その拡大率が一定の範囲内であれば、投影される拡大画像が被写体画像を縮小した画像データに基づく画像となる。
また、請求項4の発明にあっては、スクリーンに投影する表示画像の画像データであって、画像変換手段により投影光に変換される画像データを生成する表示画像生成装置が有するコンピュータに、入力した表示対象画の画像データに基づき、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成する処理と、前記表示画像の拡大要求に応じ、前記表示対象画における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域として、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成する処理とを実行させるためのプログラムとした。
また、請求項5の発明にあっては、スクリーンに投影する表示画像の画像データであって、画像変換手段により投影光に変換される画像データを生成する表示画像生成方法において、入力した表示対象画の画像データに基づき、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成する一方、前記表示画像の拡大要求に応じて、前記表示対象画における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域とする前記画像データを生成する方法とした。
かかる方法によれば、入力した表示対象画像の画素数が、投影可能な画素数を超えている場合には、投影画像の任意の領域を拡大したとしても、その拡大率が一定の範囲内であれば、投影される拡大画像が被写体画像を縮小した画像データに基づく画像となる。
本発明にあっては、投影元の被写体画像や表示対象画像の画素数が、投影可能な画素数を超えている場合には、投影画像の任意の領域を拡大したとしても、その拡大率が一定の範囲内であれば、投影される拡大画像が被写体画像や表示対象画像を縮小した画像データに基づく画像となるようにした。よって、上記場合においては、拡大後の投影画像には画質の低下が生じることがなく、撮像された画像や表示対象画像の一部を拡大して投影するとき、投影画像に拡大前と同様の画質を確保することが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。図1は、本発明に係る撮像投影システムを示すシステム構成図である。
本実施の形態の撮像投影システムは、プロジェクタ1とノート型のパーソナルコンピュータ(以下、PC)2と書画カメラ4とによって構成されている。プロジェクタ1とPC2とはRGBケーブル100及びUSBケーブル200を介して接続されており、PC2と書画カメラ4は他のUSBケーブル201を介して接続されている。なお、本実施の形態においてはPC2が本発明の表示画像生成装置である。
プロジェクタ1は、投影レンズ等の光学系が収容された投影部1aが本体正面に設けられた構造であって、PCから送られたドキュメント等の画像に応じた投射光を投影部1aからスクリーンS(又はホワイトボード等)に投射する。また、プロジェクタ1には赤外線リモートコントロールユニット(以下、赤外リモコンという。)5が付属しており、赤外リモコン5により、離れた場所からのプロジェクタ1の操作が可能となっている。
書画カメラ4は、カメラ台4aと、それに立設された支柱4bの上端部に、上下左右に回動自在に設けられている図示しない装着部に装着されたデジタルカメラ4cとから構成されている。デジタルカメラ4cは、AE機能等を有する一般的な仕様を有するとともに、撮像により取得した画像データを出力するPCカメラ機能する所定の撮影モードを備えている。
そして、撮像投影システムにおいては、図示したようにカメラ台4aの上に新聞や、雑誌の記事、プレゼン用紙、書面原稿等の書面資料A、あるいは各種の立体資料を載置し、それをデジタルカメラ4cによって撮影するとともに、撮影した画像をPC2を介してプロジェクタ1に送ることにより、書面資料A等がスクリーンSに投影できるようになっている。
(プロジェクタの構成)
一方、図2は、上記撮像投影システムにおける主としてプロジェクタ1とPC2との電気的構成の概略を示すブロック図であり、プロジェクタ1は、CPU11、ROM12、RAM13、画像入力部14、表示部15、キー入力部16、赤外信号受信部17を備えている。
画像入力部14には、前記RGBケーブル100が接続されたRBG信号の入力端子18が接続されており、PC2から入力した入力画像信号(RGB信号)に基づき、画像を投影するための表示信号を生成し表示部15へ送る。表示部15は、クリプトンランプ等の光源、及び光源の光を、入力表示信号に応じた投影光に変換するための液晶やマイクロミラーアレイ等の画像変換素子(本発明の画像変換手段)、その画像変換素子を、画像入力部14から送られた表示信号に基づき駆動する駆動回路、前記投影部1aに設けられている投影レンズ等の光学系を含み、PC2から送られた画像データに基づく表示画像をスクリーンSに投影する。
CPU11は、ROM12に格納されているプログラムに従いRAM13を作業用メモリとして動作し、プロジェクタ1全体を制御する。キー入力部16は、ユーザーがプロジェクタ1の操作を行うために用意された、複数の操作キーにより構成されており、赤外信号受信部17は、前述した赤外リモコン5から送られた赤外線を受光し、それにコード化されている操作信号をデコードしてCPU11へ送る。また、CPU11には、図示省略したUSBインターフェース回路が接続されており、そこに前記USBケーブル200が接続されたUSB端子19が設けられている。そして、本実施の形態では、キー入力部16の操作キーや赤外リモコン5からCPU11に送られた操作信号が、必要に応じてPC2へ送られるようになっている。
(PCの構成)
