JP2008028481A - 画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008028481A
JP2008028481A JP2006196230A JP2006196230A JP2008028481A JP 2008028481 A JP2008028481 A JP 2008028481A JP 2006196230 A JP2006196230 A JP 2006196230A JP 2006196230 A JP2006196230 A JP 2006196230A JP 2008028481 A JP2008028481 A JP 2008028481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
processing
display area
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006196230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5162855B2 (ja
Inventor
Tsutomu Abe
勉 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006196230A priority Critical patent/JP5162855B2/ja
Publication of JP2008028481A publication Critical patent/JP2008028481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162855B2 publication Critical patent/JP5162855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】投影画像撮影時の画像情報の生成を適切に行うことが可能な画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、スクリーン130と、他のPC200からネットワーク300を介して入力した画像情報に対応する画像をスクリーン130に向けて投影する投影装置140と、スクリーン130を撮影する撮影装置140と、当該撮影装置140により撮影されたスクリーン130の画像における他のPC200からの画像情報に対応する画像の位置に、他のPCからの画像情報に対応する画像を重ねる処理を行うPC110とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクタ等の画像投影を行う画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法に関する。
プレゼンテーションにおいては、パーソナルコンピュータ(PC)のプレゼンテーション用ソフトウェアを用いて作成された資料(スライド)画像を、プロジェクタによってスクリーンに投影する手法が用いられることが多い。このようなプロジェクタにおいては、遠隔地からの書き込み画像をプロジェクタで投影し、更に、その書き込み画像が投影されたスクリーンをカメラで撮影し、撮影により得られた画像情報を遠隔地に送ることも行われる場合がある(例えば、特許文献1参照)。この場合、投影のベースとなる画像をホワイトベースあるいはブラックベースにする方法が考えられる。
特開2005−33756号公報 米国特許出願公開第2004/00706734号明細書
ところで、投影のベースとなる画像をホワイトベースとした場合、人間がスクリーンとしてのホワイトボードに文字等を書き込む際に、一般的な黒色等で書き込むことができる。しかし、ホワイトボードの側(ローカル側)の人間は、プロジェクタのまぶしい光を見ることになる。更に、カメラ撮影では、一度のホワイトバランスや露出調整によって撮影に関するパラメータを固定することができるという利点があるが、ホワイトボードに書き込まれる文字等のコントラストが低下する。また、ホワイトボードに貼り付けられたドキュメント等を高解像度のカメラで撮影する際には、プロジェクタのドットが観測されてしまう。
一方、投影のベースとなる画像をブラックベースとし、投影される画像を黒以外の色とする場合、何も投影されていないホワイトボードに応じて、ホワイトバランスや露出調整によってパラメータが設定されると、より自然な画像が得られる反面、プロジェクタから画像が投影され、その撮影画像が遠隔地において観測される場合、投影部分が白飛びしてしまうという問題がある。なお、パラメータを自動的に設定する方法も考えられるが、プロジェクタによって投影される画像によって、ホワイトボードの下地の色味等が変わってしまうため、複数の画像を撮影して画像情報を記録する場合、不自然になるため、適切ではない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、投影画像撮影時の画像情報の生成を適切に行うことが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的としている。
本発明の画像処理装置は、他の装置からの画像情報に対応する画像を所定の表示領域に投影する投影手段と、前記表示領域を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された表示領域の画像における前記他の装置からの画像情報に対応する画像の位置に、前記他の装置からの画像情報に対応する画像を重ねる処理を行う処理手段とを有することを特徴とする。
この構成によれば、撮影手段により撮影された表示領域の画像における、他の装置からの画像情報に対応する画像の部分が色飛び等の不都合を引き起こすようなことがあっても、その位置に他の装置からの画像情報に対応する画像が重ねられるため、その不都合を解消して適切な画像情報を生成することができる。
また、本発明の画像処理装置は、前記処理手段の処理によって得られた画像に対応する画像情報を前記他の装置に送信する送信手段を有するようにしてもよい。
この構成によれば、遠隔地にいる者に対し、適切な画像情報を提供することができる。
また、本発明の画像処理装置は、前記処理手段が、前記撮影手段により撮影された表示領域の画像における前記他の装置からの画像情報に対応する位置における画像の変化を検出し、該変化の部分に対応する他の画像を重畳する処理を行うようにしてもよい。