一方、PC2は、CPU21と、RAM22、記憶装置23、入力装置24、ビデオアダプタ25、VRAM26、表示装置27を備えている。また、PC2はUSBポートを2ポート有しており、CPU21に接続された図示しないUSBインターフェース回路に第1及び第2のUSB接続端子29,30が設けられている。第1のUSB接続端子29には前記USBケーブル200が接続されており、第2のUSB接続端子30には他のUSBケーブル201が接続されている。
ビデオアダプタ25は、表示用のビデオ信号(RGB信号)を生成し、LCD及びその駆動回路等からなる前記表示装置27に出力し、VRAM26は、ビデオアダプタ25が生成した表示用の画像データを随時記憶する。また、ビデオアダプタ25には、前記RGBケーブル100が接続されたRBG出力端子28が設けられており、ビデオアダプタ25は、CPU21の命令に応じて表示装置27に出力される画像データとは別に生成した表示用の画像データをRGBケーブル100を介してプロジェクタ1へ出力する機能を備えている。
入力装置24は、PC2本体に設けられた複数のキーや、本体に接続されたマウス等であり、記憶装置23は記憶容量の比較的大きなハードディスク等である。記憶装置23には、プレゼンテーション用のドキュメントの作成・編集を行うための所定のプレゼンテーション・プログラムや、後述する撮影画像に対する各種の画像処理を行うための画像処理プログラム、及びビデオアダプタ25に、表示装置27に上記ドキュメントや画像等を表させるための表示用の画像データや、プロジェクタ1に出力する画像データを生成させるための画像表示プログラム等が格納されている。
そして、PC2においては、CPU21が上記画像表示プログラムに基づき動作することにより、本発明の生成手段、拡大制御手段として機能する。
(デジタルカメラの構成)
図3は、書画カメラ4を構成するデジタルカメラ4cの電気的構成を示すブロック図である。デジタルカメラ4cは、図示しないレンズを介して前記書面資料A等を撮像する撮像素子(本発明の撮像手段)であるCCD41と、CCD41から出力されたアナログの撮像信号に各種の信号処理を施した後、デジタルの画像信号として出力する信号処理部42とを有している。本実施の形態において前記CCD41は高解像度を備えたものであり、例えば400万画素の有効画素数を有するものである。
信号処理部42から出力された画像信号は、撮影待機状態にあるときLCD43に送られて被写体画像として表示される。また、通常の撮影モードでは、撮影操作に応じてCCD41により撮像された画像がCPU44によりJPEG等の所定フォーマットに従い圧縮されて画像メモリ45に記録される一方、前述した所定の撮影モードでは、CCD41により撮像された画像のデータがUSBインターフェース46から前記USBケーブル5を介してPC2へ出力される。
画像メモリ45に記録された圧縮後の画像データは、必要に応じCPU44により読み出され、いったん伸張された後LCD43において静止画像として再生表示される。なお、前記画像メモリ45は、デジタルカメラ4cに内蔵又は着脱自在なフラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。また、デジタルカメラ4cには、CPU44が上記画像データの圧縮・伸張、及び装置全体の制御に必要とする各種の制御プログラムが記録されたROM47と、CPU44の作業用メモリであるRAM48、シャッターキーやモード切替キー等の複数の操作キーからなるキー入力部49が設けられている。
(撮像投影システムの動作説明)
次に、以上の構成からなる撮像投影システムにおいて、図1に示した書面資料A等の画像をスクリーンSに投影する場合の動作について説明する。
図4は、本システムにおける基本動作を示したフローチャートである。書画カメラ4(具体的にはデジタルカメラ4c)は、前述し所定の撮影モードが設定されることにより任意の書面資料A等を撮影し、撮影したドキュメントの画像データをPC2へ出力する(ステップSA1)。また、PC2では、前記画像処理プログラムによって、入力した画像データに対して歪み補正処理、回転処理、切り抜き処理等の各種の画像処理により撮影画像の補正を行った後、処理後の画像データを表示プログラムによってプロジェクタ1へ出力する(ステップSA2〜SA5)。そして、プロジェクタ1は、PC2から入力した画像データに基づく画像をスクリーンSに投射する(ステップSA6)。
なお、PC2による上記の画像処理は、必要に応じて画像の1部又は全部について実施する。また、以下の説明においては、前記切り抜き処理において、図5に示したように、書画カメラ4から送られた画像G1から(同図(a)参照)、例えばユーザにより指定された不要な外周部分を除いた指定領域Gaを切り出すものとし(同図(a)及び(b)参照)、指定領域Gaのみからなる画像G2の画像データをプロジェクタ1へ出力するものとする。
図6は、上記動作中にPC2が実行する画像の表示及び出力に関する動作内容を示すフローチャートである。なお、以下の説明においては、表示装置27(以下、PCモニタという。)に設定されている解像度とプロジェクタ1の解像度が同一であるものとする。
PC2は、前述した画像処理で最終的に取得した画像(以下、撮影画像と呼ぶ。)G2の表示に際し、まず、その画像データの縦横サイズ(ピクセル数)を取得して(ステップSB1)、その縦横比を算出する(ステップSB2)。さらに、PCモニタに設定されている解像度を取得して(ステップSB3)、その縦横比を算出する(ステップSB4)。図7は、上記処理で算出する画像データ(撮影画像)の縦横比(X1/Y1)、及びPCモニタの縦横比(X2/Y2)を示す図である。なお、PCモニタの縦横比は通常3/4であり、解像度がXGAであれば縦横サイズは768×1,024ピクセルである(プロジェクタ1についても同様)。
引き続き、PCモニタの縦横比と画像データの縦横比とを比較し、PCモニタに対して、画像データ(元画像G2)の長い方の辺を特定する(ステップSB5)。図8は、そのときの特定結果のパターンを示した図であり、特定結果は以下の3通りのいずれかとなる。
同図(a)・・・(X1/Y1)>(X2/Y2)であり、横辺(X1)が長い。
同図(b)・・・(X1/Y1)=(X2/Y2)であり、縦横比がPCモニタと同じ。
同図(c)・・・(X1/Y1)<(X2/Y2)であり、縦辺(Y1)が長い。
次に、特定した長い方の辺について、PCモニタの同じ辺の長さの比から、撮影画像G2を拡大または縮小する倍率を算出し(ステップSB6)、算出した倍率、すなわち図8(a)のパターンでは(X2/X1)倍、同図(b)と同図(c)のパターンでは(Y2/Y1)倍で撮影画像G2のデータを縮小する(ステップSB7)。そして、縮小した後の画像(表示画像)G3を、その中心位置をPCモニタの中心位置に合わせるようにしてPCモニタに表示し、同時に、上記表示画像G3のデータをプロジェクタ1へ出力する(ステップSB8)。これにより、スクリーンS上には、PCモニタ側で表示した表示画像G3(ここでは総画素数も同一)が表示される。
一方、図9は、プロジェクタ1により前記表示画像G3が投影されている間、操作キーや前記赤外リモコン5の操作によって、ユーザーから表示画像G3の拡大指示があったとき、PC2が実行する画像の拡大処理に関する動作内容を示すフローチャートである。なお、ここでは前述した撮影画像G2のサイズが1,500×2,000ピクセル(縦横比が3:4)、拡大率が線比で1.25倍であるものとして説明する。
PC2は、操作キーや赤外リモコン5からの拡大指示に応じて、前記表示画像G3にOSD機能等により、ユーザーが操作キーや赤外リモコン5を用いて移動操作可能な十字ポイントを表示させるとともに、その十字ポイントによりユーザーに指示された拡大位置Oを取得する(ステップSC1:図10(a)参照)。
次に、撮影画像G2における、表示画像G3の拡大位置Oに対応する拡大位置P(拡大位置Oと相似をなす位置)を特定した後(ステップSC2)、撮影画像G2で、取得した拡大位置Pを中心とするとともに、ユーザーに指定された拡大率に応じた大きさの領域を表示領域Qとして、その表示領域Qの画像データを取得する(ステップSC3:図10(b)参照)。
なお、ここでは拡大率が1.25倍であるため、表示領域Qの縦横サイズ(Y3×X3)は、撮影画像G2の縦横サイズ(1,500×2,000ピクセル)を80%縮小したサイズ(1,200×1,600ピクセル)である。また、表示領域Qは、表示画像G3における十字ポイントで指示された拡大位置Oを中心とした上記拡大率に応じた拡大すべき領域に相似する領域である。
引き続き、取得した表示領域Qの画像データをPCモニタつまりプロジェクタ1の解像度に合わせる処理(上述した例では64%の縮小処理)を行った後(ステップSC4:図10(c)参照)、処理後の画像データに基づく画像、つまり拡大画像G4をPCモニタに表示し、かつプロジェクタ1によりスクリーンSに投影する(ステップSC5)。これにより、表示画像G3の拡大を完了する。
なお、PC2は、上述した拡大処理がいったん終了した後には、操作キーや赤外リモコン5からユーザーによる画面のスクロール指示があれば、指示された方向及び移動量に応じて、撮影画像G2における表示領域Q(図10(b)参照)の位置を移動させた後、前述したステップSC3〜SC5の処理を行うスクロール処理を実施することにより、拡大画像G4を更新する。以後、スクロール指示がある毎に係る処理を繰り返す。さらに、操作キーや赤外リモコン5からユーザーによる画面の縮小指示があれば、前述したステップSC3において、撮影画像G2におけるユーザーに指定された縮小率に応じた大きさの領域を表示領域Q(図10(b)参照)とする縮小処理を実施することにより、表示画像G3を更新する。
以上のように、本実施の形態の撮像投影システムにおいては、書画カメラ4(デジタルカメラ4c)側の解像度(撮影により取得される画像の画素数)が、プロジェクタ1の解像度(表示可能な画素数)を超えている場合には、撮像した画像をプロジェクタ1により投影しているとき、投影画像の任意の領域を拡大したとしても、その拡大率が一定の範囲内であれば、投影する拡大画像G4が、撮像した画像(撮影画像G2)のデータを縮小処理したものとなる。よって、拡大後の投影画像には画質の低下が生じることがなく、拡大前と同様の画質を確保することができる。
なお、係る効果は、書画カメラ4により撮像した画像をリアルタイムで投影する場合に限らず、例えばPC2の記憶装置23に記録されている画像を投影する際に、その画像の画素数がプロジェクタ1が表示可能な画素数を超えている場合においても得ることができる。
また、前述したPC2による画像の拡大処理は、プロジェクタ1が要するCPU11の処理能力に余裕があれば、プロジェクタ1側に行わせてもよい。また、前述したPC2によるプロジェクタ1への画像の出力処理や、画像の拡大処理は、書画カメラ4を構成するデジタルカメラ4cが有するCPU44の処理能力に余裕があれば、書画カメラ4側に行わせてもかまわない。その場合にはPC2は不要となる。但し、プロジェクタ1と書画カメラ4と1本のUSBケーブルで接続する構成では、ユーザーによる投影画像の拡大等の指示は書画カメラ4側で行うこととなる。
さらに、前述したプロジェクタ1にCCD等の撮像素子を設けることにより、書画カメラ4としての機能を有する構成とする場合には、撮像素子として、表示部15における画像変換素子の画素数を超える画素数を有するものを使用し、かつPC2による前述した画像の拡大処理をCPU11に行わせるようにすれば、本発明と同様の効果を得ることができる。
本発明に係る撮像投影システムを示すシステム構成図である。 同システムにおける主としてプロジェクタとPCの電気的構成の概略を示すブロック図である。 デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 撮像投影システムの基本動作を示すフローチャートである。 PCによる切り抜き処理の内容を示す説明図である。 PCによる画像の表示及び出力に関する動作内容を示すフローチャートである。 切り抜き処理後の撮影画像の縦横比と、PCモニタの縦横比を示す図である。 切り抜き処理後の撮影画像と、PCモニタの表示画面及び投影画像との関係を示す図である。 PCによる画像の拡大処理に関する動作内容を示すフローチャートである。 同拡大処理の内容を示す説明図である。