この構成によれば、他の装置からの画像情報に対応する画像と他の画像とが重なる場合に、他の画像を他の装置において認識可能とする適切な画像処理が可能となる。
また、本発明の画像処理装置は、前記変化に対応する他の画像が、前記表示領域に書き込まれた画像、及び、前記表示領域に投影された画像であるようにしてもよい。
また、本発明の画像処理装置は、前記投影手段が、前記他の装置からの指示に基づいて、該他の装置からの画像情報に対応する画像を所定の表示領域に投影するようにしてもよい。
また、本発明の遠隔画像処理システムは、第1及び第2の画像処理装置からなるものであって、前記第1の画像処理装置は、前記第2の画像処理装置に対して画像情報を送信する第1の送信手段を有し、前記第2の画像処理装置は、前記第1の画像処理装置からの画像情報に対応する画像を所定の表示領域に投影する投影手段と、予め設定された撮影に関するパラメータに基づいて前記表示領域を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された表示領域の画像における前記他の装置からの画像情報に対応する画像の位置に、前記他の装置からの画像情報に対応する画像を重ねる処理を行う処理手段と、前記処理手段の処理により得られた画像に対応する画像情報を前記第1の画像処理装置へ送信する第2の送信手段とを有し、前記第1の画像処理装置は、前記第2の画像処理装置からの画像情報に対応する画像を表示する表示手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置における画像処理方法は、他の装置からの画像情報に対応する画像を所定の表示領域に投影する投影ステップと、予め設定された撮影のパラメータに基づいて前記表示領域を撮影する撮影ステップと、前記撮影ステップにより撮影された表示領域の画像における前記他の装置からの画像情報に対応する画像の位置に、前記他の装置からの画像情報に対応する画像を重ねる処理を行う処理ステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、表示領域の画像における、他の装置からの画像情報に対応する画像の部分が色飛び等の不都合を引き起こしても、その不都合を解消して適切な画像情報を生成することができる。
以下、本発明の実施の形態の画像処理装置について、図面を用いて説明する。図1は、本発明における画像処理装置の構成を示す図である。図1に示す画像処理装置100は、会議室等で行われるプレゼンテーション等において、画像を投影し、更に撮影を行うものである。この画像処理装置100は、処理手段、送信手段及び第1の送信手段に対応するパーソナルコンピュータ(PC)110と、投影手段に対応する投影装置120と、表示領域に対応するスクリーン130と、撮影手段に対応する撮影装置140により構成される。
PC110は、投影装置120及び撮影装置140の動作を制御する。具体的には、第1の送信手段に対応する他のPC200は、ネットワーク300経由でPC110に対して、画像情報を送信する。この画像情報には、スクリーン130における投影位置を一意に特定可能な位置情報が含まれているとともに、投影指示が付加されている。PC110は、ネットワーク300経由で他のPC200から送られてきたアノテーション画像の情報を、当該アノテーション画像の情報に付加されている投影指示に基づいて、投影装置120へ出力する。ここでアノテーション画像とは、PC200が保持している画像や、注釈等のPC200においてユーザによって書き込まれた画像である。また、PC110は、撮影装置140に対して、撮影を指示する。
投影装置120は、スクリーン130の前面側に配置され、当該スクリーン130に対応する画角を有しており、PC110からのアノテーション画像の情報に対応するアノテーション画像をスクリーン130に投影する。この際、投影装置120は、アノテーション画像の情報に含まれる位置情報に基づいて、スクリーン130における投影位置を特定し、その位置に向けてアノテーション画像を投影する。
撮影装置140は、スクリーン130に何も書き込まれておらず、また、画像投影もなされていない状態で、且つ、実使用照明環境において、ホワイトバランスや露出調整によって撮影に関するパラメータが設定されている。この撮影装置140は、スクリーン130の前面側に配置され、当該スクリーン130に対応する画角を有し、PC110の指示に応じて、スクリーン130を撮影する。スクリーン130には、投影装置120によって投影されるアノテーション画像150や、前面に直接書き込まれた文字や線、図形等の画像(ローカル書込画像)152が表されており、撮影装置140は、これらの画像を撮影することになる。
以下、フローチャートを参照しつつ、画像処理装置100の動作を説明する。図2は、画像処理装置100の第1の動作を示すフローチャートである。PC110は、他のPC200からのアノテーション画像の情報を、ネットワーク300経由で受信し、当該アノテーション画像の情報を投影装置120へ出力する。投影装置120は、入力したアノテーション画像の情報に対応するアノテーション画像をスクリーン130に投影する(S101)。
次に、PC110は、撮影装置140に対して撮影を指示する。撮影装置140は、この指示に応じて、スクリーン130を撮影する(S102)。撮影によって得られた画像情報は、PC110へ送られる。
PC110は、撮影装置140からの画像情報に対応する画像(撮影画像)において、投影装置120によって投影されたアノテーション画像の領域を特定する(S103)。例えば、スクリーン130がホワイトボードである場合、PC110は、撮影画像における白色以外の領域をアノテーション画像領域として特定する。あるいは、PC110は、投影装置120による投影方向を制御しており、その投影方向を取得するとともに、当該投影装置120へ出力した画像情報のデータ量等に基づいて、スクリーン130におけるアノテーション画像の大きさを算出し、これら投影方向とアノテーション画像の大きさとに基づいて、アノテーション画像領域を特定する。
次に、PC110は、撮影画像におけるアノテーション画像領域に他のPC200からのアノテーション画像の情報に対応するアノテーション画像を重畳した画像情報を生成する(S104)。そして、PC110は、この生成した画像情報を、ネットワーク300を介して他のPC200へ送信する(S105)。他のPC200は、受信した画像情報に対応する画像を、表示手段に対応するディスプレイ202に表示する。