符号の説明
1 プロジェクタ
1a 投影部
11 CPU
14 画像入力部
15 表示部
16 キー入力部
17 赤外信号受信部
2 PC
21 CPU
23 記憶装置
25 ビデオアダプタ
27 表示装置
4 書画カメラ
4c デジタルカメラ
41 CCD
42 信号処理部
44 CPU
100 RGBケーブル
200 USBケーブル
201 USBケーブル
A 書面資料
Ga 指定領域
G2 切り抜き後の撮影画像
G3 表示画像
G4 拡大画像
S スクリーン
Q 表示領域

Claims (5)

  1. 被写体を撮影してその画像をスクリーンに投影する撮像投影装置において、
    被写体画像を撮像する撮像手段と、
    画像データを、スクリーンに表示画像を投影するための投影光に変換する画像変換手段と、
    前記撮像手段により撮像された被写体画像の画像データに基づき、前記画像変換手段により投影光として変換されるとともに、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成する生成手段と、
    前記表示画像の拡大要求に応じ、前記生成手段に、前記被写体画像における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域として、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成させる拡大制御手段と
    を備えたことを特徴とする撮像投影装置。
  2. 被写体を撮影してその画像をスクリーンに投影する撮像投影システムにおいて、
    被写体画像を撮像する撮像手段を備え、この撮像手段により撮像された被写体画像を出力する書画カメラと、
    画像データを、スクリーンに表示画像を投影するための投影光に変換する画像変換手段を備えた投影装置と、
    前記書画カメラから出力された被写体画像から、前記投影装置によりスクリーンに投影させるとともに、前記画像変換手段が有する解像度に応じた表示画像を生成する生成手段、及び前記表示画像の拡大要求に応じ、前記生成手段に、前記被写体画像における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域として、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成させる拡大制御手段を備え、前記生成手段により生成された表示画像の画像データを前記投影装置に供給する表示画像生成装置と
    を含む撮像投影システム。
  3. スクリーンに投影する表示画像の画像データであって、画像変換手段により投影光に変換される画像データを生成する表示画像生成装置において、
    入力した表示対象画像の画像データに基づき、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成する生成手段と、
    前記表示画像の拡大要求に応じ、前記生成手段に、前記表示対象画像における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域として、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成させる拡大制御手段と
    を備えたことを特徴とする表示画像生成装置。
  4. スクリーンに投影する表示画像の画像データであって、画像変換手段により投影光に変換される画像データを生成する表示画像生成装置が有するコンピュータに、
    入力した表示対象画の画像データに基づき、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成する処理と、
    前記表示画像の拡大要求に応じ、前記表示対象画における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域として、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成する処理と
    を実行させるためのプログラム。
  5. スクリーンに投影する表示画像の画像データであって、画像変換手段により投影光に変換される画像データを生成する表示画像生成方法において、
    入力した表示対象画の画像データに基づき、前記画像変換手段が有する解像度に応じた画像データを生成する一方、前記表示画像の拡大要求に応じて、前記表示対象画における要求された拡大倍率に対応する大きさの領域を表示領域とする前記画像データを生成することを特徴とする表示画像生成方法。
JP2003353621A 2003-10-14 2003-10-14 撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法 Pending JP2005123707A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353621A JP2005123707A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法
EP04024404.8A EP1524847B1 (en) 2003-10-14 2004-10-13 A display image generating device comprising converting function of resolution
US10/964,427 US9736441B2 (en) 2003-10-14 2004-10-13 Display image generating device comprising converting function of resolution
KR1020040081597A KR100656780B1 (ko) 2003-10-14 2004-10-13 해상도의 변환기능을 구비한 표시화상생성장치, 촬상투영장치, 촬상투영시스템, 이에 관련된 생성방법 및 관련프로그램이 기록된 기록매체
CNB2004100104543A CN100556084C (zh) 2003-10-14 2004-10-14 具有分辨率变换功能的显示图像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353621A JP2005123707A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005123707A true JP2005123707A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34373543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353621A Pending JP2005123707A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9736441B2 (ja)
EP (1) EP1524847B1 (ja)
JP (1) JP2005123707A (ja)
KR (1) KR100656780B1 (ja)
CN (1) CN100556084C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325078A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fujinon Corp 資料提示装置およびその動作方法
JP2007081553A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Hitachi Kokusai Electric Inc カメラシステムの表示方法及びカメラシステム
WO2007086480A1 (ja) 2006-01-25 2007-08-02 Kaneka Corporation 血圧正常化組成物
JP2008301067A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Elmo Co Ltd 撮像装置
JP2009088868A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sky Kk 撮影画像処理システムと表示画像生成プログラム
JP2009284124A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Casio Comput Co Ltd 書画カメラ及びその撮影方法、書画カメラシステム
JP2010278506A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Elmo Co Ltd 資料提示装置
US8237837B2 (en) 2009-02-04 2012-08-07 Seiko Epson Corporation Image input device, image display device, and image display system

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100624473B1 (ko) * 2004-12-14 2006-09-18 삼성전자주식회사 이미지 처리장치 및 그 방법
TWI276904B (en) * 2005-02-01 2007-03-21 Avermedia Tech Inc A document camera and its digital image zoom system
CN100349458C (zh) 2005-07-12 2007-11-14 圆刚科技股份有限公司 简报用数字摄影机
CN100390725C (zh) * 2005-08-23 2008-05-28 明基电通股份有限公司 显示讯号的方法和系统
CN100496122C (zh) * 2005-11-03 2009-06-03 中国科学院自动化研究所 利用单个摄像机进行主从视频跟踪的方法
US20070118821A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Sun Microsystems, Inc. Displaying consumer device graphics using scalable vector graphics
KR100693542B1 (ko) * 2005-11-28 2007-03-14 엘지전자 주식회사 투사형 영상표시기기 및 그 제어방법
JP2007336515A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Olympus Imaging Corp カメラ、画像出力装置、画像出力方法、画像記録方法、プログラム及び記録媒体
JP4450014B2 (ja) 2007-05-30 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、画像表示装置、および、画像処理装置
CN101430482B (zh) * 2007-11-05 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影画面操作系统及操作方法
JP5062478B2 (ja) * 2007-11-28 2012-10-31 ソニー株式会社 撮像装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
CN101546423B (zh) * 2008-03-24 2011-05-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像截取装置及其影像截取方法
KR20100039743A (ko) * 2008-10-08 2010-04-16 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