図3は、上述した第1の動作によって他のPC200のディスプレイ202において表示される画像の一例を示す図である。当初は、図3(a)に示すように、アノテーション画像150が色飛びを引き起こしてしまう場合がある。しかし、PC110による撮影画像におけるアノテーション画像領域に他のPC200からの画像情報に対応する画像を重畳する処理が行われることによって、図3(b)に示すように、アノテーション画像150が明瞭になる。
図4は、画像処理装置100の第2の動作を示すフローチャートである。S201乃至S203においては、図2のS101乃至S103と同様の動作が行われる。すなわち、PC110は、他のPC200からのアノテーション画像の情報を、ネットワーク300経由で受信し、当該アノテーション画像の情報を投影装置120へ出力しており、投影装置120は、入力したアノテーション画像の情報に対応するアノテーション画像をスクリーン130に投影する(S201)。次に、PC110は、撮影装置140に対して撮影を指示し、撮影装置140は、この指示に応じて、スクリーン130を撮影する(S202)。更に、PC110は、撮影画像におけるアノテーション画像領域を特定する(S203)。
次に、PC110は、撮影画像において、スクリーンに直接書き込まれた文字等のローカル書込画像の領域(書込領域)を特定する(S204)。例えば、スクリーン130がホワイトボードである場合、PC110は、撮影画像における白色以外の領域であって、且つ、アノテーション画像領域以外の領域を書込領域として特定する。
更に、PC110は、画像投影前の撮影により得られた撮影画像における、書込領域に対応する画像を抽出する(S205)。撮影装置140は、予め、画像投影の前の状態においてスクリーン130を撮影し、その撮影により得られた画像情報をPC110に出力しており、PC110は、当該画像情報を画像投影前の撮影画像として記憶している。このため、PC110は、画像投影前の撮影により得られた撮影画像における、書込領域に対応する画像を抽出することが可能である。
次に、PC110は、画像投影後の撮影により得られた撮影画像における、書込領域に対応する画像を抽出する(S206)。更に、PC110は、画像投影前後の撮影により得られた撮影画像を比較し、差分の画像領域(差分領域)を特定する(S207)。更に、PC110は、書込領域に対応するローカル画像のうち、差分領域に対応するものを抽出する(S208)。
その後、PC110は、撮影画像におけるアノテーション画像領域に他のPC200からのアノテーション画像の情報に対応するアノテーション画像を重畳し、更に、差分領域に対応するローカル画像を最前面となるように重畳した画像情報を生成する(S209)。そして、PC110は、この生成した画像情報を、ネットワーク300を介して他のPC200へ送信する(S210)。他のPC200は、受信した画像情報に対応する画像を、ディスプレイ202に表示する。
図5は、上述した第2の動作において他のPC200のディスプレイ202において表示される画像の一例を示す図である。当初は、図5(a)に示すように、アノテーション画像150が色飛びを引き起こし、更には、ローカル画像152の一部がアノテーション画像150よりも後面となって見えなくなってしまう場合がある。しかし、図5(b)に示すように、PC110による撮影画像におけるアノテーション画像領域153と書き込み領域154とが特定され、図5(c)に示すように、PC110による撮影画像におけるアノテーション画像領域153に他のPC200からのアノテーション画像の情報に対応するアノテーション画像150を重畳する処理と、差分領域に対応するローカル画像152が最前面となるように重畳する処理とが行われることによって、図5(c)に示すように、アノテーション画像150とローカル画像152とが明瞭になる。
図6は、画像処理装置100の第3の動作を示すフローチャートである。この動作は、上述した第1の動作あるいは第2の動作に続いて行われる。PC110は、アノテーション画像領域に画像の変化が生じたか否かを判定する(S301)。
具体的には、撮影装置140は、随時スクリーン130を撮影し、その撮影により得られた画像情報をPC110に出力しており、PC110は、当該画像情報を記憶している。スクリーン130の前面に直接に文字や線、図形等が書き込まれた場合には、撮影装置140が随時出力する画像情報が変化し、PC110はこの変化を検出する。変化を検出した場合、PC110は、その変化部分が既に表示されていたアノテーション画像の表示位置と重なるか否かを判定し、重なる場合には、アノテーション画像領域に画像の変化が生じたと判断する。
アノテーション画像領域に変化が生じた場合、次に、PC110は、アノテーション画像領域における変化位置を検出する(S302)。更に、PC110は、撮影画像のアノテーション画像領域に、変化部分の画像である、スクリーン130の前面に直接に文字や線、図形等が書き込まれたローカル書込画像が最前面となるように重畳した画像情報を生成する(S303)。そして、PC110は、この生成した画像情報を、ネットワーク300を介して他のPC200へ送信する(S304)。他のPC200は、受信した画像情報に対応する画像を、ディスプレイ202に表示する。
図7は、上述した第3の動作において他のPC200のディスプレイ202において表示される画像の一例を示す図である。当初は、図7(a)に示すように、アノテーション画像150と重なるローカル書込画像152が見えにくくなってしまう場合がある。しかし、図7(b)に示すように、PC110によるアノテーション画像領域153における変化位置に対応するローカル書込画像152の位置が特定され、更に、PC110による撮影画像のアノテーション画像領域153内のローカル書込画像152が最前面となるように重畳する処理が行われることによって、図7(c)に示すように、ローカル書込画像152が明瞭になる。
このように、画像処理装置100は、撮影装置140における撮影に関するパラメータが予め設定されることによって、スクリーン130を撮影する際に、より自然な画像を得ることを可能とする。一方で、画像処理装置100は、その撮影画像において、投影装置120によってスクリーン130に投影された他のPC200からのアノテーション画像が色飛び等の不都合を引き起こす場合を考慮して、撮影画像におけるアノテーション画像の位置に他のPC200からのアノテーション画像を重ねるように画像情報を生成するため、適切な画像情報を生成することができる。