CN101515425B (zh) * 2009-03-09 2011-04-13 北京派瑞根科技开发有限公司 投影系统
KR101121012B1 (ko) * 2009-09-07 2012-03-16 유영실 풍력발전용 원통형 풍차
EP2529333A4 (en) 2010-01-28 2013-10-23 Pathway Innovations And Technologies Inc DOCUMENT IMAGING SYSTEM WITH A CAMERA SCANNER DEVICE AND A PC-BASED PROCESSING SOFTWARE
JP5686244B2 (ja) * 2010-12-21 2015-03-18 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
CN102123259B (zh) * 2010-12-28 2012-09-26 四川长虹电器股份有限公司 一种在电视机上显示超大分辨率图片的方法
CN102655578A (zh) * 2011-03-04 2012-09-05 富泰华工业(深圳)有限公司 投影系统和其投影方法
WO2013168963A1 (ko) * 2012-05-08 2013-11-14 (주)블루핀 스크린 해상도가 다른 각각의 스마트 단말기에 엔스크린을 제공하는 방법 및 장치
CN104010169B (zh) * 2014-06-16 2018-07-13 浙江宇视科技有限公司 特征区域图像显示于不同分辨率设备的方法及装置
US10187590B2 (en) 2015-10-27 2019-01-22 Magna Electronics Inc. Multi-camera vehicle vision system with image gap fill
CN113573033A (zh) * 2021-07-15 2021-10-29 深圳市影领极光科技有限公司 一种lcd投影仪画面大小调整方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721565A (en) * 1994-04-29 1998-02-24 Proxima Corporation Zooming protection display control system and method of using same
US5790124A (en) * 1995-11-20 1998-08-04 Silicon Graphics, Inc. System and method for allowing a performer to control and interact with an on-stage display device
US5990982A (en) 1995-12-21 1999-11-23 Texas Instruments Incorporated DMD-based projector for institutional use
JPH1188806A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Toshiba Corp 書画用カメラ付き液晶プロジェクタ
US6448956B1 (en) * 1997-10-31 2002-09-10 Eastman Kodak Company Systems and methods for direct image manipulation
IT1312245B1 (it) * 1998-04-10 2002-04-09 Ricoh Kk Apparecchiatura, procedimento di elaborazione di immagini e supportodi registrazione leggibile da elaboratore con programma registrato su
JP2000278573A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Minolta Co Ltd データ記憶媒体の駆動システム
JP2000339130A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置及び表示制御プログラムを記録した記録媒体
JP2003527655A (ja) * 1999-08-02 2003-09-16 アイビューイット・ホールディングズ・インコーポレーテッド 改良されたデジタル画像ファイルを提供するためのシステムおよび方法
JP2001109422A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Nippon Avionics Co Ltd 動き検出画像制御機能を有するccd書画カメラ付き液晶プロジェクタ
JP2001119570A (ja) 1999-10-20 2001-04-27 Ricoh Co Ltd 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた画像処理装置
JP2001157040A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 解像度変換装置及び該解像度変換装置を用いた符号化・復号化装置
JP2001223934A (ja) 2000-02-09 2001-08-17 Nikon Corp 画像入力装置
US6654507B2 (en) * 2000-12-14 2003-11-25 Eastman Kodak Company Automatically producing an image of a portion of a photographic image
CN1264343C (zh) * 2000-12-26 2006-07-12 精工爱普生株式会社 投影仪和投影尺寸调整方法