以上、説明したように、本発明に係る画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法は、適切な投影画像撮影時の画像情報の生成を適切に行うことが可能であり、画像処理装置及び画像処理方法として有用である。
画像処理装置の構成を示す図である。 画像処理装置の第1の動作を示すフローチャートである。 第1の動作によって他のPCにおいて表示される画像の一例を示す図である。 画像処理装置の第2の動作を示すフローチャートである。 第2の動作によって他のPCにおいて表示される画像の一例を示す図である。 画像処理装置の第3の動作を示すフローチャートである。 第3の動作によって他のPCにおいて表示される画像の一例を示す図である。
符号の説明
100 画像処理装置
110 PC
120 投影装置
130 スクリーン
140 撮影装置
200 他のPC
300 ネットワーク

Claims (7)

  1. 他の装置からの画像情報に対応する画像を所定の表示領域に投影する投影手段と、
    前記表示領域を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された表示領域の画像における前記他の装置からの画像情報に対応する画像の位置に、前記他の装置からの画像情報に対応する画像を重ねる処理を行う処理手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記処理手段の処理によって得られた画像に対応する画像情報を前記他の装置に送信する送信手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記処理手段は、前記撮影手段により撮影された表示領域の画像における前記他の装置からの画像情報に対応する位置における画像の変化を検出し、該変化の部分に対応する他の画像を重畳する処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記変化の部分に対応する他の画像は、前記表示領域に書き込まれた画像、及び、前記表示領域に投影された画像の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記投影手段は、前記他の装置からの指示に基づいて、該他の装置からの画像情報に対応する画像を所定の表示領域に投影することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 第1及び第2の画像処理装置からなる遠隔画像処理システムであって、
    前記第1の画像処理装置は、前記第2の画像処理装置に対して画像情報を送信する第1の送信手段を有し、
    前記第2の画像処理装置は、
    前記第1の画像処理装置からの画像情報に対応する画像を所定の表示領域に投影する投影手段と、
    前記表示領域を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された表示領域の画像における前記他の装置からの画像情報に対応する画像の位置に、前記他の装置からの画像情報に対応する画像を重ねる処理を行う処理手段と、
    前記処理手段の処理により得られた画像に対応する画像情報を前記第1の画像処理装置へ送信する第2の送信手段とを有し、
    前記第1の画像処理装置は、前記第2の画像処理装置からの画像情報に対応する画像を表示する表示手段とを有することを特徴とする遠隔画像処理システム。
  7. 画像処理装置における画像処理方法であって、
    他の装置からの画像情報に対応する画像を所定の表示領域に投影する投影ステップと、
    前記表示領域を撮影する撮影ステップと、
    前記撮影ステップにより撮影された表示領域の画像における前記他の装置からの画像情報に対応する画像の位置に、前記他の装置からの画像情報に対応する画像を重ねる処理を行う処理ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
JP2006196230A 2006-07-18 2006-07-18 画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP5162855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196230A JP5162855B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196230A JP5162855B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028481A true JP2008028481A (ja) 2008-02-07
JP5162855B2 JP5162855B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39118722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196230A Expired - Fee Related JP5162855B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5162855B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143727A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 Ricoh Company, Ltd. Drawn image sharing apparatus
JP2011141599A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
JP2020126320A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 三菱重工業株式会社 情報管理装置、情報管理システム、付箋、情報管理方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245207A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影機能を有するテレビ電話装置
JPH09214924A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc 画像通信装置