KR100449096B1 (ko) * 2004-05-04 2004-09-18 중원웰픽스주식회사 실물화상 출력장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325078A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fujinon Corp 資料提示装置およびその動作方法
JP2007081553A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Hitachi Kokusai Electric Inc カメラシステムの表示方法及びカメラシステム
JP4685561B2 (ja) * 2005-09-12 2011-05-18 株式会社日立国際電気 カメラシステムの表示方法及びカメラシステム
WO2007086480A1 (ja) 2006-01-25 2007-08-02 Kaneka Corporation 血圧正常化組成物
JP2008301067A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Elmo Co Ltd 撮像装置
JP2009088868A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sky Kk 撮影画像処理システムと表示画像生成プログラム
JP2009284124A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Casio Comput Co Ltd 書画カメラ及びその撮影方法、書画カメラシステム
US8237837B2 (en) 2009-02-04 2012-08-07 Seiko Epson Corporation Image input device, image display device, and image display system
JP2010278506A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Elmo Co Ltd 資料提示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9736441B2 (en) 2017-08-15
KR20050036742A (ko) 2005-04-20
CN1627175A (zh) 2005-06-15
CN100556084C (zh) 2009-10-28
EP1524847B1 (en) 2017-01-11
US20050078052A1 (en) 2005-04-14
EP1524847A3 (en) 2009-01-21
EP1524847A2 (en) 2005-04-20
KR100656780B1 (ko) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005123707A (ja) 撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法
KR100610582B1 (ko) 화상처리시스템 및 화상처리방법과, 전자카메라 및화상처리장치
JP2006287597A (ja) カメラ装置
JP2006227297A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2011040898A (ja) 撮像再生装置及びプログラム
JP2006303896A (ja) 画像拡大再生時に縮小ガイド画像の表示を切り替え可能なカメラ装置、および画像表示方法
JP2004198858A (ja) 投影装置
US8446529B2 (en) Image display apparatus
JP4696614B2 (ja) 画像表示制御装置及びプログラム
JP2005109978A (ja) 撮影画像投影システムに用いられるカメラ、撮影画像投影システムに用いられるコンピュータ、撮影画像投影システムに用いられるプロジェクタ、画像処理方法及びプログラム
JP2009128386A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
US8395669B2 (en) Image data transmission apparatus and method, remote display control apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP2007251422A (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP5023355B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示方法及びプログラム
JP2008028481A (ja) 画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法
JP2005077821A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5003803B2 (ja) 画像出力装置、および、プログラム
JP5164480B2 (ja) 画像表示装置
JP6202991B2 (ja) 画像表示装置、その制御方法及びプログラム
JP5597907B2 (ja) 投影装置、表示装置、画像投影方法及びプログラム
JP2006325078A (ja) 資料提示装置およびその動作方法
JP2010028612A (ja) 電子カメラ
JP2005258237A (ja) 書画カメラ付き液晶プロジェクタの走査変換回路
JP2007096517A (ja) 画像再生装置、画像再生方法及びそのプログラム
JP2013127624A (ja) 投影装置、表示装置、画像投影方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091023