JPH11298779A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Denso Corp 画像取り込み装置
JP2003209821A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 指示確認システム
JP2005051446A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 投影型表示装置および投影型表示装置を用いた表示画像の遠隔共有方法
JP2005253067A (ja) * 2004-02-17 2005-09-15 Microsoft Corp プロジェクタ−カメラ−ホワイトボードシステムにおける視覚エコーキャンセレーションのためのシステムおよび方法
JP2006128951A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔描画装置、システムおよび遠隔描画方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245207A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影機能を有するテレビ電話装置
JPH09214924A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc 画像通信装置
JPH11298779A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Denso Corp 画像取り込み装置
JP2003209821A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 指示確認システム
JP2005051446A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 投影型表示装置および投影型表示装置を用いた表示画像の遠隔共有方法
JP2005253067A (ja) * 2004-02-17 2005-09-15 Microsoft Corp プロジェクタ−カメラ−ホワイトボードシステムにおける視覚エコーキャンセレーションのためのシステムおよび方法
JP2006128951A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔描画装置、システムおよび遠隔描画方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143727A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 Ricoh Company, Ltd. Drawn image sharing apparatus
CN102461162A (zh) * 2009-06-09 2012-05-16 株式会社理光 绘制图像共享设备
JP2011141599A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
JP2020126320A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 三菱重工業株式会社 情報管理装置、情報管理システム、付箋、情報管理方法及びプログラム
JP7222734B2 (ja) 2019-02-01 2023-02-15 三菱重工業株式会社 情報管理装置、情報管理システム、付箋、情報管理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5162855B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10437545B2 (en) Apparatus, system, and method for controlling display, and recording medium
US10297005B2 (en) Method for generating panoramic image
JP4970302B2 (ja) 画像処理装置,画像処理方法及び撮像装置
JP2016096487A (ja) 撮影システム
JP2005123707A (ja) 撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法
JP6793483B2 (ja) 表示装置、電子機器およびそれらの制御方法
JP2008026424A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5317630B2 (ja) 画像配信装置、方法及びプログラム
JP2019012881A (ja) 撮像制御装置及びその制御方法
JP2017011427A (ja) 撮像装置
JP4872482B2 (ja) 遠隔支援装置、遠隔支援システム及び遠隔支援方法
JP2015043066A (ja) 画像投影装置
JP2015037250A (ja) 画像投影装置及びプレゼンテーションシステム
KR20050109190A (ko) 듀얼 카메라를 이용한 와이드 이미지 생성 장치 및 방법
JP5162855B2 (ja) 画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法
JP5618587B2 (ja) 撮像装置、画像表示装置および画像表示システム
KR101514346B1 (ko) 합성 사진 촬영 장치 및 방법
JP2009188639A (ja) 指示システム、指示プログラム及び指示装置
JP2018054912A (ja) 投影型表示装置及びその制御方法
JP6620979B2 (ja) 携帯端末、投写システム、投写システムの制御方法およびプログラム
WO2013183237A1 (ja) 撮像装置の画角を出力する装置、システム、方法およびプログラム
JP2004021542A (ja) 画像処理装置、撮影端末、及び画像処理システム
JP2014163979A (ja) プロジェクタ装置、その制御方法、および制御プログラム
JP7391502B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006128951A (ja) 遠隔描画装置、システムおよび遠隔描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees